2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/05/22(月) 14:03:06.79 ID:pBrlhESN9.net
都心部マンションの高騰が止まらない。新築価格は2億円を突破、中古マンションですら1億円がないと購入が難しい。庶民には、絶対に手が届かなくなった東京のマンション事情に、取材班が迫る!

都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」

見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。

伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。

この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。

23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。

特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。

民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。

「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」

不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。

「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。

とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3125a6cc96f89bb7a74d178bab7c40d7883f06

★1 2023/05/22(月) 10:28:42.56
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684718922/

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:02.08 ID:VqydN/zW0.net
>>563
たまにこういう本物のクソ馬鹿がいるから5chって面白いのよね

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:13.86 ID:nge2586c0.net
>>580
もちろん分譲の方が良いけど
一般的には分譲もさっき話した通りだよ
鉄筋コンクリートなRCかSRCになるので
SRCの方が防音性能が優れてるのは間違いない

ただ建築された年度によっても頑強さや防音性能が分かれるらしい
例えばバブル期に建てたやつならじゃんじゃんお金注ぎ込んで建てるので無駄なぐらい防音性能が優れた壁にしたりする場合もあるらしい

他にも条件によりけり
いずれにしても何かしらは音はするよ

あなたのところが防音性能良いとしたら、SRCだったり建築年度が金かける傾向な時代だったり、あるいはあなた自身が音にあたり敏感でないとか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:18.36 ID:QeFN4r780.net
>>594
家賃高杉
もっと安いとこに引越せよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:07.81 ID:xtM/+a200.net
>>594
あんたみたいのはむしろ分譲買うべきでは
ローンなら70平米越えで月10万くらいで遥かに快適なとこ住める

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:14.12 ID:cfWiLuSP0.net
>>599
ほんとそれ。M1も賞金1億にするべき。1000万じゃ人生何も変わらん。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:49.60 ID:VDrqZepT0.net
>>602
嫁が体が弱く東京のど真ん中勤務なので高いところに住まざるをえないんや
犬もいてな。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:54.31 ID:vkmb3wBI0.net
台湾人不動産屋が中国本土人に北海道の不動産売ってるとかテレビの特集で昔やってたよな?

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:16.94 ID:lyfldZqw0.net
>>351
長野県民は自宅の標高でマウント取り合うってホント?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:23.84 ID:bzVYdmp+0.net
>>599
小さい部屋を作って壁をたくさん設置しないと耐震基準を満たせないからね
仕方ないね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:34.11 ID:NE1LluKE0.net
北陸電力、43%値上げだってよ。
どうなってんだろうね。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:14:01.19 ID:xtM/+a200.net
>>592

>>563で大恥かいて必死にIDコロコロして
みっともないオッサンやなあw

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:15:12.51 ID:wlCDvkWW0.net
>>590
税理士とか客が中小やから顧問料上げるのが難しいみたいだな
そもそも中小がガリガリ減ってるが

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:15:14.44 ID:cfWiLuSP0.net
>>600
買い替え前提ってのは物件価格が上昇しなきゃならんからな。一般人が不動産に全力投資してる状況。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:12.18 ID:rh+rhROG0.net
>>563

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:18.17 ID:k0Dd/HvX0.net
別に住める奴が住めばいいだけ
それ以外は地方とかでいいでしょ
と言うか無駄に東京に集まってしがみつく理由もないし

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:22.93 ID:NE1LluKE0.net
>>594
嘘だろ、ワンLDK?
中野駅前とか?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:44.32 ID:DsRevY980.net
>>337
中小デベ建売りミニ戸建て=中小デベマンション<大手デベ建売りミニ戸建て=大手デベマンション<タワマン最上階<50坪以上の注文住宅
雑だがこんな感じ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:58.87 ID:cfWiLuSP0.net
>>603
月の支払い10万で70平米に住めるわけ無いだろw

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:17:58.98 ID:cHKZLFYE0.net
>>599
今や山手線の内側は70㎡3LDK、田の字間取りのファミリータイプで1億円越えがデフォだからな。
あまり総額を大きくできない地域は66㎡とか微妙に面積を小さくして総額を抑えて売るとか、みみっちいことやっているし。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:18:04.94 ID:Vo7MYsgp0.net
>>599
間取りが普通だからすぐ転売できるのよ
誰にとっても過不足がないのが売れる条件

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:18:19.24 ID:jooyzHY90.net
鉄骨パネル造のタワマンはやめた方がいい
買うなら中層RC造マンションにしとけよ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:02.88 ID:MgEYulSK0.net
>>607
軽井沢とか標高1000mあるからマンションの300階に相当するな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:11.33 ID:4IQ9zcId0.net
>>199
都営住宅や昔の住宅公団の貧民崫がまだまだ建て替え待ちで沢山残ってるよ
都心近くでもさすがに千代田区はないけど
中央区や港区、新宿区とかは無職の連中でもそういう住宅でぬくぬく住んでるのがいっぱいいる

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:15.96 ID:Js6+MpKy0.net
週刊ヒュンダイと榊は、インフレにも負けずこれからも東京のマンション大暴落煽りを続けます。
15年間買わずに信じてくれてありがとう。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:40.88 ID:cfWiLuSP0.net
>>563
がやたら噛みつかれてるが、この意見が正常だよ。これまでたまたまマンション価格が上がる要因が揃っていたが、この先は買い替え(投資)前提で買い向かうのは危険。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:20:17.55 ID:XQgNdi1F0.net
戸建てにしか住めん俺には関係ない話だな
でもマンションだとバーベキューもできんよね?
ていうか洗濯物干すのも大変そう
布団とかどうしてんの?カビ生えたりせんの?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:21:18.99 ID:jooyzHY90.net
建設資材価格が暴落する可能性はゼロに等しいから
マンション価格が下がる局面はまず来ない

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:21:34.26 ID:n25vX/YI0.net
東京一極集中是正を改善しないうちは無理だろ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:22:19.05 ID:2eLMQ9Qw0.net
>>625
戸建てだって田舎でしかBBQ出来んでしょ
それよりも集合住宅はストレス半端ない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:32.15 ID:Ut4I3y7J0.net
>>4
2階が地味に良いよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:34.27 ID:jooyzHY90.net
東京は首都直下型地震が起きて
都市計画を一からやり直しした方がいい

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:51.45 ID:XN+LoD4S0.net
>>625
コンシェルジュが付いてるレベルのマンションなら洗濯物は回収しに来てくれたりするね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:52.22 ID:cfWiLuSP0.net
>>626
新築ならね。今買ったマンションが10年後どうなってるかは誰にも分からん。相場よりも収入と価格のバランスで決めるべき。一般人が不動産に全力は危ない。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:24:28.10 ID:vMEr6D2X0.net
よく分からんが今のこの値段で買うのはさすがに無謀だとおもうわ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:24:49.51 ID:VDrqZepT0.net
>>603
検討したけど足立区や立川の中古で今や5,6000だからなあ
6000万35年ローンだと頭金なしで管理費修繕費込みで月20万くらい
親の贈与でもないとキツイ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:25:51.60 ID:xspj0Bxm0.net
>>630
そういう人を粗末にするようなことを言ってると自分に帰ってくるで

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:26:00.80 ID:jooyzHY90.net
>>632
中古マンション価格は新築マンション価格を基準に取引されてるからな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:26:05.42 ID:NMKtMI8l0.net
五輪が終わったら
コロナが終わったら

まだ終わらないマンション高騰

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:27:17.20 ID:si6sjkqH0.net
金持ちが勝手にマネーゲームしていればいい。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:27:30.69 ID:NE1LluKE0.net
>>625
千切って捨てて買い替えだね

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:27:59.37 ID:542G46z10.net
今後は不動産価格はどうなるかわからんわからん言われ続けた挙句、
あと僅かで結局ローンも終わるわw

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:28:45.23 ID:Js6+MpKy0.net
マンションは一世帯一戸しか買わないと思ってるのは貧乏人の発想で、資産運用しているパワーカップルなんて2戸くらい普通に買ってる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:28:49.07 ID:j21kb2LQ0.net
>>281
それはお前が洗練されてないからじゃないか?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:00.68 ID:jooyzHY90.net
23区内の狭小木造住宅エリアが土地を無駄に使ってる

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:31.21 ID:l2YRAUdF0.net
>>596
隣の区で1LDKです
快適で引っ越す気になれない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:39.79 ID:H3aQjexa0.net
>>641
だから?何?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:40.51 ID:cfWiLuSP0.net
>>636
そんな事は無いよ。バブル崩壊のように相場が崩れたら新築はごく一部のエリアでしか供給されず、それ以外のエリアの中古は下がる。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:40.60 ID:1JM2uE/S0.net
>>634
キツイな都会は。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:52.09 ID:AuIowOd50.net
>>625
戸建はリセールがイタイからなぁ
都心でもない限り売れないでしょ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:15.08 ID:j5uD+lMp0.net
日本は永遠のゼロ金利で今でもお金を刷りまくってるから
現物資産はこれからも高くなる一方だと思うよ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:18.38 ID:j21kb2LQ0.net
>>294
多分ポートモレスビーくらいと比べてるんやろw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:37.72 ID:JlwN0LW40.net
郊外の建売にローン払ってるのが一番アホらしい

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:39.96 ID:eozz3/QX0.net
結構パワーカップルが脱落して夜逃げ一歩手前みたいになってると聞いたけど
団信使うために
ペアローン組は悲惨だろうな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:31:12.24 ID:6kU5PhIh0.net
>>11
犬小屋やないかい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:31:40.53 ID:l2YRAUdF0.net
>>625
30階だけどベランダに布団干せる
風が強い日は自粛
バーベキューは無理だな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:32:00.47 ID:jooyzHY90.net
>>646
バブル崩壊がなぜ起きたか知らないのかな
あんな後出しジャンケンの法改正は二度とないよ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:32:28.96 ID:NE1LluKE0.net
>>644
10年で部屋の広さは1/3とは鬼ですな
東京は。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:32:41.12 ID:z6C6N3Pf0.net
格差社会のシンボルタワマンw
なんで地震国であんな高い所に住もうと思うかね

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:06.29 ID:5Qn2O/970.net
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」

「私たち日本はウクライナ国民とともにある」

「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」

「ゴルフは抑止力のためにやっていた」

「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」

「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」

「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」

「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」

「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」

「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」

安倍ちゃん天誅

岸田ちゃん天誅未遂

今ここ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:07.59 ID:7u+rwLy40.net
>>641
2戸買う予算があったら、2戸分の予算でもっと高い1戸買った方が良いじゃん、

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:24.33 ID:3lbnq91j0.net
杉並住みだが、うちの近所はどんどん環境悪くなってる
昔はマスコミ大手や5大商社や、有名企業の社長なんかが住んでいたのに、みんな死んじゃって家を売ってしまう。
そこに小さな建売が3棟くらい建って引っ越してくるのがハイエース乗ってる一人親方みたいな奴ばっか。
狭い駐車スペースでバーベキューやってるアホ家族もいるw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:27.51 ID:a1512+ER0.net
日本人貯蓄額2000兆円越え
なんぼでもお金ありまっせ〜

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:17.74 ID:mF30tPAw0.net
頭空っぽで、まともな職にも就かず実家に住み続けてる
こどおじも親が逝って今まで税金の勉強もしてこなかったから相続税払えずにどんどん脱落してってるらしいな
それよりマシだろw

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:31.67 ID:7u+rwLy40.net
>>654
30階から布団を落として下を歩いている歩行者に当たって死人が出たらお前はどういう罪になるの?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:31.97 ID:VDrqZepT0.net
>>649
それな 植田はまだまだ緩和するって言ってるしな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:56.95 ID:cfWiLuSP0.net
>>655
可能性の話すら拒絶するなら別に好きにすればいいと思うよ。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:36:04.62 ID:lr3ekLXI0.net
俺独り者の癖に建坪80坪の戸建て買った
夜怖い

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:02.29 ID:3308+akx0.net
>>661
世はまさに大強盗時代!

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:02.48 ID:XQgNdi1F0.net
>>631
マジか
布団も回収してくれんの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:13.75 ID:UFVOAJg90.net
85m2なんてうさぎ小屋やな
うちの半分以下かよ
日本の住宅事情は相変わらず悪い

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:33.49 ID:+zaWaCBt0.net
>>666
こんばんわルフィです

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:38:19.15 ID:RG5LjrJg0.net
どんな良い企業でも勤め人には銀行は1億までしか金貸さないから2億となるとまあ普通は買えないで

親が頭金やるんだろうけどな
税務署に贈与税でつつかれたら終わりや

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:09.77 ID:C5XYRDW30.net
>>666
建坪80坪なんてよく売ってたね
古い農家とか?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:12.49 ID:l2YRAUdF0.net
>>594
うちが50平米で17万ちょっと
通勤便利だし、もう現役のうちはこれでいいと思ってる
65歳ぐらいになったらまた考えるけど、都心のマンションに全力投球とか怖くて無理

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:15.25 ID:7u+rwLy40.net
>>666
場所による。
東京23区内だったら怖くない。
田舎だったらアライグマとか近所のおばさんとかが勝手に住み着く。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:15.41 ID:x10Qwyhn0.net
>>659
倍率2倍になるから、新築パンダ部屋みたいなのを狙うんだわ
感覚はセドリと一緒
そもそも2020年までは民間銀行とフラットで審査が別だから1人の与信で2戸買えたんだよ
これだけで利益確定もできたし、かなり儲かった

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:46.40 ID:x6X49lTO0.net
首都圏と地方の収入格差がどんどん広がっているからなぁ
海外旅行の割合も全然違う

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:49.03 ID:XQgNdi1F0.net
>>648
リセールとかそんなもん考えんでしょ?
車じゃないんだから
家ってほとんどの人は死ぬまで
ずっとそこに住むためのもんだし

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:40:21.44 ID:5O5waDyd0.net
マンションは新築や億ション関係なく騒音が酷すぎる

何でビルやホテルでは騒音はないのに
マンションだけ騒音が発生するんだ?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:40:29.77 ID:7u+rwLy40.net
>>594
そんな狭いところに18万も出すってあほくさい

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:40:44.80 ID:l2YRAUdF0.net
>>663
ベランダの柵がそもそも高くて、布団干すのはその内側で一段低くなったところ
風のない在宅中に短時間干すだけだから大丈夫

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:41:04.45 ID:cfWiLuSP0.net
「マンション価格はこれからも上がり続ける!」なんてのは不動産屋のポジショントークだと思った方がいい。医者が「全摘と抗がん剤で完治を目指しましょう!」とか言ってるのと同じ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:41:34.44 ID:NE1LluKE0.net
>>664
なんか池沼か天才かわからんような
人だね。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:42:42.85 ID:l2YRAUdF0.net
>>678
たしかに高層階のホテルで上がドスドスすることないなあ
ビルやホテルってそもそも1フロアの高さがかなり高そう
同じ高さでも階数が少ないんじゃないの?
その分厚くできるとか
知らんけど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:08.69 ID:Ictq3GzG0.net
>>671
そんな事ない、大手商社勤務でも2億くらい買える
当然1馬力

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:11.25 ID:JrmcnTAC0.net
実際上がってるしな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:25.25 ID:fMbU5dIw0.net
今後は貧乏人に買えるマンションは供給しないからよろしく
日本人が買わなくても外人が買うから平気

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:34.48 ID:7u+rwLy40.net
>>681
でも30年以上前から今マンションを買うのはお薦めしない。
マンションの大暴落が必ず来るって本が毎年出版されている。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:46.59 ID:OWCfjT8K0.net
>>681
10年前も同じセリフ言ってた奴が5chにいたけど、あいつ無事に生きてるのかな?
今が天井でもうすぐ大暴落って言ってたけど

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:53.44 ID:5J9ivRqG0.net
世界中どこでもそう支那連中が市場価格無視して高値で買って市場めちゃくちゃにしてる日本はまだいいよ東南アジアとかもうめちゃくちゃ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:08.42 ID:XQgNdi1F0.net
>>676
経済的豊かさランキングだと東京は最下位だがw
収入は多いけど支出はもっと多いから差額で見るともっとも貧しいという結果

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:25.73 ID:7u+rwLy40.net
>>684
返済計画を出してくれ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:37.92 ID:idg4JUnw0.net
なんだ
煽り業者か

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:38.95 ID:41yCPak50.net
東京様とは比べるまでもないけど札幌もマンション高杉てほとんどの地元民は手が出せないレベル

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:11.63 ID:exdomB7/0.net
日本は人口が減るのに都心だけは上がり続けるのか
そして田舎の土地は下がるしかねえのか

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:24.30 ID:NE1LluKE0.net
>>684
潰れる可能性低いもんな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:45.88 ID:fMbU5dIw0.net
札幌はちょっと郊外に出れば戸建て建つから

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:53.31 ID:cfWiLuSP0.net
>>688
無事も何も「相場はどう転ぶか分からない」と考えて不動産に投下するカネを決めてる奴が死ぬわけ無いだろw

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:46:14.47 ID:5O5waDyd0.net
マンションは利益の構造上
ホテルやビルとは全然違う

だから手抜きや詐欺が横行するんだろ?
国は取り締まるべきだ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:47:23.27 ID:NE1LluKE0.net
>>651
でも自分のものになるし、相続のときは
揉めるだろうけど。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200