2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/05/22(月) 14:03:06.79 ID:pBrlhESN9.net
都心部マンションの高騰が止まらない。新築価格は2億円を突破、中古マンションですら1億円がないと購入が難しい。庶民には、絶対に手が届かなくなった東京のマンション事情に、取材班が迫る!

都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」

見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。

伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。

この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。

23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。

特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。

民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。

「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」

不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。

「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。

とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3125a6cc96f89bb7a74d178bab7c40d7883f06

★1 2023/05/22(月) 10:28:42.56
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684718922/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:04:04.34 ID:KJDhZDrH0.net
中国人が不動産を転がして
東京の庶民は家を買えない

滑稽な話だなw

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:04:49.96 ID:C5XYRDW30.net
東京はやっぱり金持ち多い
さすが首都だと思った

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:05:08.03 ID:ZRG2MZQg0.net
わいエレベータで住人と一緒になるのが死ぬほどイヤでマンション無理なんやが分かるやつおる?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:06:53.36 ID:8JyacMPN0.net
>>1

最終的には収入に帰結することだが
東京の出生率の低さは住宅事情の問題

子供2人を育てるには3LDK・80㎡が必要になってくる
これを東京都内に準備するとなると億を超える金か賃貸なら30万近い家賃がかかる
こんなもん都民の600万の平均所得ではとてもとても

地方の出生率が東京に比べ比較的マシなのはこのスペースを確保しやすいからに尽きる

まともな住居スペースを確保できない東京に人間をいくら集めても日本人人口減少が加速するだけだな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:07:04.69 ID:D2fA2D3Y0.net
FBIが2021年に278,000回以上、トランプ支持者らを対象に令状の捜査権を実施していたことがFISA裁判所への提出で明らかになった
外部リンク:totalnewsjp

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:07:33.28 ID:8JyacMPN0.net
>>3
一方、大半の都民↓

都内で「狭小物件」が脚光 利用時の注意点は? ブームは続く? 不動産鑑定士が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58c8d1c760a10b85a6a31895b4e1f04d75212aa

東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」
https://courrier.jp/news/archives/307046/

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:07:40.39 ID:pFz7PEEG0.net
>>4
わかるけどしゃーないやろ
自分でマンション建てて俺専用エレベーターつくりんさい

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:08:10.33 ID:eelKBK/d0.net
マンションも戸建ても10年前の2倍近くになった感はあるけど、さすがにこの記事は煽り過ぎ
都心3区以外なら23区内で財閥デベの新築1億くらいで買える、戸建ても同様
財閥デベのじゃなければもっと安いし

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:08:52.08 ID:7u+rwLy40.net
最初にネタバレ
購入者の9割は日本人で6割が30代
日本に現れたニューリッチ層が2億以上のマンションの購入者

彼らは福島原発、コロナ、オリンピックの中抜きで異常な儲けを出した上級国民達とその子供達

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:09:01.51 ID:Y7gRwRgF0.net
ウチの近所のマンション45m2で億やって。信じられへんな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:09:38.76 ID:7u+rwLy40.net
>>4
1階の部屋を買えば良い

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:09:41.17 ID:dEaSEHE/0.net
人工集中し過ぎなんよww

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:10:02.02 ID:bQ0qJ/rr0.net
うちのマンションもここ数年で三千万増えた

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:10:52.58 ID:UHooj3nL0.net
日経平均株価 3万1000円台 取引時間中の今年最高値 33年ぶり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684731686/

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:10:53.97 ID:/AJmiCNf0.net
円が安すぎるんだよ
ちなみに賃貸はあんまり上がってない

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:11:51.75 ID:7u+rwLy40.net
>>11
信じられん程に狭いな。

あといい加減、一軒家は建坪。マンションは㎡との表記をやめて統一化して欲しい。
マンションがどれだけ狭いか解るから。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:11:52.31 ID:Y7gRwRgF0.net
武蔵野台地最高!!!渋谷新宿まで10数分。森や自然が駅前にあって美味しいご飯屋さんも多い。何より震災に強い!!!これ以上の立地はないっしょ!

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:11:57.66 ID:7vKsFAsz0.net
早いとこ政府と日銀は手を打てよ・・・(´・ω・`)
歴史を繰り返させるつもりなのか?
「平成の鬼平」三重野総裁の再来に期待するのか?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:13:11.16 ID:c0eNx7xD0.net
晴海フラッグクソ安いぞ
ここ諦めたらどこにも住めないぞ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:13:25.74 ID:D4jgUbgy0.net
マンションって管理費払えないオーナーが増えると結構ヤバいよね。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:13:25.99 ID:7u+rwLy40.net
>>16
日本は賃貸借地法で借り主が守られているから、家賃の値上げは至難の業

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:13:47.02 ID:8KKv2bLf0.net
多摩の5階建て団地なら1000万でお釣りくるよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:14:10.43 ID:7u+rwLy40.net
>>18
でも停電しやすいけどな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:14:13.29 ID:UHooj3nL0.net
富裕層の人口、トップはニューヨーク 東京は2位
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681884887/
ニューヨークの富裕者は34万人。東京は29万300人だった。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:14:34.04 ID:UHooj3nL0.net
日本 個人の金融資産、初めて2000兆円を超えた
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220627-OYT1T50052/

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:15:14.07 ID:cAbX9lkp0.net
投資家以外買わないだろ
まさか、フラット35みたいなのでサラリーマンが買うの?
絶対ないと思ってるが

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:15:16.93 ID:TMls2Ib80.net
>>20
サラリーマンが好立地でまともな広さのファミリータイプマンション手に入れる最後のチャンスだったね
当たった人おめ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:15:19.69 ID:UHooj3nL0.net
自国の未来を見限った中国上流層が続々と日本に逃げる怪
https://president.jp/articles/-/62378
資産100億円を持ち、富裕層はなぜ逃げる?

民営企業の関係者が危機感を感じている。
アリババたたきに代表されるように、どんな大手企業でも政府に目を付けられると
勝ち目はない。富裕層は突然財産を没収されるかもしれないという恐怖を感じている。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:15:24.68 ID:Y7gRwRgF0.net
>>10
うんうん(^_^)
いいねぇ〜魔除けになって

中国人が買ってて日本人は貧乏だから買えない連呼ホラっちょ寄ってこれないからねw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:17:45.55 ID:7u+rwLy40.net
>>30
でも、中国人は5%でも目立つからなあwww
悪い意味で

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:18:20.33 ID:cAbX9lkp0.net
>>29
日本の国税みたいに悪いヤツらだな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:18:49.63 ID:Khdc4aQY0.net
世田谷区もえげつなく上がっているなあ。
築20年のマンションでも、
マンションのAI査定で毎週100万円値上がりしている感じ。
そろそろ戸建てに買い替えようかと思っていたら、周辺はすでに1億5超え。
バブルだわ。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:18:56.34 ID:Y7gRwRgF0.net
>>26
うんうん(^_^)
本当の事どんどん書きましょう!

東京は世界一富裕層が住んでますw
海外メディアは複数国で報じてます。
日本のメディアは絶対報道しないけどw

日本人は貧乏のレッテル貼に一生懸命 wwww

何で日本人の現金預金が世界一なん?

日本人は貧困なんじゃないん?wwww

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:18:58.05 ID:i7dfy4vq0.net
あんまり作りすぎるとニューヨークみたいに重さで沈んでくるんじゃないの

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:19:47.88 ID:po/WECct0.net
一方地方では中古住宅が全く売れない
にもかかわらず新たに田んぼをつぶして安っぽい新興住宅を量産している

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:20:01.36 ID:3w7bzUyn0.net
>>10
それってほぼ犯罪者ってことだろ。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:20:05.82 ID:ia09J+fa0.net
東京住みは富裕層のステータス
地方住みは貧困層の烙印

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:20:47.92 ID:ckBulvrY0.net
「日本への移住を望む中国人」が激増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684372501/
このまま中国にいたら自分はどうなるんだろうと思うと、
空恐ろしくなり日本への移住を決意

古代の渡来人もこの理由だよな
中韓は地獄だから日本に逃げてきたw

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:21:08.19 ID:dzMzpxum0.net
都内で高給取り夫婦なら可能だろうけど大変だね
途中で挫折したら怖い額面だわ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:22:11.13 ID:MVXp4k7c0.net
東京の不動産を持ってない奴は劣等人種の三等国民

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:22:14.11 ID:yQNGjIRa0.net
住むようじゃ無くて投資用だからね
場所によっては買ってすぐに売っても儲かる
最早ただの転売需要

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:23:46.16 ID:S6866grX0.net
>>39
逃げてきた先も地獄に変える焼畑農耕みたいな事しなければ良いけど地獄になっていく
移民反対してるの日本人より日本在住外国人の方が多いからから
外人の方が地獄に変わるのわかってるんだろう

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:23:49.63 ID:Y7gRwRgF0.net
騙された良い例

日本メディア
「日本の人口ぐらい中国人の富裕層はいます」

海外メディア
「中国は日本の10倍人口はいますが富裕層の数はほとんど変わりません」

なっいかに日本メディアがホラ吐きかわかるだろ?www

しかも大陸の資産は塩漬けの資産なw
倒産させると資産や担保で計上してるから
既にゴミクズでもバブルのままカウントなw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:24:38.45 ID:d+BqV5kv0.net
間違いなく泡は弾ける

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:25:36.61 ID:9y0vw3+50.net
日本の超富裕層の数は世界二位
中国より多い

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:29:12.05 ID:Y7gRwRgF0.net
>>46
うんうん(^_^)

本当の事どんどん書いていきましょう!
ディフェンダー、ゲレンデが数年待ちでぽんぽん売れてるのに日本人は貧困らしいwwww

個人GDPが減ろうが世界一の現金預金消えるんかい?www

世界一現金預金持ってる日本人が貧しいって頭おかしいの?かってw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:29:16.61 ID:UsDlb3OE0.net
三田の数億ションが建ったからそれの影響がデカいだけだろ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:29:21.44 ID:TyYSPh310.net
>>2
東京は日本じゃなくなるかもな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:31:50.90 ID:SrHTIQfJ0.net
最終的に誰が損をするかのチキンレースでもやってるのか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:32:12.76 ID:3cvGJk5I0.net
何億も払ってあんなウサギ小屋みたいなとこ良く住めるなぁ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:33:01.31 ID:Khdc4aQY0.net
年棒制の会社員だけど、7月から基本給が年間100万円上がるから、日本もインフレに舵を切っているね。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:33:50.43 ID:hhJy/pJB0.net
値段上がると欲しくなるのが心理、人気が人気呼ぶ、さらに上がる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:34:39.37 ID:UsDlb3OE0.net
>>51
家を住む場所としてとらえるか資産として捉えるかの違いだよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:35:12.43 ID:ckBulvrY0.net
東京ですよ
https://i.imgur.com/8BbLtbB.jpg
永遠に続くビル群に外人は腰抜かすらしいなw

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:36:48.28 ID:7ucIU37W0.net
投資用として買ってる奴等も居るだろうし値上がりは続くんだろうなぁ
金が集まる所には集まるもんだね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:37:01.94 ID:W5ZDZUCw0.net
経済弾けたら半値やろ
待ってるで
借銭で必死で買った見栄っ張りだらけやろ
買い叩いてやるわ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:37:50.33 ID:lOjz7ScM0.net
福岡は42階建てタワマンで25階以上は5500万円くらいする
オプション付けたらたすぐ6500万はいく
プレミアムフロアは2億

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:37:54.63 ID:JfG5Bsml0.net
でもそれ中国人の資産だろ?

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:38:46.06 ID:OX2gI18z0.net
裸の浮遊層

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:01.59 ID:ckBulvrY0.net
海外はどこも不景気でんな

メタ、1万人削減
アルファベット 1万2000人削減を発表
シャオミ、最大10%の人員削減に着手
インテルが数千人規模の人員削減を計画
米国で大リストラ インディード2200人削減
マイクロソフトも大規模な人員削減へ 数千人
米ゴールドマン・サックス、近く人員削減実施へ

米デル、5%の人員削減 パソコン需要低迷で
米ディズニー、7000人を削減 動画配信赤字続く
テスラが人員削減計画 中国のEV販売低迷の懸念で
英BT、2030年までに最大5万5000人削減 従業員の4割
米 コンサル アクセンチュア 1年半で1万9000人削減計画
アマゾン 9000人削減追加へ ことし1月に1万8000人削減
朝日新聞 7年で売上1000億円減 リストラ第2弾で200人削減

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:04.01 ID:JfG5Bsml0.net
>>58
福岡市外?
福岡市だと空港近いからあんまり高いのは建てられないとか聞いたようなうろ覚え

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:13.10 ID:Y7gRwRgF0.net
>>55
うんうん(^_^)

わかる。上海の航空写真見たらウケた。ちょっと郊外だとど田舎だもんね。

他の国もそうだけど都心がちょこっとあってあとは郊外。日本の地方都市が外国の首都レベルの事多いよね。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:14.08 ID:7u+rwLy40.net
>>37
犯罪者じゃあないだろ
竹中が中抜きで大儲けしたからと言って犯罪ではないし、オリンピックを電通が請け負ったのも犯罪ではない。
また橋本聖子が会長職を請け負って手当てを何億貰おうがそれは犯罪ではない。

全て合法的に手に入れている
中抜きを違法と言う法律がないから

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:26.86 ID:4IBF8paB0.net
壺の勝ち

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:31.93 ID:qObbgUNQ0.net
絶対これから暴落するやつじゃん

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:40:00.77 ID:lOjz7ScM0.net
>>62
アイランドシティ
埋め立て地の沿岸

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:42:05.06 ID:pRC7GLOr0.net
埼玉の相続したマンション売っぱらったら32㎡で600マンだったんだが

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:42:47.11 ID:4OhzGtpo0.net
今の技術なら地震くらいへっちゃらなんかな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:43:45.61 ID:9EjN9K/E0.net
>>68
値が付いただけマシ
チラシでも不動産サイトでも中古物件はあくまで売主の希望価格であって成約価格とは違うからな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:43:49.44 ID:Y7gRwRgF0.net
>>61
中国の不動産セクターGDPの約3割占めるんやけど壊滅してんのよ。だけど倒産させると連鎖で関連企業や銀行が潰れるからバブルのままの資産計上してるのよw
急に日本メディアがお金持ち中国人って言わなくなっただろ?w

持ち上げられなくなったらさらに日本人下げw

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:44:05.53 ID:0s2Hqpan0.net
>>69
本体が大丈夫でも周辺が壊滅的な被害出てたら詰む。救援も食料も入らない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:45:02.55 ID:hP5DeWP30.net
千葉が空いてるよw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:45:43.21 ID:Y7gRwRgF0.net
>>69
タワマンは火事が怖いよね

燃えてる映像見ると逃げられなそう

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:46:20.67 ID:1FFb+0o70.net
一極集中が転換されたら下落するのは確実だしギャンブルだよなあ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:46:26.47 ID:DOLlcR8A0.net
山の手の内側は高望みしすぎだろ
埼玉寄りのギリギリ都内にしろ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:46:37.15 ID:q6ryXpnz0.net
>>63
中国のほうが発展していると聞いたから訪日してみたら
https://news.nicovideo.jp/watch/nw2679464
中国経済はすでに日本を追い越したと耳にするようになったから、
実際に日本を訪れて確かめてみたところ、日本のほうが圧倒的に発展していた。
その発展ぶりに驚き、中国は数十年は遅れていると感じた。

東京都内の夜景を撮影した場所の眼下には高層ビルがびっしりと立ち並び、
さらにマンションやビルが見渡す限り続いている。
北京や上海も世界有数の大都市だが、都市化が完成した日本の街並みに衝撃を受けた。
日本とは差があることを認識し、日本に学ぶべきことは数多くあり、学ぶべき点は素直に学ぶべきである

中国は写真のカラクリで都会っぽく見える一部を撮影してるだけだからなw
ちょっと走るとバラックになる

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:46:41.30 ID:9EjN9K/E0.net
>>73
千葉は貧民に残された最後のユートピア。。
木更津のほうだと新築戸建てが1600万〜あるからなw

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:47:53.26 ID:Sg52YS6K0.net
>>13
多少馬鹿でも東京だと少しは稼げるが
消費も多くて結局極貧とな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:48:55.78 ID:5pYIuMVU0.net
金持ちの間で金が回っている世界。
資本主義の末期。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:49:20.09 ID:cfWiLuSP0.net
>>55
ただただ気持ち悪いもんな。信じたくないのも分かるわ。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:49:49.46 ID:P0GYfPD50.net
うちも値上げなんだけど今いる住人は据え置きみたいな事管理会社が言ってたんで
早く出ていって欲しいわ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:49:52.93 ID:1zs2Jb8X0.net
>>4
カメラ付いてるから乗る前にわかるし
人が乗ってるエレベーターには乗らないよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:50:33.19 ID:AzamL+h90.net
もうすぐ直下がくるというのに

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:51:12.87 ID:VEVFvcmB0.net
住んでるとこ上がったけど、買い換えるようとする先も上がってるから嬉しくもなし。
ドーンと田舎へは行きたくないし。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:51:15.28 ID:fiksqEdV0.net
中国語のみの店がそこらじゅうにできたりするぞ
埼玉やらのある地域はもう...

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:51:38.91 ID:hCU5HaSM0.net
>>80
金は金を呼ぶからな

でも金に愛される奴なら貧乏からでもなれるが
金に愛されない性質の人間は無理やな

性格、頭、容姿、全部が平均的にアウトなら
無理やな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:51:46.76 ID:/ax3dSjd0.net
・人口減
・EVの波
・自動運転社会
・リニア

この辺が待ち構えているのに
本当に資産価値維持できるんかね?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:52:04.54 ID:cfWiLuSP0.net
どこまでも死骸地が続く東京が誇らしいとか精神が田舎者なんだよ。中国人にお似合いだわ。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:52:20.51 ID:g+Y+kfVN0.net
>>74
タワマン含めマンションは火災には強いよ
ある部屋が燃えても上や左右の部屋には燃え移ることはほぼない
(下の階は消火活動の煽りで水浸しになったりするけどね)
戸建ての方が一瞬で燃え広がって死ぬ
どちらかと言うとマンションは水害と停電に弱い
武蔵小杉で露呈したでしょ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:52:35.22 ID:OiWFTf9p0.net
「振り込め詐欺の不動産版」定期。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:53:10.06 ID:Y7gRwRgF0.net
>>77
うんうん(^_^)
本当にそうw本当に一部の再開発地域の写真を
5chに必死に貼って滑稽だよねアイツらw

アイツら上から下まで全部嘘

この手の掲示板しかり日本人が9割以上買ってんのに中国人が全部買ってるって平気で嘘吐いてるし。韓国のドラマもきらびやかにうつすけど行ってみると超汚い。

ダメなのは日本人は自分で調べないからアホはメディアを信じんだよね

世界まわればいかに日本が恵まれてて他が悲惨かわかるのに。パリですら裏路地行けばゲットーなのにさ。北欧だって何もない。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:53:11.85 ID:hCU5HaSM0.net
結局そいつの性質なんよね

金に愛されない人は愛されない性格や能力をしている
それを変えることはできへんのやな

まあでも金さえあれば幸せとも言えへんから
ええんちゃうか
金なんてほどほどが一番やな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:53:41.92 ID:jRDg3FK00.net
多分に投資目的な値付けだから、
手を出さない方が良い。

少し離れた戸建てをお薦めする。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:55:18.70 ID:q6ryXpnz0.net
沖縄はハワイを観光客数で抜いたからな
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26488690S8A200C1LX0000/
日本は快適すぎるんだよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:56:48.82 ID:hCU5HaSM0.net
>>95
住むのは微妙
特に貧乏人が超密集地域で住むのは地獄だろうな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:57:13.70 ID:Y7gRwRgF0.net
>>86
もはや埼玉の一部エリア池袋西口、横浜は日本ではな......

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:00:11.21 ID:2IimBPBr0.net
新築が手が届かないなら中古マンションでいいじゃない
それに賃貸の方がいい

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:00:26.14 ID:LOf+/f9V0.net
下がる下がるといって都心の不動産だけは上げ止まりがない
まじでずっとジワ上がりし続けてるな
どこまでいくんだろ
まあ海外からみればまだまだ相対的に安いからな

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:00:33.28 ID:afUW4g970.net
>>77
中国に訪日w

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:01:26.50 ID:si6sjkqH0.net
バブルが弾けるとどうなるか、高みの見物

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:01:30.60 ID:tnVW+xv20.net
たかが憧れで中央区住むんかよ
下町行けばその半額以下で一軒家買えるのに

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:01:49.90 ID:g7SqGcMR0.net
中国人が「修繕積立金」とか払うわけないから
数年後にはスラム化するよ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:02:39.49 ID:VFkIik1B0.net
フラット35から金をかりてサブリース契約でマンション購入すれば、
簡単に儲かるっていう本当のような嘘の話があるって知り合いの知り合いが言ってた。

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:02:53.92 ID:afUW4g970.net
>>103
管理費という概念があるんだろうか?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:02:57.48 ID:Y7gRwRgF0.net
日本メディアの大嘘の例

日本メディア「日本は安いので東南アジアから買われてます」

インドネシア人「日本は安いから来ました。」

インドネシアの平均年収31万

これマジで夕方のニュースで流すんだせ

日本メディアがいかにゴミでおまえらバカにしてるかわかるだろ?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:04:27.90 ID:g7SqGcMR0.net
外国人が投資目的で買い続けてる都心のマンションに「修繕積立金」とか払うわけないし
管理組合は無法地帯になるから
あっという間にスラム化する

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:04:59.18 ID:P8pm5N8o0.net
億ションじゃなくてもマンション価格上昇で
東京で子供何人も育てられる環境じゃないな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:50.81 ID:TMls2Ib80.net
>>107
スラム化して暴落するの楽しみだわー棒
そしたら自分買い占めるわー

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:07:01.69 ID:Y7gRwRgF0.net
>>108
ブランドマンションに住んでるのなんて夫婦共に上場企業勤めとか上級公務員がほとんどやぞ
あとニューリッチと詐欺師
(反射は表向きチェックがあるから住めない)

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:07:09.08 ID:KWK/oGIH0.net
>>95
帰省もカウンタされてるよ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:07:29.57 ID:4IQ9zcId0.net
消防のはしご車の放水が届かないから高層階は燃え尽きるまで放置だぞ
スプリンクラーなんか燃え広がったら役に立たない

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:08:08.29 ID:+VSbGKbO0.net
どこの会社が儲かるんだ?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:08:28.36 ID:tWwby1F30.net
低層に住みてぇわ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:08:36.63 ID:TynEanFt0.net
>>38
東京住み=ゲスカスクズの吹き溜まり
強欲・性悪だらけだし、無能や容姿悪い奴もわんさか

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:08:50.13 ID:yuC9d2lR0.net
奥多摩も都内やでぇ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:08:51.48 ID:3/cQngPy0.net
ここから買うのは割高というか流石にアホ臭いレベルだな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:09:00.20 ID:7u+rwLy40.net
>>108
そもそもマンションで子供育てるなよ
高い確率で外恐怖症になるわ。

子供が出来たら埼玉のさらに奥地の郊外の一軒家に引っ越ししろ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:09:10.03 ID:H9FqnsEw0.net
東京ってどの価格帯からトイレ2つ浴室2つのマンションは販売ある?
こちら関西だけど2億以下では無くて物件探しに往生してる…

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:09:49.86 ID:7u+rwLy40.net
>>115
お前、単なる東京コンプだろwww

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:10:06.88 ID:TynEanFt0.net
東京はとにかく欲だけ強いクズが多すぎ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:10:12.03 ID:+8wRv7rE0.net
>>2
それなwこんな記事載せてる時点で無意味

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:10:18.28 ID:SsXZGjVu0.net
都心は金持ち中国人が住んで日本人は郊外に住む
これもう中国の植民地だろ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:11:47.57 ID:JfG5Bsml0.net
>>67
なるほど
そっちだと規制対象外なのか
東京と逆だな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:11:47.95 ID:TynEanFt0.net
>>120
東京に住む人間が優秀とか富裕層なのは間違い
恵まれた環境や人間関係なだけ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:12:19.41 ID:Ne8qVqry0.net
この記事見て驚いたわ。都内ってそんなに高いんだな。
兄弟が吉祥寺近くにマンション買って、へぇーってしか思ってなかったけど、すげぇ所に住んでるんだなぁって思ったわ。
行った事ないから想像もつかないわ。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:12:20.67 ID:JQ87Cbyb0.net
でも、マンションって
20年後は資産価値ゼロだからな

まあ買いたい向きは好きにすればいい

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:12:24.73 ID:3SSx07tL0.net
>>2
と思ってんだろう?
実際人が住んでるからなこれ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:12:37.55 ID:WwYsGyAO0.net
なんで東京に住みたがるん?
マゾかなんか?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:14:58.97 ID:1pxxyeiX0.net
マンションが高くなったんじゃなくて日本人の給料が先進国から置き去りにされてるだけだろ。日本人が買えないマンションを外国人が安いって言って買ってるよ。

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:15:01.01 ID:DOLlcR8A0.net
物持つのって精神的負担になるから
賃貸の方が良いよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:15:12.68 ID:ue04dU7B0.net
>>24
しねーけど?
震災当時は輪番停電すらなかったわ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:15:25.86 ID:YNFEkgYf0.net
>>119
うち築35年のボロだけど中古で3億ぐらいだった
まあ土地が高い場所だから仕方ないけど

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:15:30.97 ID:hhJy/pJB0.net
>>119
2室買って壁改造しないとダメじゃん?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:15:43.04 ID:Y7gRwRgF0.net
>>130
現実見ろよw
日本人が9割以上買ってんだわw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:16:39.44 ID:YN9h0+Fp0.net
貧乏人が東京住む意味が分からん
金持ちしか楽しめん所だろ
企業少ない地元で仕事出来ない落ちこぼれが集まるのは分かるが
厳しい東京じゃなくてもな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:18:11.61 ID:qWHdALLr0.net
普通のアパートでも外人だらけだからな
もう日本は終わりだよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:18:13.55 ID:Ne8qVqry0.net
>>126だがスマン間違えた。高円寺とかいう所の近くだったわ。寺が付く地名だったから間違えた。
兄弟がマンション買ったってのに、一度も東京に行った事ないから全く都内の地理が分かんないんだわ。

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:18:30.37 ID:tDcp/XQo0.net
どうみてもバブルですよね?

むしろそろそろ景気を冷やしていかなきゃいけなくなる時期になるのに
まだまだ「不景気だ」などと嘆いていては…

東京だけバブル?
そんなに金があるんなら地方に投資すればいいのに。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:19:28.19 ID:zna4Pj+Z0.net
誰に貧乏くじを引かせるのか競争

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:19:38.12 ID:lzY7QsLY0.net
マンションはリセールバリュー高いからな
だから大金出しても痛くないんだよ
1億で買っても運が良ければそれより高い値段で売れる

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:19:48.47 ID:R/9ykuSG0.net
安いマンションもあるよね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:20:36.71 ID:I7ZMSBtw0.net
東京のメリットはババアの割合が低いこと

東京大阪名古屋以外は
平日日中は街中ババアだらけで
散歩しても気分が悪くなる仕様

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:21:17.73 ID:1JM2uE/S0.net
>>139
政令指定都市だけど上がってるよ、中心部周辺はもう普通のリーマンじゃ無理、
少し離れても10年前の1000万円高。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:21:35.45 ID:IySr4pbt0.net
円の価値以外どんどん上がっているw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:22:05.06 ID:TynEanFt0.net
トンキンメディアやゲーノーによる
東京上げ地方下げの印象操作も酷い

騙されるバカも多し

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:22:12.04 ID:3SSx07tL0.net
>>139
都心部が上がってるけど郊外地方は上がってないからバブルとは言わない
暮らしやすい環境に人が殺到してるから高騰してる

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:22:22.88 ID:Y7gRwRgF0.net
滑稽なのは自国の

国民の6割が“年収 1万8000円”位で

大学院出てウーバーイーツの職くらいしかないから日本に出稼ぎに来てる奴らが

世界一現金預金持ってる日本人に貧乏とか貧しいとか言ってんだよなぁw

苦笑いしかできねーよな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:22:23.24 ID:EdUpHfgb0.net
>>12
庭と駐車場がある1Fだったんだが、ペットボトルやらゴミをベランダから落とすバカがいるんだよねぇ

「1Fを選んだ時点で織り込み済みだろ」とかいうバカもいたw
さすがに警察が動いてくれたけど

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:22:33.25 ID:6TtB1EUG0.net
震災でアボーン

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:22:36.85 ID:cCQ6nfEx0.net
世帯900万円なら4000万円くらいが限度ちゃう
余裕なさすぎて詰んじゃう気がするが

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:23:37.25 ID:0X+ClHv50.net
庶民が買えないような価格になったら
バブルは崩壊する

貧乏人が増えている日本だから
裕福な中国人様をはじめ外国人が
日本の物件を買いにくるのかあ
どんどん衰えていく日本に
そんな買い物は将来、吉と出るのか
凶と出るのか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:23:51.95 ID:I7ZMSBtw0.net
永遠に長生きするババア=閉経オバケが少ないことから
これだけ地価上昇してると思われる

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:23:52.89 ID:6Ivr3bgu0.net
田舎にとどまった次男とかその友達は子供が2~4人いる
東京さ出た長男や長女やその友達とかは独身多いわ
都会は給料良いけど住むのもお金がかかるのかね

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:23:55.07 ID:Ne8qVqry0.net
>>136
実際そうだろうね。兄弟から送ってくるラインとか見てると、ちょっとした外食とかすごいの食ってて驚くし、都内で車持ってるんだけど、洗車とかするにも全部業者任せって言ってたもん。自分で手洗い洗車をする場所が無いって言って驚いたわw
自分は地方都市に住んでで、家の水道水で洗車するのが趣味だから、都内には住みたくないな。
話を聞いてると何するにも金金だもん。
地方だとちょっと車走らせれば、ミニキャンプ(コーヒー飲んだりカップ麺食ったりさ)するような場所はいくらでもあるからなぁ。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:23:59.40 ID:W5iD5Xj40.net
世界中で通貨の価値が下がってるんだもの
現金以外のモノに換えておけ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:24:51.51 ID:cHKZLFYE0.net
所得も資産も2極化が進んでいるからな。
平均給与は横ばいなんだけど、年収1500万の層は10年前と比較して1.5倍以上に増えている。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:26:06.67 ID:TynEanFt0.net
例えば定期的に広島が舞台のヤクザ映画を作る
それに騙されるバカが広島はヤクザだらけだとネットで言い回る

実際は広島にヤクザは少ない
東京の港区なんかのほうが明らかに多いのに
綺麗なイメージばかり植え付けて絶対にそういう
作品は作らないよなw

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:26:48.97 ID:zWtcMSPZ0.net
誰がババひくかだけのギャンブル

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:26:58.59 ID:AcJ9h3+h0.net
なんでそんなにマンションがいいんだ?総会めんどくさいからやだよ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:27:05.44 ID:si6sjkqH0.net
次のバブル崩壊は30年前よりもさらに大きくなるだろうよ。
失われた50年が来るかもね。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:27:29.54 ID:GHFif/IP0.net
東京だけ異世界にあるんよ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:27:40.32 ID:ksM4aWU20.net
8000万のマンションだと固定資産税毎年100万円くらいかかるんでわ。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:27:53.53 ID:W5iD5Xj40.net
戸建てと比べるのはナンセンスだよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:27:54.85 ID:Ne8qVqry0.net
自分みたいな田舎モンは、県庁所在地の市くらいがちょうど良いわ。
一軒家に慣れたらマンションとか住みたくないな。
マンションだと、自分車が趣味だから弄ったり洗車できないのが嫌だ。

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:28:23.97 ID:TynEanFt0.net
日本で東京にしか存在してなく権力握りまくった
マスゴミやゲーノーはやりたい放題

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:28:29.30 ID:EHVU1eDo0.net
相当管理費や修繕費が掛かりそう 維持していく大変そう

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:28:45.57 ID:Y7gRwRgF0.net
>>157
ヒント

補助金使途不明金17兆円

ちゅーちゅーちゅー
補助金300億うめぇー

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:28:54.07 ID:GHFif/IP0.net
てか買ってんの外人ってオチはやめてね

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:29:02.56 ID:WwYsGyAO0.net
千葉においで。
千葉はええで?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:29:05.85 ID:Ne8qVqry0.net
>>163
え?マンションって固定資産税掛かるの?初めて知ったw

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:29:27.81 ID:A4cQlP4o0.net
そのうちバブルのようにまたはじけるんじゃね?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:29:29.41 ID:Ne8qVqry0.net
固定資産税って一軒家だけかと思ってたw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:30:46.58 ID:Y7gRwRgF0.net
>>165
ブランドマンションだと洗車スペースあるよ
宿泊施設や自習室とかカフェも併設されてる
ちなみに軽自動車はとまってないな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:30:56.07 ID:R5e9Puso0.net
山手線内南西部約50m2の1LDK+Rマンソン
おまえらいくらなら出す?
階は中層、築は20年くらいで管理組合機能して大規模修繕準備ばっくれてるやつ無し

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:31:18.12 ID:Ne8qVqry0.net
タイトルの中古マンションでも一億弱か、凄いな、、、
地方だと、周りが全く見えないような壁で4面防ぐような大豪邸が立つぞww

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:31:49.05 ID:TynEanFt0.net
トンキンてナマポやら福祉手当も手厚いんだよなw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:18.77 ID:YNFEkgYf0.net
>>176
土地がおかしいんだよ
一軒家も考えたけど土地代だけで5億〜
マンションなら同じ立地で買えるし、管理してもらえるから生活するのはかなり楽

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:25.38 ID:Y7gRwRgF0.net
おまいらの健康や未来をお金に変えるゲーム

補助金うめぇー 騙すのうめぇー

ってきっとタワマンに愛人に乗ってランボに乗ってニヤニヤしてるよアイツら

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:27.76 ID:LXGA1AWr0.net
>>55
ネタで出してるんだろうけど
中途半端な高さの雑居ビルに低層戸建てが混在してて汚ならしい景観
東京は都市計画失敗した醜い奇形都市だよ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:29.25 ID:gEXsuqOz0.net
独り身の身内が東京でマンションを買おうとしてるんだけど、1dk40平米弱で5000万円くらいするんだよなー

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:31.75 ID:mzkRyxVW0.net
>>136
そうだぞ

金が湯水の如くあるなら東京は正に桃源郷
逆に貧乏なら人間の生活はできない
中央官庁や大企業のチケット(内定)なく東京に行くとか愚の骨頂
中途半端な人間は地元で警察等の現業公務員やるか、東海圏にある大企業傘下の工場で働いている方が裕福

都道府県豊かさランキング、東京都が「日本一貧しい」47位になった理由
https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/145800.html?ref=article_infinity_read

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:44.13 ID:ZETuunYy0.net
西新宿5丁目駅から歩いて5分くらいに一軒家有るが土地代どうなってんだろう
バブル弾けた瞬間買った親父の先見の明には恐れ入るな

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:00.25 ID:4rETzbm20.net
中流じゃ戸建て建てるのも無理で車も厳しい都内に住んで人生損してないか?
集合住宅とか無理だわ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:12.13 ID:u1M0Ucon0.net
いくらここで東京サゲしても
都心のマンション価格は当分上がり続けるのにね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:16.15 ID:Ne8qVqry0.net
>>174
初めて知ったわ。
一応洗車スペースはあるんだね。
共有ルームがあるのは聞いた事あるよ。焼肉するスペースもあるって以前言ってたような記憶がある。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:31.62 ID:jUdImaRn0.net
アホみたいな値段付いてるけど売れないだろハゲが

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:35.85 ID:Y7gRwRgF0.net
>>180
悔しさが溢れでてんぞw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:57.04 ID:W5iD5Xj40.net
普通のリーマンが買えるマンションが海老名とか流山まで後退してる。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:35:13.39 ID:TynEanFt0.net
だから貧乏人やドクズでも減らないよな
悪い事して稼げる仕事はいっぱいある
福祉は高待遇
安い賃貸も多く物価も安くてワープアでも生きていける

人が減る要素ってどこにあんの?w
ないからあほみたいに一極集中してんだけどな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:35:30.68 ID:Ne8qVqry0.net
>>181
1人だと勿体無さそうだなぁ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:35:55.81 ID:mzkRyxVW0.net
>>185
下げてもいないぞ
金持ちなら東京に住む方がいいだろ

問題は中流〜貧困層
3畳ワンルームに住んで必死になって東京にしがみついている貧乏人の連中を見下しているだけ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:37:39.69 ID:Y7gRwRgF0.net
>>186
フリースペースもあってそこでお料理教室奥様方がやってる。ブランドでも大規模ね
タワマンとかだと共有スペース奪い合いとか
逆にへんなホストとか情報商材屋とか住んでて下品ってきくけどね。ホストが風俗上毎晩連れ込んだりw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:38:02.67 ID:Ne8qVqry0.net
兄弟が言ってたけど、金さえ出せば東京は最高の物が食えて最高の物が揃うと言ってたな。
俺みたいな貧乏人は一生住めないんだらうな。
老齢年金貰い始める前位までは一度は東京見物の旅行にでも行ってみたいもんだ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:39:08.73 ID:Ne8qVqry0.net
>>193
なんかそれは嫌だなぁw

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:39:23.17 ID:RUzb/KA40.net
>>181
一人暮らしの感覚だと妥当だけど狭くなったよね
私も15年前にそのくらいの価格でタワマン買ったけど70平米あった
今はもっと広いタワマン住んでるけど

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:39:38.00 ID:Zfyw7OOw0.net
給料以外全て上がっていくのか

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:39:46.07 ID:c1KMAQd+0.net
神奈川千葉埼玉あたりに離れたら全然下がるんだろ?
生活環境が変わるとは思えんし物価も高い東京23区にこだわるのか

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:40:45.24 ID:e+yNt+Hp0.net
年収1000万未満は都内住むの禁止にしたらいいのに

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:40:45.89 ID:erVC32wu0.net
デジャブ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:40:48.80 ID:mzkRyxVW0.net
>>194
確かにそうよ

全国全世界から美味いもんが集まるって意味でいうなら東京はグルメ都市だが、東京自体に美味いもんはない

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:40:50.52 ID:W5iD5Xj40.net
趣味でもなければ
洗車なんて自分でしないだろ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:40:59.86 ID:YpFjyCbC0.net
買い手のつかない高額物件なんて邪魔なだけだから更地にしてほしい

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:41:11.44 ID:Ne8qVqry0.net
40平米ってたった12坪か、、今50坪の一軒家に住んでるけどやっぱ狭いな。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:41:22.37 ID:5FJEy6w00.net
まだ二億出せば買えると判断するべき

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:42:03.06 ID:i97VUlbr0.net
東京に住んで2馬力900万ってどうなのさ
そもそもがむりじゃね

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:42:20.34 ID:hhJy/pJB0.net
無理にローン組んで、管理費と修繕費積立と固定資産と駐車場代でカツカツかよ?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:42:28.13 ID:gEXsuqOz0.net
>>191
賃貸で一人暮らし用だとキッチンとかショボいしねえ。
ある程度便利なところだと何かあっても値が下がっても売れるしな。

この前いいなと思ってた物件は中国人に即金で買われてしまったらしい

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:42:59.63 ID:TynEanFt0.net
>>194
貧乏人無能でも単身賃貸暮らしいっぱいいるだろ、東京は
住むハードル低すぎかつメリット多いから人があほみたいに
集まって来る

お前も住む位は出来るんじゃね?

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:43:10.30 ID:YNFEkgYf0.net
>>193
ゲストルームを目一杯借りて、民泊に出す馬鹿がいたな
億ション住んで、せっせと小金稼ぎとか惨めすぎるだろって思った
あと婚活会社にパーティールーム又貸しして怒られてる人もいた
タワマンまで行くと戸数が多すぎて変な人も入ってくるからね
ホストはローランドもいたけどいい人だった

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:43:21.53 ID:Ne8qVqry0.net
>>201
そういう意味で兄は言ってたんだろうと思う。
全国各地から最高の食材が集まるって言ってた。
銀座とかいう所の接待には飽き飽きしてるとも言ってたw
下戸の俺に向かって自慢気にww

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:45:06.64 ID:Ne8qVqry0.net
>>209
地方都市に親の遺産で一軒家があるから都会に住もうとは思わないわ。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:45:57.13 ID:urdup7cb0.net
足立区の舎人公園近辺なら10分の1で買えるよ!?

治安?
ドカタ、チンピラ、生保、貧困、DQN、暴走族等など(笑)

買ってけドロボー(笑)

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:47:41.63 ID:RxcDfKkA0.net
これからどんどんインフレしていく
円の価値が落ちる一方

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:47:42.75 ID:YNFEkgYf0.net
>>211
多分悪気なく、普通の会話だと思う
本当に難しいと感じる時がある
「外車」って言葉久しぶりに聞いたなって感想を漏らしたらめちゃくちゃ言われたことがある

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:48:10.46 ID:cHKZLFYE0.net
株は上がるわ、東京のマンションは上がるわで、持つ者と持たざる者の格差がどんどん進んでいるな。
俺もコロナ前と比較して株が3000万、保有マンションが2000万値上がりして、合計で5000万、資産が増えたわ。

年収200~300万で働いている非正規とか何なんだろうなって思う。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:48:12.51 ID:TvfSyPc10.net
アメリカみたいに10億以上の遺産控除ないと死んだ時めんどそうだな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:48:18.13 ID:Ne8qVqry0.net
>>212だがスマンw
まだ両親共に元気だから遺産じゃないなw将来自分の物になるからの間違い。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:48:50.44 ID:TynEanFt0.net
そういや電気代の値上げ率もトンキンは低かったしなw
あの程度の事でギャーギャー騒ぐなって感じだったわ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:49:12.71 ID:Y7gRwRgF0.net
>>210
下品極まれだねw

なんか卑しい奴が金持つとそんな感じになりそうwwwww

すげぇ転貸借かぁ上いくわぁ
雑誌でも取り上げられてたから結構どこもそうなのかもね。それプラス外国人とか

タワマンきちぃ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:49:14.52 ID:W5iD5Xj40.net
東京なら分かるが
土地余ってる地方都市にまでタワマン建てる意味って何だよ?
しかも完売してるし

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:49:42.01 ID:bGBl4oQZ0.net
俺の母ちゃんクソ田舎から中卒で集団就職でアチコチ転々としたあげく20代も後半で東京に移り住んでる
ずっと賃貸マンション住まいだけどバブル時の株や貯金で。。。

母ちゃんに比べ田舎の親戚共誰一人として外の荒波にもまれないでチンケな暮らししてるんだよなw

母ちゃんに感謝

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:49:55.33 ID:udPQlstM0.net
もう一般の勤め人がとても買える金額じゃないな
夫婦揃って大手企業勤めでも無理だろ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:51:20.64 ID:TynEanFt0.net
>>221
地方を一括りに余ってるというのも違うと思うが

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:51:27.40 ID:lzY7QsLY0.net
>>221
地方都市と言っても中心部は人口増えてるから

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:51:30.78 ID:lFqXvCwU0.net
バカ正直に経営者の言いなりになって働いているから物価が上がってるのに万年給料抑えられて、上昇分負担させられていることにも気が付かない。
おまけに投資はギャンブルだと頭に刷り込まれてきてるから資産増やすという感覚も持ってない。とりあえず預金しておけば安全だと思い込んでいる。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:51:59.95 ID:Y7gRwRgF0.net
>>221
津田沼とか山梨のタワマンドヤられた時

おっおう

しか言えんかったわ
電車すぐ乗れて便利じゃんってフォローしといたw
俺優しいっしょ?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:52:13.70 ID:U9ANC/6i0.net
アメリカの銀行破綻が起きてから、中古マンションは圧倒的に売り物ばかりで
買う人は少なくて約定も減ってる末期状態になってるように見える

買ってた中国人などの外国人は逃げ始めてる感じで
バブル崩壊しそうだけど大丈夫なの?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:52:35.38 ID:W5iD5Xj40.net
>>224
えーと前橋です

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:52:35.60 ID:0++jwSXV0.net
中央線沿線おすすめ。
武蔵境以西は、都心アクセス良好で住環境も良くて値段もそこまで高く無いのでおすすめ。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:52:40.81 ID:gEXsuqOz0.net
>>196
なんか体感倍くらいだね。場所にもよるんだろうな。

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:53:07.53 ID:Ne8qVqry0.net
>>215
外車?どゆ事?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:53:11.64 ID:CaM7DogF0.net
中央集権は崩壊寸前だなwww

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:53:37.02 ID:P7quDNxe0.net
>>10
どんな儲け方してても日本人で若者でファミリー層に買われるのはいいこっちゃ
どんどん日本人には買って欲しい
ただ中国人に高値掴みさせられてる可能性も否めないが

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:53:51.33 ID:Sw+CF5cQ0.net
東京の不動産持っとけと言いたいところだが一部の人しか買えんしな、でもまあそれなりに米国株式とかでみんな資産増えてるだろ、円安インフレの対策さえしてればオケ
まさか全財産円預金のままのアホはおらんよな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:53:54.85 ID:CaM7DogF0.net
もう誰も東京が中央などと思ってないwww

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:54:35.33 ID:Ne8qVqry0.net
>>226
昔の人間はバブル期の郵貯の定期が約10%?とかあった位の事が未だに脳裏にあるからじゃないかねぇ?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:54:49.41 ID:x2nopQ/I0.net
東京仕事するにはいいけど基本人間が住む場所ではない

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:54:51.75 ID:Ho+ZFIlJ0.net
売りたい時に東京の人気の地区しか売れないからね
それも高く売れる確率があるから

貧乏人にはわからないだろう

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:54:53.99 ID:vrRw8AjY0.net
東京に拘らなければ楽になるのにな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:55:35.30 ID:wZyGz8TL0.net
まだ安いと思うけど。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:56:31.49 ID:SsxCD9T80.net
それでもやっぱり東京に住みたいんやな。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:56:32.94 ID:Ho+ZFIlJ0.net
日本では東京だけもっと上がる

貧乏人にはわからないだろうがw

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:56:50.54 ID:N07716YQ0.net
アベノミクスから不動産バブル崩壊煽りが続いて10年ちょい
崩壊どころか一等地は2倍以上にまで価格膨れ上がった
単純に価格が上がり続けるから今買おうで買われた結果
5年で2倍とかまでに膨れ上がったお隣とかの国と違って適度な上昇率

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:57:05.07 ID:Ho+ZFIlJ0.net
>>242
外人が安いから買い漁ってる

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:57:22.57 ID:YNFEkgYf0.net
>>232
青山、六本木通りは5台に1台Gってぐらいの量が走って、外車、国産車なんていちいち頭に無かったんだけど、
友人に外車乗ってるんでしょって言われて、
外車って言葉久しぶりに聞いたって笑ってしまったら自慢だの嫌なやつだとキレられた

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:57:43.31 ID:TynEanFt0.net
>>222
あんたんとこは知らんが
田舎や地方にしか住んだ事がないから荒波に揉まれてないとは
限らんよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:58:10.99 ID:Ho+ZFIlJ0.net
トンチンカンな意見が多いけど
のんびりして田舎はいいよなあ それも人生

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:58:24.09 ID:wDhlGuCi0.net
転売ヤーのせいらしいな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:58:56.16 ID:96mx43r/0.net
新築とか立地悪いのに高くてなんだかなー

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:58:56.38 ID:hhJy/pJB0.net
2億のマンション住んでもピアノ夜中に弾いたり、サックス吹いたり、エレキギターアンプで鳴らしたりできないから田舎で暮らすよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:58:59.45 ID:lzY7QsLY0.net
>>242
こっからも値上がりし続けるんだから値段は気にせず好きなとこに住んだほうがいい

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:59:40.23 ID:N07716YQ0.net
あと単純な上昇率でいったら都内より札仙広福だな
特に札と福

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:59:57.12 ID:wDhlGuCi0.net
>>251
田舎でもそれ夜中はなかなか出来んで

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:00:01.40 ID:CaM7DogF0.net
ほぼ全て借りた金で建ててるから高騰してるんやぞ
利上げで崩壊やなぁトンキンwwwwwwwwwwwww

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:00:11.38 ID:RUzb/KA40.net
>>251
昼間なら大丈夫だよ
夜中もやりたいなら工事すればよいだけ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:00:47.71 ID:Bst7hYJP0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

この価格では買えん
そのうち下がるか、インフレで帳尻合わせかだな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:00:57.18 ID:Ho+ZFIlJ0.net
株や投資と同じで貧乏人にはわからない世界だろ
金がある奴だけ金を呼ぶw

ローンで買ってるやつはまた違う世界w

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:14.51 ID:ErX2K94F0.net
お前ら1億も払えんのか

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:20.04 ID:P7quDNxe0.net
ワイは東京じゃなくて兵庫県明石市にマンション買って住んでるけど丁度良い
そこでも謎に新築マンションはそっこー完売するけど誰が買ってんだ?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:20.29 ID:VCbIt4c70.net
>>230
中央線ももっと高速化出来れば良いのにな。
現状国分寺から新宿に移動する時間で関西なら距離がほぼ倍の京都から梅田まで通勤電車で移動できてしまう。

>>244
ことごとく予想外したな。某タワマン暴落芸人。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:39.51 ID:6OPmOXfQ0.net
実際大阪や福岡に5億の豪邸つっても嬉しくないよな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:49.23 ID:ErX2K94F0.net
>>239
黙れ貧乏人

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:54.72 ID:oOJaEW0v0.net
自分は親の時代(自分が子供の時ね)含めて転勤族だったんだけど、地方でも県庁所在地だったら何不自由無く過ごせた。
これが町村レベルの糞田舎だともう最悪だな。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:05.14 ID:Y7gRwRgF0.net
>>251
金持ちは防音にするよw
しかも上層階はセカンドハウスだったりする
友達は海近にも家もっててライフスタイルわけてる。そんな人多いよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:15.64 ID:ErX2K94F0.net
東京なんか世界的に見たらど田舎

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:17.83 ID:0Em+XRbY0.net
デベロッパーに委託されて、あなたの土地を売ってくださいって業者が来ることもあるね(詐欺とかではない
それほど都内の土地は貴重、もちろん買取価格も相場よりかなり高い

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:27.29 ID:Ho+ZFIlJ0.net
ローンでタワマンで喜んでるのはカモだぞ
将来の破産要因w

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:35.98 ID:oM0F+09Q0.net
>>206
今の東京の不動産価格・世界的な物価高・各種税金や社会保険料の高騰等を鑑みたら、都内世帯年収900万なんて貧困層に片足突っ込んでるレベルじゃない?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:41.19 ID:oOJaEW0v0.net
>>262
え?全然余裕で嬉しいでしょ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:49.37 ID:CaM7DogF0.net
借りた金で建てたものを借りた金で買う
貸してくれなくなった時がお終いやでぇ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:03:38.46 ID:ErX2K94F0.net
東京は無機質な灰色のビルが立ち並ぶだけの景観や芸術センスゼロのクソ田舎だろ。ただただ高いビルが立ち並ぶだけという
そーやって精神病が増える街

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:09.44 ID:W5iD5Xj40.net
「オリンピック終わったら東京のマンション暴落する。!」
お前らまた嘘ついたね。

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:23.83 ID:oOJaEW0v0.net
>>272
まぁそれが良いっていう人間も普通に居るよ。自分がそうだった。

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:25.36 ID:Y7gRwRgF0.net
>>266
wwww
世界に出た事あんの? wwww

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:42.44 ID:6BjJn2uC0.net
>>257

> 人は記憶型と思考型に大別できる
>
久しぶりに見たけど何の宗教?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:52.36 ID:TynEanFt0.net
上京してひとり暮らし=荒波に揉まれる、偉い
みたいなイメージの植え付けやめろや

親の猛反対やら何らかの事情で出て行けなかった人もいるし、
出て行ける人は恵まれてるだけ

あと自活して暮らしてるなら、どこに住もうと金かかるのは一緒

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:02.41 ID:ErX2K94F0.net
>>274
俺もいっとき住んでたけどはじめだけだろ
あんなの精神衛生上良くないに決まってる

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:20.84 ID:AAXcHwOW0.net
ここで数年前株や不動産買うなんて馬鹿やら鴨やら言われてたけど無視して買った人大儲けw
お前らの声ほどあてにならんもんは無いw

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:32.61 ID:gEXsuqOz0.net
>>260
明石はまあまあ人気だから完売すると思う

なんか便利で手頃な価格の物件て地方都市でも無いんだよね

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:34.93 ID:ErX2K94F0.net
>>275
東京なら住んだことあるよ
日本一、精神衛生の悪い土地な笑

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:37.29 ID:XN+LoD4S0.net
>>269
それ世間で言ったら笑われるよ
ネットのネタ鵜呑みし過ぎないようにな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:56.70 ID:Ho+ZFIlJ0.net
年収とかw
元々何十億ある家に生まれたやつに年収もクソもあるか
今日も日経平均3万越してたニュースや
3万の株を何十万株売り買いしてる若いのがいる時代よ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:06:02.39 ID:Ho+ZFIlJ0.net
年収とかw
元々何十億ある家に生まれたやつに年収もクソもあるか
今日も日経平均3万越してたニュースや
3万の株を何十万株売り買いしてる若いのがいる時代よ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:06:03.03 ID:avVfsOsl0.net
これは間違いなくバブルw

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:06:16.80 ID:ErX2K94F0.net
少子化だから仕事求めて東京に集中してるだけの話

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:06:28.60 ID:ErX2K94F0.net
東京が住み良い土地というわけではない

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:06:52.34 ID:TynEanFt0.net
むしろ東京(首都圏)に住んでる奴らのほうが
楽出来てイージーモードやろ
偉くもなんともないわ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:07:31.28 ID:mdNfcP460.net
今が天井
どう考えても暴落する
日銀の金利政策次第

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:07:36.25 ID:oOJaEW0v0.net
>>278
出張族してたから分かるけど、都会の良い所は他人の事に一切干渉しないって事だからね。
これが地方のクソ田舎に行くと恐ろしい事になるからねw

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:07:38.79 ID:JdgNkGq20.net
今の地方都市は
何でもあるけど何も無い

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:07:54.50 ID:lzY7QsLY0.net
>>279
日本は長い間デフレだったから
物の値段が当たり前のように上がることを知らない日本人が多いんだろうな

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:08:07.96 ID:8npcjyDo0.net
お前ら都心だったら今のうちに虎ノ門エリアのマンション買っとけ
人生変わるぞ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:08:24.18 ID:Y7gRwRgF0.net
東京を田舎と言ってしまうwwww

自称金待ちw

ねぇどこと比べてるの?
世界的都市に何度も選ばれてるのに

ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京

世界的認識だけど wwww

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:08:45.45 ID:A4e2Vepl0.net
>>259
6年前に4500万で買ったマンションが売却価格1億になってた
賃貸に住んでる人はお金ただただ払うだけだけど
きちんと場所を選んで分譲に住めば資産がどんどん増えるのが東京だね

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:09:16.49 ID:ErX2K94F0.net
>>290
まあそれはあるな
歩くスピード速いしな。干渉しないのはデメリットでもあるしなんとも。横で人が死んでても無視だからな
それは別にほどほどの地方都市とかに住めば塩梅は良い

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:09:16.75 ID:ZXunlvya0.net
>>18
富士山「噴火楽しみにしててやー」

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:09:28.24 ID:Vo7MYsgp0.net
>>3
中国富裕層が資産移転してる
主な移転先だったシンガポールの地価が高騰しすぎて、新政府が法改正する流れになっている
そのため、地価が下げ止まっていて安い東京を資産移転先に選び始めたのが原因

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:09:29.64 ID:j6/OBZ8c0.net
買う人がいるのがすげぇな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:09:58.39 ID:Y7gRwRgF0.net
自称金待ちやっぱりカッぺwwww

書き込みからコンプレックス伝わってくるもんな

やっぱ日頃の所作ってでるよな気をつけよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:10:00.83 ID:ErX2K94F0.net
>>295
それも波があるじゃん
今たまたま高騰してるだけじゃん
下がる時もあるし

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:10:04.88 ID:LK7JztYy0.net
負け組たちが実家の子供部屋か
底辺のボロアパートから必死に妬み嫉みの書き込みしてるのが泣けてくるな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:10:11.86 ID:OMZKulD00.net
東京株、3万1086円 8連騰でバブル後高値
2023年05月22日15時38分


22日の東京株式市場は、投資家心理が上向く中で買いが優勢となった。

日経平均株価の終値は前週末比278円47銭高の3万1086円82銭と8営業日続伸し、連日でバブル崩壊後の最高値を更新した。

3万1000円台で終わるのは1990年以来33年ぶり。8営業日で約2000円上昇した。(2023/05/22-15:38)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052200518&g=eco

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:10:29.62 ID:ErX2K94F0.net
>>300
相手間違うなよ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:10:46.76 ID:bGBl4oQZ0.net
観光で京都福岡名古屋へ行ったけど名古屋と京都の中心部なら住んでみたいと思った
京都は四季折々で観光しまくり
名古屋はマッタリと

福岡は食い物は美味いんだけど韓国人ばっかでムカつきが止まらないのよね
マジで大久保に住んでるかと思ったw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:10:53.90 ID:pC2PDseq0.net
先進国でGDP比で見たらまだまだディスカウントでしょう
サンフランシスコとかだと日本の平均3Lkだと(あっちは2DKくらいなもん)それなのに3倍くらい高いよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:11:00.09 ID:ErX2K94F0.net
金持ち喧嘩せず

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:11:08.97 ID:eozz3/QX0.net
>>73
都心勤務で千葉はマジでやめとけ
本八幡でもインフラボロボロだし遠いし

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:11:12.12 ID:YvZbttjl0.net
ドル円が120から140になってるんだから
そりゃ17%くらいは上がるわな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:11:32.56 ID:ErX2K94F0.net
>>305
名古屋は人間が悪いよ
大阪東京の風俗嬢に評判悪い

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:11:45.82 ID:Y7gRwRgF0.net
>>298
YouTubeで見たけど
実際は購入者の9割以上日本人なんだよね
二極化して富裕層相手に吊り上げが本当の答えだと思うよ。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:12:52.34 ID:VqydN/zW0.net
価格上げてもいいから
分譲謳うなら最低限一定の品質は確保してくれよ
大手のマンションでも最近の建材酷すぎ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:13:23.28 ID:rGy+tnvm0.net
まーたカッペが嫉妬して発狂するのか

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:13:24.13 ID:0VBD3QIU0.net
資産家テンバイヤーのオモチャになってる

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:13:36.12 ID:Ckez1GK80.net
夫婦共稼ぎでまともなとこに稼いでいたら世帯年収1000万ぐらい超えてくるのも珍しくない
1200万ぐらいがアベレージゾーンじゃないか
だがそれでも全然裕福な暮らしじゃねえから900万は決して金ある方じゃないぞ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:13:56.81 ID:ErX2K94F0.net
タワマンの50階とか空気薄いに決まってるだろ
酸素ボンベ代が馬鹿にならないと友人から聞いてるぞ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:13:58.85 ID:Y7gRwRgF0.net
>>310
大笑いしたわ
ソースは風俗嬢 wwww

まあ結構当たってそう。彼女ら全国遠征してるから

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:13:59.92 ID:eozz3/QX0.net
>>198
千葉だけは都心から遠いのと不便かつインフラがうんこカスゴミだから安いけど埼玉も神奈川ももう割安感ない

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:14:04.58 ID:pC2PDseq0.net
日本の平均3Lk→ミス
日本の平均3LDK

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:00.73 ID:CgS7WJ5U0.net
超格差社会だけど、大半の日本人が望んだ社会だしな。
誰も悪くはない。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:13.80 ID:si6sjkqH0.net
どんどん固定資産税を払ってくれ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:15.55 ID:ErX2K94F0.net
>>317
名古屋ははっきりものを喋らんらしい
意地も悪いみたいだし
何が言いたいの?って大阪

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:29.52 ID:Vo7MYsgp0.net
>>316
寝たら駄目だ!みたいなw

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:42.03 ID:oOJaEW0v0.net
>>305
三重とか名古屋にもしばらく居たけど食べ物的に自分は合わなかったかも。なんか南米系の人を多く見たのは気のせいかな?
福岡は韓国人多いよね。あれ多分釜山辺りからの観光客でしょ?確かに飯は美味かった。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:43.47 ID:eozz3/QX0.net
>>322
名古屋はっきりしてるぞ
性格は独特だから付き合いにくいのはわかる

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:56.64 ID:zTG1FqKD0.net
>>310
名古屋というより愛知県の三河と名古屋の北側の人がちょっと頭おかしい

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:58.18 ID:ErX2K94F0.net
>>320
一人当たりGDPは低くないよ
格差ゆうても発展途上国よりまだまだマシ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:31.04 ID:ErX2K94F0.net
>>323
毎日がピレーネ山脈

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:38.34 ID:P7quDNxe0.net
少子化で先々東京含め地方なんて共空家まみれになるとか言ってる奴らいるけどそうなる前に中国やらその他アジア人に買われそう
世界的には人口増えてるし日本じゃなくなりそうで怖いわ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:40.46 ID:DEf+bJd00.net
世帯年収900万の低所得は23区に住むなや

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:56.58 ID:rNSHHqs80.net
首都圏直下型地震が来るまでだな。今の日本の体力じゃ地震前の状態まで復興なんて100年
位かかるんじゃないか、できたとしても。

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:17:02.79 ID:xyWHFISk0.net
独身で家買う場合は戸建てよりマンション?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:17:15.93 ID:Vo7MYsgp0.net
>>327
日本は格差少ないからなぁ
とんでもない金持ちもとんでもない貧乏も居ない

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:17:16.60 ID:oOJaEW0v0.net
>>325
うん、名古屋ははっきりしてるね。
三重と名古屋の女性は何故か気の強い人が多かった。たまたまかもしんないけどさ。

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:17:21.32 ID:CaM7DogF0.net
都民ってのはな
年収1500万↑の事を言うんだぞ
それ以下はエタヒニンや

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:17:51.50 ID:6BjJn2uC0.net
>>316
チベットと同じで、低酸素に馴れて高山病になりにくいと知り合いが言ってた

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:17:55.91 ID:eozz3/QX0.net
>>332
マンション買えない人が戸建て買うんやぞ
予算次第

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:18:05.79 ID:ErX2K94F0.net
>>325
いや大方の意見は逆
何が言いたいの?とか捻くれてるとか、意地悪いとか
そんな声聞く

まあ総じて独特だよね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:18:08.31 ID:oOJaEW0v0.net
>>326
方言が懐かしいな。だもんで って三河弁話すよな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:18:29.54 ID:hhJy/pJB0.net
今住んでるマンションの値段あがったから売る人ってその後どこに引っ越すの?買い替えするにもそのお金でさらに不便なとこになるんじゃん?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:18:38.12 ID:TqX69lJm0.net
>>332 用途による

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:18:48.22 ID:yQ2KqK5j0.net
購入してるのは中国人投資家ってオチだろ
結局住んでないか又貸ししてるか

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:18:59.04 ID:ErX2K94F0.net
>>326
三河はジャンダラリン
北部はまーかんな

あの辺の地方はクセ強めだね

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:08.22 ID:rppfVHsC0.net
東京ドブネズミーランドに住みたいなんて、思ったこともないがw

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:20.63 ID:NE1LluKE0.net
>>305
つまり滋賀だな。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:51.03 ID:tACba0m+0.net
これが壺の日本破壊、美しい国の姿

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:01.97 ID:tACba0m+0.net
統一自民党「日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない」
https://i.imgur.com/NvefZS4.jpg

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:10.10 ID:zTG1FqKD0.net
首都圏が異常なだけで、他はもう下がる一方のステージに入った。京阪神すら空き家だらけだから近畿はマンション価格上昇狙いの仕手筋の現金が切れたらもう一気に下がる

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:13.07 ID:ErX2K94F0.net
>>333
日本の超金持ちって少ないからね
中の上と、中の下を格差って言ってる感じ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:18.03 ID:NE1LluKE0.net
>>309
トヨタウハウハだな。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:18.56 ID:VCbIt4c70.net
>>316
山梨県民や長野県民ディスってる?

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:21.06 ID:A4e2Vepl0.net
>>301
リーマンの時に一度落ちただけで不動産は基本ずっと上がり続けてるよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:29.25 ID:VqydN/zW0.net
とりあえず23区内でマンション買って
気に入らなかったら
売っ払って郊外の戸建てに移り住むってパターンで
十分お釣りが来る

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:48.12 ID:1xDZ9WHn0.net
2億クラスは駐車場管理費で毎月20万くらいかな。なんか持ち家なのにすごい負担感

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:52.94 ID:6BjJn2uC0.net
>>330
親が死んだら相続払えなくて自動的に都落ちする人もいるだろうね

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:58.32 ID:zTG1FqKD0.net
愛知県は戸建て文化だから、そもそもマンションがあまりない。だから賃貸物件も微妙なのが多い

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:21:03.15 ID:ErX2K94F0.net
>>336
あー肺が慣れてくやつな
上層階の人は登山向いてそう

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:21:04.76 ID:Vo7MYsgp0.net
>>332
すぐ売るならマンション
ずっと住むなら戸建て
どちらも環七と荒川の内側じゃないと負債になる

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:21:05.36 ID:xyWHFISk0.net
>>341
車いじったりDIYの趣味が広がるのは戸建てだけど
周りのファミリー層から変な目で見られそう

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:21:35.76 ID:xx5qP6ys0.net
>>55
AKIRAのオープニングやな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:21:36.06 ID:1xDZ9WHn0.net
2億クラスは駐車場管理費で毎月20万くらいかな。なんか持ち家なのにすごい負担感

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:21:46.93 ID:oOJaEW0v0.net
三重って方言が独特だよな。関西弁じゃないけど、関西弁のような感じなんだよ。
名古屋から電車で1時間くらいで行けるんだけど、こうも話し方が変わるものかと不思議に思ってたな。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:22:15.58 ID:EVbmF9S/0.net
>>344
法律で上京禁止にしないと
東京に住みたい人が多すぎる



人口の東京一極集中が再加速 22道県は流出拡大
2023年1月30日 22:30 (2023年1月31日 2:06更新)
コロナ禍の影響が薄れ、人口移動の東京回帰が強まった
人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基本台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:22:37.24 ID:ErX2K94F0.net
>>351
山間部のことか
タワマンほどの高度ないでしょ


>>352
そうなん
あまり詳しくないので

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:23:22.77 ID:CaM7DogF0.net
なお年収1,500万でも億ションなんて買えない
つまりトンキンそのものが既に終わりや
住宅価格=借金の総量
買えない価格になった時点でその市場は死んだも同然

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:23:45.67 ID:oOJaEW0v0.net
すまん主張族してた頃の思い出が蘇って来ててつい。でも三重の人は良い人が多かったな

これでこの話題は終わりにする

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:23:57.29 ID:ErX2K94F0.net
>>356
名駅から栄以外は田舎だからね

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:23:59.67 ID:+3OQ85Jr0.net
トンキンの縦積み長屋たけぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwハンキンの4倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:24:27.68 ID:eozz3/QX0.net
>>363
地方で仕事がないのと男女平等があかん

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:24:58.47 ID:VCbIt4c70.net
>>364
君の中のタワマンの定義ってブルジュハリファか?

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:25:33.34 ID:Sw+CF5cQ0.net
>>332
普通はマンションやな
庭掃除が好き、近所付き合いしたい、自分で管理修繕全てこなしたい、値上がりは期待してない、駅から遠くていい、売りたくても簡単には売れない、強盗入ってきても追い返す自信がある、なら戸建てでもいい

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:25:42.50 ID:opcxvCae0.net
【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー


小さな始まりかもしれないが、それでも何かが始まっている。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期に長く門戸を閉ざしていた日本が見直されつつある。

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は今月、12年ぶりに来日し、日本にお墨付きを与えた。今後半世紀にわたって市場が成長し続けるという「強い感触」が理由だ。

チャンスの窓が開いているのは東京だ。

4年ぶりに大挙して外国人観光客が押し寄せているのを目にすれば、東京が衰退の一途をたどっているとの一部の指摘も忘れてしまう。

新型コロナのパンデミック期に続いていた建築ラッシュで、東京の景観もかつてないほど良くなっている。

5カ所の主要ビジネス街では今年、76万平方メートルの新たなオフィススペースが加わる。虎ノ門やハイテクに強い渋谷の再開発も完成が近い。

地政学的な観点から米国にとっての東京の重要性は増している。

米国でそれぞれ4番目、21番目、50番目の富豪であるバフェット、グリフィン、コーエンという目利きの3氏が東京が復活したと考えるなら、見直す価値はあるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08e09d0a461d17b9f02063af7e1945425b1c0c51

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:26:03.32 ID:aSw+DSx50.net
>>316
日常から訓練してるんだなw

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:26:12.12 ID:A4e2Vepl0.net
>>332
戸建ては戸建ての、マンションはマンションのメリットデメリットがある
また戸建てでも建売りと、セミオーダー注文住宅と、設計事務所へ依頼する完全注文住宅でも全く特色が変わるね

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:26:52.44 ID:ErX2K94F0.net
>>370
与沢翼が住んでそうなドバイにあるやつ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:27:11.81 ID:YD/KdPr00.net
どんどん進む極端な一極集中

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:27:30.01 ID:oM0F+09Q0.net
>>363
東京の人口増加は外国人によるもので、上京すらしてない
してないというか、地方の人材は既に枯渇しているからできない

東京都の人口 令和5年最新版

令和4年4月 13,995,469人
令和5年4月 14,063,564人(+68,095)

令和4年4月
東京の外国人数=515,305
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2022/ga22ff0100.pdf

令和5年4月
東京の外国人数=591,119
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23ff0100.pdf

外国人増加数 +75,814 ←伸び幅も更に増加
日本人減少数 −7,719←ここ5年以上ずっと減少中

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:27:32.23 ID:ErX2K94F0.net
>>373
友人の話なので本当かわからないけどね

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:27:49.28 ID:ZKCnG8oO0.net
>>363
人口密度で住民税を増やしまくればいいのに

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:28:09.85 ID:Cn4ThoqT0.net
転売で上がっていくだけってもう転売以外で買うのもアホらしくなるな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:28:23.36 ID:ErX2K94F0.net
どんな高いマンションでも騒音トラブルは避けられない
マンショントラブルはほとんど騒音だからな
一戸建てが一番だろ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:06.30 ID:rppfVHsC0.net
マンション買ったとして、直下地震で構造やられるか火事出して、立て直しとか可能?
外国は別として、マンションは基本、借りるもんだと思ってんだが。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:15.08 ID:NE1LluKE0.net
>>325
排他的だよ、まあ在日コリアン多いしな
あとはヨーロピアンよりブラジル・イスラム
帰化中国人、帰化韓国人多いから。
でも日本語が通じるから問題ない。
俺も、自分のマンションの気の合う人と
軽く話す程度だ、歳だし。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:17.37 ID:hhJy/pJB0.net
一流企業定年後も退職金と年金で住み続けられんの?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:41.44 ID:opcxvCae0.net
日米首脳会談で「スタートアップ・キャンパス構想」推進で一致 東京・恵比寿近くにMIT=マサチューセッツ工科大学誘致へ


会談の冒頭、岸田総理は,「『グローバル・スタートアップ・キャンパス』を東京都心に創設するべく、アメリカのリーディング大学の一つマサチューセッツ工科大学と共同で、検討を開始している」と表明しました。

スタートアップ・キャンパス構想とは、AIを含む、最先端技術の研究を行う大学を日本に誘致し、人材育成にあたるプロジェクトです。

複数の政府・与党関係者によりますと、東京の目黒区と渋谷区にまたがる2万平方メートルを超える敷地にマサチューセッツ工科大学がやってくるということで、政府は、2028年の開校を目指すとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c60da0cc440afc1992d4c61d92f706817f670264

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:49.01 ID:oM0F+09Q0.net
地方がこれだけ少子高齢化著しいにもかかわらず、未だに東京には日本人で人口が増えていると思っている人間は頭おかしいんじゃないか?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:52.73 ID:Vo7MYsgp0.net
>>374
完全注文住宅は売るとき悲惨
カスタムを極めた族車みたいなもんで、本人にはベストだが他人にとっては最悪

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:30:33.84 ID:02kOsiY00.net
我が国の政権の方針として、日本人を消滅させ、国の一等地や国内産の良質な品は外国人に献上する。一般国民は安物買いせざるを得ない、貧しい生活に追いやる。日本国民はその仕打ちに満足し政権の永久独裁化を望む

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:30:46.46 ID:24pzRZZS0.net
2億で高いとか言ってる貧乏人は東京から出ていけよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:31:14.68 ID:3PrO/sgj0.net
自分で住む目的で買ってるやつがいない
金持ちの転売商品

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:31:27.74 ID:Nl9FMbST0.net
近所のクソショボい建売が1億超えてて完全にバブルだわ笑

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:31:30.10 ID:XN+LoD4S0.net
>>376
日本があちらこちらに税金を散財しているだけで
他国は基本首都とその他の差は日本以上だよ
アメリカみたいな合衆国ですら差は激しいよ
そして皆が羨ましい羨ましい言ってる日本より年収何倍も高い地域なんて限られてるし
所得は少なく医療も受けられず病気になれば死ぬようなスラムがどこにでもある

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:13.09 ID:Vo7MYsgp0.net
>>378
そこは事実で押し通さないと

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:13.18 ID:Sw+CF5cQ0.net
>>389
年収いくら?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:22.57 ID:XvtpzK460.net
>>5
んー、やり直し
ベビーブームの頃は4.5畳二間の団地や社宅で皆、2人、3人育ててたよなぁ。だが、日本に勢いがあって楽しい時代。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:31.99 ID:zTG1FqKD0.net
東京はまだまだ人が多くて最低賃金も高いからマンションの基本設備(上下水道、送電分電、ガス、エレベーター、手すりの錆止め等)は何とかなるけど、京阪神と九州あたりはそろそろヤバい。今ある業者ですら人手不足だらけ、だから維持費に転嫁されてしまう

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:33.57 ID:hWeZVY6s0.net
正解は埼玉なんだよね

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:51.20 ID:YmEHLrPE0.net
リーマンはもう都心の新築築浅のブランドマンション買うのは無理な時代に来てるよ
買う奴って両方一流企業勤めのパワー夫婦か自分で事業やってるような奴ばっか

ちゃんとした企業勤めでも
埼玉、千葉でマンションか建売あたり買うのが関の山

今までの庶民のモデルケースすら崩壊してる
やばいと思うわ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:52.76 ID:NE1LluKE0.net
>>367
錦・金山・今池・上前津・名古屋港

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:59.47 ID:TO1NLZdJ0.net
>>4
夜な夜な、人ではないものが乗ってきちゃったりしてね…

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:33:33.27 ID:ErX2K94F0.net
>>393
本当かわからないじゃなく、絶対嘘だろそれ
ってツッコミ待ちだったんなw

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:34:10.42 ID:VCbIt4c70.net
>>375
ちなみに長野駅がスカイツリーの第一展望台、松本駅がスカイツリーのアンテナ部ぐらいの標高にあるんだがそれを超える高さのタワマンってどこにあるんすかね?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:34:48.88 ID:hFjnCZXS0.net
親戚で次男の生前贈与で1億円のタワーマンションが
東京オリンピック前に売却して2億円で売れたので今では一戸建てに住んでいる
中学時代からブラジルにサッカー留学とか金持ちには勝てないな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:34:58.47 ID:opcxvCae0.net
政府「東京一極集中の是正」道のり険しく コロナ禍影響薄れ回帰
2023年2月13日 21:03(2月14日 14:04更新)


政府が地方創生の最重要課題として掲げる「東京一極集中の是正」の道のりが険しさを増している。

新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、社会経済活動の正常化が進んだことに伴い、再び東京圏回帰の傾向が強まっているためだ。

岸田文雄首相は2023年度から地域活性化の新たな5カ年計画「デジタル田園都市国家構想」を本格的にスタートさせ、デジタル技術の活用による地方への移住促進を狙うが、専門家などから効果は限定的との見方も出ている。

総務省が1月30日に公表した住民基本台帳に基づく22年の人口移動報告によると、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過数は前年比約1万7800人増の約9万9500人と、3年ぶりに増加。

転入超過は27年連続となった。
中央大の松浦司准教授(人口経済学)は「コロナ禍で一時的に仕事が減って転出も増えたが、若者のニーズを満たす仕事は依然東京に集中している。
転入超過は今後拡大する」と予測する。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/801410

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:03.27 ID:xXmmGyl00.net
>>386
着眼点が間違い
今は子供の3人に1人が一都三県産まれなんだわ

つまり地方から子供がどんどん減ってるわけ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:18.74 ID:6BjJn2uC0.net
>>402
旦那、無粋ですぜ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:20.65 ID:NE1LluKE0.net
>>402
まーつもとー、まーつもと、まつもとです

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:24.19 ID:Mvb1q9de0.net
>>201
日本に限らず首都はどこもそんなもんよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:33.54 ID:XN+LoD4S0.net
>>387
完全注文住宅は基本売る前提で建てるのは間違いだね
スタンスとしてはその土地を相続して建て直す形が多い
戸建て購入の大きな壁は土地を持ってるか持ってないか
1代目が土地と建物を建てて、2代目はそのまま住むか、建て直しか選べる
2代目は土地代がかからないので建物本体によりお金を注げるメリットもあるし

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:37.28 ID:Z9dml2VQ0.net
>>398
【悲報】東京の住宅街、いくらなんでもヤバすぎると話題にwwww
mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647864877/

0001 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 21:14:37.933
https://i.imgur.com/55f5XRX.jpg
https://i.imgur.com/eOhMtFP.jpg

0002 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 21:15:23.291
ドジョウの寝床

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:49.94 ID:ErX2K94F0.net
>>399
錦も上前津あたりは栄地区
上前津の駅チカにスタジオKっていう見学店がある

今池、金山あたりは微妙だよ
今池ウェルビーよく利用してたわ

名古屋港は論外

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:36:55.97 ID:91S2+fcn0.net
中国人が買ってるんだろ?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:10.29 ID:ErX2K94F0.net
>>402
長野県民が酸素ボンベを担いでる理由
それは味噌のメッカだから

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:17.72 ID:xXmmGyl00.net
>>403
昔と違って今は生前贈与あるから田舎の金持ちとかその子供が買ってんだよな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:30.54 ID:aTOBgmds0.net
埋立地に直下

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:35.96 ID:h1hPMPmS0.net
>>410
一軒家潰して四軒建てるからね
驚くよ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:36.23 ID:wZyGz8TL0.net
みんな誤解しているかな?
東京のマンション+下田の別荘+軽井沢の別荘
全部で五億が最低ライン

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:45.95 ID:oM0F+09Q0.net
>>405
でも東京の日本人人口は事実として減ってるだろ…
後、神奈川も人口減少に転じた

神奈川県人口922万人、2年連続マイナス 3276人減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC311AC0R30C23A1000000/

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:38:18.04 ID:h1hPMPmS0.net
>>417
時計の針が昭和で止まったままの人

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:15.24 ID:opcxvCae0.net
「東京一極集中」に貢献している地域ランキング」


一目でわかるのですが、東京圏、中京圏、大阪圏と総務省統計局で定義されている「3大都市圏」のうち、東京圏以外の2大都市圏の中核エリアである大阪府と愛知県が東京都に圧倒的に多くの人口を送り込んでいます。

東京都が転入超過となった43エリアからの人口6.3万人のうち、この2エリアで23%を占めており、東京に増加した人口のほぼ4人に1人が「大阪か愛知の元住民」ということになります。

地方創生というと「地味な田舎からキラキラの東京に若者が向かうのは仕方ない」などといった意見もいまだに散見しますが、そうではなく、東京一極集中は「大都市圏からの人口が圧倒的」という結果です。

https://toyokeizai.net/articles/-/657833?page=2

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:15.41 ID:XvtpzK460.net
>>381
ちゃんとした分譲マンションなら皆無
階と階の間の構造、幅、材質、隣との境の構造、壁の厚さとかは調べて買わないとダメだが静かで快適。ただ、賃貸マンションは鉄筋でもダメ。テレビ付けっぱなしで寝てしまったら隣からの苦情が管理会社経由であったな。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:30.09 ID:zaEJPUu80.net
高騰して日本人が買えなくっても中国人が買うんだろ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:36.10 ID:6BjJn2uC0.net
>>417
今どき下田とか軽井沢とかですか!
あらー!!

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:42.18 ID:sy1hA/ye0.net
どうして空気の悪い養鶏場のニワトリかごみたいな、せませまの所に住みたいのか?
ちょっと郊外に行けば庭付一戸建てに住めるのに

郊外からの通勤時間と、タワマンのエレベーター&改札渋滞も大して変わらないのに

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:57.92 ID:sTovqrqP0.net
色々値上げというけど、アベノミクス自民党のおかげで様々な物が値上げされてるだろう
そのアベノミクス自民党が一度も選ばれないことは無かったことは、国民の多数の賛同を常に受けていたから
そのため一部の少数派の負け組が値上げガー値上げガーと騒いでも、自分みたいな大多数の一般的な国民は、賃金、持ち株、不動産が全て値上がりしてるので痛くも痒くもない話だ
少数派の負け組にもこの国は基本的人権与えてるんだから、日本に感謝しろよ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:11.85 ID:NE1LluKE0.net
>>411
名古屋港はいかなきゃ、
街はみせがたくさんあるけど
閑散としている。
錦と栄は別物、丸の内もな。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:13.71 ID:rWnn9xs50.net
ローン組んでまで億単位の不動産を買う心理が分からん
即金で買ってもまだ資産が潤沢にあるとか売買転がし目的なら良いんだろうけど自分で住むなら何年も負債抱えて気持ち悪くね?
賃貸20万なら借入しないでも40年住めるしその間の手元流動性高いから不動産投資より効率良い運用先探したら?
墓には売却益持っていけないし死ぬ時はオケラが理想だよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:18.03 ID:Gk1RMVm70.net
>>391
約100坪の平屋縫製工場を取り壊して
建売五棟
たった19坪ちょっとで7000万円
それが完成前に売れてしまう


そこまでして東京に住みたいのか???
小学校の同級生の殆どが潜在的億万長者

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:21.67 ID:xXmmGyl00.net
>>418
だからなんだよ?
一番人口が減るの遅いとこに住むのが正解だろ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:44.29 ID:opcxvCae0.net
>>420

https://i.imgur.com/ayXQWbG.jpg

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:41:10.62 ID:1gkFbJCw0.net
買わないし買えない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:41:24.97 ID:Vo7MYsgp0.net
>>397
埼玉は関東で最悪の医療過疎県
医療や福祉の充実度が群馬や栃木よりも低い
そういうソフト面を見ないと、東京から埼玉に入ったとたん地価が下がる理由が分からない

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:41:41.85 ID:RZz7w9h30.net
ちゃんと値上がりする物件を買えば問題ないだけだからなあ
新築が最高価格でそれ以後ずっと値下がりするような立地や物件を買わなければ良いだけ
値上がりはむしろ良いことだよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:15.57 ID:Gk1RMVm70.net
なぜ東京は人口が増え続けるのか?

東京圏の人口は我が国全体の人口が減少する中にあっても、主に他の地域からの転入超過によって増加傾向が続いている。 また転入超過数のうち最も大きな割合を占めるのは20代前半の若者であることから、就職が転入の一つのきっかけになっているものと推察される。

第1章 第1節 これまでの東京一極集中の社会的・経済的要因 - 内閣府

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:22.57 ID:Vo7MYsgp0.net
>>421
ノックしたらその階の住人が全員ドアを開ける的な

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:40.15 ID:lzY7QsLY0.net
>>427
家賃は払った分無駄じゃん
田舎みたいな資産価値が低いところなら賃貸でもいいけど
東京みたいな値上がりするところで借りる方が分からん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:45.74 ID:RZz7w9h30.net
>>427
ちゃんとした立地のマンションを買うと値上がり益で実質無料で10年ぐらい住めるから
ゴミ立地なら賃貸の方が良い

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:44:27.64 ID:ptV1S4za0.net
買ったら大震災でローンしか残らんとか考えないのかな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:45:07.42 ID:i9s8Io2P0.net
東京の高層に住みたいというモチベがあればどんなに暴落しても鬼ホールド
ロレックスも好きならどんなに暴落なら鬼ホールドしてればいいんだけど
ただ値上がりするからって買っちゃった人は壮大なババ抜きに参加してるって自覚ある?
最後に必ず誰かがババを引く

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:46:06.70 ID:Vo7MYsgp0.net
>>439
時計と車は大暴落中だね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:46:08.04 ID:Ch/hukq60.net
>>398
城南エリアのマンションなんて
よっぽど実家が太いボンか経営者じゃなきゃ
30代じゃまず無理だしねぇ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:46:16.00 ID:NE1LluKE0.net
>>434
東雪谷あたり面白い街、いや住宅街だな
街路樹の木漏れ日と小川、急な坂道くだった
ところにある。
戸建てが多いよ。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:14.90 ID:duyF/NLo0.net
>>434
就職口が多いし田舎よりはるかに暮らしやすいからな
田舎は仕事が少ないし爺婆が仕切っててどうにもならない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:28.53 ID:JOlk4hYI0.net
中国人が爆買いまで読んだ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:41.73 ID:EJDJH82Z0.net
首都直下でも来なきゃこの上級ネットワークは壊せないだろうな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:55.78 ID:IQacDyBW0.net
>>427
その理論でいくなら
月20万捨ててる方が圧倒的に損だと思うが

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:59.47 ID:9rjyF9eB0.net
言う23区でも城西、ハザードマップを気にするなら練馬板橋豊島あたりならファミリー向けでもまだなんとか買えるでしょ
中央区に住みたいってさすがに年収900万台の庶民には身分不相応なのでは

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:48:32.84 ID:NE1LluKE0.net
>>408
米国 ワシントンDC
豪州 キャンベラ
政治に専念してるけど

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:50:02.59 ID:RZz7w9h30.net
>>438
大震災なら火災保険降りるだろ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:50:59.54 ID:xXmmGyl00.net
タワマンの潜在需要ってどんくらいかな?
ちなみにオフィスは過剰供給で暴落中

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:07.27 ID:bzVYdmp+0.net
>>410
たまげたな
マジでこれが日本なのか?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:11.20 ID:NE1LluKE0.net
>>411
栄のサウナフジ、
名古屋温泉錦の湯
本物の温泉が盛り場に。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:41.34 ID:hFbEn3Dh0.net
5ch見てたら日本人はみんな貧乏人に見えてくるけど
リアルは全然そうでもないよな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:00.57 ID:ksM4aWU20.net
管理費のほかに積み立て修繕費もかかるけど、年数経つと修理箇所が激増して積み立てでも足りないさらに滞納して逃げる人もあったり
賛成反対で住人同士が揉めたりと修繕問題が必ずついて回るから、数年の賃貸ならともかく終の住処として買うのはちょっと考えた方が
いいかと。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:02.38 ID:rrXHZUk50.net
東京空爆で無一文
物流全面ストップ
インフラ機能停止
よ———く考えろ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:07.34 ID:s96AFW1L0.net
アベノチャイナ移民に目ぼしい日本の物は買いつくされるぞ
既に在住チャイナ帰化含めは百万人超えとかヤバイ水準になってきてる

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:16.97 ID:JKBH2aWo0.net
>>438
戸建てならまだ勝手効くけど、タワマンなんて全く別のフロアでヒビ入っただけで全棟対入り禁止だし、修繕積立費値上げ必至だし、
自然災害のこと考えるとマンションは怖くて買えん

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:19.02 ID:RZz7w9h30.net
>>450
南海トラフが来るまで転入超過が続くからそれまでは需要あるだろうな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:52.22 ID:Ry4htpmK0.net
>>453
こどおじネトウヨは大体貧乏そう

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:09.06 ID:Vo7MYsgp0.net
>>451
見たことあると思ったら、こりゃドミノだな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:39.11 ID:ZbsFhDGD0.net
マンション買って地震からのダメージで
立ち入り禁止、修復も不可能とかなるのが怖い

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:39.42 ID:nge2586c0.net
>>421
甘いな
あなたが音に鈍感だからそこまで細かく調べなかったのか
鉄筋でもRC構造とSRC構造と2種類あって
RC構造は古いタイプで音漏れはまあまああるよ
新しいSRCなら防音に関してはだいぶマシ
いずれにしても完全に防ぐのは無理

タワマンでも階によって防音性能変わるらしく高層階でも聞こえるとこはあるらしい

壁もコンクリートを完全に流してるのとボードの作りと色々

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:43.22 ID:RZz7w9h30.net
値上がりする分譲マンション買うのは投資先として悪くは無いけど
問題はちゃんと出口戦略持ってやることよな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:46.70 ID:Ry4htpmK0.net
>>450
タワマンは修繕費用が馬鹿にならないから、将来悲惨になるよ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:13.98 ID:rrXHZUk50.net
2023年は関東大震災100周年記念
あれは何千年に一度の大地震なのか

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:22.79 ID:RUzb/KA40.net
>>457
そういうの是非もっと他のところでどんどん書き込みしてほしいよ
最近タワマンの新築の倍率ときたら
いい部屋お金あってもなかなか買えない
どかないしさ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:34.06 ID:z2LeG3MS0.net
>>453
そう
ここで必死に東京批判したり妬み書いてる奴らはあくまで
ぎりぎりネットが使えるレベルの地下の最底辺層だからね

普通の人は普通に家買ってるよ
23区の人気エリアのマンションなんか即完売だしな

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:42.88 ID:nge2586c0.net
>>426
名古屋港は水族館と名港トリトンだね。ファニチャードームとかもね
自分も以前、愛知に住んでたことあるので良く知ってる
丸の内はオフィス街だね

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:59.18 ID:DGdvo4/D0.net
仕事で東京に行く事有るけど何時もそこらかしこで工事してて人は異常に多いしそこで住宅は億超えの超高価格で住みたいって思ったこと1回も無い。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:07.43 ID:duyF/NLo0.net
>>464
タワマン住んでるけどそんなことないよ?
むしろ小規模低層マンションの方が高い

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:13.20 ID:xXmmGyl00.net
>>464
俺は買わないからその方が楽しい

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:17.13 ID:RZz7w9h30.net
一生住む前提でタワマンのこと下げる奴いるけど
ある程度値上がりした段階で売却して実質無料で住んだことにするのが正しい使い方だぞ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:38.81 ID:nge2586c0.net
>>452
CMでやってるね
あと龍泉寺とかね
よく行ってたよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:44.54 ID:cYKhCx4M0.net
海外向けに売ってるからな
150万ドルで売ってるってだけ
日本円が勝手に安くなって2億になった
円安にならなきゃ1億5000で買えますよ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:56:30.39 ID:RZz7w9h30.net
>>467
東京だと2馬力で年収1000万とか余裕だからな
1億の部屋でも別に高く無いよな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:57:06.58 ID:nge2586c0.net
>>453
この時間に5ちゃんねるやってるやつってまともな仕事に就いてないだろ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:57:48.40 ID:RZz7w9h30.net
弱者男性で年収300万ぐらいならそりゃ高く感じるだろうけど
2馬力の共働き世代なら普通に年収1000万ぐらい行くからな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:57:54.22 ID:FpU3bI5n0.net
ここまでになると仮に使えたとしても家に人生を全て賭けるような金使っても意味がないと思うわ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:58:46.40 ID:2Ys0A5cu0.net
最近の子育て世帯は共働きパワカばっかりだから、まあこんなもんだよ。
別に誰も困ってない。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:58:50.65 ID:NE1LluKE0.net
>>455
市ヶ谷に駐屯地があるだろ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:58:59.60 ID:nge2586c0.net
賃貸値上がりって東京に大学生送り出す親御さん大変だな

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:59:17.93 ID:CaM7DogF0.net
>>447
たったの1000万で億ション買えないから

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:00:38.42 ID:IX9FbKZG0.net
都内のマンションに比べたら私立の医学部の学費って安いな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:00:53.22 ID:NE1LluKE0.net
>>464
そのまえに住み替えやるんじゃね?

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:02:04.02 ID:9rjyF9eB0.net
阪神をみる限り、直下型が来てもあの当時でも築浅マンションであれば修理可能な半壊止まりなことが多いから信じるしかない。
旧耐震は知らん。渋谷区目黒区あたりの50年ものマンションをリノベして若者に売り付けてる不動産屋は犯罪者。
戸建ては築浅、筋交い補強は必須。あとは信じるしかない。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:02:08.64 ID:RZz7w9h30.net
タワマンと田舎の悲惨な分譲リゾートマンションの管理費問題をごっちゃにしてる奴いるよなw

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:03:15.34 ID:Sw+CF5cQ0.net
東京の経済事情知らずに書き込んでる地方民も多いやろうからな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:03:41.27 ID:KI78WR250.net
都内なんてごちゃごちゃして嫌だわ
バイク乗るから郊外がいい

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:04:06.56 ID:nge2586c0.net
そりゃ東京は平均賃金も高い代わりに物価や賃料も高いからな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:04:45.98 ID:bzVYdmp+0.net
>>486
だな
タワーマンソンの悲惨さはリゾマン地獄の比じゃないからな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:04:46.10 ID:nge2586c0.net
郊外住みの電車通勤がコスパいいでしょ
俺の知り合いは郊外に家建てて都内勤務

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:05:02.06 ID:bRFMK3680.net
>>4
非常階段良いよ

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:06:09.66 ID:vvyTocjU0.net
まだまだ関東は不動産バブル?

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:06:12.60 ID:RZz7w9h30.net
1億するけど毎年値上がりし続ける物件と
5000万だけど新築価格がアッパーでそれ以後下がり続ける物件どっちが良いか
小学生でもわかる問題だよな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:07:31.52 ID:RZz7w9h30.net
>>493
南海トラフで転入超過が止まるまでは続くね
関東大震災の時に転出超過になったから似たような感じになるだろうね

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:08:30.70 ID:NE1LluKE0.net
>>468
転勤族なのかね?
早めに落ち着いたほうがいいよ。
俺的には、いわゆる部落が自分の町
建屋4軒、残りは部落地道路隔てて、
やっぱり部落、だが街はきれいで、
家賃が安いから、転籍した。
部落探訪とかと5分でいける。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:08:35.61 ID:j7ZFhUz90.net
そもそもマンション買うのも
一般の賃貸マンションよりは満足度高い生活を一定期間するってのを目的にしてるわけで
大半は売却益とか含めて住替え前提でしょ
そうやって流動していくわけで

この手のスレって一生住むつもりとか住宅ローンは詰みみたいに煽る奴いるけど、
今の時代一生住む気でマンション買う方が珍しいからなw

やっぱ、5chって地方の頭が凝り固まったジジババしかいないんだなとw

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:08:50.58 ID:K4kO2Hmc0.net
>>485
70年代の築マンションは必要以上に柱を太くしているから耐震性は強いものが多いけどね
中古マンションは柱の太さを見るといい

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:10:07.09 ID:vvyTocjU0.net
>>495
ありがとう。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:10:35.02 ID:6OPmOXfQ0.net
震度7が東京に来たら壊滅すんじゃねーか
スカイツリー倒壊したら笑えるな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:10:44.29 ID:KhRrYkiX0.net
こういう事ばっかやってるとリセットがかかりそう

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:10:50.36 ID:kU09NkM40.net
戸建ての方が良いが、平屋じゃないと老後はキツイと思うわ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:11:31.11 ID:+AeIUCzs0.net
賃貸で十分おじさん息してるか?
家の値段上がれば賃貸も一緒に上がるんやで?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:11:45.79 ID:RZz7w9h30.net
>>497
結婚エアプ、住宅ローンエアプどころか社会人エアプもいるのが5chだからな
結婚から子育て成人とライフステージが変わっていくのが当たり前なのに一生住む前提で今時マンション買う奴いねーよなw
上で住宅ローン組む時に火災保険強制加入なのも知らなさそうな人いたし
マジで無職ニートが僻みでレスしてるんだろうな

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:12:14.34 ID:bzVYdmp+0.net
費用と住民の同意を得られず、解体できないリゾートマンソン
そのリゾマンを軽く超える解体費用と修繕費と住民数
そして液状化しやすい関東ローム層の上に耐震基準ギリギリで作られた超巨大建造物
しかも海に近く潮風を浴び続けるというね

もう約束された地獄しかないっていうか

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:12:52.56 ID:9HuQnv770.net
>>1


2011年3.11東日本大震災では烈震と東北沿岸部を襲った大津波で福島第一原発が次々にメルトダウンのちメルトスルーやアウトになり
4基の原子炉がドライベントも功を奏さず次々に水素爆発。中でも3号炉は建屋内に保管してあった核燃料貯蔵プールを
爆発衝撃波が直撃し、燃料即発臨界爆発を起こし巨大な爆炎と大量の核物質が風向きで沖合太平洋や東北中南部から
関東東京静岡県東部などを放射性プルームがフォールアウトした。その量は地域が世界で大気圏内核実験実施50年間に
降った放射性物質総量を超える量が爆発後4か月程で降る水準であり、東京電力発表資料で広島型原爆4024発分程度
で、それまで史上最悪の核施設事故であった、1987年旧ソ連チェルノブイリ原子炉事故の約4倍規模。
欧州など核研究学者によれば10倍を超える世界最悪の核施設汚染事故となった。

福島第一事故では風向きで東京都も濃厚な放射性物質プルーム汚染を受け、人類初の大都市の高濃度核汚染事例となり
放射線管理区域相当の状況にある。また事故後東北中南部から関東東京などがんや白血病が大幅に増え、稀な甲状腺がんなど
目立ち若年層まで突然死や免疫低下による通常疾患の増加も見られる




http://onodekita.sblo.jp/article/103316592.html
https://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/f/2/f27c39ef.jpg

http:  //sharetube.jp/article/1645/
http:  //beautifullife2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_efc/beautifullife2/20110516020811f09-c7d80.jpg?c=a767

https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563398287/973-

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:13:20.66 ID:i9s8Io2P0.net
この日経大爆騰って時にリートは上がってないし、下がってるのすらあるんだけど
上がっているのはマンション価格だけなのでは
商業用地とか住宅と乖離しててヤバい兆候があると思う

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:13:44.40 ID:NE1LluKE0.net
>>503
賃貸で十分大おじさんだが、俺のところは
問題ない。
地域によるだろ。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:13:56.85 ID:Sw+CF5cQ0.net
S氏とかの暴落論を信じて家買うの保留してた人どんな気分なんやろ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:14:06.14 ID:IX9FbKZG0.net
ハズレ物件とかあるんでしょ?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:15:36.01 ID:9HuQnv770.net
>>1


【関東壊滅】首都直下地震の700倍の“破局地震”がヤバすぎる


ナゾの“異臭騒ぎ” 4つの仮説を独自検証(2020年10月18日)


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1603713885/32

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:16:03.42 ID:xXmmGyl00.net
>>497
ワロタ
30年後に30代はどんくらいいるのやら

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:16:04.62 ID:RZz7w9h30.net
>>509
もう何だかんだ10年以上上がり続けてるからな
完全に騙されて乗り遅れたよなw

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:16:51.43 ID:j7ZFhUz90.net
>>504
何も考えずにいい年こいてママから教わった通りの思考で生きてる奴が多いのがよく分かるよな
さすが5ch

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:17:12.95 ID:R0akL2i00.net
人口増えてる地域は高騰するという当たり前な話

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:17:22.22 ID:5GeeLAna0.net
二億ってすげーな!
人が多くて仕事があるのはいい事だけど環境は最悪だよな
理解できない

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:17:23.36 ID:RZz7w9h30.net
今時出口戦略も無しに不動産買う方がおかしいのにな
5ch民ってホント高齢老害ばっかになったよな
未だに不動産は一生物の感覚なんよな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:17:41.04 ID:nge2586c0.net
>>496
いや学生の時分に
東京は仕事で一時期住んでた

けっこう愛知に詳しいすね
住んでたんですね

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:18:43.81 ID:u1M0Ucon0.net
>>386
だからこの少子高齢化の日本で人口が増えるとしたら
東京地方関係なく大半が外国人だろうよ
まぁ東京なら外国人と地方出身の若者が半々だろうが
もし地方都市で人口が増えたらほぼ100 %外国人な件

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:19:29.15 ID:RZz7w9h30.net
>>516
とは言っても田舎も今は新築は値上がりしまくりだからなあ
本当にど田舎に行けばタダ同然の不動産もあったりするが
そもそもリフォーム費用が高い

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:19:42.33 ID:pRC7GLOr0.net
秩父とかでええやん。なんで人口密集地に集まるのよ

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:21:01.87 ID:79wkY3hi0.net
バブルなのか?

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:21:30.21 ID:RZz7w9h30.net
5年前も東京の不動産価格そろそろ暴落する暴落すると叫ぶ奴いたよなw
東京においては結局この10年不動産所有派の圧勝だったな
賃貸派はど田舎に住むと良い

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:21:33.02 ID:lwMtPBwy0.net
>>4

階段つかえアホカスww😁ww

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:22:05.50 ID:xXmmGyl00.net
>>521
労働人口多すぎ→サービス業従事者増える
→人口密集地の方が儲かる

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:22:52.39 ID:ibj5Gif80.net
業者の釣り上げだからな基本
そんなもんは買わなくてええよ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:23:02.22 ID:RZz7w9h30.net
>>522
ほとんど投資目的で買ってないからバブルじゃないな
日本人が東京を好き過ぎるのが1番の原因だろうな
コロナがあっても東日本大震災があっても転入超過が続いてるからな

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:23:58.29 ID:i9s8Io2P0.net
>>523
リートはオリンピックが天井で下がり気味な気がするんだけど、マンション価格とは乖離してんな
まあ配当を出し続けてるからそんなに損してるわけではないが

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:24:25.48 ID:idz+lO0R0.net
わざわざ23区の狭い家に住んで高い家賃払ってQOLを下げる奴は馬鹿だわ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:24:43.85 ID:ciwx2yn50.net
大都市住みだと売る気もないのに固定資産税だけがどんどん上がっていく

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:24:52.95 ID:IX9FbKZG0.net
新幹線通勤で田舎に住むか?都心に住むか?
まだマンション価値が上がるなら後者一択となるわけ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:25:23.69 ID:ECWVHHKX0.net
>>521
なんでそこで熊谷とか行田とか深谷とか東松山とか小川とかじゃなく秩父? 埼玉県民からするとすげー山の中のド田舎だぞ

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:25:27.49 ID:XQgNdi1F0.net
東京だけじゃないだろ
全国的に高騰してる
都市部は特に

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:25:43.39 ID:OiWFTf9p0.net
>>90
RC造ならその認識でおk。
物によってはたいまつみたいに一気に上まで燃える。

築40年以上の建物は、そういう構造でも許可出た&監査ゴミクズなので
今でもあるよ。行政アホやから野放しだけど。
そこらを解決しないまま進行して訴えられまくってた企業が去年あったな。@タマホー○さんね。
解決の素振り無かったから、音沙汰無いのは不気味ではあるw

いきなり倒産して現場止まっちゃったりしてwwwないかw
(中国のゼネコン兼不動産屋も潰れたって情報無かったしw)

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:25:59.29 ID:VqydN/zW0.net
住替えが活発だからこそ
マンションが値上がりしてるんだよな
未だに一生ローン背負うだの、一生管理費ガーだの
きみら馬鹿なの?(笑)

いつの時代のお話ですか?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:26:22.75 ID:5GeeLAna0.net
東京はサウナと水ぶろと駐車場と温泉
この4点セットがない時点でもう駄目だわ
生きていけない

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:27:08.98 ID:bzVYdmp+0.net
売り逃げできなくなって、地獄が目先に迫っているお馬鹿さんたちが中国人富裕層を捏造しているんだよね

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:27:51.92 ID:RZz7w9h30.net
>>529
都内が娯楽コンテンツ充実しててむしろQOL上がるぞ
貧乏人の僻みを止めるんだな
田舎者はジャスコでデートでもしてろ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:28:38.72 ID:VCbhzvG40.net
賃貸は上がってない、空家空部屋ゴロゴロということは?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:28:52.10 ID:RZz7w9h30.net
>>533
都市部と観光地はここ数年ずっと上がってるよな
東京はその中でも別格で10年以上上がり続けてるが

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:29:00.10 ID:ZbsFhDGD0.net
古くなった時や、近隣住民と万一トラブルあったらの事考えて
これからもヤドカリ生活だな🐚
地震で資産価値無くなるのも怖いし

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:29:25.33 ID:ZY1yC8Qz0.net
コスト増による本社移転が増える

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:29:38.49 ID:bzVYdmp+0.net
なお、壁を壊すごとに耐震性能が激減しますので、壁を壊さないでくださいね🥺

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:29:42.49 ID:MZ41Ee4B0.net
>>537
普通に15年までならすぐ買い手つくよ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:30:13.87 ID:RZz7w9h30.net
マジでマンション購入=一生住むから問題山積みみたいなこと言う奴が多くてビビるw
マジで大丈夫か?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:31:09.52 ID:71LKb7Rp0.net
【悲報】 東京都 世帯ごとの自由に使える金 全都道府県中ビリだった
https://i.imgur.com/PsQFScd.jpg

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:34:38.86 ID:MFwpU3TO0.net
この中国人に起こされてる不動産バブルが弾けたら
負債は全て日本の税金で補填されそう

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:35:53.70 ID:RZz7w9h30.net
>>546
日本中から若者が集まってくるからな
そりゃ東京が1番可処分所得低くなるわな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:36:09.49 ID:PhDvflM10.net
港区はタワマンがどんどん増えて中国人も増えてるわ
彼らも子どもができたら狭いから郊外に引っ越そうという気にならんのかな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:37:14.91 ID:RZz7w9h30.net
>>547
そろそろ現実を見た方が良いよ
普通に稼いで蓄財して結婚子育てしてる日本人って沢山いる

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:37:16.64 ID:NE1LluKE0.net
>>547
え?三菱地所とかの話してんのか?
おまえ頭だいじょうぶか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:37:57.87 ID:aeI6rfIM0.net
ジャップはデフレ脱却できてよかったなぁ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:38:34.21 ID:ciwx2yn50.net
東京や他は知らんけど京都の高級マンションて駐車場も無いんだな
中国人や東京民が別荘として買うから駐車場あっても誰も使わないかららしいな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:39:54.92 ID:RZz7w9h30.net
>>553
駐車場削ったら倍建てれるからなあ
そういう手法の都市型コンドミニアムとかも多いよな

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:40:01.82 ID:ZY1yC8Qz0.net
不動産バブルは少子化の一因

中国 結婚する人が激減 [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684743999/

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:40:13.56 ID:X5vDsuBF0.net
>>538
マジでメリットが分からないんだよなあ、今時インターネットで何でも出来るし
最低賃金も変わらないし観光名所も多い神奈川のが強いよね。

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:40:38.50 ID:fK4Onxn30.net
利上げする必要があるかも

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:40:49.68 ID:ToCyglHz0.net
株価が上がって、マンション高騰っていつぞやのバブルと同じだろ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:42:07.09 ID:MZ41Ee4B0.net
>>556
23区というブランド

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:42:52.15 ID:RZz7w9h30.net
バブルと思ってる奴は実需をちゃんと見る癖付けた方が良いぞ
東京の分譲マンションで投資目的で買って誰も住んでないなんて物件はほとんどない
長年の転入超過の影響で未だに実需旺盛
中国郊外の投資用マンションとかと全然違う

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:43:07.69 ID:vzypoovH0.net
>>556
知事がな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:43:20.93 ID:NE1LluKE0.net
>>555
昔は8億だぞ、50年前

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:43:28.81 ID:Ji+IIzMD0.net
>>497
マンション売るのはローン払えなくなった場合と介護施設に入居するとき、
それに準じる環境変化があった場合であって、一般人が初めから買い替え前
提でマンション買うとか、妄想もいいとこだわ。モノ知らないアホ丸出しか
よおまえ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:45:46.81 ID:CaM7DogF0.net
中国は1人につき年間5万ドルを上限とする持ち出し制限があるから東京タワマン買い漁って転売することでマネーロンダリングを行っている

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:46:10.31 ID:ke5ssIvv0.net
湾岸地区で高級車から降りてくるのは大体中国人
不動産屋が大陸向けに販売してるわけだから至極当然のこと

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:46:16.73 ID:E3zP05Kp0.net
大阪とか地方でも億ションだらけ
それでも売れる

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:46:46.65 ID:fopdYkiV0.net
この住宅バブルはいつ弾けるの?

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:47:05.43 ID:fK4Onxn30.net
いきなり0.75にすれば円高に振れるから冷やし中華にした方が良い

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:48:25.65 ID:oFY7dyY30.net
フーデリやってて億ションにも届けるけど
カネ持ったババアって一見上品そうに見えてもイヤミマウンターだったりするわ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:49:33.40 ID:bzVYdmp+0.net
ほら、お前らの神であるひろゆきさんも
「絶対に湾岸のタワマンは買うべきではないと言ってるぞ」

https://twitter.com/hirox246/status/1655956823214796802
(deleted an unsolicited ad)

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:50:14.02 ID:fK4Onxn30.net
国債の数%の外人を気にする必要もないかな
日銀が買い入れたら良いと思うけど

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:51:30.51 ID:K4kO2Hmc0.net
>>553
今はもう都内のマンションでも駐車場が余っているよ 住人の1割も車を持っていない

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:51:52.46 ID:CaM7DogF0.net
しかし中国共産党は富裕層のマネーロンダリングに規制を掛けるだろう
そうなったらどうする?
資金繰りが苦しくなり東京不動産市場はお終い
付加価値不動産しか資産が無いトンキンは大量の失業者で溢れかえり
人肉を求め夜な夜なグルメ達が百鬼夜行する地獄の街へ変貌する

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:52:53.95 ID:NE1LluKE0.net
>>565
中国の悪さが目立ったら資産凍結する。

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:53:17.65 ID:2H0uw3+D0.net
>>563
馬鹿かよこいつwwwwwww
田舎から出ないとこんなアホが育つのかwww

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:55:09.83 ID:PhDvflM10.net
キンぺーも東京の物件買ってんじゃね?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:55:20.09 ID:NE1LluKE0.net
>>557
日銀総裁がどう動くかな。
多分ゼロ金利政策いじだろう。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:55:22.33 ID:VqydN/zW0.net
>>563

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:57:41.54 ID:Mvb1q9de0.net
>>448
ロンドン、パリ、ウィーン、マドリッド
アメリカとかオーストラリアなんて歴史の薄い元流刑地だしな
まあ例外はベルリンだがドイツ自体もポット出のカッペ貴族の国だし

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:57:52.26 ID:XvtpzK460.net
>>462
いや、音漏れしたのは賃貸マンション住んでた時
買ったのは内廊下で1フロア3戸の中層、周りの音もしないし、深夜に海外サッカー観ても大丈夫

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:58:18.18 ID:NE1LluKE0.net
>>536
当然電気代あがってるよね。
人口増なんだから。

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:59:05.81 ID:XN+LoD4S0.net
>>563
マンションは戸建てと違い買い増しや買い替え前提で買う人多いよ
後々他の住宅買った際に賃貸にも出し易いし売却もし易いから
場所さえきちんと選定すれば資産価値ジワジワ上がるのもマンションの強みだし
戸建て住宅の場合は上物の価値は建てた瞬間7割になってしまうが
同じく場所が余程悪くなければ基本土地がジワジワ上がるのが強みだね

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:59:29.70 ID:ZCTE8oxF0.net
人件費上がらんのやが

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:00:22.98 ID:NmhIzL9G0.net
>>563
逆にお前みたいな思考停止の馬鹿が搾取されてるから
経済は成り立ってるんだよね
いつもありがとうこれからもよろしくお馬鹿さん

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:01:06.67 ID:EcoOoGUG0.net
>>563

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:01:54.86 ID:mRkdwebf0.net
そんな価値ないよ。
五月雨式に暴落する

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:02:02.39 ID:NE1LluKE0.net
>>567
ちょいガチして、逃げたほうがいい。
しかし、不動産取引税が あはは

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:04:53.59 ID:usVVTvpL0.net
>>563

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:05:10.13 ID:RPyZf17c0.net
働ける間は通勤便利な賃貸でいいです
働けなくなったら郊外に築浅のマンション買うか施設入るか考えます
マンションに1億とか、買えるけど嫌だ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:05:14.81 ID:NE1LluKE0.net
>>583
案外、士業はそうかもな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:05:50.35 ID:RPyZf17c0.net
家賃17万で細々と暮らしていきます

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:06:28.26 ID:zIiEVl3K0.net
>>504
IDコロコロの自演バカはどうしようもないなw
都心にマンション住み夫婦なんて子どもは何人も作るわけないから
成人して子が出て行ってもそのままそこに住み続けるんだよ
子だくさん希望の夫婦は初めから郊外に一戸建てだわ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:06:30.59 ID:UK8oMSJd0.net
>>563
バカなんだからあんまし恥の上塗りしないほうがいいぞ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:06:40.82 ID:VDrqZepT0.net
ワイ900 嫁500で1400
地方なら余裕だろうが50平米ない家賃18マソの賃貸住まいや
コロナで世界が変わってしまったw

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:07:55.52 ID:j21kb2LQ0.net
>>88
残念ながらリニアはできまけん。あのバカのせいで。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:08:33.36 ID:NE1LluKE0.net
>>591
品川区3LDKなら。
でも快適じゃないの?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:08:39.29 ID:kQkE6Mme0.net
マジカルラブリーだ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:08:39.59 ID:pbmktCJO0.net
>>592
諦めろ知恵遅れ
顔真っ赤だぞw

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:09:22.44 ID:kQkE6Mme0.net
一億のマンション見に行ったら間取りが普通で夢がないって言ったの

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:02.08 ID:VqydN/zW0.net
>>563
たまにこういう本物のクソ馬鹿がいるから5chって面白いのよね

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:13.86 ID:nge2586c0.net
>>580
もちろん分譲の方が良いけど
一般的には分譲もさっき話した通りだよ
鉄筋コンクリートなRCかSRCになるので
SRCの方が防音性能が優れてるのは間違いない

ただ建築された年度によっても頑強さや防音性能が分かれるらしい
例えばバブル期に建てたやつならじゃんじゃんお金注ぎ込んで建てるので無駄なぐらい防音性能が優れた壁にしたりする場合もあるらしい

他にも条件によりけり
いずれにしても何かしらは音はするよ

あなたのところが防音性能良いとしたら、SRCだったり建築年度が金かける傾向な時代だったり、あるいはあなた自身が音にあたり敏感でないとか

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:18.36 ID:QeFN4r780.net
>>594
家賃高杉
もっと安いとこに引越せよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:07.81 ID:xtM/+a200.net
>>594
あんたみたいのはむしろ分譲買うべきでは
ローンなら70平米越えで月10万くらいで遥かに快適なとこ住める

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:14.12 ID:cfWiLuSP0.net
>>599
ほんとそれ。M1も賞金1億にするべき。1000万じゃ人生何も変わらん。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:49.60 ID:VDrqZepT0.net
>>602
嫁が体が弱く東京のど真ん中勤務なので高いところに住まざるをえないんや
犬もいてな。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:12:54.31 ID:vkmb3wBI0.net
台湾人不動産屋が中国本土人に北海道の不動産売ってるとかテレビの特集で昔やってたよな?

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:16.94 ID:lyfldZqw0.net
>>351
長野県民は自宅の標高でマウント取り合うってホント?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:23.84 ID:bzVYdmp+0.net
>>599
小さい部屋を作って壁をたくさん設置しないと耐震基準を満たせないからね
仕方ないね

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:34.11 ID:NE1LluKE0.net
北陸電力、43%値上げだってよ。
どうなってんだろうね。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:14:01.19 ID:xtM/+a200.net
>>592

>>563で大恥かいて必死にIDコロコロして
みっともないオッサンやなあw

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:15:12.51 ID:wlCDvkWW0.net
>>590
税理士とか客が中小やから顧問料上げるのが難しいみたいだな
そもそも中小がガリガリ減ってるが

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:15:14.44 ID:cfWiLuSP0.net
>>600
買い替え前提ってのは物件価格が上昇しなきゃならんからな。一般人が不動産に全力投資してる状況。

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:12.18 ID:rh+rhROG0.net
>>563

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:18.17 ID:k0Dd/HvX0.net
別に住める奴が住めばいいだけ
それ以外は地方とかでいいでしょ
と言うか無駄に東京に集まってしがみつく理由もないし

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:22.93 ID:NE1LluKE0.net
>>594
嘘だろ、ワンLDK?
中野駅前とか?

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:44.32 ID:DsRevY980.net
>>337
中小デベ建売りミニ戸建て=中小デベマンション<大手デベ建売りミニ戸建て=大手デベマンション<タワマン最上階<50坪以上の注文住宅
雑だがこんな感じ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:16:58.87 ID:cfWiLuSP0.net
>>603
月の支払い10万で70平米に住めるわけ無いだろw

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:17:58.98 ID:cHKZLFYE0.net
>>599
今や山手線の内側は70㎡3LDK、田の字間取りのファミリータイプで1億円越えがデフォだからな。
あまり総額を大きくできない地域は66㎡とか微妙に面積を小さくして総額を抑えて売るとか、みみっちいことやっているし。

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:18:04.94 ID:Vo7MYsgp0.net
>>599
間取りが普通だからすぐ転売できるのよ
誰にとっても過不足がないのが売れる条件

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:18:19.24 ID:jooyzHY90.net
鉄骨パネル造のタワマンはやめた方がいい
買うなら中層RC造マンションにしとけよ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:02.88 ID:MgEYulSK0.net
>>607
軽井沢とか標高1000mあるからマンションの300階に相当するな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:11.33 ID:4IQ9zcId0.net
>>199
都営住宅や昔の住宅公団の貧民崫がまだまだ建て替え待ちで沢山残ってるよ
都心近くでもさすがに千代田区はないけど
中央区や港区、新宿区とかは無職の連中でもそういう住宅でぬくぬく住んでるのがいっぱいいる

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:15.96 ID:Js6+MpKy0.net
週刊ヒュンダイと榊は、インフレにも負けずこれからも東京のマンション大暴落煽りを続けます。
15年間買わずに信じてくれてありがとう。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:19:40.88 ID:cfWiLuSP0.net
>>563
がやたら噛みつかれてるが、この意見が正常だよ。これまでたまたまマンション価格が上がる要因が揃っていたが、この先は買い替え(投資)前提で買い向かうのは危険。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:20:17.55 ID:XQgNdi1F0.net
戸建てにしか住めん俺には関係ない話だな
でもマンションだとバーベキューもできんよね?
ていうか洗濯物干すのも大変そう
布団とかどうしてんの?カビ生えたりせんの?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:21:18.99 ID:jooyzHY90.net
建設資材価格が暴落する可能性はゼロに等しいから
マンション価格が下がる局面はまず来ない

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:21:34.26 ID:n25vX/YI0.net
東京一極集中是正を改善しないうちは無理だろ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:22:19.05 ID:2eLMQ9Qw0.net
>>625
戸建てだって田舎でしかBBQ出来んでしょ
それよりも集合住宅はストレス半端ない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:32.15 ID:Ut4I3y7J0.net
>>4
2階が地味に良いよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:34.27 ID:jooyzHY90.net
東京は首都直下型地震が起きて
都市計画を一からやり直しした方がいい

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:51.45 ID:XN+LoD4S0.net
>>625
コンシェルジュが付いてるレベルのマンションなら洗濯物は回収しに来てくれたりするね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:23:52.22 ID:cfWiLuSP0.net
>>626
新築ならね。今買ったマンションが10年後どうなってるかは誰にも分からん。相場よりも収入と価格のバランスで決めるべき。一般人が不動産に全力は危ない。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:24:28.10 ID:vMEr6D2X0.net
よく分からんが今のこの値段で買うのはさすがに無謀だとおもうわ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:24:49.51 ID:VDrqZepT0.net
>>603
検討したけど足立区や立川の中古で今や5,6000だからなあ
6000万35年ローンだと頭金なしで管理費修繕費込みで月20万くらい
親の贈与でもないとキツイ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:25:51.60 ID:xspj0Bxm0.net
>>630
そういう人を粗末にするようなことを言ってると自分に帰ってくるで

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:26:00.80 ID:jooyzHY90.net
>>632
中古マンション価格は新築マンション価格を基準に取引されてるからな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:26:05.42 ID:NMKtMI8l0.net
五輪が終わったら
コロナが終わったら

まだ終わらないマンション高騰

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:27:17.20 ID:si6sjkqH0.net
金持ちが勝手にマネーゲームしていればいい。

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:27:30.69 ID:NE1LluKE0.net
>>625
千切って捨てて買い替えだね

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:27:59.37 ID:542G46z10.net
今後は不動産価格はどうなるかわからんわからん言われ続けた挙句、
あと僅かで結局ローンも終わるわw

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:28:45.23 ID:Js6+MpKy0.net
マンションは一世帯一戸しか買わないと思ってるのは貧乏人の発想で、資産運用しているパワーカップルなんて2戸くらい普通に買ってる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:28:49.07 ID:j21kb2LQ0.net
>>281
それはお前が洗練されてないからじゃないか?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:00.68 ID:jooyzHY90.net
23区内の狭小木造住宅エリアが土地を無駄に使ってる

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:31.21 ID:l2YRAUdF0.net
>>596
隣の区で1LDKです
快適で引っ越す気になれない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:39.79 ID:H3aQjexa0.net
>>641
だから?何?

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:40.51 ID:cfWiLuSP0.net
>>636
そんな事は無いよ。バブル崩壊のように相場が崩れたら新築はごく一部のエリアでしか供給されず、それ以外のエリアの中古は下がる。

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:40.60 ID:1JM2uE/S0.net
>>634
キツイな都会は。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:29:52.09 ID:AuIowOd50.net
>>625
戸建はリセールがイタイからなぁ
都心でもない限り売れないでしょ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:15.08 ID:j5uD+lMp0.net
日本は永遠のゼロ金利で今でもお金を刷りまくってるから
現物資産はこれからも高くなる一方だと思うよ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:18.38 ID:j21kb2LQ0.net
>>294
多分ポートモレスビーくらいと比べてるんやろw

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:37.72 ID:JlwN0LW40.net
郊外の建売にローン払ってるのが一番アホらしい

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:30:39.96 ID:eozz3/QX0.net
結構パワーカップルが脱落して夜逃げ一歩手前みたいになってると聞いたけど
団信使うために
ペアローン組は悲惨だろうな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:31:12.24 ID:6kU5PhIh0.net
>>11
犬小屋やないかい

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:31:40.53 ID:l2YRAUdF0.net
>>625
30階だけどベランダに布団干せる
風が強い日は自粛
バーベキューは無理だな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:32:00.47 ID:jooyzHY90.net
>>646
バブル崩壊がなぜ起きたか知らないのかな
あんな後出しジャンケンの法改正は二度とないよ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:32:28.96 ID:NE1LluKE0.net
>>644
10年で部屋の広さは1/3とは鬼ですな
東京は。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:32:41.12 ID:z6C6N3Pf0.net
格差社会のシンボルタワマンw
なんで地震国であんな高い所に住もうと思うかね

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:06.29 ID:5Qn2O/970.net
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」

「私たち日本はウクライナ国民とともにある」

「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」

「ゴルフは抑止力のためにやっていた」

「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」

「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」

「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」

「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」

「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」

「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」

安倍ちゃん天誅

岸田ちゃん天誅未遂

今ここ

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:07.59 ID:7u+rwLy40.net
>>641
2戸買う予算があったら、2戸分の予算でもっと高い1戸買った方が良いじゃん、

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:24.33 ID:3lbnq91j0.net
杉並住みだが、うちの近所はどんどん環境悪くなってる
昔はマスコミ大手や5大商社や、有名企業の社長なんかが住んでいたのに、みんな死んじゃって家を売ってしまう。
そこに小さな建売が3棟くらい建って引っ越してくるのがハイエース乗ってる一人親方みたいな奴ばっか。
狭い駐車スペースでバーベキューやってるアホ家族もいるw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:33:27.51 ID:a1512+ER0.net
日本人貯蓄額2000兆円越え
なんぼでもお金ありまっせ〜

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:17.74 ID:mF30tPAw0.net
頭空っぽで、まともな職にも就かず実家に住み続けてる
こどおじも親が逝って今まで税金の勉強もしてこなかったから相続税払えずにどんどん脱落してってるらしいな
それよりマシだろw

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:31.67 ID:7u+rwLy40.net
>>654
30階から布団を落として下を歩いている歩行者に当たって死人が出たらお前はどういう罪になるの?

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:31.97 ID:VDrqZepT0.net
>>649
それな 植田はまだまだ緩和するって言ってるしな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:35:56.95 ID:cfWiLuSP0.net
>>655
可能性の話すら拒絶するなら別に好きにすればいいと思うよ。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:36:04.62 ID:lr3ekLXI0.net
俺独り者の癖に建坪80坪の戸建て買った
夜怖い

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:02.29 ID:3308+akx0.net
>>661
世はまさに大強盗時代!

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:02.48 ID:XQgNdi1F0.net
>>631
マジか
布団も回収してくれんの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:13.75 ID:UFVOAJg90.net
85m2なんてうさぎ小屋やな
うちの半分以下かよ
日本の住宅事情は相変わらず悪い

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:37:33.49 ID:+zaWaCBt0.net
>>666
こんばんわルフィです

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:38:19.15 ID:RG5LjrJg0.net
どんな良い企業でも勤め人には銀行は1億までしか金貸さないから2億となるとまあ普通は買えないで

親が頭金やるんだろうけどな
税務署に贈与税でつつかれたら終わりや

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:09.77 ID:C5XYRDW30.net
>>666
建坪80坪なんてよく売ってたね
古い農家とか?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:12.49 ID:l2YRAUdF0.net
>>594
うちが50平米で17万ちょっと
通勤便利だし、もう現役のうちはこれでいいと思ってる
65歳ぐらいになったらまた考えるけど、都心のマンションに全力投球とか怖くて無理

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:15.25 ID:7u+rwLy40.net
>>666
場所による。
東京23区内だったら怖くない。
田舎だったらアライグマとか近所のおばさんとかが勝手に住み着く。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:15.41 ID:x10Qwyhn0.net
>>659
倍率2倍になるから、新築パンダ部屋みたいなのを狙うんだわ
感覚はセドリと一緒
そもそも2020年までは民間銀行とフラットで審査が別だから1人の与信で2戸買えたんだよ
これだけで利益確定もできたし、かなり儲かった

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:46.40 ID:x6X49lTO0.net
首都圏と地方の収入格差がどんどん広がっているからなぁ
海外旅行の割合も全然違う

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:39:49.03 ID:XQgNdi1F0.net
>>648
リセールとかそんなもん考えんでしょ?
車じゃないんだから
家ってほとんどの人は死ぬまで
ずっとそこに住むためのもんだし

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:40:21.44 ID:5O5waDyd0.net
マンションは新築や億ション関係なく騒音が酷すぎる

何でビルやホテルでは騒音はないのに
マンションだけ騒音が発生するんだ?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:40:29.77 ID:7u+rwLy40.net
>>594
そんな狭いところに18万も出すってあほくさい

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:40:44.80 ID:l2YRAUdF0.net
>>663
ベランダの柵がそもそも高くて、布団干すのはその内側で一段低くなったところ
風のない在宅中に短時間干すだけだから大丈夫

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:41:04.45 ID:cfWiLuSP0.net
「マンション価格はこれからも上がり続ける!」なんてのは不動産屋のポジショントークだと思った方がいい。医者が「全摘と抗がん剤で完治を目指しましょう!」とか言ってるのと同じ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:41:34.44 ID:NE1LluKE0.net
>>664
なんか池沼か天才かわからんような
人だね。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:42:42.85 ID:l2YRAUdF0.net
>>678
たしかに高層階のホテルで上がドスドスすることないなあ
ビルやホテルってそもそも1フロアの高さがかなり高そう
同じ高さでも階数が少ないんじゃないの?
その分厚くできるとか
知らんけど

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:08.69 ID:Ictq3GzG0.net
>>671
そんな事ない、大手商社勤務でも2億くらい買える
当然1馬力

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:11.25 ID:JrmcnTAC0.net
実際上がってるしな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:25.25 ID:fMbU5dIw0.net
今後は貧乏人に買えるマンションは供給しないからよろしく
日本人が買わなくても外人が買うから平気

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:34.48 ID:7u+rwLy40.net
>>681
でも30年以上前から今マンションを買うのはお薦めしない。
マンションの大暴落が必ず来るって本が毎年出版されている。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:46.59 ID:OWCfjT8K0.net
>>681
10年前も同じセリフ言ってた奴が5chにいたけど、あいつ無事に生きてるのかな?
今が天井でもうすぐ大暴落って言ってたけど

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:53.44 ID:5J9ivRqG0.net
世界中どこでもそう支那連中が市場価格無視して高値で買って市場めちゃくちゃにしてる日本はまだいいよ東南アジアとかもうめちゃくちゃ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:08.42 ID:XQgNdi1F0.net
>>676
経済的豊かさランキングだと東京は最下位だがw
収入は多いけど支出はもっと多いから差額で見るともっとも貧しいという結果

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:25.73 ID:7u+rwLy40.net
>>684
返済計画を出してくれ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:37.92 ID:idg4JUnw0.net
なんだ
煽り業者か

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:44:38.95 ID:41yCPak50.net
東京様とは比べるまでもないけど札幌もマンション高杉てほとんどの地元民は手が出せないレベル

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:11.63 ID:exdomB7/0.net
日本は人口が減るのに都心だけは上がり続けるのか
そして田舎の土地は下がるしかねえのか

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:24.30 ID:NE1LluKE0.net
>>684
潰れる可能性低いもんな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:45.88 ID:fMbU5dIw0.net
札幌はちょっと郊外に出れば戸建て建つから

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:45:53.31 ID:cfWiLuSP0.net
>>688
無事も何も「相場はどう転ぶか分からない」と考えて不動産に投下するカネを決めてる奴が死ぬわけ無いだろw

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:46:14.47 ID:5O5waDyd0.net
マンションは利益の構造上
ホテルやビルとは全然違う

だから手抜きや詐欺が横行するんだろ?
国は取り締まるべきだ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:47:23.27 ID:NE1LluKE0.net
>>651
でも自分のものになるし、相続のときは
揉めるだろうけど。

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:47:23.82 ID:f4oT6L110.net
>>684
2億だと金利0.4%、35年ローンでも月々の返済額が50万円超えてくる
1馬力なら年収3000万円は無いと苦しいレベルだぞ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:47:43.39 ID:Ictq3GzG0.net
>>691
買った本人の正確な年収までは知らないから無理だな

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:48:19.95 ID:E7poypup0.net
時代はマンション

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:48:29.27 ID:qlCVjJsW0.net
東京で世帯年収900万て恥ずかしい位だろw

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:48:47.61 ID:lr3ekLXI0.net
>>672
いや普通に新築に近い奇麗な最新設備の中古物件土地は120坪の神戸市
眺望も凄いし閑静な住宅街

一年以上かけて探したけどやっぱ時間かけて良い物件出るの待った方がいいね

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:49:33.71 ID:zSVrueJj0.net
「まだまだ上がる」とか言ってるのは不動産営業か高値で買っちゃったバカだけな

お前ら騙されんなよ

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:49:36.37 ID:7u+rwLy40.net
>>701
お前の言う商社の平均給料で良いから出してみてよwww

常識で考えたらお前のレスがいかに馬鹿か解るからwww

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:49:58.30 ID:cfWiLuSP0.net
>>700
まあ全力にも程があるわな。2億が4億になればボロ儲けだが、1億になったらお勤めが三井でも破綻だろう。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:50:26.04 ID:gEXsuqOz0.net
>>704
東灘区あたりの山の方とみた

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:51:25.21 ID:3pkOXeP90.net
地方の税金で子供育てさせて税を納める側になったら子供をぶんどるのが東京
労働力ばかり奪われて疲弊していく地方

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:51:56.56 ID:cfWiLuSP0.net
>>704
灘か東灘の山手と見た。あまり不動産価格の変動も無さそう。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:52:07.89 ID:x6X49lTO0.net
「晴海フラッグ」は、すでに販売された17棟に転売目的の投資家や不動産会社などが複数の部屋に応募して倍率が跳ね上がり、最高倍率が266倍となる事態となりました。
さらに先月以降、不動産の仲介サイトでは、一部の部屋が購入価格より3000万円以上高く売りに出されるケースが相次いで確認されています。

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230522/1000092732.html

転売ヤーが原因だった。馬鹿な東京人はそれでも買っちゃう

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:52:07.93 ID:RPbt6F5w0.net
低金利だからって大借金してる若夫婦が多いが
金を借りることには対価が必要なことが分からないと
将来大きなツケを払うことになる

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:52:30.50 ID:f4oT6L110.net
>>707
サラリーマンで可能性があるとすると大手JTC同士の2馬力くらい

これだと30代で世帯2000万円、手取り1500万円で1馬力だと額面年収2500万円くらいに相当する収入
まあ、これでも親の援助とかが無いと2億はかなり無茶

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:52:38.56 ID:OWCfjT8K0.net
>>697
負け惜しみw
まあ買えなかったノロマは一生賃貸で頑張れw

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:52:51.27 ID:NE1LluKE0.net
>>694
地主の息子がUターンするパターンが多い。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:53:28.88 ID:4dU7LsDz0.net
東京って物価は安いけど建物や土地はえげつないくらい高いな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:53:57.38 ID:AkDNPhTm0.net
この前吉祥寺散歩してたんだがあそこらへんの高層じゃないほうの高級マンションいいね
御殿山とか

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:54:11.15 ID:Ictq3GzG0.net
>>706
そんな事言ったって実際買ってる人知ってるから仕方ないよね
平均は2本くらいじゃないの、生涯賃金大卒の2倍くらいだから

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:00.02 ID:8R+Q+MVT0.net
税理士に節税対策に相談しに行くと東京のタワマン買えってみんな言うね

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:03.01 ID:O6oZt6bw0.net
>>711
また支那人か?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:19.45 ID:4dU7LsDz0.net
知人から聞いたけど東京ってマンションが建つ前に入居者って殆どが決まるみたいだな。
地方だと有り得ない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:20.31 ID:JrmcnTAC0.net
>>705
実際上がったわけだが

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:23.78 ID:7u+rwLy40.net
>>707
三井に勤めている知り合いが定年後に退職金と預金を合わせて家を買ったと連絡が来た。
東京のちょっと郊外に35坪ぐらいの土地を買ってハウスメーカーに建てて貰ったと。
何故か三井ハウスではなくパナホームだった。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:34.69 ID:OYVzBCeT0.net
土地の価値は上がるか下がるかわからんけど
通貨価値は確実に堕ちるのよね

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:38.30 ID:cfWiLuSP0.net
>>714
不動産には投資してるよ。サラリーマンが居住用に全力投資するのは危ないと言ってるだけ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:44.55 ID:4dU7LsDz0.net
>>719
なぜ?なんだろ?

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:55:59.11 ID:OmXlFrpS0.net
陽当りのよい一戸建てが一番

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:56:06.91 ID:hHlzowTe0.net
もう上がる土地は決まってるんだから今から買っても遅くないが、下がってる土地をお得感で買う奴はバカ
もう日本の土地の価格は完全に二極化してしまった

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:56:49.32 ID:inn6EXio0.net
うちの下町アパートも値上げいけるのだろうか?

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:57:43.59 ID:5O5waDyd0.net
節税でタワマンなんて言ってる税理士は無能だな
本当に節税目的なら馬一択

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:57:47.73 ID:JrmcnTAC0.net
>>727
品川ナンバー区に戸建買ったが
ほんと眺望は無理だな
ベランダしか日当たり良くない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:57:48.87 ID:916ZxCBB0.net
話題になった糞尿マンションも上がってるのか?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:57:57.23 ID:T8JvcURS0.net
東京郊外でもマンション価格上がってるな
うち新宿から30分の郊外だけど、2007年に2800万で買った3LDK70uが4000万近くで取引されてる
成約金額はもっと低いんだろうけどね

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:58:12.71 ID:NE1LluKE0.net
東京湾の埋立地なんて液状化現象だろうな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:59:03.44 ID:JrmcnTAC0.net
>>732
あれは神奈川

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:59:14.75 ID:7u+rwLy40.net
>>718
お前ってマジで馬鹿だろwww
たった一つのケースでそれが普通だと思っているガイジwww

親からの援助があれば無職でも2億のマンションは買えるけどそれは普通ではない。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:00:51.83 ID:inn6EXio0.net
湾岸なんて津波1発で半値以下だろ

738 :^_^ん画面にせなあかんのか:2023/05/22(月) 19:00:52.39 ID:sOzytcFa0.net
>>2
中国人が買って日本人にタダで住まわせるけど全員スパイなんだよ

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:00:56.62 ID:nP/rlWIa0.net
>>594
そんな貧乏耐えられんわ

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:01:22.49 ID:R8Ua6WF10.net
不動産投資なんて住む前提での投資なら別にリスキーでも何でもないけどな
実質15年ぐらいタダで住めたってぐらいの値上がり益があれば問題無いわけで
この10年東京でマンション買った奴のほとんどは実質タダで住めたのと一緒だからな

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:01:26.98 ID:IayZOVb90.net
>>436
>>446
家賃はサービスを受ける対価なのにそれを捨てるという感覚は理解不能だわ
遊園地に遊びに行くのも映画観に行くのも金を捨てるというの?
売買繰り返す手間考えたら気軽な賃貸が一番だわ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:02:08.18 ID:ubbJqJJd0.net
人口激減していくのにさ
どこに需要があるんだ?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:02:48.42 ID:qOVOIRgY0.net
少しでも地面に近くないと不安だわ
地震多いし

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:03:02.10 ID:XQgNdi1F0.net
>>728
いや、住みたいところに住むのが1番だよ

いくら値上がりするからって住みたくもない所に住むのは苦痛だし
住みたいのに高くて買えないというものまた不幸
家なんてその時に住むために必要なものだから
こればかりは値上がりしても値下がりしても結局は一緒だなと思う
ただ、静かで日当たりや風通しもよく、なりより安全(災害に強い)であることは欠かせないけどね

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:03:39.09 ID:inn6EXio0.net
>>740
その考え方は上げ相場ボケの典型だから危険だよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:04:24.31 ID:zqnCObyy0.net
植田が出口で金利上げればすぐ下がるだろ
黒田の異次元緩和シャブ漬け戦略から再起は大変だなあ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:04:25.22 ID:JrmcnTAC0.net
>>740
2017に都内マンション買って転居で3年で売ったが
15%まし近くで売れたわ
たしかに家賃ただみたいなもんだね

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:04:41.01 ID:f4oT6L110.net
>>731
一種低層なら都心に近くても日当たりはいいぞ
高さ制限もあるし、土地の面積制限もあって3階建てのミニ戸も建てられないし
当然、どこもいわゆる高級住宅地だから高いけどな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:04:58.19 ID:C5XYRDW30.net
>>704
どっかの金持ちが注文住宅を売ったのかな?
住宅メーカーの建売住宅では120坪の土地も建坪80坪もほぼ存在しないから
探すの大変だったでしょ?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:05:08.03 ID:7u+rwLy40.net
>>742
日本の人口は減っているけど東京への集中は止まっていない。

だからその分を合わせて2倍のスピードで地方は閑散としてきている。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:05:27.11 ID:R8Ua6WF10.net
>>745
東京じゃそう言って10年以上経つからなあ
未だに実需旺盛で転入超過も止まりそうにないし

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:05:37.57 ID:l2YRAUdF0.net
>>744
その通りだね

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:05:40.87 ID:4TI/peOI0.net
都内の1億円の物件を見たことあるけどクソ狭くて笑った
名古屋なら3500万円のくらいのマンションを1億円で販売
今の都内のマンションは間違いなく実体をはるかに超えたバブル

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:06:47.18 ID:inn6EXio0.net
居住用に億出すなら青葉区や麻生区あたりの戸建買うほうがずっとええで

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:06:56.92 ID:R8Ua6WF10.net
>>746
住宅ローンの前にコロナのゼロゼロ融資で何とか生き延びたゾンビ企業が先に死ぬな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:07:20.50 ID:JrmcnTAC0.net
>>753
なら名古屋住めば良いんじゃね
都内くらい稼ぐ仕事あるなら問題ない

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:07:42.31 ID:GESA0/5A0.net
「足立葛飾江戸川のマンションは安い」と言ってる奴らの年収は2000万超え??

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:07:43.64 ID:f4oT6L110.net
>>753
そもそも不動産に実態なんてものはない
需給バランスで価格が決まるんだから

クソ田舎だって需要さえあれば不動産の値段なんていくらでも上がる
実際にニセコのコンドミニアムだって坪単価1000万円に迫る勢いまで値上がりしたりしている

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:07:55.10 ID:cfWiLuSP0.net
>>751
実需で買わざるを得ない人が気の毒なレベルだけどな。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:08:11.20 ID:R8Ua6WF10.net
>>753
その1億円で5年賃貸料無料で借りれる権利を買うようなもんだぞ
5年後に売ってみろ実質無料だよ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:08:14.88 ID:zqnCObyy0.net
黒田の2012年の異次元緩和から上がり出してるんだから原因は明らかだろ
異次元緩和の金がどこに流れてたかというだけ
このせいで物価上がっても利上げできずにどんどん狂っていく

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:08:55.56 ID:8R+Q+MVT0.net
>>742
首都圏はどんどん増えているぞ
コロナで東京減った!とか田舎が喜んでも埼玉、神奈川が移住先だったし

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:09:09.66 ID:R8Ua6WF10.net
沖縄の離島の観光地とかも馬鹿みたいな不動産価格になってるしな
需要と供給で決まるもんだろ
適正価格って何よ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:09:19.72 ID:yFzQsoQM0.net
>>736
いや、一つのケースで言ってるわけではないし、2本貰ってたら多少頭金入れたらそれくらい買えるよね
草はやしまくって何を必死になってるのか知らないけど、底辺の僻みなん?

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:10:01.13 ID:q3HdZQob0.net
>>748
うちのマンション東京都心の一等地だけど日当たりも眺望も素晴らしいよ
タワマンではないけどな

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:10:04.30 ID:6f1Ov6Wx0.net
>>711
転売ヤーって短期売却にかかる税金知らないのかこの無知

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:10:26.85 ID:f4oT6L110.net
>>753
あえて言えば、利回りがあなたのいう実態に最も近いもの

ただ、この利回りは田舎のクソ不動産になればなるほど高くなる
賃貸なら使いたい人はいるけど買いたくはないという某雪国のリゾマンとかとんでもない利回りになるからな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:10:42.08 ID:hHlzowTe0.net
>>744
その不動産を将来的にアテにしないなら別にいいけどね
ただ土地の価格傾向が上がる土地と無価値になるまで下がり続ける土地とでハッキリしてるんだから、大抵の者は購入に辺り慎重にならざるを得ないと思う

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:10:56.29 ID:cfWiLuSP0.net
>>758
家というのは本来生活に必要なものであって投資では無いからな。一般人まで投資家になったつもりで、しかも全力投入しないと買えないレベルじゃ政策の間違いだとしか思えんわ。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:11:19.75 ID:FlOIba9l0.net
>>711
適当な記事だなおい
晴海フラッグならまだ引き渡されてないのにどうやって転売するんだ?

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:11:22.21 ID:f4oT6L110.net
>>765
だから都心ではマンションが人気なんだよ

現実的な価格でまともな住環境を得ようと思ったらマンションがいい
戸建で同じレベルの住環境を得ようと思ったら高すぎて庶民には手が出ない

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:11:40.86 ID:/sMbfwoW0.net
そこまで都内に暮らしたいか川崎とか小杉とか調布とかでいいだろ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:12:18.64 ID:R8Ua6WF10.net
>>766
コレ
さっきからスゲー気になってたわ
不動産知識0のニートが知ったかしてるんだろうな

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:12:54.91 ID:tD/bHx9F0.net
住人ガチャいいの引ければいいけどな

戸建ても近所ガチャあるが田舎は土地広いと騒音系はない

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:13:05.99 ID:CN++uIHi0.net
都心一種低層とかさすがに無理だわ
そりゃマンション売れるわな

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:13:35.83 ID:R8Ua6WF10.net
>>761
もはや金融緩和の出口を作れないだろうなあ
あまりに長期間やりすぎてしまったよ

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:13:44.85 ID:XX68dfLh0.net
若いとタワマン欲しくなっちゃうんだろうな
一生に一軒しか家買えない見込みだったらお勧めしない

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:14:31.25 ID:yFzQsoQM0.net
>>771
タワマンの上層階なら目線が気にならないってのは分かるけど、
低層のマンションで道路に面した部屋とか目線気になるし、ミニ戸建てと変わらなくない?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:14:37.08 ID:R8Ua6WF10.net
>>774
都心のマンションは住民ガチャ外れても売り逃げれるのが大きい
田舎の戸建ては結構難しい
新築価格と同じかそれより高く売れることなんて中々無いからな

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:14:40.70 ID:ubbJqJJd0.net
>>750
>>762
いやでもさ
人口が激減していく中で東京一極集中してるってことはだよ?
確実にこれからの東京は物価高騰が襲ってくるってことやで?
この意味解る?

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:14:45.96 ID:CN++uIHi0.net
>>772
そういって小杉で糞尿マンションを引いてしまうのも自由だな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:14:48.92 ID:q3HdZQob0.net
>>771
タワマンでなくても高台のマンションなら日当たりも眺望もいい物件見つかるよ
長周期地震動の心配もないしタワマンよりよっぽど快適だよ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:16:57.24 ID:R8Ua6WF10.net
>>780
むしろ東京以外の地方の田舎の方が物価高騰ひどくなるぞ
主要港湾がある場所が1番物価安くなるに決まってるやん

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:17:37.24 ID:XX68dfLh0.net
>>782
タワマン買う奴は大地震災害のこととかまるで考えてないんだよ
少しでも真剣に考えてたら買わない

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:17:46.06 ID:R8Ua6WF10.net
>>781
むしろあの時に安く手放した人からマンション買えた奴はかなり儲けただろうな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:18:34.76 ID:inn6EXio0.net
縦長屋は実質的な土地の価値からすると割高だからなぁ
やっぱ土地よ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:18:42.97 ID:R8Ua6WF10.net
正直南海トラフが実際に来たら
東京が最優先で復興だからなw
田舎なんてむしろ後回しの後回しだぞw

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:18:52.71 ID:CN++uIHi0.net
>>785
まあ水害イベント引かなければお値段以上だしな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:20:42.21 ID:R8Ua6WF10.net
割高って何を基準の割高よって話だからな
リセールバリューを考慮したら東京の不動産ほど優れているものは日本に無いぞ
超ど田舎に3000万で広い一戸建て買えました
でもリセールバリュー0です
って割安と言えるのかね

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:20:44.09 ID:WDpol7xR0.net
うーんどの時点でバブル崩壊するのかなあと5年持ちそうにないと思っているけど

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:21:02.31 ID:2vUodAWF0.net
>>784
新宿区の某タワマンなんて周りの木密の避難所だぞ
何も考えてない奴は木密戸建なんだよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:22:50.85 ID:R8Ua6WF10.net
>>790
金融緩和をやめ切れるかどうかだな
無理そうだが
デフレでも上がり続けた東京の不動産相場だからな
インフレなら尚更上がり続けるだろうな

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:24:30.86 ID:9HA8SlOs0.net
バブルやん。今度は間違えるなよ。

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:24:37.78 ID:inn6EXio0.net
>>789
たぶん君とは住む世界が違ってるみたいだからやめとく

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:25:04.72 ID:OWCfjT8K0.net
リスクガーって言うならマンションの低層階に住めば、木造に住むより色々と圧倒的にリスク少ないぞ
マンションと戸建ての火災保険料で違いが出るのもそのため

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:25:28.08 ID:k6jraMx60.net
ヤクザが値段を吊り上げている

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:27:56.34 ID:inn6EXio0.net
>>796
そういう物件もあるかもしれないけど全体的にはそんなことはないでしょ
普通に需要が多すぎるだけ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:28:11.16 ID:udS7lSge0.net
>>13
そーゆー問題じゃない。世界の経済成長に対応できないから物価が上がって賃金が上がらない。
金持ってる外国人がどんどん東京に来るだろうな。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:43:34.64 ID:KVrHr+ecx
まあなんだ、こいつらがよその地に流れてきたら邪魔でかなわんから、東京で生きててくれや

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:28:49.16 ID:7/f/Pjb10.net
誰が買うんだよこれ
馬鹿じゃねえの

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:30:22.98 ID:XQgNdi1F0.net
>>768
今上がってるところも将来どうなるかわからんよ
こればかりは誰にもわからん

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:35:10.74 ID:R8Ua6WF10.net
パワーカップルで年収1000万超えって東京でゴロゴロいるからな
むしろ1億円なら即売れだろう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:36:05.32 ID:IX9FbKZG0.net
年収2500万(手取り年収1500万)でも2億のマンションはもう無理だな

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:36:20.02 ID:g+Y+kfVN0.net
>>784
とはいえ震災の初動で火災含め死ぬリスクはRCのマンションより木造戸建ての方が高い。
東京の災害対策の方針でマンションに住んでる人は避難所に避難ではなく
自宅で過ごせとなってるのは戸建ての方が倒壊と火災リスクが高いから。
実家は都内戸建て、自宅はマンションだけどぶっちゃけ大災害の事まで考えてたら地球上どこにも住めんよ
多少地盤のいい所を選ぶとかは出来たとして
その下に断層がないとも限らんしね

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:37:42.77 ID:XVmfH9wL0.net
中国人が買うからだよ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:38:11.31 ID:iyyjUThd0.net
田舎へ行くと、街の中心地なのに、何もない事が多くて驚くね・・・

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:38:57.08 ID:U9ANC/6i0.net
植田総裁は学者系だから、上げる必要があると判断した躊躇なく鬼のような決断すると思うよ
それがいつかは分からんが、来年再来年ぐらいにはやってくる可能性が高い

長期金利はその前にYCCやめて上るし、今買うのは高値掴みの有り得ない選択

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:39:11.48 ID:inn6EXio0.net
湾岸タワマンは買っても自分が住まずに賃貸に出すほうが多いんでない?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:41:19.70 ID:R8Ua6WF10.net
そもそも地方の一戸建てなんて今でも買った瞬間に3割も値段下がるのに
ここ10年上がり続ける東京のマンションをそのうち暴落するから買うな買うなと必死に煽る理由がわからんw
マジで嫉妬だろw

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:41:49.54 ID:g+Y+kfVN0.net
>>807
「今買うのは高値掴み」と言われ続けてもう10年ほどずっと上がり続けてる
じゃあ何年後なら下がるんだ?
生きてるうちに住めなきゃ意味ないんだよ。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:42:12.33 ID:Ac04tIls0.net
中国人が買ってせっかくの良い物件がクソみたいな管理で荒れ放題になって騙された日本人が嫌な思いしながらそこに住む
このパターンがえげつない速度で増えてる

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:43:05.63 ID:R8Ua6WF10.net
NYとか海外の大都市見ても賃貸派は不遇だろ
10年以上前に不動産買っとくべきだったが答えよな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:43:24.55 ID:ySsL7h/U0.net
バブルだけど普通に崩壊する
逆だから上がっている

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:44:57.85 ID:UFVOAJg90.net
リセールとか別に考えないっちゅうの
相続するにしても40年先の話や
何がどう変わってるかわからん
それよりも自分の人生を好きな住まいに暮らすことが大切だ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:45:00.61 ID:R8Ua6WF10.net
今後は物価高騰に建設業の人手不足も相まって
ますますマンション価格なんて下がらんぞ
そもそもデフレでも上がり続けた東京のマンション価格がインフレに突入して暴落するわけないだろw
それより東京に人を奪われてる地方に住んでる自分を心配しろw

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:45:54.36 ID:E6C6coF70.net
>>810
田舎に豪邸を買って黄色やオレンジの電車で通勤すればよかろう。
投資案件に住もうと考えるのが間違い。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:46:13.01 ID:R8Ua6WF10.net
>>814
リセールが無かったらライフスタイルを変えたくなった時に困るだろw
アホかw
自由に生きたいからこそ不動産はリセールバリューを意識すんだろw

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:46:17.73 ID:U9ANC/6i0.net
>>810
みんながそう考えて上がって大崩壊したのが昭和のバブル

今東京の不動産が上がってるのはマイナス金利だから
マイナス金利が永遠に続くならもっともっと上がるだろうね

高額の住宅ローンに縛られて返済に追われ、金利の上昇に怯えながら
人生をすごしたいならお好きにどうぞ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:46:41.65 ID:UFVOAJg90.net
>>817
まあ好きにしろ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:46:46.48 ID:4n6fzuwF0.net
貨幣の価値が下がってるんだよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:48:54.65 ID:gRCMF1Qk0.net
今日のNHKの昼ニュースでもやってたが、東京オリンピック村辺りの物件が転売されまくって規制されたそうだね。どんだけ儲けてるんだ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:49:14.47 ID:XQgNdi1F0.net
>>814
ほんとこれ
家は住むために必要だからな
それは死ぬまで必要なわけで

リセールとか考えてるのは最初からそこには住まない前提なんだろうな
投資としてしか見てない
でも投資なら上がることもあれば下がることもあるしそこばかり囚われてもねえ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:49:18.56 ID:gRLgU7Xu0.net
半分以上元石原都知事の責任(成果)だろ。
30年前迄、環八の内側は洗濯物を外に干せない程、煤けてた。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:50:18.76 ID:R8Ua6WF10.net
そもそも10年前に建てたタワマンとか今同じ価格で建てれん
今建ててるタワマンも10年後どころか5年後でも同じ価格で建てれん
それぐらい資材高騰と人手不足が酷い
田舎のなんちゃって土地バブルと違って何十年も転入超過で実需も旺盛
円安で海外投資家からの需要や観光都市としての需要もある
下がりようがないわ
10年後20年後も同じ話をしてそれでも結局東京一極集中は続いていくだろうな

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:51:07.39 ID:ITw/FyKe0.net
バブルって無いか?また失われた30年に突入か?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:53:08.87 ID:ubbJqJJd0.net
>>783
お前さw
米、肉、魚、野菜、果物のの生産ってどこでやってるんだよw

地方だぞ?
そこ考えろよ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:53:27.32 ID:n8OmckE50.net
去年都内のマンション買ったけどタワマン欲しくなる気持ちもわかるw
特に設備が充実してたり綺麗だったりするといいなと思う

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:54:25.06 ID:IX9FbKZG0.net
これって外国人が儲けて売り抜けされて日本が貧乏になってくこと?

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:54:47.77 ID:u0thofSK0.net
ギリシャも破綻前の一時期に株価や不動産価格が滅茶苦茶上がったしね

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:54:59.34 ID:tSBsL1HA0.net
タワマン憧れるのは田舎モン
都心の低層マンションこそ価値がある

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:55:07.36 ID:Ac04tIls0.net
>>802
都内で世帯年収1000万じゃ底辺暮らししかできないよ
子無しで普通のマンションに賃貸暮らし
子持ちならオンボロアパートや社宅暮らし
タワマンなんて夢のまた夢

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:57:25.18 ID:R8Ua6WF10.net
>>826
それ以外の物は?
全部海外から港経由で入ってくるんだが?

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:59:59.16 ID:R8Ua6WF10.net
てか米肉魚野菜果物全部一番良い物が東京に集まる仕組みだけどなw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:00:45.23 ID:ubbJqJJd0.net
>>832
だから物価が高騰するんだろw
生産はせず、ただ買ってるだけの地域に更に人が密集するんだぞ?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:01:50.20 ID:NeU0Pah70.net
ディべと不動産会社が転売屋してるから全然値段上がる

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:01:51.08 ID:24Lv7jxP0.net
値上がりした都内マンションが買えなくなった層が、近県のミニ戸建に雪崩混んでんだよな
町並みがめちゃくちゃになって、騒々しい貧乏子連れだらけで、大迷惑

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:01:56.02 ID:cfWiLuSP0.net
都心にこだわる方が田舎者なんだが、東京はイメージの良い郊外が存在しないので仕方がないとも言える。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:03:06.62 ID:R8Ua6WF10.net
まあまた昔みたいに多摩ニュータウンとか言い出したら確かに警戒した方が良いだろうなw

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:03:14.44 ID:DzPgU4Et0.net
東京に人も金も集まり過ぎだわ。
地方は学校出ても仕事無いのか?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:03:58.35 ID:NeU0Pah70.net
都内で上場企業努めのカップルだと30代で世帯年収年収1500、40代で2000万ぐらいなるけどかえん。むしろ頑張って買ってるのが悪い

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:04:10.23 ID:bqIZcgFF0.net
首都直下で二束三文になるかもね

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:04:11.83 ID:ubbJqJJd0.net
>>833
そうだよ
だから物価高騰するんじゃん
自分で物価高騰を認めててアホかw

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:04:29.97 ID:R8Ua6WF10.net
>>839
特に女性の仕事がない
最低賃金レベルのパートアルバイトか手取り15万程度の事務職ばっか
そりゃ皆若い女は東京行くわな

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:04:38.93 ID:b3+k875a0.net
普通のリーマンが買えない価格だからもう既に危ないと思っていいな
資材価格高騰してるから供給自体が絞られていると言うだけなので

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:04:56.04 ID:XN+LoD4S0.net
>>831
1馬力1000万と2馬力1000万の違いも分からずレスしてそうに見えてしまう
2馬力1000万ならある程度生活楽しめるよ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:05:49.63 ID:f4oT6L110.net
>>778
隣の家との距離、日当たりが全然違うよ
ミニ戸だと隣の家まで1mとかだからな

マンションでそこまで詰め詰めに建てる事ってまずない
低層マンションだと建蔽率も低くて土地も広いから隣との距離は広いしな

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:06:18.85 ID:icJW9T600.net
>>839
大都市圏以外はろくな仕事ないな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:07:22.74 ID:ubbJqJJd0.net
>>844
普通のリーマンが買えないだけじゃないよ
そもそも人口減少時代だし

買う層の人がいないw

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:08:05.72 ID:f4oT6L110.net
>>845
2馬力1000万円だとしても都内に家を買うのは厳しいよ
子供を諦めるとか何かを妥協しないとね

子供も2人いて教育にも自分たちの趣味にも金をケチりたくないというなら
2馬力2000万円(1馬力2500万円相当)くらいあれば億ションも視野に入ってくる感じ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:08:13.46 ID:R8Ua6WF10.net
>>842
何言ってんだw
地方はもっと高騰するだろw
運送も燃油も何もかも高騰してるのに
海外から輸入してるもの全部同線が一番近い都市部が安くて
遠く離れた田舎ほど高騰するに決まってるだろw
そもそも国内一次産業なんて海外産の飼料や肥料の高騰の影響受けるしな
しかも海外から代用で輸入できるものばっかだからな

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:09:05.83 ID:qO3V3g+u0.net
>>831
30年前のマンションをリノベしたやつなら新婚夫婦でも買える

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:09:17.68 ID:Ac04tIls0.net
>>845
そりゃ「ある程度」の定義は人それぞれだからね
団塊バブルのクズ共が聞いたら「そんな貧しい生活の何が楽しいの?」と不可解なレベルになら楽しめるよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:09:21.37 ID:yFzQsoQM0.net
>>846
いやマンションは隣の家と壁一枚しか隔ててないよね
ミニ戸建てよりよっぽど距離感ないんだけど

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:10:08.26 ID:ubbJqJJd0.net
>>850


生産地〉輸送〉消費

生産地ほど物価が安いのは世界の常識だからw

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:10:20.69 ID:R8Ua6WF10.net
>>852
そいつらはもう東京近県に一戸建て買ってしまってるからなw
後悔とやっかみもあるぞw

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:10:31.49 ID:2vUodAWF0.net
>>809
オブラートを開放するなよ

>>839
地方のハロワネットで検索できるからやってみな

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:11:20.88 ID:ZjkRQkQl0.net
オリが終わったらーとか言ってたのはなんだったのか

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:11:28.88 ID:1DfMF3nr0.net
低層で都内で手ごろなの探しているわ
2億ちょいまでならギリ考えられるわ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:12:15.36 ID:xyWoh8lo0.net
バブルだから利上げして潰せよ
不動産屋が毎日交差点にいる時点でおかしいだろ?

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:12:38.47 ID:R8Ua6WF10.net
>>854
しょーもないからレスしないでいいよもうw
田舎のやっすい年収で地産地消品だけで食卓賄える訳ねーだろw
それすらわからんニートだろw
日本の食卓に占める輸入品の割合を見たら地方より都会の方が物価高になるなんて言える訳がないだろw

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:13:37.62 ID:ubbJqJJd0.net
>>850
はい 一発論破

全国物価地域差指数
https://i.imgur.com/Jmbydx2.png
東京が一番に物価めっちゃ高騰してるやんけw

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:14:56.67 ID:R8Ua6WF10.net
マジでニートだったか
賃金格差も考慮できんのだろうなあ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:14.34 ID:icJW9T600.net
地方じゃオーケーストアみたいに
毎日48円おにぎりとか198円弁当とか出したら破産しそう

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:57.94 ID:ubbJqJJd0.net
>>860
はーい 一発論破でしたーw
物価が安い都道府県ランキング!

1位 宮崎 生産地
2位 鹿児島 生産地
3位 群馬 生産地
4位 福岡 バランス



ttps://i.imgur.com/s3ijusf.jpg

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:24.87 ID:1DfMF3nr0.net
でも金融緩和おわったらもう無理やからな
どうせ金利高くなったら恐らく日本の企業倒れるとこ多いやろ
だからちょっと賃貸に傾くんだよな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:17:11.92 ID:XN+LoD4S0.net
>>846
都内の商業や近商などのマンション建設エリアは
マンション戸建関わらず居室の採光に使う外壁面以外は
民法上の最低限の寸法しか取ってない場合が殆どだね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:18:04.81 ID:TK+vOdph0.net
ずっと不動産価格が上がりっぱなしだな
これ誰が住むんだ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:18:08.65 ID:VDrqZepT0.net
中古は6000くらいで壁がある気がする
この辺が旦那か嫁が大手総合職の30代夫婦が買えるギリギリのラインだと思う

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:08.98 ID:icJW9T600.net
>>867
リッチな中韓人

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:16.74 ID:R8Ua6WF10.net
>>865
そもそも終われるんかねえ
ゾンビ企業がガンガン死んじゃうよな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:54.68 ID:gXf51h//0.net
内戦がダラダラ続く国はともかく、トルコの地震やウクライナ戦争のように明確に終わるような破壊は
復興需要で木材一気に持っていかれるから、家建てたりマンション買うやつは早いほうがいいぞ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:20:46.47 ID:s/8ZLi3U0.net
地方分権なんてする気ないから

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:21:20.43 ID:R8Ua6WF10.net
価格が急激に上がってるからバブルだと言ってるだけで
下がりそうな材料が利上げ以外一切ないんよな
むしろ今後も価格上昇しそうな材料ばっか

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:21:59.15 ID:gUUQA/Op0.net
さいたまの30平米の極小マンションですら3000万円だからな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:18.73 ID:1DfMF3nr0.net
>>870
現実には無理なんやろうな
色々財務見ること多いけどこんなアホみたいなところに貸すんかいなと
いうところに銀行かしているからな
まず絶対に返せないとわかっていても貸しているケース多いわ
いいのかなあれ?不思議で仕方ないんだがw

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:23.78 ID:VDrqZepT0.net
土建屋の賃金も上がってるし人手は足らんし若いのは建設業なんかやりたがらんし下がる要素がない

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:54.82 ID:xdULWgP30.net
>>860
お前が間違い
世界中どこでも都会ほど物価高騰してるぞ そりゃそうだろ 都会って買ってるだけで生産は一切しない土地なんだし

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:22:58.12 ID:vTjjtktK0.net
円の価値が減ってインフレ進んでるから、円ベースで緩徐に上がり続けるのがそもそも正常、んで今その状態
円預金しかしてない人からしたら上がり続けているように見える
数年前に比べて物件価格は2-3割上昇、ドルベースで見てみ、1ドル110円の時に比べて今138円、円の価値が2-3割減ってる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:23.97 ID:R8Ua6WF10.net
>>876
建設業とか求人倍率確か6倍超えてたよなw

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:31.89 ID:1DfMF3nr0.net
>>873
買う人がいなくなれば下がるやろw
海外からの投資があるかないかが焦点じゃないのかね?
日本人が買えなくなるのは時間の問題のような気がするけど
少なくとも都内は

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:24:03.11 ID:icJW9T600.net
マンション価格だけじゃなく
管理費修繕費もどんどんあがるしな
余裕もった物件選びを

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:24:56.82 ID:z/X9N8Dw0.net
買うヤツは馬鹿

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:25:00.69 ID:u0thofSK0.net
不動産価値が上がってるんじゃなくて円の価値が下がってるのよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:26:47.20 ID:PVOzVTfc0.net
都内にRC賃貸マンション一棟を建てたけど、計画したのがコロナ初期の頃だったからまだ良かった。
今じゃ同じ設備内容の物件は建てられない、本当に何もかも高騰している

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:28:41.60 ID:xKeoGYns0.net
何も学んでないな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:28:42.54 ID:XN+LoD4S0.net
住設や建材は一度値上げすると値下げする事は基本ないから
去年から立て続けに住設建材の値上げに、多くの施工会社の賃上げ人件費上昇で当面建設費が下がる事はないね
だから戸建て購入予定者は常に今が買い時だけど
マンションはいつ需要と供給の天秤が傾くか難しい所だね
ただもし値下がりするとしても場所と築年数の条件が悪い所から下がる形で
築浅で好立地の所は値下がりしないだろうね

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:30:53.60 ID:QQH+0bE50.net
>>537
そういう時こういうニュースだからなw
さぁ、焦げ付くのを楽しませて貰おうではないですかwwwww

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:31:10.26 ID:1DfMF3nr0.net
>>886
材料は下がらんだろうから需要が減ること以外の価格下落はなさそうだな
まぁ目下の材料は金融緩和の出口戦略を始めることかな
そうすれば少なくとも日本人は買えない人は増えてくる

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:32:24.17 ID:1lTXyfBL0.net
うちの近所で建替えのためにビルを取り壊して更地になった土地があるけど、いつまで経っても新築工事が始まらないよ
工事中の看板や囲いのシートは設置されたまま業者が消えてしまったよ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:33:51.50 ID:9oORoeG30.net
上海だとマンション価格上がりすぎて中古でも7000万とかする
中心地なら2億や3億かかる
ソウルや台北も東京より高い
東京が下がる理由はない

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:34:57.29 ID:sQl7jBgJ0.net
うん
小杉!

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:35:46.46 ID:R8Ua6WF10.net
>>886
地方だとコンクリの値上げが酷いな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:37:46.51 ID:QQH+0bE50.net
>>886
今までの不備不手際不作為が多過ぎンだよ。
まともに積算できてるの竹中工務店だけしかないじゃねーか。
竹中工務店でさえ積算はB+弱ランクだぞ?


日本の企業でAランク(統括管理完徹レベル)なんて見た事ないけどね。
ざっと見で、国内で一番レベル高いアドワーズ広告(Google)さんでもB+くらい。
@まぁここから上は難易度おかしいから仕方ない。

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:38:28.73 ID:OzF6OHcT0.net
買ってもいいけど地震が来たら怖いしな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:39:40.19 ID:XN+LoD4S0.net
>>890
そもそも中国のマンションや戸建ては土地を国から借りてる状態だからね
同じ高騰でも日本の場合は戸建ては勿論マンションも土地の所有権有りだから
中国の富裕層は嬉々として日本の建物も土地も買い漁る

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:41:25.22 ID:XYrWgo4j0.net
>>1


勝手に弾けてろ 結局住人 が住まぬ 廃マンションになるだけ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:42:02.51 ID:gUUQA/Op0.net
金利よあがれ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:42:46.09 ID:9n/zsqi40.net
ロト当たっても分譲マンションなんて買わない

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:43:06.99 ID:VFsYI9L70.net
大学も出て嫌なことにも耐え真面目に働いてるのに何で金貯まらへんのやろな
億超えのマンション買える奴何やってんねん

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:43:14.34 ID:lP7QOfZ50.net
平成のバブル経済が弾けたのは1991年とされてるが
その時にはまだバブルが弾けたなんて誰も認識してなくて
それどころかマスコミも「今、家を買わないとあなただけでなくあなたの子孫までもが家を持てなくなる」
って不動産購買意欲を煽ってたんだからな
このことはマスコミはなかったことにしてるが俺はハッキリ覚えている

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:43:14.84 ID:8KKLFU800.net
その小金持ちにサービスを提供するコンビニやスーパーのコストは東京だけ突出してるはずなので、東京だけ売価を上げて地方は下げるべき

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:43:19.49 ID:sF27QAAs0.net
地方都市がいいね
土地240平米くらいで

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:44:19.99 ID:icJW9T600.net
>>902
仕事があればね

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:44:50.69 ID:gUUQA/Op0.net
>>894
台風、大雨、洪水もヤバイ
うんこ杉を思い出せ
下水道が、ウンコと雨水が一緒のところはヤバイ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:46:35.43 ID:96mx43r/0.net
普通の人は手が出ないって言いますけど
普通の人が手が出せるとこだったら憧れたりしないだろって

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:46:41.12 ID:sDkylz5B0.net
これこそ外国人相手に課税できるチャンスだろ
50パーセントにするだけで健康保険分取れる

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:47:11.25 ID:sF27QAAs0.net
>>903
地方は田舎特権のでかい工場だからそれ以外はたいしてないよね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:47:26.09 ID:1lTXyfBL0.net
>>900
今無理してでも家を買わないと家なんて一生買えなくなる、と焦って無理してローン借りて家を買ってる人を同じ職場で何人も見たよ
その人達が家を買ったとたん大暴落始まったよ
1991年頃だったなぁ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:48:06.32 ID:vTjjtktK0.net
山の手の土地買えばオケ、地震にも水害にも強い
埋立地は論外

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:48:42.38 ID:WDpol7xR0.net
アメリカの不動産バブル崩壊も参考にした方がいいかのかな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:48:52.11 ID:f4oT6L110.net
>>901
売れる量が多いから仕入れ価格が安く、人件費や賃料の割り勘も効くからむしろ大都市部のほうが安いこともあるぞ
さすがに都心まで行っちゃうと賃料が高すぎて割高になるけど

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:49:32.47 ID:Aac4/8IV0.net
>>864
宮崎鹿児島は賃金が47都道府県最低レベル
福岡も都市の割に安い

群馬最強だな

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:50:57.36 ID:f4oT6L110.net
>>907
それも少子高齢化や産業構造の転換で風前の灯火だけどな
どんどん工場閉鎖、縮小が進んでいるから

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:51:28.03 ID:Aac4/8IV0.net
>>908
その頃と全然構造が違うんだよなあ
今は安いところは安いまま
その当時はどんなクソ田舎だろうが値上がり
原野商法とか

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:52:41.96 ID:UFVOAJg90.net
つくづく関東に住んでなくてよかったなと思うわ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:53:05.91 ID:juKl7RIs0.net
資材費も上がってるし、人件費も上がってる
原価ベースで見て下がる要素ないよ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:53:37.13 ID:lP7QOfZ50.net
>>908
当時は越後湯沢とか那須塩原とか通勤圏じゃない所に家を買った奴もいたよな

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:54:21.32 ID:SSyYbBiG0.net
買ってるのは中国人か
そのうちチャイナ共産党が中国人の海外資産は中国のモノって法律作るよw

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:55:14.68 ID:lzY7QsLY0.net
>>741
サービスなんか受けてないだろ
賃貸と持ち家にサービスの違いなんてない

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:55:27.24 ID:f4oT6L110.net
>>917
今だとニセコが当時の越後湯沢と同じような状況になっているぞ
不動産価格が暴騰していてコンドミニアムが立ちまくっている

ひらふのスキー場隣接のコンドミニアムだと坪単価1000万円とか東京都心並みの価格になっている

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:56:20.99 ID:Aac4/8IV0.net
>>917
当時は千葉県や埼玉県の奥の方まで分譲地が伸びた上に結構な金額してたな
今は文字通りタダ同然
関西でも有名な限界ニュータウンが開発されたのもこの頃

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:56:40.15 ID:lyIm8TUk0.net
>>920
坪1000万か
西麻布より高いな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:56:52.83 ID:FlOIba9l0.net
>>918
残念ながら日本人が大半

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:58:39.46 ID:Ed+lAYpn0.net
というか世代収入で900万とか中央区どころか、よく東京で生活できるな…

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:58:40.96 ID:lyIm8TUk0.net
>>899
足立区なら5000万円で戸建買えるよ
無理に集合住宅買う必要はない
1億円程度の物件なら共働きの会社員でも買えるけどな

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:00:43.28 ID:JB4IvLxy0.net
安い時に買ったマンションを安くリノベーションして住むよ@横浜

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:00:56.04 ID:Aac4/8IV0.net
>>924
世帯年収平均で900超えてるのは港区と千代田区だけのはず
そんなもんさ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:01:08.83 ID:1ptd7A4o0.net
>>783
原材料費と物流費が上がったところで結局一番コスト比率を占めるのは人件費よ

田舎の物価が東京に並ぶのはあり得ない

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:01:28.92 ID:4oAUuqOb0.net
>>1
50F で、エレベーター 自身で止まったらどうするの?

まじ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:01:39.93 ID:f4oT6L110.net
>>922
最近できたスキーインスキーアウトできるコンドミニアムだけどこれは坪1000万円近いからな
https://uchijapan.com/properties/muwa-niseko-217
https://uchijapan.com/properties/muwa-niseko-710

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:02:08.46 ID:YjlZoyMS0.net
>>925
どうせ庭なしペンシル戸建てでしょ?
年取った時にどうするの?と思うよなぁ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:02:25.67 ID:1ptd7A4o0.net
これからは築古リノベマンションが流行るんだろうな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:02:31.91 ID:1lTXyfBL0.net
>>917
うちの職場で無理して家を買った数人はみんなバブル末期のバブル潰しの高金利でローン借りてたから悲惨だったよ
ローン金利が7パーだか8パーだかwwwwサラ金みたいな金利でなwwww
そのうちの一人はローン払えなくなって2年後くらいに家を任意売却してたな
多分買った値段より1000万くらいは安く買い叩かれたハズ
そして借金だけが残った

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:02:54.84 ID:Ed+lAYpn0.net
>>927
まじかー
保育園のクラスで世代収入1,000万切ってる家、うちくらいだったよw

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:03:36.93 ID:FlOIba9l0.net
>>927
900万超えは港区、千代田区と渋谷区だけど、1000万超えは港区だけ

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:04:01.48 ID:1ptd7A4o0.net
>>931
オープンハウスのペンシルハウスなんて上物1300万だよ
とても怖くて住めないがそれでも飛ぶように売れてる

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:04:26.07 ID:Ed+lAYpn0.net
>>935
昔から東京に家があるから強いんかね

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:04:29.03 ID:R8Ua6WF10.net
外国人が買ってるだけってことにしたい謎の勢力いるよな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:04:31.19 ID:lyIm8TUk0.net
>>924
中央区はともかく、渋谷区だと家賃安いアパート沢山あるからな
恵比寿 鶯谷町 桜丘町あたりは貧乏人の巣窟

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:05:12.54 ID:Ed+lAYpn0.net
>>939
恵比寿安いの?
嘘だろ?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:05:47.19 ID:FlOIba9l0.net
>>925
土地40平米台の3階建とかだろうそれ
悪いけど快適に住みたければやめた方がいい

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:05:58.26 ID:IiE3sl9F0.net
現代の記事でお馴染みの榊さんと経済ジャーナリストの荻原博子さんがマンション暴落と言っているからみんな信じろ
ちなみに政党はれいわ新撰組を支持しています
賢い奴はみんな賃貸派だぜw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:06:26.42 ID:F+GcJCCS0.net
>>4
エレベータがやって来てドアが開く瞬間
「助けてやっても良いぞ、ただし真っ二つだ(ニチャリ」
ってやってから指パッチンするの快感だし
中にいた女子高生が驚き怯えたような目でこちらを見つめる姿はもう最高だ!

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:06:32.90 ID:psA+i7uC0.net
不動産相場に冷や水ぶっかけはよ

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:06:49.45 ID:xdULWgP30.net
>>938
まず物価高騰で嘘付いた時点で君の話には説得力がないかと
だからNGスコアが高いんだよ
ほとんどの人にお前のレス読まれてないぞw スコア見ろよw

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:06:58.38 ID:Wzb2D85z0.net
>>899
高級な不動産の顧客が外国人含めた成金とか資産家とかだからだろ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:07:28.87 ID:9UfkWijQ0.net
>>929
エレベーター復旧するまで家にいたらいい
テレワークとかで普段からそんなウチも多いよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:07:30.60 ID:R8Ua6WF10.net
田舎だと3Dプリンターで安く家作れる時代が来れば良いな
家は二極化していくんかなぁ
ただ現状の建築基準法じゃ3Dプリンターの家はちょっと無理よな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:08:11.56 ID:lyIm8TUk0.net
>>941
足立区 舎人あたりだから容積率は200%で二階建てだよ
まあ、最寄駅がモノレールだから不便かも

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:08:17.33 ID:FlOIba9l0.net
>>937
中央区の平均は確か700万台だけど昔からの住民が多いからね
路地裏には再建築不可の古い家が多いし

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:09:41.73 ID:Wzb2D85z0.net
>>950
年収より資産がどれくらいあるかだろ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:10:13.46 ID:9UfkWijQ0.net
>>934
引退したり、学生の一人暮らし含めての平均だがらじゃね
普通に家庭持って子供いるような家庭に限ったら年収もっと多いでしょ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:10:17.96 ID:FlOIba9l0.net
>>939
渋谷区で安いのは笹塚だろう
鶯谷町とか桜丘町は高いぞ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:15.96 ID:f4oT6L110.net
>>935
学区単位で見れば横浜とかさいたまあたりでも900万円超えてるところは結構あるよ
1000万円超えもいくつかある

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:21.54 ID:l2YRAUdF0.net
>>939
恵比寿は昨日駐車場火災があったマンション特定されてて5億だって

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:35.93 ID:FlOIba9l0.net
>>951
再建築不可だと中央区でも資産価値が低い

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:45.60 ID:R8Ua6WF10.net
昔みたいに地域の長者番付見てみたいな
あれ狂った制度だったよなw

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:50.00 ID:Wzb2D85z0.net
>>952
家の土地だけで数億あれば、年収の比較だけじゃあ何も分からんよ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:51.07 ID:lyIm8TUk0.net
>>940
恵比寿2丁目、白金あたりだと安いよ
ホームズで安い順で表示すると沢山出てくる
渡瀬アパート 3.4万
港区白金5丁目 3.8万

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:11:55.33 ID:JlRiAiAm0.net
実は高いものを買いたがる病気ってあるんだよね

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:13:28.68 ID:l2YRAUdF0.net
>>927
港区が1000万超えてるのそれ世帯ではなく個人の給与所得

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:13:44.25 ID:FlOIba9l0.net
>>959
まず物件の条件出してみ
その検索の仕方だと東京全く分かってないんだな

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:13:45.63 ID:Ed+lAYpn0.net
>>954
やはりそうか
車持ってないのうちだけだったもんw
あ、賃貸もうちともう1家族だけだったw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:13:57.29 ID:CfehbQzU0.net
もうさっさと首都移転しろよな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:13:57.94 ID:1DfMF3nr0.net
>>960
俺なんてそうかもしれんw
昔俺の親戚が服を作っていて
安く売ろうとしたら売れなくて
高くしたら売れたとかよくあったらしい

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:14:31.11 ID:1lTXyfBL0.net
>>957
ルフィ強盗団がすっ飛んでくる制度なwwww

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:15:42.79 ID:1DfMF3nr0.net
>>957
あれは税金1000万円以上収めたひとやったけか?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:15:48.81 ID:V9T25AY30.net
>>1 バブルじゃないの?実体経済と合ってるの?

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:15:55.46 ID:lyIm8TUk0.net
>>962
行ってみたらわかるけど、恵比寿や白金は細い私道に面してる再建築不可の風呂無しアパートが結構あるからね
コインランドリーや銭湯も多い

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:16:19.15 ID:XWw0+Ahv0.net
買い手が絞られてくると値下がりの兆候

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:17:52.64 ID:FlOIba9l0.net
>>969
>再建築不可の風呂無しアパートが結構あるからね
そんな築50年の風呂なしアパート出されてもね
極端の例を出して白金恵比寿がやすいとドヤ顔で言われてもコイツ東京見たことないのかとしか

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:18:40.06 ID:eMzZk8Ta0.net
>>957
小室哲哉が全国4位
https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_images/images/001/575/544/medium/344c55b5-60bd-46cf-acba-35c30d194ce3.png

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:18:51.40 ID:m1FMqx4G0.net
15年前980万で売ってた築40年城東地区の1LDKが2500万で売れてる

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:20:53.83 ID:iR+2CGUp0.net
>>972
大事なのは年収より資産ランキングやろ

975 :933:2023/05/22(月) 21:21:14.06 ID:KQrRyd220.net
>>1
高騰するだけで買い手いるの?

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:21:40.30 ID:wldqM2n70.net
>>41
たしかに23区なら葛飾とか、足立でも不動産もってたら勝ち組やな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:22:17.67 ID:CCJ2y/2t0.net
あぼーん

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:22:22.39 ID:zdQYiIQR0.net
>>975
買い手がいるから高騰してる。

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:23:09.93 ID:XN+LoD4S0.net
>>969
恵比寿や白金でも一部安い物件もあるなら分かるが
恵比寿2丁目や白金あたりだと安いってのは違うだろう

980 :933:2023/05/22(月) 21:23:30.03 ID:KQrRyd220.net
>>978
単に円の価値が下がってるだけだべ。

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:23:37.97 ID:wldqM2n70.net
逆に地方なんか下がるだけなんだから不動産買う奴、アホだわな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:24:32.04 ID:Ar9bBsc30.net
中国人に買い漁ってもらえ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:25:12.88 ID:wldqM2n70.net
コロナおわって東京は人口増えてるんだからそりゃ不動産あがるだろw

電車も異様にこんでるし

984 :933:2023/05/22(月) 21:25:47.07 ID:KQrRyd220.net
>>981
住んでる家の価値が変動したとこで住み心地変わらんぞ?

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:26:01.18 ID:Ac04tIls0.net
>>975>>978
中国人富裕層にとっての東京のマンションは日本人転売ヤーにとってのポケモンカードみたいなもの
最低限の実需要の上に転売商材としての大きな付加価値が乗ってる状態

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:26:26.27 ID:ojmZpz7P0.net
子供がいないとはいえ、世帯年収900で中央区は
どう考えても無理やろ
仮に買えても子供できたらじり貧生活やで

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:26:41.00 ID:9grF6pg00.net
>>981
東京は高いけど、うまくやれば価値は落ちないし、さらに上がる場合もあるからな
地方だと物件は安いけど、それは難しい

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:27:14.97 ID:LD0qEqih0.net
>>821
品川みたいに購入後5年の売却禁止して初めて規制と言える。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:27:17.23 ID:Ngbtmlxq0.net
中国人が自国や自国の不動産を信用してないからな
あと最近だと台湾人の富裕層
ビルゲイツも軽井沢にとんでもない物件買ってたか

990 :933:2023/05/22(月) 21:28:43.78 ID:KQrRyd220.net
>>985
だから不動産の価値が上がってるんじゃなくて円の価値が下がってるだけ。

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:29:23.40 ID:lyIm8TUk0.net
>>986
中央区日本橋
千代田区飯田橋 
あたりはマンションもオフィスビルも安い

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:29:28.03 ID:9grF6pg00.net
1億円で買っても30年後も1億円の価値があれば購入費用はかかってないことになるからな

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:30:06.65 ID:gwTw9Yu80.net
日本は小売が頑張って価格上昇を抑えていて
実感が薄いけど資材や燃料原価は爆上がりしたからな
外国人が欲しがるものは去年一年間で
倍くらいに値上がりしている

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:30:11.49 ID:gtL4Noli0.net
田舎のこどおじが見たこともない東京を語るスレ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:30:44.50 ID:Ac04tIls0.net
>>990
両方だよ
円の価値が下がってるからって何でも転売商材になれるわけじゃない

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:31:01.02 ID:1lTXyfBL0.net
>>991
中央区日本橋なんて最高にステータスじゃね?
日銀本店に日本橋三越だぞ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:31:16.79 ID:lyIm8TUk0.net
>>971
行ったことないんだろうなあ
ランチ1000円以下の店しかないし、工員と老人ばかり歩いてるところだから

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:31:19.99 ID:ojmZpz7P0.net
>>991
そうなん?
いつも東京行ったら日本橋で泊まるんやけど
住めるものなら住みたいわ

999 :名無し募集中。。。:2023/05/22(月) 21:31:55.78 ID:PAC/VIym0.net
ピーターズ

1000 :名無し募集中。。。:2023/05/22(月) 21:32:02.39 ID:PAC/VIym0.net
ぴろぱり~

1001 :名無し募集中。。。:2023/05/22(月) 21:32:25.88 ID:PAC/VIym0.net
1000もえにょ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200