2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/05/22(月) 14:03:06.79 ID:pBrlhESN9.net
都心部マンションの高騰が止まらない。新築価格は2億円を突破、中古マンションですら1億円がないと購入が難しい。庶民には、絶対に手が届かなくなった東京のマンション事情に、取材班が迫る!

都内マンション価格が高止まり。十分な収入でも手が届かない
「都心部のマンションが高すぎて、購入を諦めました。一般の人が買うなんて無理です」

見上げると、高さ18階建てのマンションが立ち並ぶ「晴海フラッグ」。都内の食品会社に勤める伊藤ゆみこさん(仮名・36歳)はマンションの購入を今年1月に諦めた。憧れの中央区に住めれば。そんな思いが今でも拭いきれない。

伊藤さんは3年前に1歳上の男性と入籍し、世帯年収は900万円程度。それでも購入には、手が届かなかった。

この晴海フラッグは、選手村として東京五輪で活用された宿泊施設でもある。現在の販売価格は、85㎡台で平均が8000万円になる。晴海はかつて、交通の便が非常に悪く、倉庫や空き地しかない地帯だった。それが再開発によって、普通の人の手が届かない価格で高止まりしている。

23区のマンション価格は1990年度以降、過去最高値を更新
晴海だけではない。東京都のマンション価格全体が急騰している。

特に23区は高騰しており、不動産経済研究所が4月18日に発表した’22年度の平均価格は、前年度と比べて17.2%上昇の9899万円を記録。1990年度以降、過去最高値を更新した。なかでも新築マンションは高く、同研究所が発表した「3月の新築マンション価格」の平均は23区で2億1750万円を記録し、初めて2億円を超えた。

民間の調査会社「東京カンテイ」で上席主任研究員を務める井出武氏は、「向こう数年はマンション価格の高騰が止まらない」と予測した上で、「供給側に高騰の要因がある」と話す。

「建築コストの高騰が最も影響しています。オリンピックによる需要増などで世界的に資材が高騰したところにロシア・ウクライナ間の戦争が勃発。そこに急激な円安も加わったのが大きかった」

不動産価格の高騰に拍車。資材高騰と大規模な円安
井出氏は「作り手の人手不足が深刻化していることで人件費がかさみ、都内新築の建築コストはここ十数年で2倍以上となった」とも話す。そのため、デベロッパーたちも、マンションの売り先を選定しているという。

「薄利多売が利かないと痛感したデベロッパーたちは、供給数と顧客を富裕層に絞って一本釣りに近い戦略にシフト。だからこそ2億円を超えるような億ションの割合がどんどん増え、平均的にマンション価格が高騰しているのです。

とはいえ高額なマンションでも、一部の富裕層からは根強い需要があるため、マンション価格の高騰はしばらく止まらないでしょう」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f3125a6cc96f89bb7a74d178bab7c40d7883f06

★1 2023/05/22(月) 10:28:42.56
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684718922/

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:27:49.28 ID:ZKCnG8oO0.net
>>363
人口密度で住民税を増やしまくればいいのに

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:28:09.85 ID:Cn4ThoqT0.net
転売で上がっていくだけってもう転売以外で買うのもアホらしくなるな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:28:23.36 ID:ErX2K94F0.net
どんな高いマンションでも騒音トラブルは避けられない
マンショントラブルはほとんど騒音だからな
一戸建てが一番だろ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:06.30 ID:rppfVHsC0.net
マンション買ったとして、直下地震で構造やられるか火事出して、立て直しとか可能?
外国は別として、マンションは基本、借りるもんだと思ってんだが。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:15.08 ID:NE1LluKE0.net
>>325
排他的だよ、まあ在日コリアン多いしな
あとはヨーロピアンよりブラジル・イスラム
帰化中国人、帰化韓国人多いから。
でも日本語が通じるから問題ない。
俺も、自分のマンションの気の合う人と
軽く話す程度だ、歳だし。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:17.37 ID:hhJy/pJB0.net
一流企業定年後も退職金と年金で住み続けられんの?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:41.44 ID:opcxvCae0.net
日米首脳会談で「スタートアップ・キャンパス構想」推進で一致 東京・恵比寿近くにMIT=マサチューセッツ工科大学誘致へ


会談の冒頭、岸田総理は,「『グローバル・スタートアップ・キャンパス』を東京都心に創設するべく、アメリカのリーディング大学の一つマサチューセッツ工科大学と共同で、検討を開始している」と表明しました。

スタートアップ・キャンパス構想とは、AIを含む、最先端技術の研究を行う大学を日本に誘致し、人材育成にあたるプロジェクトです。

複数の政府・与党関係者によりますと、東京の目黒区と渋谷区にまたがる2万平方メートルを超える敷地にマサチューセッツ工科大学がやってくるということで、政府は、2028年の開校を目指すとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c60da0cc440afc1992d4c61d92f706817f670264

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:49.01 ID:oM0F+09Q0.net
地方がこれだけ少子高齢化著しいにもかかわらず、未だに東京には日本人で人口が増えていると思っている人間は頭おかしいんじゃないか?

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:29:52.73 ID:Vo7MYsgp0.net
>>374
完全注文住宅は売るとき悲惨
カスタムを極めた族車みたいなもんで、本人にはベストだが他人にとっては最悪

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:30:33.84 ID:02kOsiY00.net
我が国の政権の方針として、日本人を消滅させ、国の一等地や国内産の良質な品は外国人に献上する。一般国民は安物買いせざるを得ない、貧しい生活に追いやる。日本国民はその仕打ちに満足し政権の永久独裁化を望む

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:30:46.46 ID:24pzRZZS0.net
2億で高いとか言ってる貧乏人は東京から出ていけよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:31:14.68 ID:3PrO/sgj0.net
自分で住む目的で買ってるやつがいない
金持ちの転売商品

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:31:27.74 ID:Nl9FMbST0.net
近所のクソショボい建売が1億超えてて完全にバブルだわ笑

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:31:30.10 ID:XN+LoD4S0.net
>>376
日本があちらこちらに税金を散財しているだけで
他国は基本首都とその他の差は日本以上だよ
アメリカみたいな合衆国ですら差は激しいよ
そして皆が羨ましい羨ましい言ってる日本より年収何倍も高い地域なんて限られてるし
所得は少なく医療も受けられず病気になれば死ぬようなスラムがどこにでもある

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:13.09 ID:Vo7MYsgp0.net
>>378
そこは事実で押し通さないと

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:13.18 ID:Sw+CF5cQ0.net
>>389
年収いくら?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:22.57 ID:XvtpzK460.net
>>5
んー、やり直し
ベビーブームの頃は4.5畳二間の団地や社宅で皆、2人、3人育ててたよなぁ。だが、日本に勢いがあって楽しい時代。

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:31.99 ID:zTG1FqKD0.net
東京はまだまだ人が多くて最低賃金も高いからマンションの基本設備(上下水道、送電分電、ガス、エレベーター、手すりの錆止め等)は何とかなるけど、京阪神と九州あたりはそろそろヤバい。今ある業者ですら人手不足だらけ、だから維持費に転嫁されてしまう

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:33.57 ID:hWeZVY6s0.net
正解は埼玉なんだよね

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:51.20 ID:YmEHLrPE0.net
リーマンはもう都心の新築築浅のブランドマンション買うのは無理な時代に来てるよ
買う奴って両方一流企業勤めのパワー夫婦か自分で事業やってるような奴ばっか

ちゃんとした企業勤めでも
埼玉、千葉でマンションか建売あたり買うのが関の山

今までの庶民のモデルケースすら崩壊してる
やばいと思うわ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:52.76 ID:NE1LluKE0.net
>>367
錦・金山・今池・上前津・名古屋港

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:59.47 ID:TO1NLZdJ0.net
>>4
夜な夜な、人ではないものが乗ってきちゃったりしてね…

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:33:33.27 ID:ErX2K94F0.net
>>393
本当かわからないじゃなく、絶対嘘だろそれ
ってツッコミ待ちだったんなw

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:34:10.42 ID:VCbIt4c70.net
>>375
ちなみに長野駅がスカイツリーの第一展望台、松本駅がスカイツリーのアンテナ部ぐらいの標高にあるんだがそれを超える高さのタワマンってどこにあるんすかね?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:34:48.88 ID:hFjnCZXS0.net
親戚で次男の生前贈与で1億円のタワーマンションが
東京オリンピック前に売却して2億円で売れたので今では一戸建てに住んでいる
中学時代からブラジルにサッカー留学とか金持ちには勝てないな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:34:58.47 ID:opcxvCae0.net
政府「東京一極集中の是正」道のり険しく コロナ禍影響薄れ回帰
2023年2月13日 21:03(2月14日 14:04更新)


政府が地方創生の最重要課題として掲げる「東京一極集中の是正」の道のりが険しさを増している。

新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、社会経済活動の正常化が進んだことに伴い、再び東京圏回帰の傾向が強まっているためだ。

岸田文雄首相は2023年度から地域活性化の新たな5カ年計画「デジタル田園都市国家構想」を本格的にスタートさせ、デジタル技術の活用による地方への移住促進を狙うが、専門家などから効果は限定的との見方も出ている。

総務省が1月30日に公表した住民基本台帳に基づく22年の人口移動報告によると、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過数は前年比約1万7800人増の約9万9500人と、3年ぶりに増加。

転入超過は27年連続となった。
中央大の松浦司准教授(人口経済学)は「コロナ禍で一時的に仕事が減って転出も増えたが、若者のニーズを満たす仕事は依然東京に集中している。
転入超過は今後拡大する」と予測する。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/801410

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:03.27 ID:xXmmGyl00.net
>>386
着眼点が間違い
今は子供の3人に1人が一都三県産まれなんだわ

つまり地方から子供がどんどん減ってるわけ

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:18.74 ID:6BjJn2uC0.net
>>402
旦那、無粋ですぜ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:20.65 ID:NE1LluKE0.net
>>402
まーつもとー、まーつもと、まつもとです

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:24.19 ID:Mvb1q9de0.net
>>201
日本に限らず首都はどこもそんなもんよ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:33.54 ID:XN+LoD4S0.net
>>387
完全注文住宅は基本売る前提で建てるのは間違いだね
スタンスとしてはその土地を相続して建て直す形が多い
戸建て購入の大きな壁は土地を持ってるか持ってないか
1代目が土地と建物を建てて、2代目はそのまま住むか、建て直しか選べる
2代目は土地代がかからないので建物本体によりお金を注げるメリットもあるし

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:37.28 ID:Z9dml2VQ0.net
>>398
【悲報】東京の住宅街、いくらなんでもヤバすぎると話題にwwww
mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1647864877/

0001 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 21:14:37.933
https://i.imgur.com/55f5XRX.jpg
https://i.imgur.com/eOhMtFP.jpg

0002 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/03/21(月) 21:15:23.291
ドジョウの寝床

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:49.94 ID:ErX2K94F0.net
>>399
錦も上前津あたりは栄地区
上前津の駅チカにスタジオKっていう見学店がある

今池、金山あたりは微妙だよ
今池ウェルビーよく利用してたわ

名古屋港は論外

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:36:55.97 ID:91S2+fcn0.net
中国人が買ってるんだろ?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:10.29 ID:ErX2K94F0.net
>>402
長野県民が酸素ボンベを担いでる理由
それは味噌のメッカだから

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:17.72 ID:xXmmGyl00.net
>>403
昔と違って今は生前贈与あるから田舎の金持ちとかその子供が買ってんだよな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:30.54 ID:aTOBgmds0.net
埋立地に直下

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:35.96 ID:h1hPMPmS0.net
>>410
一軒家潰して四軒建てるからね
驚くよ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:36.23 ID:wZyGz8TL0.net
みんな誤解しているかな?
東京のマンション+下田の別荘+軽井沢の別荘
全部で五億が最低ライン

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:37:45.95 ID:oM0F+09Q0.net
>>405
でも東京の日本人人口は事実として減ってるだろ…
後、神奈川も人口減少に転じた

神奈川県人口922万人、2年連続マイナス 3276人減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC311AC0R30C23A1000000/

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:38:18.04 ID:h1hPMPmS0.net
>>417
時計の針が昭和で止まったままの人

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:15.24 ID:opcxvCae0.net
「東京一極集中」に貢献している地域ランキング」


一目でわかるのですが、東京圏、中京圏、大阪圏と総務省統計局で定義されている「3大都市圏」のうち、東京圏以外の2大都市圏の中核エリアである大阪府と愛知県が東京都に圧倒的に多くの人口を送り込んでいます。

東京都が転入超過となった43エリアからの人口6.3万人のうち、この2エリアで23%を占めており、東京に増加した人口のほぼ4人に1人が「大阪か愛知の元住民」ということになります。

地方創生というと「地味な田舎からキラキラの東京に若者が向かうのは仕方ない」などといった意見もいまだに散見しますが、そうではなく、東京一極集中は「大都市圏からの人口が圧倒的」という結果です。

https://toyokeizai.net/articles/-/657833?page=2

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:15.41 ID:XvtpzK460.net
>>381
ちゃんとした分譲マンションなら皆無
階と階の間の構造、幅、材質、隣との境の構造、壁の厚さとかは調べて買わないとダメだが静かで快適。ただ、賃貸マンションは鉄筋でもダメ。テレビ付けっぱなしで寝てしまったら隣からの苦情が管理会社経由であったな。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:30.09 ID:zaEJPUu80.net
高騰して日本人が買えなくっても中国人が買うんだろ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:36.10 ID:6BjJn2uC0.net
>>417
今どき下田とか軽井沢とかですか!
あらー!!

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:42.18 ID:sy1hA/ye0.net
どうして空気の悪い養鶏場のニワトリかごみたいな、せませまの所に住みたいのか?
ちょっと郊外に行けば庭付一戸建てに住めるのに

郊外からの通勤時間と、タワマンのエレベーター&改札渋滞も大して変わらないのに

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:57.92 ID:sTovqrqP0.net
色々値上げというけど、アベノミクス自民党のおかげで様々な物が値上げされてるだろう
そのアベノミクス自民党が一度も選ばれないことは無かったことは、国民の多数の賛同を常に受けていたから
そのため一部の少数派の負け組が値上げガー値上げガーと騒いでも、自分みたいな大多数の一般的な国民は、賃金、持ち株、不動産が全て値上がりしてるので痛くも痒くもない話だ
少数派の負け組にもこの国は基本的人権与えてるんだから、日本に感謝しろよ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:11.85 ID:NE1LluKE0.net
>>411
名古屋港はいかなきゃ、
街はみせがたくさんあるけど
閑散としている。
錦と栄は別物、丸の内もな。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:13.71 ID:rWnn9xs50.net
ローン組んでまで億単位の不動産を買う心理が分からん
即金で買ってもまだ資産が潤沢にあるとか売買転がし目的なら良いんだろうけど自分で住むなら何年も負債抱えて気持ち悪くね?
賃貸20万なら借入しないでも40年住めるしその間の手元流動性高いから不動産投資より効率良い運用先探したら?
墓には売却益持っていけないし死ぬ時はオケラが理想だよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:18.03 ID:Gk1RMVm70.net
>>391
約100坪の平屋縫製工場を取り壊して
建売五棟
たった19坪ちょっとで7000万円
それが完成前に売れてしまう


そこまでして東京に住みたいのか???
小学校の同級生の殆どが潜在的億万長者

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:21.67 ID:xXmmGyl00.net
>>418
だからなんだよ?
一番人口が減るの遅いとこに住むのが正解だろ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:44.29 ID:opcxvCae0.net
>>420

https://i.imgur.com/ayXQWbG.jpg

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:41:10.62 ID:1gkFbJCw0.net
買わないし買えない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:41:24.97 ID:Vo7MYsgp0.net
>>397
埼玉は関東で最悪の医療過疎県
医療や福祉の充実度が群馬や栃木よりも低い
そういうソフト面を見ないと、東京から埼玉に入ったとたん地価が下がる理由が分からない

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:41:41.85 ID:RZz7w9h30.net
ちゃんと値上がりする物件を買えば問題ないだけだからなあ
新築が最高価格でそれ以後ずっと値下がりするような立地や物件を買わなければ良いだけ
値上がりはむしろ良いことだよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:15.57 ID:Gk1RMVm70.net
なぜ東京は人口が増え続けるのか?

東京圏の人口は我が国全体の人口が減少する中にあっても、主に他の地域からの転入超過によって増加傾向が続いている。 また転入超過数のうち最も大きな割合を占めるのは20代前半の若者であることから、就職が転入の一つのきっかけになっているものと推察される。

第1章 第1節 これまでの東京一極集中の社会的・経済的要因 - 内閣府

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:22.57 ID:Vo7MYsgp0.net
>>421
ノックしたらその階の住人が全員ドアを開ける的な

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:40.15 ID:lzY7QsLY0.net
>>427
家賃は払った分無駄じゃん
田舎みたいな資産価値が低いところなら賃貸でもいいけど
東京みたいな値上がりするところで借りる方が分からん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:45.74 ID:RZz7w9h30.net
>>427
ちゃんとした立地のマンションを買うと値上がり益で実質無料で10年ぐらい住めるから
ゴミ立地なら賃貸の方が良い

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:44:27.64 ID:ptV1S4za0.net
買ったら大震災でローンしか残らんとか考えないのかな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:45:07.42 ID:i9s8Io2P0.net
東京の高層に住みたいというモチベがあればどんなに暴落しても鬼ホールド
ロレックスも好きならどんなに暴落なら鬼ホールドしてればいいんだけど
ただ値上がりするからって買っちゃった人は壮大なババ抜きに参加してるって自覚ある?
最後に必ず誰かがババを引く

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:46:06.70 ID:Vo7MYsgp0.net
>>439
時計と車は大暴落中だね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:46:08.04 ID:Ch/hukq60.net
>>398
城南エリアのマンションなんて
よっぽど実家が太いボンか経営者じゃなきゃ
30代じゃまず無理だしねぇ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:46:16.00 ID:NE1LluKE0.net
>>434
東雪谷あたり面白い街、いや住宅街だな
街路樹の木漏れ日と小川、急な坂道くだった
ところにある。
戸建てが多いよ。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:14.90 ID:duyF/NLo0.net
>>434
就職口が多いし田舎よりはるかに暮らしやすいからな
田舎は仕事が少ないし爺婆が仕切っててどうにもならない

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:28.53 ID:JOlk4hYI0.net
中国人が爆買いまで読んだ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:41.73 ID:EJDJH82Z0.net
首都直下でも来なきゃこの上級ネットワークは壊せないだろうな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:55.78 ID:IQacDyBW0.net
>>427
その理論でいくなら
月20万捨ててる方が圧倒的に損だと思うが

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:47:59.47 ID:9rjyF9eB0.net
言う23区でも城西、ハザードマップを気にするなら練馬板橋豊島あたりならファミリー向けでもまだなんとか買えるでしょ
中央区に住みたいってさすがに年収900万台の庶民には身分不相応なのでは

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:48:32.84 ID:NE1LluKE0.net
>>408
米国 ワシントンDC
豪州 キャンベラ
政治に専念してるけど

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:50:02.59 ID:RZz7w9h30.net
>>438
大震災なら火災保険降りるだろ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:50:59.54 ID:xXmmGyl00.net
タワマンの潜在需要ってどんくらいかな?
ちなみにオフィスは過剰供給で暴落中

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:07.27 ID:bzVYdmp+0.net
>>410
たまげたな
マジでこれが日本なのか?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:11.20 ID:NE1LluKE0.net
>>411
栄のサウナフジ、
名古屋温泉錦の湯
本物の温泉が盛り場に。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:41.34 ID:hFbEn3Dh0.net
5ch見てたら日本人はみんな貧乏人に見えてくるけど
リアルは全然そうでもないよな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:00.57 ID:ksM4aWU20.net
管理費のほかに積み立て修繕費もかかるけど、年数経つと修理箇所が激増して積み立てでも足りないさらに滞納して逃げる人もあったり
賛成反対で住人同士が揉めたりと修繕問題が必ずついて回るから、数年の賃貸ならともかく終の住処として買うのはちょっと考えた方が
いいかと。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:02.38 ID:rrXHZUk50.net
東京空爆で無一文
物流全面ストップ
インフラ機能停止
よ———く考えろ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:07.34 ID:s96AFW1L0.net
アベノチャイナ移民に目ぼしい日本の物は買いつくされるぞ
既に在住チャイナ帰化含めは百万人超えとかヤバイ水準になってきてる

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:16.97 ID:JKBH2aWo0.net
>>438
戸建てならまだ勝手効くけど、タワマンなんて全く別のフロアでヒビ入っただけで全棟対入り禁止だし、修繕積立費値上げ必至だし、
自然災害のこと考えるとマンションは怖くて買えん

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:19.02 ID:RZz7w9h30.net
>>450
南海トラフが来るまで転入超過が続くからそれまでは需要あるだろうな

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:52:52.22 ID:Ry4htpmK0.net
>>453
こどおじネトウヨは大体貧乏そう

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:09.06 ID:Vo7MYsgp0.net
>>451
見たことあると思ったら、こりゃドミノだな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:39.11 ID:ZbsFhDGD0.net
マンション買って地震からのダメージで
立ち入り禁止、修復も不可能とかなるのが怖い

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:39.42 ID:nge2586c0.net
>>421
甘いな
あなたが音に鈍感だからそこまで細かく調べなかったのか
鉄筋でもRC構造とSRC構造と2種類あって
RC構造は古いタイプで音漏れはまあまああるよ
新しいSRCなら防音に関してはだいぶマシ
いずれにしても完全に防ぐのは無理

タワマンでも階によって防音性能変わるらしく高層階でも聞こえるとこはあるらしい

壁もコンクリートを完全に流してるのとボードの作りと色々

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:43.22 ID:RZz7w9h30.net
値上がりする分譲マンション買うのは投資先として悪くは無いけど
問題はちゃんと出口戦略持ってやることよな

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:53:46.70 ID:Ry4htpmK0.net
>>450
タワマンは修繕費用が馬鹿にならないから、将来悲惨になるよ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:13.98 ID:rrXHZUk50.net
2023年は関東大震災100周年記念
あれは何千年に一度の大地震なのか

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:22.79 ID:RUzb/KA40.net
>>457
そういうの是非もっと他のところでどんどん書き込みしてほしいよ
最近タワマンの新築の倍率ときたら
いい部屋お金あってもなかなか買えない
どかないしさ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:34.06 ID:z2LeG3MS0.net
>>453
そう
ここで必死に東京批判したり妬み書いてる奴らはあくまで
ぎりぎりネットが使えるレベルの地下の最底辺層だからね

普通の人は普通に家買ってるよ
23区の人気エリアのマンションなんか即完売だしな

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:42.88 ID:nge2586c0.net
>>426
名古屋港は水族館と名港トリトンだね。ファニチャードームとかもね
自分も以前、愛知に住んでたことあるので良く知ってる
丸の内はオフィス街だね

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:54:59.18 ID:DGdvo4/D0.net
仕事で東京に行く事有るけど何時もそこらかしこで工事してて人は異常に多いしそこで住宅は億超えの超高価格で住みたいって思ったこと1回も無い。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:07.43 ID:duyF/NLo0.net
>>464
タワマン住んでるけどそんなことないよ?
むしろ小規模低層マンションの方が高い

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:13.20 ID:xXmmGyl00.net
>>464
俺は買わないからその方が楽しい

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:17.13 ID:RZz7w9h30.net
一生住む前提でタワマンのこと下げる奴いるけど
ある程度値上がりした段階で売却して実質無料で住んだことにするのが正しい使い方だぞ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:38.81 ID:nge2586c0.net
>>452
CMでやってるね
あと龍泉寺とかね
よく行ってたよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:44.54 ID:cYKhCx4M0.net
海外向けに売ってるからな
150万ドルで売ってるってだけ
日本円が勝手に安くなって2億になった
円安にならなきゃ1億5000で買えますよ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:56:30.39 ID:RZz7w9h30.net
>>467
東京だと2馬力で年収1000万とか余裕だからな
1億の部屋でも別に高く無いよな

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:57:06.58 ID:nge2586c0.net
>>453
この時間に5ちゃんねるやってるやつってまともな仕事に就いてないだろ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:57:48.40 ID:RZz7w9h30.net
弱者男性で年収300万ぐらいならそりゃ高く感じるだろうけど
2馬力の共働き世代なら普通に年収1000万ぐらい行くからな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:57:54.22 ID:FpU3bI5n0.net
ここまでになると仮に使えたとしても家に人生を全て賭けるような金使っても意味がないと思うわ

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200