2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教員の「残業代」増額検討へ 人材確保、中教審に諮問 永岡文科相 [首都圏の虎★]

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:18:15.78 ID:9TJeBUVm0.net
>>158
だから仕事の効率が上がらなくて労働時間が長くなり、
まともな人材が離れ、さらに状況が悪化する負のスパイラルになるんだろ

残業代を支給して、管理職にコスト意識を芽生えさせ、キッチリ時間を管理させることが必要
もちろん、総人件費は一定な

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:27:43.77 ID:tcxHut/v0.net
で、またアホガキとクソ親の相手して、メンタル崩壊して辞めるんだろ。

意味ねーし。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:30:40.18 ID:8LPHY5x80.net
無駄な仕事減らせよ
内申とかの評価もいらん
ゴミ教師になんで人生左右さり評価を受けなければいけないんだ
教科だけ教えてろ

クラスなんてのも中学からは不要
イジメの原因でしかない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:33:15.83 ID:8LPHY5x80.net
>>18
教師は人を信じる仕事ではなく、
人を値踏みして支配する仕事
懐かなくても成績を下げればいいだけ
子供の人生の責任を取る必要は無い
イジメや不登校で将来が狂っても何の責任も取らない
こんな楽ちんな仕事ないだろ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:33:40.43 ID:HHk3d/DT0.net
現場が部活教に仕切られてるから
こうなるんだよ。
上から週1時間だけ。あとは民間と決めればいい。
大阪の組体操も禁止命令が出るまで辞めなかった。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:34:48.12 ID:8LPHY5x80.net
>>19
指導なんかしてないよ
職員室で談笑したり
引率だって単にスマホいじって時間潰してるだけ
行き来は生徒各自だし

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:35:26.63 ID:PgcJrZR60.net
報酬より、過労死レベルの業務量を最優先でなんとかしないとアカンのだが、そういうのをお役人や政治家達が全く理解してないのが痛いな。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:36:30.33 ID:8LPHY5x80.net
>>26
呼び出されたくなかったら子供の人生を弄ぶ行為を手放せよ
そうすれば教師につっかかったりへつらう親なんて減るだろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:38:22.71 ID:8LPHY5x80.net
>>93
教師からすればイジメなんてめんどくさいんだろうね
クラスを廃止してクラスに縛られなければイジメはだいぶ減る

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:55:01.65 ID:9TJeBUVm0.net
>>163
楽だと思うなら教師になればいいのに

世の中、楽だと思う人が少ないから定員割れしてるんだろ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:01:01.04 ID:9TJeBUVm0.net
大体、自分はやらないのにこんなにお得なんですと宣伝するのはまさに投資詐欺と同じ手口
そんなに儲かるなら自分でやればいいのに、自分は絶対やらないからなw

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:25:49.56 ID:v5CayJTa0.net
>>169
わりい、俺には子供たちの人生を台無しにするなんて鬼畜な仕事できねえわ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:39:02.61 ID:qDmtyKfK0.net
>>160
俺は無理だと思うぞ。
部活が辛いなど抜かして夜7時8時まで部活で土日も部活なんて、文科省のガイドライン違反を堂々と書く奴らばかりだぞ。
教師が辛くて死にそうな時間と同じぐらいガキが部活と勉強で死にたいぐらいって意識が全くない奴らだぞ。

尚且つ、暴力振るったら一発クビって2010年代中に言われるまで法律違反暴力し放題の犯罪者集団って言う事実を忘れるなよ。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:41:40.04 ID:9TJeBUVm0.net
>>172
残業代がコストになれば、そんな残業を管理職が認めるわけねえだろ

今はどうせいくら働かせてもタダだから管理職が真面目に時間管理してないんだよ
民間企業が効率的に従業員を働かせるのだって、そうしないと人件費が高くなるからだしな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:43:13.31 ID:9TJeBUVm0.net
>>171
つまり、そういう良心の呵責に耐えなきゃいけない辛い仕事だって事だろ?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 09:58:01.54 ID:b6uVw2aZ0.net
>>174
良心なんて存在しない奴がなる職業だろ
暴力なんて散々お前らのために殴ってるんだって抜かしていたくせにクビになるとわかったら無かったことにしてる犯罪者だろ。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:10:39.20 ID:9TJeBUVm0.net
>>175
だとしたら殴れていた時代は人気があったのはなぜ?
殴るのが当たり前の時代のほうが良心の呵責に耐える必要があっただろ

言い訳はいいから、どうすればまともな学校になるか解決策を提示しろよ
まともな人材が寄り付かないからさらに環境が悪化するという悪循環に陥っているんだぞ
教員を締め付けてもこの悪循環は解決しない

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:14:34.45 ID:9TJeBUVm0.net
俺は民間企業のような当たり前の事ができる環境を作るべきだと思っている
残業代は出すのはそのために極めて有効

もちろん残業代を支給するようにしても総人件費は絶対に上げてはいけないぞ
無尽蔵に残業代を出したら業務の効率化は進まないから
人件費にキャップを掛ければ、その中で業務をこなせるように
効率化したり優先度の低い業務はカットするように努力するようになる
これは民間企業でも行われている事

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:50:52.84 ID:GtxSu3Kw0.net
残業代は子育て世代の増税で充当したいと
思います!

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:57:35.34 ID:9TJeBUVm0.net
>>178
これまで残業代相当として支給してきた教職調整額を原資にすれば増税なんて不要だ

これを超えるような業務をさせた校長、教頭、教育委員会は評価を下げるようにすれば
みんな必死に無駄な業務をさせないように効率化するようになる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:59:22.07 ID:9TJeBUVm0.net
当然、残業をするなら目的と費用対効果を明確にして上長に承認を取った上で実施する
こういう民間企業で当たり前のことができてないから無駄な業務がはびこる

そのためにも残業代を支給するようにしたほうがいい
何度も言うが、総人件費は今と同じで上げないという前提でな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:29:56.02 ID:v5CayJTa0.net
>>176
俺は161に解決策書いてるよ
クラスいらんし教科だけ教えてろ
評価もすんな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:43:10.41 ID:SN6hLiRM0.net
見なし廃止して残業代まるまる払え

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:53:57.38 ID:msvEd5Zf0.net
財政厳しくなって前の世代より待遇悪くなってるのにどこから金が出るんだ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:42:33.94 ID:iQLx7Uwm0.net
小手先の待遇改善したって仕事自体に魅力がないから優秀な人材は集まらないよ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 01:57:36.15 ID:nEH4v2nR0.net
>>184
無茶苦茶楽で暇なのは離職率で明確に分かるけどな。
じゃあ、自分の学校生活を思い出してあれだけ社会常識に欠けた人間。
大人になった今なら明らかな犯罪行為を平気でできる連中の仲間になるか?
って聞かれたらそりゃ拒否するよな。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 02:51:00.08 ID:Q8/HzpzE0.net
みなしじゃなくて実費にしろよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:36:15.77 ID:qarYfAvj0.net
>>185
地方公務員なんかも同じだけどそういう創造性のない仕事が優秀層には魅力的に映らないってこと
激務でも医師、官僚、コンサル、商社マン、ディベロッパー、投資銀行、広告代理店、弁護士、研究職なんかが優秀層に人気なのは仕事の裁量性、創造性が大きいからだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:17:27.05 ID:I6z/vPer0.net
仕事の内容を見直した方がいい。無駄なことばかりしてるはず。昔からやってるからとか、伝統だからとか。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:18:17.99 ID:rZRh3bDh0.net
僻地の学校合併したら教員足りるだろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:22:04.95 ID:Et+0VVrL0.net
>>135
そこでタトゥー解禁って訳だ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:23:05.47 ID:GTptAD+R0.net
>>4
更新嫌だって言ってるんだから免許不要でいいよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:30:17.24 ID:ZgBX3x640.net
>>188
公務員特有の紙ベース効率ガン無視作業に加えて、
モンペの相手に多大なコストを支払っているとは聞く。

今の時代、テストはタブレットを使った自動採点、もしくは外注くらいやっているんだろうか。
一々教師が採点していたら効率が悪いよな。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:40:34.55 ID:ly6JOGWM0.net
無能な体育教師もアップかよ…   一律アップ止めろ!

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 14:12:11.82 ID:mxg9yGo/0.net
昭和の教育に戻そう。
現代の生徒と親、学校ナメ過ぎ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:44:52.55 ID:cfj5jWs60.net
>>194
親が高学歴した影響もあるな
都心6区や目黒区の中学受験率が過半数超えるような公立小だと両親が東京一工早慶卒とか両親医師とかそんなのばかりだぞ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:46:02.47 ID:cfj5jWs60.net
小学校の担任より両親やサピックスの講師の方が教え方も上手いから子供も教員を尊敬しなくなる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:47:13.12 ID:ajZqWfMz0.net
教師になんでもかんでもやらせんのが悪い
専門教科だけやらせてホームルームやらなんやらは専門の担当つけれ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:07:54.93 ID:OpgBNawn0.net
>>197
そんな予算がどこから出るの?

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:14:16.92 ID:OpgBNawn0.net
大して予算も増やせないわけだし俺としては学校の仕事を大幅に減らしてしまうことを提案したいね
学力の少々の違いなんて一部のエリート以外にはどうでもいいことだから学校は全部午前授業でいいよ
勉強好きなエリート予備軍は自学自習で競えよ
学校の部活は廃止
スポーツや文化活動やりたければ自主的にやるかボランティア指導者でも付けろ

総レス数 199
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200