2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教員の「残業代」増額検討へ 人材確保、中教審に諮問 永岡文科相 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/05/22(月) 13:25:31.61 ID:w3Sx1+rC9.net
永岡桂子文部科学相は22日の中央教育審議会(文科相の諮問機関)総会で、質の高い教員人材を確保するため、処遇改善などを検討するよう諮問した。

 公立学校教員に残業代が支払われない代わりに月給の4%を支給する現行制度について、支給水準を引き上げる方向で議論が進む見通し。

 教員の給与体系を定めた現行法では、月給の4%を「教職調整額」として一律支給する一方、時間外手当は支払わないと規定。教育現場などからは、勤務実態に比べ支給額が少ないとの指摘も出ており、自民党は今月、教職調整額を「10%以上」に引き上げるよう求める提言をまとめた。

 教師の健康維持の観点から、長時間勤務そのものの解消に向けた検討も進める。永岡文科相は諮問の中で「依然として長時間勤務の教師が多いという勤務実態も十分認識しなければならない」とし、働き方改革の必要性を強調した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e54614056b7eefe8ad692339ad92922c4873b7e

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:26:19.46 ID:JK/H4ezf0.net
嘘の申請で捕まって不幸になる教員続出するからやめとけよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:26:58.40 ID://PFkHtO0.net
教師働きすぎ
適当でええんよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:27:05.22 ID:kgvAKqms0.net
教師少なくなりすぎて教員免許持ってなくてもいいんじゃね?って話すらあるよな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:27:12.45 ID:jj/RnTNh0.net
民間には残業規制で働くな稼ぐな
公務員には残業で稼げ

どないやねん

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:30:08.37 ID:s8m+rbut0.net
教員は激務といいながら長生きするんだよね
警察官なんて平均寿命短いのに

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:30:18.96 ID:C+FNCr9z0.net
人材確保だったら講師じゃなくて正式に公務員として雇えよ、
それと事務的な仕事量を減らして長い夏休みもあたえろ
カネじゃないんだよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:30:41.11 ID:Np1UNy9O0.net
職員室にプリントアウトしたり、採点したり雑用を事務員で雇ったら?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:31:19.67 ID:PWiMHqaI0.net
金の問題なのか?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:31:29.50 ID:1i6vpvQO0.net
正規の穴埋めができる非常勤奴隷が欲しいの

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:42.00 ID:jFLpwxmT0.net
キチガイ親やアホ餓鬼だらけ
物好きかロリコン、ホモぐらいしかなり手いないわな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:45.89 ID:3GxOmRlz0.net
まずは介護関係の待遇改善だろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:35:03.00 ID:VZixUCnM0.net
たとえばブラックで有名な会社で給料増やせば募集増えるんか?って話だよねぇ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:35:42.60 ID:wXNyW5/V0.net
残業代が全額支給されるようになってもどうかって感じだな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:35:49.08 ID:3Ahy+NMg0.net
ふざけな。職務給にしたら高過ぎる

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:37:25.64 ID:jSdNhrC50.net
>>1
カネもあるがそれよりきっちり分業して仕事減らしてやれ。

17 : :2023/05/22(月) 13:38:02.92 ID:yaotOjVU0.net
時給換算すると公立高校教員ですらマクドナルドの新人バイト以下とか聞くな


>>12
そんなんも含めて行くべきとこに金が行くように中抜き規制絶対やらないと
いよいよこの国終わるな

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:38:50.23 ID:0s2Hqpan0.net
>>6
同じ激務でも、人を信じる職と人を疑う職ではストレスの種類が違うんだろうね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:39:21.45 ID:BdZgAGxU0.net
部活の指導までやらされて気の毒
週末も休めないもんな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:39:41.95 ID:C+FNCr9z0.net
少子化対策もこれも、岸田は増税の理由作りに利用しようとしているだろ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:52:34.31 ID:YNq1LX3V0.net
>>1
残業代より仕事量減らしてもらったほうが嬉しいんでねーの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:52:43.96 ID:OFp3W3PI0.net
残業代がどうとかの前に、部活を学校活動から切り離せないと超過勤務でまともに申告できんだろうに。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:54:30.78 ID:iDtUjcu30.net
残業代じゃなくて残業そのものを減らさんとなんの意味もねぇよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:56:39.13 ID:T/eV1ru50.net
>>1
部活廃止しる!

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:59:06.82 ID:Dob6oAks0.net
>>20
最近財務省は、「支出が必要だから財源のために増税が必要だ」という手法を覚えたからな。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:00:03.10 ID:qY3sVfUL0.net
知り合いの先生は学校終わって部活動して生徒帰らせてから自分の仕事やって7時過ぎに学校出てからモンペの家に毎日行って学校報告して10時くらいに帰路に着くのを3年やってたわ

日曜日ですら呼び出す親とかほんと逮捕されてしまえばいいのに

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:03:10.42 ID:FER4aQ4t0.net
残業代は支給
月月火水木金金の部活はやめる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:05:48.32 ID:GlH3p2m50.net
免許無くても、授業以外でサポート出来る事があったら手伝える様に出来たら良いのに。
テストの採点とか先生じゃなくても出来るでしょ。

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:10:28.41 ID:1CR2FTem0.net
小学生の子供がコロナになって休んでる馬鹿母がブログで「今週1度しか担任が家に来なかった!毎日来るものじゃないの?」って怒ってて
その担任を心から気の毒に思った

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:11:14.40 ID:V3M4ork10.net
残業代と人員確保にはなんの関連性もないんだが
だって離職率1%未満の職種だぞ
朝二暮五の年功序列を止めて朝三暮四くらいにしたらいい
あと採用試験をもっと早くやらないと
どっかの自治体が日本初の採用前倒ししたけどこれを全国でやればいい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:11:54.73 ID:LiNnZGXc0.net
その分、中堅以降の給料を減らすんかね

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:17:51.48 ID:BHHZTiBI0.net
増額じゃなくて業務減らしてやれよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:19:19.03 ID:afu0buVh0.net
>>1
創価学会 池田大作名誉会長 G7広島サミットに向け提言発表(NHK) ★2 :2023/04/27(木)
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682640305

https://i.imgur.com/7cw97se.jpg

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:21:13.27 ID:qLsgL27v0.net
ワンオペ可哀想
授業やって部活の指導して家に帰ってからもモンペの対応して次の日の授業の準備して

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:37:38.82 ID:KVrHr+ecx
お葬式ごっこ事件からまもなく半世紀
でも教師の態度はほとんど変わっていない
最後の手段の免許更新制は教師(といつも通りの野党とマスゴミ)の猛反発で反故にされた
もはや教師が自力更生することはない
こいつらにこんな金をばら撒くなんて、盗人に追い銭とほぼ同じ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:23:29.41 ID:hJV4j+Y30.net
そんなんしないでええよ
安くてキツイと思うなら別の仕事につけってだけ
誰も強制してない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:25:51.05 ID:4YD27lZ50.net
ちょろっと金出すから馬車馬労働認めてねって話だよな
そんなことで今の若い人は騙せないよ
金の問題で解決できるなら教育現場はこんな死に体になってない

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:26:31.08 ID:7BLGKi2a0.net
だから普通は誰もやりたがらない職業

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:28:21.93 ID:MMswM5DW0.net
>>2
> 嘘の申請で捕まって不幸になる教員続出するからやめとけよ

完全にコレ。
そもそも部活や生活相談、資料作りも含めて全部「残業」という事にしたら
分掌逃れや外部委託化のポイントがボケまくるだけだろうにね。
そしてこれが施行されたらもちろん、分掌逃げの教員が延々と職員室で
資料作りと称してノーパソで文章書いてるだけ、てのが横行しそう。
分掌それぞれに手当を付けるのが妥当だろうに。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:32:27.10 ID:D4jgUbgy0.net
先生は定時で帰ってください。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:33:17.23 ID:UyOixArV0.net
今まで月給25万なら4%で1万円上乗せするだけで土日も夜中も早朝も使い放題だったからな

10%になったら2万5000円上乗せだけど割に合うかと考えると…

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:36:06.75 ID:Ozpeh4w+0.net
労働者の残業代払うか
業務改善せんとね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:38:03.65 ID:0uyYJu4z0.net
少子化で子供の数がピークの1/4なのに

教師の数は過去最高を更新

どうなってるんだよ公務員?

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:38:06.09 ID:JUt6RCLL0.net
10円増やしてやんよ
喜べよ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:38:44.99 ID:I0Sf7my/0.net
残業代出てたとしても部活ってもんがあると教員などやらないよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:44.21 ID:UyOixArV0.net
人手不足なのに使い放題の常勤ばかり募集して、授業だけ担当する時間講師は全然募集してないのもどうかと思うよ
時間講師だったら子供が学校に行ってる間に働けるのに
部活と担任と地域サークル講師もお願いしますとか無理案件だろうが

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:41:35.97 ID:V3M4ork10.net
部活 部活っていうけど顧問の教師が指導してる部活なんてほんの少ししかないけど

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:48:27.09 ID:3V+ELn8l0.net
人手不足だからやらざるを得ない

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:48:44.55 ID:G9N4bP6R0.net
金は要らないから女子生徒と戯れる権利のほうが喜ばれると思うぞ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:48:47.93 ID:vKqZfpaT0.net
教員の定額長時間労働は労働上の不正だけど
納税者がその分だけ税負担を免れる不正の受益者だったってことになるわけだよな
理屈からすると改めて俺らが正当な対価を払わなければならないことになる
正義とは辛いことだなあ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:55:02.86 ID:p9xA6yyH0.net
>>47
終わるまでいなければならないの
授業と分掌と会議を終えて帰れると思ったら興味もない部活を3時間も待たなければならず、帰るのが夜の9時をまわって寝るのが12時
朝5時起きという繰り返しになるんだぞ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:59:17.24 ID:lhqfUub80.net
昔は毎日朝練もあったな
今は知らんけど
強い部活はやってそうだな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:49.01 ID:kUFineNm0.net
女子校の水泳部の顧問だったら俺が無償でやってやるのに

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:10:27.91 ID:Cfo76Y1g0.net
授業のない時間は休憩扱いにして無給にしろ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:16:16.30 ID:FNqy2+OF0.net
ホントにそんなに仕事多いんか?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:18:30.64 ID:ooIn7XJV0.net
こどもの数は減っても教師ひとり当たりのこどもの数は大して変わらんし、こども1人に対する仕事量はむしろ増えてるんやで

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:36:32.20 ID:ZrJheH7m0.net
これまで問題視されてこなかったわけじゃないからな
教師をやる人間がいたから対応してこなかっただけ
つまりやりがい搾取

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:38:46.59 ID:jsEzaDut0.net
舐め腐ってくる生徒とキチガイ親の対応しなきゃならないってのがキツいだろうな。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:50:49.24 ID:bP1p98R10.net
>>51
9時まで部活やってるの?
公立でやりすぎじゃね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:51:29.23 ID:gKROLWRA0.net
定時で帰ればいいじゃん
俺みたいな子供大好きな奴が学校でバイトしてやるから

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:50.17 ID:oaEeCK8p0.net
緊縮財政の末路

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:03:43.11 ID:zdWOU8kp0.net
>>55
昔よりはるかに増えているぞ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:30:10.89 ID:KjHTvqPo0.net
残業や休日出勤のの割増料金低すぎ、先進国基準にしろ。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:11.93 ID:OiWFTf9p0.net
マッチポンプでネチネチゴロゴロ♪

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:43:56.09 ID:OiWFTf9p0.net
>>58
マッチポンプが原因だから
そこで追加経費は組めない。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:45:05.88 ID:QayaCXyu0.net
公務員に残業代は不要。アイツ等は、昼間暇なくせに、夕方になると急に忙しいフリしだすから。残業代出さないって言えば誰も残業しないから。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:04:06.79 ID:EFrQe8NK0.net
バカなの?(怒)

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:10:19.55 ID:kUQ7lvr50.net
>>62
マジレスすると「忙しい」って言ってる教員は仕事が出来ないだけ
俺、採用浪人で6年間民間の進学塾に勤めてたけど
塾講師の方が忙しかった

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:10:26.36 ID:l/+vNeGG0.net
子どもと同じように夏休み冬休みをあげたらいいのに

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:12:40.34 ID:+AeIUCzs0.net
授業をストリーム再生にすれば残業なんかいらんだろ
効率考えろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:13:24.03 ID:QUFwCbMu0.net
国会議員も便乗して残業代を上乗せw

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:14:39.81 ID:uZQIQqPT0.net
それは良いけど 犯罪犯した教師の免許失効とかできないのか?
エロ教師多すぎだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:18:03.27 ID:yEEEYCdJ0.net
>>68
小中高で忙しさは違うんだけどな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:20:10.53 ID:dfZZklos0.net
>>19
時間外の部活指導は オー人事オー人事
外注しとけ、予算が無いなら止めとけ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:34:41.60 ID:5bZUYGQ50.net
もうみなし労働の給与としてもらってるのになんで増額する必要があるの?税金をそんな事に使うなよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:49:39.36 ID:M3W/x6200.net
>>73

公務員ってお前みたいに言い訳ばっかり

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:00:13.20 ID:gSIhCyAA0.net
最初に無駄な仕事洗い出せよ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:03:50.73 ID:A4cQlP4o0.net
普通に残業代はらえと

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:24:15.43 ID:r+0EURWT0.net
>>75
そら未婚小梨のお前には関係ないからそういう罠

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:14.81 ID:jT40SoQw0.net
手当ていらんから普通に時間給で出せよ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:58:42.53 ID:z2KhBk+20.net
もう小中の義務教育は最低限の基礎学習だけ教えるようにして、運動会やら修学旅行やら躾みたいなものも含めやめればいいのに、そうすりゃ教師の負担も減るだろ?躾なんて家で教えりゃいいんだから

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:01:59.47 ID:+8g1hX1O0.net
部活とか、モンペ対策とかは別の人員でも雇わないと
教員がやる仕事ではないよな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:08:14.18 ID:Wxkjnz7+0.net
>>80
そんなことしたら公立の一般教員で年収1千万円超えになるぞ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:10:48.14 ID:ZbpX1LDw0.net
>>82
同意
ってか、最早授業さえリモートとかAIでもいいと思うんだけどな…進度もその子の理解に合わせられるし
学校で社会性云々行ったってあんな同い年しかいない組織なんて成人後はそうそうないし

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:12:07.31 ID:qlCVjJsW0.net
うちの娘みたいな問題児も多いし大変だろうな
田舎の中途半端な進学校もどきだからほとんど学校行かず手を焼かせたが旧帝合格実績が置き土産

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:13:24.79 ID:qlCVjJsW0.net
>>75
みなし分を削って正当に支払えば良いだけやね

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:22:30.87 ID:a+fBWQpg0.net
いやいや、そうじゃないだろw
残業させるほうがおかしいのが理解できないのかw
仕事量減らせよ
本質を理解できないバカかよw
こんなブラック職場、教員増えるわけ無いじゃんw

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:34:20.92 ID:8I04Nzz90.net
しかし防衛費をGDPの2%に増やし異次元の少子化対策をして
さらに教師の待遇改善もするってのは財源はどこから来るんだ?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:42:47.93 ID:G/oXBZVx0.net
倍率1倍代まで下がってからようやく対応考えるのか
毎度毎度遅すぎなんだよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:02:27.52 ID:j2ixSd8Y0.net
>質の高い教員人材を確保するため、処遇改善

給与を上げたところで質が良くなる訳がないだろバカ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:03:06.11 ID:d1FIrupz0.net
>>1
ふざけんなよ
税金の無駄遣いだろ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:17:00.68 ID:f4oT6L110.net
>>87
結局はそこなんだよ

残業代をキッチリ出すようにした上で総人件費は今と同じにする
そうすれば費用対効果を考えて無駄な業務は控えるようになる

どうせ教員なんていくら働かせてもタダだからというのが無駄を生んでいるし、
それによってブラック化してまともな人材が寄り付かなくなっている

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:18:36.41 ID:P8BkHTtQ0.net
むしろイジメを見て見ぬふりしてる教員に責任取らせる仕組みを作れよ
それを庇う教頭校長らも同罪で懲戒解雇する厳しい仕組みにしろ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:26:34.85 ID:wSUAax9P0.net
躾まで教師の仕事だと思ってる親って多いよな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:54:02.84 ID:/nS+Qg9t0.net
>>68
サー残して忙しいって言えない雰囲気は異常

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 22:11:29.70 ID:f9dWFHBn0.net
残業代を4%から10%に増やします!で若者が集まるわけないのにな
若者を馬鹿にしてるだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:50:23.34 ID:htEGlxVI0.net
免許の更新も廃止するんだろ?
犯罪教師爆増させて何がしたいんだろうなこの国は

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:56:44.72 ID:df3FZXBC0.net
免許の更新って制度的に犯罪教師の排除に全く役に立たない。
だから廃止は順当。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 03:55:31.46 ID:Xu1QDxIN0.net
公立学校の教員の残業代も増やすの?
つまり公務員の給与を増やすってこと?
皆さん断固反対だよねw
グーンと下げて真に志のある人のみを雇うw
あるいは規制緩和して全面的に優秀な民間様に委ねるw
これで公立学校の問題はすべて解決だw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:44:33.72 ID:7Fh0Rw920.net
スポーツ利権受ける政治家と会社が出せよ
ユニフォームとか靴とか売るんだから

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:49:34.97 ID:zf9LCfYx0.net
子供に手を出しても多少のことなら目を瞑るくらいしないと来ないよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:50:07.07 ID:zf9LCfYx0.net
ブルマを復活したら我先に応募することだろうて

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:52:18.10 ID:hwE5GQGM0.net
>>99
医者の給料をグーンと下げたら真に志のある優秀な医者ばかりになると思うか?
民間様?私立校の教員が公立校より優秀だと思ってる?
まあ公立よりずっと給料が良いところに限定すれば平均して少なくと学歴は優秀だけどな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:39:06.15 ID:KsOb1vWK0.net
むかし大阪で小学校教師やってたわ
時給に換算して200円ちょいだった
アホらしくて3年でやめた

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:46:27.00 ID:1sGt7BsE0.net
人が足りないなら氷河期活用しろや

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:55:47.49 ID:UOfzxX/v0.net
>>80
20代でも年収700超えるね
小学校でよくある勤務体系は7時出勤の19時退勤
若手は21時退勤かな

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:40:16.20 ID:0Go7qFnw0.net
「残業もっとしろ」としか受け取れない

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:24:18.29 ID:1AgZwkQ20.net
>>104
あれは子供と仲良くなるためにやるわけであって金のためじゃない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:35:57.06 ID:S/CqwW8F0.net
>>106
拘束時間と勤務時間をごっちゃにするなよ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:43:18.65 ID:btpGiXix0.net
もう教員の仕事なんて半分以上は自動化できるんだろ?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:12:52.29 ID:FJsSwTd40.net
授業はAI、校内秩序監視もAI、部活動生活指導は外注
教師いらね

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:33:16.71 ID:Tcs45b770.net
離職率1%の業界に金ばらまくな
運送や建築末端に配れ
教師の結婚率見ろよ高いだろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:35:39.84 ID:Tcs45b770.net
>>92
民間は採点作業40年前から自動化してるんだよ
まだ手作業でやるしテストも共通化してない
忙しいふりをしてるだけ
先生の残業なんてしなくていい作業ばかり

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:09:19.65 ID:3pLhmDj40.net
>>113
ほんとその通りだと思うわ

だからこそキッチリ残業代を払うようにして労働時間を管理したほうがいい
費用対効果に合わないような作業は是正させるべき

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:17:02.82 ID:flKo2e5e0.net
残業代認めたら給食食べられない子20時まで残して
自分はスマホいじって遊ぶ生活残業増えるだろう

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:42:23.63 ID:3LCUTOXz0.net
民間だと残業するのに何の業務が残っているから何時間やるって、その日の15時とかに申請しないとできなくなった会社が多くなったよな。
佐川や黒ネコでも殆ど残業できなくなってるけど
未だに業務内容を明確にしない教師連中ができるのか?

残業するってことは、残業に伴う成果物を示さないといけないし、部活やっていて生徒からいませんでしたってチクられたら終わるよ。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:44:31.07 ID:3LCUTOXz0.net
>>13
離職率0.3パーセントという日本一の超絶ホワイト職場だから金寄越せって言ってるんだよ。
本当のブラックだったらどんどんやめて行くかそもそも職場に来ない。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:46:54.47 ID:S0W1+C710.net
一律に上げるのはオカシイんだよな。
その昔、毎日16時に帰って、その後テレクラにずっと居座って、少女買春に励んでいた
県立高校教師がいたな(淫行で逮捕)。帰宅は毎日夜遅くで、嫁は毎日忙しいと思っていた
とコメントしていたな。

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:47:53.72 ID:3LCUTOXz0.net
>>34
そうさせろ、クレームなんか校長や教頭や教育委員会に一切知らせるな、俺が解決するんだから
余計なことするなって言っていたのが教師自身だぞ。

コールセンター作って、全ての判断を教育委員会の第三者に全部任せるか?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:49:42.46 ID:3LCUTOXz0.net
>>59
文科省の部活のガイドライン違反を超えて、児童虐待の犯罪行為な。
文科省のガイドラインなんか守ってないのに文科省が現場も知らないで仕事押し付けてくる
ってのが嘘だとわかるだろ。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:51:15.55 ID:3LCUTOXz0.net
>>62
具体的に何の仕事が何時間増えたから忙しいってソースは一切ないよな。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:31:40.84 ID:RBAhaSQC0.net
>>118
関係ないね

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:30:03.98 ID:3pLhmDj40.net
>>116
極めて正論

それは管理職、経営陣にコスト意識があるからこそ達成されている
なぜちゃんと管理しないかっていくら働かせてもコストが変わらないから

きちんと残業代を払うようにして労働はコストだという意識を教育関係者全員に徹底すれば
教員が何に時間を使っているかを管理側がきちんと管理するようになる
というか、それをしなければ納税者から袋叩き似合う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 17:32:10.96 ID:3pLhmDj40.net
だから、残業代はキッチリ払う、でも人件費総額は一定にすればいい

こういう仕組みにすると教師に無駄な残業をさせたら管理側は評価が下がるから
教頭や校長、教育委員会もみんな必死に効率のいい学校運営に努めるようになる
民間企業がそうであるようにね

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:43:44.04 ID:ZqQMUYrl0.net
>>19
ガキを殴ることができた2010年代の前半までは、親が長時間部活はおかしいと顧問や学校に問い合わせするだけでモンペ扱いされたよ。
2017年に兵庫県の親が今のガイドラインと同じようにしろとさせたらここの教師連中が甘えるな、まともな大人になれない
我慢するのも教育だ、この糞親はとんでもないモンペだな。

って散々だったからな、コロナで部活に制限がかかってから何故か部活が辛いだの大変だの言ってる。去年もコロナで規制がある筈なのに
夜8時まで部活やって土日も部活やってるから教師は大変なんだと喚き散らしているんだぜ。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:49:37.69 ID:6CWYDbRq0.net
また税金高くなる

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:52:55.57 ID:+futHRJu0.net
なりたくてもなれなかった奴を雇えや

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:53:51.79 ID:iXYDqAKy0.net
ガチガチの
年功序列だから教育職は

総人件費が莫大なんだろ
新人もジジババも同じ仕事してるのにw

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:56:09.05 ID:ZqQMUYrl0.net
>>116
続き、部活で思い出したんだが、市立柏の石田みたいに部活を月191時間もやって、残業つけたら、文科省の部活のガイドライン違反で
管理職なら部活停止、守らないならクビにしないといけないし、ガキの親からクレーム来たら当然教師の勤務表と残業申請と報告書を
裁判所に提出しないといけなくなって、ガキへの虐待の言い逃れできない刑法犯罪の証拠になるんだけど本当にできるのか?

残業した成果出すってことは、資料だの指導記録が無かったら教師が散々辛いって抜かしている報告書を新規に作るんだけど本気でできるのかね?

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 19:58:12.90 ID:iXYDqAKy0.net
少子化を騒ぐけど
教員数と莫大な人件費は全然減ってない

子供一人当たりに使う
お金は莫大に増えている

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:00:07.16 ID:shfMzgJD0.net
増額すればいいということでは無いだろ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:02:53.94 ID:iXYDqAKy0.net
教員はラクすぎるから

いかにウソの報告をするかはスゲー無駄な労力を使うよなw

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:08:42.74 ID:iXYDqAKy0.net
教育者づらしてるゴミどもは、残業代の乞食しか言わないよな
金しか頭にないんだなw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:08:51.62 ID:7F5CUuGZ0.net
残業代が基本給に組み込まれてるという建前で実質1円も出ない自衛官も何とかしてくれ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:10:07.14 ID:iXYDqAKy0.net
>>134
これなw

自衛隊の方がよっぽど人材が確保されていない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:18:50.47 ID:iXYDqAKy0.net
防衛費が足りてないと
マスコミは一言もいったことないけど

教育費(Fラン教員の莫大な人件費が大部分だが)の乞食はするなw
反日マスゴミと文科省や教員はグルなのがわかる

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:23:30.74 ID:UWj+sLke0.net
金をもらったところで負荷が下がるわけではない

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:25:31.02 ID:pDTRTbc80.net
>>1
理系教員増やせよ。文系ばかりで使い者になる理系教員がいないんだよ!情報をとんでもねぇGGYが教えていて、時代錯誤甚だしい話しかできてねぇぞ?

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:25:56.98 ID:RyGUILAr0.net
自衛官なんてクソ馬鹿でもなれる職業なんだから今のままでいいよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:30:44.44 ID:iXYDqAKy0.net
>>139
こういう奴は
災害救助などで自衛隊に救助を求めたらダメな

昔いたっけ、震災で自衛隊の救助を拒否した知事とか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:48:52.42 ID:S4ZLM2js0.net
残業代じゃなくて
残業業務を切り離すべきなんじゃないかな?

教員は授業だけに専念させて
それ以外は専任の人材を入れればいいんじゃないかな
部活動とか生活指導とかは教員でなくてもいいよね
進路指導も教員以外にさせよう
進路指導自体要らないかもしれん

教員のストレス要因を減らしていき
保護者との対応も専門のスタアッフを導入しよう

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 20:52:10.99 ID:ZqQMUYrl0.net
>>141
その辺って教師の利権だからね。
特に有力部活の顧問になるとね。
就職に進路が顧問の腹一つお金の包みだけで決まってしまうからね。

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:13:38.11 ID:7jMmyUM00.net
昔は、医者とか、教師とか尊敬される仕事をする人が先生と呼ばれてたが、
いまや尊敬もされてないしな。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:27:56.62 ID:ZqQMUYrl0.net
昔って言っても戦前の話だろ、戦後は気分次第で殴る蹴るやられて尊敬なんかしてる奴なんかいないだろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:32:41.27 ID:AV8JQmZc0.net
医者は尊敬されてるだろw
やぶも多いとしても

Fラン教員と比べるとか論外

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:39:47.25 ID:kOPblwov0.net
人手不足なのは小学校だけなのに
足りてる筈の中学高校の教師まで便乗して来やがった
まあ予想通り

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:48:44.33 ID:Nwtlw5BH0.net
少子化なのに人手不足とはどういうこった。
やり方の問題だろう。
高校無償化なんてやめてしまえ。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:48:47.79 ID:AV8JQmZc0.net
保育士と同じなのに
小学校教員が足りたい?
休職が一番多いからな

休職でも給料もらえるから休職するわなw

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:56:32.88 ID:CQjC9vG40.net
%じゃなくて実働に対して払えや
一律支給だから長時間労働に対する問題意識が出てこないんだろうに

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:59:56.13 ID:CQjC9vG40.net
月額何円使い放題!
って言われたらお前らもアマプラやネトフリ見まくるだろ
これが学校教師の労働時間が減らない仕組み

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 21:59:56.23 ID:iXYDqAKy0.net
ガチガチ
年功序列だから

実働に払えないんだよな
理解できない知恵おくれ多すぎるけどw

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:15:33.80 ID:ZfKNdxDo0.net
残業代の乞食いなくなった?w

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 00:27:31.01 ID:acuu+VI+0.net
残業させるなって話

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:02:03.07 ID:ZfKNdxDo0.net
教員は知恵遅ればかりのようだから繰り返すけど

年功序列で
残業代はないんだよw

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:14:48.48 ID:KnwruCM40.net
授業は動画配信でいいよ
全国で同じレベルの教育受けさせるべき

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 01:38:35.48 ID:EFYUG5n20.net
教員にコスト意識を持てと言ったって
アホの子たちに勉強教えるのにコストも何もないだろ
因数分解や仮定法を教えたってほとんどの子には意味ねーんだから
部活の指導も然り
プロのスポーツ選手になるわじゃないのに運動させるのは無駄よ
子どもの趣味・遊びに付き合わされてるだけ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 05:30:04.32 ID:17HsngRm0.net
自民党のことだから、義務教育だから安くてもいいべと
言って、外国人に教師をやらせる日がそのうち来そう

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 06:01:00.26 ID:EFYUG5n20.net
教員に1時間いくらという残業手当を支給するのは無理だよ
やる仕事が雑多過ぎるしいくらやってもキリがないが
逆にいくらでも自分で仕事を増やすことができる
だから今回の話も一律4%から一律10%以上に引き上げるって話なわけで

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:13:45.62 ID:JR2UDXDR0.net
宿題はアプリでやらせるとか工夫しろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:18:15.78 ID:9TJeBUVm0.net
>>158
だから仕事の効率が上がらなくて労働時間が長くなり、
まともな人材が離れ、さらに状況が悪化する負のスパイラルになるんだろ

残業代を支給して、管理職にコスト意識を芽生えさせ、キッチリ時間を管理させることが必要
もちろん、総人件費は一定な

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:27:43.77 ID:tcxHut/v0.net
で、またアホガキとクソ親の相手して、メンタル崩壊して辞めるんだろ。

意味ねーし。

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:30:40.18 ID:8LPHY5x80.net
無駄な仕事減らせよ
内申とかの評価もいらん
ゴミ教師になんで人生左右さり評価を受けなければいけないんだ
教科だけ教えてろ

クラスなんてのも中学からは不要
イジメの原因でしかない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:33:15.83 ID:8LPHY5x80.net
>>18
教師は人を信じる仕事ではなく、
人を値踏みして支配する仕事
懐かなくても成績を下げればいいだけ
子供の人生の責任を取る必要は無い
イジメや不登校で将来が狂っても何の責任も取らない
こんな楽ちんな仕事ないだろ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:33:40.43 ID:HHk3d/DT0.net
現場が部活教に仕切られてるから
こうなるんだよ。
上から週1時間だけ。あとは民間と決めればいい。
大阪の組体操も禁止命令が出るまで辞めなかった。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:34:48.12 ID:8LPHY5x80.net
>>19
指導なんかしてないよ
職員室で談笑したり
引率だって単にスマホいじって時間潰してるだけ
行き来は生徒各自だし

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:35:26.63 ID:PgcJrZR60.net
報酬より、過労死レベルの業務量を最優先でなんとかしないとアカンのだが、そういうのをお役人や政治家達が全く理解してないのが痛いな。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:36:30.33 ID:8LPHY5x80.net
>>26
呼び出されたくなかったら子供の人生を弄ぶ行為を手放せよ
そうすれば教師につっかかったりへつらう親なんて減るだろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:38:22.71 ID:8LPHY5x80.net
>>93
教師からすればイジメなんてめんどくさいんだろうね
クラスを廃止してクラスに縛られなければイジメはだいぶ減る

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 07:55:01.65 ID:9TJeBUVm0.net
>>163
楽だと思うなら教師になればいいのに

世の中、楽だと思う人が少ないから定員割れしてるんだろ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:01:01.04 ID:9TJeBUVm0.net
大体、自分はやらないのにこんなにお得なんですと宣伝するのはまさに投資詐欺と同じ手口
そんなに儲かるなら自分でやればいいのに、自分は絶対やらないからなw

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:25:49.56 ID:v5CayJTa0.net
>>169
わりい、俺には子供たちの人生を台無しにするなんて鬼畜な仕事できねえわ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:39:02.61 ID:qDmtyKfK0.net
>>160
俺は無理だと思うぞ。
部活が辛いなど抜かして夜7時8時まで部活で土日も部活なんて、文科省のガイドライン違反を堂々と書く奴らばかりだぞ。
教師が辛くて死にそうな時間と同じぐらいガキが部活と勉強で死にたいぐらいって意識が全くない奴らだぞ。

尚且つ、暴力振るったら一発クビって2010年代中に言われるまで法律違反暴力し放題の犯罪者集団って言う事実を忘れるなよ。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:41:40.04 ID:9TJeBUVm0.net
>>172
残業代がコストになれば、そんな残業を管理職が認めるわけねえだろ

今はどうせいくら働かせてもタダだから管理職が真面目に時間管理してないんだよ
民間企業が効率的に従業員を働かせるのだって、そうしないと人件費が高くなるからだしな

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 08:43:13.31 ID:9TJeBUVm0.net
>>171
つまり、そういう良心の呵責に耐えなきゃいけない辛い仕事だって事だろ?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 09:58:01.54 ID:b6uVw2aZ0.net
>>174
良心なんて存在しない奴がなる職業だろ
暴力なんて散々お前らのために殴ってるんだって抜かしていたくせにクビになるとわかったら無かったことにしてる犯罪者だろ。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:10:39.20 ID:9TJeBUVm0.net
>>175
だとしたら殴れていた時代は人気があったのはなぜ?
殴るのが当たり前の時代のほうが良心の呵責に耐える必要があっただろ

言い訳はいいから、どうすればまともな学校になるか解決策を提示しろよ
まともな人材が寄り付かないからさらに環境が悪化するという悪循環に陥っているんだぞ
教員を締め付けてもこの悪循環は解決しない

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:14:34.45 ID:9TJeBUVm0.net
俺は民間企業のような当たり前の事ができる環境を作るべきだと思っている
残業代は出すのはそのために極めて有効

もちろん残業代を支給するようにしても総人件費は絶対に上げてはいけないぞ
無尽蔵に残業代を出したら業務の効率化は進まないから
人件費にキャップを掛ければ、その中で業務をこなせるように
効率化したり優先度の低い業務はカットするように努力するようになる
これは民間企業でも行われている事

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:50:52.84 ID:GtxSu3Kw0.net
残業代は子育て世代の増税で充当したいと
思います!

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:57:35.34 ID:9TJeBUVm0.net
>>178
これまで残業代相当として支給してきた教職調整額を原資にすれば増税なんて不要だ

これを超えるような業務をさせた校長、教頭、教育委員会は評価を下げるようにすれば
みんな必死に無駄な業務をさせないように効率化するようになる

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 10:59:22.07 ID:9TJeBUVm0.net
当然、残業をするなら目的と費用対効果を明確にして上長に承認を取った上で実施する
こういう民間企業で当たり前のことができてないから無駄な業務がはびこる

そのためにも残業代を支給するようにしたほうがいい
何度も言うが、総人件費は今と同じで上げないという前提でな

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:29:56.02 ID:v5CayJTa0.net
>>176
俺は161に解決策書いてるよ
クラスいらんし教科だけ教えてろ
評価もすんな

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:43:10.41 ID:SN6hLiRM0.net
見なし廃止して残業代まるまる払え

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 16:53:57.38 ID:msvEd5Zf0.net
財政厳しくなって前の世代より待遇悪くなってるのにどこから金が出るんだ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 21:42:33.94 ID:iQLx7Uwm0.net
小手先の待遇改善したって仕事自体に魅力がないから優秀な人材は集まらないよ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 01:57:36.15 ID:nEH4v2nR0.net
>>184
無茶苦茶楽で暇なのは離職率で明確に分かるけどな。
じゃあ、自分の学校生活を思い出してあれだけ社会常識に欠けた人間。
大人になった今なら明らかな犯罪行為を平気でできる連中の仲間になるか?
って聞かれたらそりゃ拒否するよな。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 02:51:00.08 ID:Q8/HzpzE0.net
みなしじゃなくて実費にしろよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:36:15.77 ID:qarYfAvj0.net
>>185
地方公務員なんかも同じだけどそういう創造性のない仕事が優秀層には魅力的に映らないってこと
激務でも医師、官僚、コンサル、商社マン、ディベロッパー、投資銀行、広告代理店、弁護士、研究職なんかが優秀層に人気なのは仕事の裁量性、創造性が大きいからだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:17:27.05 ID:I6z/vPer0.net
仕事の内容を見直した方がいい。無駄なことばかりしてるはず。昔からやってるからとか、伝統だからとか。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:18:17.99 ID:rZRh3bDh0.net
僻地の学校合併したら教員足りるだろ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:22:04.95 ID:Et+0VVrL0.net
>>135
そこでタトゥー解禁って訳だ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 07:23:05.47 ID:GTptAD+R0.net
>>4
更新嫌だって言ってるんだから免許不要でいいよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:30:17.24 ID:ZgBX3x640.net
>>188
公務員特有の紙ベース効率ガン無視作業に加えて、
モンペの相手に多大なコストを支払っているとは聞く。

今の時代、テストはタブレットを使った自動採点、もしくは外注くらいやっているんだろうか。
一々教師が採点していたら効率が悪いよな。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 10:40:34.55 ID:ly6JOGWM0.net
無能な体育教師もアップかよ…   一律アップ止めろ!

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 14:12:11.82 ID:mxg9yGo/0.net
昭和の教育に戻そう。
現代の生徒と親、学校ナメ過ぎ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:44:52.55 ID:cfj5jWs60.net
>>194
親が高学歴した影響もあるな
都心6区や目黒区の中学受験率が過半数超えるような公立小だと両親が東京一工早慶卒とか両親医師とかそんなのばかりだぞ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:46:02.47 ID:cfj5jWs60.net
小学校の担任より両親やサピックスの講師の方が教え方も上手いから子供も教員を尊敬しなくなる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 17:47:13.12 ID:ajZqWfMz0.net
教師になんでもかんでもやらせんのが悪い
専門教科だけやらせてホームルームやらなんやらは専門の担当つけれ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:07:54.93 ID:OpgBNawn0.net
>>197
そんな予算がどこから出るの?

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 02:14:16.92 ID:OpgBNawn0.net
大して予算も増やせないわけだし俺としては学校の仕事を大幅に減らしてしまうことを提案したいね
学力の少々の違いなんて一部のエリート以外にはどうでもいいことだから学校は全部午前授業でいいよ
勉強好きなエリート予備軍は自学自習で競えよ
学校の部活は廃止
スポーツや文化活動やりたければ自主的にやるかボランティア指導者でも付けろ

総レス数 199
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200