2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【🐮🐷🐔】牛・豚・鶏そろって消費減 22年度、外食向け戻らず [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/22(月) 12:50:04.81 ID:VMx9JPmB9.net
※2023年5月19日 18:29
日本経済新聞

2022年度の食肉の国内消費量が減少した。農畜産業振興機構(東京・港)のまとめによると、牛肉と豚肉、鶏肉でいずれも減った。3畜種すべてが減ったのはデータを前年対比で比較できる1991年度以来、初めて。居酒屋など外食によく使う輸入品を中心に消費が落ち込んだ。新型コロナウイルス禍からの需要回復は途上だ。

減少幅が大きかったのが鶏肉だ。消費量に相当する推定出回り量は約225万トン。前年度に比べ1.8%減った。2004年度以来、18年ぶりに前年を下回った。国産品は横ばいだったが、輸入品が6.7%減り全体を押し下げた。

焼き鳥や唐揚げに多く使う、居酒屋など外食向けの需要が落ち込んだままだ。新型コロナの感染拡大が一服する一方、外食店は人手不足でコロナ前と同じ規模の従業員を集め切れていない。営業時間を短縮した店舗も出ている。

インバウンド(訪日外国人)は回復しているものの、消費の大幅な底上げにはまだつながってない。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13BXS0T10C23A3000000/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:50:54.63 ID:3Qf19Tq00.net
日本には昆虫🪳食があるから大丈夫

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:51:04.43 ID:FKA4p0fQ0.net
コオロギか

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:51:22.13 ID:YNYH9UWa0.net
タンパクは、牛乳と大豆で良いな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:52:20.89 ID:UFvGmy3t0.net
値上げのせいだろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:52:47.41 ID:227AiEji0.net
貧困極まってきたな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:53:22.44 ID:1DgTU3PL0.net
だってお家で食べた方が安いんだもの

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:53:41.73 ID:gQdtKwNg0.net
まじ、地方都市に取材きてみたらいいのに
どこも飲食店が悲惨なことになってるから
最近は弁当屋も閉め始めた

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:54:02.78 ID:NnL/Jhmf0.net
ほれみたことか、コオロギ食が正しかったじゃん

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:54:14.77 ID:RCgSQxPw0.net
3畜種のなかで一番値上がりが大きいのは鶏肉なんかな?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:54:47.83 ID:FEKGL7Qv0.net
人出は増えたけど
みんな金使わないんだよ

金無いやつ多過ぎ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:55:42.32 ID:rhwFc4og0.net
そもそも外食ってフードロス多すぎだから抑制したほうがいいと思うぞ
ロス分の食材に税金かけてしまえばいいのに

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:56:13.34 ID:LKQLFpYj0.net
はよコオロギ丼

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:56:15.95 ID:xGKrh5VV0.net
🦗<俺にまかせろ!

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:56:33.31 ID:g7SqGcMR0.net
給料が上がらないのに
商品価格と税金は上がるから
食べたくても食べられません

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:57:25.53 ID:gPvmgfLo0.net
これか
【経済】値上げラッシュで58.5%の家庭が外食を卒業★8

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:58:06.56 ID:k49aPXwr0.net
>>11
これやな
スーパーの価格上昇に驚いてるんで外食なんてとてもする気にならん
絶対に値上がってるだろ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:59:13.87 ID:227AiEji0.net
需要が減ってる内容の記事なのにコオロギとか言ってる奴は何なんだ?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:59:38.27 ID:HdMn3jpt0.net
牛も豚も鶏も
「よし、これで食われなくて済む。もうちょっと長生きできる」と一安心だろw

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:59:57.13 ID:A4vklCwv0.net
食材が外食で無駄に捨てられてるだけで日本の食糧自給率はそこまで低くないのでは

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:00:08.43 ID:jyTjGL0x0.net
家で肉焼いて食べた方が安いもん 半値以下

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:00:38.29 ID:2LnD3vjP0.net
>>11
これ

どこいっても大量に人がいるけど金使う気0の貧乏人ばっかりで笑える

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:01:28.01 ID:e+uHmIY60.net
唐揚げブーム去ったからじゃね

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:02:05.16 ID:Z4t6/hqv0.net
コオロギはプリン体凄いんだろ?
コオロギ受け入れるならビールやめなきゃいけない?

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:03:28.95 ID:gPvmgfLo0.net
どうするよ?
★ニュース速報+ 01/18
【身体】日本人の身長30年間伸びず 男性170.8cmで逆に低く…「高身長」若者の意識変化も★3

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:04:29.48 ID:k49aPXwr0.net
>>24
プリン体ゼロのビール飲めばいいじゃん
これで安心してコオロギが食べれるね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:04:41.74 ID:WEWTclz10.net
たった一年で同じ容量なのに軽く100円以上上がってるからな、肉だけじゃなくほとんどの商品が30円以上上がってるから同じ買い物しても出費めっちゃ増えてる

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:06:20.69 ID:p2TnAlW90.net
給料あがらねーから

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:08:17.47 ID:Zl62xTg+0.net
足りない分は水飲んでる

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:09:57.38 ID:+gqPAW550.net
俺も鶏肉か豚肉しか買わなくなったな
牛肉は高過ぎて買えねえよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:10:44.36 ID:uOLeIfyd0.net
鶏肉は価格の安い庶民の肉だろ
高タンパク低カロリー
何で需要減るのさ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:11:17.26 ID:u0thofSK0.net
みんなコオロギ食べてるんじゃないの?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:12:08.76 ID:wY0yWR+q0.net
おれも昼飯はおにぎりだしな(´・ω・`)

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:12:39.58 ID:YZtOp9r50.net
高くなったから買い控えてる飲もあるだろ。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:12:58.84 ID:Ea4En+fn0.net
ゼロになっちまえよこんな血みどろの世の中気色悪ぃ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:13:48.59 ID:gPppt0qm0.net
あからさまに値上げしてるからな
金銭感覚が慣れないと昼飯に1500円オーバーとかきつい

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:14:15.65 ID:pFz7PEEG0.net
>>33
混ぜるだけおにぎりの素有り難いわ
一袋100円で5回昼飯になる

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:14:18.08 ID:Ea4En+fn0.net
>>25
心配するな
今は脚の比率を調整中でこれが済めばまた身長は伸びていく

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:14:36.22 ID:0FGPXpAG0.net
いや外食しなくても食うだろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:16:49.87 ID:xGdfTnRS0.net
牛肉高くて買えないんで、豚肉鶏肉にしてるけど、最近それでもきつい。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:17:22.77 ID:RCgSQxPw0.net
>>39
外食でも消費する量が変わらなかったとしたら
外食だと捨てられて、フードロスになってるのが大きいのかな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:17:30.26 ID:4Ym8Pm6c0.net
最近の小学生の食事が戦時中みたいに粗末になってる
もうこの国やばいね

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:18:02.74 ID:6mwuILkF0.net
結局自炊が一番カラダにいいしステータス上がるし安いからな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:18:42.86 ID:e+PCrSF20.net
鳥インフルと値上げじゃないの?
値上げしたら前からカツカツで給与上がらない層は同じ金額の食費でやりくりするなら食べる量が減る

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:20:01.98 ID:7ccEhFpd0.net
値下げしたら買うよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:22:09.47 ID:6mwuILkF0.net
輸入品がさがったのはいいことだ想像の100倍カラダに悪いからな

47 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 13:52:01.08 ID:/MYvHVPAr
国産品は横ばいだったが、輸入品が6.7%減り全体を押し下げた。
インフレで原価上がって企業が輸入しなくなっただけじゃん

48 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 13:54:04.66 ID:/MYvHVPAr
てか日経かwwww
どうせ消費量落ちてるけど単価上がって取引額は上がってるって落ちだろ

49 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 15:02:59.77 ID:S+LDq5U8w
外食は行かない、というか行けない
値段が高すぎる
自動販売機で飲料を買うことさえ無くなった

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:23:20.05 ID:Jg+p5GH80.net
ブラジル産の卵を輸入するみたいだけど生食なんてできないだろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:23:21.73 ID:U3Jo1bPO0.net
人口が減ってるのに消費が増えたらおかしいだろ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:24:28.70 ID:hMsUiGKP0.net
コオロギだな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:24:29.43 ID:1FXL2tr70.net
テレワークメインに移行したから外食は激減したなー
もともと好き好んで外食してたわけでもないし

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:25:23.12 ID:0FGPXpAG0.net
>>41
輸入肉は冷凍だし凄いロス出してるのはどこ向けの肉なの?って話になるよねそれ
一般向け非課税にしてそいつ等に高額の税かけて良いレベル

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:26:08.18 ID:pFz7PEEG0.net
>>42
予算を簡単に上げれないからな
子供が一番の被害者
あのカレーライスが冷めてて嫌いだそうだ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:27:07.92 ID:F/3nwNDP0.net
食う量は変わらんだろうから捨てる量が減ったという事だろw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:30:19.66 ID:D/v6Enzz0.net
めちゃくちゃ値上がりしてるからな
牛なんて全く手が出ない
今は鳥も仲間入りしつつある
豚が1番マシかなバラ肉や細切れ
数切れなら100円代でまだある

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:31:14.07 ID:xYPwGfje0.net
コロナ禍入りの前後あたりて突然鶏が不味くなったんだよな 味覚がおかしくなったのとは違うと思うんだが

それでたれ有能説が出てきた
塩の焼き鳥も竜田揚げもサラダチキンもみんなまずくなった(※前は美味かった)のにたれの照り焼きはうまいという
総菜の唐揚げはもともと不味い

豚もうまく扱わないと臭みが出がち
豚バラ大根はわりとになりにくいレシピ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:32:13.36 ID:xYPwGfje0.net
>>58
途中で送信された ハズレになりにくいレシピ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:44.23 ID:D/v6Enzz0.net
>>58
前はアジア系タイとかと国産だったが今はブラジルが入ってるからじゃ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:36:12.80 ID:pIAosj4W0.net
フードロス削減の効果が出てるんじゃねえの?
いいことじゃん

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:37:34.87 ID:W91bKLo50.net
無駄な外食は必要ない事に気づいただけさ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:37:40.52 ID:fb8qAXTX0.net
すべてが値上げして
光熱費増額で可処分所得減少して
「消費が増えない、どうして」
じゃねえよ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:38:10.18 ID:Hiyo8BRv0.net
>>33
せめてイワシ水煮缶120円をつけなさい

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:39:34.34 ID:cp9Z8+ap0.net
あれ?外食もせずうちの家族は何を食ったんだろうか……

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:40:47.30 ID:3GxOmRlz0.net
半額になりやすいレバーでニラレバかクソ安い鶏ガラでフライドチキン作ってしゃぶってるわ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:41:08.13 ID:640/KE/v0.net
理由は簡単
金がない
貧困ジャップはメシすら食えない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:41:22.64 ID:jEEbSFUC0.net
>>56
輸入ものの鶏肉なんてスーパーじゃ置いてない店もある位だからな
安いブラジル産モモ肉のほうが売れそうなもんだけどそういうのは急には変わらんだろうし。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:43:01.26 ID:tDcp/XQo0.net
コオロギに負けたのか?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:45:56.60 ID:TzX52p8L0.net
唐揚げブームが落ち着いたからじゃ?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:47:13.61 ID:qeNbDd6S0.net
スーパーでも大きく値上がりしてるから外食はよく抑えてる方だと思う

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:47:57.30 ID:ct/HQx260.net
やっぱコオロギか!
これからはコオロギだな!
俺は食わないけど、みんな食べてくれよな!

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:48:37.06 ID:TzX52p8L0.net
廃棄してた分が減ってるならエコになって目指す世界に近づいてるからいいじゃないか

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:49:12.80 ID:D/v6Enzz0.net
ファミチキ的なやつ最後に買ったの
クリスマス辺りで100円で買ったののが最後今は240円するんだろ税別 
びっくりだわ今はコンビニも何年も行かないから知らんが

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:51:09.54 ID:3mD7YHCv0.net
最近の物価高でケンタッキーが割に安いと気付いた
アメリカ人にクリスマスにケンタッキーが出てきたらと一つ話にされるのもガチで安いからなんだな
牛丼チェーンで誕生日会みたいな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:51:20.21 ID:Urrpvo4Y0.net
>外食店は人手不足でコロナ前と同じ規模の従業員を集め切れていない

わりと終電乗るので思うけど
二次会需要というものがほぼ無くなったんでは

時間帯別か終電乗車率みたいな統計の詳細版があると良いような

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:52:35.24 ID:vmj7uVgC0.net
とっとと牛丼280円の時代に戻せや

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:55:15.17 ID:jooyzHY90.net
インフレ理由もあるけど
たぶん消費量減より
廃棄が減ってるからだと思うよ。
マニュアルがきっちりしてるチェーン系は一回解凍して当日使いきれなかったら廃棄とか、コンプライアンス重視なので。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:56:58.41 ID:s8m+rbut0.net
>>75
ケンタはパサパサになった気がする

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:57:52.93 ID:o3IhOhaB0.net
食べる側の問題でもあるけれど外食産業がいかに食品を廃棄してきたか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:58:16.98 ID:ybyx1czx0.net
虫しか食べられない

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:59:38.60 ID:3JrgzfWV0.net
2022年度ならそりゃそうやろとしか

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:00:01.30 ID:QX1tSEWm0.net
リュウジのおかげで外食から卒業出来た

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:00:43.41 ID:NtYdm5JP0.net
金額で比較したらどうなるのっと

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:02:24.55 ID:YZtOp9r50.net
>>78
外食なんか値段上げて量は減ってるからな。廃棄より消費量が減ってるんだろ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:12:55.01 ID:eWiw7sM70.net
合成ホルモン残留牛肉

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:13:28.67 ID:vv3jrueD0.net
値上げ祭りで外食したり買える機会が減っただけだよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:14:52.73 ID:ihuz9D/L0.net
貧乏人は米を食えって時代
やたら安い

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:16:16.18 ID:5pK3y5nT0.net
>>1
消費税による外食罰金の刑のたまものでしょ。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:17:27.07 ID:LNA6imtd0.net
ジョイフルはまだ土俵際で頑張ってる

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:18:18.63 ID:5fZtX+Bd0.net
コオロギ増産、待ったなし!

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:21:33.52 ID:TyYSPh310.net
外食はコスパ悪いしテロリスクあるしで需要減ったんやろ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:22:44.62 ID:vv3jrueD0.net
>>91
電気代値上げ&電力足りねえ言われてるのにコオロギのために冷房フル稼働するんか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:23:33.10 ID:TIRZNH0B0.net
>居酒屋など外食向けの需要が落ち込んだまま

居酒屋ってもう滅びるだろ
若い子酒飲まないし

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:24:41.00 ID:UFvGmy3t0.net
居酒屋の値上げやべぇな
ここまで値上げして客来る算段あったのかな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:27:40.66 ID:tDcp/XQo0.net
ビーフカレー → コオロギカレー
焼き鳥 → 焼きコオロギ
生ハム → 生コオロギ

になってしまったのか?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:28:46.78 ID:+HNKbPxu0.net
そりゃ家で食べたほうが安いから

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:29:51.09 ID:7d1/9hfR0.net
そりゃ高齢化だもの
年々うどんとかにシフトするよ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:30:17.75 ID:MMswM5DW0.net
>>11
> 人出は増えたけど
> みんな金使わないんだよ
>
> 金無いやつ多過ぎ

で、その人出は何してるの?お散歩?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:31:29.20 ID:N9YElmR60.net
牛より豚
豚より鶏が好き

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:32:22.14 ID:YWHLL1l30.net
まずは値下げ、話はそれからだ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:33:23.48 ID:VJmT44qd0.net
お魚食べてる

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:33:37.27 ID:vv3jrueD0.net
>>100
わかる
でも栄養的には豚肉が強い

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:34:21.89 ID:JC1yykpW0.net
マックみたいに値上げしても貧乏人が買わなくなっただけで
売り上げは落ちてないんだから良いんじゃないの

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:34:49.62 ID:PCmSGJU70.net
>>85
あーなるほど。するどい。
私、しばらく外食してないから疎いけどお皿の中の量減ってるんだね。
コンビニ弁当だけかと思ってた。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:35:33.50 ID:RCgSQxPw0.net
>>103
鉄や亜鉛不足には牛、もっといいのは羊だけど

貧血気味なので牛食べたい。。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:35:51.48 ID:q7AlHK5V0.net
肉より魚が好きだけど豚肉は好きだ
ケンタッキーのオリジナルチキンも食べたくなる

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:36:17.30 ID:D/v6Enzz0.net
賃金と年金とナマポを倍にすれば
もっと物価上げられる
逆だからダメなんであって
まあ耐えられなきゃ倒産リストラで
失業者が増えるだけ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:37:25.81 ID:0uyYJu4z0.net
外食からの卒業って記事出てたしな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:38:35.11 ID:MMswM5DW0.net
>>105
あからさまにやってる所多過ぎだよ。
居酒屋を筆頭に、昼間の食事処でも昔からやってない
今時のランチ出すような店も。
明らかにメニュー変更レベルなのに1000円だったものが
1500円とかになってれば、そりゃ客も行かなくなる。

全部が全部とは言わないけど、2~3回適当な店に入って
ランチとか頼んでみると、コロナ後の現状が分かるよ。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:39:56.17 ID:D/v6Enzz0.net
>>110
材料費と光熱費上がってるから仕方ないんじゃね

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:40:54.43 ID:qObbgUNQ0.net
食う量は大して変わらねえんだから
これまで廃棄してた分だろ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:41:49.28 ID:TzX52p8L0.net
魚なんかスーパーの寿司とかコロナ前より25%ぐらいは上がってると思う

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:43:43.32 ID:D/v6Enzz0.net
>>113
サバとか鮭とかまだ買えたけど
もう買えなくなった

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:47:35.03 ID:v3qkgM0J0.net
今月から、サバ缶は40円値上げされて178円になっていたので、118円のイワシ缶に乗り換えたわ。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:51:14.42 ID:TzX52p8L0.net
>>114
鮭は外人大好きだし、鯖は鯖ブームあったもんね
今年はサワラと鰯が安かったよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:54:39.69 ID:1wgLZbEK0.net
値上げにブーイング
モーケッコー

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:00:16.44 ID:vv3jrueD0.net
>>106
鉄鍋とか使ってるからか鉄分不足とは無縁みたいだけど亜鉛は足りてないみたいだからサプリ使ってるわ…
吸収阻害成分が多すぎて食品から亜鉛摂取は何気にむずい

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:02:40.93 ID:E/AtgddK0.net
>>43
何でも作れて自由度が高いんだよな。
スキルも上げれば栄養も味も上がり、コストも抑えられる

外食は基本的に味付け濃くて飽きる。
同じ店のメニューは基本似たような味なので
カネ払うのがアホらしくなる。
でも料理できない、自炊器具の無い貧乏人はそれに頼るしか方法は無い

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:04:05.93 ID:E/AtgddK0.net
>>58
ブラジル産はだいぶ味が落ちるよ。食えないほどじゃないけど
日本産と比較すると別物と思った方がいい

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:04:19.63 ID:S6866grX0.net
単に食いたいけど高くて買えないんだろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:04:48.45 ID:5cCxzWIj0.net
量減らして値上げとか二重に高いし買わない!

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:07.01 ID:afUW4g970.net
>>4
最近は牛乳と冷凍枝豆と豆腐で
生き延びてるわ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:59.03 ID:S6866grX0.net
>>120
輸出向けに質の悪い鶏ばかり売ってるんじゃないのか?
ブラジル人の地元民は地鶏の美味いチキンを食ってるんじゃないのか

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:11:18.34 ID:Xo00qteU0.net
もやしを食え

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:13:50.60 ID:SmQqODKz0.net
カエルとザリガニ美味しいよ
もちろん食用に育てられたやつね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:14:35.18 ID:D/v6Enzz0.net
身体の水分取り除いたら
半分はタンパク質だから
まあ摂取はしないといけないが
まだ玉子が安いのかな高くなったとて

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:16:17.19 ID:aYBn1kwP0.net
外食は値上げだけじゃなくて、ほぼ必ず質と量を落としてるからな
寿司のネタが以前よりも薄くなってたり、
イタメメシ屋でボンゴレ頼んだら、ちっさいあさりが3個しか入ってなかった
wwwwwwwwwww

もう二度と行かない店だらけだわ

129 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 15:22:40.79 ID:DchQ4c2+8
見れば分かるがメディアによってジャニー氏
個人の問題でメディアは関係ないという筋書きが
既に出来上がっている

メディアも弁護士もTOKIOの山口達也氏の
事件の際、山口メンバーと言っていた事を
知らない前提で反省なり謝罪を語っている

なぜ報道が山口メンバーなどと特殊な
呼び方で呼んでいたのか

これ以上犠牲を増やさないなどと反省を語る
メディアの現状もこれだという事

>元ジャニーズ ジュニアの
>カウアン氏はジャニーズの性被害について
>語ると同時に「ジャニーズ以外でもAKBと
>関わったりとか、グラビアと関わったり
>とかするけど枕だらけじゃないですか。
>みんな大人は知ってるけど」

>「もう本人から直接泣きながら被害を
>聞くんで、女の子たちも」「女の子は
>枕半端ないですよね。多いです。16歳
>とか17歳とか高校生とかで挨拶しに行っ
>てって部屋行ったらもうボスや編集者が
>待ってて、大人3人いて動画撮ってるみたいな
34kB(0.635sec.) 解説 ⇒

130 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 16:17:45.63 ID:I1FNBs1yl
クソカルト学会員がバイトテロしたおかげで外食産業終わりだなぁw

131 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 16:19:46.37 ID:DchQ4c2+8
メディア・ネット工作の開き直りぶりは見れば分かるはず

AKB・グラビア。ジャニーズを告発したカウアン氏が
語っているのに絶対に問わないという事

もう分かったはず

メディアはスーパーフリー事件の連中よりたちが悪く
船場吉兆より悪質だという事

132 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 16:37:27.79 ID:DchQ4c2+8
>日本テレビ社長、「news zero」のジャニーズ性被害報道への介入否定

メディアは嘘に嘘を重ねているからグダグダに成り果てている

国民が馬鹿にされている事を理解しないと児童虐待メディアに
馬鹿にされ続けるという事

133 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 16:40:12.22 ID:DchQ4c2+8
メディアは嘘に嘘を重ねメディアは矛盾の塊

誰か否定できる人がいるのか

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:18:50.62 ID:Vvwg8zds0.net
減ったっていっても1.8%でしょ
重量ベースで計算するから減ってるだけで、金額ベースなら減ってないんじゃね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:20:39.21 ID:jEEbSFUC0.net
>>124
現地ではモモ肉が人気なくてムネ肉が主流だから輸出に回してるらしい
質は知らんけど、冷凍する分どうしても質は落ちるかもね

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:23:31.55 ID:igEAvUCe0.net
>>113魚はめちゃくちゃ高くなったから買わなくなったわ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:24:24.38 ID:Vo8UDAGZ0.net
鹿児島涙目

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:28:45.84 ID:hkr4PetT0.net
バイト不足だしちょうどいいはずだ




139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:37.38 ID:tWlMfTKd0.net
コロナ開けたのついこないだだしな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:33:47.05 ID:a/7NvWu/0.net
毎日40円のインスタント麺で我慢してます

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:52:27.07 ID:BcdR4HCg0.net
若い子はもうみんなゲームしながらオンライン飲み会やで

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:01:39.50 ID:6o3oYWHN0.net
最近鶏ばかりだわ
豚が週に1回程度
牛は食べ放題に行った時しか食えない

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:08:03.61 ID:xGKrh5VV0.net
🦗<俺が代りに食われてやるからみんなはやく逃げろ

🐮<すまねぇ
🐷<恩に着るぜ
🐔<ご恩は一生忘れません

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:08:53.16 ID:JGRV+ZkE0.net
>>1
東証は賑わっていても縮んでいく日本

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:23:17.37 ID:q7AlHK5V0.net
>>143
ゴキブリなんか食えるか

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:35:41.47 ID:ZbTskIJP0.net
SDGsデス!

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:40:10.26 ID:SSyYbBiG0.net
豆腐ステーキ食っとけよw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:42:15.78 ID:eWXUUCSh0.net
外食は一年に一回のご褒美。 

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:55:50.00 ID:VNtDoRsG0.net
>>31
需要も食べてる量も変わってない
これまで外食が廃棄してたぶんが減ってるだけ

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:03:00.56 ID:VNtDoRsG0.net
>>98
いや高齢者、肉大好きだよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:15:48.12 ID:1FXL2tr70.net
>>58
スーパーだと鳥は国産だけど、ドラッグストアだと鳥も豚もメキシコ産が売ってる

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:43:57.69 ID:avOK/MnM0.net
何処も値上げ
財布の中増えたわけでも無いのに値上げラッシュ
そりゃ消費減る罠
小学生でもわかるぞ
無い袖は振れない

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:47:46.85 ID:iwX0QwAT0.net
注文してる方は同じだけ注文してる
同じ注文なのに食材を減らしてるのは飲食店の方

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:56:04.19 ID:w33S++840.net
現代畜産は悪なので縮小は歓迎します

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:57:28.83 ID:kVFgRIwa0.net
ラーメン屋と居酒屋
店主が横暴TOP2

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:15:08.95 ID:HULrJGED0.net
高くて売れないから廃棄しているという

157 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 18:28:04.81 ID:u3C6Ja0Rq
日本人を貧困にすれば努力する
貧困の再生産はない  結婚も子育てもできないから
まだまだ 努力が足りない

外国人様の大学生を40万人に増やそう  4年で永住権

男女共同参画社会だ  女は、 トラック運転手やれよ  ←   今ここ

158 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 18:41:00.28 ID:u3C6Ja0Rq
ゴミは買っても 維持しても、廃棄しても 金と税金が かかるんですよ 

159 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 19:37:10.39 ID:DchQ4c2+8
>日本テレビ社長、「NEWS ZERO」の
>ジャニーズ性被害報道への介入否定

日本テレビは東山氏の件は否定しているが

TOKIOの山口達也氏の事件の際、日本テレビも含め
報道は山口メンバーと呼んでいたはず

メディアにとってはなぜ報道が山口メンバーなどと
特殊な呼び方で呼んでいたのかが問題であり究明
の必要があるという事

160 :名無しさん@13周年:2023/05/22(月) 20:01:20.19 ID:1g6ETKzIc
クソカルト学会員はウンコに群がるハエだから肉は食いまてぇーんw

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:06:55.43 ID:S/lJXbGy0.net
商社が調達してくるホルモン剤入りの肉なんて食わねえよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:15:39.64 ID:pTC+z3vC0.net
大企業の従業員は賃上げで外食しないのか?

中小企業は賃上げがないから
外食は期待するなよ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:24:13.75 ID:aOCYSJ/90.net
給料上がらず値段上げて量減らせば
そりゃ消費は減りますよバカなんですか?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:25:08.71 ID:7/AEl9UH0.net
値段上がってるから
消費税増収で財務省はウハウハだけど
庶民はこんなもん

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:25:30.08 ID:FQSaupGR0.net
だって高いんだもの
全く外食しなくなったわ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:35:31.18 ID:p5G2ZmT00.net
お金内

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:36:49.21 ID:aOCYSJ/90.net
金くれよん晋ちゃん

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:43:10.54 ID:qVpeOjdy0.net
2022年ならそんなもんやろ

でも高いお店でも週末どこもいっぱい
その辺の店でもそこそこいるよ
人気店は予約しないと無理だし予約できないようなラーメンとか並ぶのが当たり前だもの

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:06.84 ID:mthQtXZs0.net
年寄りは肉より魚!

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:17:16.15 ID:/+SYCno+0.net
チリ産の鮭現地人は危険だから絶対食べない

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:19:22.52 ID:fj4Hwp9y0.net
ニク

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:21:06.42 ID:+hOuh97x0.net
唐揚げを食わなくなって鶏肉の消費は減ったな
そして痩せた

唐揚げの食い過ぎはダメだわ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:21:13.78 ID:xpuEB4Yv0.net
>>1
>外食によく使う輸入品を中心に消費が落ち込んだ
つまり国産のものを買うようになったってことだよね
良いことだ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:25:08.24 ID:NiJfccES0.net
日本人の主食はコオロギに移行したからね

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:27:22.75 ID:8ZLcH8YZ0.net
ドンキのチキンカツ1枚198円だったけど
今では380円。。。

外食のカツは三枚おろしにした鶏胸肉を衣でカサマシしてるので
衣くってる場合じゃないっ!って思うのが増えてねww
もう家で食う時代だな

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:39:37.07 ID:mthQtXZs0.net
>>173
【経済】値上げラッシュで58.5%の家庭が外食を卒業★8 [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684100806/

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:40:14.86 ID:cmrAAokl0.net
>>99
買い物する気はあるけど
割高に感じてしまって買うものがないのよね
アウトレットいっても荷物持ってる人の少ないこと
犬の散歩に来てるのだと思うよ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:42:08.00 ID:xKeoGYns0.net
外食と旅行ほど無駄な物はない

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:00:46.23 ID:CQf4ZUTl0.net
スーパーでコオロギ売ってたよ時代が変わったね。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:38:50.40 ID:TpTW+a9g0.net
牛と豚は私のお台所と調理器具がベトベトギトギトするからあんまり使いたくない
外食が良い、基本食べ放題でさ
今はほぼ胸肉

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:52:16.30 ID:0sHukoTs0.net
居酒屋もファミレスもほとんど行かなくなってしまった

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:53:44.97 ID:0sHukoTs0.net
>>172

同じく脂質減らすとすぐ痩せる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:04:03.09 ID:CLAX+ofm0.net
次はコオロギ人気のニュースを流すんだろ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:53:39.73 ID:1sGt7BsE0.net
>>20
そもそも農水省が変なデータ出して騙してるだけで日本の自給率は別に低くはない

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:00:09.83 ID:pa0aUZ8P0.net
外で食べたいけどヴィーガンの人らに攻撃されるから家でコソコソ食べるしかない
外食産業はヴィーガンをどーにかしないと

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:10:31.43 ID:OPyf1ZTA0.net
なぜ日本では肉が値上がりするのか?

電気代高騰をごまかすためである。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:31:36.89 ID:lxeIcD350.net
高すぎるわ
鶏胸肉ですら80円ぐらいするからな

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:27:37.17 ID:nXbgggYp0.net
高くて食えなくなっただけ。1億総貧民。

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:37:07.38 ID:cfzp8H300.net
鬼滅の刃のアニメで主人公が鬼に対して人間を食うな鬼畜が!とやたら叫んでたが、
人間だって肉食うじゃん。偉そうに言えた口か?と思った

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:57:31.18 ID:31aortL+0.net
最近スーパーで売ってる肉がマズすぎるもんな
牛肉も豚肉も紙食ってるみたいな食感
物価高騰でエサが粗悪品になったのかな

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:22:20.42 ID:W7C9BMxC0.net
>>170
日本人はチリ産の鮭が
バカ高いから食えないw
今は3切れで600円越えじゃね

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:02:37.57 ID:NW6+jobd0.net
ブラジル、鳥インフル拡大で緊急事態を宣言 180日間
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN230FO0T20C23A5000000/

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 17:56:57.85 ID:/JOotNGd0.net
うちの冷蔵庫に入ってる鶏がブラジル産、豚と牛がアメリカ産、鮭の切り身がチリ産、マグロの刺し身がマルタ島産。もう国産食材など高くて買えない。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:23:30.45 ID:SIhA/E5Q0.net
本気で肉が買えねえんだよ
大学生や新卒一人暮らしは

何が消費減だ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:51:53.58 ID:UiiCFchw0.net
ちょっと前はまだ鶏は安くて
から揚げブームとかあったが全滅するんじゃね今じゃから揚げもまともに食えない

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:11:36.51 ID:I9XmFOlP0.net
鶏さんも豚さんも牛さんも好きです。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:14:28.39 ID:uDUz3EsW0.net
しゃぶしゃぶ食べ放題に行くか

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 06:19:51.04 ID:alcDkZ2v0.net
消費させたいのなら適正な価格にしないとな
給与と物価の上昇幅が違うんだから当たり前だろうと

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 07:51:48.51 ID:m/Y37Tmz0.net
>>67
肉も魚も野菜も果物も食べられない
来年あたりは米すらも口に出来ず、餓死する人が増えるな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 07:56:49.77 ID:lK7+6Ze20.net
食品の爆上げが止まらない

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:00:22.86 ID:sfxXawLU0.net
最近は割引シールの貼ってある精肉しか買えなくなった
それをまとめ買いして冷凍庫
徳用油揚げが主力のたんぱく原

ありがとう自民党公明党

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:04:18.04 ID:sfxXawLU0.net
>>183
新大久保で大行列になるんだろ
ぶっこみ韓国とぶっこみコオロギ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:22:58.84 ID:SvTUD/RZ0.net
低賃金物価高増税だから仕方ない

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:32:56.17 ID:gVay4IBb0.net
外食なんて消費税が10‰になった時点でやめた。コロナ禍で外出が減った時に肉類の購入をやめて魚、卵、大豆中心に。
物価高で購入自体が減った。
まあこんなもんだ。ガッツリ金を使える諸兄は頑張って個人消費の伸びにあと寄与してくれ。
俺は無理。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:39:52.05 ID:vd6VFlke0.net
みんな何喰ってんの?

うちは魚が高くて買いづらくなった分、肉類消費量上がってるわ
今年は卵も高いし、ますます肉割合が増えるわ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:44:36.21 ID:8gbMLTMs0.net
塩分濃度凄すぎて
食べれません
外食

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/27(土) 08:56:04.04 ID:m/Y37Tmz0.net
また1ドル140円超えだからさらに物価高騰不可避
米の価格統制がそろそろ効かなくなってくる

総レス数 207
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200