2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下水処理水で生産量10倍に 近畿大がサツマイモ栽培 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/22(月) 08:05:03.83 ID:Pea6jdZf9.net
 下水処理水をサツマイモ栽培の液体肥料にしたり栽培スペースを工夫したりし、生産量を約10倍に増やすことに成功したと近畿大の鈴木高広教授らのチームが22日までに発表した。

 処理水は大量に入手できて冬場も冷たくなりすぎず、越冬栽培にも向いている。サツマイモは微生物による発酵でメタンガスが発生することからバイオ燃料としても近年注目されている。

 チームによると、下水には肥料に含まれる窒素やリンが過剰に含まれる一方、酸素が不足しており、そのままでは栽培が難しかった。酸素を溶かすと微生物が増加。微生物が窒素などを吸収して栽培に適切な濃度になる。

 チームは静岡県磐田市の下水処理場で栽培実験。苗を植えたポットを3段に並べ、1平方メートル当たり年間25.3キロに相当する量を収穫した。全国平均は同2.4キロという。

 鈴木教授は「エネルギー自給率を高め、地球温暖化対策のゲームチェンジャーにもなり得る」としている。

共同通信 23/05/22 04時51分
https://www.47news.jp/9353025.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:05:58.02 ID:bctGfJZD0.net
運小芋

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:06:08.43 ID:M6GZgvp90.net
ケツマイモと名付けよう

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:06:17.89 ID:ZsTY2XZr0.net
近大マグロ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:06:21.81 ID:RPDIixuC0.net
食った後に出る屁が温暖化の原因に…

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:06:38.32 ID:bVoFwCxP0.net
下水油ありなんか

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:06:44.66 ID:cn9YyVUl0.net
まあやすくなるなら芋焼酎飲むよ
あんま好きじゃないが、、、

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:06:52.73 ID:2l2FUtV70.net
ウンコイモ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:03.92 ID:6O9nVC9p0.net
僕の股間のサツマイモも生産量10倍になりそうです

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:08.27 ID:MMOhvvNu0.net
水溶性リン

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:12.16 ID:wA6L6RPg0.net
つまり排泄物を有機肥料化する訳ですね
頭いいですね

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:21.41 ID:TViRzlkv0.net
なんかヤダ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:44.11 ID:6i5wD10R0.net
10倍は盛りすぎだろwww

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:46.14 ID:0CS2PBOG0.net
酸素と水素からできてんのに酸素不足とか不思議なもんだね。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:08:24.70 ID:OqK42xOQ0.net
900g て誤差じゃね?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:08:31.26 ID:qzS91B4V0.net
>>6
ちゃんと微生物分解したら下水油も使えるよ。重金属なりが混ざりますとかは方向性として変わるが。
廃油自体が別に悪いわけではなく、処理ができてるか?でしかないので。

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:08:43.78 ID:AE+6alyE0.net
海苔とかカキも育ててみろよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:08:56.07 ID:8RZZEYgU0.net
リンが取れるなら鎖国してもなんとかなる

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:00.97 ID:ML6nUzGy0.net
下水道から排出される処理水(BOD20以下)には
肥料の鶏糞くらいのN・P・Kがふくまれている。
ホントはとてももったいないことをしている。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:01.77 ID:Y2OxL2G/0.net
日本の救世主

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:07.48 ID:5pYIuMVU0.net
うんこ水

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:47.34 ID:zFQfXYi70.net
ケツマイモ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:49.92 ID:9Zll4fnt0.net
効果覿面だな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:50.32 ID:RpNVmrcP0.net
ケツマイモ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:04.15 ID:j6/OBZ8c0.net
まぁ畑にウンコ撒くのとかわらん

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:06.68 ID:26zOgUV20.net
ウンコは万能

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:21.93 ID:395RjuY+0.net
レクチン含有量を調べろよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:11:02.06 ID:aJUhLA5z0.net
下水がうんこ、おしっこなら良いが
化学薬品だらけなのはちょっと

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:11:26.19 ID:aJUhLA5z0.net
原発事故近くで育った野菜とどっちがマシなんだろうな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:11:30.60 ID:iEVffj8N0.net
>>1
※相変わらず自分の状況を理解してない馬鹿過ぎる知的障害者のストーカーが勝手にこちらの画面を盗み見て「今が付き合えるチャンスだ!」と勝手に糞妄想しながら糞ストーカー厨の臭過ぎる粗50ババアの顔がコチラ

■ ■情報提供#超狂悪犯罪者高谷純子■ ■
■■現在日本で一番ヤバい事件■ ■

50になった未だに糞ブスヅラで集団ストーカーを繰り返す重度の社会的知的障害者在日達 ※一部主犯氏名(粗50ババア共)
■主犯氏名 : 高谷純子 ■主犯氏名 : 原島(つり目エラハリ刺青) ■主犯氏名 : 古元(蓄膿症、ゴリラ顔)
h t t p s : / / i . i m g u r . c o m /
LnWj8mf.jpg
【※FAXの電子音などで全各省庁、全企業、全国民へ侵入】
【物理的にネット切断しても無駄】
【盗撮盗聴。俗に言う集団ストーカーは恋愛工作員、復縁復讐代行業者、LINE、各携帯会社、プロバイダーへの侵入、
カーナビ追跡、かんたん遠隔サポートで反社が操作自由自在、ワッチョイ操作し放題、超凶悪ネット犯罪者】
【※集団ストーカーは創価ではなく朝鮮総連、統一教会絡み】

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:11:47.04 ID:yK0ceLXe0.net
無限うんこ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:12:25.14 ID:Rm96Yf750.net
今の若い人は肥溜めって知らないんだろうな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:12:36.54 ID:ML6nUzGy0.net
下水処理場で微生物を使ってウンコを処理して
川や海に放流する方法は欧米のやり方で
川や海の富栄養化になり良くない。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:12:39.39 ID:RPDIixuC0.net
肥料否定してるのがいて草
米とか洗剤入れて研いでそう

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:13:05.95 ID:qzS91B4V0.net
>>28
下水にもいろいろあるから、そこは分別したらいいかと。
まあ費用がかかるからそれならいらんってなるから使われてないだけだから、この生産量が増えても利益として設備費用を回収できるか?ってなるし。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:13:18.23 ID:TFWJlWCH0.net
>>25
そのまま●を撒いたら危険だが、ちゃんと処理することでその懸念も取り除けるしな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:13:27.61 ID:6UW1RPFF0.net
10倍て凄すぎ
各地の処理場でサツマイモ栽培したらええやん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:13:28.13 ID:gR/WwVrt0.net
十倍だぞ十倍!

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:13:53.08 ID:9gVReduD0.net
結局江戸時代式が正解定期

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:14:54.91 ID:k2BSfr2j0.net
また近畿大?
もう近畿大は東大京大の上で良いよ。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:15:00.74 ID:1O0UcN840.net
処理水は安全

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:15:30.90 ID:qYQ6eOLa0.net
今の家庭からの排水は栄養少なくてアサリが繁殖し難いそうだ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:16:17.51 ID:C+FNCr9z0.net
重金属やフッ素化合物が作物に入り込まないか

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:16:51.46 ID:OnGgvxjI0.net
>>19
ノンプレイヤーキャラクター?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:17:00.85 ID:BUqeLO250.net
安全性が担保されるならいいことだけしかねーな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:17:03.12 ID:3B5JPeOY0.net
さつまいもは意外と低カロリーだし低温長時間熱するとマジで美味い

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:17:23.92 ID:ML6nUzGy0.net
ウンコ水ウンコ水と連呼してる意識高い系が多いね。
EVとか太陽光とかレジ袋削減とか好きそうなお人達だ。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:17:29.21 ID:QevhOrPR0.net
>>9
腐ってるから廃棄物が10倍になるんですね。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:17:32.91 ID:5TiVQ4lD0.net
まだ実験段階だろ
十倍の収穫量ってことを単純に喜ぶ話ではない
ニュースだとメリットだけ強調するからなー
結局は実用化できないと何度も騙される

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:18:00.08 ID:PhDvflM10.net
SDGsゲスい処理水を持続可能に

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:18:18.46 ID:us3qy0oq0.net
美容にも良いって人気だし
コオロギよりもずっとお腹ふくれるし

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:18:52.93 ID:V9LP04iS0.net
ウンコ
の力

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:19:19.99 ID:/aT7fIBI0.net
ケツマイモが栽培される

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:19:24.94 ID:ML6nUzGy0.net
>>44
窒素・リン・カリ=N・P・K

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:19:36.36 ID:/6QPSt6A0.net
さつまいも食ったら人間からもメタンガス

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:19:42.54 ID:0CS2PBOG0.net
>>49
実用化の一部なのだろうけど、採算よねえ結局。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:19:52.59 ID:hbyRmY4s0.net
体感的に食べられんよね

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:08.21 ID:R3zc9+Nq0.net
えぇ
俺は食べたくないから遠慮しとく

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:19.11 ID:3EQZywRk0.net
>>1
チョッパリ?
ウリたちの真似か?

トンスルイモ栽培とかウンコ先進国ニダwww

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:22.59 ID:qzS91B4V0.net
>>43
そこは下水処理としてなされてるから気にしなくていい。

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:29.83 ID:c90Ul6030.net
食えるの?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:48.06 ID:DtGdSzN70.net
日本人も土葬で肥料として使用しよう。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:52.70 ID:kutQVC4G0.net
>>39
人糞肥料を使用したせいで日本の野菜は寄生虫だらけだった
日本に進駐したGHQが驚いて人糞肥料の使用を禁止した

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:53.86 ID:bXuVqGmE0.net
田舎の親戚の家行った時に庭にウンコ水撒いてるのは衝撃的だった

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:21:10.53 ID:VMTNbhi20.net
これもうSDGsだろ!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:21:46.29 ID:XM9fXwYR0.net
>>58
牛糞や鶏糞はいいのに人間はいかんのか

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:21:52.46 ID:vvknqptg0.net
何でこうゆうの研究が今までされなかったんだろう
考えつきそうだけど

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:42.93 ID:bwDcuyQF0.net
これで食料問題も解決か
まぁ薩摩藩もサツマイモで食料を増産してたか

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:52.88 ID:ML6nUzGy0.net
>>49
十倍ってのはマスゴミ向けに
十倍って言ってるだけだろう。
こういうと意識高い系が食いつくからね。

1倍で良いだろ。
肥料を輸入しなくても
食糧生産ができるだけで凄いことだよ。
independence

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:58.55 ID:qzS91B4V0.net
>>63
アホが自家農で糞まいてたか、当時の環境で堆肥化が困難になってただけじゃないかね。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:58.77 ID:GgG/x3eu0.net
焼き芋って皮付いたままだよね

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:23:03.96 ID:APX1osr00.net
なんか食べたくない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:23:09.91 ID:/6QPSt6A0.net
>>57
肥料で栽培してると思えばいい

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:23:18.73 ID:qdm4v56c0.net
十倍返しだ!

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:23:28.75 ID:AcOXJgS/0.net
トロトロの焼き芋って家庭でも作れる?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:23:49.62 ID:MqCsbBfW0.net
近大、成果上げすぎだろw
偏差値が上がったのは伊達でないな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:24:37.00 ID:/6QPSt6A0.net
下水処理水=豊富に肥料を含んだ水

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:24:44.53 ID:bwDcuyQF0.net
>>63
GHQが生野菜のサラダを食べたいとか
わがまま言い出したようだからな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:24:49.38 ID:W5iD5Xj40.net
コオロギなんて要らなかったんだ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:25:46.22 ID:ZMicyx9j0.net
なら海苔も同じように下水処理場利用すればいいって事か

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:25:55.85 ID:E7txwfMV0.net
今は化学肥料だけど、昔は糞尿だから当然だろう
その代わりさなだむしがいたらしいけど

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:26:15.97 ID:/Uzfwnb90.net
うんこ水で育てた芋を食いたいか?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:26:19.23 ID:BUqeLO250.net
謎のコオロギ推しはなんだったんだろね

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:26:19.59 ID:RiO5aXgb0.net
バイオ燃料にしてもととれたらいいね
我々は火山灰の痩せた土でも育つおいしい強い芋を重宝してるのであって
見方が違うんだな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:26:40.84 ID:JlBG3/1V0.net
3段に積み重ねたから平米あたりの収量が10倍になったって話ね
それでも1段あたりで3倍か、路地栽培と比べて

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:27:01.43 ID:bRFMK3680.net
人ふん栽培はなんか身体に悪いと聞いたけど?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:27:07.89 ID:aJUhLA5z0.net
>>79
ここのサツマイモは炭水化物だぞ
🦗はタンパク質だから関係ないけどな。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:27:30.58 ID:3EQZywRk0.net
>>1
なるほど
これはSDGsか

再生うんこでさつまいも栽培して
うんこに集った虫たちを食料として再利用


すげー
食料危機回避出来るな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:28:07.13 ID:16lPokOI0.net
えっと
寄生虫も処理済みってことだよな

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:28:14.57 ID:bRFMK3680.net
>>16
重金属身体に悪いのかな?
じゃがいもがミクロの重金属吸収?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:28:35.82 ID:ML6nUzGy0.net
>>63
昔の都市近郊農業では
出荷前の野菜に糞尿を水で薄めたのを
掛けていたそうだ。

そうすると肥料が効いて
野菜の色とか活き活きして
売れ行きが良くなるからそうしていた。

要するに消費者様のご要望だったんだよw

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:28:55.10 ID:eHAdR3dk0.net
江戸時代とかはウンコが取引されていたという
現代でもイケメンや美少女のウンコは値が付いてもおかしくないはず

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:29:34.80 ID:zknG6QFq0.net
コオロギの次はウンコを食う時代に

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:29:36.03 ID:MMOhvvNu0.net
窒素がむしろ邪魔だった

とのこと

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:29:38.33 ID:TViRzlkv0.net
やれウンコ肥料やら便所バチやら便所コオロギやら
ヤダヤダ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:29:49.48 ID:aJUhLA5z0.net
>>83
少子化対策の一環とタンパク質不足の押し売り

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:30:28.23 ID:zknG6QFq0.net
>>92
江戸時代に退化してるじゃねえかw

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:30:31.87 ID:ykRTQn0f0.net
うんこ処理水か瀬戸内海にもながしてやれば

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:30:42.64 ID:DoKXYPZ60.net
人間のうんこは肥料に使えないってひろゆきが言ってた

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:05.05 ID:ML6nUzGy0.net
>>82
俺は構わないね。
鶏糞とか豚糞牛糞は今でも入れてる。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:20.92 ID:0w4c/xdl0.net
食べて出たオナラまで利用できるとは

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:37.09 ID:Ea4En+fn0.net
うーん、この味!

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:41.58 ID:qzS91B4V0.net
>>90
じゃがいもがどうかは知らんが、可食部にも移動する場合があるから規制されてるのと土壌から流れて河川に移動もあるからダメとはなってる。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:06.21 ID:+dokmnIw0.net
江戸時代は屎尿も買い取ってくれたし古紙も買い取ってくれたエコな時代だったんだよな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:15.96 ID:aJUhLA5z0.net
植物が必要とする栄養素は

N
P


106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:16.92 ID:86t1Uy/l0.net
日本の主食もエネルギーもサツマイモで解決か
まあそんなに上手くいかないんだろうけど

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:54.16 ID:bwDcuyQF0.net
>>101
天然ガスでもあるからな
エネルギー問題も解決しそうだ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:54.97 ID:MMOhvvNu0.net
>>105
多過ぎてもいけない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:33:40.62 ID:uZeN46IN0.net
ソース失念スマンが。蛍が舞う下水処理場…ってのをキャッチフレーズにしてる所が有った。
だからイメージが大切だと思うんで、口の中入れるモン栽培しようとするなら猶更だ。
まぁ、肥料っつーのは牛糞鶏糞色々もうありゃするけど…やっぱイメージ大切だわ。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:33:57.33 ID:sO1HYbLN0.net
汚水が河川に流出すると汚染の元

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:06.23 ID:ML6nUzGy0.net
>>97
江戸時代は現代より進んでいた部分もある。
意識高い系が絶賛してるSDGSなんか
日本の真似だろ。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:13.87 ID:efr6JR9b0.net
トイモの貯蔵場所でメタンが発生すると人が死ぬことを
むかしの農民たちは知っていたんだね
だからメタンガスを発生させた場所を作っておいて
手におえない乱暴者者やキツネツキ=基地外を殺処分していたんだ
だからトイモは殺魔芋と呼ばれるようになった

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:21.83 ID:rsss/14N0.net
クサツマイモ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:44.10 ID:G+51tabN0.net
頭からかぶれば
お前らの悩みも解決

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:51.40 ID:OdfSdZ9P0.net
まぁ元々肥溜めってそういう目的だからな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:51.61 ID:R7KHkvup0.net
アメリカでサツマと言えばみかんのことらしい

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:35:57.23 ID:oGRc1RYZ0.net
お、これで米不足になっても昔みたいに芋を食えば解決するな!

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:36:04.38 ID:0w4c/xdl0.net
ブピっ 液化天然ガスが

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:36:12.99 ID:5phdgiUS0.net
農業生産力のないアフリカの連中が小麦食い尽くしてるからな
そのうち米にも手を出すだろう
今のうちにコオロギとか汚水芋に慣れてた方がいいかもな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:36:35.65 ID:NGFehQ/U0.net
肥は古来からの肥料だもんな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:37:17.77 ID:OttRw6140.net
コオロギやウジよりは何倍もマシだな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:37:53.13 ID:RPDIixuC0.net
終戦後しばらくとかウンコ満載した貨物列車が西武線走ってたんだぜ?
清瀬あたりにウンコ溜めがあって
悪臭とか踏切待ちや沿線の人家からのクレーム凄かったらしいけどな
ウンコ積んだ船が運河や港を行き交ってたり

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:38:26.06 ID:zbJj6PCh0.net
サツマイモの起源は我が国とか言うのが出しゃばって来るんだろうな
糞処理得意な国だから今回は認めてやってもいいぞw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:38:53.85 ID:7mysKGFb0.net
昔は畑にマジでそのまま撒いてた

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:39:23.20 ID:ML6nUzGy0.net
>>122
そう言うね。
他にもあったな、黄金列車が。
いまはサラリーマンを運んでいるけど。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:39:30.65 ID:DArQ9qCf0.net
昔は畑に直接撒いてたのになSDGES言うなら💩まけ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:39:31.58 ID:DObJPY3Z0.net
今でさえ鶏糞肥料撒いたら周りの住民は息できないくらい臭いのに
下水を撒くとか苦情殺到だろ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:40:04.85 ID:vPs2qkY90.net
>>117
芋粥にコオロギトッピングで栄養面は完璧だな!

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:40:23.89 ID:P9ZsCa9r0.net
「近大うんこ芋」として売りに出そうずwww

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:40:34.62 ID:jZu7sw950.net
下水処理水を引くインフラ整備・維持にどれだけかかるかやな腐食・劣化も激しそうだし

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:40:58.63 ID:aJUhLA5z0.net
>>126
昔の人は食品添加物やだらけの食生活でないから本当の意味で肥料になったが今の人は食生活が化学調味料だらけでゴミ同然のうんこ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:41:06.99 ID:qzS91B4V0.net
>>128
想定される食料難が来たらそうなるだろうよ。
まあ、来るか?はそもそも怪しいんだが。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:41:17.94 ID:ML6nUzGy0.net
>>127
下水処理水は無臭だよ。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:41:21.33 ID:ML/31uZF0.net
広瀬すずが手汗握る思いで流した堆肥で作った上品でいい匂いがするお芋だよぉ~
とかキャッチフレーズにしたら絶対売れる

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:41:21.61 ID:bRFMK3680.net
>>103
そうなんだ。
色々と大変なんだね。

できたジャガイモはまず刑務所の人に食べてもらおう。

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:41:29.06 ID:ko7/fmRQ0.net
ケツマイモって商品名にしてシャニーズ広告にしたらバカ売れ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:42:01.23 ID:R7KHkvup0.net
新河岸川は江戸で出たウンコを船で運んで帰りは川越のサツマイモを運んでいた

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:42:15.01 ID:3nfTeatl0.net
>>75
それ専用の機器があるだろ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:43:10.79 ID:KTMdFQMt0.net
うんこは肥溜めに入れて
寝かさないと肥料にならない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:43:15.81 ID:uFKFA8vW0.net
(゚∀゚)つ●ウンコクウカ?

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:43:22.87 ID:/6QPSt6A0.net
>>127
処理水は匂いないよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:43:31.50 ID:bRFMK3680.net
吉祥寺で下水処理できない量は練馬区の川に放流してるから練馬区の川の魚は重金属あるかも

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:44:06.06 ID:DObJPY3Z0.net
>>133
ウソをつくなよ、絶対臭いがするぞ

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:44:23.26 ID:R+wQfFxy0.net
処理場の近くでしか実用できない技術か

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:44:24.18 ID:368DJW3r0.net
さつまいもは甘くて毎日食うのはきつそうだからじゃがいもにしてくれ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:44:33.75 ID:Ou0WrPhQ0.net
江戸時代じゃん

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:46:23.54 ID:ksM4aWU20.net
将来、月や火星とか太陽系の大型衛星に移住するさいの食料生産問題を解決する一手になりえるかな。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:46:32.28 ID:qO3V3g+u0.net
>>139
昔の漫画だと便所から汲み取ってそのまま畑に撒いてたな
肥料の作り方知らない人が描いたんだろうな

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:04.82 ID:7TTbuBzH0.net
朝鮮吉本大学

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:07.14 ID:/kIh1sNw0.net
21エモンのゴンスケ?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:16.85 ID:fOdMaIP90.net
ウンコとかの有機物だけなら良いんだけどさ
下水ってヤバイ化学物質とか重金属とか混ざってねえの?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:19.99 ID:uFKFA8vW0.net
なんでコオロギやらウンコやら嫌がる物から作るのか

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:23.08 ID:ML6nUzGy0.net
>>142
東京全部だね。

合流式下水道で作っちゃったから
雨の日は処理されない糞尿が
直接東京湾に流れている。

そのため遊泳禁止になってる。
でも東京五輪では
アスリートを糞尿の海で泳がせた
小池都知事とマスゴミw

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:48:17.80 ID:ctbLDcLI0.net
人糞肥料って時々話題に上るけど。チリ紙、って溶けないしそうそう分解もしないだろ?そんなん畑に撒いてりゃ、農作業の邪魔にしかならんし。昔はチリ紙だけ人手で取り除いてから撒いてたんだろうか?おい、実体験者のお前等!教授しろよ!

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:48:43.44 ID:uFKFA8vW0.net
ウンコは着火剤になるのではないのか

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:49:08.28 ID:ML6nUzGy0.net
>>151
人間が食ってるのと
洗剤とかに重金が入っている可能性有り。

あと人間様がいろんな物をトイレに流すから…

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:50:37.00 ID:VNtDoRsG0.net
>>54
発達障害の検査受けよう

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:50:52.68 ID:dJLrUfTP0.net
円安で輸入肥料が高くなり買えなくなってるんだよな日本・・・

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:52:19.58 ID:XM9fXwYR0.net
生産量10倍でお安く提供!国産の完全有機野菜の近畿芋誕生!でいいわ
アホだから日本生産に安心してバカ売れ間違いなし

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:52:47.57 ID:ML6nUzGy0.net
>>143
下水処理水が臭うなら
河川や海に放流できないよ。

ただガスクロレベルで
計るとわからんけどね。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:54:25.61 ID:v64imLd+0.net
下水肥料とか生ゴミ肥料は塩分含んでるから長く使うと塩害の心配があるんよ
単年の結果だけ見ると失敗する

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:54:45.97 ID:ZJYwOZwl0.net
>>28
食用じゃなくてもいいんじゃね
バイオ燃料用として栽培とかで

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:54:54.10 ID:1MLHdDqK0.net
>>160
河川は希釈し流されて拡散されるけど
畑に撒いたら蒸発して濃縮するからまた違うよ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:55:32.62 ID:eWXUUCSh0.net
10倍は凄い。
形に難があるが、それはこれからの改良次第。
苗を縦植えするとこうなる。
横植えで数拡大と大きさを揃えているが、この水耕栽培には興味津々。
基腐病の心配が無くなるのが一番。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:56:09.22 ID:QZyJBTa30.net
>>15
計算間違えてない?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:56:56.17 ID:ML6nUzGy0.net
>>163
土には微生物がいるはずだ。
下水処理水が蒸発発散で濃縮される前に
分解されてるよ。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:56:59.45 ID:nOFJqA1M0.net
食べて応援汚染水のなか

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:58:41.94 ID:qHa8jp5j0.net
もともと飢救食のおイモなんで、今後に期待だ。

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:58:50.19 ID:naJzU/8J0.net
近大やるよな
マグロといいサツマイモもか
テーマを持つと強い

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:59:15.90 ID:nOFJqA1M0.net
>>152
カレーとビールは庶民の食い物
見た目はやつと同じ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:59:32.98 ID:ML6nUzGy0.net
>>167
食べて応援よりも
俺は独立・independenceでいることが
大事だと思う。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:59:59.93 ID:QwGwM1pD0.net
まぁ芋は栄養無くても一応育つからな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:00:04.85 ID:Oy81PV/b0.net
食糧危機煽れなくなるから潰される可能性が高いなw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:00:26.62 ID:x2zsGDRx0.net
>チームは静岡県磐田市の下水処理場で栽培実験。苗を植えたポットを3段に並べ、
>1平方メートル当たり年間25.3キロに相当する量を収穫した。全国平均は同2.4キロという。

うーん、これだけ見ると詐欺か?って思うw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:00:27.53 ID:cQQJuvnO0.net
>>156
最近は重金属規制されてるから、普通の下水に混ざるのは低下してるかと。
そういった想定ある排水は専用処理がされてはいるし、通常販売されてる商品の重金属なりは規制されてるし。

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:00:50.33 ID:86t1Uy/l0.net
>>154
お前の国じゃあ人糞を直撒きするの?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:00:52.26 ID:Xrw52QOY0.net
うんこ水栽培か
立派な有機栽培ですな

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:02:53.60 ID:naJzU/8J0.net
これかなり使える技術だから
バイオトイレもやってくれ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:03:20.22 ID:vSYioCMm0.net
ケツイモ確定

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:03:40.79 ID:ML6nUzGy0.net
>>175
トイレや生活雑排水を処理してるはずの
下水処理水に重金属があるのはおかしいだろ。
だから誰かが下水道に入れているはずだよ。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:04:02.29 ID:ZJYwOZwl0.net
でも写真を見ると25キロも取れそうな量じゃないけどな
3段にして立体栽培したからか?
真上からの投影面積極小にして横面広げれば計算上100倍1000倍にも可能だろ
つまらんトリックや

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:04:28.88 ID:Y/rDsn950.net
糞食いチョンかよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:06:02.39 ID:0FM8jKKL0.net
ウンコイモと名付けよう

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:06:54.30 ID:FGlOydS30.net
>>148
そうでもない。
みんなやってた。
ソースはうちの田舎。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:07:11.39 ID:ZJYwOZwl0.net
>>180
抗ガン治療してる人は放射性物質を下水に流してる
育毛剤だと亜鉛
殺鼠剤混入するとヒ素

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:07:37.43 ID:cQQJuvnO0.net
>>180
それは土壌汚染や工業排水の不十分な処理が疑われてる。
例えば埋め立て地や不法投棄による影響とかが時代経過で侵出してるのでは?って感じに。
通常の生活環境で重金属など規制物質がトイレ下水に混ざり高濃度ってなるには、東京都の人全員集めて可能か?ってなるくらいだったかと。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:07:39.37 ID:5Irc+piB0.net
下水処理して肥料にするのは国家推奨プロジェクトであちこちで始まってるよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:08:16.94 ID:Z7v6bT9g0.net
ちょっとした手順ミスで有毒イモになりそうだな

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:08:21.42 ID:RpNVmrcP0.net
形がモロあれじゃん

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:08:28.54 ID:ZrJheH7m0.net
江戸時代の人「400年遅くね?」

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:08:55.09 ID:5TiVQ4lD0.net
もちろん有害物質や寄生虫なども問題にならないように処理してあるのだろう
10倍ってのも3段にしてあるし、1株1株に手を入れて最適な条件を保っているおかげだろう
ただ、こういうニュースは一番重要なコスト面の課題をクリアできる見込みがあるかどうか?ってのを報道しない時点でお察し
収穫量を上げるために手を加えるよりも、耕作地を広くした方が効率いいことは多々ある
肥料は土への負担もかかるから、数年後の影響も気になる

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:09:06.49 ID:JcwF64kO0.net
園芸店でも肥料として、家畜の糞が売ってるし、
自治体によっては、下水処理場が処理後の残渣を
肥料として売っていたりする。

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022101311142

気持ち悪いとか言っても、有機農法ってそう言うことだかさ。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:09:50.57 ID:R+wQfFxy0.net
ヒトが食物連鎖の下のほうに位置するイメージでモヤモヤする

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:10:19.45 ID:GfgOxCHO0.net
大腸菌の類は残ってると聞いたが大丈夫なのか?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:11:15.88 ID:0Sdu01yi0.net
昔からあるボットン便所から撒いても同じ結果じゃね
というか堆肥してるなら過剰ですぐ土がやられるからやめた方がいい

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:12:11.44 ID:ML6nUzGy0.net
>>185
情報ありがとう。
そういう物があるんだよね。

連想したけど、コマカイ事言うと
意識高い系ヤングがミネラルオーターを飲む。
アレは欧州産のも多い。

欧州産のミネラルオーターには
微量にウランが溶け込んでいて
ヤングの体にウランが入る様になったと聞く。

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:12:21.94 ID:VAFUdQFW0.net
下水処理水より、土に牛フンとか鶏フンとかの方がきれいだとでも思ってるのかな
普通に土に混ぜてるけど

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:12:58.47 ID:368DJW3r0.net
おれは↓見て畑に混ぜて保水効果加えるのかと思ったくらいだけど
合体させたらさらに効果が出てきたりしてw

紙おむつごみ→合成燃料に!“65歳以上が3割”の北海道・北部の町で…進むごみ削減の取り組み「全国的に広がっていけば…」【SDGs】 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684396733/

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:13:31.24 ID:5Irc+piB0.net
サツマイモの需要は安くても10倍にはならないだろうな。。

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:13:32.25 ID:ZJYwOZwl0.net
>>184
田舎はきちんと肥溜め使ってたんよ
戦後にいい加減な農法が広まった
ちょうどおしゃれなサラダ用の生野菜需要と重なって都市圏で寄生虫被害大発生

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:13:32.72 ID:7gcW2nuB0.net
バイオ燃料用として利用出来るなら画期的

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:14:09.39 ID:ctbLDcLI0.net
>>176
人糞肥料取り扱いの実体験者の様だな。
チリ紙が残らない処理方法ご存知の様だから教授しろよ、自分は全く関係無いしサパーリ判らんので、教えて下さい実体験者様!

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:15:19.19 ID:naJzU/8J0.net
汲み取りはバイオトイレさ
インフラいらんし災害にも強い

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:15:49.85 ID:ML6nUzGy0.net
>>186
土壌の話しでなくて
下水処理水の話しだよ。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:17:39.37 ID:ubniL8oK0.net
下水処理水に触れる部分を食うのはちょっとやだ。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:18:04.13 ID:S/RUXGSO0.net
>>204
集める排水がどこからか?が問題点になるんだよ。
純粋にトイレ排水だけが流れてる訳ではなかったりするってするし。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:20:23.40 ID:VEVFvcmB0.net
重金属甘薯

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:20:52.32 ID:5TiVQ4lD0.net
農水省に資料があるな
重金属は地域差が大きいから、チェック体制が重要になりそう
絶対に誤魔化す所が出てくる
回収リンはコストが高いので技術開発が必要
現時点では補助金ジャブジャブしないと話にならんね

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:20:52.79 ID:ey2fOnHe0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://ghetb.christopherharmon.net/0522/swnq/dee86d.html

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:21:09.91 ID:fOdMaIP90.net
人糞肥料って当然ボットン便所の使用だろうけど
肥溜めに使うボットン便所はトイレットペーパー(やその役割のもの)って
便槽に落とすの厳禁よ
子供の頃田舎でそれやってエライ怒られた経験があるわ、俺

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:21:10.34 ID:BEZHcuxY0.net
さすがっす近関同立

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:21:34.28 ID:RPDIixuC0.net
ウンコ語らせるとやっぱりお前らも野菜と一緒でイキイキとするな
普段は腹痛攻撃とかに怯えてるけど

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:23:27.28 ID:6yhtGuIA0.net
>>200
戦中から直後の食糧難でそれまで農家じゃなかった人達が知識なしで農業をやったあたりからちょっとおかしくなったんだろうな
コルホーズでわざわざ詳しい農家を消したロシアには全然負けるけどw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:25:42.51 ID:ji4O048/0.net
ブランド名は「運恋も」か?

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:26:03.25 ID:5Irc+piB0.net
農業者側のメリット
●作物の育ちが良い
下水由来の汚泥肥料は、窒素、リン酸成分が豊富で、
作物が必要とする程度のミネラルも含んでいる
●入手価格が安価である
廃棄・処分している資源のリサイクルなため、
一般的な化学肥料に比べて、安価に入手できる
●持続的な環境保全・資源循環に貢献できる

農業者側の抱えるリスク
●肥料成分の不安定性
下水処理場の規模や流入物によって下水汚泥の成分値が
変化する可能性があるのではないかという不安がある
▼公開された成分比と実際に散布した肥料成分が違えば、
作物生産(収穫量/品質)に影響し、リスクは高まる
▼農業者側で毎度の分析を行なうには手間と費用がかかる
●個々の下水処理場による設備や品質の差
ローカルで利用拡大を図る一方で、利用できるかどうかは
農業者が作業する地域の下水処理場(自治体)が先進的に
取り組んでいるかに依存する
●利用地までの距離が遠いと運搬コスト等が余計にかかる

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:26:37.22 ID:hJA6ESEg0.net
これで農家の肥料輸入問題はある程度解決できそうだな

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:27:58.37 ID:ctbLDcLI0.net
ああそうか、何も人間が食べなくてもバイオ燃料の原料にすれば良いと言う話なのかもな。工業用アルコールの原料にも使えそうだし。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:28:19.95 ID:ImlY5ipx0.net
近大は生活に根ざした研究成果だすからおもろいよな。
あとは広島とかあのあたりもか。

旧帝とか何してるかわからんし権威だけあって大したもんださないよな。
基礎研究は強いのかもしれんが。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:29:21.72 ID:JcwF64kO0.net
近大サツマイモの話は、下水の肥料化だけじゃなく、
熱も重要なんだろ?

下水って冬でも温いから、それも含めて年中安定した
栽培が出来るみたいな感じで。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:29:56.08 ID:ji4O048/0.net
>>216
解決できるような量じゃないと思うけどね

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:30:13.37 ID:HeWjPNss0.net
サツマイモの蔓を4年間使ってる人のYoutubeあるぞ
種芋いらず蔓だけで収穫できるからかなりリーズナブルな食品だと思う

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:30:52.67 ID:cuje/KVE0.net
ナットアイランド下水処理場を利用したワーウィック農園みたいなものか

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:32:23.94 ID:F2IqvXxd0.net
コオロギよりは芋でいいわ…

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:33:07.21 ID:He1cx5To0.net
畑のジジィどもはそこらへんで立小便してる
あぜ道で立ち止まってるなとおもったら小便してる
自分の畑ではしないけどその辺のどこででもしてる
あれは肥料だったんだな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:33:20.05 ID:HeWjPNss0.net
>>185
川や海に抗うつ剤が流れ出して生物が大胆になってるみたいな話あるな
海底カメラの映像で、回転刃に入って噴煙になるカニの映像があるけど、あれも機械を恐れないせいで起きた事故かもな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:33:46.99 ID:ohc6F7Hb0.net
これが本当のケツマイモってかい

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:33:54.77 ID:U3Jo1bPO0.net
普段はバイオマスエネルギーとして使い
有事の際は食料への転用も可能って
これは本命としてありじゃね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:34:53.17 ID:5TiVQ4lD0.net
>>218
一般的なニュースにはなりにくいが、大企業と組んで色々やってるよ
むしろこういう派手に宣伝してる研究の方が、実用化に乏しいことが多々ある
藻から石油みたいにね
まあでも、近大の研究には期待してる

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:35:08.05 ID:holRvVj+0.net
うんこ畑にまくのと同じやぞ


寄生虫、ウイルスは大丈夫なんか?

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:35:29.79 ID:ML6nUzGy0.net
>>206
なるほどね。
東京大阪みたいな合流式下水道だと
土壌や破棄ガスの影響はあるね。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:35:56.53 ID:0J7JgZo80.net
コオロギとかアホなことほざいてる奴らより余程頭良いわ
植物すら壊滅するような状況で動物が生き残るわけなかろ
何しろ基本的には水と光で成長するんだからな
食糧危機を救うんだって言うなら、植物方面でなんとかするのが合理的だアホが

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:36:01.31 ID:P2wlg7Ik0.net
下水処理水は、水の不純物を処理しきっていないということか

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:37:14.82 ID:kyIEpnEu0.net
強最モイマツサ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:38:09.30 ID:5Irc+piB0.net
重金属の処理も進歩しているってかいてあったからそのへんは大丈夫なんかな

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:39:43.89 ID:aJUhLA5z0.net
環境ホルモンを否が応でも取り込むことになるんだろうな。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:39:49.74 ID:kalHaETb0.net
>>19
N・H・Kは糞ってこと?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:40:12.97 ID:aJUhLA5z0.net
下水で浄化するのに使われるもの薬剤が気になるよね

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:41:28.81 ID:ML6nUzGy0.net
>>216
俺も解決できると思う。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:42:15.28 ID:nBkkqv6y0.net
コオロギのエサを確保できる目処がたったのか

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:42:49.94 ID:AylPQHiy0.net
静岡に水を与えるな。

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:43:05.42 ID:0FM8jKKL0.net
ケツマイモかよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:43:32.05 ID:S/RUXGSO0.net
>>231
いや、たんぱく質不足の問題点とはまた別だからな。
一致する部分や活用には共通や重要事項は重なるんだが、サツマイモだけあればいいわけではないので。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:43:50.52 ID:ML6nUzGy0.net
>>236
その通り。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:44:28.85 ID:aJUhLA5z0.net
下水を濃縮できるのか?肥料は濃縮されてるのを薄めて撒いてるよ。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:44:58.26 ID:ji4O048/0.net
お前ら知らないだけで下水汚泥肥料を使った農作物食べてるからな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:45:02.09 ID:JcwF64kO0.net
>>229

同じじゃないからw
下水そのままなわけないじゃん。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:45:51.75 ID:hJA6ESEg0.net
>>242
ブロッコリー食えばいいのでは?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:45:58.89 ID:aJUhLA5z0.net
スーパーの惣菜は脱色処理してるからそれのことか
>>245

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:46:31.63 ID:DHPIwB+f0.net
おしっこ貯めといて 台所風呂排水で薄めました

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:47:56.80 ID:cExegimp0.net
栄養豊富なウンコ水か

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:48:04.33 ID:S/RUXGSO0.net
>>247
ブロッコリーで供給量とかクリアできるなら構わないんじゃないか?

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:48:34.57 ID:ML6nUzGy0.net
>>235
今の下水処理場では
女性ホルモンを分解できない。

だから集められた糞尿の女性ホルモンは
そのまま川や海に流れてしまい
水棲生物のメス化の原因になっている。

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:48:41.74 ID:tlKqUBW80.net
猫のうんこでコーヒー作るのと同じやん
美味しければ製法は気にしなくていいでしょ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:49:19.53 ID:cExegimp0.net
>>242
大豆食ってろ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:50:39.17 ID:CgS7WJ5U0.net
リンが手に入らなくなるから再利用頑張らないとね
でも海が枯れそうだ(´・ω・`)

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:51:03.01 ID:S/RUXGSO0.net
>>254
だから供給量で不足しないなら大豆でもいいんだよ。コオロギにこだわる必要性はないんだから。
あの食糧難は想定してる状況がバカの発想だが、食糧難自体はあり得るから対策が必要ではあるので。

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:51:06.31 ID:mko7hYcd0.net
近畿大は優秀だよな
中抜きレ○プばかりの早慶大なんかより日本の役になってるよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:51:18.81 ID:aJUhLA5z0.net
>>215
オーガニック人糞尿

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:51:28.52 ID:o3IhOhaB0.net
ようは有機肥料みたいなもんかな

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:52:35.33 ID:TUR3njeA0.net
重金属や化学薬品は除去できてるんだ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:54:14.12 ID:O9a5Q8aP0.net
下水処理水で食料を作り、藻で空気・水を作る。将来の恒星間宇宙船の基礎だな。あとは核融合炉の実用化だけだ。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:54:33.40 ID:JcwF64kO0.net
下水、肥料化の行程
https://www.mlit.go.jp/common/001280008.pdf

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:55:04.87 ID:m+F6M3Wh0.net
近畿農林水産大学にすればいい

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:55:22.57 ID:3PrO/sgj0.net
おならも10倍

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:57:09.75 ID:FmVDbynp0.net
>>261
いいね
夢のある話だ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:59:30.44 ID:U6LRBmHu0.net
究極の地産地消でSDGSにも叶う合理性がある
さつまいもに限らず肥料の自給率が上がれば家畜飼料の自給率も上がり結果的に食料自給率全体が上がるんじゃね?知らんけど

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:00:03.34 ID:0ABVOwfv0.net
映画があったな
火星の人だっけ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:00:52.26 ID:K4kO2Hmc0.net
>>72
なにいってんだウンコは昔から肥料なんだぞw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:02:19.78 ID:7u+rwLy40.net
ウンコ芋

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:02:43.08 ID:uvmaCEge0.net
ウンモ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:03:06.86 ID:8Zg/6Bum0.net
人口が多い分下水に事欠かないからな
これが肥料なるならSDGs的にもいいし海外からの輸入に頼らなくなる分
日本の経済にとってもいい

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:03:57.46 ID:7u+rwLy40.net
>>268
昔のウンコは自然食品食っていた人間のウンコだけど、今のウンコは様々な薬を飲んだ人間のウンコ。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:04:08.62 ID:cExegimp0.net
>>268
ギョウ虫、回虫がついていたから昔は花粉症なんてなかった説も

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:04:25.14 ID:DHPIwB+f0.net
ベジタリアンが肥料も植物由来で ってわがまま言うらしい

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:04:42.34 ID:CgS7WJ5U0.net
これだけじゃ全然足りないから廃棄食料の堆肥化とかね
研究してるけど頑張って欲しいね

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:09.71 ID:Co22qfHS0.net
>>274
ベジタリアンを肥料にしてしまえ草

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:16.64 ID:8Zg/6Bum0.net
>>273
肥満も少なかったしな
ファンしょんモデルはやせるために回虫を買うらしいしな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:41.27 ID:ML6nUzGy0.net
>>271
その通りだ。
ただ東京大阪みたいな所は
合流式下水道だから
あちこちに浄化槽を据える必要があると思う。

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:51.15 ID:4g/aZD6W0.net
意味わからん
バイオ燃料用の芋なの?
普通の芋でええやん

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:56.00 ID:5Irc+piB0.net
下水からリンの再利用
2022年12月20日 16時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221220/k10013928351000.html

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:06:25.81 ID:8Zg/6Bum0.net
>>279
お前らがくういもだよ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:06:59.43 ID:gwqNjV1I0.net
下水処理水て独特の匂いあるだろ
処理水放流する川に住んでる魚ですらあの匂いが身に染みついて食えないんだから
あの水で栽培したら匂いがやばいだろうな

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:07:18.93 ID:PkuEXFOG0.net
>>32
若くなくても知らない
アラフォーでも知らないから
厳密に言うと知ってはいるが、現物は見たことない

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:07:28.56 ID:HDAhKF1q0.net
下水処理場かぁ・・・
小学生の頃に社会見学で行ったなぁ・・・・・

強烈なうんこの匂いで頭くらくらした

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:08:02.35 ID:OAB94Ks40.net
福島原発の例のアレもこれで使い道が決まったな。
生産量10倍どころじゃ済まんかもしれんが。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:08:35.84 ID:ML6nUzGy0.net
>>282
直接飲むんじゃないから大丈夫だと思うよw

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:08:46.17 ID:TcTiR3sI0.net
収量10倍のためにコスト100倍くらいかかってそう

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:16:24.78 ID:7ABDUIwm0.net
>>50
微生物の使い様によってはガスい処理もできる

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:16:28.46 ID:8Zg/6Bum0.net
>>287
最初のうちはそんなもんではすまないだろうね
いろんな製造設備や流通を確保しないといけないし。
ただ、ロシアから輸入する化学肥料から抜け出すという国益があればこそ可能になる
日本の経済が死んでいけば輸入できなくなるからその保険として認めるしかない
役に立たなそうな研究に金をつぎ込むよりはいい。利権に金をおくる自民党は糞

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:17:01.31 ID:U6LRBmHu0.net
>>282
魚と植物は違うんじゃね
家庭菜園とか肥料として土に鶏糞とか入れてるだろ?で、ウンコ臭いトマトやとうもろこしが出来るか?笑

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:17:24.21 ID:QPmBjmTk0.net
おげー

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:21:58.73 ID:y7WjU4Ts0.net
ウンコ💩水で育てた芋かよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:22:00.15 ID:4g/aZD6W0.net
1平米25kgなら1ヘクタールで250トン
米は100アールで50トンくらい

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:22:22.00 ID:VkJf2YQx0.net
ケツマイモかよ!

295 :sage:2023/05/22(月) 10:22:35.28 ID:1/upVjpU0.net
下水処理水でコオロギも10倍繁殖

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:23:43.68 ID:y7WjU4Ts0.net
牛糞や鶏糞ならともかく
人間のウンコには抵抗があるだろ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:24:08.26 ID:gPppt0qm0.net
汚芋かな

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:25:17.15 ID:TIRZNH0B0.net
>下水には肥料に含まれる窒素やリンが過剰に含まれる

東京はわざわざ海に垂れ流して漁場を

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:25:56.67 ID:sf6G58TH0.net
うんこはあれとして洗剤とか化学薬品とかも同水準入ってるんだろ
それは検査してないだけだろ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:25:56.72 ID:UuzsAUrF0.net
>>279
アルコール生成用薩摩芋は食用とは別品種だしこれは水耕多段の工場的な栽培方法
食用をバイオ燃料用にまわすなんて事したら食料安保的には本末転倒になるって習っただろw

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:26:21.97 ID:8Zg/6Bum0.net
>>298
実際、それを取りすぎてノリが育たなくなったらしいからね。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:26:28.94 ID:lHTCij0s0.net
近畿大学生産系強いな

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:26:39.05 ID:U6LRBmHu0.net
>>274
ベジタリアンは動物の糞や死体がミミズや微生物によって土に返って草木の養分となる自然の循環も知らんってこと?それってアホアホ宗教じゃね?w

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:32:27.83 ID:VPtN88kT0.net
コオロギなんていらねぇのよ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:33:45.02 ID:+3OQ85Jr0.net
うんこそのままのほうが栄養豊富やろ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:34:22.92 ID:FvvKQ95l0.net
うんこは肥料になるんですよ
知ってましたか?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:34:23.97 ID:y7WjU4Ts0.net
>>299
下水処理水は塩素とか抗生物質とか人間の
経口剤とかの薬物含んでいるからな、どんな
影響があるのかわかったもんじゃない

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:35:06.02 ID:5yDVLCgG0.net
うんこ→いも→うんこ→いも→うんこ…

永久機関ぢゃん!

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:35:40.92 ID:y6OTUvug0.net
オカダ・カズチカが自慢げに↓

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:36:27.85 ID:0Sdu01yi0.net
>>305
そういうことだよな
下水ってうんちだけじゃねーしな

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:36:57.05 ID:5yDVLCgG0.net
うんこを食べていもを排泄しよう!

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:38:05.06 ID:M+mwgAhL0.net
ウンコに草や落ち葉かけとけば
ダンゴムシが分解して土壌が肥える

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:40:02.47 ID:y7WjU4Ts0.net
ウンコ薩摩芋

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:40:09.30 ID:DXkwM72h0.net
>>157
それはさすがに君の方かと

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:43:14.48 ID:N51EXRBk0.net
理屈としては当たり前すぎる
ただ下水処理水を海に流さないと今度は海の栄養が枯渇して漁業や養殖で問題出ると思うわ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:43:16.32 ID:y7WjU4Ts0.net
>>306
進次郎みたいな言い方だなw

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:43:52.75 ID:9lZyzMbs0.net
食ったら爆裂屁が出そう…

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:46:30.82 ID:5z78oU7V0.net
乾燥鶏ふん使うよりいいんかな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:48:55.76 ID:5Irc+piB0.net
江戸時代2.0

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:50:17.31 ID:U6LRBmHu0.net
>>318
そりゃ鶏のエサを生産するにも輸入肥料が要るからな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:50:24.37 ID:DXkwM72h0.net
>>33
逆だぞ
綺麗になりすぎて海が貧栄養化しちゃってる
瀬戸内海なんかそれで漁獲量が減ってしまってるから、逆に少し栄養マシマシにしないとね、とかやってる

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:51:52.90 ID:I4EdLkCE0.net
植物なんてウンコで育ってる物だしな
下水も大して変わらんよな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:52:01.62 ID:C+FNCr9z0.net
>>139
子供頃遊んでいた河川敷に肥溜めがあったわ
蓋がしてあったけど匂いは強烈w
不法に畑作業をしている人たちが作ったものなんだろうけど、
ウンコ運んでくるの大変だったろうな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:52:25.07 ID:Co22qfHS0.net
>>283
黄金山にはたくさんあったおもひで

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:54:09.11 ID:I4EdLkCE0.net
>>92
江戸時代は変態多かったんだな

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:54:51.27 ID:eXpnGV0V0.net
>>19

> 肥料の鶏糞くらいのN・P・K(ニワトリの・ピーピーの・クソ)が含まれている

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:55:09.30 ID:Co22qfHS0.net
>>111
LBGTにも寛容だったんだろ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:55:33.09 ID:yz0yXDmJ0.net
ウンコは肥料にもなるんですよ
これって意外と知られてないんですよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:56:29.27 ID:I4EdLkCE0.net
土自体が微生物のうんこみたいなものだし

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:01:30.77 ID:TJbx+jX30.net
JK のうんこで作った お野菜ですと 宣伝すれば高く売れるんじゃないか

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:03:57.85 ID:PWKUcLLw0.net
いやー怖いはなwww

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:07:41.18 ID:ZTTKQU4q0.net
下水処理場でバイオ燃料作れるようになればいいな高そうだけど

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:10:01.85 ID:ML6nUzGy0.net
>>327
そう、
戦国大名で
モーホ行為をしてなかったのは
秀吉くらいと聞くね。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:13:52.56 ID:HnKc0vfH0.net
ポットで芋作る農家は居ねえよ

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:15:03.02 ID:M+mwgAhL0.net
サツマイモって肥料そんな要らんかったような

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:15:48.76 ID:DispFBMs0.net
日本は微妙に肥料が足りないからな
自国でうまく安く作れるようになってほしい

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:15:49.83 ID:RpNVmrcP0.net
この芋、なんかヘンなんです!

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:16:05.66 ID:ML6nUzGy0.net
>>321
瀬戸内海かw
色々書きたいけど
河川や海岸の護岸工事やダムが大きいと思う。

コンクリート護岸の前だと
有機物が海に流れていたはずだよ。
ダムで堰き止めている有機物も膨大だよ。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:17:38.30 ID:V4JStNzP0.net
>>3
あの画像はトラウマ
最近AI生成イラストで再現したの見せられて
ショックで眠れなくなった

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:18:57.38 ID:EnjFn0Bo0.net
ウンコの行き着く所たまに掃除するけど凄いよ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:21:13.57 ID:ML6nUzGy0.net
今の東京湾で獲れる水産物は
東京や埼玉千葉のウンコ育ちだぞ。
脂がのってるだろw

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:27:40.29 ID:gdt59Hf90.net
>>327
あれは刑務所の中で女がいないから男相手にやる
みたいな話でしょ。男が好きだから嫁を貰わんって言ったら大騒ぎになる。

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:29:31.12 ID:ML6nUzGy0.net
>>91で書いたけど
人糞だと寄生虫というのは
野菜を売るためには
活き活きとしたのが消費者には売れるんだよ。

売るために出荷前とかに人糞を薄めて
野菜に掛けてと聞く、見たことはないけどね。
葉面散布というワザだよな。

それで寄生虫という事になったと思う。
そういう生産と販売の対立を
アウフヘーベンした結果だよ。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:34:24.71 ID:kgCKpRsj0.net
ハヤトス市長今度は農業に転用かよ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:35:06.28 ID:YWkVaMGm0.net
ケツマイモ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:37:08.46 ID:OTRQvxBc0.net
肥溜めの肥料とかで育ててたわけだしわんま変わらんか・・・

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:37:51.92 ID:vv3jrueD0.net
響きがアレだけどコレ系は昔から肥料として使われてるしな

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:39:51.98 ID:drULVD2N0.net
イモ食えってか 江戸時代の飢饉かよ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:40:33.92 ID:sQf7APVN0.net
うるせえ!コオロギやんだよ!!
で潰されて終わるのかな?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:44:07.77 ID:OP2DSXO30.net
漁業と農業の大学

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:44:16.26 ID:ML6nUzGy0.net
コオロギはマジでヤバイと思う。
一方でこの下水処理水の肥料化はやるべきだと思う。
日本農業の独立・自立だよ、大事なのは。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:45:18.89 ID:HqgDN/eG0.net
Kinky大学

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:46:35.50 ID:uKjOb89a0.net
肥料の海外依存度を減らせるのはいいことだ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:56:27.45 ID:XCh800L/0.net
下水処理水で芋育ててそれをバイオ燃料にするのか
でも最近海や湖が綺麗になりすぎて生物育たないんだろ?
そっちも心配なんだが

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:00:16.86 ID:XrL9TLos0.net
>>352
英語圏の人が耳で聞いただけだとマジでそういう風俗店かと
勘違いされそうだけど
大丈夫なのかな?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:08:58.55 ID:0FGPXpAG0.net
要はウンコで芋が育つんだろ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:10:28.58 ID:5yKivTQA0.net
人糞は駄目なん?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:15:26.77 ID:ZEezSaiK0.net
どうせ連作障害も10倍になるんだろ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:16:19.46 ID:yMIVHz3O0.net
サツマイモって、施肥すると芋が育たないとされてますが、、

これはッ、詐欺ッ?!

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:17:04.95 ID:yh0xQ8UG0.net
>>75
アルミホイルで包んでその中に水入れてトースターで焼け

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:17:33.50 ID:YWKOWo5F0.net
さつまいもの生産量が増えて余剰分をバイオ燃料にするならともかく、バイオ燃料目当てに生産になると本末転倒な気が。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:21:03.99 ID:P83RAVPc0.net
コオロギ食うよりはるかにマシ。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:22:32.25 ID:6lE/Eclt0.net
うんこ水で?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:22:38.41 ID:/W2xFSVn0.net
俺は食わないが
お前らが食う分には反対しない

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:22:45.91 ID:YMKxhFv10.net
畑にうんこ撒くだけでオッケー

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:23:32.17 ID:9VJHFwku0.net
コオロギブーム終わりでワロタ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:24:45.51 ID:E8gU8p6e0.net
中原区で良く育ちそうだな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:25:20.82 ID:HqgDN/eG0.net
>>365
肥壺で熟成させないとダメやで

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:25:59.11 ID:V7CHqkoa0.net
また壺かよ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:27:53.10 ID:eV/n7ES+0.net
ウンコ水 感謝

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:33:27.82 ID:4q3YE8BK0.net
売り出す時は偽装表示します。日本だから

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:34:08.63 ID:sf6G58TH0.net
永久機関が完成しちまったなぁ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:36:19.60 ID:sf6G58TH0.net
研究としてやるなら同施設内で普通の水で育てたプラント作っとくべきだけど、それはやってなさそう

化学工場で作った肥料じゃ駄目なんですかね

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:37:54.03 ID:SSyYbBiG0.net
よし、二毛作やれ。もう輸入食料はいらんな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:38:59.77 ID:yT+aZ/AW0.net
>>358
塩濃度高いから土壌丸ごと入れ替えかもな

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:42:36.84 ID:qqBqJL++0.net
栄養価は1/10

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:42:44.04 ID:qhP4W5SS0.net
>>321
いやあ、処理水は処理水臭がするよね
要は塩素臭なんだけどさ

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:43:45.30 ID:qhP4W5SS0.net
>>153
全部ではなかろう
多摩の方とか、足立区とかに分流式はある

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:44:52.43 ID:ct/HQx260.net
うんこ芋!

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:47:54.58 ID:qhP4W5SS0.net
>>355
Nipponの時点でたいがいだから
何にチクビを乗せるって?

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:48:24.57 ID:wY0yWR+q0.net
直接畑に撒いた方が早くない?(・∀・)ノ●

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:51:45.49 ID:ZGW5xAk80.net
微生物分解されてるから昔の肥溜めと違って寄生虫の危険性はないし清潔。
貴重な自国産の肥料だし実用化してほしい。ほかには石炭発電所でも肥料が作れる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:54:05.11 ID:UMaDIfG60.net
わかるよ
わかるけど文面のイメージ悪すぎだろ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:54:17.10 ID:oBusauKr0.net
>>351
詳しそうだから聞きたい
処理水で水耕栽培をやらないのはなぜ?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:55:22.97 ID:XGDkk4GW0.net
俺の父は幼少期に先の戦争を経験したのでさつまいもとすいとんが嫌い。代わりに甘いものが大好き。

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:57:06.81 ID:pFz7PEEG0.net
>>330
原料の段階で頂こうか

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:57:33.82 ID:368DJW3r0.net
>>385
わかる
俺の親もすいとんは見るのも嫌だって言ってたし
一度も食事に出てきたことがなかった

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:01:13.17 ID:pFz7PEEG0.net
>>385
うちは爺さんでかぼちゃ
見ただけで怒って飯食わなくなった

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:01:34.03 ID:QKbFloJa0.net
もう下水処理場でサツマイモ作っちゃえよ
ついでに芋焼酎も

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:25:11.72 ID:gZS44jsT0.net
江戸時代の汲み取りで人糞集めて発酵させてから畑に蒔いていたのが効率いいんだよな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:25:16.89 ID:fLnpAe4m0.net
なんかO157とかも付いてそう

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:28:26.15 ID:1ga6uIpL0.net
昔で言う肥溜め糞尿撒き

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:14.24 ID:aJUhLA5z0.net
シモの水処理場ってお下品

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:45.77 ID:Aaz3nNvS0.net
ベチャイモ嫌いやねん ホクホクでお願いしますわ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:50:54.49 ID:re+89Z3O0.net
>>1
水溶液だと搬入が大変だ
岐阜大学研究チーム
世界初! 廃水から「発電+リン回収」微生物燃料電池が水処理の未来を変える
ttps://www.gifu-u.ac.jp/about/publication/g_lec/special/201411.html
下水汚泥活用し価格抑えた新肥料 JA全農岐阜などが開発
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20230412/3080011073.html

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:06:46.90 ID:9fH4csFa0.net
芋食え食えとか昭和初期かよう

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:07:14.86 ID:J8KkCSan0.net
下水処理場で働くと体に臭いが染み付いて、臭いが取れないらしいな。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:11:18.08 ID:wVFxQ9hc0.net
下水処理場から出るウンコ廃でセメントにしてるやん。
お前ら知らんだろう?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:14:14.08 ID:wVFxQ9hc0.net
>>321
トンキンは逆で、大雨の日下水処理が間に合わないから処理せずに川や海にそのまま垂れ流し。

隅田川とかの下流には牡蠣が育って中国人がとりまくっている。捨てた貝殻が問題になっているのはそのせい。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:14:50.89 ID:po/WECct0.net
大学を大と省略するな

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:24:23.39 ID:ML6nUzGy0.net
>>384
詳しくないけど、やっても良い。
でも水耕だとカネが掛かりそうだ。

タンクローリーで運んで
田んぼや畑に撒けば良い。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:29:17.00 ID:zWl9qp540.net
何かくれ腹減った優しい声よりイモがいい

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:30:42.57 ID:4M0bFPBl0.net
10倍のインパクトは大きいけど3段重ねなんだよな
重ねたりせず既存の農家がこれまでと同じ圃場で使うだけで3倍の収穫量あるってなら設備投資費用もそんなにかからず素晴らしいと思うけど…
どうせならそこまで実験してほしい

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:30:53.45 ID:ML6nUzGy0.net
>>321
河川や海岸の護岸、
ダムにより土砂せき止めも大きいよ。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:41:43.36 ID:qztylcI/0.net
でも
サツマイモはもうだめかもね

病気でダメになってる
焼酎の霧島も生産できなくなってる

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:44:33.63 ID:xspj0Bxm0.net
下肥こそ味の原点なんだよ
戦後はウンコを畑に撒いてたし美味かった

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:49:26.68 ID:ox8JDKEE0.net
アメリカの石油覇権の邪魔になる研究は潰されるのか?

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:50:59.44 ID:WV09A+m/0.net
人口減少で地方の下水インフラが維持できなくなったら、各戸の浄化槽の排水をこんなふうに利用することになるのかな

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:52:23.60 ID:Jla424rQ0.net
うんこサイクルで生活が成り立つ
そしてうんこ直接食ったほうがはやいといつか人類は気づく

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:55:02.86 ID:vv3jrueD0.net
作物は下水処理水
肉は全国で大量廃棄される食品残飯で豚肉メイン
これでお高い飼料や肥料の輸入量を減らせばええやん

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:55:39.76 ID:z9r33yJz0.net
なに芋けんぴ安くなるって話?
あれ好きだからそうならめっちゃ喜ぶけど

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:57:08.43 ID:N8qSl12X0.net
牡蠣は、ウンコ垂れ流しの韓国産の方がデカい。
これと同じ原理かな。
日本の河川は、綺麗になりすぎて魚が減ってる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:57:38.11 ID:LfUa9Cmi0.net
放射能魚介の次は重金属サツマイモ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:57:51.07 ID:afu0buVh0.net
>>1
自民・細野豪志氏の呆れた変節…「原発運転40年」から一転、再稼働容認に国民ゲンナリ - 3/13(月)
s://news.yahoo.co.jp/articles/2ae41de6963cedf0174f60c2d8845558e5dd6b9a

高市早苗氏「羽鳥アナの大ファン」の支離滅裂…行政文書をめぐる国会質疑は“学級崩壊”状態 - 3/13(月)
s://news.yahoo.co.jp/articles/eec0e6d41acb2c100c8bbd67116c15f005800591

高市早苗氏は“白旗”寸前…総務省文書「大臣レクあった」に抗弁も官邸から見放され孤立無援 - 3/14(火)
s://news.yahoo.co.jp/articles/1a3ee5d82027da9801ed58bf376c030601129d66

高市早苗氏に「大臣レク」はあったのか? 同氏のHPで“2015年2月13日”の記録を辿ると… - 3/14(火)
s://news.yahoo.co.jp/articles/d9c485ff0d4ce86d9fc73a2431d211bc4916c6d3

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:57:59.29 ID:0TrHUBL90.net
>>1
窒素多いと葉っぱばかり立派に育って、芋取れないと聞いてるが・・・。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:59:51.62 ID:HnstjAih0.net
さすが世界ランキングで日本私立2位の近大

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:00:05.03 ID:LfUa9Cmi0.net
さほど肥料要らないのになぜサツマイモなのか

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:01:41.52 ID:JjRI3SLD0.net
半分以上の学部で関西学院の偏差値抜いたからな
関近同立時代来てるわ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:33.56 ID:8Zg/6Bum0.net
関関同立近
と呼ばれる日も近いな

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:43.18 ID:Yp7jW0/k0.net
日本は食料危機の可能性あるから贅沢言ってられない

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:06:43.86 ID:8Zg/6Bum0.net
実際 牛踏んで育てた米は最上級だぞ。
人糞のほうがいいもの食っているんだから
栄養価も高そう

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:08:51.41 ID:OkRFtLgk0.net
>>417
バイオ燃料になるからって書いてあるやろ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:11:21.24 ID:QDacj1aM0.net
さつまいもは元々肥料がいらない作物じゃん
水はけ良くて日当たりさえ良ければ勝手になる

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:13:36.33 ID:4IQ9zcId0.net
そりゃ糞尿の内容物=有機物質が豊富だからどんな植物もウエルカムだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:15:10.82 ID:vv3jrueD0.net
時期的にアレだけど焼き芋食べたくなった

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:19:07.24 ID:QDacj1aM0.net
>>424
んな簡単なもんでは無い
それこそアサリが少なくなった所とかに成分調整して撒くとか、どうせコストかけるならピンポイントで役立てれば良い
さつまいもなんて耕作放棄地にでも植えれば良い

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:19:17.25 ID:AxmOUdXV0.net
ちゃんと、合成洗剤とか殺虫剤とか洗車の洗剤、ガソリン、タイヤのカス、工場からの薬剤、マイクロプラスチックとか
取り除けてるの?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:20:12.78 ID:kuq6wcW00.net
💩🍠🍽🍽

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:43:28.35 ID:ML6nUzGy0.net
>>405
連作障害か?

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:46:27.61 ID:ML6nUzGy0.net
>>427
取り除かれていると思う。
汚泥がそういうのを食って生物濃縮してる。
その汚泥は取り除かれて脱水して
コンクリ材料だろ。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:47:14.28 ID:NQcbKGVI0.net
小学校の時の教師が子供の頃、妹が肥溜めに落ちたという話を聞いたw
うろ覚えだけど、肥溜めに入れておくと寄生虫の卵が死ぬらしいね。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:50:55.75 ID:3VuLvNUO0.net
>>1
>下水処理水で栽培したサツマイモ

絶対売れないよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:53:56.75 ID:p9fCG6DE0.net
>>54
真面目か

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:55:43.15 ID:p9fCG6DE0.net
>>432
昔の農家はくみ取り式トイレからそのまま撒いて肥料にしてたから似たようなもんだけどな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:56:05.56 ID:p9fCG6DE0.net
>>429
病原菌だったかな?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:57:41.98 ID:hMsUiGKP0.net
ケツマイモ知らない人は調べたらダメよ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:58:21.04 ID:XcchrYw90.net
近大スイートポテトとかって、サツマイモ栽培の部分だけアピールしたらいいのに
肥料に下水がどうのこうの言われたらもう食うの無理だよ…

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:59:40.56 ID:VEP6IZs40.net
いや、やめろよ。
川崎病やイタイイタイ病になる

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:00:29.37 ID:+SeWGl9U0.net
家畜の餌を作れるようになったらええな

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:24.03 ID:295eS7S80.net
下水で賄賂生産量10倍の補助金がどうのこうの

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:02:58.12 ID:Y/pJ6Igh0.net
>>1
んでコストの方はどうなってんの?
毎回ここを無視した記事しか見てないんだけど

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:20.42 ID:p9fCG6DE0.net
>>368
うちのばあさんは俺が子供の頃はトイレからくみ取ったままの生をそのまま畑に撒いてたけどなぁ
肥溜めに入れてから使う方がいいんだろうけど
直接でもそこまで違わないんじゃないかな?
知らんけど

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:04:38.82 ID:ehu6JMeP0.net
無限ループしてウンコ製造機のオジニートが少しだけ役に立つ時がきたかも

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:49.19 ID:p9fCG6DE0.net
>>441
そのまま海や川に放流する段階のものを使うならそれほどコストがかかるとは思えんのよな
単に富栄養化した水を利用するってだけなので特別な手順は不要な気がする

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:09:10.43 ID:295eS7S80.net
カンサイ土人に政治はできない

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:11:25.67 ID:skSk19Ks0.net
>>434
肥溜めに溜めてからじゃないのか?
でないと肥料にならない

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:15:25.30 ID:kjYDytkG0.net
コオロギより安全

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:09.40 ID:jJiiJJlF0.net
処理水使うと出荷不可能判定される農協が殆どやで
一番の問題として下水に麻薬使用者やうつ病患者の向精神薬が混ざっとるしな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:16:26.26 ID:p9fCG6DE0.net
>>446
そんなのしてなかったよ
畝と畝の間にそのまま撒いて土をかぶせてた

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:08.31 ID:tOU/EWAr0.net
コオロギよりおいしい

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:15.64 ID:Lwm5qR2T0.net
畑の土壌が栄養たっぷりになってそれが雨水とともに河川に流れて海が栄養たっぷりになって海産物も豊富になったりして

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:19:26.37 ID:jJiiJJlF0.net
発酵させてからじゃないと枯れる原因に為るし
さなだ虫とかのうんこから口にの永遠ループが始まる


発酵させて虫殺すの必須

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:16.04 ID:KO3EcCIx0.net
水銀や鉛などの重金属、プラスチック成分、界面活性剤などなどを贅沢に配合した近大イモ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:20:38.19 ID:uJG+YaL90.net
戦後GHQが日本でうんこ撒いてる日本の農業に対して、バカっ!何うんこ撒いてんだ!化学肥料使えって指導して化学肥料使うようになったんだよな日本…

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:23:48.57 ID:jJiiJJlF0.net
>>454
うんこ肥料は大量生産に向かんのや、牛のうんこでも3年程寝かせて発酵させないといい肥料にならんし
ただこのうんこ肥料用は味の面で優秀で、特にウズラのうんこ使うと何でも甘く育つ大正義肥料

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:25:20.00 ID:p9fCG6DE0.net
まぁでも、今時肥溜めとか作ってたらクレーム殺到だろうな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:26:12.74 ID:ISG0pVaG0.net
PFASが混じらないのなら良いや

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:26:28.17 ID:JfG5Bsml0.net
食いたくねえ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:26:38.33 ID:PbSbjspA0.net
>>455
化学肥料に切り替えるまで寄生虫が酷かったんだよ日本人は。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:30:03.15 ID:jJiiJJlF0.net
>>459
大丈夫、韓国人なんて言う今でも毎年駆虫薬飲んでる寄生虫民族もいるし
ただちに影響はない! といいな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:32:54.92 ID:eWXUUCSh0.net
確かに言われてみれば・・・ そんな富養水でサツマイモが10倍というのは不思議だな。
もともとサツマイモは肥料の要らない作物で、多肥は禁物な作物。
基腐病対策にはなるのかもしれんが。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:33:23.16 ID:lZCPmGZy0.net
ボットンのウンコは純粋なウンコだから良いんだけど、下水処理水は色んな化学物質が入ってるから問題あるって以前言われてたんだけどな。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:33:53.77 ID:Z1EO56Hh0.net
>>442
上で誰か書いてるがしばらく発酵させとけば寄生虫の卵死滅するで
直なら寄生虫だらけ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:39:32.79 ID:p9fCG6DE0.net
>>463
40年くらい前の話なんでな
もうしてないわ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:44:37.61 ID:aQxXjj0i0.net
>>76
企業がやらない、東大京大でも研究しない、でも実用性が高い研究テーマをチョイスするのがうまいよね

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:49:27.28 ID:OvuUL+fK0.net
結論 中国で作ったほうが安い

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:29.09 ID:p9fCG6DE0.net
>>466
現時点ではそうなんよな

将来的に世界的な人口増加で食糧の輸入が困難になった時のための準備でもある
なので国内で大量に生産できるような技術を研究してる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:01:04.58 ID:nMkVAg5a0.net
>>463
それであってる
勝手に発酵させとけば素手で触れないぐらいには熱くなる
そうすると雑菌も寄生虫も死ぬ

ちなみに本気で作ろうとすれば肥料の製造だけで食っていけるぐらいには稼げる
しかしコロナ禍で廃業が増えた

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:02:07.71 ID:ML6nUzGy0.net
>>435
んじゃ連作障害クサい。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:04:28.26 ID:tGA6ulgK0.net
ぶっちゃけ さつまいもとか あんまり食べない

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:07:54.61 ID:ML6nUzGy0.net
メタン発酵(嫌気発酵)させれば
有機物堆肥はもっと早くできる気がする。
ただ密封するのにカネが掛かりそうだ。

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:16:59.08 ID:teP30/WM0.net
下水処理水で生産量10倍に 近畿大がサツマイモ栽培 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684710303/


シイタケ、サツマイモ、コオオロギで食料自給率120%達成

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:26:57.88 ID:NxmWTjp50.net
>>418
東の早慶
西の同近

自民党とも相性がいい

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:28:23.06 ID:MYxc861r0.net
2週間経ってもまだ臭う柔軟剤とか混ざってたら嫌なんですけど、そこはちゃんと処理してるんでしょうか

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:30:26.35 ID:tOU/EWAr0.net
なぁにかえって免疫がつく

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:33:21.03 ID:MYxc861r0.net
>>475
フローラルな香りのさつまいもは嫌だなあ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:35:32.53 ID:DHPIwB+f0.net
まぐろは飽きたの?

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:01:48.08 ID:BkYmgkAw0.net
サツマイモの価格、現在の10分の1に決定な

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:25:53.01 ID:9UeAmXea0.net
良いんじゃね?
今は処理水、川に戻してるだけだろ?

10倍近くサツマイモが採れるなら使わない手は無い
小学生全員に収穫祭で芋、出せるだろ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:46:39.96 ID:Gj4rfsXG0.net
下水処理水の農業利用なんてあちこちでやってるけど
何でさつまいもなんだろ?
もつと窒素要求性の高い作物はありそうだが
根菜は地面に微量金属や微生物も蓄積してリスク大きい

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:44:44.35 ID:mm3hsCNX0.net
>>478
農家から卸しに売られて、それを店に売るから
その間のピンハネというか卸しの取り分、店の取り分がある
車で運ぶからガソリン代、人件費もいるし
多分、最初はむしろ高くなると思う
安定供給できてルートも確保できて、供給を増やすことに成功しても
1~2割しか安くならんだろうなぁ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:34:53.81 ID:vZjjkkX40.net
肥溜めの糞尿を畑に撒いてたアレな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:39:45.16 ID:TJbx+jX30.net
関東東北の下水処理水は、 まあ ベクレてるやろな

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:50:06.00 ID:GTOCaqmg0.net
>>63
きちんと堆肥化すれば寄生虫なんているはずがない
肥溜めってただ糞貯めてるだけじゃないぞ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:52:44.05 ID:Bvmez1OJ0.net
>>483
ベクレルてるよ

https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/about/e4/radiologicalinfo/2023/0228_6358.html

冗談じゃなくてセシウム137 が出続けてる東京

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:53:39.53 ID:GTOCaqmg0.net
>>92
近代でも若者の糞は高く取引された
若者の糞を集めるために無料の学生下宿とかがあった

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:54:50.81 ID:2YaCgmZo0.net
くそみそ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:56:29.03 ID:GTOCaqmg0.net
>>147
オデッセイ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:56:57.98 ID:f21mrReG0.net
俺たちのウンコが自動車を動かす時代が来るとは

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:00:52.69 ID:GTOCaqmg0.net
>>194
それは塩素で頃す
水に溶けた塩素は日に当てときゃ抜ける

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:01:00.10 ID:BNuA6T4R0.net
水溶性リン

が欲しいに求められているわけで

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:45:30.59 ID:PBuw8Fmy0.net
>>405
調べたら大変なことになってんだな

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:47:00.63 ID:PBuw8Fmy0.net
>>483
汚泥はまずいと思うが水は大丈夫でしょ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 22:22:10.64 ID:gIOL2T+U0.net
>>405
1.発生状況
 基腐病(英名:foot rot disease)は、およそ100年前に米国で発見され3)、これまで南北アメリカやアフリカ、ニュージーランドなどで被害が知られていた4)。
しかし、この10年の間に台湾、中国、日本、韓国で相次いで発生し、各地で大きな被害を引き起こしている5)~8)。
国内では2018年11月末に沖縄県で初発生が報告され7)、その後、鹿児島県(同年12月)9)および宮崎県(2019年1月)10)で発生が報告された。
各県の広い範囲で発生し、激発圃場では大幅な減収となり、でん粉や焼酎の生産にも影響を及ぼしている。
今年も苗床なえどこや本ほん圃ぽにおいて発生が確認されている状況にある。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 22:48:42.21 ID:ML6nUzGy0.net
>>493
セシウムは水溶性だから水に溶ける。
体内にあったら小便・汗となって排出される。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:12:54.73 ID:ML6nUzGy0.net
>>405
>>494
土壌を洗ってやれば良いかも知れない。
これが出来るのは水をためられる田んぼだけだけど。

同一作物を連作すると作物が生物濃縮するから
土壌成分が偏って、根と共生している菌も偏る。
こういう状態になると連作障害が起きやすい。

サツマイモだと畑作だから土壌は好気性の菌や微生物が多い。
この状態が偏っていると思う。

だから収穫が終わったら圃場に湛水して、
土壌を畑の好気性から田んぼの嫌気性にしてやる。

同時に土壌がメタン発酵するから、メタン細菌で除菌し追っ払う。
病原菌をゼロには出来ないと思うが、少なくすることは出来る。

稲が連作障害を起こさないのは、
代かきで水をためて好気性から嫌気性にしている。
代かきが終われば排水するから、細菌や害虫を流しているからだ。

つまり田んぼは毎年土壌がリセットされて「真っ白な」状態になる。
だから何百年連作しても連作障害が起きない。水稲の場合だけど。
陸稲は代かき出来ないから、連作障害が起きると聞く。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:23:55.21 ID:fLnpAe4m0.net
要するにただのこやしだろ

作り方がさらにやばいこやし

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:27:47.96 ID:8YtSsIpB0.net
>>497
あったま

悪そう

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:42:24.08 ID:XB1FeQZl0.net
近大って維新の会と同じで、広告代理店など使ってマスコミに記事にさせて、色々と良くやってるイメージ 世論誘導工作だけは達者なんだよな
でも、実際はショボい

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:51:22.21 ID:3VuLvNUO0.net
つまり
「下水処理水」には水には存在しない異物が含まれてるわけだ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:31:17.84 ID:e0FVTVqN0.net
つるぼけしそう

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:32:55.17 ID:e0FVTVqN0.net
>>496
奄美とかだと冬場にたんぼでサトイモとか作っているね
さつまいもでできるか知らんけど

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:34:22.48 ID:EGdh2c0X0.net
余り下水処理場し過ぎると海洋生物にダメージ入ったり難しいもんだが、芋は大事だなw

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:39:34.63 ID:JOybJwYZ0.net
打ち上げられたイルカかクジラが肺炎になってたって
加工処理するだろうけど
さすがに

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:42:19.92 ID:bXcvv4290.net
滋賀県民のうんこ処理水を京都市民が飲んで、そのうんこ処理水を大阪市民が飲む

大阪市民はすごい成長してそうだな

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:45:55.17 ID:eB6jE2cp0.net
>>502
里芋は畑地より湿地・苗代が好きな作物だね。
日本の里芋は畑でも育つ様に品種改良した。
でも根は里芋で湿地があっている。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:48:21.52 ID:eB6jE2cp0.net
>>505
それだよなw
滋賀京都は合流式下水道だったら
とんでもないことだ。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:54:42.34 ID:2h9tDo4h0.net
>>9
さっさとそのムカゴをしまえ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:58:10.36 ID:/MRT/rgf0.net
>>507
京都市の中心部は合流式だから
糞尿をダイレクトに大阪の皆さんへお届け。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 01:09:05.67 ID:eB6jE2cp0.net
>>509
「水は三尺流れれば清くなる」

大丈夫だと思いますけどね。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 01:11:02.05 ID:3smYLDWR0.net
うんこの香り
屁がでやすい

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 02:21:56.15 ID:bQU7U1gu0.net
>>397
気のせいもあるだろうがなぁ。
そんな体臭として染み付くってなるなら、普段から夜間就寝中の汗なりで人汗臭さが染み付かないとおかしいし。
ワキガなんかも臭気としては体から出た物が変質して匂うので、体は洗えば基本的に取れる。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 02:45:26.47 ID:P6EVM2iw0.net
全くw
根菜類に失礼なやつらだなw

哺乳類の排泄以降の栄養循環に多大な貢献があり、
一役買ってくれてると云うにwww

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:14:50.82 ID:5gYaItgI0.net
農業に無知が俺がネット検索したところ
サツマイモは肥料増やしても「つるぼけ」
つまり、地上のつるが飽和してしまうことにより収量増えないらしい

記事を読む限りでは
全国平均の収量というのは実際の農家の収量
対して研究は「つるぼけ」」問題を無視したと思われる実験用ポッド

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:39:43.01 ID:5gYaItgI0.net
>>514
この人の文書色々読んでたら、やっぱり素人の俺が考える程度のことは考えてあるっぽい
514は撤回します

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 05:48:41.67 ID:v6SjapRH0.net
>>496
知れば知るほど水稲栽培のチート性能に感心するな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 06:33:16.46 ID:GAHlWb4Y0.net
汚水芋みたいでイメージ悪い

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 07:17:00.88 ID:DNd1Y4ac0.net
>>19
韓国人は有効利用してるんだね。

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 07:19:45.25 ID:/NM4fwGC0.net
昔は糞尿を肥料として使っていたんだから
直接食べるどこかと違って衛生的には問題ない

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 07:48:11.57 ID:2Rc7ETUy0.net
素晴らしい技術だな
うんこ製造機である俺たちの有用性が上がる

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 08:16:20.48 ID:90lcXrkV0.net
コオロギ食わされるより1億万倍マシ
比較にならん

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:14:24.51 ID:iBuVsSdJ0.net
浄化施設から出た水使って農作業しろよ(´・ω・`)

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:15:50.32 ID:iBuVsSdJ0.net
肥溜めが正解

もっと発酵させて無菌化すればそのまま使える肥やし

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:18:25.87 ID:JqQeKc9O0.net
要は近代的な肥溜めだろ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:52:29.77 ID:vsFZhuOg0.net
>>39
江戸時代はほぼ完全な自給できてたけど人口はざっくり1/3だったからなあ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:57:09.56 ID:AYAu5V+Q0.net
>>525
しかも大量のコメと少量の野菜だけ食べていた時代だからなぁ。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:11:17.87 ID:EjXmop9X0.net
リンを直接析出できないかな。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:21:36.79 ID:W5A+opJe0.net
永久機関やん

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:38:17.71 ID:ineQeE8U0.net
食物連鎖って習ったよな。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:47:01.73 ID:nNON5X9f0.net
ケツマイモとして売り出そう

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:52:56.65 ID:PyCuGgBY0.net
生産量10倍になった次の世代のサツマイモに何らかの欠陥があったりして

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:59:20.74 ID:m6StSKkY0.net
つまりたとえば東京で空中散布したら緑が10倍になるってこと?

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:20:45.08 ID:+ebVK61z0.net
>>531
10倍になったらって、生産性自体は妹がもともと備えた能力でしかないよ。
10倍になりそんなの起きるなら、昔の農業革命ですでに起きてるだろ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:23:58.18 ID:Rf73MBFN0.net
このスレッドにはシスコンお兄ちゃんが紛れ込んでいるようだ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:28:27.18 ID:CCxOeox70.net
その処理水は臭くないのか無色透明なのかが気になる

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:37:13.47 ID:DiIDpsio0.net
脱糞ミンス党「安全なら処理水を飲んでみろ!」

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:50:50.48 ID:9/gxMRQ30.net
>>505
いろんな県民のウンコ飲んでる東京は?
海もウンコだしw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:13:55.21 ID:eB6jE2cp0.net
鎖国していた江戸時代は
糞尿を川や海に流すことはなかった。

黒船が来て無理矢理開国させられて
下手すれば日本人全員が奴隷になるかも知れないので
「欧米に追いつけ追い越せ」で欧米を真似した。

その中に合流式下水道があって、
糞尿を処理して川や海に放流、雨の日は無処理で放流処分する
というトンデモ技術があった。

こういう歴史の流れで、幕末明治期に有力だった地域は
全部欧米の合流式下水道になってしまった。
これを分流式下水道に変えるのは、たぶん無理だと思う。

現代では、新規下水道は合流式下水道は許可されず
必ず分流式下水道に限られている。

こういう状況で糞尿から河川や海域の環境保護するには
浄化槽しかないと思う。

駅スーパー公共住宅大規模マンション学校に浄化槽を設置して
糞尿や生活雑排水を処理して、今ある下水道に放流するしかない。

NPKが豊富な下水処理水利用も良いやり方だと思う。
空中の窒素を化学的に取り出す空中窒素固定法だって
電気や資源を使う。それを下水処理水で節約できるんだよ。

農業の独立自立だってとても重要なことだ。
なんかあったら資源や食糧は輸入できなくなるぞ。
農業のindependenceは政治選択の自由度を広げる。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:17:10.42 ID:ji+CScfA0.net
>>1
垂れ流しトンキンは、
めっちゃ農業に向いてそうww

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:20:22.52 ID:tQ2APC9Y0.net
戦時中みたいやな
もしかしたらもう第三次世界大戦は始まってるんかもしれん

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:23:31.47 ID:Y7fuqhKG0.net
面白い研究だな
排水から肥料を造ったのだな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:25:07.02 ID:Y7fuqhKG0.net
元々堆肥使ってたんだからへーきへーき

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:32:16.01 ID:MPmDt3L20.net
ケツから10倍の芋!

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:53:20.85 ID:dejOes2N0.net
>>522
大抵の下水処理場は川なり海なりに最終的に流してるんだから農業にも漁業にも間接的に使われてるやろ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:23:45.95 ID:ufAt0xyB0.net
うんこ芋

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:21:55.90 ID:e0FVTVqN0.net
ちゃんとやれば効果ありそうだけど
昭和の農薬みたいに農家(企業から個人まで)が使いすぎて失敗という展開はありえそう

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 06:35:20.60 ID:NVn4xW3a0.net
若い女だけとかブランド化されるんじゃないの

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:50:30.49 ID:K5FyrkVp0.net
レンコンとかもいけるんじゃねえの

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 15:11:57.22 ID:PU/jK3+70.net
>>1
【環境】アサリ激減の理由は「海がきれいになりすぎたから」窒素やリンの放流量緩和する実証実験進める 愛知 [すらいむ★]
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1683202050/

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 18:14:44.97 ID:+f4kCZIn0.net
愛知の海クッソ汚いのにな
汚い海ランキングトップ10独占してたような

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 13:31:48.44 ID:cIDzpBOz0.net
無知はしょうがないな。
サツマイモどころか、大半の日本人が飲んでいる水道水は
上流からの下水を浄化したものだ。
多摩川なんて、何回リサイクルした水だと思っているんだ。

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 20:30:17.66 ID:/s87lwZa0.net
そのおかげで淀川流域住民は色々蓄積してたみたい。それで高度浄水処理してんのかな?

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 12:38:06.59 ID:Ce4hjvfo0.net
新しい話っぽく見えるが

処理場の水を超濃縮脱水した汚泥は
これまでも普通に使ってるからねw

重金、環境ホルモン、薬物気にしてる方
今更すぎw

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 12:42:06.40 ID:Ce4hjvfo0.net
>>551
国内じゃ多摩川のリサイクル率は
特殊事例

うちの県の下水処理水は100%河口か海放流だしなあ
下水は飲んでねーなw

総レス数 554
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200