2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【G7広島サミット】新車だけでなく保有車も脱炭素、G7サミットで共有…「ガラス細工のような合意」自動車巡り主導権争い [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/21(日) 21:50:14.79 ID:MfA6K5jL9.net
※2023/05/20 20:36
読売新聞

 先進7か国(G7)は20日の首脳会議で、遅くとも2050年までの脱炭素社会の実現を目指し、取り組みを加速することを確認した。新車だけでなく保有車も含めた二酸化炭素(CO2)の排出を削減していくことを共有。脱炭素技術を最大限評価する仕組みの構築でも合意した。

にじむ思惑
 気候変動やエネルギーを巡って意見が交わされたセッションは、各国の産業界を左右する議論となるだけに、各国・地域の思惑がにじむ結果となった。

 自動車を巡る議論が代表的だ。世界のCO2排出量の約2割は、トラックや自家用車なども含む運輸部門からの排出だ。世界の自動車保有台数は15億台を超えている。脱炭素社会の実現には、自動車分野の転換は欠かせない。

 G7は、4月の気候・エネルギー・環境相会合で、新車だけではなく保有車両も含めたCO2の排出量を35年に00年比で50%削減していく方針を新たに示した。首脳会議でもこの方向性を共有した。これまで新車販売を巡って電気自動車(EV)への移行目標を各国が競って掲げてきたが、G7は、保有車の脱炭素も進める現実的な取り組みを掲げた。

下手に刺激できず
 「ガラス細工のような合意。下手に刺激できない」

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230520-OYT1T50224/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:51:10.84 ID:RZgyjTGT0.net
脱炭素する意味がそもそも無い

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:51:23.73 ID:LL6ludTH0.net
脱ぬるぽだな

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:52:17.68 ID:jcD/0wVW0.net
CO2で温暖化などというペテンを信じている知恵遅れは騙されて毒珍打ってそう

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:52:42.80 ID:yxciaHc40.net
さっさと原発バンバン稼働して水素作りまくれよw

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:53:20.89 ID:kkgeAFSO0.net
脱脱炭素

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:54:06.27 ID:AC6F4uxy0.net
すでに保有してる車をEVに改造するのか

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:55:53.65 ID:BOFLE5l80.net
トヨタは原発村と関わりたくないから
EVをやりたがらなかったのかもね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:57:28.05 ID:oHa0uFaM0.net
脱炭素より熱帯雨林保護をすすめるべきなんだがグローバルサウスの市場を活性化させて儲けたいから都合のわるいことを言わず炭素のせいにしてるんだろーw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:00:13.06 ID:bao1Qljs0.net
>>3
脱ガッしとくわ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:08:16.69 ID:gD4e0WFO0.net
どうせさあ実行しないんだから
こんな修学旅行やめねー?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:15:57.71 ID:TfOJPupo0.net
LPGエンジンでええやろ
どうせ火力発電なんだし

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:17:34.88 ID:bA442y8X0.net
成果どころか圧力かけられてるだけじゃねえか
ええ加減にせえよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:16.66 ID:l8CSYPyY0.net
また古い車の自動車税上げるんかな?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:37.87 ID:JNu86VSe0.net
ビーストをEVにしよう
範を示すって言うし

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:21:40.13 ID:l8CSYPyY0.net
V8信仰の厚いアメリカで通用するのか?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:22:10.66 ID:iUJXVGP60.net
中古車の売買という逃げ道があるから新車だけ規制しても意味がない

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:22:20.53 ID:Q1S3W1dH0.net
>>14
かつてのディーゼル規制のように
後出しの規制で既登録車の車検を取れなくする口実にならなければいいが

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:23:47.64 ID:P5QJrVN10.net
ヘリで移動しといて

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:24:54.92 ID:fvIAGfK50.net
>>1
一番効果的な対策は人間を減らすことだよw

ゴミばかり増えても仕方がないんだからさ。
インドとか中国とかアフリカとかゴミばかり増えてな。
優勢遺伝が重要。
日本含めて、犯罪者や池沼・障害者などゴミを殺処分した方がよい。

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:25:31.58 ID:RP2L/bdw0.net
誰も守らない綺麗事ばかりでっちあげてどうすんのG7とかもうやる意味ないだろ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:27:26.59 ID:DlvVtAKB0.net
>>4
妄想に逃げたところで現実世界は温暖化してるし脱炭素は人類の責任

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:27:27.45 ID:gd72Jb5F0.net
都内のディーゼル規制はもの凄い効果を生んだよな
あの成功体験はでかい

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:32:13.57 ID:6NYdc0bC0.net
>>1
岸田 「保有者に炭素税かけるチャーンス!」

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:32:40.40 ID:l8CSYPyY0.net
>>18
ディーゼル規制撤廃する話はどうなったんでしょうね。
規制で対象地域では登録出来なくなったディーゼル車が再び登録できるようになるかも?って少し話題になってましたが。
あれがきっかけで古いランクルとか地方や海外へ流れたり。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:33:43.96 ID:DlvVtAKB0.net
脱炭素技術こそ日本が世界をリードしなきゃいけなかったのにウヨ系言論人が「温暖化はウソ」とデタラメを流布してネトウヨが拡散
結果世界から大幅に出遅れ再エネ産業やEVも敗北寸前に

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:36:38.63 ID:tsgAFtAg0.net
グレタに口ばっかりの事言うなって怒られるぞ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:37:17.24 ID:2Tz2WNUU0.net
馬鹿なのか?
脱炭なんて不可能なんだよ
回収する方向で考えられんのか
再生可能エネルギー得意だろ?w

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:38:00.73 ID:FB6iKnqt0.net
旧車バブル終了

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:01:19.80 ID:f9s2gY5u0.net
脱炭素詐欺進めるならモディはんに強く言わな…

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:43:20.52 ID:rp9BW5bX0.net
EVの生産で発生するco2はプライスレス?
合成燃料を何億台分も生産するのは無理だし
水素燃焼エンジンにコンバートが現実的か?
あとは完全自動運転を実用化して稼働率を上げる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:49:01.36 ID:+Dq/AjZy0.net
抜け駆け有利(特に戦争)を放置したまま、
「地球環境がー」とか言っても
茶番でしかないだろう。


まじでアタマおかしいレベル。

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:07:40.87 ID:TTplU9po0.net
だったーん!

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:19:27.55 ID:Rj6JmMTq0.net
改造費は国が助成してくれるの?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:25:02.48 ID:J36yoNyy0.net
我が国の発電の太陽光風力なと自然エネルギー率なにげに上がってるって噂聞いたけどほんと?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:26:48.33 ID:Rj6JmMTq0.net
これ通ったら明日からキャンセル続出だな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:31:01.93 ID:J36yoNyy0.net
今でも年々排気ガス少なくなって結構空気きれいになってるぞ
まだやるのか
自転車で何十年間も車道を走り続けてるとほんとうにそれを実感する

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:58:32.39 ID:T84Xl7oY0.net
>>31
うん普通に計算するぞ
ジャップ生産に使う電気は火力だから
火力発電止めろアホって言われてるだろ?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:08:27.00 ID:tv6HYVOy0.net
保有車もってエグいな
遡及かよ
買い替え費用は全額補助してくれんのか?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:55:16.61 ID:7ABDUIwm0.net
>>35
原発止めて全体の発電量から「消えた分」はエコ電の何倍だ?
経産省のサイトにあったよ
主力はガス石炭はゴリゴリ削られている
二酸化炭素排出80%OFF +発電効率45%と言う実験発電所が
それこそ瀬戸内海にあったと記憶(曖昧)でもこの規制で使えないかも

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:05:11.64 ID:dYYHmK6/0.net
>>1
イタリアの意見がないんだが

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:26:58.51 ID:C2y6ReLs0.net
合成燃料で保有車壊す気が

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:19:07.44 ID:EvlMbPRF0.net
コロナみたいにCO2増えて暑くなっても死ぬのは体力弱い老人だけだからどんどん無視して経済回せというアホが皆無な件w

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:41:00.29 ID:rBRGikGy0.net
地球さまがお怒りになれば天変地異で人類滅ぼされるだけだからどんどん炭素出しときゃええんだよ
真面目にやってるのアホらしいだろ?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:09:48.58 ID:V3M4ork10.net
トヨタの車を捨ててちうごく様のEV車に乗り換えろってことだろ
わかるよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:38:49.48 ID:8RUqiRnM0.net
先進国でさえ全ev化のハードルは高いのに
中後進国はどうすんだ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:44:53.81 ID:2tJM8HjY0.net
チョンチーノ終了w

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:21:18.43 ID:I1SDzBC40.net
いい加減ジェット機飛行機移動禁止すりゃいいだろ、プライベートジェット
とか持ってる連中迫害してみれ
ほんとに脱炭素とかいうなら新幹線と船で再生可能エネルギー運営すりゃいい

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:50:56.42 ID:Qv9p12cO0.net
2025年くらい→車検証に駆動方式の記載(ガソリン/HV/PHV/FCV)
2032年くらい→ガソリン車だけ狙い撃ちで自動車税が4倍に

2035年に保有車も含めてCo2半減って事は
こんな感じか?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:53:24.65 ID:RsZaSDrJ0.net
日本独自の対策

75歳で免許の上限年齢を設定すれ、物理的に走るクルマが激減する。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:11:08.80 ID:tWREcQgd0.net
100kに満たないヒトの移動に1トンの入れ物を使う
こんな非効率を続ける「エネルギー余裕」はもう無い

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:38:30.16 ID:GTOCaqmg0.net
>>39
乗り続けたら税金取るってだけだろう

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:40:06.43 ID:rCKjhhdl0.net
人口を減らすの一番効果的

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:44:25.56 ID:KiiUWQkW0.net
新車を製造するのにCO2を排出するから新車の製造も規制しないといけないな。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:44:41.57 ID:Va2DW/Du0.net
脱炭素よりうるせー車取り締まれ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:50:46.34 ID:xc9WtEcE0.net
そもそもだけど近距離移動にマイカーやめて自転車に乗るようにしたら解決するのに
なんでしないの? 健康も得られるのに

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:52:40.18 ID:g/s9MnoU0.net
>>8
いや、単にマルチソリューションだからであって、タイミングを見計らってただけだと思うけど。
現に、これから次々とBEVも出していくことは発表済みだし、なんならレクサスはBEV専用ブランドにしていくとも。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:55:09.53 ID:g/s9MnoU0.net
>>49
カーボンニュートラル燃料に力を入れるってことだと受け取ったけど。
そもそも税制は各国違うんだから、日本だけ自動車税上げても意味ないし。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:01:28.42 ID:vfmeZ9WP0.net
何でこんな取り方されてるんだ?

EV転換一本足ではなく、既存の車にも使える化石燃料以外の燃料の研究開発しようって話で、
むしろ日本にとっては有利になる話なんだが。

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:09:38.74 ID:hW29ODYj0.net
全世界のガソリン車を1000cc以下にするだけなら明日からでもできるやろ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:16:44.84 ID:bhDylmsW0.net
イーフェルに対応させるだけでエンジン車継続OKだから何も変わらんよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:18:27.15 ID:bhDylmsW0.net
別に既存車にもイーフェル突っ込めば良いじゃん
ベストじゃないが動くだろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:19:28.34 ID:bhDylmsW0.net
>>55
EVで脱炭素すれば排気騒音うるさい車は駆逐される

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:20:37.25 ID:MMOhvvNu0.net
脱炭素

減炭素

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:34:24.96 ID:qHa8jp5j0.net
サミット中の移動は人力車にすりゃ良かったのにな。
防弾人力車とかこさえて要人はそれに乗って移動。
まあ、ジェット燃料をあほみたいに燃やしながら
広島に集まってるんだから、何をか言わんやではあるが。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:36:16.67 ID:Mo/qgMKy0.net
だったら火葬をやめろや。肥料にするのが持続型。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:37:37.16 ID:1ThpKKOR0.net
ムンちゃんが署名した韓国の削減計画どうなったんだよ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:42:29.84 ID:fJab1Nlg0.net
ユーザーじゃなくて生産者に払わせろよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:48:24.15 ID:Mo/qgMKy0.net
すべての農産物、食料はco2の塊だ。食わずに地下に埋めればco2削減効果高い。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:50:44.64 ID:tn6/WXdT0.net
>>59
壺サポの話が全て真実なら先進国から脱落することもないし実質賃金も高水準だし少子化なんてとっくに解決してるよな
日本有利ねぇw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:50:55.17 ID:GvZDj1N40.net
>>53
>人口を減らすの一番効果的

言えてる

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:52:11.02 ID:4TI/peOI0.net
EVは無税にガソリンを使う車には年間25万円〜100万円の税率を課すべきだ
日本は脱炭素で世界の先陣を行け

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:57:50.13 ID:Wp4NhRzR0.net
地球は寒冷期なんだから温暖化進めたほうがいいだろ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:21.94 ID:RsZaSDrJ0.net
①高齢ドライバーに上限年齢を設定して免許を剥奪。
②エコじゃないガソリン車に2034年から10倍の税金

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:39:47.20 ID:efr6JR9b0.net
石油が希少だからじゃなくて
EV買えない層がヒャッハー!を始める未来か

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:09:52.92 ID:O884Shuv0.net
>>42
さすがに昔のガイアックスみたいな惨状はないと信じたいが
あれは車両火災起こすレベルだった

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:23:49.00 ID:JcwF64kO0.net
温室効果が低いと、砂漠みたいな環境になるから、
温室効果は大切。

植物にとって不可欠なものであり、
放射冷気を緩やかにしてくれるco2は、
悪玉ではありません。

そんなco2も大気中に0.04%しか残ってません。
枯渇すると生物が大量絶滅します。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:31:52.15 ID:OiWFTf9p0.net
>>51
小型バイクとか良いぞ?
普段使いおk、速度も普通車程度に出て申し分ない。
(パワーウェイトレシオを、

運 転 手 が  ←※超重要

特別に悪化させていない限りは。)

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:35:54.76 ID:lHYKVNoN0.net
脱炭素なんて重水素を利用できるようになるまで不可能。
重水素を核融合させる事によってエネルギーを得る。ヘリウム3でも良いが。
ちなみに炭素の原子核を触媒に利用する事で軽水素でも可能だが条件がメチャクチャ厳しい。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:33:36.56 ID:RBAhaSQC0.net
バカじゃねーか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 16:34:26.57 ID:RBAhaSQC0.net
>>77
暖かい方が生物にとっていいんだがなあ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 17:48:23.27 ID:6htqOfOE0.net
>>81
金星は二酸化炭素で温かいけど生物居ないし

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:03:47.65 ID:dN4/FxFn0.net
もうゴリ押し環境ビジネスは要らないから。
なんで自動車だけ締め付けてんだよおかしいでしょうが。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/25(木) 18:37:57.10 ID:CE4vrzpy0.net
アスペ氏ね

総レス数 84
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200