2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山菜採りでなぜ遭難? 「山は怖い」 経験者語る恐ろしさ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/21(日) 15:37:25.13 ID:BSP3QYLa9.net
 いつの間にか一緒にいた仲間がおらず、自分がどこにいるのかもわからなくなった――。北海道北広島市仁別で17日、山菜採り中に遭難した札幌市の男性(49)が語り始めた。「山菜採り歴数十年」で「道央の山を知り尽くしている」との自信があった。だが、初めての遭難を振り返り、考えを改めた。「山は怖い。油断をすれば経験者でも迷ってしまう」。5月は山菜採りシーズンのまっただ中。注意が必要だ。【金将来】

 17日午前5時半。前日までの雨が上がり、肌寒い朝だった。山菜採り仲間3人とともに向かったのは仁別の低い山。何度も訪れたことがあった。林道のスペースに車を止め、湿った土を踏んで山に分け入った。


 男性たちのグループが山菜採りをする前に必ずすることがある。林道と林の境界となる「入り口」にスピーカーを置いて、音を響かせるという。林の中で万が一、迷っても音を頼りに入り口まで戻ることができる。

 この日はタケノコがたくさん採れた。リュックに詰め込み、グループは一度、車に戻ってトランクに積んだ。休憩を挟んで、午前9時に再び、山へ向かう。「奥まで入らないし、スマホも上着も置いていこう」。男性の少しの気の緩みが、その後の悲劇を招いた。


 タケノコ採りを再開したのは「林道からほんの数十メートルのところ」だった。すると、なぜかスピーカーから聞こえていた音が途切れた。不思議に思いながらも「深いところまで入っていない」と気にせず、作業を続けた。

 夢中になってタケノコを採りながら歩き、気づけば「すり鉢状」のくぼみを下っていた。「そろそろ帰ろう」とくぼみの上を目指して「引き返した」つもりだった。だが、仲間の姿はなかった。名前を呼んだが返事もない。自分の現在地も分からなくなっていた。


 「来た道を真っすぐに戻ったんだ。でも、歩く方角が少しずれてしまったのかもしれない。すり鉢状だから、上に向かえば向かうほど、方角の誤差が広がってしまって……気がついたら、目指していた場所と自分の位置がまったく異なっていたのだと思う」

 男性は「川を下れば必ず街に出られる」と考え、3時間ほど茂みの中を歩き続けた。だが、肝心の川が見つからない。体力を消耗しないように、せっかく採ったタケノコをすべて捨てた。次第に不安が膨らみ、「今日はここで寝るしかないかもしれない」と思い始めた男性。持っていたはさみで草木を切り、即席の寝床をつくったという。


 水も食料もスマホもない。何よりも山の中で一人という孤独が苦しかった。「このまま、自分は死ぬのだろうか」という諦めも頭をよぎったが、恐怖を振り払い、「何とか明るいうちに……」と希望を捨てず、林の出口を探し続けた。午後0時半ごろ、ついに林が開け、自力で下山することに成功。心配して警察に連絡した仲間とも合流できた。

 男性は「本当にあの時は死を覚悟したね。ちょっとの油断でここまで自分の位置を見失うと思わなかった。紙一重で下山できた。気を引き締めて山菜採りをしたい」と語った。

全国の山岳遭難、21年は2635件
 警察庁が2022年6月に発表した全国の山岳遭難のまとめによると、21年の発生件数は2635件(3075人)だった。北海道は197件で長野県に次いで全国で2番目に多かった。また、遭難の原因は「道迷い」が41・5%と最多だった。

 北海道は4~6月が山菜採りのシーズンだ。道警によると、23年の道内は5月17日時点(暫定値)で、すでに24件の山菜採り遭難が発生。5人が亡くなっている。

 札幌市消防局の消防救助課は「遭難してしまった場所が安全でスマホの電波が届く場合はご自身で通報し、その場所から絶対に離れないことが重要。座標が特定できれば、ピンポイントで必ず助けにいくことができる」と説明する。一方、「悪天候の場合は救助に遅れが出るので、できるだけ山に入らないでいただきたい」と注意を促している。

毎日新聞 2023/5/21 10:30(最終更新 5/21 10:59) 1597文字
https://mainichi.jp/articles/20230519/k00/00m/040/146000c

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:38:26.68 ID:UuUBHwXa0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyue.chaosengines.net/0521/ijhh/cacac0.html

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:39:12.71 ID:p7CNAA5h0.net
俺は嫁が怖い

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:39:27.71 ID:Lo87BSF20.net
山上徹也さま?
それは安倍晋三を殺してくれた良い神様だよ?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:39:58.31 ID:M2ubPSxo0.net
ラジオ持ってて

ラジオの音が聞こえる範囲で取ったらええねん

あちこち入り過ぎて帰り道がわからなくやるんやで

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:40:15.77 ID:bB48oR1i0.net
https://youtu.be/iMuoykRrAoU

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:40:31.75 ID:OaEz60eQ0.net
勝手に他人の山入って山菜とってもええの?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:40:37.68 ID:lrPmkbNE0.net
若年性アルツハイマー

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:41:17.47 ID:1rjIHlSz0.net
山を舐めるな、舐めて良いのは日和山くらい

これ豆な

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:42:47.81 ID:9bxO66DH0.net
山菜ぐらい
スーパーで買えよ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:03.62 ID:ELyvQefe0.net
山菜採りって一般登山道から外れたとこに入っていくからね。
俺が死んだときも自分だけの場所に行って目印を見失って滑落したからだったわ。

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:05.68 ID:QeDbs9dO0.net
GPS持ってないの?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:24.94 ID:9Kk749me0.net
ビニール紐とか車にくくりつけて紐伸ばしながら山菜取りすれば大丈夫では

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:30.88 ID:pI6V7DmR0.net
山は怖いけど
極度の方向音痴だっただけだろう

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:42.48 ID:GBQaUjRY0.net
在日チョンが悪さするから

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:21.82 ID:PzpWVtmZ0.net
タケノコって言ってもキノコのライバルのあれじゃなくてネガマリダケでしょ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:50.39 ID:/Wtr6xxX0.net
北海道で山菜採りってヒグマ怖くないのか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:45:43.76 ID:p279dumP0.net
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:08.96 ID:3nxxuTXk0.net
クマに食われろよ
笑笑笑笑笑笑笑笑

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:14.01 ID:HXO5hrlV0.net
>>11
成仏してくれ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:32.61 ID:GuZqmOeT0.net
よく頑張った

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:49.40 ID:jsaqa5Mf0.net
天然果実を無断で採取することの是非は置いといて、慣れているって認識を持つのが一番危険だな
海も山ももちろん川も舐めたら死ぬ
>>9
天保山にも山岳救助隊があったくらいだしな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:47:11.98 ID:z6Yqm/xl0.net
単にニンジンぶら下げて走ってるようなもんなんじゃないの?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:47:18.00 ID:QSmhdDXe0.net
>>7
当然に不法侵入で逮捕
山菜取りだからって、許される話では無い

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:47:47.33 ID:L9gbVPpN0.net
そんなに山菜が食べたいか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:19.55 ID:ELyvQefe0.net
>>20
肉体は失ったが、こうしてネット知性体として元気に生きてます。
あと死ぬとわかるけど成仏とか輪廻転生とか無いよ。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:22.77 ID:eouaKKoi0.net
水もねぇ!食料もねぇ!スマホもぜんぜんつながらねぇ!おらこんな山やだ~

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:57.34 ID:QSmhdDXe0.net
>>10
>>17
ジジイババアは山菜取りに命をかけるからな
ナニが楽しいのか、ナニを求めているのか、分からんわ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:49:08.98 ID:p279dumP0.net
北海道で山菜採りの遭難が目立つのはアイヌネギが高価だからだよね

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:49:37.01 ID:ZN41cWXo0.net
意外と低山遭難多いし。あの高尾山ですらある。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:05.47 ID:jO8cOmrn0.net
まだ山菜取り続ける気で草

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:06.50 ID:z6Yqm/xl0.net
山岳用GPSの携帯を義務付ければいいんじゃないの?とは思う

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:09.50 ID:l9VGUD3C0.net
わしらは山菜など積んでから参りますゆえ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:30.64 ID:KuNt2joY0.net
日本人ってこんだけ文明が栄えて 
膨大な過去の知識が積み上げられてるのに

もの凄いアホの国だと思うw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:32.53 ID:QSmhdDXe0.net
>>30
高尾山の救急搬送率は異常に高い

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:35.08 ID:jcD/0wVW0.net
そう言えば雪山を舐めて軽装登山して滑るっ!と叫んで滑落死した配信者がいたな。ふと思い出した

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:25.02 ID:eE4WwA1V0.net
山菜取りでなぜ避難? = どろぼう

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:37.34 ID:kz3/XM3/0.net
せいぜいフキかワラビゼンマイにしておけ
キノコまで欲を出すと遭難する

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:37.80 ID:p279dumP0.net
高尾山は山頂までクルマで登れる(関係者のみ)

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:38.16 ID:DY2DfrbU0.net
子供部屋おじさん「甘くみすぎだろ」

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:48.61 ID:mlkUiwQv0.net
yama

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:49.18 ID:NKEYoPwM0.net
>>1
気を引き締めて山菜採りをしたい」と語った。


おいおい反省しろよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:50.01 ID:qXLZLffA0.net
くまぐくまべあー

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:52:14.78 ID:+5VtI9qu0.net
クマも山の中で迷ってんだろうなー
野生動物だから気付かれないだけで

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:52:19.58 ID:eE4WwA1V0.net
非難

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:52:20.36 ID:p279dumP0.net
富士山ですら山頂までクローラー(キャタピラが付いた車両)で登れる

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:52:46.05 ID:ZPuSAB9i0.net
いくら山とはいえ午後0時半で絶望する?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:53:30.90 ID:ZN41cWXo0.net
>>35
山と認識されてないのかな。
人や店の多さで誤魔化されてる。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:53:31.69 ID:hhgClIQf0.net
>>4
この人の名前見ると山路徹を思い出す
不倫騒動の人

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:12.18 ID:qXLZLffA0.net
斜面は非常に疲れる

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:13.62 ID:XSBnZ10N0.net
UFOの基地があるからな
近づいたら拉致される

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:21.20 ID:s8L5vXeh0.net
この時代にそれは怠けじゃ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:35.49 ID:k0QCLg5U0.net
こんなんで死を覚悟ってぬるすぎんかしかも雨上がり
泥をすすれとは言わんが緊急時でも衛生的じゃないとイヤイヤはなんだかなぁ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:38.44 ID:l/128bk70.net
奄美大島の原生林で遭難しかけたことあるわ
まずツアーで散策し、山道だが幅も広くて簡単だと感じた(それが間違い)
後日に一人で車で入ったら
迷ってしまい、迷走を続けるうちに日も暮れて
これは死ぬかもと思った瞬間「→住用村」と看板が出て助かった
山とか自然はこわいわ…

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:44.78 ID:8CZHmAUp0.net
そこにギョウジャニンニクがあるから盗みに山に入るのだ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:55.96 ID:eBPKbUUZ0.net
>>30
高尾山ってロープウェイで登山下山するやまじゃねーのかよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:55:23.03 ID:HhQ+2qAh0.net
> 男性は「本当にあの時は死を覚悟したね。ちょっとの油断でここまで自分の位置を見失うと思わなかった。紙一重で下山できた。気を引き締めて山菜採りをしたい」と語った。

死ぬまでやってろ
迷惑だからもう警察呼ぶなよ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:55:49.96 ID:Q3Q9c8zI0.net
他人の所有する山に不法侵入して山菜とる年寄り多すぎ
連中の遭難死のニュースを見ると胸がときめく

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:56:11.16 ID:QkG2WkDS0.net
登る時は気にも留めない脇道がいざ下りになると分岐として出てくる
そして間違った方に進むと遭難
おれもその罠に見事嵌ったわ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:56:44.00 ID:V7iKOJ2d0.net
生と死は攻防一体の戦陣
死人となりて活路を見いだせ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:22.36 ID:5+hYSmz10.net
海か山か好きな方選べ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:46.08 ID:E/dHkdJs0.net
山道外れるならスズランテープを張りながら進みなさい

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:58:38.84 ID:3nZ3+0es0.net
なぜ山菜を採りに行くんや……。地方民やけど、理解できない動きだ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:58:53.94 ID:3nxxuTXk0.net
山菜ぐらいやったら
怒らんが、マツタケはあかんな
タケノコも生えてくるからな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:59:13.00 ID:21Pdt3gN0.net
欲が出て正気を無くす
で遭難

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:04.15 ID:UYkIVrZJ0.net
うちの実家の山にマナーの悪い山菜採りが侵入するんでブービートラップ仕掛けたら来なくなった

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:21.10 ID:qXLZLffA0.net
変な虫が居そうで山は好かん

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:24.68 ID:jY72AkXd0.net
フキとタケノコがヤバイ
フキは沢に生えてるのが灰汁が少なく柔らかくておいしいけど沢に落ちる
根曲がり竹はうっそうとして分け入ると方向がわからなくなるし
足元がしっかりしないし見えないし群生から出る時に谷に落ちやすいしクマが好む

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:26.83 ID:GBQaUjRY0.net
在日がいいがかりつけて来て粘着してくるから山はアカンぞ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:29.18 ID:Na4NBOwG0.net
こないだもあったけど山が怖いって話のスレけっこう好き

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:27.98 ID:ahcwszRd0.net
>>3
俺も若くて巨乳で美人な嫁が怖い

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:58.27 ID:mXRMT8340.net
>>59
マジそれだよな俺も過去2回ほどやらかした
分岐っぽい所は確認と目印が必要

まぁスマホ使えれば全て解決なんだけど

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:02:29.94 ID:Yg9rQe6q0.net
>>1
山界隈は相変わらず、yucon氏の伝説から何も学んでいないのか

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:02:36.34 ID:C0VVOUqJ0.net
(´・ω・`)お山には地権者はいないの?
(´・ω・`)許可もらっているの?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:02:45.55 ID:+JdjJKz10.net
>>26
横からコメ失礼します。
通信回線とかのお金は払えてるんでしょうか?
無料でやってるんでしょうか

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:03:54.40 ID:SxmphseP0.net
>>59
登りはYの上から下へ
下りはYの下から上へって感じか
そりゃ道ちゃんと把握してないと迷うわな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:04:04.25 ID:c/jZSi5W0.net
山菜採りとか言いながら野生大麻吸いに行く老人

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:04:04.51 ID:dNxGdO8U0.net
山菜って文字通り山の中にあるのか
その辺の野原で取るんだと思ってた

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:04:29.28 ID:jttNl78C0.net
もしかして遭難した?と思うとマジ焦る
登り返す元気もなくて進めばどこかに出られると思い岩場も下る
この時点でありえないけどもパニック状態だとそんなもん
で滝にぶち当たり詰み

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:05:00.89 ID:e0spi/pH0.net
山は暗くなるの早いからな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:05:12.35 ID:yPkiHB4c0.net
コノヒトワルイヒト

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:05:16.71 ID:WVG/LM8u0.net
「未解決事件 山菜」
で、検索で出るやつかと

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:05:20.09 ID:MRI5GDRD0.net
>>17
「自分は慣れてるから大丈夫」ってぶっ飛んでるのが一定数居るからな
熊による食害死亡事故が連続で起きてるのに山菜採りが後を絶たないなんてことがあった

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:06:24.35 ID:r1k/P40X0.net
山菜採りが入る山はだいたい別の誰かの持ち物

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:06:35.08 ID:ZN41cWXo0.net
>>56
それがあるから油断するのかも。
もしくは途中までしかないの知らずに来て無理するのかもしれない。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:06.80 ID:yRMRbJoX0.net
パンパカパ~ン♪また死にました Part484
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683128063/

関連スレ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:08.44 ID:7ls8p49U0.net
「山で道に迷ったら、沢を下れ!」

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:15.02 ID:mXRMT8340.net
>>76
それひとつ間違うだけで徒歩6時間違う場所に降りたりする

最悪はアボン

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:17.25 ID:Yh+24zU/0.net
森林限界超える高山や、著名な山よりも
誰も来ない、地元の名も無い低山のが余程危なかったりするからね

高山は、森林限界越えたら見晴らしバッチリだし
森林限界超えなくえも、有名な山は踏み固められた登山道があるけど
観光名所でもない、その辺の下手な低山とか、
迷い込むと無限に人の頭より高い藪だったりするからねぇ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:17.75 ID:W4fWjo/+0.net
男はこういった恐ろしい体験や荒っぽい体験をしないと男性ホルモンの出が悪くなってカマ野郎になっちまうんだよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:20.27 ID:WsEO/DXM0.net
ジオグラフィカは必須

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:59.91 ID:o5Q86Dsc0.net
泥棒じゃないのか?地権者の許可は?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:08:57.13 ID:mXRMT8340.net
>>91
Googleマップで今は電波無くても余裕

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:09:14.77 ID:p279dumP0.net
山菜採りって大抵は窃盗行為だけどマスゴミはあまり言わないな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:09:16.41 ID:YmqYz5V40.net
スマホを持っていき、GPSアプリでトラッキングしておかないのが悪い

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:09:23.93 ID:wt+XMVUa0.net
食べ物はトラックで運ばれてくるもの
そういう感覚だな?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:10:03.71 ID:b7a5cpS10.net
>>1
そこ誰の山?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:10:06.64 ID:D3mE4KP00.net
迷惑かけてまだやるんかいw
北海道単身赴任してるが、山道ドライブしてるとポツポツ車止まってる。熊怖くないんかなとまじで思う。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:10:10.01 ID:YmqYz5V40.net
>>82
国有林では山菜採ってもいいんだよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:10:48.58 ID:IsRYsaGB0.net
>>26
本来の仏教の教えだと煩悩がなくなって悟りを開いた状態が成仏であって
死んで現世からいなくなるのは成仏とは言わんからな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:11:03.53 ID:ShEjxkBS0.net
山菜の天ぷら死ぬほどおいしいもんな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:11:12.54 ID:TMkS/nLI0.net
何でも慣れた頃が危ない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:11:22.52 ID:j1xRE2QA0.net
東北人の山菜採りにかける情熱は異常

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:12:24.37 ID:pZTrO95o0.net
山菜獲るのに夢中で道から外れたり、欲張りしちゃったんでないの

山で遭難した人のブログや遭難した時の幻覚の話怖かったわ
こじんまりした遭難しにくい山散策するわ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:12:24.70 ID:phl+ss3l0.net
ある日森の中クマ3P

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:12:47.04 ID:jw6vppWS0.net
>>1
山菜採りって自分が所有する山で行っているのだろうか。

国有・県有の山や他人が所有する山で山菜採りをしたら森林法違反だし、国や自治体が設置している自然公園で山菜採りをしたら自然公園法違反になる。

いずれも懲役刑になり得るのだけど、警察は山菜取りを取り締まらないのだろうか。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:13:18.98 ID:5hwWBQe+0.net
熊に喰われるぞ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:14:11.57 ID:lsZk36zb0.net
スマホって山でも使えるんだっけ

スマホ使えればGPS専用機要らない

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:14:11.86 ID:qpDi/2eI0.net
オワレているたすけて下さいこの男の人わるい人

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:14:26.23 ID:b7a5cpS10.net
>>99
「国有林ならみんなのものだから良いだろう」と思われるかもしれませんが、
国有林での山菜等の採取についても森林窃盗罪が適用されます。
* 森林法(昭和26年法律第249号)

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:14:48.52 ID:JmSlmulQ0.net
スマホあっても充電切れそう

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:09.89 ID:wt+XMVUa0.net
自然から離れては生きていけない
ラピタの教えだ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:11.61 ID:dqeBh6/Z0.net
>>59
そうならないように登りで合流してくる脇道はチェックしとくんだけど
木が鬱蒼としてると脇道の存在にすら気付けない
で下りでいきなり見覚えもない分岐がいきなり出てくる、あれは血の気引く

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:36.77 ID:fhM1x5lU0.net
山菜採りは100回行けば3回ぐらい死ぬ確率

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:38.36 ID:jw6vppWS0.net
>>99
国有林で山菜を取ると森林窃盗で罰せられます。林野庁のサイトをご覧ください。

https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/aomori/nyurin/sansai_2022.html

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:42.63 ID:3HoppLnp0.net
山は怖い
海も怖い
じゃあどこなら怖くないんだよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:16:36.89 ID:b7a5cpS10.net
>>116
子供部屋

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:17:01.60 ID:LdKjyiCq0.net
ネマガリタケは美味い。
油で炒めると最高

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:17:35.30 ID:H+6Jk25W0.net
山に迷い込んだ村人が三年後に突然見つかる
そんな事件が日常茶飯事だから三歳取りっていうんだ
むかしは山菜採りでなく山菜摘みと言ってたけど
三歳取りの真実が知られると誰も山菜を摘みにいかなくなるから
当時の資本家がお金を出して山菜採りっていう言葉を広めたんだよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:17:42.33 ID:3jr0vnxu0.net
山菜採りで山に入るという感覚がわからんが、ルートがないという意味では登山より危険だと思うんだけどな
知らない藪の中なんて地図もコンパスも役に立たない恐怖そのものだけどな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:17:48.52 ID:TM6DEXIS0.net
>>103
承認欲求を満たす行為
近所に配るとドーパミン中毒になる

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:18:07.01 ID:IAGU8QI10.net
他人の土地には勝手に入るなよ
自分の家の庭に知らん人居たら嫌だろ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:18:36.27 ID:mXRMT8340.net
>>108
電波無くても地図落としておけば使える
バッテリー切れだけ注意
使い方を知れば迷うことは無い

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:18:59.70 ID:b7a5cpS10.net
>>101
なら死んでも本望だな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:19:48.15 ID:oy4z+JzT0.net
羆に遭遇しなくて良かったね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:20:37.05 ID:yzyrfiW60.net
北海道で山菜採りなんてして、クマに出くわしたりしないのかね?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:21:39.13 ID:Am8SDgN/0.net
山に慣れないように同じ山の同じルートは極力登らないようにしてる。

あ、ただの登山だけど

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:21:55.03 ID:ZN41cWXo0.net
>>101
現地の人にはスーパーの野菜の方が旨いって言われたw

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:22:26.68 ID:M3/rsP0R0.net
>>120
俺も罠猟で獣道に入って行くから道が分からなくなる事がたまにあるよ
今は木に赤いガムテ貼って目印にしたりペンで内容書いたりしてる

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:22:42.69 ID:RXFLW5i40.net
>川を下れば必ず街に出られる

ベアグリルスの番組見てたな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:22:47.38 ID:EbBI+4yL0.net
婆嫁(お爺ちゃん山菜取り行こ)
婆嫁(もっと奥にたくさんあるわ)
婆嫁(もっともっと奥の方)
婆嫁(勝手に帰るわ)

これ…

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:13.66 ID:IsRYsaGB0.net
>>118
新潟で適度な大きさに切ったじゃがいも、玉ねぎと一緒に鍋で炒めてから鯖缶を汁ごと投入して軽く炒めて
だし汁入れて煮て最後に溶き卵入れた味噌汁を食ったけど
めちゃくちゃ美味かった

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:25.40 ID:mXRMT8340.net
>>126
札幌のほぼ中心部でも羆に襲われるんだわ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:30.42 ID:RPWh0FS30.net
7万円のGPS専用機でもバッテリー24時間しかもたないから
スマホで代用できると有難い、48時間持つ機種とかもあるし

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:31.20 ID:/0deAN630.net
>>1
「山菜盗り」だからな間違えない様にな
自分の山なら何処に何が有るか判っているから遭難はまずしない
他人の山に盗みに入るから遭難するんだよ、家族も何処の山に盗みに逝ったか判らないから探しようがない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:33.29 ID:fHWLf7E50.net
>>109
A子、B子がこ○された
ここまではよくある事件だが
その5年後にC子が○ろされてる
これは怖い
事実は小説より奇なり

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:37.42 ID:Azsqpgeg0.net
>>119
民明書房にでもお勤めの方ですか

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:56.32 ID:EbBI+4yL0.net
>>116
🏠

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:24:51.30 ID:wt+XMVUa0.net
道を探すだけでなく
地形をよーく見とかないと
植生も目印だし
不安ならケルンを積む枝をセットする
戻る時のために

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:25:22.13 ID:9N+EHV7c0.net
>>59
登山しないから最初意味がわからなかったけど
>>76で意味わかると怖いな・・・
山こっわ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:25:27.96 ID:/0deAN630.net
>>7
> 勝手に他人の山入って山菜とってもええの?

窃盗だよ、、松茸泥棒と変わらん犯罪者や

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:25:31.50 ID:YXXsvWPy0.net
紐付けてやったら良いじゃん

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:27:45.88 ID:9X6JJY5o0.net
日本の山はどう言う仕組みか不思議となぜか
ほぼスマフォが使えるのになぜ遭難する?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:28:00.57 ID:MH9Er+Pb0.net
山を舐めるなおじさん「山を舐めるな」

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:28:15.83 ID:b7a5cpS10.net
>>129
環境破壊ダメ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:28:31.12 ID:cNU+fVxO0.net
もともと山道を外れて山菜取りはするから
登山でよく言われる迷ったら登れは通用しない
道の無い斜面を無理に登ろうとしても
根曲竹の藪と急な崖に阻まれて体力を急激に消耗
すぐに力尽きる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:28:44.40 ID:mXRMT8340.net
>>142
そういう爺はいるw
最後放置だから数年間邪魔で邪魔でしょうがない

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:03.50 ID:M3/rsP0R0.net
>>142
林道から外れる時はそれが一番確実かもな
引っ掛かったりして邪魔だし紐を巻いていくのがダルいけど

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:22.68 ID:faw61Xd80.net
>>7
窃盗だよ
うちの山も化石が出るからって勝手に入るやついる

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:34.10 ID:ZyU+GXit0.net
山菜盗りだろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:52.77 ID:Kk2mjHV70.net
>>28
金だよ金
根曲がり竹で検索してみ?
高級たけのこが出てくる。1日で10万円分くらい狩れる。
そしてこのたけのこは冬眠から目覚めた熊の大好物でもあるのさ。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:57.37 ID:dg3eeqjy0.net
>>66
うちは畑の隅に生えてる雑草(ツクシやノビル)を採っていく輩をスルーしていたら、畑の作物にまで手を出してくるようになった
雑草を駆除して、畑はロープで囲んで所有者を明示したら来なくなったが
市街地の小さな畑ですらそんなだもの、
山の管理なんて

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:30:14.22 ID:iKzQLpPo0.net
こんな目にあったくせにまた山菜取りする気でいる馬鹿

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:30:18.40 ID:PVBiHwIF0.net
木に矢印は基本中の基本だぞ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:31:03.81 ID:dg3eeqjy0.net
>>152
↑ 途中で押しちゃった

山の管理なんてめちゃくちゃ大変だろうな

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:31:10.68 ID:U6qEgoWM0.net
婆嫁(お爺ちゃん崖の近くに山菜沢山あるわ)
婆嫁(ドン!)
婆嫁(さて帰るか)

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:32:38.80 ID:/0deAN630.net
山で迷ったら上へ上がれ、尾根まで上がったら尾根道が有る…死んだ爺さんに言われたわ
尾根に沿って降りたら安全に下りられるが、沢に沿って下りたら崖があるから止めとけ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:32:43.49 ID:M3/rsP0R0.net
>>145
シーズンオフ前には回収するよ
たまに忘れてるテープがあって次の年に見付かる事も有るが
ま、ガムテ10cmが木に張り付いてるからと言ってなんの環境を破壊するのか分からんけどな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:32:44.03 ID:Am8SDgN/0.net
妙◯山の登山道の東屋の椅子にコッヘルやガス缶と
椎茸らしきキノコ3つが放置されてたことがある
なんかシュールだった

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:32:56.72 ID:issqtRqu0.net
メリット   山菜GET
デメリット 獣に襲われる、遭難死

割りに合わな過ぎ
これ半分、死神に呼ばれてるだろ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:33:45.06 ID:0+tAEGAz0.net
チョン

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:34:52.61 ID:M3/rsP0R0.net
>>151
東北の方でネマガリタケ採ってて熊に襲われるってのが何年か前に頻発したよな
ジジイ襲えばリュック一杯のネマガリタケが手に入るって学習したんじゃない?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:36:10.39 ID:U6qEgoWM0.net
>>153
婆嫁(台風だから田んぼ見に行ったら)
爺夫(そうだったわ川もだな)
婆嫁(一緒に行くわ)
婆嫁(ドン!)
婆嫁(ウチの夫が帰ってきません)

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:36:25.39 ID:oqHTqDnZ0.net
北海道の山菜って何が取れるの?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:36:33.23 ID:27Roe/9w0.net
あさましいな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:37:59.50 ID:oseZwVj70.net
高尾山でも少し奥に入って壮大な谷間を見ると、ここに降り立って生きられる人間は100人に1人いないだろうなあと思う。
そこを悠々と飛んでるタカかワシを見ると、負けた気分になる。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:38:29.66 ID:oqHTqDnZ0.net
そらクマも人間食うわな
クマの餌ととっているんだからしか無い
食物連鎖の一分になっているだけ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:38:46.68 ID:16MCcG+I0.net
山菜業者の単発が涙目なのが草

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:26.51 ID:M3/rsP0R0.net
>>152
農民「そこの電柵の向こうの山は家の持ち物だから入ってイノシシとシカは獲っていいよ。でも、山菜は駄目だよ」

こんな感じであっさり許可貰って罠仕掛けてるわ

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:50.16 ID:IbxcT2/N0.net
熊は怖いやろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:41:13.96 ID:0UAbDLSS0.net
見晴らしのきく山中で、登って来た道と同じ道を戻ったと思っていても別の道だったりするからな それが一本道だから山は恐ろしい

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:41:35.25 ID:M3/rsP0R0.net
>>156
何故かドン!でルフィの顔が思い浮かんだ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:41:51.47 ID:Lb0QxMak0.net
遭難した人のブログとか見てると怖いもんな
迷って途方にくれてると集団の人の声が聞こえるから
急いでその方向に向かうと滝だったりとかね、心霊ものより万倍こわい

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:42:32.14 ID:KqP2Z/Y40.net
ヤマノケ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:43:00.05 ID:NXVQ4U3p0.net
まともな地図すらなかった戦国時代って
馬や人力で谷や峠を超えてたんでしょ
すごい能力だよね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:44:17.02 ID:q+m4q1l60.net
山なんて虫だらけで汚いし野生動物も襲いかかってくるのに何がいいのやら

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:44:57.71 ID:C/RbDlNi0.net
50m入っただけで振り返ると景色が違って見えるし
そんで迷う
道のないとこは全部危険よ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:45:21.29 ID:q+m4q1l60.net
>>173
その声が幽霊だったというオチ

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:45:31.21 ID:uxuc8SRt0.net
山に入るのにスマホも持たないとか頭が悪すぎる
バカは死んで当然

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:47:36.11 ID:5OhQ9MbA0.net
婆嫁(今日からしばらく餅やで)
爺夫(お、おう)
婆嫁(大き目にするわ)
爺夫(ううぅ…)
婆嫁(夫が誤飲でおかしい)

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:49:23.68 ID:jY72AkXd0.net
>>175
山は藪が怖いんだよね
藪に入ると足元見えないし方向感覚狂うしで焦る
昔は薪取ったり炭小屋あったり木の実やきのこ取ったり
山に入る事が多くて下草があまり生えてなかったみたいよ

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:49:35.25 ID:M3/rsP0R0.net
>>176
野生動物を襲うと2~30kgの肉が手に入るんだぞ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:50:14.77 ID:2AfUeu7Q0.net
千葉県の200m以下の低山でも遭難するとまず無理や
全身にヤマビルとマダニが吸い付いて失血死する
とどめにマムシに噛まれる

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:51:28.50 ID:p279dumP0.net
マイナーな低山ほど遭難しやすい。登山者が少ないので道が荒れていて踏み跡が明瞭ではないので道迷いしやすい

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:52:40.42 ID:jjK4+ETM0.net
>気を引き締めて山菜採りをしたい」と語った。

まだやるんかーいw
気を付けなはれや

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:52:52.28 ID:Azsqpgeg0.net
>>173
ブログ書いてる時点で既に死んでるかもしれんしな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:53:24.75 ID:oqHTqDnZ0.net
>>182
北海道だとヒグマだからもっとたくさん肉が手に入るよね

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:53:58.77 ID:c1wBp/uP0.net
>>123
前、小雨の夜に普通の田舎道で自転車で迷子になって、
SIMを入れてない、バッテリー持ちだけは長いスマホのGPS頼りに現在地を探ろうとしたら
いつまで経っても現在地を補足できなかったぞ

あれ、A-GPSってので周囲の3G4G電波からおおまかな現在地を絞り込んで、
詳細はGPSの電波でって感じで補足しあってるっぽいじゃん?
時計が大幅にずれてても現在地は特定できない

で、雲がぶ厚かったのかGPSは掴めず、LTEも受信できずでGoogleマップではずーっと自宅に帰ってることになってた
当時のスマホは現在地の初期値が「初めて電源を入れた時の場所の座標」って設定だったらしく、
予備知識がなかったらちょっとしたオカルトだった

GPS専用機としてキープしてる、普段電源を入れてないスマホはヤバいと思うんだけど、
最近のスマホはどうなんだろう

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:55:01.66 ID:HFfhrit+0.net
小型の笛を携帯しておくと良いよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:19.34 ID:p279dumP0.net
それと山に入るなら携帯はNTT一択。他のキャリアは電波が入らない事が多い。auですらダメダメで、ソフバンや楽天は論外

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:21.99 ID:mISwBTWI0.net
>>26
ネット知性体 ワロタ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:33.24 ID:EfbPYOzs0.net
山の所有者に許可得てとっているのかな
無断でとる事件も多いよね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:49.01 ID:El3PYAb10.net
>せっかく採ったタケノコをすべて捨てた

貴重な食料をなんで捨てるのよw

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:57:27.86 ID:oqHTqDnZ0.net
>>189
口笛でいいよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:58:42.33 ID:ijCGMATJ0.net
うちの十津川村に比べればお前らの山なんてアマチュアレベルだよ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:58:50.27 ID:A4zqEP6M0.net
婆嫁(お爺ちゃん山に行くならスマホな)
爺夫(お、おう)
婆嫁(スマホ水に漬けたろ…)
婆嫁(夜になっても夫が帰らない)

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:59:11.67 ID:1VXFAs/A0.net
自分ちの庭に植えて
毎年食べるって感じは難しいの?

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:00:05.88 ID:jjK4+ETM0.net
>>195
あの辺てマジで秘境だよね

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:02:10.49 ID:EfbPYOzs0.net
>>175
そうだよね
ただ道は結構迷ったらしく明治とか大正ぐらいでも狸によく化かされたとかいう話をきいた事があるよ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:03:06.05 ID:4dRD10TG0.net
>スマホを置いて

これだけでもどれだけのバカかわかるな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:03:46.56 ID:EfbPYOzs0.net
>>175
車とかバイクが一般人にも多く出回り始めたの第二次世界大戦後ぐらいからだから戦後すぐぐらいまでは実は大差無いよ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:07:07.35 ID:A4zqEP6M0.net
>>200
婆嫁(お爺ちゃん山に行くん?)
婆嫁(スマホカバンに入れといたで)
爺夫(お、おう)
婆嫁(スマホ隠したろ…)
婆嫁(スマホ置いたまま帰ってきません)

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:07:17.37 ID:L4bdWIbZ0.net
いまのスマホは、GPSとA-GPSを切り替えられる
防水性も高い

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:08:16.18 ID:rS7FHJ6i0.net
道迷い遭難者の体験記をアレコレ読んだけど
例外なく中身全くないんだよな
この記事の中身もゼロ
ただひたすら何をどうやったとか、その時こう思った!みたいな
心理描写みたいなのばっかり

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:09:53.97 ID:A4zqEP6M0.net
>>203
婆嫁(SIM折って入れとこ)

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:10:06.55 ID:pIhPWBzz0.net
メインルート外れたら伏見稲荷の山でも遭難するからな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:10:46.80 ID:zw8a8iY30.net
>>197
山菜採りのジジババが入ってくるだろ!

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:11:04.48 ID:3nxxuTXk0.net
山菜では警察うっとしがるからな

要は値打ちあるかないかやな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:11:17.15 ID:M3/rsP0R0.net
>>187
流石に槍でヒグマは無理w
それにクマの肉は臭くて食えんわ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:13:03.83 ID:b7a5cpS10.net
>>158
山に関わってるんなら少しは勉強すれば?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:13:53.34 ID:eBPKbUUZ0.net
>>210

  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:14:04.42 ID:A4zqEP6M0.net
>>158
婆嫁(他人の山やん?)

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:14:09.88 ID:bHvlo0RG0.net
>>175
林業やっててよく山奥に入るんだけど
その頃の名残の石垣や墓とかあってちょっと感動したりする

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:16:31.36 ID:ZQ/FCTgZ0.net
http://www.dcn.ne.jp/~mr/gymna/ogushi/

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:19:50.59 ID:sqGLikgD0.net
>>4
空気読めないアレな人ばっかりが信者とか…

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:20:44.81 ID:sqGLikgD0.net
>>11
えw
ちょ、待てよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:24:04.74 ID:FLlROoJy0.net
森林のホワイトアウト効果ってあるから
俺経験したけど、あれは怖いよ
ぼーっとして歩いててパッと気がついたら
一面同じ様な森林に囲まれててさ
不覚にも前後左右の自分の立ってる位置がわからんようになって
パニクってあまりの恐怖に走り出したことあるもん
あれ走る方向間違ってたら俺も遭難してた

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:24:10.74 ID:Lx6h0afW0.net
>>59
それな。下りはマジで怖いわ。
ガスってたり、薄暗くなってるともう分からん。というか気付かん。
ふと気付くと全然違うところを歩いてる。どこで間違えたかも思い出せない。血の気が引くよあれは。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:25:28.58 ID:M3/rsP0R0.net
>>210
勉強するから教えてくれよ
ガムテ10cm程度が剥がし忘れで貼り付いててどれ程の環境破壊になるのかをよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:25:37.49 ID:uT8T9KLi0.net
北海道で山菜取りとか知的障害者かよ

ヒグマに食われて死ねよ

221 :世界 :2023/05/21(日) 17:26:23.89 ID:MvPJSgEb0.net
強い、強過ぎるんだよおおおおおおおお 羆はあああああああふぁあああああああああああーーーーーーん

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:27:59.42 ID:sqGLikgD0.net
小さな神社のある標高80mの丘に参拝に行こうとしたら、道はあるが思っていた以上に鬱蒼としていて倒木はあるし傾斜も急だしイノシシ位は居ても可笑しくないし、で慌てて帰宅
標高で舐めたらあかんね

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:21.21 ID:Q6NLXN8e0.net
山と渓谷社の道迷い遭難読んでね
迷ったら沢に降りちゃだめ!

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:28.24 ID:OkVxeEm30.net
山の遭難事故って今までは長年ずっと大丈夫だったけど今回はダメだったというパターン多すぎ

遭難理由見てると「思ったより霧が濃く長く続いた」「振り返ってみればその日は何年か一度の大寒波だった」「3、4日で終わると思われた吹雪が一週間以上続く」とかそんなのばかりで経験豊富なベテランだろうと生還できない
なんせ山だから

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:46.05 ID:bXdXV9PD0.net
山に慣れてる人が沢下りを選択するかね?
稜線目指すのがセオリーだろうに

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:51.73 ID:M3/rsP0R0.net
>>212
許可貰ってるから良いじゃん
畑に罠掛けてくれとか言うのも協力してるしな
肉にして渡すと米や野菜と交換してくれるし庭に車停めさせてくれるよ
いい人だ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:47.56 ID:7ws3ZQXf0.net
これ、普通に泥棒だろうな、ただ、朝9時半に死を覚悟して、寝床作って12時半に脱出してるのはなんなんだろうな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:30:59.71 ID:ED/RvPq30.net
>>128
そりゃそうだな
食用にわざわざ品種改良された草と自生してるだけの草とどっちがうまいかなんて自明
後者がうまいって言ってる奴は単なる思い出補正

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:32:56.33 ID:eBPKbUUZ0.net
>>219
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:33:19.85 ID:YElzxnVY0.net
https://youtu.be/5OVD58wkmwM

山はね神様もモノノケもいるからちゃんとお邪魔しますって入らないとね マタギは山の神が嫉妬していたずらしないように見てくれ悪いオコゼを持っていって奉納したんだよ ちなみに山の神は女性

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:31.32 ID:M3/rsP0R0.net
>>229
懐かしいAAだな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:57.43 ID:QD51VeIg0.net
>>119
1mの語源も転落死亡事故の最低高さ平均値を参考にしたんだよな。一命取る

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:35:35.74 ID:7ws3ZQXf0.net
スマホは置いておく、草で身を隠す、ラジオの音が消えたらたけのこを捨てて移動する、あれれー?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:37:25.16 ID:QD51VeIg0.net
>>219
ヘンゼルとグレーテルを見習ってパンくずを巻いとけよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:39:21.57 ID:NJAsNfeO0.net
>>7
入会地ってのがあってな

大昔から薪や木の実を集めたり、植物利用の為に、共同体で不特定多数に利用されてる山や林なんかがあるのだ
住民の知恵だが、現代では登記にもあって法的管理もなされてる

都会人なのか知らんけど、田舎の常識だぞww

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:39:31.17 ID:cHjMGcvp0.net
伊豆のほうドライブ行ったとき5m先も見えない霧に包まれたときは焦ったな
山の中とかこういう状態で歩くやつが遭難するんだろうなぁと学んだ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:40:01.44 ID:M3/rsP0R0.net
>>230
山で無くし物をした時はチンコを出しながら山の神にお願いすると見付かるという言い伝えを聞いた事が有るな
立ちションする時は山頂に向かってやれともあった
山の神…どんだけチンコ好きなんだよw

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:40:45.36 ID:dTa/v0Y+0.net
>>119
ほえー知らんかった
勉強になりました

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:32.65 ID:1kcYcfpz0.net
潮干狩りも夢中になってやっていると
元の場所からかなり移動してたりするよな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:21.33 ID:M3/rsP0R0.net
>>234
それ鳥に食われて迷うやつだろw

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:44:02.90 ID:WsEO/DXM0.net
クマより、虫がめちゃ多くて一瞬で全身ブツブツだらけになるだろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:44:07.17 ID:EbtNKAt80.net
人の感覚で真っ直ぐってアテにならないよね
方向音痴の友人は地図があっても迷うよ
ナナメの道とかが感覚を狂わせるらしい

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:44:19.33 ID:M3/rsP0R0.net
>>232
42vは死にボルト

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:44:34.42 ID:Yq/AnB0h0.net
オワレている たすけて下さい 
この男の人わるい人

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:46:28.96 ID:j1xRE2QA0.net
>>136
これ解決しなかったんだよな
子供のときガクブルだったわ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:47:09.82 ID:HxZNpNct0.net
>>5
1もラジオ鳴らしながら入ってるんだよ
認知バイアスに囚われてるとどうにもならん実例だよ
最後にも言ってるだろ
次から気をつければいいと
死ぬような目にあっても認知バイアスに囚われたままなんだよ

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:48:55.28 ID:3GDNZq010.net
>>223
駅のアナウンス聴こえる場所で懸垂下降やって滑落死とか出てるやつ?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:49:34.10 ID:ZWChkLEV0.net
ゴールデンウィークの親子遭難事件は今も印象に残っている

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:52:24.70 ID:egk+Tu/q0.net
モスキート音に変えといた

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:52:29.13 ID:RrpwA4I+0.net
>>197
ある程度面積がないと収穫量がない、笹がどんどん繁殖して敷地を侵食、
春以外の時期はただの笹藪、といった感じでメリットよりデメリットが

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:54:23.22 ID:111uo7VI0.net
山菜取りに山に行って死んでくるニュースすこ
馬鹿沙加減が笑っちまう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:56:10.65 ID:VpV4L1vb0.net
山どころか街中の駐車場とか路駐でもなめてると見失う

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:56:45.95 ID:yKJj1Hd+0.net
アメリカにカナダは小学生から煩い様に言われるのが「仕方がなく森や林に入る時は入った時の道路が見える所まで!」

これを日本の小中学校でも教えるべき。特に夏休み前は必要

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:56:48.37 ID:c9MB1zaA0.net
山城巡りが好きでよく行くけど絶対人いないだろうなと思うようなマイナーな城跡で人に遭遇すると本当に人なのか自信ない

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:58:12.32 ID:FoqvqEsI0.net
オワレテイル
この男のヒトワルイヒト

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:58:49.33 ID:3rkc1JNw0.net
ジジババvsクマ
figh!

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:00:53.05 ID:9p19g7SH0.net
>>75
大川隆法先生が此方に来られてから霊界通信 最強プランが実現しました

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:01:48.14 ID:pIhPWBzz0.net
『トム・ゴードンに恋した少女』
タイトルからは想像できないだろうが
山で遭難した少女の話である
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784102193587

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:01:48.79 ID:Jbuoukop0.net
>>240
ホームレスだった

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:02:21.20 ID:BlH2NQaT0.net
>>242
カーナビやスマホ地図が無い時代は世田谷とか斜めのクネクネした道が入り組んでて迷路状態だったな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:05:47.39 ID:Kvowhtfd0.net
認知症入ってるからしょうがない

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:05:52.51 ID:WsEO/DXM0.net
台風で田んぼ見に行くようなもんだろ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:06:50.56 ID:gyvEGVNP0.net
>>26
どんなヒトがこんな質問してるのだろう (苦笑)

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:07:25.25 ID:Y4HaP/E20.net
油断をすれば経験者でもって、スマホも上着も置いて水も食料も持たずに遭難して川探すって
そこまで来たらただの素人でしょ

>>56
終発までに戻れなくて自力で下山しようとして積む

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:08:10.53 ID:Fpv7sVD10.net
やばい状況になって荷物を捨てるとか
寝床を作って出たのがお昼すぎだろ
随分とできる人に見えるが

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:09:06.03 ID:yZvyLmL50.net
>>235
札幌に住んでるやつが、なんで北広島の入会地で山菜とるんだよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:09:57.68 ID:rzBPEs6z0.net
北海道は山より熊が怖いだろ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:11:36.86 ID:7tdfR5Vn0.net
>>4
死ねや殺人鬼信者

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:13:29.04 ID:1pDKcFjz0.net
気を引き締めて山菜採りをしたいの所にホラーを感じた

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:19:12.64 ID:lHD+RAXT0.net
>>269
まだやんのかよって思った

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:20:31.15 ID:iWcNUNsn0.net
奥多摩の惣岳山は12月8日の山の神の日は入らない決まりがあった
この日惣岳山に入ると山の神が木を数えるので一緒に数えこまれるのだという
昔入った猟師が帰ってこなかった
後日仲間が探しに行くと、猟銃が発見され、その傍らに立っていた木を見て仰天した
その木には居なくなった猟師の顔にそっくりの瘤が丁度頭の高さにあり、口に似たところから樹液を垂らしていたという

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:23:40.78 ID:AGDaglP60.net
※何だかんだでクマ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:23:49.88 ID:inTd6l9D0.net
オレは山に入る時はマーキングを残しながら進む事にしてる

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:24:54.76 ID:7z500bzf0.net
わらび好きな人は脳がやられているんだよ
うちの親がそうだったわ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:25:53.64 ID:oHa0uFaM0.net
他人の山だから

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:28:22.22 ID:7z500bzf0.net
>>10
中国産の毒菜がほとんどだがな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:29:57.12 ID:Q2LHiA6G0.net
気を引き締めるだけで山菜取りはやめません
ってw

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:31:08.02 ID:XyHlsd2W0.net
3~5月でよく山菜やタケノコ採りの老人が遭難するけど
なんで毎年遭難者が出るのかと思ったら安全なエリアの山菜などは採りつくしてしまって
他の危険なエリアに遠征しないとダメなんだと
自業自得だと思うが、この時期に質の良い山菜タケノコを採ると月あたり2030万の収入が
あるので、年金生活の老人には死活問題なんだと

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:31:48.13 ID:Uhg6NPd70.net
ジジババは危ないからやめろって言っても聞いてくれないんだよね

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:32:24.01 ID:SzTtGr/O0.net
朝の早くからほんと大変ね。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:36:34.64 ID:6imEqayy0.net
単なるバカじゃん

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:42:31.76 ID:teXn6aW20.net
道なき道を入って行くからね
そら目印つけておかんと迷うだろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:47:18.85 ID:rLvUCbOs0.net
>>1
そんなに山に不慣れでゲリラ戦が出来るともってるのか!

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:48:13.12 ID:nqNZAflk0.net
あの大音量で鳴りっぱなしのラジオにはそんな意味があったのか
誰かが消し忘れて離れたのかと思って消しちゃってたわ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:50:24.92 ID:fXhqalzi0.net
その山の所有者の許可は貰ってるの?
勝手に取っている奴が怖い

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:54:13.67 ID:832CwJiH0.net
>>12
GPSも見晴らし悪い山だとずれることもあるので要注意

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:58:56.51 ID:agV1xJQf0.net
>>248
あれは本当に胸糞だった
父親の選択肢次第でいくらでも助かっただろうと
あと更に祖父もな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:02:20.90 ID:PIT8Visi0.net
救難要請には多額の費用を請求されるって徹底したほうが素人登山者減らせていいだろ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:08:05.36 ID:PYcaWt7W0.net
>>17
これなんだよなあ。ヒグマの出ない山なんか北海道には殆どない。市街地に囲まれてるはずの札幌市の円山にも出没するし。

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:09:14.17 ID:KuNt2joY0.net
真剣になれば遭難することは無い
気が抜けてて誰かが何とかしてくれるだろうと
お気楽な気持ちで儲け心で山に入るからそうなる

本来なら死んで淘汰される運命の人だよ
これだけ何度も何度もニュースに出てて
周知もされているのに
何が助かりましただよ
あまりにふざけている
歳をとっててこんな行動してて恥ずかしくないのかね

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:12:53.26 ID:7oMKUlGF0.net
>>11
いっぱい採れるいい場所教えてくれよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:17:42.23 ID:vyMRBKbV0.net
山菜なら森の中まで入らなくても林の脇の道を数歩入ればたくさん生えてるだろ
キノコとかになるとそう簡単にはいかないと思うけど

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:19:28.03 ID:tEZ/gc/e0.net
オレ氏、わるい人...サーセン

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:22:57.60 ID:4gmLpvlV0.net
まだとるきなんや·····

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:28:25.77 ID:Mrx+OF630.net
山は怖いね 昔、夜明け前にご来光見たさに山頂小屋から槍ヶ岳山頂目指したときに
まだ暗かったから、苔と〇印を見間違えて、くそやべーエリアに入り込んだことがある
死ぬかと思った

数年後、北穂から奥穂へ縦走したときもクソやべー場所に出くわして
また間違えた!!と思ったら目の前に〇印があって、これが標準ルートかい!と
マジびびった

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:34:16.25 ID:rfwBYJ4z0.net
気を引き締めて


山菜採りをしたいww

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:37:13.23 ID:TiHEUzuY0.net
昔、四国から初めて東京の渋谷駅に来た時、駅の構造が複雑で駅構内で迷って遭難しかけたな。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:38:55.98 ID:SzTtGr/O0.net
朝早くから一日を諦めて寝床まで作って、やっぱり諦めないって歩き続けて
午後0時半に生還って、どれだけ1人濃すぎるお騒がせな朝なのよ。

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:40:45.81 ID:7ws3ZQXf0.net
>>242
arkで、地図見ずにジャングルの山を越えようとしたら元のところに戻ってくる、よくできてるわあれ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:44:04.54 ID:25mkmNE30.net
逆に考えるだ
迷っちゃってもいいとね

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:44:20.16 ID:CosNSXxu0.net
>>215
空気を読んだら自民党信者

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:44:57.80 ID:Vgr8o/k60.net
行かなきゃええやん

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:45:07.94 ID:8XUOeQJ80.net
山は怖いね岐阜城登山ですら遭難することが有るんだから

金華山の白骨遺体 登山中に不明の66歳男性と判明 岐阜市
ことし4月、岐阜市の金華山で見つかった白骨化した遺体は、ことし2月に金華山で行方不明になった名古屋市の66歳の男性と判明しました。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:45:20.16 ID:CosNSXxu0.net
>>268
安倍のことだろ?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:47:09.46 ID:pZjPwvZL0.net
>>79
迷ったらやはり登った方がいいの?
川沿いに下りていった方が楽な気がするけど滝になってることもあるんだね

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:51:00.88 ID:6UY4a9Dv0.net
やまんばが追いかけて来るってじいちゃんが言ってた

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:51:17.71 ID:KLEYYo8q0.net
まじかよマウンテンぺろぺろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:51:23.64 ID:H2kpMQVB0.net
山菜とか大して美味くないっていう
買った方が安いし

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:52:32.30 ID:q3vHnHma0.net
>>278
もし採っても販売できるルートなんてあるのか?

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:52:37.70 ID:ydDl5NbE0.net
私有地で採るのは泥棒やぞ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:52:54.02 ID:SRgI6NJz0.net
そこに行く前に聴いてほしい危険周知の歌がある

山は死にますか
海は死にますか

という

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:54:12.99 ID:7KKqWGJz0.net
入会権
一定の地域の住民が特定の森林、原野、漁場等を共同で利用する権利。
民法で物権として認められている権利である。
入会権の対象となっている土地を「入会地」という。

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:55:19.80 ID:Mrx+OF630.net
>>311
高学歴は山で死に
低学歴は海川で死ぬ (´・ω・`)

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:57:05.67 ID:33CNB2lk0.net
禁煙が煩い時代だが。山に入る人は吸わなくていいからタバコは持っていけ。休憩する度にタバコに火をつけて煙を出せ

これだけで獣類は近寄り辛くなる。爆竹も10分置きに鳴らせ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:00:33.25 ID:te8HqmeH0.net
>>314
タバコが獣避けと遭難対策に役立つという意見は斬新だな
まぁ確かにライター類は必需品ではあるけど

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:03:14.96 ID:VEaartNV0.net
オフラインマップ読み込んでおくか、
地図とコンパスは必須だろが
ましてや一般登山道から外れて取りにいくのにさ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:10:49.64 ID:hqoZqPpI0.net
>>316
だよね
予備のバッテリー、山岳保険、クマ対策・・・
やるべき事が山ほどあって
これで100%安全というものがない世界

更に年齢、体力、技量に合わせた山選びが大前提

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:11:47.44 ID:cGduYFSI0.net
その気になれば舐めたら舌に土が付く位の水位しかない水とか飲むから
そんな経験した事あるよ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:12:55.05 ID:rS7FHJ6i0.net
>>7
権利者が明確に柵やロープや看板で立入禁止にしてるなら
勝手に入ったり採ったりしたら駄目なんだけど
そうでないなら山野で個人がちょっと採るぐらいなら問題ないことになってる
この件は法的根拠としても慣習法で説明されることは有名でな
誰かが書いてるが入会権(入会地)というのもここに入る

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:14:32.48 ID:+8hIljC30.net
「今日はここで寝るしかないかもしれない」と思い始めた男性。持っていたはさみで草木を切り、即席の寝床をつくったという。

林の出口を探し続けた。午後0時半ごろ、ついに林が開け、自力で下山することに成功。

まだ昼にもなってなかったんじゃねーか、諦めんの早すぎやろ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:14:35.81 ID:TGI72KD00.net
>林道と林の境界となる「入り口」にスピーカーを置いて、音を響かせるというw
うるせから電源カットしたんじゃね?



322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:15:26.02 ID:U0eeJ4Gp0.net
自分の無能さが怖いって言わないところがホント人間の身勝手さを感じる

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:17:05.84 ID:JtFv68FC0.net
YAMAP使えば遭難なんてしないのにな。よっぽど豪雪でもないかぎり

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:20:32.00 ID:Nbk7pr/o0.net
山というのはどこまでも深くなる
♾になる
同じとこ行ったり来たりする

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:23:01.56 ID:o6fvkuA60.net
小学校の二宮金次郎像を見て
山から柴を盗んでる!言った馬鹿教師が居たという話も有ったねw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:23:54.20 ID:JTCdzGH30.net
>>151
何年か前に東北で根曲竹採りのジジババがクマに食い殺される事故か多発したこともあったよな
あれ以来この時期にスーパーで根曲竹見かけると命と引き換えのやつ……って思ってしまう

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:24:53.24 ID:mqRwQN1Q0.net
>>1
脱出したのが午後0時半でズコーとなった

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:25:33.10 ID:S1FsepAw0.net
山菜そばとかいつも頼んでしまうわ
自分が食ってるのが何かもわかってないけどうまい

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:29:42.28 ID:gG7/qpER0.net
>>4
クソ左翼は消えろボケ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:30:47.17 ID:XHtGYC5g0.net
人の土地に不法侵入して自分の分どころか売り目的で根こそぎとってて遭難する人だらけなイメージがあるわ
あくまでイメージな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:43:24.03 ID:RrpwA4I+0.net
山菜取りというのは普通の登山とは違ってあえて道じゃない藪に入るからね
無理は禁物。というか普通は無理しない
そもそも笹藪は笹が密に茂っていて入っていくだけで疲労する

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:44:48.09 ID:1LGUm7nK0.net
本文読んだがちょっと迷っただけじゃねーかw
この程度のことなんて山道入ればあるだろw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:45:26.02 ID:P43kqwBU0.net
山菜採りとか聞こえはいいが要は泥棒じゃないの

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:49:15.88 ID:fEatpktu0.net
>>3
情けない奴w

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:51:28.07 ID:RrpwA4I+0.net
しかし根曲り竹のタケノコは美味しいんだよなあ。太い妄想地区のタケノコにはない
繊細な感じというか。特に先っちょのとんがっているところが柔らかくて甘くて美味
反面タケノコの皮を剥くときには柔らかい先っちょはうっかり破壊しやすい
細心の注意をもって皮を剥くべし

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:54:54.26 ID:mqRwQN1Q0.net
>>335
ウホッなコピペかと思った

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:57:22.21 ID:BGgz4vW50.net
>>1
男性は「本当にあの時は死を覚悟したね。ちょっとの油断でここまで自分の位置を見失うと思わなかった。紙一重で下山できた。気を引き締めて山菜採りをしたい」と語った。

こんな想いしたのに、また山菜採りするんだ…
欲を掻いて、もっともっと採りたいってなったからなんじゃないの…
欲張りは身を滅ぼす

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:00:21.73 ID:08GYQY+d0.net
山というか自然界での人間の力っていうのは本当に無力なんだよ
俺は古代の遺跡めぐりが好きで九州の奥地に行った時に目的とは違うけど西南戦争の古戦場の案内板を見つけてそこを目指して薮をかき分けて歩くうちに迷ってしまった
だんだん暗くなってきて軽装だったので焦りまくって元来た道を歩いたはずが見覚えのない景色が続き携帯はつながらない
そのうち真っ暗になってしまったのであきらめて大きい石のような感触の場所で寝転んで野宿したが、朝目覚めたらそこは案内板の近くのコンクリート舗装された場所だった
山でキツネに包まれるというのはこういうことかと思ったね

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:01:55.07 ID:RrpwA4I+0.net
車の運転とかでも、怖って思う時があるよね
運が本当に悪かったら事故になってたかもしれないような
それでも運転はやめないよね、普通は
それに近いかも

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:05:10.13 ID:65er3c0z0.net
昔、山ではなく、ただの旅行先の福井市の喫茶店に入って出る時に2人が←から来たと言い、俺が→から来たと言い、多数決で2人に従ったが見事に迷ったことがある

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:05:17.86 ID:Kj+wqbUU0.net
シンプルイズベストで意外と方位磁石が役に立つ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:06:07.06 ID:I2/pRqpl0.net
馬鹿過ぎね?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:07:35.59 ID:suLZ5mOF0.net
山は怖い  ← おおまちがい

山を舐めるな!!! ← おおせえかい

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:09:58.08 ID:hu6arisa0.net
下ばっかり見てるからだよ
欲張りが遭難する

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:10:02.40 ID:TsZy7bIv0.net
>>18
富士山にママチャリ半Tチノパンスニーカーで登ってすみませんでした。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:10:41.47 ID:fz87e2ES0.net
欲深く地面ばかり見て歩いているから遭難するんだよ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:11:17.11 ID:RrpwA4I+0.net
山の幸、というくらいで人間に恵みを与える部分もあるわけで
分別をもって、そういう幸を少しだけ頂くのはありだと思う
春の山菜だとタラの芽もいい。ネマガリタケよりは藪に入らなくて済む
ただ、木がトゲトゲだから気をつけないといけない

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:13:25.46 ID:RrpwA4I+0.net
タラの芽というのは木の上の方に生えているから地面はあまり見ないが、
それでも遭難する人はするだろう

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:13:45.91 ID:aSEhrvDp0.net
山での遭難記録を読んでて怖いなと思うのはメガネの紛失や破損
迷い続けると割とあるケースなんだけど実際そうなったら終わったと思うだろうなあ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:14:24.39 ID:St/CRqK/0.net
ラジオがなぜ切れたんだろ?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:17:28.14 ID:5swswwzc0.net
山菜取りをする場合は下から上に行くのが定石

下りは調子に乗ってどんどん進みやすい
迷ったら上に登ればいいとは言っても沢を一つ間違うとまったく別の場所に出てしまう
笹藪のように見通しが利かないところでは特に

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:25:34.75 ID:5swswwzc0.net
>>350
切れたっていうか聞こえなくなったんだろう
音は上の方に逃げていく
山の上でヤッホー言っても下の人は聞こえないことがあるし

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:30:16.89 ID:eY7o2Sa+0.net
まず行きたい所近くにある道の駅で色々話聞いてから行くようにしている。
すると行く度違った情報仕入れられるから金払って買い物する価値有ると思うよ。

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:30:40.30 ID:lGjZvt9B0.net
山は本当に科学で説明できないいろんな怪現象が起きる
昔から「狐に化かされた」という話が山ほどあるのが証拠だ
俺は街の恋愛や金のトラブルで殺人などの怪談には興味がないが
山の怪談は本当に面白い

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:32:47.55 ID:bXmauzsp0.net
蛍光スプレーか洞窟潜水用のリールがあったほうが良い

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:35:08.39 ID:4Af1UtnG0.net
山菜採りで遭遇する人って結構いるの?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:38:02.74 ID:Y80KofeN0.net
人には頭脳があります
歴史に学ぶことができます
経験しなくても分かっているから経験しなくて済むのですよ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:38:27.12 ID:rJDlOuxb0.net
山怖かよ。

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:42:02.02 ID:kFMpSjsO0.net
>>1
森へ再突入が午前9時
迷子から森を彷徨って寝床を作り死を感じたのが昼12時
それでも諦めずに遂に町へ出たのが12時30分

ちょってテンポ速過ぎない?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:00:46.32 ID:vcEX6WE+0.net
>>359
だよな
途中で一泊してのかよ思ったわw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:09:21.04 ID:VEaartNV0.net
>>356
里山のほうが道に迷いやすい。
林業で使ってる道らしきものに簡単に迷い込むよ。
定期的に現在地確認しないと。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:11:08.71 ID:3jr0vnxu0.net
>>359
現場を知らないからおそらくなんだけど
立木が繁ってると陽に角度があるとかなり暗いんだ夜とほとんど変わらない
この場合昼になると日光が入るから行動可能になるんだよね
あとはまあ運が良かったんだと思うよ
遭難からの自力脱出はほとんど運だから

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:12:07.17 ID:IhsZo3yJ0.net
遭難といえばこれを思い出す

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210149.html

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:18:41.96 ID:g1VqgcNp0.net
うちは八ヶ岳の森の中だけど
この時期は山菜採りのおっちゃんおばちゃんと
フル装備の登山家が入り乱れてカオスだな
山菜採りは後ろめたさがあるのか
挨拶どころか目を合わさない人が多いかも

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:06.18 ID:TjRs/M5Q0.net
下ばっか向いて夢中になってるとクマと鉢合わせになるんだよね

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:23:19.76 ID:M3/rsP0R0.net
>>252
スーパーの駐車場で「あれ?開かねえ?」って鍵をカチカチやった事が有るのは俺だけじゃ無いはず

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:29:35.43 ID:yZvyLmL50.net
年に数回程度しか山に入ってない人は自信満々で恐怖を知らないから面白い

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:37:57.34 ID:KuNt2joY0.net
欲深いじじばばの物語 

山で遭難のニュースは何度も何度も繰り返してるので
じじばばが知らないはずが無い
人の山に勝手に入って山菜を採る泥棒である

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:38:55.19 ID:2tT0dD4K0.net
きのこはともかく山菜なんて土手で十分だろ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:40:32.49 ID:BGgz4vW50.net
>>357
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
ドイツのビスマルクさんのお言葉

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:40:58.33 ID:oKga/Aik0.net
この男の人ワルイヒト

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:44:51.56 ID:jNwhpg9y0.net
YAMAPとかの軌跡つきGPSアプリ使えよ、迷っても帰れるぞ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:47:05.79 ID:20cwY0Hj0.net
>>311
海はまっ黄色
山はまっ茶色

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:49:13.82 ID:20cwY0Hj0.net
>>326
十和利山か

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:52:11.13 ID:4j5mSjYU0.net
この男の人わるい人

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:54:28.89 ID:20cwY0Hj0.net
山菜だけでなくカブトムシやクワガタムシも盗りに来る

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:54:44.47 ID:uEKJJYL10.net
>なぜかスピーカーから聞こえていた音が途切れた

この時の状況を説明して貰わんことには何とも言えん

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:01:44.57 ID:PwEp3GRo0.net
本当は宇宙人にさらわれてチップを埋め込まれてたとかいうやつ?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:05:52.12 ID:R9hrt4CB0.net
山菜採りとか遭難より熊が怖くね?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:15:24.76 ID:H7yBAS9a0.net
>>266
札幌市から20kmくらいだろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:19:29.43 ID:gkj6/lbg0.net
>>356
何に?w

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:22:26.19 ID:NS/VmXYJ0.net
不法侵入で盗んでるけど違法じゃないの?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:25:48.23 ID:GfqeLlF80.net
俺もティアキンの地底で必死にアイテム拾ってると気がついたら全然違う方向行ってたりするわ

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:28:54.15 ID:kwoQrmXF0.net
長岡京ワラビ採り殺人事件めっちゃ怖いよな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:34:12.91 ID:KXNZ2aGM0.net
コンパスを…(´・ω・`)

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:34:49.97 ID:H/FXhSkT0.net
>>362
それと
油断して上着とスマホを車に置いてきたのが大きいな
手元にあるのはついさっき採ったタケノコだけw
まだ昼間とはいえそりゃ心細いわw

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:35:09.02 ID:I0uYH4d+0.net
>>113
行きと帰りだと見え方が違うからね
百名山の主要コースでもなきゃ行きで気づかない脇道なんざいくらでも出てくる
つか行きに出てきた道が脇道に見えてしまうことすらある

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:35:21.52 ID:ypz+r2x20.net
>>1
そりゃ山菜とってうってもノーリスクだからだろw
違法にしろよwww

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:35:23.13 ID:KXNZ2aGM0.net
あとYAMAPインストールしたスマホ(*^^*)

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:39:24.93 ID:UZASWx0H0.net
見逃さないように集中するからなあ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:40:00.29 ID:SD5boee70.net
勝手に山に入って筍とか山菜とか良いの?
誰かや国の持ち物じゃないの?

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:42:14.96 ID:KXNZ2aGM0.net
>>377
なんでカラーテープとかじゃなくスピーカーだったのかね。慣れてたからこそか…

本格的な人はGPS電波を送信できる腕時計とか持ってるけど、なぜスピーカーだったのか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:42:21.67 ID:z6OtshDj0.net
北海道の山とか地球上でもトップクラスに怖い場所だと思ってる、ヒグマに食い殺されるのが一番怖いから
超人スペックの猟奇殺 人鬼が複数放たれた山に等しい

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:43:39.19 ID:S/omQilZ0.net
>>377
山の神に魅入られた人は外界から遮断されるからね
地元の神隠し事例での話だと直ぐ側を探索隊が通ったけど大声上げても気づいてもらえなかったって

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:44:43.34 ID:pdTO+AHS0.net
スマホ置いていく意味なんなんだ
置いていくほど重いか?
奥まで行かないなら尚更いるだろう?

小便する時ですらスマホ見てる人いるぞ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:45:34.88 ID:KXNZ2aGM0.net
YAMAPはGPSとも連動できるし、オフラインでも地図(かなり詳細な等高線や地形の)がダウンロード出来るから、これとコンパスあれば迷いようが無いと思うんだが。。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:45:52.28 ID:yxciaHc40.net
山頂は一つだが裾野は無限にある
遭難したら登れ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:47:39.94 ID:WIBwISbC0.net
>>155
(´・ω・`)山の周りをぐるーって柵で囲えないの?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:49:09.63 ID:9Kk749me0.net
>>278
20~30万だと思うが2030万なら儲けすぎ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:55:13.59 ID:50/7zSwI0.net
>>305
つべにあったひげおじさんの遭難のやつはためになったなあ、全部削除されたけど

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:59:24.41 ID:KXNZ2aGM0.net
沼と天然落とし穴がヤバい
天然落とし穴は遭遇しなかったが、沼は死ぬかおもた、浅いのに全然足動かない
岸壁とかは見るからにヤバいから登れないと思ったら避けられるが、この2つはいきなりズボー

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:04:06.57 ID:u5NYlRdU0.net
あとは一方通行のハゲ山状の土坂(下り)
登れないのよねぇ。。無茶苦茶遠回りしたよ。
あれが

   /
_人__/
/
/

こうなってたら、と思うと寝付き悪い

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:05:50.92 ID:FSTwJwQX0.net
山は怖いな
こんな目にあっても気をつけまーすだけでまだやめられないんだろ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:26:03.80 ID:hnYWMwpk0.net
>>394
自分も時々山に行く
話は少し違うが、山で迷ったり困った時は下半身出して踊れとオカルト好きな嫁に言われた。山の神様は醜女だから喜んで助けてくれるそうだ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:26:49.81 ID:mrghANQn0.net
(´・ω・`)妖怪って本当にいるのかしら?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:27:08.84 ID:M00hwjMv0.net
タケノコは採らないと数年後には竹藪になっちゃうからね。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:32:30.28 ID:HqtiemW50.net
>>406
とらないと竹やぶになるのでなく
ちゃんと竹林を管理してないから竹やぶになる

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:32:31.55 ID:ohxquOX60.net
>>395
その分タケノコ持ってこれると思ったのかも

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:38:31.09 ID:mrghANQn0.net
(´・ω・`)筍かー
(´・ω・`)昔、爺様の畑の隅に竹が生えてて、筍をほじくってたのを思い出したの
(´・ω・`)今は賃貸マンションを建ててしまったから跡形もないんだけど、懐かしくてうるるんなの

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:39:29.17 ID:u5NYlRdU0.net
>>405
とりあえず可視化された妖怪は誰も見たことないやね。ただ、俺は幻聴ってどんなんやろ、聴いてみたいな…と思っていたら聴こえてなんか厭だったので、やめて言うたらその後一度も聴こえない。。

あとは、おばけを見たい人はコンセントさすとこの真横に頭置いて寝ると、見える人は見える。何故見えるかは、教えてあげられないが、とりあえずその見えたおばけは多分だがおばけではなく幻覚である。
ただ、脳腫瘍になる確率が高くなるから、毎日はやらないほうがよいです。。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:40:52.66 ID:mrghANQn0.net
>>410
(´・ω・`)そっかー
(´・ω・`)科学がすべてだとつまんないから、スピリチュアルなことも本当だといいなぁって思っているの

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:44:37.16 ID:4O7tfQ1a0.net
>>404
冬山で凍死した人は時々全裸になって見つかる
ちんこ出して踊ってたらたら雪女に魅入られてしまったのかもね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:46:45.75 ID:OdREJtTX0.net
現場で食う人くらいなら判るが持って帰ってドヤ顔で近所にお裾分けするやつは山の栄養になるね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:48:21.53 ID:u5NYlRdU0.net
>>411
科学≒スピリチュアルなわけで、要はそれが未知か既知か、という。コンセント幻覚の話は、原理は俺は科学的根拠だとかをある程度納得できる形で説明を出来るが、まあ俗に言う禁忌の技術(ステルスの仕組みみたいな)なので、教えられない。。

こういうのがあるから、科学技術(或いは科学技術者)は縛られる。人間があとほんの少しだけ賢ければ(ただ犯罪や悪事をしない、というだけ)、すぐにでも火星に住むくらいできるわな。。虚しい性善説という楽園への最短距離。。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:50:50.22 ID:u5NYlRdU0.net
>>413
icsolee

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:52:51.95 ID:T94bARPt0.net
>>397
なるほど

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:54:56.74 ID:dyBAG6T/0.net
道から外れるからだろw 登山道外れるってことはそれなりの覚悟とスキルが必要

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:04:32.35 ID:Gmn5is5P0.net
親類が山を持ってて、親が施設に入ったから誰も住んでない実家の片づけながら
ずっと入ってなかった自分ちの山に入り
山菜があったから採ってたら、知らないおっさんが現れて
自分がずっとここで採ってた、
自分のとこに入るな採るな!、みたいに言ってきたそうだ。
山中で凄い恐いし腰にナタとか差してるしで、自分とこの山だと言わずにとっとと帰ってきたそうだ。

山菜採ってる人って、その山が誰かの所有物だとは思わないんだろうな。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:04:37.72 ID:CLS3dXCk0.net
生きたまま喰われる可能性あるのによーやるわ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:07:30.24 ID:rYbzH4N50.net
単純に迷っただけじゃん
スマホさえ手放さなきゃ良かっただけだろ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:09:21.39 ID:u5NYlRdU0.net
根本的に、山の怖さ、というものを熊だ蛇だ自然の力だ、と考えていたら、まぁなんつーか…矢張り怖いのは最終的にはオカルトだわ。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:09:27.59 ID:Nias+FVa0.net
どれだけたけのこに夢中なのよ!

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:14:11.47 ID:prsW5epi0.net
>>395
多分、意味はない
上着のポケットにスマホ入れていたのを忘れて
車に置いていっただけだと思うわ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:15:37.05 ID:IlrEZ5+G0.net
長さ500mぐらいのヒモを着けて行動したら迷うこともなかろう

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:16:37.48 ID:B/LZQMK/0.net
山を舐めんな
恥丘は舐めてもいい

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:28:14.62 ID:u5NYlRdU0.net
思うんだが、原爆ドームの壊れ方を爆心地から計算すると原爆の爆発が光速を超えてるんじゃないかと疑っているんだが、ワイ。超新星爆発のあとにブラックホール出来るよな、あれが超新星爆発で光速を超えた結果出来た時空の穴と仮説すると。。となると、ワープを嫁さんだとかがしてる説が成立するから、ワイは究極のマゾという。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:37:04.70 ID:u5NYlRdU0.net
色々考えたが、原爆ドームから計算するのがいちばん確実なのよね。一般人(人類?)には。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:43:00.32 ID:u5NYlRdU0.net
https://www.gospelshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000020058

なのよ(´・ω・`)

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:06:20.67 ID:u5NYlRdU0.net
にじ( ・ω・)

109876543210

109
8765 はなむこ 花婿
43 しさん 資産
210 にと

012345678910

0123 おいにーさん オイニーさん
4567 しこむな 仕込むな
8910 はくいを 白衣を

○l○l

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:14:43.55 ID:u5NYlRdU0.net
そすう

2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 47

にいさん、Go ない いさん ない くにさ いさん なし

18782 + 18782 = 37564 いやなやつ みなごろし

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:18:24.80 ID:u5NYlRdU0.net
月島雫「やなやつ!やなやつ、やなやつ、やなやつ!(#・∀・)」

8782 8782 →17564

かわいいね🥺

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:37:40.55 ID:vaMBnbeq0.net
生贄にもってこいだから

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:40:06.92 ID:7oaIvF3c0.net
GPSとかスマホ持てよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:43:05.67 ID:7oaIvF3c0.net
>北海道北広島市仁別

普通に市街地とか道が見えそうなところだが
ゴルフ場だらけだし

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:43:28.90 ID:u5NYlRdU0.net
1 2 4 8 16 32 64 128 256 512 1024 いちおつよん♡

四匹ノート

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:44:07.70 ID:u5NYlRdU0.net
ハルノート

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:45:06.03 ID:u5NYlRdU0.net
コロ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:46:09.83 ID:u5NYlRdU0.net
「旦那ですのー♡」と(ヽ´ω`)

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:47:29.29 ID:u5NYlRdU0.net
ロコモコ丼vs親子丼

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:49:03.90 ID:u5NYlRdU0.net
✨金田一春彦✨

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:53:07.59 ID:qOujN5+W0.net
せめて3日くらい遭難してからだろ、死を覚悟するのはw

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:57:33.59 ID:G9WaCNQl0.net
オワレているたすけてください

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:59:00.63 ID:u5NYlRdU0.net
▲そうなんですよ。(遭難Death-Yo、So Non-Death Yo)
❌そうですね。(So Death NE)
⭕なのである。(Nano Dear le)

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:03:37.58 ID:xfAc3DLX0.net
熊か

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:04:20.05 ID:u5NYlRdU0.net
>>442
ワイモヤわはは。。(ヽ´ω`)

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:04:56.14 ID:rFc+LP1y0.net
スマホのGPSって電波届かないと使えないの?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:05:09.73 ID:MXFwdkqI0.net
山登りや山の知識がない人間はなぜ山で人が迷うのか謎だからな
普通のハイキングコースで行方不明になる人もいるわけで

ただ遭難してる人が多すぎるので素人が何も考えずに行ってはいけない場所なのだと推測はできる

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:05:48.43 ID:u5NYlRdU0.net
ルル ロロ おまもか

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:06:13.54 ID:fL7VdXGM0.net
三才ブックス

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:07:48.29 ID:fL7VdXGM0.net
>>442
「このひと、悪いひと…」

(未解決事件)

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:08:55.94 ID:xfAc3DLX0.net
Huawei(華為)、衛星接続スマートウォッチを発売へ(3月16日)
https://www.workport.co.jp/plus/articles/13008

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:09:15.91 ID:xfAc3DLX0.net
これ使えるようになれば遭難無くなるな

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:09:44.92 ID:u5NYlRdU0.net
ゲームラボ高校生の時に初めて読んだときはとりあえず泣きたくなった

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:10:42.40 ID:u5NYlRdU0.net
劣化ウラン製高級腕時計

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:11:38.79 ID:xfAc3DLX0.net
更にポータブル電源と太陽光パネル車に積んどけば

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:11:46.43 ID:u5NYlRdU0.net
(死への)諦めと受容→あれ、フグおいしい(*・ω・)

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:13:09.52 ID:u5NYlRdU0.net
トリチウム。。ワァァ!

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:13:30.57 ID:fiuuOjew0.net
>>329
左翼 ≒ ネトウヨ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:15:15.30 ID:A0tsqLJA0.net
迷惑かけて武勇伝みたいなのにイラ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:15:57.97 ID:B/LZQMK/0.net
>>458
日本人=ネトウヨ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:26:29.74 ID:vVl7vyel0.net
山の所有権についてよく分からないけどハイキングとかで山に登るのは不法侵入にはならないの?
侵入はOkで山菜採りはダメってこと?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:39:02.51 ID:cVsTe/u40.net
そもそも取るとか言ってそれを売っても犯罪にならないのw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:42:31.03 ID:56555x2k0.net
スマホナビでも歩行で使うとずれるから信用できん

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:35:11.28 ID:1lCkOzTP0.net
>>285
山の所有者なんてわかるように出来てない
馬鹿の素人考え

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:40:31.06 ID:1lCkOzTP0.net
>>461
山の中でも細かく分かれてるんで
道になるようなところは共同所有とか
村や町の道みたいなもの
田舎に行くと土地の概念は都会とは違う
少しくらい入ったり物を置いたりいろいろしたってなんにも関係ない
当たり前の話として単なる自然に境界付けてなんになる
お互いが不便

細かい所有権や線引きに狂ってるのは金まみれのモヤシっ子町内だから

たぶん法的にも問題ない

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:41:42.94 ID:e0J03IMC0.net
オフ車やトレイルで入ってみたいとは思うけど、一人だと遭難ありうるからな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:43:40.88 ID:Fm1ioYFH0.net
山菜取りというけど
こいつら食うためじゃなく
売るために勝手に人の土地で盗ってる
クマに喰われればいい

マスゴミはちゃんと報道しろ
売るためだって

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:47:03.86 ID:1lCkOzTP0.net
>>467
頭おかしい

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:49:43.30 ID:1lCkOzTP0.net
行政の人

「この後ろの木伐採しますんで。
台風来ると危ないので」
バッサー、ギギギギガガガガ

所有者に確認なんかするわけなし
近くの家に挨拶するだけ
不在なら勝手にやる

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:53:21.06 ID:ZKkz6XBi0.net
山に限らず世の中にはいくらでも私有地があって、日々私有地に「侵入」していると
思った方がいい。それでも捕まったりしてないでしょ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:56:36.43 ID:z+CJO3V20.net
田舎者だと東京駅でも迷うわ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:59:11.81 ID:A4vklCwv0.net
>>470
侵入するだけでなくモノを採ってるだろ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:06:09.62 ID:FWmeDWTU0.net
>>22
オレも初めて天保山に行った時遭難しかけた。街に近い割には難しい山だと思った。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:08:33.01 ID:P5SSETTX0.net
スマホは持って行けや
電波無くとも現在地は把握できるからまず遭難はしないだろうに
舐めすぎ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:09:33.97 ID:Q2hLOlwX0.net
>>356
全裸の紳士に遭遇することはほぼない

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:13:05.89 ID:lEQ9QiHh0.net
山に発煙筒ばら撒こう

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:17:32.64 ID:Q8VIeRS20.net
海も川も怖いよ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:19:17.08 ID:1lCkOzTP0.net
>>472
お前逮捕な

お前みたいなデジタルキチガイはどんな生活してるか知らないが
ただの頭おかしいやつだろ
一生社会を知らずに生きる奴

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:23:36.54 ID:ZaqzEPWd0.net
>>469
ないない
所有者の確認取れないと切ってくれないよ
持ち主が行方不明の土地の木と土砂が危険で何度お願いしても無理だった

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:23:54.57 ID:1lCkOzTP0.net
甲子園の砂を持ってくのを砂泥棒と言う奴みたいな

こういうアタオカもAIで仕分けしてほしい
まっとうな主張かただのキチガイかは
裁判やれば全部ケリ付くけど
こういうキチガイは誹謗したくてその場で言ってるだけだから
AIでさくっと判別してネットから除去したい

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:24:57.84 ID:rI9n64CD0.net
いつの間にか仲間がおらず、ってのは遭難じゃなく置き去りにされただけなのではw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:30:36.75 ID:1lCkOzTP0.net
>>479
山の木をか?w

裏山はお前の所有地なのか?
誰が知ってる?
普通登記簿みないとわからんぞ
その登記簿はどう書かれてるか知ってるか?
一つの山の中にいくつも所有区分があってその山のプロじゃないとどこが誰だか判別できない

そしてその中には共同所有つまり村人全員が書かれてるようなものもある
百人の村なら百人全員だ
共有地とはそういうこと

自分がどの所有地なのかもわからないのが普通


お前は早く帰国しろ
日本人じゃないんだろ?

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:31:17.59 ID:VN+RP5J40.net
持っていたたけのこ全部捨てんなよ
それで水も食料も無いっておかしいだろw

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:35:42.30 ID:HBnPkeAb0.net
早朝からずっとスピーカーで音を響かせてるって事?迷惑じゃないのかな?まあ人が居ないところだから問題ないのかてん

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:36:12.80 ID:JEXYJrhx0.net
こういうのに限って、GPSとかバカにしていたりするんだよ。
あんなもん頼りにするのかダメだ、とかそもそも壊れた
りしたら使いもんにならないものだとか言って。
スマホにアプリダウンロードでもいいし、ガーミンの専用機でも
いいからちゃんと準備して山にはいくべき。
それでも、頭がバグると、GPSの示す現在地より、自分の感覚
の方が何故か正しいと思い込む事もあるけどな。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:38:26.73 ID:BgnH37mJ0.net
人間が山菜を取る
熊が人間を食べる
クマにとっては今の時期は一石二鳥だ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:39:11.91 ID:1lCkOzTP0.net
行政の山の整備で所有者全員の承諾をとっている、などと嘘を書く奴

こういう嘘ばかり書くデジタル変質者は
単なる頭の障害者なのか
本当に外国から来ておかしくなってる者なのかしらないが
一般社会を知らず規則と条文をやたら主張するが明らかにその道は素人というネット限定の異常者

こういうやつが他人に危害を加える噂を作り出して社会に迷惑を掛けてることは
多々あるんだろうな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:40:58.21 ID:82/ciEhR0.net
そもそも北海道で山菜採りって相当のチャレンジャーやん
山は怖いというよりヒグマが怖すぎっていう

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:42:24.88 ID:xA8CIqU20.net
斜面に沿って歩いてると等高線をぐるりってこともある

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:45:24.88 ID:ZKkz6XBi0.net
>>483
たけのこを食料にしろって?
確かにネマガリタケはアクが少ないからいけるかな?
個人的にはちょっと火は通したい

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:47:01.55 ID:v3fXYRdl0.net
こいつらがヒグマさんの餌を横取りしてるのか
ヒグマに殺されろ!

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:49:42.51 ID:1lCkOzTP0.net
おそらく所有者情報も個人情報だから
普通は知られたくないだろうな
理由は >>482
その気になれば調べられるが
嫌な顔をする人の方が多いだろう
土地の所有は主張したがるのが普通だと言う考え方は
都会特有の金満社会から来るものだ
普通山の所有者なんて言いたがらない

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:50:16.08 ID:nDKy9JRw0.net
>>108
登山アプリは地図をダウンロードする
山で電波なんてほとんど入らない

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:55:59.51 ID:BgnH37mJ0.net
ヒグマが出るから焼き払えば?
山菜も生えなくなるし不法侵入者もいなくなるし
いい事ずくめ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:58:48.91 ID:JFVhrLGh0.net
裏山で秘密基地作ってたわしもお縄か

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:00:41.19 ID:+iS6w1+g0.net
気の緩みが原因だから装備云々は関係ない
この男性は近いから大丈夫と車でも事故起こすタイプ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:01:09.82 ID:VOa79EAY0.net
>>318
北海道でそれやるとエキノコックスに感染するリスクがある
怖いよ、エキノコックス

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:01:13.32 ID:Ogqi8jQf0.net
>>気を引き締めて山菜採りをしたい

懲りてねえのか・・・

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:01:46.87 ID:cVsTe/u40.net
>>480
それをメルカリに売っても問題ないwってこと
今の日本人ならやるだろw

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:02:28.48 ID:BgnH37mJ0.net
>>497
国に感染させられたB型肝炎とどちらが怖いですか?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:13:34.54 ID:A4vklCwv0.net
>>478
こんなマジキチひさしぶりに見た
まだこんなの生きてるんだ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:27:50.52 ID:LAk4tHBo0.net
スマホを置いていったのが間違い

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:33:39.75 ID:AcOXJgS/0.net
スマホで位置把握できて、こっちに100m行けば出られるとわかってても、
木で見晴らしがきかずルートがわかんないから途方に暮れるのが低山でしょ。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:39:26.73 ID:GS3MFns90.net
山菜採り、タケノコ掘り、気軽に言うけどそれ他人の山じゃねーのか?
窃盗だろそれ。
タケノコ掘りは結構重労働で持ち運びも重いし大抵は近くの林道に車停めてるから怪しい見慣れない車はすぐにわかるけどな。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:45:45.08 ID:GS3MFns90.net
山に慣れてるとか言う人も結局山道や今まで人が沢山歩いて道になってる所を主に歩いたことが何度もあるという程度だからな。
油断すると爺ちゃん家の裏山にちょっと登るのすら危ない。
自分はレジャーで登山は1~2回しけした事ないけど、爺ちゃんの山仕事の手伝いとか田舎地域の山の土地の奉仕作業とかならかなりの回数行ってるけど、とにかく自分たちの土地以外には入らない、
行き帰りの決まったルートを外れない、
1人にならない。

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:52:27.70 ID:hrzPnQB90.net
「奥まで入らないし、スマホも上着も置いていこう」

はいコタツ記者の作り話

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:54:52.45 ID:EzFI8weO0.net
>>420
スマホで現在地把握って意外と難しい。電波届かないとか当たり前だから事前に周辺地図の読み込みは必須
地図読めない人はダメ。電池切れたらダメ。スマホ知識ないとダメ。高齢者にはハードル高し

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:56:07.72 ID:qwFDa2k40.net
鳥が自分の巣に戻ってこれるのすごいわ
ニワトリは3歩歩くと忘れるのにどういうことなんだ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:57:27.24 ID:osqXqi5E0.net
嫌いな知人を山菜とりにさそって

山に置いてきぼりにする人って

絶対いるよね

別れ話でもめている愛人が山菜取りに誘ったら
殺されると思うべき。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:57:55.41 ID:osqXqi5E0.net
完全犯罪

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:58:52.95 ID:hrzPnQB90.net
49歳でしょ?スマホ知識てなに?ハッキングでもすんの?

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:02:24.39 ID:c90Ul6030.net
ただのあほやん

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:07:44.85 ID:SGycnQP+0.net
はらへった

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:19:02.15 ID:ya8tM4iI0.net
>>507
山の中なら、電波届かなくてもGPSで現在地わかるでしょ?
確かに、谷間ならズレやすいとかあるけど、
地図読み出来たら、それ以上に正確な場所が
把握出来るのかと?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:44:00.36 ID:YL0+WBL30.net
川を下れば良いだけやけどその川すら見つけられんとか
川を探しに登ってそうw

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:50:55.64 ID:ZKkz6XBi0.net
>>514
>事前に周辺地図の読み込みは必須
って意味がわかんない人か
それだといろいろ知らなくて、山に行ってみたら使えなかった、とかなりそう

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:56:28.00 ID:NrWYQ/9U0.net
山に入ると動物と交流できるからいいよな。
野犬、イノシシ、鹿、猿、マムシとか。

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:36.90 ID:aWX/cfHl0.net
オワレテイル
コノヒトワルイヒト

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:41.92 ID:P16C6Azv0.net
夢中になりすぎて・・・(´・ω・)

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:12:46.25 ID:Tf2wM3Gw0.net
>>504
これ思った
その辺の山入ってとってもいいのー?たけのこ食べたいんだが

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:45.58 ID:t2kMrOWD0.net
登山者の道迷いもそうだけど
どうしてGPSアプリがある時代に迷うのかいつも不思議に思うけど
結局のところ迷った人はこのようなアプリを使ってない人ばっかりなんだよな
登山用のGPSアプリを使ってたのに迷ったというような道迷い報告は見たことが無い
この記事の人はスマホすら持って行ってなかったようだし

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:59.95 ID:fiuuOjew0.net
>>460
ネトウヨ = 韓国のカルト宗教にハマってる日本人

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:27:41.95 ID:VNtDoRsG0.net
>>1
>山菜採り歴数十年

物心ついた幼少期から山菜採ってたの?

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:25.45 ID:t2kMrOWD0.net
>>520
個人がちょっと採るぐらいならイイねん
ただし権利者が注意してきたらすぐ撤収するのがルール

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:48:10.30 ID:EGlI/Xp10.net
>>521
アプリがスマホに入っていてもちゃんと使えず遭難した人もいるし
GPSがあっても地図が読めずに遭難した人も。GPS以前の問題という
あとコンパスのない機種もある。方角がわからないと困る

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:50:41.34 ID:t2kMrOWD0.net
>>525
これが登山用GPSアプリを知らない者のレスなw

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:51:58.83 ID:t2kMrOWD0.net
> アプリがスマホに入っていてもちゃんと使えず遭難した人もいるし

要するに使ってないってことだろ
うん、だから使ってないから迷うて言ってるんだよ
何言ってんのこいつw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:57:53.04 ID:w9QA4hil0.net
夢中で下だけ見て進むから迷う
ほどほどにしとけばいいのに、タダだからってあるだけ採ろうっていう乞食根性が全ての原因
山は尾根を1つでも越えると戻れなくなる確率上がるからな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:02:49.71 ID:t2kMrOWD0.net
俺の経験上、登山で使うGPSアプリってどういうのか知らない奴が案外多いんだよな
グーグルマップみたいなのが表示されてると思ってる奴が結構いるw

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:07:08.42 ID:eWXUUCSh0.net
着ている物が低灌木で裂かれてボロボロになっても、同じ所を巡回するほどパニクるからな。
何人助けた事か・・・
里山であれ、山は魔物。

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:07:59.42 ID:qTL/8HUZ0.net
こいつの最大の過ちは「仲間を頼りにした」ことだな
仲間に会おうと思って行動したら絶対に遭難する
だって向こうも移動していてどこにいるのか分からないんだから
山は動かない、谷も動かない、人は動く

遭難しない絶対の鉄則は「地形を把握しろ」に尽きる
山に入る時は最悪時の脱出ルートを想定しておかないと
一言で言うと「アホ」だな、こいつは

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:09:02.73 ID:t2kMrOWD0.net
https://i.imgur.com/OFj0nc8.jpg
一例がこれ

登山道が載ってる画面が表示されてて
この地図上に自分が歩いてきた軌跡と現在地が表示されるわけ
だから使ってさえいたら普通は迷わないんだよ。迷いようがない
アプリを使いこなすとか地図が読めるかどうとか関係ない
もうそんな次元ですらないのが今の時代w
ところが、こんなバカでも理解できるアプリを遭難する奴に限って使ってないんだよw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:12:17.51 ID:bz5cBGNE0.net
車道沿いからちょっと入ったところすら怖いもんな。そして熊が出ると思えば
怖さは増す

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:14:01.10 ID:kQFENY400.net
子供の頃から慣れてても必殺の
高次脳機能障害

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:16:01.48 ID:s/uUou3J0.net
山での捜索は金が掛かるから
山菜採りに行って散財しない様に

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:17:08.28 ID:NCfFgxmS0.net
https://youtu.be/B4HQH0Cx9mQ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:24:00.88 ID:GS3MFns90.net
山のレジャーや作業に限らず、何を思ったか雰囲気やファッション重視してるのか山に慣れてる感出したいのか知らないけど、あろう事か緑色の迷彩服着てくる超絶おバカさん居るのよ。
いや、ホントに居るのよ。
アンタ、1人だけ何のゲリラ戦闘の作戦に来てるんですか?と。
何かあっても発見して貰えませんよと。
それに作業の時にエンジン刈払機使ってると音と、足場悪い石ころあったりと自分の作業に集中しなきゃ危ないから、下手に近付いて声かけようとされても迷彩柄だと視界の端に来ても気付きにくいから下手すりゃ高速回転する刃で切られますよ、
服装考えんで来る奴は他の人の足も引っ張るからね。
ダサくても山に行く時は周りに無い派手な原色系の服とか蛍光色系の服装が1番。

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:25:22.52 ID:+cWWf/bW0.net
濃い霧に包まれたら、足元すら見えなくなる。
恐怖だな。

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:38:41.06 ID:nDKy9JRw0.net
>>175
なんでこんな道通ろうと思ったの?って道がよくある。

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:40:12.93 ID:nDKy9JRw0.net
>>532
ヤマレコYAMAPとかだとそもそも20mも予定ルートから外れると狂ったように警告してくる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:49:26.51 ID:7rHhpdu00.net
>>136
最初に事情聴取されたDQN2人組だと思うけどね。
メモはでっちあげかな。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:56:27.58 ID:m60ecQHT0.net
野良仕事のような物だからスマホは落ちたり汚れたりしないように置いていくんだろうな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:58:37.29 ID:i9s8Io2P0.net
旨く煮込んだタケノコの旨さは最高だからな
命賭けて行くのもわかる
北海道だとヒグマが怖くないのだろうか

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:00:04.35 ID:FsYsonE70.net
見ず知らずの人間がうちの私有地に侵入してくるのはなんとかしてくれんかなw

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:02:27.66 ID:i9s8Io2P0.net
>>544
タケノコはだいたい私有地に生えてるのよねw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:02:59.19 ID:1HCljVEv0.net
ハイキング感覚で秩父あたりの低い山の登山でも危ない。
と、山岳遭難って本に色々書いてあった。

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:10:01.49 ID:auprWut90.net
>>483
登山じゃなくて山菜採りだからな
遭難に備えてがっつり水と食料持って行く奴なんていない
持って行くとしたら少量の水とおやつぐらいだろ
こんなの遭難したらほとんど役に立たん

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:17:23.33 ID:3JpgqJWv0.net
怖いなら
不必要に山なんかに行くな!

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:23:29.08 ID:7/wgfTqp0.net
>>537
まあ山菜取りの場合は目立っちゃいけない時もあるからな
マツタケのある場所などは他人にバレたら終わりだし
隠密行動待ったなし

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:31:35.53 ID:E2bdv5kv0.net
低山は電力会社や林業の作業道やら獣道やらで迷いやすい

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:33:54.14 ID:LlL4/vV60.net
別に山に詳しくなくても冷静になって考えれば一般常識程度の知識で方角ぐらい分かると思うがね。
よほど山の奥に入ったとかならともかく、林道近くの山菜採りレベルでバカなのかと

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:37:56.54 ID:5FsYCHoJ0.net
方位磁石と仲間が居るなら笛も。地図はいらないかな。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:43:45.42 ID:ud+4PjqS0.net
ジジババって何が楽しくて山菜とりなんかやってんのかと思ったら金になるんだな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:45:08.96 ID:3Z/EUNXr0.net
>>551
多分、遭難した本人は
そんな感覚で上着とスマホ置いて行ったんだろ
要するに山をナメてた
おまえも気をつけた方がいいぞw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:52:09.23 ID:o0WaDt0V0.net
山菜採りするような山って、登山者で賑わうような山じゃないから
登山道が整備されてるわけでもなく、草木繁ってる所に踏み込んでくんだし
アクシデントがあっても近くに同行者でもいなきゃ見付かりにくいよね
スマホやケータイの電波が届きにくいエリアだったりもあるだろうし

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:54:45.79 ID:YFfU42Ws0.net
>>529
基本的な部分はいっしょ
YAMAPとかは国土地理院の地図をひっぱってきてキャッシュしてる
グーグルだってゼンリンの航空写真使ってたころの方が3次元データの質が高かった

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:33.10 ID:UyOixArV0.net
>>7
北海道の場合は私有林の割合が27.9%だから他人の山の方が少ない

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:49.00 ID:YFfU42Ws0.net
一般にGPSアプリというと地図上に自位置を表示するものといっちゃうけど
狭義なら衛星数個から送られてくる時刻と自分の位置の時刻を比較して
差分で距離計算するプログラムだしな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:25:25.98 ID:r8LMzqxx0.net
>>558
距離計算だけでなく、距離から自分の位置を計算する、ぐらいは含めようか

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:33:45.97 ID:gQJRLWAQ0.net
>>537
何色のジャケットが目立つか、の実験サイト見た時黄色が目立つのは想像ついたけど黄色より青色の方が山の中では目立っていたな
ああいうの勉強になる

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:36:25.83 ID:ntBbH75v0.net
>>1
 . . . . . . . . ___
 . . . . . . ./. . . . .ヽ 自然淘汰だ 死ね
 . . . . . ./. . .●. . . ヽ
 . . . . ./. . . . . . . .ノ ヽ
 . . . ./ . .・ . . . .ノ. . . .ヽ 
 . . . .l . . . . . ノ. . . . . .ヽ
 . . . .l . . ._.ノ. . . . . . . /ヽ 
 . . . .ヽ . . \_. . . .  ./ . l 
 . . . . .ヽ. . . . . ̄ ̄ ̄ ̄ . . .)
 . . . . . .ヽ. . . . . . . . . . ノ
 . . . . ./ ヽ. . . . . . .ヽ ノ 
 . . . . l. . . . . . . . . . l 
 . . . . l. . . . . . . . . . .l 
 . . . . l. . . . . . . . . . .l 
 . . . . l . . . . . . . . . .l 

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:40:18.54 ID:ZGW5xAk80.net
日本昔話のトラウマ話と言えば 吉作落とし 山の恐ろしさが分かる

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:42:42.47 ID:sB1JMkks0.net
虫だらけ、蚊やダニ、蛾だらけで体かゆくなりすぎる

564 : :2023/05/22(月) 12:46:02.79 ID:XM47HDP10.net
このスレが目に入った人には、「山怪」シリーズをおススメします。山と渓谷社から。文庫もあります。

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:49:21.92 ID:lwOIcwsE0.net
>>557
国有林や道有林でも勝手に採取や伐採をやったらアウトだって覚えとこうな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:13:27.52 ID:gQJRLWAQ0.net
>>562
山というか行き先を誰にも言わないから探しに来てもらえない、近所の人達とのコミュニケーションの大事さかな

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:18:13.07 ID:yeS2SLEP0.net
もちろん自分の爺ちゃんとか身内の山林でだが、タケノコ沢山採れる年もあるのよ。
食べきれないから近所何件にもやっと配って、コレでタケノコ無駄にしないで済んだと思いながら帰ると誰かが沢山採れたタケノコをコンテナケースに沢山入れて玄関先におすそ分けw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:20:01.56 ID:0FM8jKKL0.net
>>567
罠師にあげると喜ばれるよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:26:18.88 ID:CXztGrps0.net
山菜採りと言えばあの恐ろしいワラビ採りの殺人事件の方が思い出されてそっちの方が怖い

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:29:47.12 ID:0FM8jKKL0.net
ワラビの穴場巡って殺人事件にまで発展したアレか

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:22.70 ID:e4k+duH40.net
GPS持って行けよ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:36:41.51 ID:0FM8jKKL0.net
山は怖いから…

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:53:25.77 ID:GDzdeM9d0.net
>>404
マダニ「いただきまーす」

…奥さん、なんか狙ってるやろ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:01:39.98 ID:dsWcc7ED0.net
山「底なし強欲の人間怖い」

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:02:28.46 ID:NPRdzfJo0.net
登山までいかないトレッキングで経験したよ
道標見落として最初はちょっとしたやぶ漕から本格的な藪になって後ろを振り返ったら道が見えなくなってた時に感じたアレだな
さっきまで遭難なんて全く縁がないような場所をただ気持ちよく歩いてただけなのに、
いま遭難しかけてんのもしかして?で硬直からの正常性バイアスに陥りかけてる感覚と本物の冷静さを取り戻そうとする
せめぎ合いの焦りはみんな共通だろうな
気持ち下り気味で歩いてた気がしたから登り気味に感じる方向に勘で戻ってそれが正解だったから良かったけど、
ジャージで歩く人もいるような手軽な山でも性格によっては救助呼ぶハメになる人も出てくるよね

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:01:03.97 ID:RRxNETZe0.net
川が見つからなくて良かったな、としか

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:34:57.81 ID:pryN3plP0.net
>>34
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:38:17.95 ID:MMswM5DW0.net
>>5
>>1のような馬鹿には無駄なアドバイスだよ。
要は同じような事前準備はしたのに音が聞こえなくなってもそのまま
進み続けてこのザマ晒してるんだから。

どんな安全具があっても使う人間が馬鹿なら危険と隣り合わせ、という好例。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:44:15.08 ID:yQ2KqK5j0.net
山はマジでこわいぞ
登山してたら蜂に襲われてえらい目にあったわ
山の中だから逃げようがない

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:52:15.84 ID:JfG5Bsml0.net
山と言える山も無く、熊もいない千葉県でさえこれだぜ?

>君津市と富津市にまたがる高宕山(標高330メートル)で登山をしていた男性が遭難した事故で、君津署は25日、男性が遺体で見つかったと発表した。亡くなったのは柏市内の無職男性(82)で、中腹の登山道から外れた場所で発見された。同署が死因を調べている。

> 同署によると、24日午前9時35分ごろ、家族から依頼を受けた民間の捜索チームが、すり鉢状のくぼ地であおむけに倒れている男性を見つけた。滑落したとみられるが、目立った外傷はなかった。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:05:38.89 ID:7/wgfTqp0.net
>>562
あれは創作にしても話盛りすぎ
本人が死んでるからどういう心情だったのかわかるはずもない
にもかかわらず
いかにも自分から飛び降りたような話になってて不自然きわまりない
現代のような現場検証も不可能
よって事件か事故かはたまた自殺なのか調べようもなし

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 16:51:05.88 ID:zPx6T5KQ0.net
山で遭難したら登れって聞くけどほんとなんか?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:03:58.56 ID:7/wgfTqp0.net
>>582
そりゃケースバイケース
日が暮れそうなのに灯り持ってない時や
悪天候だった場合登るのはかなり危険
稜線は強風極寒でビバークも出来ず疲労凍死まっしぐら
樹林帯に留まったほうが生存率あがる

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:05:16.80 ID:/lVJJhia0.net
雑草食う為だけにリスク侵すなんて物好きだな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:05:57.98 ID:oK43CHpZ0.net
登山アプリの使い方を教えてやれよ・・・

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:06:55.36 ID:oK43CHpZ0.net
>>582
いまどき道分からなくなって遭難する奴そうそういねーよw

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:11:48.42 ID:T7B8Ci4M0.net
>>532
低山の怖さが分かっていない。
地図にある登山道がなくなっていたり、地図にない登山道が作られたり。
誰かが好き勝手にテープやらリボンやらを付けて、さらに勝手に山頂に名前を付けたり、案内プレートを付けたり。
当人達は親切のつもりかもしれないけど、どんどん訳が分からない事態に。
それでもGPSアプリで自分の居場所さえ把握できればなんとかなるがな。
スマホとモバイルバッテリーは必携。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:21:02.53 ID:de65OeER0.net
低山でなくとも、ウチの最寄りの1周5キロの公園も舐めたらアカンのよね
地図だけでは分からん起伏がそれなり
特に夏は下手すりゃ遭難
転んで動けなくなったらケータイの出番だがめっちゃ恥ずかしいだろうな

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:53.47 ID:wUZdUx/R0.net
初めて行く山には必ずGPSを持参する。最近はスマホGPSだけど
登山道の上を歩いていてすら迷うのに、
せっかくのスマホを置いて行くなんてなあ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:51:57.63 ID:B+FSPbpk0.net
捜索費用は税金だがこんな事で迷惑かけてるわけだから実費で請求に変えたらいい

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:12:06.23 ID:3gXIavEJ0.net
パンくずを目印にすれば帰れるよ!

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:42:11.31 ID:RRxNETZe0.net
>>590
自分が遭難したときに困るで
俺はこういうのこそ税金で助けてもらいたい

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:15:28.80 ID:KlVfgGUu0.net
捜索費用もいくらでも税金で…っていうわけにもいかないから
初日は全額税金で
2日目は半分税金
3日目は3分の1税金
みたいな感じでいいんじゃないか

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:16:53.07 ID:Tvkz6xkj0.net
山に行く奴は、神々の山嶺を読んでから行くべきだ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:23:46.66 ID:49mPTSoU0.net
よく昔の人は山中に城や寺を作れたなぁ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 20:26:26.38 ID:uO1t76iL0.net
>>28
> ナニを求めているのか、分からんわ

まがりだけ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:30:16.79 ID:FUbzdhfk0.net
>>564
(´・ω・`)漫画版なら5巻まで読んだの
(´・ω・`)水墨画っぽい絵柄が好きなの

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 01:56:03.33 ID:vqEC3b5V0.net
>>589
こういう山菜採りって登山とは思ってないと思う。普通は知ってる山に行き、車を停めた
位置からそんなに深入りしないで戻ってくる
山菜採りで命を落とすのは遭難よりむしろ熊との遭遇じゃないか

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 02:11:46.13 ID:zFunZ2oV0.net
地元の人も遭難するもんな

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 06:25:56.19 ID:t4knKn910.net
銃くらい持って山入れよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 06:29:59.99 ID:AfucMYsn0.net
以前知人のネマガリタケ採りに付いていったが、笹藪の中を動き回る感じで、
生い茂る笹で見通しは悪いし移動もすごく抵抗になるし、体力もメンタルも削られまくった
遭難した日には絶望しただろうなあ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 06:35:59.26 ID:wHANdHI40.net
>>1
山ん中には、おっかねえホモがおる
オトコをねらってな、ものカゲに潜んでんだ
オトコが独りになったらそれ!チンポお勃てて
後ろからケツアナにズブリっだ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 06:40:03.69 ID:zl/DLORb0.net
目印がないとほぼ同じ景色だから、遭難するなという方が無理な気がする

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 06:41:34.50 ID:QR1mBkY90.net
>>1
これは山が怖い訳じゃなく、お前が限りなく馬鹿なだけ。
そしてこんな馬鹿を事例に挙げるから、山の怖さが分からずになめてかかる馬鹿を生み出すんだよ。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 07:06:49.19 ID:VnIUo5ua0.net
>>1
「川を下れば必ず街に出られる」

未だにこれ信じてる人いるとは思わなかった。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 09:16:33.55 ID:2Ycv4oti0.net
今年だけで道内で23人も亡くなってるなんて、ちょっとした大量遭難事件が毎年起こっているのか
それでも懲りずに採り続けるのな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:09:39.50 ID:Jd0uI/Og0.net
>>235
すごい勉強になる
都会人として御礼を言うね
ありがとう

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:18:26.65 ID:SCeMM7tg0.net
人様の山に入ってくる泥棒は熊に喰われるか
遭難したまま死ねばいいのに

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:24:32.73 ID:+jWNxxwO0.net
しかし山菜は美味いな😋🍴

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:47:07.91 ID:pa0aUZ8P0.net
迷ったら下る
下れば川があるからそれを辿る
それだけで済む話なんやけどなぁ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:02:55.18 ID:RGpEcjqd0.net
>>610
下るのは絶対NG
山で迷ったら登る

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:39:50.59 ID:Me/2H7d90.net
>>610
群馬と栃木の県境あたりにある袈裟丸山の下山中に
登山道はずれた場所からでも降りられるか試したことがある
けっこうなだらかだったし
下には県道も見えるしこりゃ登山道下るより早いかな
なんて思ってたら沢に近づくにつれて崖や急な斜面がやたら多い
無理すると滑落しかねないので何度も迂回する羽目に
まあ無事着いたけど大幅に時間食って疲れただけだった
危険度高いのでおすすめは出来ない

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:32:06.88 ID:DSWUSl3Z0.net
>>594
アホしか登場しないじゃん

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:07:45.67 ID:yDPMaO1z0.net
山菜採りでもギョウジャニンニクとネマガリタケは危険らしいね
ギョウジャニンニク -> 沢沿いの斜面等、湿って足場の悪い場所に生えがち
ネマガリタケ -> 笹藪に突入する必要がある

前者の方は滑落とかで負傷・死亡するパターンの遭難で、より危険
後者は怪我よりも場所を見失うタイプの遭難

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:48:10.85 ID:HJB5tTik0.net
行者ニンニクとネマガリダケは小っちゃい頃から採りに行ってたな 旨いんだあれ
山ん中で育ったから懐かしい フキ・ワラビ・ゼンマイ・コゴミ・ウド・・・・・

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:17:01.20 ID:+vR58I8B0.net
山菜採りで思い出すのは未解決の長岡京ワラビ採り殺人事件しかないな

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:22:20.98 ID:zH0xpIj80.net
歴戦とか言ってるくせに、
スマホも上着も置いていく、音が聞こえなくなっても無視、近くにあるわけでもない川を探して適当に動く、寝床作ったのに動く、暗くなってからも動く
素人でもわかるミス連発してんじゃん

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:30:43.85 ID:AfucMYsn0.net
ふきもふきのとう(花)とふき(茎)があるよね。ふき味噌は子供の頃食べたら苦くて
無理だったが、おっさんになってから食べてみるといける
山菜ではないかもしれんが、子供の頃ばあちゃんがよもぎで草餅を作ってくれた
自分はよもぎ採りの担当で。適当に摘んでいると「若芽だけを取るんじゃ」と言われ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 19:37:05.91 ID:+qzuxT2E0.net
文字だけでも衛星経由で送受信する仕組みができれば良いのだが。
110番か119番にGPS座標を添付する仕組みとか。
携帯電話番号1つにつき10円取れば、天頂衛星にメール送受信機能付けられないか

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:05:58.77 ID:HJB5tTik0.net
GPSでいいじゃんw

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 20:46:08.31 ID:eh2mECsW0.net
国産タケノコってなんでこんな高いんだろうと思ってたけど
こういう命がけの採取で得られた産物だったんだな

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:02:36.68 ID:PN8CUZMe0.net
山に限定すれ意味がわからない。
海も山も全てにおいて、自然は怖いだろ。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:26:01.20 ID:o9yp1t5S0.net
>>617
無事下山できたのは昼の12時半だから
全然暗くなってないんだけどね
寝床作るの早すぎだわw

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:41:45.31 ID:l8Qjqwka0.net
>>622
うーん、それもそうなんだが、山や海にむっちゃ何度も行く→うわ怖っ!てエクスペリエンスを。。そしてそれは案外ネイチャーというよりは。。ネイチャーは、むしろ怖いというよりは母性を感じる

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:42:34.43 ID:U/BKPQlg0.net
GWで高知行った時に食べたイタドリって山菜がめちゃくちゃ美味かった
道の駅で下処理済みのが売ってたから買って帰って家でも食べたくらい
タケノコと長ネギの間みたいな絶妙なシャキシャキ感がたまらん、あれ食べにまた高知行きたい

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:48:42.63 ID:l8Qjqwka0.net
塩蔵いたどり 1kg(500g×2袋) 高知産 赤系 イタドリ 虎杖 スカンポ …
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/chokuhan/itadori-sio1kg/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

これか( ・ω・)

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:51:29.28 ID:l8Qjqwka0.net
俺は生たけのこの炙り焼きかなぁ。。醤油、塩、柚子胡椒、ゆず味噌。。これに日本酒とかもう。。酒はほとんど飲まなくなったけども(ヽ´ω`)

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:52:14.17 ID:l8Qjqwka0.net
今年はふき味噌すら食えなかった(T_T)

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 21:55:06.18 ID:l8Qjqwka0.net
たけのこをアク抜きしない~アク抜き短めのほうがウマいと感じるときもあるけど、たけのこのアクって毒なんだっけ。

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 22:48:32.75 ID:ThYxaJsO0.net
>>629
シュウ酸とかだから大量に食わなきゃ大丈夫

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 01:06:54.33 ID:TsmIIgP30.net
念の為、山菜採りでタケノコという場合はネマガリタケという細いやつ。笹のタケノコ
普通に売ってる太いタケノコとは違う

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 08:26:59.80 ID:aQY86G7F0.net
まぁ北の方はそうだねウチの田舎もそうだけど  タケノコ種類多いから何とも・・・

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:17:11.19 ID:TsmIIgP30.net
>>632
実際問題、自然状態の孟宗竹の林だとえらく荒れてて入っていくのも大変
そこで地面から顔を出したか出さないかのタケノコを掘り出すのは、不可能ではないが困難
大きくなったのは美味しくないんで
一方管理されている竹林は、「山菜採り」というカテゴリーではない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 09:20:45.62 ID:QcqXYOPt0.net
>>630
そっか、THX..
今まで通り穂先だけアク抜きしないやつ食すわ。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 09:13:13.92 ID:qbNEFlkb0.net
>>469
最近切っていいことになったよ
行政がやるとは思えんけどね

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/26(金) 13:07:01.42 ID:ZQH/H/+P0.net
舐めるな山を!!!

総レス数 636
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200