2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 ★6 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/21(日) 14:29:05.94 ID:45O2aDLr9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

★1:2023/05/17(水) 22:47:39.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684591572/

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:28.40 ID:cioa3HtK0.net
邪馬台国は九州北部。畿内を中心としたヤマト連合とは関係がない民族。滅ぼされた。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:58:00.06 ID:SaBim7Zo0.net
住吉大社の楠珺社、珺は美しい玉の意

楠についてだが、記紀の仁徳天皇の件に楠から軽船が作られたエピソードが挟み込まれている
叡福寺の伝説によると聖徳太子の母は楠に関係していたという
聖徳太子の領地があった伊豆には風土記に応神の時代楠から軽船が作られた話が載っている
徳の字は楠を意識して当てられた漢字ではなかろうか?

徳の字が含まれた諡号の天皇が欠史にいる
懿徳天皇、懿は麗しいという意味
宮は軽之境岡宮、軽曲峡宮(かるのまがりおのみや)
軽なんだよな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:59:43.01 0.net
>>113
倭人がいるかどうか注目したときには、もういたんだろ

97 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/05/21(日) 15:48:31.14 0
>>94
史書がふと半島に目を向けたら、なぜかもうそこに倭人がいたんだよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:37.63 ID:ASA+nk9t0.net
倭人は中国大陸東海岸や朝鮮半島や九州本州に居た。
倭人は大陸東岸や半島においても日本語や琉球語の元になる言葉を話してた。
いわゆる朝鮮人は、倭人を殲滅して半島を乗っ取った奴らの子孫である。

などとぬかすオカルト歴史オタがいたが本当なのだろうか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:06.93 ID:S5ny8iju0.net
https://shosoin-ten.jp/articles/detail/000189.html
🇱🇹リトアニアみたいな花柄…
アフガニスタン、イラン、ミャンマー

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:11.00 ID:cJbHuFDG0.net
邪馬台国出雲説が
近年急速に有力視されてきとるらしいな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:44.13 ID:+AjcOquV0.net
>>116
>史書がふと半島に目を向けたら、なぜかもうそこに倭人がいたんだよ
と主張したい

しかし、半島の初出時に倭人は越にいる、と指摘されると、
反論の論旨は、史書に「倭人はいなかった」と書かれていないから、いなかったことにはならない。
恥ずかしくない?

議論しているつもりなのがすごいよ。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:02:37.60 ID:cioa3HtK0.net
>>119
知らん。出雲は全く別系の民族だろ?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:03:43.29 ID:S5ny8iju0.net
偽アヴァールと真アヴァール??

123 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 16:05:41.65 ID:DgmE7yW10.net
弥生人=縄文日本に侵略してきたチョン

これでほぼ、つじつま合う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:05:57.13 0.net
>>120
いなかったことにならない
いないと確認できる内容がなきゃ無意味だろ
反論してるつもりなのがすごいよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:14.20 ID:UuBKJnun0.net
>>93
クメールはアンコールワットの担い手だが、その前は果たして何処にいたのか
案外長江文明にルーツを持つのかもしれんね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:37.91 ID:S5ny8iju0.net
https://youtu.be/XprNMc-ACOI
お経みたいw

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:13:42.17 ID:S5ny8iju0.net
>>122
アジアの方が真アヴァールなんだろ?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:31.64 ID:N1V+d/ZH0.net
>>61
それってaのことbのこと

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:19:49.01 ID:N1V+d/ZH0.net
>>93
人類のほとんど全員が外来種

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:20:46.88 ID:S5ny8iju0.net
青面金剛は緑?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:12.73 ID:+AjcOquV0.net
>>93
長江流域にはベトナムやカンボジア人みたいな外見の中国人がたくさんいるよな。
湖南省や湖北省。
日本にもふつうにいる。
ひところ、マレーポリネシア系が新石器時代に北上し日本列島にもやってきた痕跡だみたいな解説があったが、最近は聞かない。
あの説はどうなったのだろう。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:24:22.64 ID:0SPtXnZz0.net
顔を見れば解るじゃん。
今の朝鮮人はモンゴルに占領された民族。

133 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 16:26:47.71 ID:DgmE7yW10.net
>>131
フィリピン顔は沖縄九州あたりまでだろね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:27:00.96 ID:cioa3HtK0.net
>>132
その通り。日本人と現存チョン人は何の関係もない。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:59.15 ID:u11fpp970.net
>>26
詳しい人ありがとう
その100のうち今の日本にあてはまる国はどれくらいなんだろ
古代史は難しすぎるよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:30:23.66 ID:0SPtXnZz0.net
>>133
フィリピン顔
https://youtu.be/TjWdkgI0p_g

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:33:01.84 ID:SaBim7Zo0.net
長江辺りは人の移り変わりを激しそうだな
紀元前3000年の良渚文化の時代はO1aが60%だったらしい
このタイプの遺伝子は日本全体では頻度は低いが、圧倒的に中国地方に多く(数人に1人レベル)愛知でもそこそこいるようだ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:16.32 ID:0SPtXnZz0.net
>>135

『晋書』ではこうなっとる

東夷: 夫餘國 三韓 肅慎氏 倭人 裨離
西戎: 吐谷渾 焉耆國 龜茲國 大宛國 康居國 大秦國
南蠻: 林邑 扶南
北狄: 匈奴

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:45.11 ID:CUPscQQv0.net
マレーポリネシア系の言語はマダガスカルからイースター島にまで広がった
最も古い言語型は台湾からフィリピンにかけて残っていて
一説だがスンダランドの言葉ともされる
スンダランドがあった氷河期は寒かったので北上しても北方モンゴロイドに勝ち目は無く東西方向に広がり
西はアフリカ沿岸のマダガスカルにまで広がった
生活形態を変えずに定住出来る範囲で広がるのよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:53.64 ID:YMYFex/K0.net
>>25
なんでそれで歴史がひっくり返るのか
神話を歴史とするのかよ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:31.10 ID:cJbHuFDG0.net
長江て上海だから
普通の中華人だよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:54.11 ID:MZBby1Sr0.net
日本人は朝鮮半島から渡って来た
長江は土器も農具も住居も宗教も全然違う

いろいろ混じってるのはどの民族も当たり前

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:42:15.54 ID:UuBKJnun0.net
>>135
明治以前の旧国郡制で九州は100郡に別れてた
これがそのまま倭国100国に相当するものと思われる
邪馬台国はそのうちの北部九州の30国ね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:42:30.50 ID:MZBby1Sr0.net
>>123
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:43:35.28 ID:cioa3HtK0.net
日本 いや 世界の神 天皇陛下ばんざーい\(^-^)/

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:44:12.46 ID:SUiCFgwI0.net
弥生系の綾野剛もいいが、縄文系の東郷平八郎の美男子には到底かなうまい
東郷平八郎は日本一の美男子だった

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:47:16.71 ID:cJbHuFDG0.net
東郷てどう見ても弥生系やんか
若い頃綾野剛やん

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:50:53.24 ID:uIt63V4u0.net
>>142
日本人も半島に渡ってるでしょう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:50:56.18 ID:u11fpp970.net
>>138
ありがとう
でも意味が全然わからないw

>>143
九州だけで100てこと?
倭国は九州だけを表してるんだろうか??
一からwikiみないといけないな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:51:29.34 ID:u11fpp970.net
>>143
お礼言ってなかった!
ありがとうね

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:54:27.30 ID:OLeICNbd0.net
倭国は九州でファイナルアンサー

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:14.24 ID:MZBby1Sr0.net
>>148
日本語と朝鮮語に系統関係はない
元々別の民族

日本人が半島から渡って来た
朝鮮人が日本人になったわけではない

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:20.10 0.net
>>151
東の海の先も倭種の国だよ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:57:48.06 ID:Dc6oqAtw0.net
>>143
日本書記には

西暦240年、魏志にいう、正始元年。
帯方郡太守「弓遵」が邪馬台国に建中校尉の梯儁を派遣した
・・のは神功皇后四十年

西暦243年——魏志にいう、正始四年。
卑弥呼が大夫の伊声者掖耶ら八人を魏に派遣した
・・のは神功皇后四十三年

西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した
・・のは神功皇后四十七年

西暦266年ーー晋の武帝の泰初ニ年
台与が使者を魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に派遣した
・・のは神功皇后六十六年

と書いてあるぞ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:59:17.24 ID:OLeICNbd0.net
>>153
「倭種の国」であって「倭国」とは書かれてない。「倭国」として認識されてるのであれば、明記されてないのは不自然では。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:00:39.28 ID:SUiCFgwI0.net
>>147
ちがう!!
https://i.imgur.com/1IFpDeb.jpg

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:03:38.22 ID:+AjcOquV0.net
>>135
現代日本とのつながりは、魏志に挙げられた国名(現地音に漢字を当てた?)と地名の類似で、
ここかなあ、って場所が推定できる程度で、ぜんぜんわかんないよね。魏志倭人伝では、北九州の地名は推定できるけども、その先がぜんぜんで、
けっきょく邪馬台国の都がどこにあるのかわからない。

当時の中国は、世界を統治する天子(皇帝)が中原におり、
いくつもの国の王を統べている、という世界観。
国とは城壁で囲まれた都市国家を中心とする共同体のことで、
王はその国の統治者で、天子によって正当性をオーソライズされている。
その証明が金印。

東の蛮族たる倭人についても、中国の世界観にあわせて記述したものとおもわれるけれども、
日本には城壁で囲まれた都市国家はないし、どうやって国と集落を区別したのか、
30国も使者を派遣しているのに、なぜ邪馬台国だけを王と認めて金印を授けたのか、そこもよくわからない。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:06:39.69 0.net
>>155
後の倭の五王には畿内ヤマト政権も含まれてるから、そんなに厳密に区別してないと思われる
正式な国交のある邪馬台国が魏公認の倭国ということだろう

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:06:46.04 ID:Dc6oqAtw0.net
西暦240年、魏志にいう、正始元年。
帯方郡太守「弓遵」が、詔書や印綬をもたせて、邪馬台国に建中校尉の梯儁を派遣した
・・のは神功皇后四十年

西暦243年——魏志にいう、正始四年。
卑弥呼が大夫の伊声者掖耶ら八人を魏に派遣した
・・のは神功皇后四十三年

西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した
・・のは神功皇后四十七年

西暦266年ーー晋の武帝の泰初ニ年
台与が使者を魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に派遣した
・・のは神功皇后六十六年

神功皇后の皇居は奈良

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:08:47.47 ID:SsQiEQAF0.net
>>152
上寺地遺跡の人骨のY染色体は3/4が縄文系で南方から来た種族

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:09:41.13 ID:yWsDtShu0.net
>>159
卑弥呼は247年辺りには亡くなってるよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:10:13.40 ID:keaeaX340.net
>>99
そうだよ
確か廃藩置県の前だと九州全体で125郡あったはず
この内の1/4以下が女王を共立した集団

そんな規模だから南から攻められたらひとたまりもない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:10:42.32 ID:MZBby1Sr0.net
>>160
いろいろ混じってるのはどの民族も当たり前

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:13:43.53 ID:D1zAnUiS0.net
で、万世一系の例の家族と整合性は取れるのかどうか。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:14:35.79 ID:UuBKJnun0.net
>>157
当時は領域国家の概念が存在しないので、一つの集落がそのまま国邑となる
環濠集落の外は危険過ぎて人は住めない
屯田制の普及でようやく中国にも国から離れた邨という集落が生まれたような時代
日本で区別なんてないでしょう

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:16:35.75 ID:4sypL5Qx0.net
じゃあ劉宋に朝貢した倭王は誰なんだ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:16:46.58 ID:OLeICNbd0.net
た~かミーミさまよー🎶た~かミーミさまよー🎶

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:20:12.57 ID:oNhrVh1A0.net
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本。百済、新羅、高句麗は倭国」

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:23:24.99 ID:u11fpp970.net
なんで倭国の朝貢士だけ半裸で裸足なの

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:24:11.67 0.net
古事記
倭建命「オレの名はヤマトタケルノミコト」

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:24:20.48 ID:UuBKJnun0.net
>>162
前に此処でその事書いてたの貴方?
あれ読んだとき感動したわ
過去ログ探しちまった

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:26:29.27 ID:keaeaX340.net
>>165
外にも人は住んでたみたいよ?
だから住居遺跡ではなく、散布地という小さな塊が発掘される

吉野ヶ里遺跡が環壕内部で1000人、その周りの集団まで合わせて4500人と推計されてる
吉野ヶ里が本当に邪馬台国だとしたら、邪馬台国の人口は4500人と言うことになる

※この数字にクレームつけたいなら、吉野ヶ里歴史公園の学芸員にどうぞ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:27:04.99 ID:OLeICNbd0.net
>>169
貧しい国だったんだろ。恥ずかしい言わせるなよ。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:01.86 ID:S5ny8iju0.net
>>132

https://youtu.be/jg9GmGtFvk0
似てるよな激音とか

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:00.25 ID:keaeaX340.net
>>171
どの内容かわからんけど、同じような内容をニュー即+の邪馬台国、弥生時代絡みのスレで書いたことは何回かあるよ

あれかな?郡名を拾って、それがどの国にあたるかって対比させたやつかな?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:20.05 ID:eaKvZDxG0.net
弥生人が縄文日本をのっとった

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:36.30 ID:9njSUfL70.net
(縄文遺跡のみ)

北海道 6857
東北 22289
関東 28009
甲信越 11145
北陸 2885
東海 6603
近畿 1371 ←歴史的不毛地帯w
中国 1864 ←歴史的不毛地帯w
四国 765←歴史的不毛地帯w
九州 9178

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:55.99 ID:S5ny8iju0.net
>>166
🇱🇹リューイクへ会いにいったんじゃ?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:31:17.76 ID:S5ny8iju0.net
>>153
つか、陸地あったの?
😂🙊🤣

180 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 17:31:30.09 ID:DgmE7yW10.net
>>157
それは邪馬台国がチョンが侵略してできたものと認識してたから特別扱いしたんでしょうね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:32:07.98 ID:CUPscQQv0.net
>>179
東に陸地があるのは九州

182 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 17:33:26.88 ID:DgmE7yW10.net
邪馬台国はどこに有ったか?じゃなくて
チョンはどこから侵略したのか?が正解

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:33:31.64 0.net
>>176
普通に混血したんだろ
でなきゃ、縄文人はどこ消えたんだよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:01.33 ID:u11fpp970.net
>>157
詳しくありがと
でもさっぱり分からない

>>173
でも百済とか朝鮮は靴履いてるのに
さすがに朝貢で裸足はないよー

>>177
倭国=九州?より東北関東のが2倍以上あるということはつまり九州より繁栄してたわけ?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:16.38 ID:iqGqWYl60.net
稲作を発明したのは縄文人

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:34.36 ID:ZrNO76lc0.net
>>36
そもそも卑弥呼って作り話だからな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:57.38 0.net
>>185
稲はどっから持ってきたんだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:36:18.69 0.net
>>186
作り話だったら生口の贈り物がないからデタラメ書くなと皇帝に処刑される

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:36:59.00 ID:S5ny8iju0.net
>>132

https://chosonsinbo.com/jp/2012/06/kmbi_27/
Szilágyi時代の記錄が出ればなーSzilágyi時代w

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:37:03.13 ID:MZBby1Sr0.net
>>184
縄文末期の人口は10万人
ほとんどは関東・南東北に集中
西日本は1万人

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:37:08.56 ID:n7+xjPpZ0.net
>>187
普通に自生種

192 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 17:37:52.80 ID:DgmE7yW10.net
縄文時代があるわけだから、邪馬台国は日本人が作ったとするなら東日本に無いと矛盾するわけよ

だからチョンの日本侵略と考えるのが妥当

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:38:27.80 0.net
>>191
ほっといて育つなら農家は苦労しない

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:38:50.21 ID:S5ny8iju0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Crown%2C_Sword_and_Globus_Cruciger_of_Hungary2.jpg
ちっとも似てないじゃん?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:38:55.29 ID:GWkawq4e0.net
脳が発掘ってどういうことだ
頭蓋骨の間違いか何だ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:09.51 ID:Si85exaj0.net
まだやってんのかよw
畿内説なんて霊感商法に騙されるような人は偏差値40以下だぞw

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:14.78 ID:S5ny8iju0.net
>>189
いや二種類言語あったみたいだ
王族の言語は置いておいてw庶民が使っていた言語は
日本語に似ているのか?
その後でモンゴル系に上書きされた??

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:39.11 0.net
>>192
最も弥生系が多いのは渡来人が頼ったであろうヤマト政権の中枢である近畿と四国
九州はそうでもない
https://i.imgur.com/pOVDp9N.jpg

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:18.46 ID:cBqqtq/i0.net
邪馬台国は畿内のヤマト大国だと確定さているのに今更発掘で新事実をとか百済ねえ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:39.88 ID:9njSUfL70.net
関西四国って目細い奴多いよなw

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:41.94 ID:n7+xjPpZ0.net
>>193
ほっといても自生して来てるだろ
育て方くらい誰でも考える

202 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 17:42:48.10 ID:WSg1Kb0N0.net
つか、遺跡の出土物や人骨などの評価はそっちのけでひたすら邪馬台国論争が盛り上がっているのってどうなんでしょうね、
アサヒ芸能的にはしてやったりだとは思いますが。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:43:03.61 ID:S5ny8iju0.net
バカじゃねw厳しいぞ大陸で生き延びるのは

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:43:55.08 ID:keaeaX340.net
>>186
それは陸耕稲作な
岡山のプラントオパールがそれに該当するって奴だろ?
水耕稲作は今の所、弥生時代、佐賀の菜畑遺跡が一番古い
と言うか、古い水田が見つかれば弥生時代の始まりが前にズレてく
菜畑の前は板付が最古の水田で、弥生時代の始まりって言ってて、弥生町の土器の話はどこに行った?
って、心の中で突っ込んだ

陸耕稲作の頃から、品種は同じジャポニカ米だから、或いは?って考える人もいる

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:45:07.62 0.net
>>201
日本の気候では自生しないから、原産地の環境に似せるため水のたまる田んぼ擬似的に作って、成長するまで維持してるんだよ
てか、田植えを知らんって何人だよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:45:23.45 ID:S5ny8iju0.net
>>197
中国が喜んで二種類言語あるー!!
言ってたけど、ブーメランじゃw

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:46:13.29 ID:Gi55JJnH0.net
>>4
北海道のアイヌ以外はすべて朝鮮人だろw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:46:31.47 ID:OLeICNbd0.net
>>199
誰が確定したのかな?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:48:28.63 ID:uIt63V4u0.net
>>198
何が政権の中枢だ、バカ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:49:06.74 ID:dOnam7wr0.net
福岡県民「邪馬台国は九州にあったとよ」
奈良県民「アホか、近畿に決まっとるやん」
鳥取県民「砂の嵐に隠されたヒミコの塔に住んでいる」

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:50:08.42 0.net
>>209
中枢だろ
戦闘の跡が残ってないから、畿内で勢力を拡大してから他国の制圧に乗り出したんだろう

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:50:52.71 ID:n7+xjPpZ0.net
>>205
昔の田植えは深い沼地で育ててるだけだろ
気候もなにも田植えまで現代で考えすぎでは

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:51:14.55 ID:aCU4b0740.net
魏の創作ですよ

総レス数 1001
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200