2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 ★6 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/21(日) 14:29:05.94 ID:45O2aDLr9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

★1:2023/05/17(水) 22:47:39.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684591572/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:29:35.75 ID:/4+WUhK+0.net
気持ち悪い顔の弥生系

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:30:09.67 ID:H+6Jk25W0.net
光明寺博士の奴

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:31:12.94 ID:lmBFtipY0.net
関東人はチョンの子孫やでw

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:31:13.07 ID:/4+WUhK+0.net
そこのお前!
なんで一重まぶたなんだよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:32:21.85 ID:wt+XMVUa0.net
あおいそらが縄文顔
ちうごく人に人気

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:33:38.71 ID:4uPStnBJ0.net
渡来系と先住民で倭国大乱だろ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:38:31.31 ID:Ki67kfSR0.net
日本人は弥生人の特徴そのもの
濃い顔も地方には残ってるけど繁栄したのは弥生人の方だ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:39:37.76 ID:qwAWSzTK0.net
釣り上がった小さい目はチョン
そして整形へ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:40:01.68 ID:vAIx3g800.net
どこの田舎にも「邪馬台国はここだった」と何の根拠もなく主張する自称郷土史家がいて家族が迷惑している

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:40:17.70 ID:rOTRTPJi0.net
これの盛り上がり具合がさっぱりわからねぇ…

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:41:23.91 ID:S09zCzeM0.net
>>10
みんな邪馬台国でいいじゃん47都道府県全部邪馬台国だよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:43:30.04 ID:qCt+CdWu0.net
五毛を殲滅したってことか?

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:45:00.16 ID:QsnD2sJS0.net
二重瞼を一重瞼に整形する奴はいない

よって

縄文人>>>弥生人

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:47:06.77 ID:MZBby1Sr0.net
>>14
バイカル湖行ったら逆になる

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:47:25.09 ID:+AjcOquV0.net
>>10
「全国四七都道府県邪馬台国マップ」みたいな本があったら絶対に買う。
史跡の位置とアクセス
根拠
主な論者
イベント&グッズ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:48:06.06 ID:MZBby1Sr0.net
>>4
朝鮮人に一番近いのは畿内
古墳時代の影響が大きい

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:49:05.78 ID:u11fpp970.net
倭国は日本の事だよね?
どんだけ国があるの

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:49:31.07 ID:SaBim7Zo0.net
『和名類聚抄』には「河内国大県郡鳥取郷」とあり、古代の 寺院・集落跡があって「鳥取千軒」とも呼ばれてきた、柏原市青谷(あおたに)の周辺であろうといわれている

柏原の鳥取と青谷は、鳥取県の青谷上寺地遺跡は何か関係がある可能性がある
青谷上寺地遺跡の人骨の遺伝子を調べた結果、4点のうち2点はハプログループC1a1 (Y染色体)だったのも興味深い

柏は堅い木なんだよな
堅い木に纏わる民話が池上曽根遺跡のある和泉地方に残っている
この話は関東にも関係するような気がするんだよな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:49:56.59 ID:4sypL5Qx0.net
劉宋の史料に邪馬台国のその後を記載して貰えなかったのが痛いな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:50:41.45 ID:0SPtXnZz0.net
不可解
反日の朝鮮人は何故だか日本人と血が繋がってると言いたがる
謎だ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:52:58.63 ID:g4U2B1RA0.net
>>21
日本が羨ましいからだろ
G7にも嫉妬してるらしいしw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:53:27.86 ID:M3/rsP0R0.net
>>14
一重瞼は寒冷地仕様だと聞いたな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:53:50.14 ID:X5ggyX690.net
朝鮮半島の稲が日本からだとすると、どうして日本では見つかっていない多種類のDNAが半島では出てくるのか
針小棒大過小評価が大好きネトウヨ考古学

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:54:17.07 ID:ZXly6VMX0.net
>>11
邪馬台国が畿内か九州かどっちにあったかってのは結構大きい
が、それだけじゃないんだよ
古史古伝や民間伝承の中には、皇室は元あった日本の王室を滅ぼして王になったと伝える物もあり
それが史実だった場合、歴史が引っ繰り返る事になる
というわけで非常にデリケートな問題なんだが、それらを支持する側の人達は、熱くなってる
そんなとこ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:54:36.18 ID:+AjcOquV0.net
>>18
魏志によると、後漢の時代に100国くらいあって
魏の時代になってさっそく朝貢してきたのが30国くらい。とのこと

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:55:55.66 ID:ZXly6VMX0.net
>>21
それも事実とは微妙に違うらしいからな
古代の朝鮮半島に今の日本人と同じルーツを持つ人たちが生活していたというだけの話で
現在の朝鮮人・韓国人と、古代朝鮮の朝鮮人達とは、別物らしいから

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:56:08.84 ID:1HS96FtW0.net
弥生時代の大虐殺の人骨がのこってるのに
南京にはまったく無いらしいよね

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:56:16.55 ID:X5ggyX690.net
邪馬台国だけが倭人国じゃないからなあ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:56:33.60 ID:4sypL5Qx0.net
>>24
朝鮮はほぼほぼ陸稲だろ
日本の水田より古いそれが見付かって無い

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:57:52.24 ID:gk6rBrXl0.net
天皇は2回血の継承が途絶えてるだろ
額田王のころ
あと一つなんだっけw
だから天照と今上は血はつながってない

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:58:38.35 ID:+AjcOquV0.net
>>31
額田王天皇説、嫌いじゃないよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:16.33 ID:T3wy/Xph0.net
邪馬台国の起源は韓国なんだろ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:28.58 ID:4sypL5Qx0.net
劉宋も倭の五王が朝貢に来たとき邪馬台国との関係くらい聞いとけよ使えねえな

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:29.53 ID:8BeuwVQe0.net
歴史って基本的に妄想だから嫌いなんだよな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:00:57.41 ID:edB7Q8ts0.net
結局文字がないから決めてがない
ここは卑弥呼の墓どすって書いてあるわけじゃないしな

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:01:11.90 ID:Lf3Rv2wm0.net
邪馬台国は九州北部の邑々の寄り合い

距離を7倍に誇張してるのと同様、戸数も7倍に誇張してるし
卑弥呼の側仕えの数もだろうし、墓の規模にしても同様

7倍に誇張してるのが、単位系だけで済むわけもなく、彼らの生活様式にしてもかなりの誇張があると考えたほうがいい

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:02:02.62 ID:L/ej2YKd0.net
ネトウヨは狂惨党とか変な造語使い出すからな
歴史にロマンを求めるのは良いのだが明らかに間違っているもの(エベンキだのなんだの)はやめた方がいいな

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:02:07.75 ID:+AjcOquV0.net
墓から何が出れば卑弥呼だと決めておかねば。
最初に基準を設定しておかないと、掘っても掘っても論争は終わらない。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:04:24.12 ID:ZXly6VMX0.net
>>36
大分の宇佐神宮が卑弥呼の墓の上に立ってるって言われてるよね
そもそもの主祭神は卑弥呼だったのではないか、とも

41 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 15:05:16.78 ID:DgmE7yW10.net
>>1
弥生人=チョン
縄文人=日本人

この学説にまた新たな証拠が

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:05:34.17 0.net
>>36
親魏倭王印が出てくれば1発

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:06:24.79 ID:+AjcOquV0.net
箸墓を掘るべきだな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:07:07.40 ID:X5ggyX690.net
>>42
動産は移動できるからなあ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:07:22.35 0.net
>>41
古代半島に、日本勢力、親日半島、親シナ半島勢力の三つ巴だったことを、まず理解しておこうな

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:08:24.73 ID:4sypL5Qx0.net
親魏倭王印は多分古墳の中か神社の中か皇室の倉庫の中

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:09:04.78 ID:n7+xjPpZ0.net
>>24
日本で主流の稲DNAが半島に存在してないからルート説が否定されてるって話でしょ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:09:58.41 ID:0smgr0n70.net
天皇は神の末裔ってことになって、中国皇帝に朝貢してた歴史は倭王印ごと抹消されたんじゃね

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:10:07.15 ID:+AjcOquV0.net
>>45
日本勢力というと、8世紀以降の情勢分析か。
新羅に親日勢力があったと。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:10:35.23 ID:0SPtXnZz0.net
鳥居の起源
稲作より古い
https://previews.123rf.com/images/iperl/iperl1212/iperl121200010/16900379-%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%AE%E9%9D%92%E3%81%84%E7%A9%BA%E3%81%A8%E9%9B%B2%E3%81%A8%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E5%B2%B8%E5%8C%97%E8%A5%BF%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:10:41.59 ID:m990StiC0.net
>>39
墓からは出ないだろうけど、青い宝石の付いた杖が見つかれば大きな証拠になると思う
宝石付きとかそれこそ盗まれそうだからどのみち決定的な証拠にはなり得ないかもしれないけど

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:10:51.03 ID:X5ggyX690.net
>>47
1回しか伝わらなかったのかよって話だな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:35.72 ID:+AjcOquV0.net
>>51
青い宝石の付いた杖?
それ、すげえ気になるな。
邪馬台国との関連で青い杖を聞くのは初めてだよ。
二里頭で出土した、青い竜の杖、みたいなやつかい?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:36.92 ID:X+BdHft50.net
>>42
金印が出てきたところで
陰謀だとか偽物だとかいってもめるのがクソ考古学

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:49.38 0.net
>>49
面倒くさい奴だな
親ヤマト勢力だよ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:14:43.35 0.net
>>54
今は分析技術が昭和の比ではない

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:15:48.67 ID:+AjcOquV0.net
>>55
いつの時代?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:15:48.76 ID:MZBby1Sr0.net
>>41
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:16:47.91 ID:m990StiC0.net
>>53
隋書に邪馬台国の民は阿蘇山を恐れ青い石の付いた杖を用いて祈祷を行ったと書いてある

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:17:39.71 ID:8BeuwVQe0.net
中国にヘコヘコしてたヤマトw

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:19:25.58 ID:n7+xjPpZ0.net
>>52
日本で主流のヤツは中国でも主流だからね
伝来ルートは別系統だわな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:21:50.97 ID:cJbHuFDG0.net
ヤマタのオロチ
ヤマタイ
にとるなぁ
出雲が邪馬台国ならスンナリ来るよね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:22:58.97 ID:X+BdHft50.net
>>56
甘いな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:23:34.62 ID:+AjcOquV0.net
>>59
へええええ!
知らなかった。ありがとう。
墓から出たらすげえな。

青い竜のついた杖は、中原では夏の都があったと思われる遺跡から出土していて、
古蜀からは、何らかの杖を手にしていたと思われる(材質が木か何かで失われている)巨大銅像が出土している。

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:24:26.83 ID:+AjcOquV0.net
そうなのか。
卑弥呼は銅鏡だけでなく、青い杖を、鬼道に使った。

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:24:33.92 ID:nm3QKNQQ0.net
>>16
欲しい!
奈良vs福岡の対決も見たいけどw

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:25:02.86 ID:SaBim7Zo0.net
池上曽根遺跡は摩湯丘陵の麓にある
スサノオのマユから生えてきた木が楠
大事なのはマユという音、湯、楠というキーワード

住吉大社には、神輿を海水で洗い堺の宿院頓宮に渡る夏祭りがある
宿院頓宮は大鳥伊瀬大神という弟橘姫が祀られている
この海水で神輿を洗う行事を【戻り湯】という
神輿を洗った水は岸和田の海まで流れていくらしい

岸和田の民話に、堅い木でできた地蔵があったが賊に海に捨てられて何十年後【大蛸】に乗り【嵐】と共に楠の元に帰って来た話がある

弟橘姫はヤマトタケルの妾にされ関東で海に捨てられた、或いは自ら海に入った話がある
その後はどうなったか不明だが助けられ多摩の地で匿われていた可能性があるんじゃなかろうか
多摩は昔は横山と呼ばれていて、横山の枕詞はマユ引きの
ユがつく地名も残っている

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:25:36.15 ID:S5ny8iju0.net
>>1
隋はなに??

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:26:01.75 ID:rOTRTPJi0.net
>>25
えっ、天皇家の正統性とかにも繋がるのか…
深いんだな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:26:25.71 ID:S5ny8iju0.net
>>59
つか、青は緑?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:27:06.69 ID:cJbHuFDG0.net
出雲が邪馬台国なんちゃうの?
出雲のスサノオはアマテラスに追い出された
それが大和ちゃう?

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:27:20.36 ID:keaeaX340.net
>>54
真贋だけじゃなく、金印なんて小さいものだから持ち運びできるからな
たとえどこから出てきても、期待してた場所じゃなかったら
これは奪われたものだ、盗掘されたからだ
いくらでも言い訳できてしまうからな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:27:25.73 ID:+AjcOquV0.net
>>66
だろ?
対決ページもあるといいね!

奈良県桜井市vs佐賀県吉野ヶ里町の「卑弥呼ゆるキャラ対決」も組める

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:27:36.56 ID:S5ny8iju0.net
つか、トルコなのになんでルーン文字出てこないの?

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:28:12.80 ID:S5ny8iju0.net
モンゴルはちゃんとルーン文字出てくるけど?
おまえら、さあ…w

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:28:31.66 0.net
>>57
百済が滅亡して、日本の影響力が半島からなくなるまでの時代

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:29:34.69 ID:nm3QKNQQ0.net
>>73
それおもしろすぎるwww

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:31:44.16 ID:SUiCFgwI0.net
>>59
天山石とか何かかな?そこら辺の石だろうなぁ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:34:33.75 ID:SUiCFgwI0.net
>>59
青い石というとラピスラズリとかかな?その時入手できたのだろうか?翡翠かな緑だけど

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:37:59.21 ID:+AjcOquV0.net
>>76
すまん、いつごろから半島に「親日勢力」が出現したと想定するのか知りたかったんだよ。
好太王碑に記された「百済が先年の誓いを破って倭と和通した(399年)」~百済滅亡(660年)のこと?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:38:48.04 ID:VE/TY79Q0.net
速報!!!
DNA解析により韓半島からの渡来人が弥生人のオリジナルであることが判明

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:41:35.22 ID:wt+XMVUa0.net
>>79
横ですが
青海川の翡翠は青いよ
特に玉は透明感もある

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:43:07.43 0.net
>>80
いつごろからって、史書に半島が登場したころから倭人は半島にいたのだが

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:27.46 ID:UuBKJnun0.net
>>16
候補地巡り観光とか捗りそうやなw
何時やるの?今しかない!!
畿内九州で争う時代は終わったのだ
これからは協力して盛り上げる時代だ!

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:39.72 0.net
>>81
そうなると渡来人だけで血統を守ってきたことになるが、お前の周りに結婚前にDNA鑑定してる人間はいるのか?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:47.92 ID:edB7Q8ts0.net
>>81
そいつら中国人だよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:45:10.17 ID:+AjcOquV0.net
>>83
史書に半島が登場したころ、倭人は越にいたよ。

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:45:55.99 0.net
>>87
越にいたことは、半島にいなかったことの証明にはならんのだが

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:45:56.15 ID:m990StiC0.net
>>70
有阿蘇山其石無故火起接天者 俗以為異因行禱祭 有如意寶珠其色大如雞卵 夜則有光云魚眼精也

とあるから青だね
ほんで今調べて今知ったことだけど阿蘇山近辺の土産屋ではこの青くて光る石、ってのを売ってるらしい
阿蘇の溶岩が固まってできた阿蘇流紋石なんだと

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:45:59.84 ID:+AjcOquV0.net
>>84
いいなあ。
スタンプラリーもついてたら、年甲斐もなくあつめてしまいそうだw

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:22.44 ID:UuUBHwXa0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyue.chaosengines.net/0521/yvsa/dc8a1e.html

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:35.45 ID:S5ny8iju0.net
ジャポニカ米とインディカ米の違いは何ですか?

インディカ種とジャポニカ種との違いは、ひと言で言うと「ジャポニカ種はずんぐりしていて粘りの強い米、インディカ種は細長くて粘りの少ない米」ということになります。 ただしジャポニカ種、インディカ種のいずれにも、それぞれうるち米ともち米があり、インディカ種でももち米には粘りがあります。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:46.15 ID:hi9fldxE0.net
俺はベトナム人とかカンボジア人にそっくりなんだけど、
外来種なのかな

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:46.58 ID:+AjcOquV0.net
>>88
なりませんね。
いずれにせよ、いかなる資料も~でなかった証明にはなりませんので。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:47:26.06 ID:UuBKJnun0.net
>>28
いや有るよw
万人坑って結構有名
ただそれが南京事変のものかは不明だが
あの国って何かあるとすぐに虐殺が始まるからね

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:27.52 ID:edB7Q8ts0.net
>>93
南方系縄文人の末裔だろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:31.14 0.net
>>94
史書がふと半島に目を向けたら、なぜかもうそこに倭人がいたんだよ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:49:27.77 ID:nm3QKNQQ0.net
>>84
そう
候補地の遺跡巡り、各地の伝承とかおもしろそう

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:49:30.01 ID:UuBKJnun0.net
>>37
古地名だと九州全部で100国くらいになる
これは魏史の100余国の記述と一致する

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:49:46.94 ID:SUiCFgwI0.net
>>89
ほう!それは素晴らしい!どんな石だろうなぁ、きっと美しい石なんでしょう溶岩が固まってできた石なのなら高度も低く柔らかい石何でしょうなぁ!今度買いに行きます!

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:51.66 ID:+AjcOquV0.net
>>97
史書名は?

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:09.07 ID:m990StiC0.net
>>89
青が文字化けしてしもうた
よくよく見たら下が月じゃなくて円になってる

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:51:21.05 ID:nm3QKNQQ0.net
そういや
九州の島を「倭国」
本州・四国を「日本国」と記した古地図があったね
あれ何だったかな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:52:38.31 0.net
>>101
後漢書東夷伝

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:52:52.84 ID:+AjcOquV0.net
>>89
青海の翡翠!
検索した、ほんとうに美しい青だね。
隋書の卑弥呼の青い杖と合わせて、よいことを教えてもらったよ。

古代中国の青い竜の杖は、ターコイズだ。
青と緑の中間だな。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:53:15.43 ID:UuBKJnun0.net
>>40
二之御殿の下に眠る石棺
まあでも開けた所で確定する保証はないけどね
当時在った国は邪馬台国だけではない
中国の記録にないだけで邪馬台国みたいな形態の国は沢山有ったのかもしれない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:53:20.94 ID:+AjcOquV0.net
>>104
それ、半島初出ではない。

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:39.22 ID:UuBKJnun0.net
>>54
日田の鏡もケチつけられてるしな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:55:57.53 0.net
>>107
初出に倭人はいないと書いてりゃ別だけど
書いてなけりゃ初出かどうか関係ないだろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:56:01.77 ID:+AjcOquV0.net
>>89
阿蘇の溶岩の青もすごいな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:56:24.41 ID:SUiCFgwI0.net
阿蘇流紋石
綺麗だなぁ!素晴らしい
https://i.imgur.com/UGaGsAV.jpg

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:17.78 ID:Hw8OwDS/0.net
ttps://youtube.com/playlist?list=RDkLNCfyxSJZY&playnext=1

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:19.39 ID:+AjcOquV0.net
>>109
IDが消されているからわからないが、
半島がはじめて史書に登場したとき、すでに倭人が半島にいた、とかかなかった?
いったい何を証明したいのか、意味がわからん。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:28.40 ID:cioa3HtK0.net
邪馬台国は九州北部。畿内を中心としたヤマト連合とは関係がない民族。滅ぼされた。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:58:00.06 ID:SaBim7Zo0.net
住吉大社の楠珺社、珺は美しい玉の意

楠についてだが、記紀の仁徳天皇の件に楠から軽船が作られたエピソードが挟み込まれている
叡福寺の伝説によると聖徳太子の母は楠に関係していたという
聖徳太子の領地があった伊豆には風土記に応神の時代楠から軽船が作られた話が載っている
徳の字は楠を意識して当てられた漢字ではなかろうか?

徳の字が含まれた諡号の天皇が欠史にいる
懿徳天皇、懿は麗しいという意味
宮は軽之境岡宮、軽曲峡宮(かるのまがりおのみや)
軽なんだよな

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:59:43.01 0.net
>>113
倭人がいるかどうか注目したときには、もういたんだろ

97 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/05/21(日) 15:48:31.14 0
>>94
史書がふと半島に目を向けたら、なぜかもうそこに倭人がいたんだよ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:37.63 ID:ASA+nk9t0.net
倭人は中国大陸東海岸や朝鮮半島や九州本州に居た。
倭人は大陸東岸や半島においても日本語や琉球語の元になる言葉を話してた。
いわゆる朝鮮人は、倭人を殲滅して半島を乗っ取った奴らの子孫である。

などとぬかすオカルト歴史オタがいたが本当なのだろうか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:06.93 ID:S5ny8iju0.net
https://shosoin-ten.jp/articles/detail/000189.html
🇱🇹リトアニアみたいな花柄…
アフガニスタン、イラン、ミャンマー

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:11.00 ID:cJbHuFDG0.net
邪馬台国出雲説が
近年急速に有力視されてきとるらしいな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:01:44.13 ID:+AjcOquV0.net
>>116
>史書がふと半島に目を向けたら、なぜかもうそこに倭人がいたんだよ
と主張したい

しかし、半島の初出時に倭人は越にいる、と指摘されると、
反論の論旨は、史書に「倭人はいなかった」と書かれていないから、いなかったことにはならない。
恥ずかしくない?

議論しているつもりなのがすごいよ。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:02:37.60 ID:cioa3HtK0.net
>>119
知らん。出雲は全く別系の民族だろ?

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:03:43.29 ID:S5ny8iju0.net
偽アヴァールと真アヴァール??

123 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 16:05:41.65 ID:DgmE7yW10.net
弥生人=縄文日本に侵略してきたチョン

これでほぼ、つじつま合う

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:05:57.13 0.net
>>120
いなかったことにならない
いないと確認できる内容がなきゃ無意味だろ
反論してるつもりなのがすごいよ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:14.20 ID:UuBKJnun0.net
>>93
クメールはアンコールワットの担い手だが、その前は果たして何処にいたのか
案外長江文明にルーツを持つのかもしれんね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:07:37.91 ID:S5ny8iju0.net
https://youtu.be/XprNMc-ACOI
お経みたいw

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:13:42.17 ID:S5ny8iju0.net
>>122
アジアの方が真アヴァールなんだろ?

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:15:31.64 ID:N1V+d/ZH0.net
>>61
それってaのことbのこと

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:19:49.01 ID:N1V+d/ZH0.net
>>93
人類のほとんど全員が外来種

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:20:46.88 ID:S5ny8iju0.net
青面金剛は緑?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:12.73 ID:+AjcOquV0.net
>>93
長江流域にはベトナムやカンボジア人みたいな外見の中国人がたくさんいるよな。
湖南省や湖北省。
日本にもふつうにいる。
ひところ、マレーポリネシア系が新石器時代に北上し日本列島にもやってきた痕跡だみたいな解説があったが、最近は聞かない。
あの説はどうなったのだろう。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:24:22.64 ID:0SPtXnZz0.net
顔を見れば解るじゃん。
今の朝鮮人はモンゴルに占領された民族。

133 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 16:26:47.71 ID:DgmE7yW10.net
>>131
フィリピン顔は沖縄九州あたりまでだろね

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:27:00.96 ID:cioa3HtK0.net
>>132
その通り。日本人と現存チョン人は何の関係もない。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:29:59.15 ID:u11fpp970.net
>>26
詳しい人ありがとう
その100のうち今の日本にあてはまる国はどれくらいなんだろ
古代史は難しすぎるよ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:30:23.66 ID:0SPtXnZz0.net
>>133
フィリピン顔
https://youtu.be/TjWdkgI0p_g

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:33:01.84 ID:SaBim7Zo0.net
長江辺りは人の移り変わりを激しそうだな
紀元前3000年の良渚文化の時代はO1aが60%だったらしい
このタイプの遺伝子は日本全体では頻度は低いが、圧倒的に中国地方に多く(数人に1人レベル)愛知でもそこそこいるようだ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:16.32 ID:0SPtXnZz0.net
>>135

『晋書』ではこうなっとる

東夷: 夫餘國 三韓 肅慎氏 倭人 裨離
西戎: 吐谷渾 焉耆國 龜茲國 大宛國 康居國 大秦國
南蠻: 林邑 扶南
北狄: 匈奴

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:45.11 ID:CUPscQQv0.net
マレーポリネシア系の言語はマダガスカルからイースター島にまで広がった
最も古い言語型は台湾からフィリピンにかけて残っていて
一説だがスンダランドの言葉ともされる
スンダランドがあった氷河期は寒かったので北上しても北方モンゴロイドに勝ち目は無く東西方向に広がり
西はアフリカ沿岸のマダガスカルにまで広がった
生活形態を変えずに定住出来る範囲で広がるのよ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:53.64 ID:YMYFex/K0.net
>>25
なんでそれで歴史がひっくり返るのか
神話を歴史とするのかよ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:31.10 ID:cJbHuFDG0.net
長江て上海だから
普通の中華人だよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:54.11 ID:MZBby1Sr0.net
日本人は朝鮮半島から渡って来た
長江は土器も農具も住居も宗教も全然違う

いろいろ混じってるのはどの民族も当たり前

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:42:15.54 ID:UuBKJnun0.net
>>135
明治以前の旧国郡制で九州は100郡に別れてた
これがそのまま倭国100国に相当するものと思われる
邪馬台国はそのうちの北部九州の30国ね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:42:30.50 ID:MZBby1Sr0.net
>>123
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:43:35.28 ID:cioa3HtK0.net
日本 いや 世界の神 天皇陛下ばんざーい\(^-^)/

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:44:12.46 ID:SUiCFgwI0.net
弥生系の綾野剛もいいが、縄文系の東郷平八郎の美男子には到底かなうまい
東郷平八郎は日本一の美男子だった

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:47:16.71 ID:cJbHuFDG0.net
東郷てどう見ても弥生系やんか
若い頃綾野剛やん

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:50:53.24 ID:uIt63V4u0.net
>>142
日本人も半島に渡ってるでしょう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:50:56.18 ID:u11fpp970.net
>>138
ありがとう
でも意味が全然わからないw

>>143
九州だけで100てこと?
倭国は九州だけを表してるんだろうか??
一からwikiみないといけないな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:51:29.34 ID:u11fpp970.net
>>143
お礼言ってなかった!
ありがとうね

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:54:27.30 ID:OLeICNbd0.net
倭国は九州でファイナルアンサー

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:14.24 ID:MZBby1Sr0.net
>>148
日本語と朝鮮語に系統関係はない
元々別の民族

日本人が半島から渡って来た
朝鮮人が日本人になったわけではない

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:56:20.10 0.net
>>151
東の海の先も倭種の国だよ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:57:48.06 ID:Dc6oqAtw0.net
>>143
日本書記には

西暦240年、魏志にいう、正始元年。
帯方郡太守「弓遵」が邪馬台国に建中校尉の梯儁を派遣した
・・のは神功皇后四十年

西暦243年——魏志にいう、正始四年。
卑弥呼が大夫の伊声者掖耶ら八人を魏に派遣した
・・のは神功皇后四十三年

西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した
・・のは神功皇后四十七年

西暦266年ーー晋の武帝の泰初ニ年
台与が使者を魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に派遣した
・・のは神功皇后六十六年

と書いてあるぞ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:59:17.24 ID:OLeICNbd0.net
>>153
「倭種の国」であって「倭国」とは書かれてない。「倭国」として認識されてるのであれば、明記されてないのは不自然では。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:00:39.28 ID:SUiCFgwI0.net
>>147
ちがう!!
https://i.imgur.com/1IFpDeb.jpg

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:03:38.22 ID:+AjcOquV0.net
>>135
現代日本とのつながりは、魏志に挙げられた国名(現地音に漢字を当てた?)と地名の類似で、
ここかなあ、って場所が推定できる程度で、ぜんぜんわかんないよね。魏志倭人伝では、北九州の地名は推定できるけども、その先がぜんぜんで、
けっきょく邪馬台国の都がどこにあるのかわからない。

当時の中国は、世界を統治する天子(皇帝)が中原におり、
いくつもの国の王を統べている、という世界観。
国とは城壁で囲まれた都市国家を中心とする共同体のことで、
王はその国の統治者で、天子によって正当性をオーソライズされている。
その証明が金印。

東の蛮族たる倭人についても、中国の世界観にあわせて記述したものとおもわれるけれども、
日本には城壁で囲まれた都市国家はないし、どうやって国と集落を区別したのか、
30国も使者を派遣しているのに、なぜ邪馬台国だけを王と認めて金印を授けたのか、そこもよくわからない。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:06:39.69 0.net
>>155
後の倭の五王には畿内ヤマト政権も含まれてるから、そんなに厳密に区別してないと思われる
正式な国交のある邪馬台国が魏公認の倭国ということだろう

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:06:46.04 ID:Dc6oqAtw0.net
西暦240年、魏志にいう、正始元年。
帯方郡太守「弓遵」が、詔書や印綬をもたせて、邪馬台国に建中校尉の梯儁を派遣した
・・のは神功皇后四十年

西暦243年——魏志にいう、正始四年。
卑弥呼が大夫の伊声者掖耶ら八人を魏に派遣した
・・のは神功皇后四十三年

西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した
・・のは神功皇后四十七年

西暦266年ーー晋の武帝の泰初ニ年
台与が使者を魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に派遣した
・・のは神功皇后六十六年

神功皇后の皇居は奈良

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:08:47.47 ID:SsQiEQAF0.net
>>152
上寺地遺跡の人骨のY染色体は3/4が縄文系で南方から来た種族

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:09:41.13 ID:yWsDtShu0.net
>>159
卑弥呼は247年辺りには亡くなってるよ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:10:13.40 ID:keaeaX340.net
>>99
そうだよ
確か廃藩置県の前だと九州全体で125郡あったはず
この内の1/4以下が女王を共立した集団

そんな規模だから南から攻められたらひとたまりもない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:10:42.32 ID:MZBby1Sr0.net
>>160
いろいろ混じってるのはどの民族も当たり前

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:13:43.53 ID:D1zAnUiS0.net
で、万世一系の例の家族と整合性は取れるのかどうか。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:14:35.79 ID:UuBKJnun0.net
>>157
当時は領域国家の概念が存在しないので、一つの集落がそのまま国邑となる
環濠集落の外は危険過ぎて人は住めない
屯田制の普及でようやく中国にも国から離れた邨という集落が生まれたような時代
日本で区別なんてないでしょう

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:16:35.75 ID:4sypL5Qx0.net
じゃあ劉宋に朝貢した倭王は誰なんだ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:16:46.58 ID:OLeICNbd0.net
た~かミーミさまよー🎶た~かミーミさまよー🎶

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:20:12.57 ID:oNhrVh1A0.net
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本。百済、新羅、高句麗は倭国」

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:23:24.99 ID:u11fpp970.net
なんで倭国の朝貢士だけ半裸で裸足なの

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:24:11.67 0.net
古事記
倭建命「オレの名はヤマトタケルノミコト」

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:24:20.48 ID:UuBKJnun0.net
>>162
前に此処でその事書いてたの貴方?
あれ読んだとき感動したわ
過去ログ探しちまった

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:26:29.27 ID:keaeaX340.net
>>165
外にも人は住んでたみたいよ?
だから住居遺跡ではなく、散布地という小さな塊が発掘される

吉野ヶ里遺跡が環壕内部で1000人、その周りの集団まで合わせて4500人と推計されてる
吉野ヶ里が本当に邪馬台国だとしたら、邪馬台国の人口は4500人と言うことになる

※この数字にクレームつけたいなら、吉野ヶ里歴史公園の学芸員にどうぞ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:27:04.99 ID:OLeICNbd0.net
>>169
貧しい国だったんだろ。恥ずかしい言わせるなよ。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:28:01.86 ID:S5ny8iju0.net
>>132

https://youtu.be/jg9GmGtFvk0
似てるよな激音とか

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:00.25 ID:keaeaX340.net
>>171
どの内容かわからんけど、同じような内容をニュー即+の邪馬台国、弥生時代絡みのスレで書いたことは何回かあるよ

あれかな?郡名を拾って、それがどの国にあたるかって対比させたやつかな?

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:20.05 ID:eaKvZDxG0.net
弥生人が縄文日本をのっとった

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:36.30 ID:9njSUfL70.net
(縄文遺跡のみ)

北海道 6857
東北 22289
関東 28009
甲信越 11145
北陸 2885
東海 6603
近畿 1371 ←歴史的不毛地帯w
中国 1864 ←歴史的不毛地帯w
四国 765←歴史的不毛地帯w
九州 9178

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:29:55.99 ID:S5ny8iju0.net
>>166
🇱🇹リューイクへ会いにいったんじゃ?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:31:17.76 ID:S5ny8iju0.net
>>153
つか、陸地あったの?
😂🙊🤣

180 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 17:31:30.09 ID:DgmE7yW10.net
>>157
それは邪馬台国がチョンが侵略してできたものと認識してたから特別扱いしたんでしょうね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:32:07.98 ID:CUPscQQv0.net
>>179
東に陸地があるのは九州

182 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 17:33:26.88 ID:DgmE7yW10.net
邪馬台国はどこに有ったか?じゃなくて
チョンはどこから侵略したのか?が正解

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:33:31.64 0.net
>>176
普通に混血したんだろ
でなきゃ、縄文人はどこ消えたんだよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:01.33 ID:u11fpp970.net
>>157
詳しくありがと
でもさっぱり分からない

>>173
でも百済とか朝鮮は靴履いてるのに
さすがに朝貢で裸足はないよー

>>177
倭国=九州?より東北関東のが2倍以上あるということはつまり九州より繁栄してたわけ?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:16.38 ID:iqGqWYl60.net
稲作を発明したのは縄文人

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:34.36 ID:ZrNO76lc0.net
>>36
そもそも卑弥呼って作り話だからな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:34:57.38 0.net
>>185
稲はどっから持ってきたんだよ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:36:18.69 0.net
>>186
作り話だったら生口の贈り物がないからデタラメ書くなと皇帝に処刑される

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:36:59.00 ID:S5ny8iju0.net
>>132

https://chosonsinbo.com/jp/2012/06/kmbi_27/
Szilágyi時代の記錄が出ればなーSzilágyi時代w

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:37:03.13 ID:MZBby1Sr0.net
>>184
縄文末期の人口は10万人
ほとんどは関東・南東北に集中
西日本は1万人

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:37:08.56 ID:n7+xjPpZ0.net
>>187
普通に自生種

192 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 17:37:52.80 ID:DgmE7yW10.net
縄文時代があるわけだから、邪馬台国は日本人が作ったとするなら東日本に無いと矛盾するわけよ

だからチョンの日本侵略と考えるのが妥当

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:38:27.80 0.net
>>191
ほっといて育つなら農家は苦労しない

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:38:50.21 ID:S5ny8iju0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Crown%2C_Sword_and_Globus_Cruciger_of_Hungary2.jpg
ちっとも似てないじゃん?

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:38:55.29 ID:GWkawq4e0.net
脳が発掘ってどういうことだ
頭蓋骨の間違いか何だ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:09.51 ID:Si85exaj0.net
まだやってんのかよw
畿内説なんて霊感商法に騙されるような人は偏差値40以下だぞw

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:14.78 ID:S5ny8iju0.net
>>189
いや二種類言語あったみたいだ
王族の言語は置いておいてw庶民が使っていた言語は
日本語に似ているのか?
その後でモンゴル系に上書きされた??

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:41:39.11 0.net
>>192
最も弥生系が多いのは渡来人が頼ったであろうヤマト政権の中枢である近畿と四国
九州はそうでもない
https://i.imgur.com/pOVDp9N.jpg

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:18.46 ID:cBqqtq/i0.net
邪馬台国は畿内のヤマト大国だと確定さているのに今更発掘で新事実をとか百済ねえ

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:39.88 ID:9njSUfL70.net
関西四国って目細い奴多いよなw

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:42:41.94 ID:n7+xjPpZ0.net
>>193
ほっといても自生して来てるだろ
育て方くらい誰でも考える

202 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 17:42:48.10 ID:WSg1Kb0N0.net
つか、遺跡の出土物や人骨などの評価はそっちのけでひたすら邪馬台国論争が盛り上がっているのってどうなんでしょうね、
アサヒ芸能的にはしてやったりだとは思いますが。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:43:03.61 ID:S5ny8iju0.net
バカじゃねw厳しいぞ大陸で生き延びるのは

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:43:55.08 ID:keaeaX340.net
>>186
それは陸耕稲作な
岡山のプラントオパールがそれに該当するって奴だろ?
水耕稲作は今の所、弥生時代、佐賀の菜畑遺跡が一番古い
と言うか、古い水田が見つかれば弥生時代の始まりが前にズレてく
菜畑の前は板付が最古の水田で、弥生時代の始まりって言ってて、弥生町の土器の話はどこに行った?
って、心の中で突っ込んだ

陸耕稲作の頃から、品種は同じジャポニカ米だから、或いは?って考える人もいる

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:45:07.62 0.net
>>201
日本の気候では自生しないから、原産地の環境に似せるため水のたまる田んぼ擬似的に作って、成長するまで維持してるんだよ
てか、田植えを知らんって何人だよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:45:23.45 ID:S5ny8iju0.net
>>197
中国が喜んで二種類言語あるー!!
言ってたけど、ブーメランじゃw

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:46:13.29 ID:Gi55JJnH0.net
>>4
北海道のアイヌ以外はすべて朝鮮人だろw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:46:31.47 ID:OLeICNbd0.net
>>199
誰が確定したのかな?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:48:28.63 ID:uIt63V4u0.net
>>198
何が政権の中枢だ、バカ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:49:06.74 ID:dOnam7wr0.net
福岡県民「邪馬台国は九州にあったとよ」
奈良県民「アホか、近畿に決まっとるやん」
鳥取県民「砂の嵐に隠されたヒミコの塔に住んでいる」

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:50:08.42 0.net
>>209
中枢だろ
戦闘の跡が残ってないから、畿内で勢力を拡大してから他国の制圧に乗り出したんだろう

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:50:52.71 ID:n7+xjPpZ0.net
>>205
昔の田植えは深い沼地で育ててるだけだろ
気候もなにも田植えまで現代で考えすぎでは

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:51:14.55 ID:aCU4b0740.net
魏の創作ですよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:51:34.95 ID:S5ny8iju0.net
瀬戸内海は元々陸地だったんだよな
恥だから、ああ恥で淡路になった記録あったよね

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:52:19.84 ID:2lI2c84A0.net
邪馬台国、大和国は中国にペコペコしてた日本の恥

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:52:43.31 0.net
>>212
沼地て、刈り取る頃には乾いてなきゃならんのだが

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:53:05.35 ID:gXVL7UrO0.net
https://1.bp.blogspot.com/-ShtJuFT28gQ/UJTyGKT7eTI/AAAAAAAABDg/7RaT2Krjd8I/s1600/img02.jpg

弥生人、出っ歯で顔もでかい

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:55:35.74 ID:+AjcOquV0.net
>>169
南朝梁の梁職貢図(6世紀)のことでしょうか。
あれ、おもしろ民族図鑑になってて、いいよな。

西域諸国や朝鮮半島諸国がズラっと民族色豊かに並び、
おや、ひときわ小柄な半裸裸足のホビットはどこだよって、わが倭国か~と。
よく見ると、そのとなりの狼牙修国使も裸足に半裸でアクセサリーじゃらじゃらだが、どこの国だよ。東南アジアのごこか?

いい方に考えると、寒さの厳しい諸国は靴を履き厚着、温暖な倭と狼牙(で、どこ?)は素足に半裸
よろしくない方に考えると、裕福な諸国は正装で、貧しい倭国と狼牙は布をまくのに精一杯なのかな。
交易品が奴隷しかなかったものな。

寒い時期の皇室の行事にトンガかどこかの王様が現地の正装で出席してて、何か申し訳なくなった気分を思い出しました。寒いだろうと。

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:56:01.50 ID:n7+xjPpZ0.net
>>216
船で稲刈りしてる国があるぞ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:56:08.55 0.net
>>215
別に恥でもなんでもない
シナは世界四大文明の発祥地だから、日本圏谷当時は先進国
しかし日本人は学ぶべきところは学んで、シナの冊封体制からは飛鳥時代に脱却した
それからは歴史が示すとおりだから誇っていいと思う

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:56:53.92 0.net
>>219
産地に合わせて品種改良するんだよ
今でもやってる

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:00:17.85 ID:cBqqtq/i0.net
現在山陰他方の海岸に流れ着く多量のゴミは朝鮮半島からということを考えると海流に流され当時の船も漂着したと考えられる、ヤマト政権と敵対していた出雲国に多数の渡来人がいたのだと思われる

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:00:52.83 ID:rZ+cZZaS0.net
観光資源とか研究費が欲しい人や本売りたい人達は必死にならざるをえないね

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:01:34.85 ID:ok6d7WX30.net
偉大なる中国  14億人  華僑を含むと15億人
ジャップ たった1億w

偉大なる中国文字数   10万文字(世界最多)
ジャップ   同じく10万 のはずだが、アホなので漢字を全部覚えられず2000の漢字と平仮名w

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:02:22.42 ID:R0l1CyQC0.net
この国は Try人と挑戦人で発展してきたんだよ?

226 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 18:02:51.44 ID:DgmE7yW10.net
>>222
邪馬台国論争してるところは、すべてチョン比率高いところなのが事実を物語ってるよね

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:05:41.06 0.net
>>224
康熙字典って知ってるか?
シナの康熙帝の勅令で編纂した字典で、最も権威ある漢字の字典とされる
その収録文字数が4万7千字
俗字はちゃんと区別してる
無知は悲しいな

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:06:37.77 ID:OLeICNbd0.net
真実はいつもひとつ!

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:06:48.89 ID:rb25f38l0.net
>>222
出雲地域は東北のようなズーズー弁なんだが
さらに伝承地域の宮崎や福井は無アクセント地域で東北(東北南部、北関東)のようだと言われる
語彙的には全く違うが

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:12:21.37 0.net
>>226
スキあらばチョンが自分たちの影響力がいかに強かったか事実をねじ曲げて喧伝するからな
そんなに影響力が強かったら併合されてない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:12:23.23 ID:OLeICNbd0.net
邪馬台国鳥取説の納得いく説明が欲しい

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:13:40.94 ID:+AjcOquV0.net
>>224
日本語の語彙の少なさは、前から気になっていた。
とくに抽象概念系統。
英語や中国語に比べて、桁違いに少ない。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:16:47.52 ID:MZBby1Sr0.net
>>192
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:20:51.87 0.net
>>232
日本人は既存の文字で説得力のある熟語を作り出せるんだよ
デモクラシーを民主主義と漢字で表現できる
これは和製漢語といって、シナに逆輸入されてる

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:29:19.33 ID:0SPtXnZz0.net
朝鮮人 ←モンゴルに占領され顔がモンゴル人になりました
日本人 ←モンゴルを追い返しました

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:34:14.82 ID:+AjcOquV0.net
>>231
まかせろ。
邪馬台国とは記紀に残る「出雲」のことである。
最近の核ゲノム分析が示すとおり、半島からの大量移民は大きくわけて、二派あった。
最初の波が弥生初期に起き、彼らは縄文人の混血して現在の山陰から近畿にかけて緩い稲作村落連合体を形成した。
鳥取県を中心とする母系集団だった。
巫女を女王として奉る習慣があった。
これが出雲。
古墳時代初期にやってきた第二派の移民集団は男系社会で、男王を奉る。
記紀では大和朝廷の祖とされ、魏志倭人伝では狗奴国と記される集団である。
倭国大乱とは、第一波vs第二派の争いで、いったん第二派の男王が勝ったことを示す。
その後も出雲の抵抗は続き、女王を共立させることに成功する。
出雲は、魏による公孫討伐の報に接し、すかさず魏に使者を送った。
狗奴国討伐のお墨付きを魏から得るためであった。

これで鳥取県完了だ。
全国47都道府県集めねばならん。
完成への道のりは遠い。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:38:17.88 ID:+AjcOquV0.net
>>234
目の前に新規の外国概念があり、類似の漢字セットももっていれば、
新規の概念をあらわす漢字を組み合わせることはできる。
誰にでも。
自慢することでもない。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:43:41.44 ID:OLeICNbd0.net
>>236
ありがとう😉👍🎶分かりやすかった。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:44:14.67 0.net
>>237
簡単なことならわざわざ逆輸入はしないで自前でやる
絶妙だから逆輸入して使うんだよ
猛烈な反対論が一部にある中でもな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:46:11.65 ID:0SPtXnZz0.net
有名なところで国名

中華人民共和国

中華
人民 ←日本語
共和国 ←日本語

中国の熟語の7.8割は日本語らしい

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:47:37.95 0.net
なんちゃら民主主義 人民 共和国
なんて和製漢語だらけの国もあるよな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:49:15.09 ID:0SPtXnZz0.net
出雲はない
沿岸部だからね

陸行1月
内陸に入るんだな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:51:31.55 ID:S5ny8iju0.net
>>206
え!クヌートソン?!

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:52:19.89 ID:H8mbzh2a0.net
奈良時代まで皇女をヒメミコと呼んだ
中国側がヒメミコに当て時で卑弥呼としたのだろう

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:52:32.98 ID:yYUL77aE0.net
>>236
わろた
あと46都道府県、がんばれ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:52:59.62 ID:N1V+d/ZH0.net
中 ←中国語
華 ←中国語
人 ←中国語
民 ←中国語
共 ←中国語
和 ←中国語
国 ←中国語

日 ←中国語
本 ←中国語

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:54:09.11 0.net
>>240
日本は西洋の独自概念を、真っ先に漢字で翻訳したからな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:54:44.08 ID:N1V+d/ZH0.net
>>247
それは西洋人の宣教師がやった

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:55:01.89 0.net
>>248
具体的に誰だ?

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 18:57:10.70 ID:N1V+d/ZH0.net
>>249
辞書にまとめたのはモリソンとかロブシャイドとかだろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:00:11.94 0.net
>>250
それは日本人が翻訳した熟語を紹介しただけだろ
どんな熟語を造語したか書いてみろよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:01:44.67 ID:N1V+d/ZH0.net
>>251
何で鎖国中に日本人が造語できるんだよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:02:13.39 ID:+AjcOquV0.net
>>239
国単位で考えるから「絶妙だから逆輸入した」「猛烈な反対論」があったように想像するんだろう。
文化の伸長は、文化と文化の衝突面において起きる。
東アジアになだれ込む西洋文明の成果物の波と漢語世界の蓄積の衝突面は、当時の東京にあった。
漢籍に親しみ西洋語を学ぶ日本人知識層と、清朝からの留学生や亡命者が東京で出会った。
むさぼるように西洋概念を吸収していった彼らの討論や著作のなかから、西洋概念の漢語訳が次々と生まれていった。
日本人は一般大衆向けの著作で新概念を紹介し、中国人は中国人向けの新聞を東京で発行し北京や上海に送り続けた。
この運動のなかで、日中共通の漢語訳が完成していった。
日本においてはこの流れが大正デモクラシーにつながり、中国では辛亥革命へとつながった。

日本という閉じた世界で日本人が漢訳した訳語を中国が輸入したといった世界ではないよ。
西洋文明といかに対峙すべきかという東アジア共通の大問題に直面した人々の成果だ。
どちらの国が偉いかを語るときに使う指標などではなく、人間のもつすさまじい知的好奇心の物語さ。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:02:18.00 0.net
>>252
開国して真っ先に西洋文化と衝突したのは日本だぞ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:03:09.30 ID:N1V+d/ZH0.net
ネトウヨ以前に専門家も嘘ばっかり書くからしょうがねえね

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:04:52.05 ID:S5ny8iju0.net
町田ゼルビア?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:05:31.51 ID:NzDyc65n0.net
日本人は漢字がないと生きていけないからな
本当不便だわ平仮名は

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:05:32.80 0.net
>>253
彭文祖らによる猛烈な反対論があったぞ
なぜ見ないふりをする
孫文や毛沢東といった指導者が受容派だったから広まった

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:05:54.37 ID:N1V+d/ZH0.net
>>254
日本が開国する以前に衝突していたアジアはなかったのかよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:06:50.58 ID:OLeICNbd0.net
ひらがなだけで ぶんしょうかくと よみづらいよね

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:06:57.43 0.net
>>259
衝突しても、中華思想に邪魔されて相手を研究しようという姿勢には欠けていた
だから、いいように食い物にされたんだろ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:07:20.32 ID:UuBKJnun0.net
>>175
多分それや!
それ見て九州=倭国確信したわ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:08:08.76 ID:N1V+d/ZH0.net
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000025813

質問
(Question)
1860年代以前の英華字典について、出版情報を知りたい。

回答
(Answer)
Lobscheid、W『English and Chinese Dictionary』とこれ以前の英華字典について調べたところ、以下のような英華字典があることが分かりました。
1.ロバート・モリソン『英華字典 a dictionary of the Chinese language』3部6巻構成 1815~1822
 第一部(二巻)が画引きの華英「字典」、二部(二巻)が漢字を発音で引く華英字典の「五車韻府」、第三部(二巻)が英華字典。
2.W.H.メドハースト『英華字典 Chinese and English dictionary』1847~1848
3.W.ロブシャイド『英華字典 English and Chinese dictionary』4部4冊 1866~1869
 著者の日本語読みはいろいろあるようですが、言語学の世界ではロブシャイドが一般的のようです。

以上の情報は『英和・和英辞典の誕生 日欧言語文化交流史』岩堀行宏/著(図書出版社)1995年によるものです。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:09:04.60 ID:cBqqtq/i0.net
>>260
ハングルを侮辱してはいけない

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:09:48.30 ID:S5ny8iju0.net
セルビアは言語交替おこした?

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:11:30.28 ID:0SPtXnZz0.net
日清戦争で清は負けた
更に日露戦争で日本が勝った
で、中国人が日本に学びに来た

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:11:58.06 ID:N1V+d/ZH0.net
>>261
だから日本人が新漢語を発明する前に、西洋人が中国語訳した国際法の教科書が既にできていた

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:12:57.89 0.net
>>266
そういうところがシナの怖いところだ
チョンはそういうことができないで起源を主張する

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:15:07.67 0.net
>>267
それは万国公法に関するもの限定で、しかも万国公法ですら日本人は坂本龍馬らが学び堂々と渡り合ったが、シナ人はいつの間にか使わなくなった

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:18:41.00 ID:GJfSjfzV0.net
日本人は古モンゴロイド

中国人は新モンゴロイド

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:23:01.52 ID:r0pxLLd00.net
いずれにせよ祖先は皆同じ
その祖先の血を最も残しているのが日本人
中国人や半島人は南下してきたツングース系との混血でできた比較的新しい人種だ

縄文人の起源
https://i.imgur.com/GWg27yb.png

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:23:15.81 ID:N1V+d/ZH0.net
ほんとに棒小針大ばっか

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:25:35.39 0.net
「万国公法」により日本にもたらされた華製新漢語をもって、和製漢語を否定してみたり、本当に針小棒大だよな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:27:24.99 ID:cVXWXnvZ0.net
卑弥呼が魏に使者を送ってから雄略までハッキリしないんだから何が起きていてもおかしくないだろw
卑弥呼が天皇の先祖の可能生は十分にあるw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:27:25.43 ID:+AjcOquV0.net
>>258
俺の書き方が悪かったのだろう。
言いたいことを要約するならば「東京発の西洋概念翻訳漢語集の多さをもって日本人偉い中国人より偉い俺偉い論にひっぱる現代人はクソだ」
漢語訳も輸入も上意下達の国家事業じゃあなかったんだよ。
日中両国の人々の知的好奇心を背景にで完成していき、国家主導思考の偉い人が反対しようが容認しようが広がっていったのさ。

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:28:42.09 0.net
>>275
別に日本人エライエライなんて言ってないぞ
無駄に卑下する必要はないってことだ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:31:21.75 ID:UjhijDi40.net
>>246
お前はアルファベットを全てギリシア語言うんか?

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:31:48.86 0.net
>>274
雄略は倭の西の国66国を征服したそうだが、邪馬台国だったらとっくに支配してるだろ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:32:42.80 ID:yWsDtShu0.net
九州説とはカルトの呪詛の儀式
史学や考古学では邪馬台国は畿内の大和国でとっこに結論が出てるんだけど
論理関係なしに九州九州と連呼してそれを呪っているわけさ
どうやらそれに効果があると考えてるらしい
正体は統一電通複合体

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:33:13.26 ID:BAcy/ome0.net
さっさと地球から消え失せろ嘘吐きサタンジャップ共w

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:34:19.24 ID:r0pxLLd00.net
>>279
それがまさに畿内説
自称研究者が5chで必死に布教活動やってる宗教だ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:34:30.38 ID:+AjcOquV0.net
>>246
爆笑したw

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:35:03.29 ID:r0pxLLd00.net
卑弥呼時代の「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている

魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:35:21.93 ID:N1V+d/ZH0.net
「日本が真っ先に訳した」
「その前に西洋人が訳してる」
「否定すんのか???!!!」

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:36:24.35 ID:0SPtXnZz0.net
中国人とは?


中国人 「新幹線の技術を教えるアル」

日本人 「友好のため全て教えまましょう」

中国人 「中国高速鉄道は中国の独自技術アル」

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:37:22.67 ID:r0pxLLd00.net
>>282
実際は

中華←日本語
人民←日本語
共和国←日本語

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:38:29.90 ID:N1V+d/ZH0.net
中華が日本語だってよ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:39:57.87 ID:+AjcOquV0.net
>>286
枠組みをかえれば、日本語にもなり、中国語にもなる、ことをN1V+d/ZH0が鮮やかに示したことに対し、
爆笑したのだよ。

実際は、真実は、っておまえバカだな。

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:41:43.24 ID:r0pxLLd00.net
>>288
スレチは通報対象

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:42:51.42 ID:+AjcOquV0.net
大和言葉の組み合わせからは、西洋概念の訳語はつくれないものな。

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:44:29.51 0.net
>>284
真っ先に西洋で翻訳したのは万国公法限定と書いてる
ねじ曲げちゃいかんな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:46:00.81 ID:r0pxLLd00.net
大宰府で発見された
『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、
東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国

以降、魏志と同様に周辺国の紹介へと続く

伊都国とは福岡西区であり倭国の守衛国、又南至る邪馬臺国とは、
吉野ヶ里、朝倉、八女など有明海と取り巻く広範囲に存在した国々の総称である
卑弥呼時代の倭国:https://i.imgur.com/x9GfeDT.png

関連:福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1073771/

つまり九州で確定済み

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:46:06.69 0.net
>>290
大和言葉に漢語に外来語
日々進化してるんだよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:50:22.54 ID:ANPprR6Q0.net
漢語なんかじゃなくてやさしいやまとことばにしてくれたらよかったのにな
明治知識人は漢籍マンセーだったから英語をいわば中国語に翻訳しただけだった
おおいなる失敗だ
economyの訳語が経済です
経済ってじゃあなんだよって二度手間

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:50:29.37 ID:N1V+d/ZH0.net
247 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/05/21(日) 18:54:09.11 ID:0
>>240
日本は西洋の独自概念を、真っ先に漢字で翻訳したからな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:52:12.86 ID:yWsDtShu0.net
九州説は悪霊が憑りついてるカルト宗教
悪霊が憑りついてるから魔を祓うとされる三角縁神獣鏡の話が出ると
狂乱状態になる

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:55:13.03 0.net
>>295
そのとおりじゃないか
経済という言葉がシナにあったか?

「経済学」じゃなく「計学」と呼べという運動まで起きてるぞ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:55:46.40 0.net
>>296
パチモンの話でムキになるのは畿内説だぞ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:58:21.39 ID:hSvEuEg/0.net
>>294
経済は江戸時代にはそれなりに使われてた言葉で
英語のエコノミーが来た時にこれやなってしただけやろ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:58:47.52 ID:ouSpOpct0.net
漢字を発明したのは殷王朝

殷王朝を作ったのは日本人

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:00:46.38 ID:+AjcOquV0.net
>>294
まあな。
大和言葉は、感情や人間関係、それから風景を語るときに最強だけども、
定義でガチガチに固める概念集をつくるには、弱すぎる。
関連語彙が貧困すぎて。

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:02:42.22 0.net
>>301
だから外来語をうまく取り込む
漢字もマスターして逆輸入するぐらいだし、あえて翻訳しないでカタカナ表記するという手法も編み出した

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:04:03.56 ID:cVXWXnvZ0.net
>>278
卑弥呼の後に分裂してた可能性あるだろw
それを再統一したのが雄略
その後の武烈でここの家系も途絶えるのだけどねw

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:05:10.86 ID:mHnJC2Ol0.net
>>292

アベノクニか。

日の呼吸 日の神神楽

舞うと首相に太陽神安度倍イスラエルが乗り移る。

底まで海が割れる。

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:06:11.05 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
田中英道 #44 邪馬台国は存在しなかった!神社を辿れば日本がわかる
https://youtu.be/U6FUG-LB4iQ
田中英道・東北大学名誉教授
要約「邪馬台国や卑弥呼などは、日本の何処にも、物証どころか民間伝承の一つすら存在しない。従って、魏志倭人伝自体が中国人特有の"捏造"である。」

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:06:54.48 0.net
>>303
卑弥呼のあとには男王が立って、その後に再度女王である台与が登板してる
その頃まで邪馬台国は存在した

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:07:08.00 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
田中英道「漢委奴国印(金印)は偽造であった」日本国史学会 令和3年7月10日 日本経済大学(2021/7/10)
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/zoHCHJC11YM
「所謂『金印』は、発見された江戸時代当時の製法そのものであり、明白に『偽造品』である。」
つまり、古代日本が中国に朝貢していたとされる唯一の根拠である『金印』が偽造品だと判明した事により、日本が中国の属国で有ったと言う歴史的事実は一切無く成った。

書籍紹介:
・鈴木勉『「漢委奴国王」金印・誕生時空論』(雄山閣 / 2010年)
・三浦佑之『金印偽造事件—「漢委奴國王」のまぼろし』(幻冬舎 / 2006年)

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:07:14.39 ID:+AjcOquV0.net
文法的には、主客の切り分け、時制の設定などが緩くて、学問的な話をするときに使いにくいしね。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:07:28.49 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
田中英道「『倭の五王』は捏造(?)である」日本国史学会 連続講義 令和3年6月14日自宅代講(2021/06/14)
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/jRktdf9K_PA
田中英道「『こじつけ』で考えて見ても、何とか一致性が見られるのは一人だけである。つまり捏造である。」

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:07:48.71 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
田中英道「秦の始皇帝はユダヤ人であった」日本国史学会 第69回連続講演会(2019/9/14)
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/EV9w3zQCWg0

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:08:09.62 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
黄河文明はコーカソイド、つまり白人の文明だった。

夏王朝は「西方の牧畜民=コーカソイド」が築いた? - るいネット
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=243011
龍信仰を体系付けた紅山文化は五千七百年年前の寒冷化で崩壊して新たに小河文化が誕生します。
この小河文化それを担っていた人々は西方の要素が濃いとされおり、実際に発掘調査の結果、旧満州や黄河流域にはコーカソイドが住んでいたことが確認されています。

つまり現在中国と自称する国が有る地域は、白人に征服された歴史を持つ間抜けな地域であり、間抜けな黄色い雑種のコーカソイド、それが中国人である。

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:08:51.65 ID:hSvEuEg/0.net
漢文は始めから行政文書用の国際文語として作られてるからな
今は大分まとまって来たが中原国家自体がいろんな言語が入り乱れてて

表音文字だと広い範囲を統治する皇帝の治世に都合が悪いから
読みはどうでもいいから意味だけ知っとけって事で
発行文書上でなら内容が伝わる様にしたモノ

日本も薩摩みたいな意味不明瞭言語作る奴らとか居たし
誤謬が少ないだろうと使っていたわけで

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:09:41.52 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
田中英道「アイヌは”先住民族”ではありえない」第63回 日本国史学会 連続講演会 2019年2月9日 拓殖大学
Hidemichi Tanaka
https://youtu.be/wKHtdY4GqeU
◇田中英道(東北大学名誉教授、当会代表理事)
「12世紀以前の日本史にはアイヌの痕跡が一切存在し無い。」

ハプログループY (mtDNA) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97Y_(mtDNA)

ハプログループY (mtDNA)(ハプログループY (ミトコンドリアDNA)、英: Haplogroup Y (mtDNA))とは、分子人類学で用いられる、人類のミトコンドリアDNAハプログループ(型集団)の分類のうち、
ハプログループNの子型ハプログループN9を祖先に持ち、「8392 10398 14178 14693 16126 16223 16231」の変異により定義されるものである[1]。下位系統はY1とY2にわかれる。

アイヌとオホーツク人
アイヌはハプログープYを持つが、縄文人には全く観察されていない。
いっぽうオホーツク人のなかにハプログループYが確認され、アイヌ民族とオホーツク人との遺伝的共通性が判明した[7]。

結論:アイヌは13世紀頃(鎌倉時代)にオホーツクから渡って来た「後住民族」で有り「侵略者」で有る。先住民族では無い。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:10:13.94 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
>>313

縄文遺跡 北海道
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B8%84%E6%96%87%E9%81%BA%E8%B7%A1%E3%80%80%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:10:52.18 ID:Ge7vQRMG0.net
いまだに畿内説を唱える人がいるのが不思議で仕方ないんだが

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:11:11.53 ID:cVXWXnvZ0.net
>>306
男王を不服として内乱状態になってイヨだよな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:11:47.37 0.net
>>315
信者が布教活動に余念がないからな

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:12:40.12 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
【世界最古の縄文文明】
1998年に世界最古となる1万6千500年前の土器が日本(青森)で発見された。
(その数ヶ月後に中国で1万7千年前の土器が発見された!と報じられたが、国際的な学術検証が為される前に「アイヤー、何者かに盗まれたアルヨ!」)

世界最古の文明は日本から? 【CGS 日本の歴史 1-2】
https://youtu.be/7DK8zIy2Fzg?t=1m56s

大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E5%85%83I%E9%81%BA%E8%B7%A1

因みに、世界最古の磨製石器(3万5千年前)も日本(群馬県・岩宿遺跡)で発見されている。
更にその後の全国的な発掘調査で、日本の磨製石器は3万8千年前の物まで遡る事が判明した。

これらは勿論、日本が断トツで世界最古である。
https://youtu.be/GyLwODomZmY

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:12:57.77 0.net
>>316
だから卑弥呼の後の内乱を収めたのはヤマト政権ではない

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:14:26.51 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
北朝鮮よりずっと深刻、中国のミサイル脅威に直面する日本:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/11534967

中国人民解放軍が日本の各都市を標的として配備している核ミサイル配置図
https://p.potaufeu.asahi.com/7e36-p/picture/12528674/f7d4b246e41cc002e74299ee0274511a.jpg
「このように、中国軍は北朝鮮軍の数倍数十倍の対日攻撃用弾道ミサイルや長距離巡航ミサイルを取りそろえ、日本全土を焦土と化す態勢を整えているのである。」

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:15:33.61 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
鬼畜中国人に占領された国の凄惨な末路。


【中国共産党】インドのTVでも放送された、ドローンによる望遠撮影が記録したウイグル人強制連行の様子
https://youtu.be/gGYoeJ5U7cQ

【BBC】駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収用否定 証拠ビデオを見せられ「何の映像か分からない」と白を切る 6分13秒★2 [どこさ★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595296065/
駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられ
BBC News Japan
https://youtu.be/166ZyVlBG2Q

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:15:35.89 ID:0Vydfl5o0.net
黄河文明を作ったのは日本人

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:15:53.79 ID:cVXWXnvZ0.net
>>319
そのヤマト政権が邪馬台国から分裂した国だと考えてるからなw
雄略はそれを完全に再統一したのだよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:16:18.87 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
>>321
英BBC記者「電話で肝臓を確保」前中国衛生部副部長「答えたくない」
https://youtu.be/IsOGUsp7Fn0
BBCは8日、『誰を信じるべきか?中国の臓器移植』(Who to Believe? China’s Organ Transplants)と題する番組を放送しました。
中国で死刑囚の臓器摘出に関与した元医師もスタジオ出演し、番組の中で証言を行いました。 
BBC記者はまた、中国衛生部の黄潔夫元副部長に、臓器移植の実態について質問しました。


~1兆円規模に膨らんだとされる中国臓器移植「産業」~

専門家、15年積み上げた「臓器狩り証拠」明かす 東京で来日講演
https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/46750.html
2019年09月11日 11時00分
現在ウイグル地域には複数の再教育施設があり、この収容所が現在1兆円規模に膨らんだとされる中国臓器移植「産業」の最大の供給源であると指摘されています。
長く中国の「臓器源」は99年から始まった法輪功迫害で捕らえられた修練者であるとされていましたが、それが近年ウイグル再教育キャンプの被収容者に移っています。
すなわち、「数十万人規模」と言われた『修練者の臓器はほぼ狩り終わってしまった』ので、『新たな臓器源が必要となった』――ということなのです。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:17:13.02 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
>>321
【石平氏が吠える!証拠がゾクゾク。。中国共産党の臓器強奪に臓器売買!『強制収容所6000人が一人も帰って来ない!』】行方不明の15歳少年が無惨な姿で発見!!全力で臓器強奪を隠蔽する中国政府に中国警察!
https://youtu.be/K_zb6lB0l6o

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:17:59.64 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
中国共産党のスパイとして確定している河野洋平と、翁長雄志・元沖縄県知事(故人)。(下記参照)

そして河野洋平の息子の河野太郎は、女系天皇を推進し、2683年にも及ぶ万世一系(男系男子)の日本の皇統を破壊しようと目論んでいる。


沖縄県知事選 青山氏暴露『那覇秘密会議の議事録』!翁長県政で中国頼みになった沖縄経済!【青山繁晴】
https://youtu.be/H0CCsVFNFDg
沖縄県知事選挙と宜野湾市長選挙に関して「青山繁晴」氏が語った。
ソース:トラノモンニュース(2018年9月24日) 
居島一平(漫才お笑いコンビ)
青山繁晴(自民党参議院議員)

2:45~
「そもそも、翁長さんを知事にする為に、そのいつも言っている通り、
福岡のヤフードームの斜め向かいに有る中国総領事館が、事実上の工作の拠点に成ってるから、
それが那覇で開いた秘密会議の議事録を、僕は持ってる訳です。僕も!
或いは中国に取ったら、僕が持ってるってのは、殺しても、八つ裂きにしても飽き足らないでしょうね。
でも、議事録そのものです、はい。それも複数回の持ってます。
で、そこに、翁長さんが中国寄りに成ってくれるんだからって、当時の班長がね、でしかも、自由民主党の沖縄県連幹事長だった人が、
成ってくれた暁には、中国の李克強首相はそれまで日本の自治体の首長に会った事は無いけれども、特別に会って、
その時に、河野洋平、河野洋平!元衆院議長閣下が同行して、その時に、福建省からチャーター便を那覇に飛ばして、
中国の観光客をどんどん入れるって約束させるって、事前に議事録に出て来るんですよ。
でついでに、その議事録に一緒に書いて有る事が、中国の究極の目的は、アメリカ軍を追い出す事だ、って書いて有るんです。
ね?だからこれは当然、普天間問題に関わって来る訳です、はい。
だから僕は、行政手腕がしっかりしてる事を確認してる、この元宜野湾市長の佐喜眞淳さんを支援してます。
これは自由民主党の議員だからじゃ無くて、沖縄を愛するからこそ、祖国の沖縄なんで、僕はそう言う信念を持ってるから、26日に沖縄に行って遊説します。はい。」

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:18:37.26 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
【いい加減にして!中国人留学生への優遇】
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so33143534?from=2160

外国人(大半が中国人)留学生への優遇制度
奨学金…月額14万3000円~14万5000円 (年額171万円)
授業料…国立大学は全額免除、公立・私立 文科省が負担(約52万円、平成27年度)
渡航費用…航空券支給(例 東京-北京:11万円)
帰国費用…奨学金支給期間終了後、帰国する場合は航空券を支給
渡日一時金支給…2万5千円
宿泊費補助…月額9000円または1万2千円
医療費補助…実質の80%支給


留学生一人当り1年間262万円支給、4年間で1,048万円支給(返還不要)、更に学費免除

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:18:52.09 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
中国人が中国で子供を産んで、なぜ日本が42万円も払うのか?

「医療崩壊」荒川区 この惨状を見よ!

https://twitter.com/nyuusannkinn/status/1386555503220690944
(deleted an unsolicited ad)

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:19:11.84 0.net
>>323
再統一したのは台与だぞ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:20:27.37 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
蒋介石の「南京大虐殺否定発言」[編集]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E6%98%8E

蒋介石の「南京大虐殺否定発言」[編集]
「南京事件論争」を参照
1966年の台湾使節団としての蒋介石との面談の際、田中が1936年(昭和11年)に松井大将の秘書として蒋に一度会ったことを伝えると、蒋は「松井石根」という名を耳にした瞬間、顔色がさっと変わり、手を震わせ、目を真っ赤にして、涙ぐみながら

「松井閣下には誠に申し訳ないことをしました」「南京に大虐殺などありはしない。ここにいる何応欽将軍も軍事報告の中でちゃんとそのことを記録してあるはずです。私も当時、大虐殺などという報告を耳にしたことはない。松井閣下は冤罪で処刑されたのです」

と言いながら、涙しつつ田中の手を二度三度握り締めたと、田中は2001年の講演で述べ[16]、また2003年出版した著書でもこのエピソードを紹介し[17]、
田中は「あれほど支那を愛し、孫文の革命を助け、孫文の大アジア主義の思想を遵奉したばかりか、留学生当時から自分(蒋)を庇護し、面倒を見て下さった松井閣下に対して何ら酬いることも出来ず、ありもせぬ「南京虐殺」の冤罪で刑死せしめた。悔恨の情が、いちどに吹きあげたものと思われる」と述べた[18]。

田中の門下生である深田匠は2004年の著書で同じエピソードを紹介し[4][19]、「この蒋介石の涙の謝罪は、日本人訪台団、通訳、蒋介石の側近らが全員耳にした歴然たる事実であり、南京大虐殺なるものは一切存在しなかったことを当事者が認めた貴重な証言である」と評している[4]。

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:21:06.35 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
>>330
督戦隊 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A3%E6%88%A6%E9%9A%8A
近代以降
第二次世界大戦時、主に独ソ戦のソ連労農赤軍に於けるものや中国軍におけるものが有名である。
1937年の南京攻略戦の際にも敗退して潰走する国民党軍将兵を、挹江門(ゆうこうもん)において督戦隊が射殺した挹江門事件でもその存在が知られている。

ユウ江門事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E6%B1%9F%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6
挹江門事件(ゆうこうもんじけん)とは、1937年(昭和12年)12月12日夜の南京戦において、城内に進撃する日本軍の攻撃によって敗走して挹江門を通り抜けようとした中国国民政府軍87師、第88師および教導総隊の潰走兵と、
それらを武力阻止するよう唐生智に命ぜられた督戦隊である国府軍第36師212団とが衝突して双方が発砲した結果、約一千名[要出典]の中国軍兵士が死亡した事件。(中国軍敗走兵を中国軍督戦隊が大量虐殺した事件。)

ニューヨーク・タイムズのダーディン記者によれば、12月12日(日曜)の経緯は次のようなものであった[4]。

上海行きの船に乗船する間際に、記者はバンドで200人の男性が処刑されているのを目撃した。
殺害時間は10分であった。処刑者は壁を背にして並ばされ、射殺された。
それからピストルを手にした大勢の兵はぐでぐでになった死体の上を無頓着に踏みつけて、ひくひく動くものがあれば弾を打ち込んだ。
 この身の毛のよだつ仕事をしている陸軍の兵隊は、バンドに停泊している軍艦から海軍兵を呼び寄せて、この光景を見物させた。見物客の大半は、明らかにこの見世物を大いに楽しんでいた。

 (※全て中国軍の行為です。)

― ニューヨーク・タイムズ1937年12月17日上海アメリカ船オアフ号発[6]

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:21:15.26 ID:eUFDC3a00.net
>>154
脳に変な電波が届いてるみたいなので即入院をオススメします

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:21:15.88 ID:cVXWXnvZ0.net
>>329
イヨちゃんの後に再分裂w
その前に内乱状態なので元々分裂含みw

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:21:39.02 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
>>330
自国民を平気で大虐殺し、都市インフラや田畑を破壊して戦線後退する中国・国民党軍に対して、日本軍は懸命に救助活動や復興を行い、又、中国国民の為に親身に成って平和的な統治に努めた。
一部の中国国民はその日本軍の恩に報いる為に、大東亜戦争終結後に中国国内に取り残された日本人の子供を引き取って育てた。
それが中国残留日本人孤児である。


戦線後方記録映画「南京」1938年(短縮版)
https://youtu.be/X4B2E-0EYCc
このDVDには東宝が昭和13年2月20日に公開した戦線後方記録映画『南京』が収められています。
この記録映画によれば、次のようなことがわかります。
陥落前の南京では蒋介石による漢奸狩り(親日派市民の虐殺)が行われていて、多い日には1日に数千人処刑された。市内には漢奸狩りのポスターが貼られていた。
中立地帯であるはずの難民区には、軍服を脱ぎ捨てて民間人に化けた多数の国民党兵士が武器・弾薬を持って隠れていた。彼ら便衣兵を摘発して、日本軍は軍服を着ていないゲリラとして処刑した。
新年を祝う日本軍は、門松を立て、餅つきをするなど、とても大虐殺があった直後とは思えない和やかな雰囲気であった。
路上では中国人の子供たちが爆竹を鳴らして新年を祝っていたが、そこを通り過ぎる日本兵は振り向きもしていない。
このように、この記録映画を見れば、いわゆる南京大虐殺は蒋介石による民間人の大量虐殺を隠すために、国際法でも認められている日本軍による便衣兵の処刑のストーリーに、手を加えて捏造されたものであることがわかります。また、戦時中の宣伝映画でありながら、一般の中国国民との友好を強調してるところからも、当時の南京が日本軍の占領によっていかに平和が維持されていたかがわかります。

(中国軍・蒋介石に依る)黄河決壊事件(中国人民大虐殺) 日本軍兵の救助活動 Rescue operation of Japanese soldiers
https://www.youtube.com/watch?v=4fRp_QPvok8

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:22:19.87 ID:KB6QqwmG0.net
>>1を全文読んでソースがasageiだったときのこの気持ちをみんなに伝えたい

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:22:46.95 ID:qXxu5qE70.net
脳が見つかったならそいつの記憶を蘇らせることができるな
古代の映像化や

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:23:33.97 ID:SaBim7Zo0.net
卑弥呼の次の男王の皇后は孝の娘で、台与は孝の巫女と思うけどね
安は嫁、霊は巫女を表す漢字だ
摂津国風土記にトヨウケは摂津の飯盛山にいたが障ることがあり丹後に帰ったとある
台与に何かが起こりその後孝自身がそれを収めたことも考えられる
諡号からの推測だけどね

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:23:50.39 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
【台湾CH Vol.389】 なぜ台湾は中国領ではないのか?-「サンフランシスコ講和条約」調印70年!中国が恐れて隠す真実とは[R3/9/11]
SakuraSoTV
https://www.nicovideo.jp/watch/so39321093
台湾チャンネル第389回は、「サンフランシスコ講和条約」調印70年を迎え、台湾の帰属問題について考える。
日本政府が同条約に基づき、台湾を放棄して中国には割譲しなかったとの事実は、中国の「一つの中国」原則を根底から覆し、『台湾の主権は台湾住民に帰属する』ことを実証するものだが、
この重要な真実を日本政府は現在、中国への配慮で口にしたがらず…。
キャスター:永山英樹
ゲスト:王紹英(在日台湾同郷会前会長)


【台湾CH Vol.263】DNA研究で判明!台湾人の先祖は漢民族ではなかった[桜H31/1/18]
SakuraSoTV
https://www.nicovideo.jp/watch/so34490526
台湾チャンネル第263回は、
①台北西門町の人気食堂を紹介。
②台湾人の先祖は中国からの移民と言うより原住民の平埔族だった!林媽利教授のDNA研究で明かされる台湾歴史の真実。
キャスター:永山英樹、謝恵芝

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:23:53.09 0.net
>>333
もう雄略の西方制圧プロジェクトが動き始めることだろ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:26:17.66 ID:/ch1ivp60.net
弥生人は、家畜種の豚を持ち込んだ奴等。
遊牧狩猟系の侵略者や。
侵略者を尊敬する価値観は、もう無い。

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:26:54.65 ID:E7y/EJK30.net
卑弥呼って蔑称だから使うのやめろよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:27:33.27 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
黄文雄

なぜ(人間を)食べ続けてきたのか!? 「食人文化」で読み解く中国人の正体
https://www.ama●zon.co.jp/dp/B07JJ4VXT2
https://honto.jp/netstore/pd-book_25701748.html

内容紹介
打ち続く「飢饉」、やまぬ「食人」/わが子を交換して食らった「攻城」戦の惨禍/「人肉」は貴重な「兵糧」に他ならなかった/「食人」の舞台としての「帝都」物語/「人肉」を売買する「市場」が立った/
「人肉」は漢方に欠かせぬ「薬剤」だった/「美味求真」をやってのけた人肉グルメたち/「忠義」という名で飾られた食人行為/上下を問わず食人に走った「動機」/「食人」は中国文化の核心である...etc.

内容(「BOOK」データベースより)
食人は野蛮で残酷な行為である。食人は未開人の風習で、文明人はやらない。中国文明のコアは儒教・道教である。
これらの「常識」が根底から覆る―中国の「常識」は世界の「非常識」、その根源(思考・気質・行動)を知る最良の書!

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:27:59.54 ID:5yhgNPcx0.net
>>339
時系列が全然違うぞw

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:28:25.99 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
「中共関係雑件 平成10年10月20日」と言う外務省の公文書で、中国共産党から日本の反日左翼学者などに現在の価値にして100億円の工作資金が流れていたと報告されている。

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:29:05.21 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
【ぼくらの国会・第277回】ニュースの尻尾「日本が丸々中国を支えている」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
https://youtu.be/2RFcg38-Jo0

・ファーウェイの技術は半分以上が日本製。
・中国製ドローンの技術に至っては9割以上が日本製。
・「日本学術会議」が日本に於ける中国スパイの総本山である。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:29:25.66 ID:7f8+KoA00.net
でも天皇家って昔の朝鮮人の王族が日本に逃げてきたのが発祥やろ?
神話が物語ってるやん

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:32:13.66 ID:eQoxL+9B0.net
BC220年の秦のことが行政組織から誰が何をした、項羽と劉邦のことなと、あんなに詳細に記録が残っているのに、日本は400年後のAD220年頃のことが国内に一文字も残っていないって、どういうことやね。
蘇我氏の滅亡時に焼失したっていうけど本当はどっかに「史記」みたいなのが残っているだろ。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:35:11.62 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
>>320
海外「日本こそ核を持つべきだ!」日本には世界最大の戦略核兵器があるという事実に海外が仰天 [784885787]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680784856/
1 メトポン(大阪府) [BR][] 2023/04/06(木) 21:40:56.86 ID:Q976UiMv0●

日本が実質的な核保有国であることが話題になっていまいた。
日本には既に核兵器を開発する技術があり、プルトニウムの備蓄量も核弾頭5000発に匹敵するという、
あまり知られていない事実を紹介した内容になっています。

そんな日本はすぐに核武装可能だという事実に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
http://dng65.com/blog-entry-10606.html
・日本がその気になれば半年で核兵器が生産できるという試算がある。
・日本は核保有国と考えられてる。
・原発によって大量のプルトニウムが備蓄されてる。中国が驚異に感じて廃棄を要求するほど。
・1980年代には核開発の技術が揃っていたらしい。
・日本には47トンのプルトニウムがあり、核弾頭5000発分に匹敵する。中国も超えてる。
・中国は219発と言われるけど、1000発に増やすという報道もある。

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:35:11.68 ID:cHYEAwNn0.net
弥生人ってチョンだよね 関西に弥生人が多いって学校で習った
やっぱ関西人って同族嫌悪なんだろうな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:36:15.54 ID:OqszYQQv0.net
百済、新羅、高句麗は日本の属国

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:37:06.55 ID:8PFEUS1M0.net
>>1

>>340 続き 以下、海外の反応

・海外の名無しさん
マジかよ。この数字を聞いてめっちゃショックを受けた。日本大好き!

・海外の名無しさん
中国共産党の侵略に対する究極の答えが日本だよ。日本は悪者の扱いを心得てるから。
俺達アメリカは全面的に支持すべきだね。

・海外の名無しさん
日本は今すぐ核武装したほうがいいよ。

・海外の名無しさん
日本ならすでに核ミサイルを持ってても不思議じゃないよ。

・海外の名無しさん
日本ならめっちゃ信じるよ。

・海外の名無しさん
日本はやっちゃってぇ。中国に本当の強者が誰かのか教えてやってぇ。

・海外の名無しさん
日本は真の眠れる巨人だし、これから目覚めようとしてる。

・海外の名無しさん
核保有国2つに囲まれてるのに、なんで日本は核開発をしなかったんだろう。>>320

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:39:25.72 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
憲法は「改正」では無く「破棄」若しくは「無効宣言」なら、国会の過半数の賛成決議だけで破棄出来る(国民投票不要)。

そもそもイギリスには憲法が存在しない。
つまり、そもそも憲法など持つ必要も義務も無い。

日本も、アメリカに押し付けられた「足枷憲法」を破棄して、完全なるフリーハンドを手に入れるべきで有る。


安倍総理:(アメリカがハーグ陸戦条約に違反して押し付けて来た)【憲法】これは無効であると、過半数でできますからね
https://youtu.be/6WC6bsF4Y4M


衆議院議員【安藤裕】成文憲法の落とし穴~今国会で憲法改正を争点にすべきか否か?[桜H31/1/29]
SakuraSoTV(日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so34546389
安藤裕
「日本が新たに憲法を持つとするなら、『日本国は、万世一系の天皇これを知らす。』、これだけで良い。」

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:41:53.33 0.net
>>343
卑弥呼が死んで、さらに男王が立ってうまく行かなくて、台与が立って収まって、、、
もう雄略の西方制圧プロジェクトが始動しないと5世紀に間に合わない

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:42:14.27 ID:E7y/EJK30.net
桃太郎は中国からの侵略の歴史を抽象化した物語
桃は中国で魔除けの象徴
太郎は中国の皇太子
犬と猿は皇軍に加勢した兵士(おそらく朝鮮兵と九州当たりの兵
雉は中国の軍人
鬼ヶ島は日本列島のこと

古墳やハニワを作ってた土着の人達が中国軍に駆逐され文化ごと抹消された
そして漢字文化の勢力が日本を統一していく流れ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:42:14.92 ID:+AjcOquV0.net
>>346
朝鮮の王族かどうかはわからないが、
記紀には、高天原から二派にわかれてやってきた顛末が書かれているな。

第一波 スサノオやオオクニヌシらの国つ神のグループ
第二派 アマテラスやニニギらの天つ神のグループ

第一波(国つ神)が、日本列島の国造りをする
第二派(天つ紙)が、先にいた国つ神に国譲りを要求し、高天原から降臨し、国つ神に勝利する
その後、国つ神は霊界を支配する神々となり、天つ神は地上で実権を握る支配者となる、という分担をすることとなる。

記紀の物語をそのまま受け入れるならば、疑問が二つ沸く。
まず、高天原とはどこにあったのか。
そして、日本列島にやってきた時期や経路に関し、史実と符合する点はあるのか。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:42:38.87 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
五毛党 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AF%9B%E5%85%9A
五毛党(ごもうとう、英語: 50 Cent Party、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり[1]、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(0.5元)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。網軍[2][3]と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。
2015年時点で、約1050万人程度いると見られている[4][5]。中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという[6]。

中国「五毛党」のやらせ書き込み、年間4億件超=ハーバード大研究発表
https://www.epochtimes.jp/p/2016/05/25689.html

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:42:57.53 ID:8PFEUS1M0.net
>>1
「五毛は受刑囚だった」10万ポイント稼げば半年刑期短縮か=中国
https://www.epochtimes.jp/2021/02/68886.html
https://img.epochtimes.jp/i/2021/02/23/c_vrpenc9s7dinhxgguuee.jpg
「網易新聞」は中国共産党のサイバー囚人軍の報酬基準をうっかり暴露した(ネット写真)

「ネット工作員は、実は受刑者だ」中国大手ポータルサイトの網易新聞は17日、「ポイント稼ぎに奮闘する受刑者たち」と題する記事を掲載し、その働きぶりを評価するポイントの重要性を強調した。点数は減刑や仮釈放の決定に直結するという。

内情に詳しいとみられるあるネットユーザーが、同記事のコメント欄に「1投稿に3ポイント、1コメントに1ポイント、10万ポイントで半年減刑」とコメントした。

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:48:14.28 ID:5yhgNPcx0.net
>>353
イヨの出生は235年w
雄略死んだのは479年w
余裕だなw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:48:55.08 ID:ewBhAO1Y0.net
>>355
伊都国の日向峠じゃね?w

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:53:16.04 0.net
>>358
てか、そのころにはとっくにヤマト政権も一定の勢力をもっていたはずだし、神武から数えて10代天皇がいたはずなんだけど、何やってたんだ?

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:56:20.07 ID:E7y/EJK30.net
ヤマタノオロチは古事記のやしまの国のこと
日本列島の統治者たちのことがヤマタノオロチ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:57:44.15 ID:Dc6oqAtw0.net
西暦200年 後漢の献帝の建安5年
仲哀天皇が筑紫つくしの香椎宮かしいのみやで亡くなられて、神功皇后が山門県に行き、土蜘蛛である田油津媛タブラツヒメを殺し、新羅を討伐した
・・のが仲哀天皇9年

西暦201年 後漢の献帝の建安6年
廣坂王・忍熊王の策謀を打ち破り、群臣は皇后を尊んで皇太后と呼んだ
・・のが神功皇后元年

西暦240年、魏志にいう、正始元年。
帯方郡太守「弓遵」が、詔書や印綬をもたせて、邪馬台国に建中校尉の梯儁を派遣した
・・のは神功皇后四十年

西暦243年——魏志にいう、正始四年。
卑弥呼が大夫の伊声者掖耶ら八人を魏に派遣した
・・のは神功皇后四十三年

西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した
・・のは神功皇后四十七年

西暦266年ーー晋の武帝の泰初ニ年
台与が使者を魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に派遣した
・・のは神功皇后六十六年

神功皇后の皇居は奈良

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:00:37.42 ID:ewBhAO1Y0.net
新羅派の筑紫vs百済派の畿内
磐井の乱もこれだったんだよな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:02:45.26 0.net
>>363
ヤマト政権が新羅と対峙してるころには、とっくに邪馬台国は滅んでる

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:04:16.67 ID:yWsDtShu0.net
>>354
漢字は応神天皇が千字文を導入して倭国に取り入れたものだよ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:05:23.36 ID:PiD2Y7hV0.net
田油津媛は卑弥呼の100年後の女王説

九州北部の土蜘蛛に女酋長が多い
当時の遺骨から赤色顔料ベンガラを塗りたくる風習があったので蛮族感を引き立てる
田油津媛が征伐された山門は邪馬台国有力比定地

各地方風土記逸文の土蜘蛛

筑後国山門郡・田油津媛(タブラツヒメ)夏羽(ナツハ)
豊前国田川郡緑野・土折猪折(ツチオリ)
豊前国田川郡高羽・麻剥(アサハギ)
豊前国下毛郡御木・耳垂(ミミタリ)
豊前国宇佐郡菟狭川上・鼻垂(ハナタリ)
豊後国日田郡石井郷・土蜘蛛の築いた堡
豊後国日田郡五馬山・五馬媛(イツマヒメ)
豊後国直入郡禰疑野・打猿(ウチサル)八田(ヤタ)国摩侶(クニマロ)
豊後国大野郡血田・鼠石窟の土蜘蛛
豊後国大野郡網磯野・小竹鹿奥(シノカオキ)小竹鹿臣(シノカオミ)
豊後国速見郡・青(アヲ)白(シロ)
肥前国小城郡・堡を作った土蜘蛛
肥前国松浦郡賀周里・海松橿媛(ミルカシヒメ)
肥前国松浦郡大家郷・大身(オオミ)
肥前国松浦郡値嘉郷・大耳(オホミミ)垂耳(タリミミ)
肥前国杵嶋郡嬢子山・八十女(ヤソヲミナ)
肥前国藤津郡能美郷・大白(オホシロ)中白(ナカシロ)少白(ヲシロ)
肥前国彼杵郡速来村・名無しの土蜘蛛
肥前国彼杵郡浮穴郷・浮穴沫媛(ウキアナワヒメ)
肥前国彼杵郡周賀郷・欝比表麻呂(ウツヒオマロ)
肥前国佐嘉郡川上・大山田女(オオヤマダメ)狭山田女(サヤマダメ)
肥後国益城郡朝来名の峰・打猿(ウチサル)頸猿(クビサル)
日向国臼杵郡知鋪郷・大鉗(オホハシ)小鉗(ヲハシ)
薩摩国風土記 日向・大隅・薩摩の土地の人は皆 隼人である。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:06:38.88 ID:rDnUlEdp0.net
>>353
日中の史書はともに「邪馬台国と大和朝廷は系譜的に無関係」と言う姿勢を取ってる
そして邪馬台国の前に大和朝廷の存在を記載してない

なので「邪馬台国の後に大和朝廷が出現した」という事になる

で、考古学的に見ると政治的背景の強い古墳が連続して使用されて全国に広まるのでおそらくこれが大和朝廷と密接にかかわるだろう
そうなると180年から250年くらいまでが纏向型の時代、それから後が定型化された古墳時代の開始となる
これが原始大和朝廷と、大和朝廷の成立と拡大を示していると見て問題ないだろう

年代的に纏向型の原始的大和朝廷の時代と邪馬台国の時代が重なってる
両者が同一かどうかはともかくとして、250年以降に定型化された古墳を持つ大和の勢力が全国統合に乗り出したと言う動きであるならば、
倭の五王の時に全国的な勢力を形成したと考えてなにも差し支えない

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:07:08.52 ID:n2Tu6QD20.net
>>355
普通に九州だが

全ての始まり、スタートは奴国の成立にある

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:07:39.85 ID:r0pxLLd00.net
魏志倭人伝において唯一畿内が関連しそうな記述は以下の一文のみ
『国国有市 交易有無 使大倭監之』

卑弥呼時代の「大和」は、女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:07:47.86 ID:4sypL5Qx0.net
中国の史料の道程距離の部分を幾ら云々しても実際に遺跡が出て来ない九州は弱いな、卑弥呼は道教を信仰していたことが倭人伝から覗えるわけで、であれば桃の種が大量に見つかる場所こそ邪馬台国に相応しい

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:08:31.29 ID:nBhtQ+ls0.net
>>362
脳に変な電波を受信されておるようですので即入院を

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:08:45.70 ID:qsLDoL8l0.net
九州は出土状況からしてもうありえないから諦めろ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:09:02.58 0.net
>>367
いや、邪馬台国とヤマト政権は無関係だよ
ずっとそう言ってるだろ
だからなに?

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:09:51.37 0.net
>>370
それ、桃の種が見つかってから急に言い出したよな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:09:58.44 ID:r0pxLLd00.net
纒向遺跡で桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物とお供え物の桃の種は無関係と判明している

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:10:19.45 ID:OLeICNbd0.net
>>354
妄想が、過ぎますぞ。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:11:41.01 ID:+AjcOquV0.net
>>368
高天原が九州に?
そんな意見もあるんだよな。
宮崎だという主張を聞いたことがある。

高天原から宮崎に降臨したのではなく、
宮崎が高天原で、つまり、高天原から高天原に降臨したのだと。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:12:22.49 ID:nBO1/Mhj0.net
倭国大乱は魏志倭人伝に載っているが、当時の中国人はどうして遠く離れた島国の倭で大乱があったことが分かるんだろうか。

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:13:01.18 ID:9Hk9UHGF0.net
邪馬台国関係のスレは熱い人おるからおもしれーぜ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:14:09.27 ID:r0pxLLd00.net
【最新】邪馬台国関連の出土品(2023年5月時点)
[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他(魏志の記録に合致)
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・すずり、およびすずり工房(文書を用いていた)
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・大型建物(古墳被葬者の遺族向け宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のもの)

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:14:15.20 0.net
>>377
そらそうだろ、神話なんだから

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:14:20.65 ID:rDnUlEdp0.net
>367の続き
そして中国の史書は「邪馬台国は大和にあった」と明記してる

だから纏向型の段階が邪馬台国で、定型化後に大和朝廷に取って代わられた形だろう
邪馬台国の系譜は記載通り「一代限りの共立」なのでそもそも王朝ではない
なので「邪馬台国は滅んだ」ではなく「もともと王朝でも何でもないのだから政権の変化で自然消滅した」と言うのが妥当だろう

大和朝廷は王朝なので共立で選ばれた一代限りの王が世襲王朝に取って代わられたことを示すと考えられる

中国の史書でも台与の後になんのも何の問題もなく「台与の後に男性王が立った」と書いてる
もう男性王が立つ事に何の抵抗も無い状況になっている事が推察される
この男性王が誰かは不明だが邪馬台国のありようが大きく変容してる事が理解できる

たぶんこの段階で世襲王朝に移行したんだろうと思われる

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:14:33.48 ID:OLeICNbd0.net
>>378
倭人から聞いたのだろ?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:15:33.33 0.net
>>378
朝貢にきた使者が教えるんだろ
漢書地理志にも同じようなこと書いてるし

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:16:11.37 ID:if6KgB+20.net
>>1
脳??

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:16:38.77 0.net
>>382
息を吐くように嘘をつくなよ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:16:57.65 ID:5yhgNPcx0.net
>>360
雄略出てきて一気に国内統一みたいな話だからねw

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:18:07.18 ID:+AjcOquV0.net
>>381
元々いる場所に降臨する意味なくない?って思ったw
いかに神話でも。

ついでだから、高天原宮崎説を発展させて、邪馬台国も宮崎にあったことにしてみるよ。

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:18:40.14 0.net
>>387
雄略がいた時代ですら五王もいるんだよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:18:45.15 ID:r0pxLLd00.net
坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)

著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
近年、纏向遺跡における箸墓古墳の発見以降、多くの学者が邪馬台国とヤマト王権を同一視し、邪馬台国大和説をとっています。
その中で、橿原考古学研究所の職員として纏向遺跡の発掘にも携わってきた著者が、考古学の立場から邪馬台国とヤマト王権の違いや、邪馬台国北部九州説を説得力を持って証明していることは重要です。

著者は次のように指摘します。
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
・・。さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:19:25.07 ID:n2Tu6QD20.net
>>378
短期間で終われば公にならんが、倭国大乱は長期間続いた、実は激烈なもんだったんだろう
日本の神話では、平和的に国譲りの話になっているが

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:20:15.45 0.net
>>388
そりゃどう考えても渡来だろ
陛下自身も半島にゆかりがあることは認めてる
念のためいうと、現代のチョンとは無関係だけどな

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:20:30.29 ID:+AjcOquV0.net
>>382
いつどのように世襲王朝制移行したのかって重要な問いだと思う。

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:20:31.25 ID:mHnJC2Ol0.net
韓国だのちょうせんだのは日本固有の植民地を不法占拠している未開の野蛮人に他ならない。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:20:51.47 ID:MEzHqTNb0.net
ジジイホイホイ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:21:15.23 ID:rDnUlEdp0.net
だから分かりやすく書くとこうなる

①180年ごろに大和に瀬戸内海を中心とする関東から北部九州を含む宗教的広域連合が成立する=邪馬台国
②この政権はそこまで強力な物ではなく共立で王を選ぶ一代限りの脆弱な物
③250年ごろにこの政権の中で大きな変化が起こり強力な世襲王朝に取って代わられる=初期大和朝廷
④300年ごろ邪馬台国時代の脆弱な支配から改めて全国に強力な統合が行われる(崇神、景行の事績)
⑤450年ごろ全国的統合を果たした倭の五王が遣使

日中の史書、考古学的見地から考えてこういう事になるだろう

×邪馬台国=大和朝廷
〇邪馬台国(一代限りの共立王)→大和朝廷(別系譜の世襲王朝)

と言う動きをしてる

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:21:55.59 ID:r0pxLLd00.net
大宰府で発見された
『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、
東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国
以降、魏志と同様に周辺国の紹介へと続く

伊都国とは福岡西区であり倭国の関所、又南至る邪馬臺国とは、
吉野ヶ里、朝倉、八女など有明海と取り巻く広範囲に存在した国々の総称である
卑弥呼時代の倭国
https://i.imgur.com/x9GfeDT.png

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:21:58.90 ID:4sypL5Qx0.net
劉宋を訪れた倭国の使者は自分達が邪馬台国に取って代わったとは言っていない、つまり邪馬台国と大和朝廷は何かしらの連続性がある

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:24:51.54 ID:rDnUlEdp0.net
>>393
中国の史書は邪馬台国を示す時に「女王国」と書いてる
後の史書も常に女王の国、女王の使者と書いてる
だから「男性王になった段階」で邪馬台国でなくなるのだろう

そうなると上で書いたように台与で一代限りの邪馬台国は終わり、世襲の別王朝が始まると考えられる
これが現代の皇室にそのままつながるとは言えないが、すくなくとも新しい世襲王朝、原始大和朝廷が誕生したと言って差し支えないと思う

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:25:00.63 0.net
>>398
なら記紀に記述があるし、親魏倭王印も伝わってる

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:26:01.76 ID:E7y/EJK30.net
中国軍が日本の一部を占拠し根城を構えたとき作られたのが神社
冊封の証が大袈裟になって今の鳥居になった

よく考えてほしい、紀元前から闘い捲ってた中国が
どうして日本列島に先兵を送りこまないなんてことがあろうかと
人間の欲求として太陽が昇る方角を調べに行くだろう
日向の国の由来は中国から見て太陽が向かってるからと推測できる

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:26:17.76 ID:OLeICNbd0.net
>>397
支持する

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:26:25.89 ID:zmbSIddA0.net
シルクを発明したのは夏王朝

夏王朝を作ったのは日本人

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:28:01.66 0.net
>>403
朝鮮人みたいなことを書くなよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:28:11.76 ID:/DWqW1p10.net
>>396
それまで続けてた朝貢を突如やめる理由がない
他の東夷各国はその後も朝貢しまくってるのに

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:28:38.57 ID:r0pxLLd00.net
【基礎知識】
卑弥呼時代とは(2世紀末頃)AD180~247年(3世紀前半)の時代です

崇神紀65年の記事には任那や筑紫という地名が記述されており、神功皇后の代でもせいぜい3世紀末頃であり卑弥呼とは無関係なのです

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:28:51.80 ID:mHnJC2Ol0.net
>>377


天御虚空豊秋津根別

文字通りなら、大分県安岐町
解釈を広げるなら、広島サミットの会場周辺
通説は、奈良県吉野町あるいは宮崎県高千穂

根分は、植民地と言うことだろうか。

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:30:03.56 ID:rDnUlEdp0.net
>>405
朝貢を止めてなどいない

中国の史書でも魏、晋、宋、斉、梁、隋と使節が継続してると書いてる
その主体が自然消滅した邪馬台国ではなく、大和朝廷になった形

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:31:37.33 ID:cJbHuFDG0.net
ヤマタ の オロチ

ヤマタイコク

あれ?似てるな
これ出雲が邪馬台国て大ヒントちゃうの?

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:31:39.09 ID:/DWqW1p10.net
>>408
空白の4世紀なかったことにしたのか

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:31:42.45 ID:E7y/EJK30.net
ハニワは古代中国軍の様相とそっくりでしょ
何度も中国軍が日本に押し寄せてきてたことの証なんだよ
そして植民が行われ大きな勢力となり日本を支配してく

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:31:47.92 ID:j/cYjzi+0.net
>>292
なるほど「公志」って凄いな
そう言えば八女(ヤメ)と邪馬臺国(ヤマたいこく)って発音が近いように聴こえるなあ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:34:05.63 ID:4sypL5Qx0.net
>>405
朝貢は中国の権利を利用して国内を纏め上げる為のツールだから一旦国が纏まってしまえば必要性は乏しくなる、まして南斉も梁も陳もいつ北朝に攻め滅ぼされるかも知れない弱小国家だったのだから尚更

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:34:16.30 ID:r0pxLLd00.net
>>412
残存する文献があるが畿内説が偽書と決めつけ封印されている(時々公開される)

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
が引用している「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国,又南、至る邪馬嘉(臺)国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:34:17.74 ID:rDnUlEdp0.net
>>410
そもそも根本的な知識が無いようだが空白の四世紀は中国側の「正史の」記録が途絶えているだけ
当然、日本側は何も空白になってないし、中国側も記録が無いわけではない

だから書いたように「倭が使節を送っている」という記録そのものはあるので中国が「倭の使節は継続している」と書いてる

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:35:00.78 0.net
>>411
ずっと後の元の時代になっても追い返してる

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:35:53.80 ID:s409s/5x0.net
>>1
ジャニー喜多川は世界史上最悪の性犯罪者

これらはジャニー喜多川60年の少年強姦淫行事件がダイジェストにまとめられていて必読!
この調子でジャニーズ喜多川は社長という強い立場を利用して少年たち数千人を強姦淫行した

ジャニー喜多川氏に向けられた具体的な性加害疑惑=約60年にわたる証言の歴史
https://www.theheadline.jp/articles/815

ジャニーズ性加害報道、最初は「1965年」
雑誌や書籍の追及はなぜ見過ごされたか
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b6c68de16962103a7a4a53bf746ad431636dea

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:36:23.11 0.net
>>415
ほう、倭がどんな使節を送ってるんだ?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:36:30.10 ID:E7y/EJK30.net
八って文字は八島の国を象徴するだろうから
八に関連する物語は記した人間の立ち位置を表す

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:36:51.76 ID:Uuw/Nh5g0.net
揚子江文明を作ったのは日本人

揚子=燕=日本人

揚子江の上流はチベット

日本人のDNAが1番近いのはチベット人

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:37:20.57 ID:+AjcOquV0.net
>>397
面白いなあ。
勉強になった!
広志な
読んでみるわ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:37:53.75 ID:YnFu3ytB0.net
要するに弥生人は人間の脳を食ってたってこと?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:38:13.47 ID:coNuxEUi0.net
やっと勢いが落ちて来たな

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:38:55.90 ID:ewBhAO1Y0.net
>>412
その八女といえば筑紫の磐井
日本書紀では筑紫国造になってるが、筑紫連合王国の大王説がある

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:39:11.71 ID:CUPscQQv0.net
魏は親魏倭王の金印を授けた
その後は倭の五王が倭武と言った名乗りで朝貢している
つまり邪馬台国は倭国に名乗りを変えている
魏で難升米が交渉したんじゃ無いか?
魏の使者が邪馬台国まで来たから信受式の日が名称変更日

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:39:45.73 ID:5yhgNPcx0.net
>>389
雄略出てくるまでヤマト政権の勢力範囲が大したことないとも取れるw

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:40:33.58 ID:/DWqW1p10.net
>>415
それじゃ空白の4世紀にはならんがどこを捻じ曲げたんだか?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:40:49.09 ID:eyxMekQ/0.net
>>410
空白でも何でないぞ
4世紀初頭、いきなり新羅と友好的になった
何故か?
それは統一国家成立に集中する為
成立した4世紀半ばには、一転、新羅を攻撃仕出した
悲願である朝鮮半島植民地化は強大な統一国家が成立した結果である



300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。

312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。

344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。

345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。

346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。新羅王は自ら戦おうとしたが臣下に止められ、新羅軍は門を閉じ城から出なかった。食料が尽きた倭軍は撤退した。新羅軍は追撃の兵をだした。

364年 倭兵が大挙して侵入してきた。倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。さらに追撃し全滅近くまで追い込んだ。

393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。倭軍が撤退を始めると、新羅軍は騎兵二百と歩兵一千で追撃し、倭軍は大敗した。

402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:41:49.82 ID:r0pxLLd00.net
>>424
磐井は邪馬台国の末裔だと思う
八女に卑弥呼の墓があるとしたら祇園山古墳しかない

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:42:29.26 ID:4sypL5Qx0.net
倭国が劉宋に遣宋使送ったのはほぼ確実、しかし後継国家の南斉、梁、陳に冊封求めたかは実に怪しい多分無いと思われる。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:42:32.19 ID:E7y/EJK30.net
三種の神器だって古代中国のものだとはっきり分かるんだし
平和的な貿易の中から渡ってきた可能性を考えるなら
戦いの果てに残されていった可能性もしっかり考慮してほしい

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:42:54.40 ID:mHnJC2Ol0.net
>>414

竈門神社や玉垂宮あたりか?
奈良県の三笠山の元ネタ。磐井はまたの名というか本名が安倍だから、ネタにされている。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:46:27.55 ID:nBhtQ+ls0.net
>>419
八王の乱

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:47:16.42 ID:+AjcOquV0.net
>>399
世襲制への移行を語らずに、王王朝の東遷とか、邪馬台王朝と大和王朝の関係とか言い出すの不用意だろ、って思うんでな。
たしかに、「女王国」の解釈には、そんな考え方もあり得るな。
面白い。

ただ、女王国にも世襲の萌芽がある。
台与は卑弥呼の宗女と書かれている。
特定の家系から女王を出すルールがあるのなら、それは世襲王朝だ。
たまたま相応しかった時期女王が親族だったのであれば、世襲王朝ではない。

もう一つ気になるのは、日本列島の権力は、使者との交渉を通して、
中原では、天子は男系の世襲だと学んでいるということだな。
天子は男系世襲だが、天子に冊封される王は世襲ではない(一代限りの実力者)ことが多いことも。
また、三韓以降の半島諸国の王権はずっと前に男系の世襲王朝に移行していることも。

これから国際社会でのしていくには、女王をやめて、男系の世襲にせねばならないとの思いはあったのではないか。

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:47:26.08 ID:j/cYjzi+0.net
>>414
漢文はチンプンカンプンだけど、太宰府に文献が残ってるって凄いし、確かに伊都国(イトこく)と糸島(イトしま)って同じ場所みたく思えるな

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:48:51.02 ID:+AjcOquV0.net
>>407
ありがとう。
高天原から宮崎の高千穂に降臨した話はあっていいと思うのだが、
宮崎が高天原って斬新だと気にかかった。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:50:38.27 ID:Y9GHglQp0.net
4世紀初頭は、景行天皇、日本武尊が最終的な統一した国家を作る為に内政に注力する為に、国際政治から遠ざかっていただけ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:54:15.26 ID:CPlJEN/f0.net
>>25
そりゃ国譲りの時点で入れかわっとるがな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:54:43.07 ID:5yhgNPcx0.net
>>437
統一してないから雄略が平定したんだぞw
播磨伊勢なんかすら豪族の支配地域だなw

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:54:53.94 ID:/DWqW1p10.net
>>437
本人が行くわけじゃあるまいし

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:55:58.92 ID:y2BpntTr0.net
西暦200年 後漢の献帝の建安5年 仲哀天皇9年
仲哀天皇が筑紫の香椎宮で亡くなられて、神功皇后が山門県に行き、土蜘蛛である田油津媛を殺し、新羅を討伐した


西暦201年 後漢の献帝の建安6年 神功皇后元年
廣坂王・忍熊王の策謀を打ち破り、群臣は皇后を尊んで皇太后と呼んだ


そして

西暦240年、魏志にいう、正始元年 神功皇后四十年
帯方郡太守「弓遵」が、詔書や印綬をもたせて、邪馬台国に建中校尉の梯儁を派遣した

つまり、親魏倭王の任命は、神功皇后の熊襲と新羅の討伐の後

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:56:30.63 ID:cKWZZgXM0.net
>>441
脳に変な電波を受信されておるようですので即入院を

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:57:59.55 ID:Y9GHglQp0.net
>>439
史実的には、統一国家成立で、軍事力、経済力が強大化し、とうとう朝鮮半島を飲み込んだんだが



300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。

312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。

344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。

345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。

346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。新羅王は自ら戦おうとしたが臣下に止められ、新羅軍は門を閉じ城から出なかった。食料が尽きた倭軍は撤退した。新羅軍は追撃の兵をだした。

364年 倭兵が大挙して侵入してきた。倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。さらに追撃し全滅近くまで追い込んだ。

393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。倭軍が撤退を始めると、新羅軍は騎兵二百と歩兵一千で追撃し、倭軍は大敗した。

402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:58:08.23 ID:5yhgNPcx0.net
卑弥呼の子孫だよw
男系とか抜かしてるがそんなのは出る所出して調べれば直ぐにわかるw
雄略の後に精神分裂疑惑のある武烈出てきて終わりなんだけどなw
10親等離れてる継体は異民族の疑惑すらあるw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:58:40.13 ID:r0pxLLd00.net
魏志倭人伝による倭国の政治的出来事

1.倭国大乱
2.卑弥呼女王共立
3.狗奴国との戦争
4.卑弥呼女王死去(AD247年頃)
5.男王を立てるも内乱勃発
6.台与女王共立
そして「やっと」平和になった(AD266年頃)

畿内説の主張内容はすべて無関係な作り話

446 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 21:59:32.99 ID:qJYzrT3r0.net
日本語の成り立ち云々やってようだが確かに意味あるね

日本語も中国由来なんだから日中の記録が合ってるのも当たり前なんだよな

重要なのは中国だのチョンが侵略する前の本物の日本の歴史だね

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:00:19.62 ID:E7y/EJK30.net
太って字は高貴な文字なんだよね
豊かゆえにデブだったから影口で使われてたであろう太ってるの意味でも広がった
こんな高貴な文字が桃太郎の一文字に使われるなんて相当重要な物語だと分かる

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:00:21.59 ID:y2BpntTr0.net
ちなみに

卑弥呼は死に、冢を大きく作った。
直径は百余歩。徇葬者は奴婢、百余人

新たに男王を立てたが、国中が不服で互いに殺しあった。当時千余人が殺された

また、卑弥呼の宗女、壱与(イヨ)、年十三、を立てて王と為し、国中が遂に治まった

このとき

帯方太守「王頎」が派遣した、塞曹掾史の張政は、邪馬台国にいた

へたすりゃ

新たに男王を立てたのは、帯方太守「王頎」が派遣した、塞曹掾史の張政

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:00:58.96 ID:5yhgNPcx0.net
>>443
その脳内の僕が作りましたの西暦の歴史止めろよw

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:02:50.44 ID:Y9GHglQp0.net
3世紀、これだけ新羅を攻撃していた倭が、4世紀初頭には、うって変わって友好的になった



208年 夏4月、倭人が国境を侵した。伊伐飡(いばつさん。一等官)に取り立てた王子の昔利音(せきりおん)を遣わし、兵を将(ひき)いて、これを拒ませた。

232年 夏四月に倭人が金城を包囲した。王自ら出陣し、賊は潰走した。軽装騎兵に追撃させ、一千余を殺して首級を獲(と)った。

233年 五月 倭兵が東辺を侵略した。秋七月、伊伐飡(いばつさん。一等官)の于老と倭人は沙道で戦し、風に乗じて火で船を焚(や)き、賊は水に飛び込んで全員死亡した。

249年 夏四月、倭人が舒弗邯の昔于老を殺した。

287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。

289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。

292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。一吉大谷に命じ、領兵にこれを救わせた。

294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。

295年 春 王が臣下に向かって「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。

451 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:03:40.98 ID:qJYzrT3r0.net
中国の記録があるから正史てのも無理やり感があるよな
科学的根拠が乏しいものは単なる歴史ロマンの範疇

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:03:51.09 ID:y2BpntTr0.net
もっと言えば

卑弥呼が死にそうとの知らせを受けて、次の親魏倭王を誰にするか決めるために

西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:06:42.29 ID:hSvEuEg/0.net
>>409
それは出雲勢力にブチ殺されてる奴やん

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:07:18.05 ID:y2BpntTr0.net
>>450
後漢から遼東太守に任命された公孫氏は237年燕王を称し
後漢から金印を印綬された九州の漢委奴国王に玉璽を与え

後漢の第14代(最後)皇帝「献帝」から帝位を簒奪した魏の曹叡(明帝)と司馬懿に反旗を翻して独立を宣言し挙兵する

曹叡(明帝)は、司馬懿に全権を託し4万余の兵を与えて、征伐を命じ

239年公孫氏は滅亡してる

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:07:25.02 ID:tTgEzDpW0.net
問題:「九州説」という漢字の読み方を答えよ
答え:「くずせつ」と読みます

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:07:38.09 0.net
>>452
いや、次は男王が共立されるんだが
てか、いつの間に人事権がシナに

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:08:00.37 ID:5yhgNPcx0.net
>>451
文明発展が遅れたから仕方ないねw
悲しき奴隷献上の歴史と空白の4世紀w

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:08:53.05 ID:keaeaX340.net
>>435
糸島市は伊都郡と志摩郡がくっついて怡土志摩郡になって、その後糸島市になったので、その考えで正しいよ

延喜式にも怡土郡の地名は出てくるし、国郡里制が制定された当時から怡土郡

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:09:44.05 ID:E95CtF4e0.net
世界四大文明を作ったのは日本人

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:10:26.55 ID:+AjcOquV0.net
>>456
男王の共立って、どこかに資料があったっけ?
初耳だ。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:10:52.62 ID:e9sPShXa0.net
間違いなく明日香村だよ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:11:11.82 0.net
>>460
卑弥呼は共立したのに、どうして他の王は共立じゃないと思った?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:11:29.89 ID:UuBKJnun0.net
>>421
廣志って逸失してる書物だから現存しないぞw
引用という形で他書に記載がある

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:11:30.33 ID:mHnJC2Ol0.net
倭タケル、伊吹山→能褒野って遠回りだなー。逢う坂でなく、伊賀経由で大倭に戻ろうとするあたりが、古代だな。

465 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:12:04.95 ID:qJYzrT3r0.net
空白の4世紀?
そもそも縄文由来こそ本当の日本の歴史なわけだから
弥生チョン由来の捏造偽史そのものが空白扱いといえる

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:12:07.98 ID:+AjcOquV0.net
>>462
ええと、つまり、男王の共立は個人的な解釈上のできごとだと?

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:12:39.59 ID:keaeaX340.net
>>451
二十四正史だからと言っても、全て正しいことしか聞いてないってわけでもないからね

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:12:51.05 ID:+AjcOquV0.net
>>463
それは残念だ。
内容の信憑性にもいっそうの^注意が必要な感じ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:13:07.00 ID:5yhgNPcx0.net
雄略出てくるまでのヤマト政権の天皇共が雑魚の疑惑すらあるw
おそらく畿内すら制御出来てない
雄略は尾張半国から統一した信長みたいなもんだよw

470 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:14:11.85 ID:qJYzrT3r0.net
語感が似てるから、なんてのが根拠にされるのも歴史古史が正当な学問扱いされてない理由

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:14:22.38 0.net
>>466
卑弥呼だけが例外だったという思い込だな

原文だ
>更立男王

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:15:23.14 ID:5yhgNPcx0.net
中国側に捻じ曲げられるような悲しい文明後進国なのを反省しないといけないw
邪馬台国とヤマト王権と別にしたいのは解るよw
一緒にすると魏に奴隷贈っていた雑魚になるからなw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:16:32.77 0.net
>>472
いや、倭の五王(含むヤマト政権)だって朝貢してるのだが

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:17:00.06 ID:5yhgNPcx0.net
イヨちゃんからいきなり統一しましたの雄略出てくるまで浪漫あるじゃんw
日本史のロマン枠だなw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:18:34.58 ID:+AjcOquV0.net
>>471
サンクス
魏志からだな。
共立かどうかは不明だと。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:18:43.34 ID:5yhgNPcx0.net
>>473
それも恥ずかしいから天皇じゃない説あるよねw

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:01.80 ID:Y9GHglQp0.net
>>469
島国が大陸(半島)を圧倒した事績は、雄略の前の話

コレは軍事力、経済力の強大化無しでは成し遂げらない

4世紀は謎でも何でもなく、内政に注力する為に海外との交流を閉ざしていただけなのである

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:43.84 0.net
>>475
いや、単独で擁立できる国があったなら、最初から卑弥呼も共立なんてしない

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:52.19 ID:mHnJC2Ol0.net
悪行三昧の天皇なんてのは、実際のところ断絶して王朝交代してるだろう。

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:20:02.59 ID:+AjcOquV0.net
自分らで共立しといて反乱することはねえものな。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:20:43.67 0.net
>>476
何が恥ずかしいんだ?
起源唱える民族みたいなこというなよ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:21:08.64 ID:mHnJC2Ol0.net
>>480

持ち上げて叩き落とす、日本人らしいじゃないか。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:21:18.31 ID:E7y/EJK30.net
古墳調べたらいろいろバレちゃうから悲しいよねえ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:21:47.28 ID:+AjcOquV0.net
>>482
いいよ
資料がどうなのか知りたかったのであって、解釈を争うつもりはない。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:21:56.63 0.net
>>480
執行部の意見に納得できない反主流派の存在ってザラだが?

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:24:09.94 ID:keaeaX340.net
>>472
史記も正史だけど、黄帝は半神半人とされてるくらいだけどね
中国の正史をここまで盲信してるのはもしかしたら日本人だけなのかも

時代が古くなれば古くなるほど、信憑性は欠け、迷信の類は増える

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:25:00.57 ID:cbfrM92r0.net
>>409
八岐大蛇は八面山のことだと思うわ
邪馬台国のランドマークだったんじゃないかな
あと当時は周防をスワと呼んでいた

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:25:09.22 ID:mHnJC2Ol0.net
韓国は、国立大学に演劇学部を置いており、小中高校の選択芸術科目に演劇がある。これが、生来の嘘つき気質に、盗む根性と、近親交配から生まれた恨の精神で、メディアを活用した反日発言やウリナラファンタジーを繰り返す素地となっているのである。

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:25:32.46 ID:SaBim7Zo0.net
古墳調べても伝承の正しさが裏付けられるだけだと思うよ
信太山の葛の葉伝説そのまんまの水晶が和泉黄金塚古墳から見つかったように

490 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:26:07.67 ID:qJYzrT3r0.net
古墳調べるまでもなく西の蛮族が侵略して東征したと記録が残ってるからね

何故か日本人同士の争いに捏造されてるが

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:26:28.13 ID:nBhtQ+ls0.net
>>472
当時の漢は文字通り中華だった。
ローマ帝国なんて雑魚だった。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:26:36.61 ID:9jhCSi7T0.net
>>349
弥生人はほぼほぼ縄文人だよ
https://i.imgur.com/uo6iXoS.jpg

古墳時代人からほぼほぼチョンで現代日本人はお前含めて全員チョン

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:27:40.18 0.net
>>490
そりゃお互いに敵を蛮族呼ばわりするよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:28:46.15 0.net
>>492
いや、渡来人はチョンと対立してた勢力だから
捏造するなよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:29:30.98 ID:5yhgNPcx0.net
>>477
鎖国していた徳川が力を蓄えていて強かったみたいな話かいw
地方豪族の伸長をコントロール出来なくなっていたが正解じゃないかなw

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:29:37.30 ID:cbfrM92r0.net
ちなみに中津や宇佐のあたりは古代からトヨの国と呼ばれていた
卑弥呼の次の女王

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:31:12.52 0.net
>>496
豊前や豊後な

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:32:43.91 ID:5yhgNPcx0.net
>>490
知らんわw
5王の献上ですら天皇じゃない説あるぞw
俺が提唱しているわけでないからオコにならないで調べてきなw
ま、恥ずかしい行為行ったのは天皇じゃないと言いたい連中だろうなw

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:33:23.15 ID:cM+ihk+f0.net
>>469
まあその雄略の王朝も100年足らずで北陸の豪族に取って変わられる訳だがな。

500 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:33:27.28 ID:qJYzrT3r0.net
一万年もの長い間、当時最先端の文明を持ってた縄文人が仮に仲間割れしたって東征はあり得ないからな。

もし仮にそうでも、先進地の東日本から遅れてた西日本を攻めたんなら理解できるが。

つまり、チョンの侵略としか考えられないんだよ客観的には

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:33:34.86 ID:SaBim7Zo0.net
千葉辺りでとんがり帽子にワンピースの埴輪が見つかっているでしょ
サカ族のスタイルにそっくりなんだよな
常陸国風土記には農村や里山に坂鳥が住むとある
鶏冠のことは古代はサカと呼んでいた
鶏がなくは東の枕詞だろう。ちなみに坂鳥のは朝越えにかかる枕詞

サカの人々は少なくとも古墳時代や常陸国風土記が書かれた時代は関東を拠点にしていたのかもね

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:34:11.38 ID:S5ny8iju0.net
>>273
つか、漢の古墳の出土品はトルコ系だろ?

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:34:59.30 ID:S5ny8iju0.net
越の古墳の鎧がカザフスタンのサカそっくりなんだよなw

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:35:05.93 0.net
>>500
先進地は最新文化と技術の入る西日本だろ
東は対抗できなかったからヤマト政権に屈した

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:35:06.86 ID:yeLXVOY+0.net
>>494
日本人の下戸遺伝子の多さは、朝鮮人には見られないんだよな
朝鮮人は東アジア人の中では下戸遺伝子がかなり少ない
逆に多いのは日本人と中国人
日本人の祖先の大半を占める渡来人は中国大陸からやってきたと考えられる

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:35:23.75 ID:mHnJC2Ol0.net
昔の天皇は、豊日別、あるいは、建日向日豊久士比泥別の、豊の名を冠しているから、何か関係があるのだろう。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:35:58.63 ID:E7y/EJK30.net
ただ古い神社が多いのは岡山香川近畿あたりだから
九州を抑えてから東に攻めて行ったんだろう

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:36:03.50 ID:+AjcOquV0.net
>>501
古代イランの?
えらい遠くから。
でも、あの帽子はかわいいな。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:36:50.04 0.net
>>505
その、朝鮮人というのは新羅系やその雑種だろ

510 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:37:25.48 ID:qJYzrT3r0.net
>>500
そう
だから弥生人=チョンなんだよ
異民族が侵略して乗っ取りしたのが西日本の歴史

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:37:48.11 ID:S5ny8iju0.net
>>503

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/Issyk_Golden_Cataphract_Warrior.jpg
これ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:37:55.49 ID:8Wx6/TR40.net
>>500
朝鮮人自体がそんな事言ってない

4世紀に、嫁寄こせと言われて出している

嫁つまり人質だ




312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。

344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:39:15.07 0.net
>>510
そのとおりなら、東日本もとっくに侵略されてることになる

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:39:20.45 ID:S5ny8iju0.net
イッシキ??イッシク??🤔

515 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 22:40:37.96 ID:qJYzrT3r0.net
>>510>>504宛て


弥生人=チョンと考えればすべて辻褄合うだけど、そこはロマンで誤魔化すのが日本の歴史w

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:40:51.46 ID:gdjioC0l0.net
朝鮮人は顔は日本人に似ていない
台湾人は日本人に顔が似ている
どう観ても南方から縄文人が来たのは明らかだ
唯一天皇や京都の人間は朝鮮系の顔が多い
従って天皇は朝鮮由来
アマテラスは朝鮮から来た
アマテラスと思われる卑弥呼は朝鮮人

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:41:13.52 ID:9jhCSi7T0.net
そもそも民族が成立していなかった古代史を現代のナショナリズムに当てはめようとすることが、
ネトウヨはチョン同様の頭の悪い錯誤に陥っていると言えるw

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:41:23.11 ID:pvGCUhK80.net
脳味噌みつかるってなんかしゅごいなどんな状態なんだろ…

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:41:27.53 ID:cJbHuFDG0.net
邪馬台国は出雲
そして出雲は近畿まで勢力範囲だった

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:42:18.29 0.net
>>515
弥生系がチョンとしたら、日本はチョンに支配されてる
、、、アホか

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:42:22.02 ID:SaBim7Zo0.net
>>508
紀元前2世紀くらいにはインド辺りで活動していたらしいよ
サーンチーの仏塔のゲートにはサカの人が描かれた絵も残っていて仏教を信奉していたらしい
サカは中国では塞、日本ではサイの神さまかな
大神神社の荒魂が狭井サイの神だな
関係があるかわからないが

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:43:00.31 ID:S5ny8iju0.net
サカ?シャカ?

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:46:25.47 ID:SaBim7Zo0.net
茨城辺りには平安時代にスクナヒコナが戻ってきた伝承があったような
スクナヒコナは大神神社の狭井の神さまと同じく薬の神さまなんだよな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:47:25.07 ID:+AjcOquV0.net
>>521
へえ、交易ルートがあれば、それをたどって日本列島にこれなくもないな。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:53:42.02 ID:aosR/yPV0.net
>>516
頭悪いネトウヨフィルター通さず物事見ると
中国人=朝鮮人=日本人www
https://i.imgur.com/6AxgAEt.jpg

この3つ(+琉球)はめちゃくちゃ近縁の新モンゴロイドグループ
縄文人の遺伝子をかなりの割合で残していたアイヌとは別人種
ネトウヨが日本人は縄文人とか言ってるの見てると滑稽すぎていつも笑ってしまうw

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:55:58.59 0.net
>>525
数字はウソをつかない
https://i.imgur.com/pOVDp9N.jpg

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:56:09.13 ID:mHnJC2Ol0.net
泥棒民族が、半島で鰓呼吸しているのであります。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:58:32.50 ID:aosR/yPV0.net
>>526
新モンゴロイドの中のわずかな誤差を相対的に示しただけの図を数字とは言わないw
ネトウヨはほんと頭アレだなぁw

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:59:04.98 ID:mHnJC2Ol0.net
>>526

継体あたりが、背乗りしたんだろうね。
次は中臣や藤原が背乗り。

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:59:27.23 0.net
>>528
まぁ落ち着けよ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:00:17.57 ID:gdjioC0l0.net
>>525
お前がネトウヨだろ
反天皇、反朝鮮、反左翼、反壺だから
中道だ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:00:25.06 ID:E7y/EJK30.net
渡来人が縄文人を使役した形だから魅力の少ない地域は縄文系のDNAが強くなるね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:00:43.86 ID:aosR/yPV0.net
>>530
ネトウヨの論拠は無理筋ばかりだから言ってて辛いだろw

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:03:03.79 0.net
>>533
興奮するなよ
邪馬台国は、半島にはない

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:04:06.50 ID:aosR/yPV0.net
ネトウヨ今日も精神崩壊かぁw
南無三

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:06:06.55 ID:gdjioC0l0.net
日本人は三層構造だ
5万年前に日本に来た原住民
1万3000年前に来た縄文人
2500年から来た弥生人だ
天皇は朝鮮半島から来ている侵略者
伊勢神宮やアマテラスは信仰するに値しない
もっと古い神社は日本中にある
単なる祠のようなものでも1万年以上前からあるものもある

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:07:41.48 ID:uC8O4jzG0.net
>>523
コーヒーは万病に良く効く、
スクナビコナは珈琲の神様 w

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:08:47.85 ID:uC8O4jzG0.net
>>536
四層目は古墳人

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:09:32.71 ID:YPXei7eY0.net
で、次は大陸から中国人が来て縄文も弥生も仲良く痕跡消えるわけだ
無念ですな

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:09:58.10 ID:E7y/EJK30.net
>>526
征夷したくなるデータだな

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:11:04.59 ID:+AjcOquV0.net
今日一日みてて思った。
いわゆるネトウヨという人々は、考古学には興味がない。
考古学という話題を通して、チョン、シナを叩くことに情熱がある。
さらに、論争めいたことをするんだけども、相手を説得することに興味はなく、
相手をコケにすることに情熱がある。
あとは、そうだなあ。
コピペも好きみたいだね。

元ネタがありそう。
みな同じことを繰り返し言ってる。

542 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 23:12:07.01 ID:qJYzrT3r0.net
日本人=中国人=朝鮮人だとさw

そんなに日本人に憧れても無理だから。
日本人にしかない特異性あるの知らないんだろなw

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:12:55.29 ID:gdjioC0l0.net
やっぱり京都は朝鮮人の巣だったわ
こいつらの顔も性格もおかしかったからな
まるで朝鮮パヨクだったからなあ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:15:16.87 ID:mHnJC2Ol0.net
スクナビコナが金山彦と一緒にいるイメージなのだが、関係あるのか?

545 :バカボンパパ:2023/05/21(日) 23:16:12.69 ID:qJYzrT3r0.net
邪馬台国論争とかも昔と違って、チョン要素とかネガティブ面が出てきたからか最近あまり認定に熱心じゃ無くなったな

昔は自治会挙げて競争してたのにw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:16:44.60 ID:uC8O4jzG0.net
>>526
縄文社会に関西と四国へ弥生人が流入した後
さらに香川・兵庫・大阪に縄文人が再流入

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:17:40.81 ID:uC8O4jzG0.net
>>544
金山=釜山

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:19:18.49 ID:PLcUaJRp0.net
縄文時代まで先祖解怨してくれる統一教会さん

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:20:00.59 ID:+AjcOquV0.net
時空を気軽に超える傾向もあるかな。
紀元前世界に日本人がいて日本人の勢力圏を設定していたりと、
古代から現代まで一貫して、各世代が現在の民族国籍区分を受容しているはずとの謎信念。
Y染色体も好きね。
交雑一世代ですり替わるものを絶対視というか、実体化しているというか、神聖な何かを見ている。
シナチョンなる集団が一致団結して、日本人に嫉妬しているとの信念もある。
日本人固有の遺伝子や文化的特性があると信じている。

資料から古代に起きたことを再現したいのではなく、
自分より下の集団を設定して、叩く道具として古代史を使う。

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:20:13.36 ID:E7y/EJK30.net
教科書に載るレベルに認められるのは相当紛糾されるんだろうな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:22:54.23 ID:gdjioC0l0.net
天御中主こそ原初神であり日本の主神
ギリシア神話のカオスだ
アマテラスはエジプトのラーやイランのアスラマズタ由来だ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:24:51.56 ID:SaBim7Zo0.net
伊勢神宮は謎だよな
遷宮する度に内宮に祀られていた興玉神の岩だけがそのまま祀られ続けてどんどん増えていくようだ
二見興玉神社の興玉神石は猿田彦が立った石と言われていて、タニグクという蛙らしい
熊野の世界遺産である、銅鐸があった磐座のゴトビキ岩がある
ゴトビキはヒキガエルのことらしい
奈良や大阪にはあらゆるものを飲み込む蛙石の民話が残っている

この辺が一番重要な謎かもな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:27:33.45 ID:oCMmfVeH0.net
国譲りをした大国主の勢力圏内だから邪馬台国ではないのでは

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:29:38.51 ID:mHnJC2Ol0.net
>>549
 

明治政府による国家神道の成り立ちと教義解読してくださいな。

外国産の教義にかんたんに騙され海外に富を流出しつつづけ貧乏になり行き詰まった30年超の日本が再び飛躍するには、根っこの部分の倭魂を定義しなおし、立ち返ることで自ずと外敵を排除する共通の基盤を整備する必要にせまられているのだろう。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:32:43.51 ID:cVXWXnvZ0.net
>>499
北陸のアイヌ系の顔立ちのオッサンに変えられるからなw
継体の銅像見てくると蝦夷じゃないかと思ってしまうw

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:33:20.23 ID:gdjioC0l0.net
天皇制はもうやめるべきだろ
明治体制の転換点が来ている
将軍や大国主に国の統治を委ねるべきだ
革命が必要だ

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:37:31.60 ID:+AjcOquV0.net
>>554
その教義には、考古学を道具にして外敵シナチョンを集団で叩くことにより、
日本人同士の連帯を深めよう、みたいなことが書いてある?

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:43:18.81 ID:cJbHuFDG0.net
宇宙人はみんな知ってるよ的な本の内容
出雲が近畿まで支配してた
出雲も渡来勢力だが

北部九州が人口爆発して住めんくなった
朝鮮から移民来てたが戦争なんかで爆増した
そして東征しだした
邪馬台国てか卑弥呼が住んだのは奈良
卑弥呼は出雲から移り住んでた

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:44:27.37 ID:n2Tu6QD20.net
>>551
天御中主は、後漢の光武帝に朝貢した奴だろう

コイツが奴国の初代国王

日本神話の最初は奴国の成立から始まっている

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:47:15.67 ID:n2Tu6QD20.net
アマテラス、スサノオとかは、初代奴国王の子供

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:48:46.36 ID:N1V+d/ZH0.net
>>435
伊都郡なら和歌山にもあるんだな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:49:18.55 ID:OLeICNbd0.net
魏志倭人伝読んでみると倭人は皆、顔や身体に入れ墨してるってね。でも倭人使者画に描かれてる人物は(少なくとも顔には)入れ墨してない。どうも腑に落ちない。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 23:51:12.95 ID:gdjioC0l0.net
造化三神はギリシア神話のゲー、ウラヌス、タルタロスだ
三神というのは意味がある
創生期の初期の記述に三柱の神の記述があるからだ
ユダヤ教も一神教ではなかったのだ

564 :バカボンパパ:2023/05/22(月) 00:00:25.74 ID:strN5XRT0.net
たしかに
入れ墨といえば縄文人だし

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:00:29.61 ID:OO/ncR7S0.net
>>496
宮崎はヒムカだな
卑弥呼、、ヒムカ、、

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:05:02.49 ID:Z3fU9vWC0.net
北陸は越だからベトナム人が造った国だな

567 :伊太乃に居たの :2023/05/22(月) 00:10:40.57 ID:2H8wO0xe0.net
>>566
ベトナムは「エツ」で北陸は「コシ」なのでは・・・。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:12:46.02 ID:Bst7hYJP0.net
広島には呉がある
呉が造ったな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:13:14.29 ID:vRtJ92O40.net
シュメール人は入れ墨をしていた

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:17:37.17 ID:eeq2BQMW0.net
>>557

わからんが、何かしら書いてあるんじゃないかな。中国韓国の歴史問題なんか敵の一部だ。ghqによる解体と、カルト優遇政策で、日本人の信仰がなくなり、似非科学やカルトやわかりやすい工作に脆くなっている。エリート層がバカで、ミンス杉の衆愚政治は、非常に、金融エリートや支那、ds、電通らの印象工作に脆弱。本当に総量規制やbis規制なんかする必要があったか?さらにロシアと同じ民営化や派遣解禁なんかする必要あったか?それらいくつかの理論的根拠となった似非理論らは学術のふりをした政治的意図を持ったカルトだろう。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:25:04.92 ID:Bst7hYJP0.net
>>562

大和政権は基本的に入れ墨をしない
ま、一部の人間だけ入れてたみたい

職貢図みたら明らかにD系の容姿だな

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:28:45.66 ID:fCQ4NCaZ0.net
>>570
真摯に答えてくれてありがとう。
敵を設定せねば成立しないセオリーは似非だと思うが、
あなたのように人に伝えようとする人がいるのであれば、俺の気づかない何かあるのかもしれないと思う。
読んでみるよ。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:48:34.40 ID:W/d/1Ek20.net
>>526
台風のルートだろ
台風直撃が多い四国には縄文人が住み着かず
あとから来た弥生人が住みついた
畿内の和歌山も台風の直撃が多い
台風の直撃が多い場所に弥生人が住み着いた

九州も台風直撃多いけど、大陸から近いので縄文人が住み着いた

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:51:48.86 ID:naJzU/8J0.net
縄文の魂はずっと護られているね
祭祀がある限り

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:53:02.11 ID:W/d/1Ek20.net
>>572
鹿児島県に縄文人が多いのは
日本列島の最南端で氷河期でも住みやすく
最も早く温暖化して人口爆発がはやかったからだ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:53:11.35 ID:OO/ncR7S0.net
和歌山は南海道なんだな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:57:10.59 ID:K4kO2Hmc0.net
>>529
背のりじゃなく、王朝交代ね。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:01:19.55 ID:W/d/1Ek20.net
>>577
海外で旧皇族の遺伝子調査されてるけど
旧皇族はみんな縄文系なんだよな
王朝交代はあったと思うけど、縄文系の中での権力争いしかおこってないことがわかる

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:19:03.55 ID:GY16ZLsk0.net
>>578
それソースあるの?

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:22:32.84 ID:PHW0H3I90.net
>>471
新たに男王を立てたが、国中が不服で互いに殺しあった

共立なら、国中が不服で互いに殺しあいにはならない
誰かが独断で新たに男王を立て、従えと強要したから、
国中が不服で互いに殺しあった

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:24:56.52 ID:OO/ncR7S0.net
桓武天皇のDNAとか分かったらおもろいな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:27:24.75 ID:W/d/1Ek20.net
>>579
あるよ
明治天皇、昭和天皇、平成天皇
みんな縄文顔だし、なんで弥生系と思うのか謎
とくに明治天皇の縄文人顔度は激高

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:29:32.71 ID:GY16ZLsk0.net
>>582
論文探しても見つからないんだけど、ソースあるなら出してよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:30:25.82 ID:W/d/1Ek20.net
>>583
今見つからない
海外の大学が発表して話題になったでしょ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:31:22.34 ID:GY16ZLsk0.net
>>584
そういうニュースも見つからなかったけど

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:37:46.10 ID:W/d/1Ek20.net
181年にタウポの破局噴火が起きて、世界的な大飢饉が起きたことが科学的に判明してる
破局噴火の影響で黄巾の乱が起きたのが184年だから
卑弥呼が女王になったのも184年頃と考えられる
仮に14歳で女王になったとすると
死んだのが247年なので77歳まで生きた長寿で
53年間も女王に君臨したことになる

中国に驚かれるのも当然だ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:38:26.36 ID:W/d/1Ek20.net
>>585
左翼マスコミが多いから報道されないからじゃない?

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:43:03.40 ID:/mNGsUUG0.net
>>3
ハカイダー?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:50:02.30 ID:W/d/1Ek20.net
訂正
53年間じゃなく63年間女王

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:52:44.96 ID:oJUrijfj0.net
まあ北部九州で倭国大乱は起こったわけだが
それが山陰まで飛び火した可能性はあるな
鳥取で倭国大乱があったわけじゃ無い

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:54:42.82 ID:oJUrijfj0.net
因みに魏志倭人伝にある女王の領域とは筑紫平野+山陰な
だから山陰も利害関係が一応あるから
山陰でも飛び火していざこざが起こってても別に不思議は何も無い

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:54:52.07 ID:BpXqBiMJ0.net
しらぎじゃん!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AE?wprov=sfti1

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:58:51.81 ID:W/d/1Ek20.net
>>526
四国も弥生人が多いことに注目

①大陸から遠い
②台風が直撃しやすい

この2つの理由から四国と和歌山県には縄文人は住み着かなかった。
そのため弥生人が移住することができた。
海岸線沿いに人が北上するので
和歌山県に住み着かないとその奥にある奈良や京都の人口も増えにくい
縄文人がいないため弥生人か移住することができた

これがファイナルアンサーだろうね

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 01:59:40.33 ID:VBhuquCu0.net
この倭国大乱てどんなものをイメージすれば良いのだ?
数千人が戦ってるのか?数十人位が殴り合ってるのか?
古事記っぽく一人の狂人がおらおらしてるのか

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:00:25.37 ID:W/d/1Ek20.net
>>590
倭国大乱は
181年のタウポ破局噴火が原因と考えられるから
世界規模の大飢饉だよ
世界の人口も激減したはず

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:01:41.84 ID:BpXqBiMJ0.net
>>569
つかソマリーだろ?
言葉遊び??

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:04:36.57 ID:W/d/1Ek20.net
>>594
184年の黄巾の乱のスローガンが
「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし。」

噴煙で、青い空が死んで、空が黄色く染まったという意味
噴煙の色をイメージカラーにした黄巾の乱が起こるくらいのインパクト

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:05:49.95 ID:R+HSM4340.net
水害や台風の多い地域は建築技術が高くないとなかなか人が増えないことが予想できる
渡来系のほうが技術高いし根城にすることができた

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:06:08.60 ID:oJUrijfj0.net
>>595
それじゃ時期が合わないじゃん

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:06:52.77 ID:8H4AZghT0.net
邪馬台国の場所なんかより
卑弥呼の祭司、祈祷家としての能力は本物だったのかを知りたい

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:07:02.19 ID:OO/ncR7S0.net
>>584
Samurai DNAとかいう怪しげなブログなら見つけた

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:09:15.71 ID:W/d/1Ek20.net
>>599
???
時期ピッタリ合ってるじゃん

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:12:35.72 ID:W/d/1Ek20.net
>>598
四国の人口増えてないだろ
縄文人が住み着かなかった場所で
比較的災害の少ない奈良や京都の人口が増えただけだよ

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:13:30.59 ID:oJUrijfj0.net
因みに倭国大乱は御井の邪馬台国の巫女の誣告が原因
この巫女が奴国王を誣告した
なぜそんなことをしたかまでは分からないが
これに激怒した奴国王がこの巫女を斬り殺した
この話しが「巫女が口から糞を吐いて奴国王に斬り殺された」と
言う話しに変わり、
それが更に神話用に変質したのがオオゲツヒメやウケモチの神話
この時代、巫女の殺害は非常にショッキングなことで
多分お互いに巫女の殺し合いをしたのだろう
それで争いが止まらなくなってしまった
また神話での変質ぶりからも動揺が分かる

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:14:01.50 ID:oJUrijfj0.net
>>602
開始だろ
合わないだろが

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:19:48.10 ID:oJUrijfj0.net
で、巫女殺しは正視に耐えない現実だったので
巫女は惨殺されると霊力を強くして生まれ変わって来ると言う
都市伝説が生まれたわけな
この都市伝説を信じてしまった哀れな卑弥呼が
248年の皆既日食と張政の檄とで半狂乱になって
自らホトを射らせて死んだ
これが魏志倭人伝の「卑弥呼以って死す」の文章になるわけな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:19:52.93 ID:W/d/1Ek20.net
>>605
合ってるよ
倭国大乱が始まった年ははっきりとは書いてないし
180年代に倭国大乱があったって合ってるだろ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:23:47.62 ID:K4kO2Hmc0.net
>>586
驚かれた??

高句麗を挟み撃ちに出来る勢力かと期待したら大雑魚だったから?

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:25:40.83 ID:K4kO2Hmc0.net
>>594
荒川五中と足立二中の決闘くらい

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:26:28.81 ID:W/d/1Ek20.net
>>608
???
中華から離れた場所にある国で
金印をもらってるのはクシャーナ朝(インド)や倭国など
超大国だけだよ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:30:39.66 ID:oJUrijfj0.net
>>607
分かった
撤回
やっぱそれかもね
冷夏→飢饉→邪馬台国の巫女が奴国王を誣告
→自分らも飢饉で困ってるのに濡れ衣まで被せられて奴国王激怒
→巫女を斬り殺した
→巫女の殺し合いをやり、戦争が止まらなくなり倭国大乱へ発展

これだなやっぱ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:36:10.69 ID:R+HSM4340.net
>>603
>>526から渡来系のDNAが多いんだから相対的に増えてると言えるよね
縄文より渡来のほうが住む能力が高かったからに他ならない

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:37:18.18 ID:W/d/1Ek20.net
>>611
倭国大乱の頃に銅鐸文化が消滅したことにも注目したいな
破局噴火の影響で大飢饉が起きて
銅鐸を宗教儀式に使用していた宗教が権威を失って
銅鐸文化が消滅したと考えられる

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:38:49.06 ID:oJUrijfj0.net
>>613
銅鐸文化の消滅はもっとずっと後だよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:40:15.91 ID:W/d/1Ek20.net
>>612
巨大古墳を作った職人って四国の人なんだよな
堤防などの治水技術が古墳に転用されたのかもね

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:40:42.85 ID:oJUrijfj0.net
因みに銅鐸文化が消滅したのはなぜかと言うと
近畿日本が九州の妻国から神武を招いたときに
神武を迎え入れるために自ら捨てたわけな
一種の廃仏毀釈的なこと

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:41:55.48 ID:W/d/1Ek20.net
>>614
???
3世紀にはほとんど銅鐸がつくられなくなったというのが定説だよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:43:28.86 ID:oJUrijfj0.net
何故かと言うと
銅鐸が破壊された遺跡が残っているが
争った形跡が全く見つからないこと
また、近畿日本が銅鐸のことをまるでキレイサッパリ忘れてしまっていること
外部のものが強権的に無理矢理宗教行事に使うものを破壊したら
これらのことは起こり得ない

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:45:35.43 ID:oJUrijfj0.net
>>617
???
三世紀だろだから

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:46:52.90 ID:3rwygTcB0.net
九州北部から中国地方にかけて大乱になったって話で、ヤマトは日本列島そのものだからな
勘違いしないように

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:47:38.17 ID:GY16ZLsk0.net
>>587
論文もない報道もされないでどうやってその研究の実在を知ることができるの?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:52:21.59 ID:oJUrijfj0.net
銅鐸が破壊されたのが神武を受け入れるためだったわけだから
ここから神武がいつの時代の人間だったか分かるわけな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:53:54.60 ID:W/d/1Ek20.net
>>621
数年前はソースあったよ
海外の研究で遺伝子解析された旧皇族の名前も書かれていた

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:56:06.95 ID:GY16ZLsk0.net
提示できるソースがないならもういいです
それ定期的に出てきてその度にデマだって指摘されてる話だってことは知ってるので

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:57:29.18 ID:W/d/1Ek20.net
>>619
合ってるやん
181年のタウポ破局噴火によって
銅鐸の宗教の権威が消滅
卑弥呼時代(3世紀前半)に銅鐸の宗教が完全に廃止された

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:58:11.29 ID:W/d/1Ek20.net
>>624
信じなくてもいいけど
デマじゃないですよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:00:41.25 ID:oJUrijfj0.net
>>625
近畿パーはいい加減死んでねw

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:01:14.00 ID:W/d/1Ek20.net
旧皇族は民間人なので
遺伝子解析しまくれるけど
だれも遺伝子解析してないと思うならそれでいいんじゃない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:01:15.48 ID:GY16ZLsk0.net
噴火による飢饉が原因で大乱が起こったかは知らんが、話の筋としては一応通ると思う
ただ、倭人伝によれば大乱を鎮めるために卑弥呼を共立させたはずなので、卑弥呼がなんか言って大乱が起きたというのは順番がおかしい

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:02:00.45 ID:oJUrijfj0.net
>>625
タウポの件だけ貰っとくわ
他は論外な

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:03:23.47 ID:W/d/1Ek20.net
>>629
誰も卑弥呼がなんか言って大乱起きたなんて言ってないが

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:03:33.09 ID:nUKpYB5g0.net
天皇男系が縄文の話は、東山天皇男系子孫、皇別の住友家を調査した話だろう

あと吉良家男系子孫の上杉家当主でも分かる
吉良は、疑いもない清和源氏男系子孫

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:04:08.45 ID:oJUrijfj0.net
自分らが恥知らずだと言う自覚が無いものに
学問的議論は全く不可能なんでね
近畿パーは認めないからそのつもりで
論外な
論外

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:04:56.86 ID:R+HSM4340.net
大乱なんてより強い権力を求めた連中が居たからでしょ
応仁の乱みたいなもんだ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:05:34.89 ID:GY16ZLsk0.net
>>604が言っとる
邪馬台国の巫女が卑弥呼のことじゃないなら知らん

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:05:46.28 ID:oJUrijfj0.net
>>631
そんなこと以前の問題
タウポだけ貰っとく
正しそうだなそこだけは

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:06:50.37 ID:oJUrijfj0.net
>>635
お前もイミフだな
こいつら頭がおかしいヤツらばっかだな
なぜここまで取り乱すかねコイツらは

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:07:27.63 ID:W/d/1Ek20.net
>>633
ソース見れなくて残念だったねw

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:09:44.05 ID:oJUrijfj0.net
>>638
涙拭けよ近畿パーw w

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:10:21.93 ID:oJUrijfj0.net
タウポの件はポテンヒット
これは貰っとく
たまには良いこと言うじゃん近畿パー
バカのくせに

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:11:25.65 ID:rFc+LP1y0.net
215人の中から選ばれた優勝者 弥生人そっくりさん

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78201/31/78201-31-e778d08b227b68aa22f3ea41923a231b-595x613.jpg

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:12:41.22 ID:W/d/1Ek20.net
>>640
ソース見れなかった人可哀想
遺伝子情報なんて個人情報だから
今後、見れないかもね
可哀想

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:13:34.54 ID:oJUrijfj0.net
>>642
涙拭けよイミフな猿w

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:15:32.40 ID:W/d/1Ek20.net
>>643
旧皇族は民間人だが
誰も遺伝子解析してないって主張し続けてね
ホントに可哀想

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:16:00.30 ID:GY16ZLsk0.net
そういや青谷遺跡の人骨のDNAは父系が縄文系、母系が渡来系だったらしいな。どういう集団だったんやろか

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:17:22.74 ID:oJUrijfj0.net
近畿パーは知的カタワ
一種の精神病
観察する側ではなく観察される側
医者では無く病人
何らかの精神病理学のサンプルとしてなら
結構興味深い存在
とりあえず、言うことに学問的価値は無い
(まあたまには例外あるみたいだが)

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:17:57.40 ID:GY16ZLsk0.net
>>644
あの、旧皇族のDNAの件突っ込んでたの私なので、その人ではないです…

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:18:09.20 ID:fCQ4NCaZ0.net
>>638
ソースもってますよ。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:18:27.32 ID:oJUrijfj0.net
>>644
もうちょっと可哀想な感じになって来たから
相手するのが辛いのでNGね
ゴメンね近畿パー

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:21:03.55 ID:aVgc/GBS0.net
>>1
九州や中国地方

弥生人は朝鮮半島からやってきたんだな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:26:08.02 ID:3z3zkhN50.net
弥生人は野蛮人。
縄文人より技術も民度も比べられないくらいに低

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:27:34.05 ID:W/d/1Ek20.net
>>647
そうですか。じゃあその人は
皇族を弥生人ということにしたい朝鮮人ですね

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:28:37.82 ID:fCQ4NCaZ0.net
ソースは二系統あります。

ソース1:
「オックスフォード大学の遺伝学研究チーム・クリス・テイラースミス (Chris Tyler-Smith)教授は、
日本人の男性のY染色体の一塩基多型(SNPs)および縦列反復数(STRs)を解析した結果、
天皇家のハプログループはD1b1a2b1a1(D-CTS8093)に属する系統(つまり縄文人)であると結論づけた。」

ソース2:
Famous people's Y-DNA listed by haplogroupというウェブサイト
"According to this Japanese blog, patrilineal descendants of Emperor Higashiyama
had their Y-DNA tested and all belonged to haplogroup D1b1a2 (IMS-JST055457/CTS107), formerly known as D2a1b. "
ここで根拠とされている日本語ブログにはかつて、
「皇室は、第113代 東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔内粘膜の解析により、縄文人のD1b(D-M64.1)に属するD1b1a2の系統と言われ」
と書かれていました。

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:29:30.35 ID:fCQ4NCaZ0.net
>>644
このソースでしょうか。
>>653

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:45:12.15 ID:ZTTKQU4q0.net
今まで発掘調査をしなかったのは日本にとって都合が悪い歴史だからだよ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:50:08.56 ID:l1LTCp3T0.net
>>25
邪馬台国は九州だよ
国譲り神話は出雲大社の大国主命だろ

ぜんぶ納得できる説明が今はある

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 03:54:09.76 ID:fCQ4NCaZ0.net
>>653
お答えがないようです。

ソース1のオックスフォード大学のクリス・テイラースミス博士は実在し、著作・論文・研究歴をオフィシャルサイト上で公開されています。
人のゲノムそのものの研究をされておられ、Y染色体上のゲノムのマーカー分析手法を利用して有名家系の由来を特定するような研究はオフィシャルサイトに挙げられていません。
翻訳風日本語ソースにあるような研究も掲載されていません。

ソース2の根拠とされる日本語ブログリンクをたどると、すでに削除されています。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:10:37.77 ID:GY16ZLsk0.net
>>653
Chris Tyler-Smithという人は実在するようですが、その人がそう言っているという信頼できるソースは見つけられませんでした。
Chris Tyler-SmithとColor Redという人がそう言っているという記事が見つかりましたが、ソースと思われるColor Redの記事には日本人のハプログループの分布から見て天皇が縄文系である確率は60%だろうと言っているだけで実際に調査したという記述はありません。

ソース2の方もウェブサイトの記事で、根拠は別のブログということなので、実際に調査が行われたかどうか分からないです

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:13:48.93 ID:GY16ZLsk0.net
何かしらの推測的な記事に尾鰭がついて、旧皇族のDNA調査が行われたという話が独り歩きしてるのではないかという気がしますね

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:14:58.60 ID:nUKpYB5g0.net
>>645
縄文人は縄文人でも、船を操る縄文人で、出雲の縄文人も同じ系統だろう

この船を操る縄文人は朝鮮半島にも船漕いで進出した奴もいた



舟こいだから? 愛知に「極端に骨太」な縄文人集団
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8W4V1NL8WULBJ00L.html

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:15:19.10 ID:fCQ4NCaZ0.net
>>659
同意です。

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:16:38.97 ID:nUKpYB5g0.net
船を操る縄文人は安曇族とイメージが被るんだよな

渥美(アツミ)、安曇(アズミ)だし

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:19:18.56 ID:nUKpYB5g0.net
上杉邦憲
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%89%E9%82%A6%E6%86%B2

天皇家が縄文かどうかは、コイツ調べりゃいいつーの

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 04:58:26.22 ID:VKtDsXVO0.net
https://i.imgur.com/dTZCiwk.jpg
https://i.imgur.com/8lwuNXb.jpg

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:14:38.81 ID:dvkeXKdo0.net
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね~大阪は下品!汚い!』
▼堤真一(西宮市出身・俳優)
『兵庫は大阪と違って洗練された町なんで』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
▼ローラ(東京都出身・モデル)
『アニョハセヨは関西弁』

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:15:06.36 ID:dvkeXKdo0.net
バカウヨムーブメント

=朝鮮血統コンプレックス持ちのアホが日本人になろうとこじらせた結果

アメリカでも遅れてやってきた移民ほど【過度に愛国的になる】事はよく知られている

バカウヨ発言してる外人タレントが多い理由もわかるだろ?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:15:07.75 ID:PJ8PJFUv0.net
邪馬台国は埼玉

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:17:55.43 ID:dvkeXKdo0.net
>>667
さいたまは朝廷が日本に逃げてきた高麗人を住まわせた土地

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:22:30.05 ID:nUBgb6ID0.net
>>667
新羅高麗からの難民を大量にぶち込んだのが埼玉だ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 05:42:46.67 ID:BpXqBiMJ0.net
そうじゃなくて
サイタマからフィンランドの方までまで埼玉だったんじゃないのか?

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:06:06.74 ID:4H6GC5v70.net
>>668
高麗若光は百済の王族
高麗はもっと後の時代の国だ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:46:39.22 ID:1b1J1Ih40.net
>>555
銅像(笑)

馬鹿か

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:10:11.55 ID:Bst7hYJP0.net
倭人
https://4.bp.blogspot.com/-uY36z2BoM2c/WnmR0G73p5I/AAAAAAAAlUc/DJch-f0LWSoq1Qe-TtwVcvpXlKcYTx8NwCLcBGAs/s1600/%25E5%2580%25AD%25E5%259B%25BD%25E4%25BD%25BF02.jpg


一致
https://i.pinimg.com/736x/95/b0/59/95b05998df7a73a766c75b34fc3eb54e.jpg

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:31:51.79 ID:4H6GC5v70.net
>>662
別に阿曇氏だけが海人族ではないだけどね

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:35:45.15 ID:UMboLiVB0.net
書き込み見てると
西日本ほぼ邪馬台国連合だったと言えないルールになってるのかw
小国も中国から見れば小国でも、我々が見れば認識違うの話だよ

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:38:27.49 ID:7HeIZhku0.net
史書がどのようにして編纂されたのかを考えれば答えは簡単

大宰府で発見された
『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、
東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国
以降、魏志と同様に周辺国の紹介へと続く

伊都国とは福岡西区であり倭国の関所、又南至る邪馬臺国とは、
吉野ヶ里、朝倉、八女など有明海と取り巻く広範囲に存在した国々の総称である
卑弥呼時代の倭国
https://i.imgur.com/x9GfeDT.png

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:39:06.14 ID:Uor7BOAp0.net
この手の話題のとき東日本が蚊帳の外でかわいそう
せいぜい縄文時代は東日本の方が~とか思い込みで語るしかないのよね

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:42:24.41 ID:Q8VIeRS20.net
そろそろ大河ドラマ化出来そう?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:54:36.98 ID:4H6GC5v70.net
>>677
弥生時代の話題だからな

縄文時代は間違いなく東日本の時代だけど、文字文献や伝承も残ってないので
遺跡や出土物を中心に、無理のない考察をするだけになる
因みに人口推計でも縄文時代は東高西低
出土物の装飾のレベルも東が段違いで高い

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:54:43.25 ID:P5SSETTX0.net
1532年作成の地図ですら九州倭国、本州日本という認識
邪馬台国がどこかなんて論争にならないんだわ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/18/SihaiHuayiZongtu.jpg/220px-SihaiHuayiZongtu.jpg

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:57:43.76 ID:Lwm5qR2T0.net
魏志倭人伝を普通に読めば九州にしかならんからな
日本人は畿内に大和があるという思い込みに囚われすぎてる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:01:17.54 ID:/l0/6a3K0.net
倭国大乱=神武東征

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:02:10.15 ID:4H6GC5v70.net
>>681
普通というか短里を使う必要はあるけどな

末盧国や伊都国は松浦郡や怡土郡として、後の時代まで残ってる
同じスケールのまま考えれば、九州を出ることはできない

上の前提を知らずに脳死で読んだら九州を縦断して突き抜けていく

684 :伊太乃に居たの :2023/05/22(月) 08:03:59.19 ID:2H8wO0xe0.net
>>681
倭人条の少ない情報で場所を特定するのは不可能だから、色んな説が出る訳で、「九州にしかならん」というのはあなたの思い込み。

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:13.55 ID:Lwm5qR2T0.net
>>684
畿内に大和があるという先入観なしに魏志倭人伝を読んだら九州にしかならんよ
畿内はヤマトという音が似てるという親父ギャグみたいな根拠しかない
阿波と安房は音が似てるから同じ場所だって言ってるのと同じ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:07:26.32 ID:BpXqBiMJ0.net
>>1

🇯🇵👦👉🌾これ下さい

________👩🇹🇷『iyi.』
________👱🇭🇺『jó.』
________👩🇻🇳『tốt.』
________👱🇨🇳『好的。』
________👩🇲🇳『сайн.』

🎁買い物出来るのかなあ…🤔

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:08:29.51 ID:2dfvR+3P0.net
>>684
いやかなり論理を飛躍させんとあんまり遠くにはならんと思うぞ
普通に読んでたら瀬戸内海の情報書いてないこともわかるし

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:09:36.09 ID:/l0/6a3K0.net
魏志倭人伝の距離方位は
邪馬台国までの道のりを示したものではないよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:13.32 ID:BpXqBiMJ0.net
文献はごっちゃになってんじゃないの?
高麗と高句麗とクヌートソン

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:51.23 ID:22j2fqC40.net
普通に読んだら博多の南

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:10:57.29 ID:BpXqBiMJ0.net
あ!🇸🇪狗奴孫だーー!

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:12:21.64 ID:4H6GC5v70.net
>>685
八女の少し南西に山門郡という土地もあるけどな

神功皇后の討伐した、土蜘蛛の田油津媛の拠点
日本書紀では山門縣

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:13:21.39 ID:8RvuYmCh0.net
畿内に人口が集中したのって安土桃山の頃からで、弥生時代は北九州のほうが人口が多い
飛鳥~中世の日本の中心地というイメージは弥生~古墳初期には当てはまらない
人口の面からも当時の倭国の中心地が北九州にあったというのは自然

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:14:33.23 0.net
>>684
帯方郡から邪馬台国まで1万2千里
このうち九州上陸まで1万里
九州上陸から伊都国まで5百里
残り1500里

長崎と佐賀の県境から福岡の糸島まで進んで、これまで歩いた距離の3倍を南に進めば邪馬台国

これで九州以外だと考えるほうがおかしい

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:15:22.65 ID:R+HSM4340.net
でもいつかの時点で九州から近畿に遷都があっても不思議じゃない

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:16:28.26 ID:5iEOUY3Z0.net
>>679
西日本は縄文時代の上に弥生時代の遺跡が積もっているだけ
なので縄文時代が間違いなく東日本の時代だったなんて言い切れないし簡単に覆るだろうけど
いかんせん縄文時代が人気ないからそこまで熱心に発掘調査する人がいない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:18:00.05 ID:/l0/6a3K0.net
中国の認識では倭の都は倭の極南界にあった
魏志倭人伝の邪馬台国の位置はその想像上の場所が書いてるわけで
実際にある場所を示したものじゃないね

だから魏志倭人伝の行程を辿っても邪馬台国には到着しないし
距離を伸び縮みさせて読んでも同じ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:19:14.42 ID:4H6GC5v70.net
>>696
出てきてる土偶を見比べてみ?

東北は美大生レベルの制作で、西日本は幼稚園児の粘土細工
遮光器土偶みたいな高レベルなのは東日本だよ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:20:16.78 ID:BpXqBiMJ0.net
>>686
アジア系は全部日本だったんじゃないの?
白村江の戦いで戦った相手はギリシャだろ?

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:21:36.44 ID:5iEOUY3Z0.net
>>698
東日本はゴッドハンド藤村みたいな奴がいるから
大昔の時代に美大生レベルって逆に怪しいんじゃない?

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:22.51 ID:1m8KcUWk0.net
>>700
ゴッドハンドは東西で区別してたの?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:27.68 ID:BpXqBiMJ0.net
誰のことだろう??
源って

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:22:50.49 0.net
>>697
伊都国までは見聞録を添えているし、伊都国が使者の滞在地とも書いてる
つまり、伊都国までは使者が実際に訪れている
そして、そう遠くない南に邪馬台国があるんだよ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:23:19.64 ID:4H6GC5v70.net
>>700
旧石器時代の打製石器と、縄文時代の土偶を同列に考えるのが無理筋かどうか考えてみ?
脳死でゴッドハンドって言うのは良くないよ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:24:08.43 ID:HrtyDLaz0.net
中国からの使者は対馬・壱岐を経由して九州北部に上陸したことまでは畿内説も争わんだろう
畿内説の場合
1 魏の使者は瀬戸内海を通って吉備・出雲にはあまり関わらずに畿内にたどり着いた
2 吉備・出雲が邪馬台国連合国の一部であり安全に吉備・出雲を通過して畿内にたどり着いた
3 そもそも魏の使者は畿内まで行っておらず九州にある邪馬台国の出張所みたいなところですべてのやりとりを済ませて帰国した

どれが主流なの?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:24:51.72 ID:22j2fqC40.net
長崎~佐賀まで150km
福岡から南に500kmだと熊本か宮崎
邪馬台国はここにある!

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:26:11.86 ID:afu0buVh0.net
>>1
創価学会 池田大作名誉会長 G7広島サミットに向け提言発表(NHK) ★2 :2023/04/27(木)
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682640305

https://i.imgur.com/iunpbhp.jpg

708 :伊太乃に居たの :2023/05/22(月) 08:28:21.56 ID:2H8wO0xe0.net
ね、九州説と言いつつ、場所も特定できず「九州各説」になってしまう。
倭人条の少ない情報だけで場所を特定するのは実質不可能に近い。

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:28:40.86 ID:/l0/6a3K0.net
>>703
邪馬台国の(中国の想像上の)位置は魏志倭人伝に書いてる

女王国は会稽東冶の東とあって
これは中国の会稽郡東治の東側ということ

これは今ので言えば福建省福州市の東で
沖縄とか台湾のあたり

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:29:58.42 0.net
>>708
史料から考察すれば、それが当然
これが卑弥呼の墓だ!と決め打ちして始める畿内説が異常なんだよ

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:30:04.31 ID:4H6GC5v70.net
>>708
俺は山門郡説な

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:04.80 ID:4bKd2tiw0.net
東京からでかいヒスイの勾玉が出ているし神奈川では銅鐸の集落跡も見つかっている
畿内と同じように弥生時代末期で営みを終えているが
畿内と同じように楠の大木が切られ枝だったか葉だったかが上総と下総になった話も風土記にある
関東も近畿も色々動きは繋がっているな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:07.42 ID:8RvuYmCh0.net
>>696
西日本の時代とか東日本の時代とかナンセンスで古墳時代以降の日本列島は倭人の時代というだけ
人種や民族の土地が流動的なように、今関東や東北に住んでると言っても先祖代々そこと結びついてたわけじゃなくて、
比較的新しい時代に日本列島西側から移住した倭人というだけの話

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:33.70 0.net
>>709
それ、聞き飽きたな
当時のシナがメルカトル図法の世界地図を持ってたと思ってるのか?
せいぜいこの程度の認識だ
https://i.imgur.com/h1jMHKh.png

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:31:55.11 ID:cp9Z8+ap0.net
🇭🇺ハンガリーっつーか、🇷🇸セルビアじゃないの?
遺伝子見ると

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:07.69 ID:Lwm5qR2T0.net
>>708
そんなこと言ったら畿内説だってぼんやり奈良的なこと言うだけで
具体的に何遺跡が邪馬台国かはわからんだろ

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:32:57.80 ID:5iEOUY3Z0.net
>>701
地元東北のために頑張ってたよ

>>704
ゴッドハンドの捏造内容は関係ないよ
東日本を歴史的優位にするためなら何でもする奴がいるって事

718 :伊太乃に居たの :2023/05/22(月) 08:34:18.74 ID:2H8wO0xe0.net
>>710
自分はヤマトコクは畿内~近畿だと思ってるが、箸墓古墳は卑弥呼の墓とは思ってないけどね。
箸墓は時代が合わないよ。

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:37:04.38 ID:/l0/6a3K0.net
>>714
魏志倭人の行程は邪馬台国は九州北部から船で南に30日
そのあと南に陸行一月とあるよ
つまり相当な南にあると考えてた

その位置が倭の極南界で中国の会稽郡東治県の東
沖縄とか台湾のあたり

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:37:33.02 ID:4H6GC5v70.net
>>712
日本の翡翠は新潟県糸魚川産

ヒスイの玉を扱うのも、弥生時代の文化ではなく、縄文時代からの文化だしね

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:38:51.83 ID:81IOKiOl0.net
奈良説はゴッドハンドだよ
周濠で発見された土器の年代を墓の年代だと言い張ってるが
それでいくと4世紀の土器や馬具も発見されてるわけで
箸墓古墳自体は未調査で年代は判明していない

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:39:57.84 ID:/l0/6a3K0.net
>>716
畿内からは吉野ケ里よりずっと大規模な弥生時代最大級の集落遺跡
唐古鍵遺跡が見つかってるよ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:42:20.02 ID:P5SSETTX0.net
>>681
57年、九州北部の王が朝貢
107年、九州の倭国王帥升が朝貢
146~189年倭国大乱
238年、卑弥呼朝貢
243年、卑弥呼朝貢
247年、卑弥呼朝貢
265年までに何度かとよ朝貢
413年以降畿内の倭の五王が頻繁に朝貢

以上の事項に異論あるやつは居ないだろう
つまり、107年まで倭国の中心だった九州北部から107年から413年の300年の間のどこで畿内に中心が移ったのかという話
倭国大乱で倭の代表が畿内に移ったと考えれば畿内派になるだろうし、倭国大乱で九州の力が衰え、265年以降畿内勢力が九州を支配して倭の代表が畿内に移ったと考えれば九州派になるだろう
普通に考えれば、倭国大乱が畿内も巻き込む西日本一帯での争いなら、なんでその間九州だけ勢力が衰え、畿内は中国との貿易が増えてるのかとなるはず
つまり倭国大乱は九州内部での争いで、畿内には関係なく、九州勢力が衰えたことを利用して中国との貿易を増やし、265年以降413年までに九州を支配したと考えるのが、考古学的にも文献の記述内容的にも妥当だろう

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:42:20.74 ID:o5wHunbx0.net
>>720
綺麗ですよね!ミャンマー産の翡翠もツルツルしてかわいい
ただ新潟のほうが緑が美しい!

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:43:59.87 ID:o5wHunbx0.net
>>720
なんとも言えない光沢と触ると柔らかい絹のような石それが翡翠です。素晴らしい石です。特に新潟とミャンマーはヨダレ物ですよね

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:44:56.66 ID:ZJp4S3p90.net
>>705
直に出雲に行った

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:46:05.61 ID:81IOKiOl0.net
>>722
卑弥呼の時代には間抜けの殻だった遺跡じゃん

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:43.63 ID:ZJp4S3p90.net
>>698
琵琶湖周辺からは縄文時代の痕跡が結構出てる

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:47:47.85 ID:Lwm5qR2T0.net
>>719
裴世清や紀貫之が船で移動した距離と日数を参考にすると水行30日は
日本海ルートでせいぜい島根県江津市くらいまでで出雲ですら辿り着けないし
瀬戸内海ルートなら広島県呉市くらいまでしか行けない
そこから陸行一月する意味もわからない

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:49:16.95 ID:ZJp4S3p90.net
>>712
関東まではヤマトの範囲だったと思う

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:52:52.39 ID:ZJp4S3p90.net
糸魚川の翡翠の事も忘れてたらしいし弥生時代の事なんて誰も覚えてないんだよ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:54:11.51 ID:7haJuvsx0.net
4世紀には関東南東北まで大和の高塚古墳と土師器が拡がって住民は和人(人骨大量)
肝心の北東北は独自の墓制と土器式を持っていたが人骨が見つかっていない

逆に南九州は奈良時代まで縄文以来の独自の墓制と土器式を9世紀初頭まで保ち住民はコーカソイドみたいな顔(人骨大量)

4世紀ヤマトと古墳の地域差拡大は日本人の構成を変える程だった


日本人の「完成」は古墳時代だった? 金沢大学が発表

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9K55ZJP9JULBJ00Z.html

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:55:12.51 ID:7haJuvsx0.net
池田次郎『日本人のきた道』より

大陸からの渡来の波は、古墳時代を通じて断続的に押し寄せたが、それは中央政権の支配が拡大するにつれて、農耕が全国的に普及したためである。
このように渡来形質をもつ農民集団が本土の広い範囲に進出したからといって、古墳人の地域差が縮まったわけではない。
大陸要素の濃度という点からみれば、古墳人の地域差はむしろ拡大している。したがって、古墳人の特徴も、地域を無視して一概には論じられないが、
大ざっぱにいうと、大半の古墳人は現代日本人に類似する特徴を多かれ少なかれもっている。
百々幸雄らは、頭蓋小変異の出現頻度によって、縄文人・渡来系弥生人・古墳人・歴史時代日本人に分割され、現代人の特徴は古墳時代まで遡れると結論している。これらの特徴はすべて大陸に由来するものである。


各地の古墳時代男性頭骨の弥生・縄文判別関数値
(池田次郎・京都大学名誉教授による)
+2.12…畿内
+1.47…南近畿
+1.08…四国
+0.76…東中国・西近畿
+0.70…西中国・北東九州
+0.51…関東・南東北
+0.40…北陸
-0.87…南九州・西九州
※+は弥生(朝鮮)側、-は縄文(アイヌ)側

なお、池田の扱っている古墳時代の人骨の殆どが5世紀以降のもの。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:55:46.26 ID:4H6GC5v70.net
>>728
縄文時代の人も住んでないと、土偶なんて出てこんやん

あくまでも人口分布や出土品の文化レベルの違いから、縄文時代は東日本の時代と言ってるだけだよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:56:06.08 ID:KmYp9KRD0.net
魏から倭国に派遣された使者って軍人じゃねーの?
いざとなったら戦って生き延びて帰らなきゃいけないじゃん
とすると、倭人は警戒して使者を一大率(伊都国)の王宮で盛大にもてなして聖地だった山門が遠い場所にあるかのように誇張して説明した
聖地なので外の人間は入れない、聖女の弟君だけが入れて御言葉を王たちに伝えている、と

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:56:47.39 0.net
>>719
大前提が1万2千里
そこまで離れてない

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:00:28.25 ID:F8yJkUVh0.net
>>1
航海が苦手な半島人が流れ着く地域
つまり大量の半島人が押し寄せてきて殺されたんだろう

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:01:30.24 ID:F8yJkUVh0.net
銅鐸はその危険を知らせるサイレンみたいなもの

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:01:31.71 ID:ZJp4S3p90.net
>>734
交易してたわけで交換するものが必要
大阪も縄文時代から全国の交易拠点だったんじゃないか?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:09:23.66 ID:4H6GC5v70.net
>>739
全国の交易拠点だったのかはわからないけど、交易活動がなかったわけではないだろうし、人の行き来もあったと思うよ

ただ縄文時代って思ってるよりも人口が多くなかった時代でもあるから
自分の身の回りで食料が取れたら、交易の必要性はあまり高くなかったのかもしれない
食べ物が減れば新しい土地を探せばいいんだし

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:09:50.60 ID:BpXqBiMJ0.net
https://youtu.be/1m7-1CnmoBY

ゲチ??

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:20:01.58 ID:ULNoP/3L0.net
まだやってるのかw

で、結論はどうなったんだ?九州?大和?出雲?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:20:29.52 ID:C/iCzZI30.net
北九州から敦賀
敦賀から徒歩で大和

南に一ヶ月で何もおかしくない

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:23:07.43 ID:BpXqBiMJ0.net
>>742
下哆唎國

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:23:23.96 ID:g5AD01V80.net
>>743
ずっと東に進んでるのにいきなり南に進み始めるのはさすがにご都合主義すぎない?

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:23:34.09 ID:BpXqBiMJ0.net
ヤーノシュ??
矢野?

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:25:20.26 ID:F8yJkUVh0.net
>>743
北九州から敦賀だと方角は東であり南じゃない
女王国の東は倭種の国と記されている

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:28:01.89 ID:g5AD01V80.net
ずっと東に進んでいくのは随書のヤマト
魏志の邪馬台国は南にルートをとる
つまり別の場所

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:29:29.78 ID:I2WZLkwl0.net
カルパチア盆地へヤマトしたの??

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:30:34.14 ID:I2WZLkwl0.net
🇭🇺ヤマト??
ハンガリー語そのまんまじゃねえかw

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:31:02.06 ID:ZJp4S3p90.net
邪馬台国への行程は九州には行ってないんだよ
対馬→出雲

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:31:41.12 ID:Dy2YORfu0.net
>>734
縄文人は全国にいたし東日本の時代とかまるで東日本が栄えていて王国があったみたいな事を平然というからおかしくなる
単に文字も書けない原始人がその辺ウロウロしていただけだろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:32:18.32 0.net
南にいけば邪馬台国がある
トータルすると帯方郡から邪馬台国まで水行10日陸行1月だ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:33:02.14 ID:UjHHzJmy0.net
YouTubeやTwitterのネトウヨ配信者はは文が鮮明に統一されたように九州説だもんな(草
安倍神社や日本会議や統一教会や暇アノンの教義か何かな
安倍幼稚園や安倍小学校だとそう教わるんだろうな

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:39:02.48 0.net
魏志倭人伝を普通に読めば誰でも九州と思う
畿内説という宗教に洗脳されてなければな

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:43:18.58 ID:4H6GC5v70.net
>>752
王国なんてないよ

邑単位の集団は当然あっただろうし、近隣の村との交流もしてたと思うよ

ウロウロしてたってのは、縄文遺跡をいくつか漁れば違うとわかると思うよ

小規模な集落やそこそこの規模の集落を形成して生活してたよ

じゃないと文化の伝播ができないし
小集団の中だけで子孫を残していると、遺伝子疾患のリスクが上がる
外から嫁取りは絶対に必須
30個体以下の集団では、子孫の遺伝子疾患で必ず絶滅する
最低でも100個体は必要と言うのが、生物学的な子孫を残すために必要な集団の数と言われてる

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:43:26.09 ID:Lwm5qR2T0.net
>>753
對海国とか對馬国(ツェメ、ツァイマ)とかがもしかしたら投馬国(ヅマ、トウマ)と同じものかも知らんね
(日数)帯方郡→対馬→邪馬台国
(距離)帯方郡→女王国諸国→邪馬台国
倭国の情報を水増しするためにそれぞれ別の記述をひとつにつなげた可能性はあるかもしれない

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:56:12.23 ID:F8yJkUVh0.net
>>754
という妄言の質でお前の思考回路が韓国製だとわかる

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:58:51.34 0.net
>>757
水行が千里刻み、陸行が百里刻みなのもヒントになってる
わざわざ測量はしてないから、どちらも1日に進める距離ということだろう

すると帯方郡から九州上陸まで1万里=水行10日
邪馬台国まで水行10日という記述と一致する

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:59:44.94 ID:4H6GC5v70.net
>>752
縄文時代を東日本の時代というのは、人口の差と出土品の文化レベルに差があるから
人が住んでないとか、そういう話ではない

縄文時代は東日本の時代、弥生時代は西日本の時代

どっちの時代も人は全国に住んでたのは間違いない
ただ発展の中心地が東か西かの違い
縄文時代の西日本が何もない無人の荒野だったわけでもないし
弥生時代の東日本も同じこと

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:05:51.57 ID:Sr96pUzE0.net
>>755
普通に読んだら海の底
というのは置いといて
半島、対馬、壱岐、佐賀、福岡と来てたらそりゃ北九州かせいぜい山口と思うよな
そういう感覚を跳ね飛ばす最後の距離問題があるから
たぶん大元の情報とか別な史書とかとの齟齬があるんだとう思われる

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:08:44.12 ID:Lwm5qR2T0.net
>>761
中国の学者さんは中国の史書に書かれてる距離は信じてはいけないってテレビでコメントしてた

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:11:21.39 0.net
>>761
使者が滞在しているのは伊都国
距離の記載がある奴国や不弥国には実際に行ったとして、投馬国や邪馬台国には行っていない
伝聞だ
帯方郡から投馬国まで水行20日
帯方郡から邪馬台国まで水行10日陸行1月
これで他の記述とピッタリ一致する

764 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 10:17:16.35 ID:G5OfWbZk0.net
邪馬台をヤマタイと読むから話がややこしくなる。
中国人が書いた其の国の文を日本語読みしても意味が無い。
邪馬台は中国語読みでシィマァタイ。
伊都国(怡土)の隣の邪馬台国(志摩)なら腑に落ちる。
しかし志摩は出先であり邪馬台国のほんの一部でしか無かっただろうね。
其の本体は筑紫平野一帯の巨大国家だったろうと思う。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:17:48.61 ID:ZJp4S3p90.net
帯方郡→水行二十日で対馬→水行十日で出雲→陸行ひと月で伊勢遺跡
これでピッタリ一致する

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:21:25.83 ID:4H6GC5v70.net
>>764
八女の南西、吉野ケ里の南に、山門縣がある

大和国では、当時の国としては大きすぎる
山門縣であれば丁度いい

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:21:27.51 0.net
>>765
太陽が昇る方向を間違うようでは遭難して海のモクズだ
そもそも、対馬→壱岐→松浦までは確定してる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:23:39.83 ID:ZJp4S3p90.net
>>767
東南大海之中だから間違ってないよ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:23:47.21 ID:ZHu/Ut4T0.net
>>584
それフェイクだからねw
未だに騙されてる人居たんだな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:25:20.13 ID:ZJp4S3p90.net
>>767
確かに対馬→壱岐→松浦は確定してるけど行き先が不弥国だからな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:28:26.91 0.net
>>770
そうだな、そして滞在してるのは伊都国で、南に邪馬台国があると言ってる

772 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 10:29:10.44 ID:G5OfWbZk0.net
>>766
其の通りで邪馬台国(志摩)は外交の窓口で在って恐らく本体は吉野ヶ里から八女朝倉方面へと連なる巨大国家だったんだと思うわ。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:29:44.61 ID:ZJp4S3p90.net
>>771
伊都国は出雲だ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:30:07.27 ID:nUBgb6ID0.net
>>712
おそらく関東は九州の大分宇佐(神宮)の領地だよ

上宇佐→かみうさ→上総(かずさ)
下宇佐→しもうさ→下総(しもうさ)
宇佐上→うさかみ→相模(さがみ)
宇佐下→うさしも→武蔵(むさし)

おまけで
阿波→安房

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:31:33.71 0.net
>>773
ならなんで九州に上陸するんだよ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:32:58.72 ID:ZJp4S3p90.net
>>775
行き先が不弥国だから関係ねえじゃん
その辺に行った人もいるんでしょう

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:33:46.63 ID:F8yJkUVh0.net
>>765
で、朝貢の道中で皆殺しにされたのが>>1

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:33:49.35 0.net
>>776
滞在するのは伊都国と書いてあるぞ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:34:33.43 ID:Bzw/gaqd0.net
琉球語では北をニシという
琉球語の元となった古代九州語でも同様だったのだろう。一方古代大和語ではニシは西だったので通訳の過程で誤解が生じた。

邪馬台官人「邪馬台からニシ(西)に来ました」
伊都通訳「邪馬台からニシ(北)に来たそうです」
帯方郡吏「つまり邪馬台は伊都から南ね」

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:34:35.32 ID:Lwm5qR2T0.net
>>773
自女王國以北特置一大率検察諸國諸國畏憚之常治伊都國
もしも出雲が伊都国なのだとしたら女王国は島根県と広島県の県境あたりかもしれない
ちなみに広島には甲奴という地域があるそうな
すると鳥取の大量人骨はやはり倭国大乱のものか!?なんてな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:35:16.66 ID:GjDRprRY0.net
ゼレンスキー大統領 「ここが天皇軍に侵略された出雲国の虐殺村ですか?」

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:35:42.00 ID:ZJp4S3p90.net
>>778
だから出雲に滞在というか立ち寄ったんでしょ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:36:56.53 ID:GpZF6Xu70.net
資料が中国側の資料しかないからねえ当時の日本にはまだ歴史を文章で残す知恵はなかったのかな

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:37:14.17 0.net
>>779
言葉でニシといおうがヒガシといおうが、その言葉を太陽と突き合わせれば、シナでいうトン・ナン・シャー・ペイのどれか分かる

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:37:42.17 ID:ZJp4S3p90.net
>>780
岡山はそうかもと思わせるものはある

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:38:26.35 0.net
>>782
伊都国まで500里、あと1500里で邪馬台国だぞ
新潟までいくつもりか

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:40:15.40 ID:ZJp4S3p90.net
>>786
だから里数の行程の行先は不弥国だから

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:41:55.26 ID:4H6GC5v70.net
>>770
今で言う福岡県糟屋郡宇美町

古事記で言う宇美、日本書紀なら宇瀰
神功皇后が応神天皇を産んだ所

みんな記紀を敬遠するから、地名や寓話を拾おうとしないよな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:42:44.66 0.net
>>787
刻んであるんだよ
伊都国まで5百里、奴国まで百里、不弥国まで百里だ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:43:02.83 ID:KP668Ugj0.net
>>774
宇佐神宮って秦氏?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:44:46.31 ID:ZJp4S3p90.net
>>788
古事記で言う宇美、日本書紀なら宇瀰でも卑弥呼の時代に文字は無いから

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:45:45.81 ID:4H6GC5v70.net
>>791
文字はなくても地名はある
文字が入ってきて、あとから文字をあてただけ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:46:08.86 ID:ZJp4S3p90.net
>>789
だから不弥国に到着してなんなんだって話

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:48:18.20 ID:Bzw/gaqd0.net
>>784
邪馬台官人「ニシに向かってきました」
通訳「ニシですか?つまり真昼の太陽の反対側?」
官人「いえ、太陽が沈む方です」

こういうやり取りがあったなら気づいたかも知れないが、そんなやり取りはなかったんだろう

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:49:15.99 ID:Bzw/gaqd0.net
中国人は通訳がペーって言ったのを信じるしかないから確認のしようがない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:49:21.67 ID:Qgzq9w410.net
古い中国地図見てたけど中国では昔、倭と日本を別の国として見てたんだね。
普通に考えて九州=倭、本州=日本、なのでは?

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:51:54.78 0.net
>>793
邪馬台国は伊都国から1500里という話だ
お前が不弥国ガーと言い出したんじゃないか

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:53:09.33 0.net
>>794
ニシへ向かいますといって、朝日の方向に進んだら分かるだろ
少なくとも、伊都国までは現地に行ってるのだから

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:54:31.88 ID:Bzw/gaqd0.net
>>798
伊都国までは記録の通りだろ
伊都国から先、邪馬台までの経路の話じゃないか

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:56:07.25 ID:BpXqBiMJ0.net
>>1
🇭🇰香港返還する必要無いじゃんwwwww
古代の王様なら
えーー!!

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:56:33.48 ID:ZJp4S3p90.net
>>796
あの地図には耶摩提てのもあるのよ
記録に残る地名を全部盛り込んだって感じ
これは魏志倭人伝始め他の史書も同じ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:57:49.67 0.net
>>799
客室である伊都国に逗留してるから、邪馬台国に直接は言ってないのだろう
いくら客とはいえ、居間には通さんよ
国防上の問題もあるしな

803 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 10:58:01.53 ID:G5OfWbZk0.net
>>789
伊都国(怡土郡)で奴国(福岡市に那の津の地名あり)で不弥国(宇美)
金印が出たとされるのが志賀島。
当時の奴国は現在の博多湾を中心に活動してたのだろう。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:58:17.42 ID:ZJp4S3p90.net
>>797
そんな事書いてない
不弥国から水行ひと月陸行ひと月

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:59:36.30 ID:Bzw/gaqd0.net
不弥国は福岡県宇美町に比定されているが、ここは神功皇后が三韓征伐の帰途に皇子を産んだ筑紫の宇瀰の比定地でもあるので、大和王権にとって何かしら重要な施設があったんだろう

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:59:41.98 0.net
>>804
不弥国から、とは書いてないぞ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:59:54.80 ID:Qgzq9w410.net
>>801
なるほど!

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:00:32.13 ID:Bzw/gaqd0.net
>>802
その通り。だから伊都と邪馬台の位置関係は伝聞でしかなく、通訳の過程で誤解が生じた。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:01:30.92 0.net
>>804
あと、帯方郡から邪馬台国まで1万2千里と書いてる
伊都国まで1万5百里だから、残りは千5百里だ

810 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 11:01:47.66 ID:G5OfWbZk0.net
>>801
今の耶馬溪かもな。
大分県で吉野ヶ里や朝倉方面から近い。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:03:20.97 ID:81IOKiOl0.net
いずれにせよ2世紀末-3世紀前半の卑弥呼の時代だと大阪はまだ海であり纒向には住人が居なかった時代
畿内説は仮説すら成り立たない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:04:54.69 0.net
>>808
誤解もなにも、伊都国はもう目と鼻の先だぞ
東の海の先は倭種の国だし、南と言ってるのに間違えようがない
当然、南を向いて「あちらに邪馬台国がある」ぐらいの説明はしてるだろう

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:05:46.78 ID:BpXqBiMJ0.net
>>779
盲点だな
姫の事をウーマンっていうなんてw

「アガリ(東)」「イリ(西)」「フェー(南)」「ニシ(北)」

814 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 11:06:28.32 ID:G5OfWbZk0.net
吉野ヶ里・朝倉・八女方向から耶馬溪方向に向かうと其の先は宇佐だしなw

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:07:05.65 ID:Qgzq9w410.net
「奴国は極南界にある」という記録については皆どう思ってるの?普通に考えたら奴国は博多界隈だろうけど、博多が極南界というのは無理があるし。

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:07:35.94 ID:ZJp4S3p90.net
>>811
瀬戸内海は危険で通れない
だから日本海側から陸行

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:07:48.31 ID:Bzw/gaqd0.net
>>809
帯方から伊都までの経路は千余里というのが何回か出てくるので、余里を合わせたら伊都まででほぼ一万二千里に達するだろう。
そして正確にいうと帯方から邪馬台国まで一万二千里と書いてあるのではなく、帯方から女王国まで一万二千里と書いてある。伊都は女王国に属するとも書いてあるので、一万二千里とは帯方郡から伊都までの距離のことだろう。

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:08:37.64 0.net
>>815
奴国は同名異国だよ
伊都国の隣の奴国とは別の奴国が出てくる

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:08:57.44 ID:ZJp4S3p90.net
>>815
倭を半島と列島の二つに分けた南側

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:10:00.02 ID:nUBgb6ID0.net
>>790
おそらく逆で、元から旗(はた)や主祭神の八幡(やはた)大神の読み方があって、機織りの技術を伝えた秦(シン)氏が秦(はた)と呼ばれたのが始まりだろう

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:11:20.28 ID:Bzw/gaqd0.net
>>812
落ち着け。邪馬台が伊都の南ならその説明は必要ないだろ。通訳間違ってないんだから。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:12:10.47 ID:4ibSxM860.net
>>820
随書にも秦王国の話あったな

823 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 11:13:38.05 ID:G5OfWbZk0.net
>>815
当時の博多は平地が無い海だらけ入江だらけ。
今の博多の街は広大な埋め立て地だよ。
志賀島と其の周辺は当時は貴重な平地・陸地だっただろうと思う。

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:14:12.99 0.net
>>817
水行は千里刻み、陸行は百里刻み
測量してるわけじゃないから、1日に進める距離だろう

すると水行10日陸行1月は、まさにぴったり1万2千余里になる
伊都国までは5百里な

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:14:47.12 ID:Qgzq9w410.net
>>818
なるほどー、奴国は強国だったみたいなので飛地で二国を支配してた可能性もあるかもですね。魏志倭人伝でも奴国が、支配の尽きるところみたいな「おや?」と思う記述もあるし。

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:15:25.31 0.net
>>821
伊都国に客として滞在してるんだぞ
あっちに女王がいるぐらいの会話はするだろう
魏からの客なんだから

827 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/22(月) 11:18:06.20 ID:G5OfWbZk0.net
>>825
当時の奴国は船無しの生活は出来なかっただろうね。
漁業でもやってたんじゃね?
入江だらけなんだから。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:18:56.38 ID:Bzw/gaqd0.net
>>826
それはするかも知れないし、しないかも知れないとしか言えんなあ。例えば東京に外国の施設が来て「京都はどのあたりですか」って聞かれて「西の方ですね」って答えるときに、わざわざ西の方指さして説明するだろうか。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:20:47.78 0.net
>>828
そして、伊都国まで現地を辿ってきた使者は、通訳のいうミナミが、シナの南に相当すると分かってるよな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:22:17.15 ID:Bzw/gaqd0.net
極南界はよく分からんな
単に博多の奴国と同名の別の国なのか、あるいは後漢書時代の認識としては半島南部、対馬、北九州あたりを倭国と認識していたのか

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:23:20.44 ID:Bzw/gaqd0.net
>>829
誤訳説だと、通訳は方角を誤認してるからな

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:24:16.36 ID:kDB+5IKa0.net
ここで作られてた弥生人の復顔、自分の中では縄文人ぽかったわ 弥生人てもっとのっぺり顔だと思ってた

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:25:20.83 ID:kDB+5IKa0.net
>>10
連合国家だったとすればあながち間違ってはいないのでは?

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:25:35.38 ID:ZJp4S3p90.net
>>830
だから倭を半島と列島の二つに分けた南側の列島ってだけだよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:25:39.98 0.net
>>831
トンと発音して南に進んだら、そっちは南だと指摘できるからな
修正してあげるだろうさ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:27:03.06 ID:nUBgb6ID0.net
秦の始皇帝の時代に漢字の統一が行われたが、まだ甲骨文字に近く「東」と「南」の書き分けが微妙で、後世に複写する時に読み書きに間違いがあったとしてもおかしくない

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:27:12.39 ID:Qgzq9w410.net
奴国の金印が、農作業中に偶然見つかった事を考えると、単純に卑弥呼の墓や邪馬台国もまだ、発掘されてないんだろうね。今ある古墳に比定する人いるけど。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:27:41.47 ID:Bzw/gaqd0.net
>>835
誤認したのは伊都と邪馬台の位置関係であって、帯方と伊都の位置関係は誰も誤認してない

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:29:03.97 ID:nUBgb6ID0.net
>>836のような理由で「東域の端」という意味で「極南界」だったのではないか

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:29:09.45 0.net
>>836
魏志倭人伝の原文をみろよ
東と南はきちんと書き分けられてるから

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:29:42.84 ID:ZJp4S3p90.net
>>837
伊勢遺跡から纏向遺跡に移転したんだよ
王宮の移転なんてしょっちゅうやってる事だし

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:31:59.91 ID:nUBgb6ID0.net
>>840
それは魏の時代に書かれたオリジナルの文字ではなく、後世にその時代の文字で複写されたものだから

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:33:05.35 0.net
>>838
いいか?いるの伊都国だ
北は海、東は海の向こうに倭種の国があると書いてる
どこに間違う余地があるんだよ
日が昇る方向は海だと知ってるさ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:36:09.91 ID:ZJp4S3p90.net
史書に必ず出てくる東南大海之中
これは間違わない

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:36:17.09 ID:Bzw/gaqd0.net
>>843
郡吏は邪馬台が南にあると誤認したので、東の倭種の地はまた別のものと思ったのだろう

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:37:21.44 ID:l0RLmLHs0.net
この枠の中に末盧国、伊都国、奴国、不弥国があります
https://i.imgur.com/KgVT3hB.jpg

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:40:03.03 ID:Sr96pUzE0.net
もともとの魏時代の記録と
それをもとに書かれた資料(魏略とか広志)をもとに
魏志倭人伝は書かれてるから
もっと逸文とか出て元の記録の復元とかできればいいのにな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:40:20.74 0.net
>>842
秦の始皇帝の時代から500年経ってるのに、東と南を書き分けられないとか、シナをバカにしてるのか?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:42:43.90 ID:jGLN3NVe0.net
邪馬台国は嘘だから探してもないよ。伊都国が話を盛っただけ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:43:06.09 ID:81IOKiOl0.net
>>842
ちなみに陳寿は魏の時代の人ではない
陳寿は魏の時代の記録類を渡され、それらを辻褄の合うように組み合わせながら、また自分の推測を交えながら文章化したわけで

その陳寿が随分と南にあると推測している記述があるよな
だから陳寿が手にした記録に「南」と書いてあったのは間違いない

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:43:28.89 0.net
>>845
南にあると言われた納得したから南にあると書いたんだろ
勅命で出張し、史書に残してるのに、「東と南を間違えました、しかもずっと気づきませんでした」
皇帝をナメてるのか?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:44:45.34 ID:NlkT1rF+0.net
東と南は間違えようがありませんw
なぜなら太陽見ればわかるからw

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:44:52.62 ID:jGLN3NVe0.net
>>851
じゃあ沖縄よりも南だよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:45:01.36 0.net
>>849
だてや酔狂で親魏倭王印なんて渡さんよ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:45:37.78 0.net
>>853
当時のシナ人が考える位置関係な
https://i.imgur.com/h1jMHKh.png

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:48:13.40 ID:jGLN3NVe0.net
>>854
伊都国より先に行ったという記録あるのか?知らなかった

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:49:02.68 ID:ZJp4S3p90.net
東南大海之中
これだけは間違いない

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:49:05.34 ID:Bzw/gaqd0.net
>>851
そんなこと言ったって間違えちゃったのは仕方ないやんけ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:49:59.84 ID:8wPhdWE10.net
>>848
当時の中国よりも500年は遅れてた邪馬台国なのにね

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:50:23.41 ID:gVSxfgvK0.net
魏使は投馬国から邪馬台国への水行陸行に同行していない
間違えてるかどうかが分からないのですわ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:50:41.75 ID:wfkM/xmW0.net
>>832
弥生人て基本的には現代人の顔だろ
最近ではそこからさらに東アジアと混血したのが現代人だそうだが

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:50:56.53 ID:81IOKiOl0.net
>>857
そのうち邪馬台国は南へ南へと進んだ先にあった
つまり邪馬台国は倭の西部だ
簡単な事よ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:51:23.78 0.net
>>856
行かなくても邪馬台国の使いに渡しゃいいだろ
てか、客室(伊都国)で受け取るさ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:51:30.31 ID:jGLN3NVe0.net
伝聞部分だろ。中国人があってるかどうかじゃなくて倭人が正しいことをちゃんと伝えてるかどうかだけの話だろ

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:52:04.77 ID:nUBgb6ID0.net
>>848
国ごとに数十万種とも言われていた漢字を始皇帝が統一を行った後も方言並みに地方差が出てるよ
古代中国の「東」と「南」の読み間違いは無かったとは言えないレベルで紛らわしい

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:53:39.31 ID:9Q6do0Ro0.net
>>820
うーん、ちょっとわからないな

宇佐神宮を作るまでは秦氏は「しん」と呼ばれていたと
宇佐を作ったことで「ハタ」と呼ばれるようになったということ?
宇佐八幡が関東を領地にしたということだけどそれは秦ではないということ?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:53:45.77 ID:8wPhdWE10.net
>>854
当時は無能な曹芳と曹爽の時代だから分からんよ。

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:54:46.95 ID:nUBgb6ID0.net
>>852
始皇帝の前の時代までの墳墓は南面してるが、始皇帝以降は東面させるようになった

文字の意味自体が、変わった可能性さえある

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:55:24.20 0.net
>>865
なかったとは言えないレベルのことを、どうしてもあったことにしたいらしいな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:56:29.48 ID:ZJp4S3p90.net
神社なんか存在しなかったんだから強引な辻褄合わせをしなきゃ無理無理

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:57:00.48 0.net
方角で悪あがきしても、伊都国から残り1500里で詰んでるだろ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:57:15.42 ID:jGLN3NVe0.net
俺は南と東を間違えたとは思わんな。
そもそも人口とか距離とか全部嘘 伊都国より大きい国はない。決まらないなら八女でもいいよ。1万人ぐらいかな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:57:25.99 ID:GY16ZLsk0.net
シン?贅沢な名前だね。和風の読みに改名しな。
なに、対応する大和言葉がない?じゃあお前ら機織り得意だし、ハタとでも読んどきな!

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:59:47.29 ID:l0RLmLHs0.net
イチキシマヒメが卑弥呼だよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:59:54.13 ID:Bzw/gaqd0.net
>>871
邪馬台国まで一万二千里ではなく女王国まで一万二千里
伊都国のあたりはもう女王国の領内なんだ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:00:02.64 0.net
>>872
魏のほうでも生口をたっぷり受け取ってる
それだけの国力はあったということ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:00:47.01 ID:ZJp4S3p90.net
南だと東南大海之中と矛盾するのよ
中国の史書は一貫して東南大海之中だから

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:01:00.37 0.net
>>875
その領内まで1万5百里で到着してる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:01:28.15 ID:Bzw/gaqd0.net
>>878
余里を計算に入れ忘れてるぞ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:11.37 ID:YQgRBGbZ0.net
>>877

東南大海之中はもっと古い史書から続く倭を紹介する際の定型句

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:36.80 ID:jGLN3NVe0.net
伊都国=女王国代表=邪馬台国代表ならなんにも問題ない
邪馬台国なんて場所はない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:02:48.12 0.net
>>879
なんで水路の端数を陸路に加えるんだよ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:03:15.50 ID:nUBgb6ID0.net
>>866
現代で言えば、秦氏は池田大作の様なもので、元からあった聖人宗教を乗っ取って自ら聖人の地位にならしめたようなものだろ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:03:43.10 ID:Bzw/gaqd0.net
>>882
帯方から女王国まで一万二千里なんだろ
陸路だけでどうやって行くんだよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:04:53.37 ID:BpXqBiMJ0.net
>>866
上代日本語に『ん』は無いよ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:05:03.35 ID:ZJp4S3p90.net
>>880
だからそれは間違ってないのよ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:05:11.24 ID:K4kO2Hmc0.net
>>876
魏は人の数を10倍に表現する伝統がある

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:05:24.96 ID:nUBgb6ID0.net
>>872
近代まで中国人は、日本列島が中国の南にあったと認識してた歴史があるのに?

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:06:45.68 ID:ZJp4S3p90.net
>>888
東南大海之中
ないよ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:06:54.18 ID:BpXqBiMJ0.net
>>885

https://youtu.be/-qWv4VtM9Es
上代日本語って古代ペルシャ語に近かったんじゃ?
古代ペルシャ語も『ん』が無い
珍しいよね。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:07:06.77 0.net
>>884
水路で1万里使ってる
残りは陸路だ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:08:29.07 0.net
>>890
親魏倭王印と引き換えだぞ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:09:05.41 0.net
>>887
間違えた、親魏倭王印と引き換えだぞ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:09:13.98 ID:YQgRBGbZ0.net
>>886
洛陽から見りゃ東南海大海中だからな
その頃から書き写されてきた定型句だ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:09:25.95 ID:Bzw/gaqd0.net
>>891
水路に余里が数回含まれるから一万里以上は使ってるよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:11:20.58 0.net
>>895
千里刻みの大ざっぱな水路の端数を陸路に転嫁したら、陸路を百里刻みにしてる意味がない

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:12:16.90 ID:Sr96pUzE0.net
>>871
魏の1里は434m
すなわち1500里は650㎞
博多奈良のJR路線は646㎞
距離は間違いなく畿内説

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:13:01.28 ID:nUBgb6ID0.net
>>889
1402年に李氏朝鮮で作られた地図
https://imgur.com/a/gCQZgGt

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:13:50.06 ID:ZJp4S3p90.net
>>894
一貫して東南大海之中なんだからみんながみんな
なんも考えずに書き写したなんてあり得ない
時代に合わせて修正もしてるのに

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:13:58.95 0.net
>>897
途中で通過する国までの距離と整合性がまるでつかないな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:16:16.10 0.net
東南大海之中

メルカトル図法の世界地図がないシナの世界観に、ばっちり九州が収まる

https://i.imgur.com/h1jMHKh.png

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:16:26.94 ID:YQgRBGbZ0.net
>>899
まず過去の史書を書き写すのが史書編纂の基本なんだよ
そこに当時の記録を追加したりする
更に朝貢の記録を記載する

中国史書はそういう構成で一貫している

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:17:36.23 ID:ZJp4S3p90.net
>>902
東南大海之中だけは間違ってない

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:18:23.59 ID:JEnHi9cP0.net
>>712
陸道よりも海道の方が近いからな
紀伊半島から房総半島への流れがあるので、自然と結び付きが強くなる

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:19:26.91 ID:ZHu/Ut4T0.net
>>767
今の松浦とは違うけどな
まつらうとは統治の及んでないあの辺り一体の広い範囲を指す
壱岐島から上陸するなら一番近いが妥当では?
一気に博多湾まで行ける操船技術が有るのなら、それが一番良い

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:20:09.56 ID:Bzw/gaqd0.net
>>896
そんなこと言われましてもね…

まあ、仮に一万二千里が邪馬台国までの距離だとして、余里も目一杯少なく見積もって、伊都から邪馬台まで千里程度残ってるとしよう。余里を完全に無視して千五百里でもいいが。
末盧から伊都まで五百里ということなので、伊都から邪馬台までの距離もかなり短いということになる。

それだけ近いなら、なぜ使者を都で迎えずにわざわざ伊都に留まらせたのだろうか。都が遠くて来てもらうのが大変だから、伊都に外交窓口を設置したと考える方がよほど自然ではないのか。

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:20:32.86 ID:YQgRBGbZ0.net
後漢時代に倭国は100国が朝貢を出していた
しかし倭国大乱で朝貢が途絶え、久しぶりに来たのは女王国30国だけだ
そして東は倭種の国とひとくくりにされている
朝貢しなかったから記録が無いわけよ
山陰から近畿は銅鐸時代から独自路線を目指していたのだろう
いわゆる反中国派だ
それが70国

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:20:36.07 ID:OvuUL+fK0.net
韓が方4000里(実際は300キロ)
つまり2000里は150キロ
末盧国から150キロ進んだ場所が1万2000里の邪馬台国

https://i.imgur.com/FT9gCnJ.jpg

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:22:45.27 ID:ZJp4S3p90.net
>>907
銅鐸を作る青銅器は中国からだから

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:22:48.97 0.net
>>906
客を客間には通しても居間には通さんのと同じだよ
国防上の問題もある

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:24:40.50 ID:PHW0H3I90.net
卑弥呼の死後

新たに男王を立てたが、国中が不服で互いに殺しあった

共立なら、国中が不服で互いに殺しあいにはならない
誰かが独断で新たに男王を立て、従えと強要したから、
国中が不服で互いに殺しあった

じゃあ誰が第2代親魏倭王を男王にしたのか

それは『魏』だ

日本書記 神功皇后四十七年 西暦247年——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣した

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:25:09.97 ID:VhJn/oWQ0.net
>>906
勉強不足ですいませんが、魏の使者が伊都国までしか来てないというのは何かの文献に記載があるんです?

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:25:33.36 ID:ZHu/Ut4T0.net
>>772
当時の国はそんな広い範囲を指さないから、邪馬台国連合の国々が在る場所としては正しいかと
当時は筑紫平野のかなりの部分が海だったのを鑑みると久留米辺りが都を置くには妥当な位置

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:25:53.01 ID:YQgRBGbZ0.net
>>909
日本の銅鐸は中国のものとは別物だ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:26:01.56 ID:ZJp4S3p90.net
>>910
属国が偉そうに
中国の官位貰って喜んでただろ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:26:42.52 ID:ZJp4S3p90.net
>>914
中国の青銅器だよ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:27:21.97 ID:YQgRBGbZ0.net
>>916
基礎知識もないのか?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:27:30.66 ID:EienP4eX0.net
一大率のある伊都国が目的地だろう
一大率は中国語でイタルと読みます。
魏使が到る場所なのです

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:28:12.59 ID:YQgRBGbZ0.net
相変わらずレベル低いな

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:29:05.37 ID:ZJp4S3p90.net
>>917
銅鐸が中国製と言ってるんじゃないぞ
原料となる青銅器は中国産

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:29:29.28 ID:Bzw/gaqd0.net
>>912
いまは伊都国までしか来ていないという想定で話をしていますが、明示的な記載はないですね。伊都国に郡の使者が常駐したと書いてあるだけで、邪馬台国まで来たか来なかったかの記述はないです。

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:30:13.21 ID:ZHu/Ut4T0.net
>>912
ないね
張政にいたっては20年くらい倭国に滞在してたなんて説もあるくらいだし、伊都国に留まって動かなかったってのは現実的じゃない

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:30:46.79 ID:PHW0H3I90.net
中国の史書を考えるときは、中国から見た地図を見ましょう
http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:30:48.03 ID:ZJp4S3p90.net
>>921
常駐したなんて書いてない
常に立ち寄る所

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:35:04.64 ID:mVwGrbVH0.net
捏造がお家芸の日本🤣

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:36:00.71 0.net
シナに保管された魏志倭人伝の話だぞ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:36:05.83 ID:PHW0H3I90.net
中国から邪馬台国に行く道程なんです、中国から見た地図を見ましょう
http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

方角的には完全に奈良です

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:36:24.03 ID:NcHLOs2c0.net
>>921,922
そうなんですね。ありがとうございます(^ω^)

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:37:17.19 0.net
>>927
まあた、当時のシナがメルカトル図法による正確な地図を持ってたという無謀な妄想か
まだ地球が丸いことさえ知らんぞ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:47:56.79 ID:AWAB9H+50.net
>>927
洛陽を基準にしてみろ!

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:48:47.17 ID:AWAB9H+50.net
>>929
そして何故か北京を基準にするというね。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:49:03.56 ID:PHW0H3I90.net
>>929
地図は無くても釜山から、南だ、東南だと、方位が書かれてる
では、釜山から日本に向かって南だ、東南だ、は、何処になるのか

それは【釜山から日本に向う地図】を見ないとな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:52:49.18 ID:LBJl3zZj0.net
>>883
何を言ってるのかサッパリなんだが
宇佐八幡を建立したのは秦氏
しかし秦氏は聖人の地位どころか雄略天皇の時代には一族を各地へ払い下げされてる

その関東を領地にしてた宇佐は何を指しているのか?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:53:05.55 ID:PHW0H3I90.net
ちなみに

釜山から南に海を渡ると、出雲です

中国から邪馬台国に行く道程なんです、中国から見た地図を見ましょう
http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

方角的には完全に奈良です

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:54:02.19 0.net
>>932
メルカトル図法による世界地図がないだけで、当時は当時なりの地図は>>901のとおりあるんだよ

「東南大海之中」にも「会稽東治の東」にも九州がすっぽりと収まる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:55:40.38 ID:NcHLOs2c0.net
畿内説派は狂ってる

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:56:52.32 ID:PHW0H3I90.net
ちなみに

釜山から南に海を渡ると、出雲です
だから魏志倭人伝には対馬国は出て来ず

絶海の孤島【対海国】なんですよ



中国から邪馬台国に行く道程なんです、中国から見た地図を見ましょう
http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

方角的には完全に奈良です

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:57:00.70 ID:KmYp9KRD0.net
>>867
司馬懿はいただろ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:57:21.26 0.net
>>934
出発したのは帯方郡で、出港したのは狗邪韓国
釜山じゃない

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:58:38.93 ID:BpXqBiMJ0.net
>>915
ぷっ😂🙊🤣ウーマン

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:59:12.98 ID:nUBgb6ID0.net
>>933
秦氏が創建したのは稲荷神社

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:01:28.85 ID:BpXqBiMJ0.net
ん?楊さんのまごはヤンソン?!

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:01:50.01 ID:n9hZXkKC0.net
>>933
本来の宇佐の主祭神は宗像三女神。
日の御子の中で子供のいないイツクシマヒメが卑弥呼です
卑弥呼の死後100年には沖ノ島の祭祀が始まります

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:02:57.02 ID:BpXqBiMJ0.net
本当に中国の文字?漢字って

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:04:24.48 ID:BpXqBiMJ0.net
アルタイのことじゃないのか?
倭国って

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:05:10.63 ID:ZHu/Ut4T0.net
>>943
宗像三女神って本来は一柱の神だって説も有るけどな

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:07:12.69 ID:PHW0H3I90.net
>>935
魏志倭人伝に書かれた、帯方郡から派遣された官吏の報告による方位

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:09:55.67 ID:PHW0H3I90.net
>>946
宗像神って本来は、隠岐島の出雲の主王です

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:10:36.39 0.net
>>947
局所的な方位の寄せ集めだから、全体を繋げてみればズレはあるだろう
だが、太陽見れば分かる方角を、ずっと間違えたまま瀬戸内海を横断するなんてあり得ない

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:10:37.67 ID:nUBgb6ID0.net
八幡大神、比売大神 、神功皇后→日蓮

八幡信仰→日蓮宗

稲荷神社→創価学会

秦氏→池田大作

乗っ取りの構造はほぼ相似

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:12:51.87 ID:LBJl3zZj0.net
>>943
秦氏も松尾大社で祀ってるでしょ
松尾大社の摂社にも宗像神社あるし

で宇佐とはなんなのか

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:13:56.72 ID:LBJl3zZj0.net
>>941
稲荷も八幡も松尾大社も白山も秦氏だけど

一体何を言ってるのか

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:14:02.47 ID:n9hZXkKC0.net
>>946
天照大神の分身とも考えられるがね

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:17:34.65 ID:n9hZXkKC0.net
>>951
宇佐の神託のおかげで我々は生まれているのよ、
宇佐の神託が無ければ今の天皇家は存在しない。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:22:21.70 ID:V4JStNzP0.net
天照大神を卑弥呼って言う学者もいるけど
時代が合わないからな
神功皇后が卑弥呼と時代的に同じ何だよな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:24:18.07 ID:n67Rzx0K0.net
宇佐って欽明天皇(継体の子)が継体朝の正統性を主張するために先祖とされてる応神(とその母親の神功)を祀ったのが始まりでしょ
もしかしたら秦氏のいた秦王国の祀りごとにのっかってるのかな
それが宗像三女神と八幡信仰だったのかもね

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:26:33.73 0.net
>>955
卑弥呼は独身だし、神功皇后のように出征なんてしない
祈祷が卑弥呼の仕事

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:27:55.44 ID:n9hZXkKC0.net
>>956
宇佐神宮の祖宮の御許山には応神も神功も祀られていない

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:28:13.34 ID:PHW0H3I90.net
>>852
沖縄に行くなら【西に行かないと】です

http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:30:41.22 ID:nUBgb6ID0.net
>>952
あんたは言ってる事が常々デタラメだね

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:32:22.13 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説という大嘘
まず邪馬台国東遷説は今年中に発表される纒向遺跡遺物の酸素同位体比年輪年代法検査で消滅するだろう

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:32:46.21 ID:/WfvqdWi0.net
>>958
もとからあった宗像三女神信仰と八幡信仰を取り入れて
宇佐に応神と神功を祀ったのだろう

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:33:46.73 ID:LBJl3zZj0.net
>>960

秦氏は稲荷しか建立してないって話なんか?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:34:04.34 ID:PHW0H3I90.net
>>949
当時の【裏日本】の瀬戸内海なんか通ってません

見島(対海国)→隠岐(一大国)→出雲と【表日本】です

http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:34:50.90 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
宇佐神宮は元々新羅の神を祀っていたと風土記逸文に記載があるよ
実際古代の戸籍表見た感じ渡来人だらけだからねぇ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:35:25.51 ID:wZyGz8TL0.net
日本にとっては縄文時代の方が大事だと思う。

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:36:06.28 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
新羅は旧辰韓であり、辰韓は元々は秦韓とも表記する
その所以は始皇帝の時代長城建設に駆り出された労働者達が過酷な労役命からがら半島へ逃げ出して云々

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:36:07.26 ID:n9hZXkKC0.net
>>962
応神も神功皇后も宗像三女神と血縁なら合点がいくのだが

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:37:42.16 ID:nWsgtwpg0.net
>>965
八幡信仰のもとをただせば渡来の信仰なのかもな

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:38:20.32 ID:n9hZXkKC0.net
宇佐には神武天皇が母親を祀った都麻垣山がある

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:39:24.05 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
魏の年号が記された紀年銘鏡11面の内、九州出土は一面のみ

九州は魏から完全無視されていた
邪馬台国九州説は成立し得ない
https://i.imgur.com/A2EnWG4.jpg

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:40:35.80 ID:n9hZXkKC0.net
宇佐は最も早く神仏習合をした地でもある、先進の文化を取り入れる場所だったのだろう

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:40:50.06 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州の紀元前銅鏡出土数は圧倒的
1世紀も2世紀も圧倒的


しかし、倭国大乱以降は激減して関門海峡以東が激増。大陸との外交主体が九州ではなくなった証拠である
https://i.imgur.com/QR5BxAC.jpg

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:41:00.49 ID:LBJl3zZj0.net
>>968
宗像にあるでしょ

宗像の子は住吉、住吉の子が宇佐だと

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:41:30.72 ID:PHW0H3I90.net
>>949
当時の【裏日本】の瀬戸内海なんか通ってません

見島(対海国)→隠岐(一大国)→出雲(伊都国)と【表日本】です

http://iup.2ch-library.com/i/i023065266215874611226.jpg

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:42:08.18 ID:BpXqBiMJ0.net
お稲荷さん

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:43:47.84 ID:nWsgtwpg0.net
>>970
神武の母親の玉依姫と応神が語り合ったとか
なかなか面白い逸話が出てきた

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:44:24.20 ID:n9hZXkKC0.net
>>971
弥生時代の奈良からは勾玉が出土していないが、台与は勾玉を中国に献上している。これを持ってしても奈良は倭国ではないだろう

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:46:09.30 ID:81IOKiOl0.net
>>978
正解

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:46:58.49 ID:n9hZXkKC0.net
神功皇后の逸話は九州出身の女帝が奈良を征服したとも取れる

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:48:05.13 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>978
逆に献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳が初出だ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:48:54.48 ID:4H6GC5v70.net
>>978
普通に唐古・鍵遺跡から出てるやん

ttp://www.town.tawaramoto.nara.jp/karako_kagi/museum/search/history/bunka/4/2127.html

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:49:18.68 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
九州説という大嘘

まず北インド全域を手中に収めていた大月氏国への称号「親魏大月氏王」に匹敵するものが「親魏倭王」なのだから、版図が北九州だけなわけあるまい

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:50:07.19 ID:n9hZXkKC0.net
>>981
4世紀の古墳を持ち出されてもなあ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:50:26.10 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
径100余歩の古墳も無い
魏の紀年銘鏡は一面しか出土していない
黄幢らしき物もない

まさに【何もない】
砂上の楼閣が邪馬台国九州説である

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:50:56.85 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>982
息を吐くように嘘をつくのが九州説だからね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:51:24.83 ID:PHW0H3I90.net
>>978
アマテラスが併合した出雲は青玉の産地です

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:52:28.79 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
隋書倭国伝『邪靡堆に都する。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者なり。』


古代中国人は畿内説
1700年輪時代の離れた現代人が九州説を唱える【不毛】

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:52:33.83 ID:Lwm5qR2T0.net
>>973
> しかし、倭国大乱以降は激減して関門海峡以東が激増。大陸との外交主体が九州ではなくなった証拠である
倭国大乱で衰退した地域がどこかはっきりわかるね
そしてその大乱があった地域で共立されたのが卑弥呼
卑弥呼以前には互いに攻め合い卑弥呼亡き後やはりすぐに仲間割れを起こした程度の国々

倭面土国王師升は生口160人を送ったが卑弥呼が送った生口はたった10人
女王国連合はろくに国力がない弱小国連合だったことがわかる

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:53:02.92 0.net
>>975
当時のシナは、方位が正確なメルカトル図法の地図なんてもっていません
それどころか、地球が丸いことさえ知りません
>>901が当時のシナの認識です

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:53:54.63 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>989
牽強付会なり
邪馬台国の戸数は7万と表記され、卑弥呼に仕える奴隷は1000人
大月氏国に匹敵する称号を与えられている

どの側面から切り取ってみても空前絶後の超大国が当時の倭国である

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:54:38.36 ID:PHW0H3I90.net
>>990
地図がなくても東西南北は間違えない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:54:47.46 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
隋書倭国伝『邪靡堆に都する。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者なり。』


古代中国人(裴世清)は畿内説
1700年時代の離れた現代日本人が九州説を唱える、これ以上の【不毛】があろうか

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:54:50.96 ID:uPt+WUq10.net
>>31
学問的には現天皇家は継体天皇の子孫だろうとされてるけど、歴代皇太子が先代天皇の実子という確証は全く無いから、実際のところ何度途絶えてるかは分からんw

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:55:10.85 ID:n9hZXkKC0.net
>>982
中国に献上するには貧相すぎないか?
中原古墳から出土の勾玉が相応しい
https://i.imgur.com/iW113Lf.jpg

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:55:34.41 ID:oZhRldra0.net
>>991
魏志倭人伝の記述はアテにしない方が良いで

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:55:46.77 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>992
地図があっても間違える

例えば1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
つまり対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:56:11.62 0.net
>>991
雄略天皇が西に入り66国を征服してる
邪馬台国の時代に配下だったら、そんなことしなくて済んでいる

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:56:21.16 0.net
オモシロ畿内説まとめ

Q:奴国から南に向かって畿内に着くのは無理でしょう?
A:そんなん知らへん!!

Q:東の海の先に倭種の国があるそうですね?
A:知らんのや!!

Q:シナで見つからず、魏志倭人伝に記載がなく、実在しない年号が記された三角縁神獣鏡ってなんですか?
A:知りまへん!!

Q:畿内のどこに倭国大乱の跡があるのですか?
A:知りまへんのや!!

Q:纒向遺跡から大陸系遺物は出土しましたか?
A:知らんちゅうとんねん!!

Q:吉備国や出雲国を通らずどうやって畿内に入るのですか?
A:知らへんのや!!

Q:帯方郡から12000里だと畿内に届かないのでは?
A:知らへんゆうとるやろが!!

Q:本当に畿内に邪馬台国があったんですか?
A:あったで(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:知らへん!!知らんがな!!知ったことかいな!!

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:56:30.75 ID:hVGaDQwR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
>>995
残念ながら魏の紀年銘鏡が一面しか出ない九州に魏と通交した邪馬台国があった可能性は考えられない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200