2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ業界】「現場の疲弊は破綻寸前」 監督、声優らアニメ関係者が業界の課題解決目指す団体設立 ★3 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/21(日) 08:26:59.31 ID:vn6F5GYu9.net
「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の理事を務める(左から)ヤマトナオミチさん、甲斐田裕子さん、植田益朗さん、北尾勝さん、咲野俊介さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230519-00000096-asahi-000-2-view.jpg

 低賃金や長時間労働などアニメーション業界の課題解決を目指す団体「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」(NAFCA)が発足した。19日に記者会見が開かれ、設立に携わった監督や声優らアニメ関係者がクリエーターの不遇な状況を訴えた。

【写真】「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の会見で語る、理事で声優の甲斐田裕子さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影

 「制作現場は夢を育むファクトリーとはほど遠く、体力、気力の限界を『この仕事が好き』という作り手の思いで支えている状況。現場の疲弊は破綻(はたん)寸前と言っても過言ではない」

 団体の代表理事を務める植田益朗さんが会見でそう切り出した。アニメ制作会社「サンライズ」常務や「A―1 Pictures」社長、「アニプレックス」社長などを務めてきたアニメプロデューサーだ。

 日本動画協会の「アニメ産業レポート2022」によると、2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長。一方、業界ではアニメーターらの低賃金や長時間労働、中小スタジオの不安定な経営状況などの問題も指摘されている。

 植田さんは「日本のアニメーション現場は貧困を覚悟しなければ飛び込めない場所であり続けてよいのか。働き方改革で雇用の形態に厳しい目が注がれる中、行政からメスが入るまでこの状態を放置していいのか」と団体設立に至った問題意識を語った。

5/19(金) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58399bc6e7c50e5875830b6d4dd3c928644e218

★1:2023/05/20(土) 23:39:27.36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684606733/

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:17.93 ID:T32ZJG650.net
>>483
正味書き手や構成は見るけど絵好き・物語好きは声優等の製作メインではないスタッフには興味ない人の方が多いだろうね
声優追う人はアイドルオタ等に近い人よ、実の所明確に層が違う
ドルオタ等の方がライト層で集客出来るから今の形になってるだけよ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:21.81 ID:1R8MjzKa0.net
まあただ、アニメーターの場合はそもそも最底辺の参入がしやすすぎるってのがあるよな。
ある程度スキルあるやつ以外雇わないで供給絞ったほうがいいと思うけど

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:36.20 ID:amxHkSa20.net
ボンズとかスタードライバーで地上波でよくあれだけ描けたなって思う

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:50.16 ID:qrLzxPPz0.net
>>517
人員含めて作業効率のな
それを滅びると取るかはあなた次第だが、少なくともバッドな滅び方ではないと思う

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:16.48 ID:VuQ43QCO0.net
>>521
昔ながらの工場が近所で飛び込み営業するが如き程度のことはしてるんだろうね
それで儲かってないんだから寝てるのと同じことだよ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:20.03 ID:eei5d5bE0.net
>>407
制限なくても流行に流されるってのもあるしね
エヴァ→厨二ロボ
まどマギ→厨二魔法少女
ガルパン→萌えミリタリー
を色々みてきたし
韓国じゃ復習劇だの社会風刺だのが飽きられてるので
能天気(褒め言葉)な日本のアニメ映画が大人気だと聞いたな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:30.94 ID:qrLzxPPz0.net
>>519
一億と二千年後も生き残ってると思うわ

538 :名無し:2023/05/21(日) 10:32:36.86 ID:mzfYRXjv0.net
アニメに金出さないからなあ
どうにもならんよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:47.10 ID:Dj92cVjt0.net
こればかりは
巨匠手塚治虫先生の責任が大きいね

そうさせたテレビ局もエグい

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:13.47 ID:un6Vs4YI0.net
金が下に回らない構造だもん
それを辞めない限り無理だわ
上はリスクを背負ってると言うが、あまりにリスクに対するリターンがデカすぎるわ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:30.11 ID:mbtLsqAG0.net
>>532
値段を政府が制御したらいいと思うわ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:50.80 ID:lGLw9fTF0.net
>>530
よかった
おにまいは付いていなかった

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:15.69 ID:qrLzxPPz0.net
>>526
通報した

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:21.61 ID:yKIiNipW0.net
中抜きジャップ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:23.86 ID:X+RIOxjv0.net
>>530
なんで近年のアニメやゲームは欧州中世の世界観をモデルにしたものが流行りなんだろうね
ってずっと思ってたけど世界商戦を睨んでのことなんかな
日本人の自分には全然分かりづらいわあれ高校で世界史きっちり習って興味持ってないとあの空気感キリスト教的世界観も併せ日本に住んでててはわからんだろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:40.00 ID:KIxe4yZt0.net
>>520
そう思うだろ
制作委員会って談合しているから出資しようとしても入れるとは限らない
金を詰めば入れる訳じゃないんだな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:59.47 ID:wf4kSh5e0.net
アニメ業界に限ら無い日本の縮図だろ
利権屋中抜きが先ず半分獲ります→管理、監督業者がその半分を獲ります→現場は残りで材料、人件費、諸費用を賄います

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:13.10 ID:00+h3iIY0.net
声優モドキが腐るほどいるから
絵はこいつらに書かせろよw

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:16.57 ID:widt7LLl0.net
ゴミみたいな中抜き代理店潰せばいいんじゃね?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:19.29 ID:CYOMCRGe0.net
10年前に業界人が沈没しかかってるタイタニック号だと言ってたけどまだ変わってないのは悲しいな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:33.46 ID:Ik+dkmjK0.net
まったくヒットしてないのに分割2クールとかあるけど作らされる側は気の毒だなと思う

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:52.23 ID:OrPGfX9k0.net
だからこそアニメ制作会社自ら出資して制作してたからチェンソーマンは応援したかったんだよな
色々出来について批判されてたみたいだが

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:54.34 ID:/rsS0a9T0.net
アニメが好きでとか、この仕事のやりがいがあるからとか、そんな考えでやってるから駄目なんだろ。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:05.07 ID:R/OuxHxs0.net
ジャンプのバトルもん
マガジンのヤンキースポーツ
サンデーの恋愛もの
だけでええやろ
年3本くらいいいだろ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:11.95 ID:lGLw9fTF0.net
>>545
単なるなろう系からの一時的なブームだ。
気にするな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:16.56 ID:yNunoyGx0.net
>>539
手塚が開いた道を舗装もせずにその場しのぎし続けた業界が無能なだけじゃんw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:28.99 ID:uBxqEe9v0.net
>>534
滅びるとかはどうでも良いけど人員削減の波が来るのは当たり前だね

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:29.38 ID:NU4SEPCH0.net
>>532
原作者はクリエイティブだし作画監督や動画屋が知識や経験をフルに使う職業だし報われて欲しいなとは思うけど
末端のマウスカチカチやってる方々が収入で万歳する未来は来ないような気がする

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:30.80 ID:VuQ43QCO0.net
>>540
何故そういう構造になるのか?
簡単な話、下が辞めないからだよ
アニメ業界に限らず中小零細企業はそういう搾取構造になってる
それを維持してるのは結局のところ自分の意志でそこに留まる労働者のせい

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:32.89 ID:HxN1Bn5a0.net
で、今でも手書きで書いてるの?さすがにPC使うよね?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:34.51 ID:7HNeTDGI0.net
>>545
たぶん単純にゲーム異世界だからだと思うよ
和風ファンタジーよりゴブリンとかドラゴンとかのほうが話作りやすいでしょ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:48.59 ID:xH6YKZ780.net
アニメ爺「業界に問題があるんだ…きっと悪い奴がいるんだ…」

アニメ爺さぁ現実はアニメじゃねぇんだわ!
今までろくに金も落とさずHDDレコーダー完備で全録画だぁ!?
アニメ爺お前だよ!一円も落とさず愚痴とマニア気取りのお前が貧乏神だよ!!
今日も今日とて買いもしないディスク売り上げ語るお前が貧乏神だよ!!!

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:59.47 ID:DQVO81xH0.net
チャンネル増え過ぎで時間を埋められないからだろ。NHKなど1チャンネルだけでいい。再放送、通販、韓流なくしたら、どこも何も放送していない。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:07.34 ID:kPHyYWaH0.net
>>550
ずーーっと沈没しかけたまま運行するタイタニック号でいそう

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:11.78 ID:JfVxMGXm0.net
円盤もガチャも最初に価格設定したやつが悪い

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:14.95 ID:cKWZZgXM0.net
関わってないヒットアニメから利益配分したらめちゃくちゃになる

兼業アニメーターが爆発的に増えるから

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:18.51 ID:mLAgg5+Z0.net
>>550
むしろ悪化してて
放送1週間くらい前まで完成しないとかそんなレベルで放送落としてる回まで出てるからな
まー1クール分ストックしてそっち防衛してるうちに次クールの制作みたいにしないとどーにもならんね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:21.71 ID:JR1DOiGC0.net
製作委員会方式の仕組みも分からずに中抜き中抜き言ってる阿呆が何人かいるな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:22.48 ID:qrLzxPPz0.net
>>545
ファンタジーはある程度テンプレが確立してて誰でも手を出しやすいから

といいつつも底が知れてるのでガッチリ世界観考えてる名作には負ける

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:32.12 ID:yjPz0ByL0.net
>>530
乙。まさにそれ、あともう一つ「百合」

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:41.25 ID:i6+eF64T0.net
アニメ見ねえからどうでもいいわ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:50.81 ID:/dBzbpxO0.net
国は労基法守ってるかどうか、公正な取引が行われてるかどうかには興味あるけど末端の労働者が安い単価の仕事請け負ってるのまでは面倒見きれないよ
労組作って法律守らせるしかない

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:05.21 ID:Jj4OpHpr0.net
そもそもパッケージ買ってもらえないと死んじゃうみたいな収益構造がイカれてる

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:35.06 ID:JZwun/jr0.net
今のままでいいは
下手に給料なんか上げたら値上がりするしたまらん

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:40.73 ID:eei5d5bE0.net
>>467
アキバメイド戦争のロシア人キャラの声あてた人とか
wikiみると、ガチでそうだからなぁ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:50.52 ID:ctzJcBe30.net
末端アニメーターですらネトフリやディズニーに行ったら年収800万円だってよ

もう日本で働くのバカらしくなるよな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:55.34 ID:vBDfHkWj0.net
あのさ~我慢しようよそれぐらい
わがまま聴いてたら経営できないのよ
会社無くなったら困るの君たちだよね

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:59.73 ID:mbtLsqAG0.net
下請けや個人事業主への単価も制御しないとならん
国はまるでわかってない
国が制御しないから労働者が安いのだ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:10.01 ID:JR1DOiGC0.net
>>572
ここで問題になるようなのは雇われではなく個人事業主なんだわ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:10.01 ID:lqqAuVwy0.net
>>552
円盤売れなかったけど採算とれてるらしい
一応成功なんじゃ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:17.02 ID:BVWeK2da0.net
金は売上を増やさないと増える訳がない
海外ドラマは海賊版をほぼ取締り
月額制で安くドラマを提供するサービス(世界各国でローカライズされている)を
開始して大儲けして、巨額予算ドラマが作られるようになった

日本でもおなじことをやればいいとずっと前から指摘されてるけど
日本企業は日本国内でしかほぼやってないんじゃないの?
日本人は英語できる人材を重用しないから駄目

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:47.50 ID:68qPwJ9i0.net
>>545
和製RPGの世界をモデルにしたなろう系小説が流行ってるからだ

異世界転生といえばそれ みたいなテンプレが出来上がってる

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:52.42 ID:VuQ43QCO0.net
>>567
そんな余裕のない状態で仕事を受ける制作会社がアホなだけ
手塚治虫は24時間テレビのアニメを放送中に納品していたという話もあるけど、それを現代社会でやってるのはただのアホ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:52.46 ID:lGLw9fTF0.net
>>573
ネットフリックスみたいな契約だと製作会社がやる気を失っている、全てクソ作品になる。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:56.37 ID:qrLzxPPz0.net
>>557
まあ、減らないとパイの取り分が増えないしな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:00.56 ID:i6+eF64T0.net
アニメなんてエンターテインメントであって
嫌ならやめろの仕事だからな

アニメが無くても生活が困る人はいないからさ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:02.34 ID:amxHkSa20.net
トリガーみたく内容に開き直ってぶっ飛んだスタジオ増えてほしい

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:21.51 ID:Jj4OpHpr0.net
>>584
なぜ、やる気を失うわけ?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:21.76 ID:QJWbZ3ec0.net
辞めなよ辞めなよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:22.55 ID:R/OuxHxs0.net
クールジャポンやいうても売れたのスラムダンクですらアジア圏
キメノバが唯一の成功例で50カ国ギリてとこだろ
カジノがいいよな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:28.63 ID:X+RIOxjv0.net
>>561
疎いのでわかんねーw
最初に誰かその原型モデルを作った人というか作品があって他の全部それを模範に作ってるのかな
もし仮にそれならその原型って何?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:28.97 ID:p2CDcPW10.net
予算と利益はどこへ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:30.62 ID:T32ZJG650.net
>>576
仕事を貰う側だからだよ…本人達が主体になれば儲けは全部手持ちになる、アニメーター自体が転職して居なくなれば環境は自ずと変わる

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:41.21 ID:JDPAVjIP0.net
>>545
理由は二つ考えられる
一つは原作有りが多く、原作がただのオタクで創作力は無く、自分が好きな作品の模倣を作るから
もう一つは企画側が、売れる根拠が欲しいから
突飛な作品は、何故売れると思うのか、プレゼン出来ない
売れた実績がある原作者が突飛な作品を企画すると、制作側は宇宙猫みたいな面で聞いてるが、企画が通りやすい

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:41.99 ID:J3VFiJN10.net
昔と違ってデジタル化が進んでだいぶマシになったと聞いてるが

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:47.27 ID:PVKPZ+7h0.net
AI導入で海外発注やめて国内制作回帰でどうでしょうか

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:48.88 ID:P4elsNl80.net
ハッカードールのアニメ制作編の話はあれやっぱり実話だったのかね?🤔

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:56.40 ID:BVWeK2da0.net
>>545
RPGやゲームもほとんどが西洋が舞台だからだろ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:06.85 ID:KKpPT8d70.net
>>530
まあ、そういう作品を求めているのも宣伝でアニメ制作依頼するのも原作の出版社
なので数が凄い勢いで増えていく

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:12.85 ID:BWKcTwGi0.net
甘え

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:23.30 ID:mbtLsqAG0.net
結局下請けの社員などが損していることがこの国が没落する要因として大きいのだから個人事業主を救うのは必要なんだよな
できないならこの国に未来はない

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:26.74 ID:bUefTVFu0.net
しょーもないアニメばっか作ってるからじゃないの

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:40.97 ID:wf4kSh5e0.net
>>586
それ言い出したらスポーツ、芸能、全てだな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:44.86 ID:ctzJcBe30.net
>>581
経営者トップが老人が多いからだよ
日本の老人経営者は「月額制」をめちゃくちゃ嫌う
音楽もこれで日本は出遅れたでしょ


ただ日本でもU-NEXTはめちゃくちゃ頑張ってる 会員伸びてるし

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:48.86 ID:amxHkSa20.net
>>595
かわりに高画質化で大金かかるようになったからそれはそれで大変なんよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:49.80 ID:fKRIJcD00.net
そう言えばアニメならyoutubeにクソほど上げてるヤツから搾り取ればいいんでね

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:01.07 ID:Y2Th7UP10.net
中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州が3万4062元(約52万円)で北京では3万元(約45万円)だった。
牽引しているのはスマホなどのゲーム産業の動画だ。
中国ではデッサンなどの基礎技術を4年ほど美術大学で学んだ人がアニメーターになる例が多い。

日本では正社員として働くアニメーターは就業者の14%で半数以上は委託契約のフリーランスだ。
業界団体の調査によるとアニメーターの平均年収は440万円。新人は年収が約110万円という調査もある。
請負単価は下がり続け、時給換算では100円を切るとの数字も聞かれる。
やりがい搾取を前提にした業界で人員の育成もままならず技術の空洞化が進みつつある。

今後はアニメ産業は中国など新興国に移って、日本のアニメ会社はその下請けになるのではないか?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:06.65 ID:wXFku2Gf0.net
嫌なら辞めろ
替わりはAIがいる

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:17.19 ID:X+RIOxjv0.net
>>594>>598
なるほど。その模範の原型となる代表的作品名が知りたい

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:19.20 ID:kPHyYWaH0.net
1年くらい前かに駅とかで大々的にネトフリの全世界同時のバブルとかいうののCMしてたなその後全く聞かなかったけど

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:20.13 ID:/dBzbpxO0.net
>>579
それはあまり関係ないと思う。個人事業主がまとまって声上げるだけだよね?交渉の窓口を一本化するだけでしょ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:43.36 ID:sPxOqGGA0.net
あーあ…これでこの業界も死ぬな
他の業界がこうした間抜けなことして廃れたの見てないのかよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:54.95 ID:BVWeK2da0.net
>>604
U-NEXTとかDアニメとか
海外各国でローカライズしたサービスをやらないと駄目なんだよな
ネットは世界規模の事業という意識が足りない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:56.00 ID:lGLw9fTF0.net
>>588
とても安い製作コストで、その後大ブレイクしても収益は全てネットフリックスに行く仕組み。
完全な単なる下請けで、ブレイクしてもキャラグッズでさえ売り出せない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:09.03 ID:2ruoi3Cb0.net
カネと一定の距離を置いてやってた方が
現場の人間には良かったんだろうなあ
単なるカネを抜きたいだけの輩がからみだしただろうから

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:19.65 ID:W28y8IOr0.net
もはや新作を作らなくていいんじゃないか?
金になりそうなものだけで
既存だって全部見れて無いし

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:28.57 ID:7MJXet+m0.net
>>546
そこはやっぱ組合作るしかねーよ
ある程度の人数集まった組合なら話聞かない訳にはいかなくなる
あとは自分も金主を引っ張ってくる事だね

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:35.22 ID:5cFH03+Q0.net
電通「だが断る」

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:35.63 ID:7HNeTDGI0.net
>>591
原型を言い出したら切りはないんだけど
誰もが知ってるドラクエやFFも西洋ファンタジーがベースだからね

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:57.61 ID:XgLn9Soz0.net
破綻なくして創造なし!

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:00.03 ID:Jj4OpHpr0.net
>>614
それは安い制作費で請け負うのが間違ってるでしょ?
アニメ関係ない話で全ての業界で言える話

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:04.53 ID:hg6l/7240.net
>>550
ブラック企業で働いていたらいつの間にかスケルトンになっていたんだが、この作画が終わるまでは滅べません!
 
いつの間にか1000年経って人類が終わっていた件、人類のいない世界で作画無双
 
次のなろうアニメ化はこうかな?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:08.87 ID:ctzJcBe30.net
ただこういう指摘もある

「日本人アニメーターが海外で必要とされているのは今だけ
日本人のアニメーター技術は素晴らしいからそのノウハウをAIに覚えさせて再現できるようになったら、日本人アニメーターも捨てられるだけ」

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:09.98 ID:SaGX0+Ph0.net
>>14
再生数どれだけ稼げるかわからんものを
配信前まで足掛かり3年作るんやぞ
そこの予算はどうやって捻出するんだ?
関わってるスタッフ何十人いると思ってるんだ?

今は金策で中国配信は利権はそちらで買取でって金もらってるんだぞ。
スタッフ1人から数人で済むYouTuberでないんだわ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:12.53 ID:amxHkSa20.net
そもそもネトフリは金を借してるんだから
制作側にバックが少ないとか言われても困るやろ
その代わり予算二倍くらいにしてくれてるんだし

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:32.76 ID:/rsS0a9T0.net
労力や人件費がかかるなら、売り出す時の価格設定に上乗せすればいいだけ
てか、一部のオタクしか知らないようなアニメなら給料低くて当たり前だろうに、需要に対する供給が過剰な印象。声優も多すぎるから給料少ないだけだろ。

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:37.18 ID:mbtLsqAG0.net
下請けが破綻しているから国がおかしくなった
国が介入しないと治らない

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:37.90 ID:lqqAuVwy0.net
>>607
やたら中国中国言う奴おるけど
今の体制下で面白いもん作るの無理だから
ほんのたまにそれなりに受ける物は作れるかもね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:41.76 ID:RFZ73CzH0.net
>>88
「平均」ってことは宮崎駿とか庵野とかの大物アニメータも含めての平均だろ
平均値じゃなくて中央値を知りたいものだ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:46.45 ID:cP5C8Dgl0.net
金がかかるのに毎年すごい本数が制作されてるらしいが
どうやって利益を得ているのか謎すぎる

総レス数 1008
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200