2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ業界】「現場の疲弊は破綻寸前」 監督、声優らアニメ関係者が業界の課題解決目指す団体設立 ★3 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/21(日) 08:26:59.31 ID:vn6F5GYu9.net
「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の理事を務める(左から)ヤマトナオミチさん、甲斐田裕子さん、植田益朗さん、北尾勝さん、咲野俊介さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230519-00000096-asahi-000-2-view.jpg

 低賃金や長時間労働などアニメーション業界の課題解決を目指す団体「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」(NAFCA)が発足した。19日に記者会見が開かれ、設立に携わった監督や声優らアニメ関係者がクリエーターの不遇な状況を訴えた。

【写真】「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の会見で語る、理事で声優の甲斐田裕子さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影

 「制作現場は夢を育むファクトリーとはほど遠く、体力、気力の限界を『この仕事が好き』という作り手の思いで支えている状況。現場の疲弊は破綻(はたん)寸前と言っても過言ではない」

 団体の代表理事を務める植田益朗さんが会見でそう切り出した。アニメ制作会社「サンライズ」常務や「A―1 Pictures」社長、「アニプレックス」社長などを務めてきたアニメプロデューサーだ。

 日本動画協会の「アニメ産業レポート2022」によると、2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長。一方、業界ではアニメーターらの低賃金や長時間労働、中小スタジオの不安定な経営状況などの問題も指摘されている。

 植田さんは「日本のアニメーション現場は貧困を覚悟しなければ飛び込めない場所であり続けてよいのか。働き方改革で雇用の形態に厳しい目が注がれる中、行政からメスが入るまでこの状態を放置していいのか」と団体設立に至った問題意識を語った。

5/19(金) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58399bc6e7c50e5875830b6d4dd3c928644e218

★1:2023/05/20(土) 23:39:27.36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684606733/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:27:15.84 ID:JAj8RRPe0.net
無理

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:28:40.20 ID:c2X5tSLE0.net
赤松なんかを支持してるような馬鹿共なんてどうなっても別に構わないけど

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:28:46.29 ID:0sRhqH1q0.net
15~6年前~10年前位迄がピークだったな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:29:01.04 ID:yjPz0ByL0.net
【製作委員会の問題点】
↑アニメの主導権を握りたい!
テレビ局、(玩具メーカー等)スポンサーなど

海外などからの出資が増えても
現場(アニメ製作会社)には行き渡らない。
製作委員会内で権利を独占できるように
予算を頭から決めてしまう。

では、余った出資金は?
他のアニメを作らせる←アニメ乱立の原因
https://youtu.be/et37JqKS7EQ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:29:03.52 ID:aIEdBXBL0.net
好きでアニメ屋やってんだから嫌なら他の仕事せーよ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:29:15.74 ID:bQocbmpK0.net
利益分配がおかしいのは昔から言われてた
LGBTよりこっちを先に法制化したれよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:30:21.42 ID:s5fpX6b50.net
ブラック高畑がやり尽したからな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:30:51.18 ID:S+ql7FUY0.net
電通やテレビ局に抜かれまくった結果

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:31:26.63 ID:Y5ieqtuB0.net
法律で是正したら
先ずは失業者が出るだろうが
まあ仕方ない

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:31:31.15 ID:JhzGpM2O0.net
現場疲労はショート寸前
今すぐ変えたいよ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:31:32.94 ID:xT8nc7u00.net
ウチの病院も理事長(非医療者)がバカで、
現場は破綻寸前。
3ヶ月で看護師が20人辞めるって異常だろ。
病床数は200弱。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:32:08.92 ID:PGHTX16H0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7px8wx2THrc

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:32:48.88 ID:cjK27NTS0.net
中抜き屋を噛ませるからダメなんだろ

作ったアニメはYouTubeで公開するとかすりゃ良い
勿論英語吹き替えも時前でやってな
莫大な金が舞い込むぞ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:33:24.18 ID:hDz3F0os0.net
マンガなんて読みたいと思わない。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:33:48.24 ID:kEEO+2+v0.net
アニメーターは低賃金で働けとアニオタが叩くんだから話にならない

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:33:49.16 ID:v1N6eWIJ0.net
>>3
赤松は成功者にだけ支援とかいってたな。
どこがクリエーター支援なんだか。

やりがい搾取業界で最低賃金以下の給料だったんだろうけど、円高で一気にぶっ壊れたのかもな。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:34:11.17 ID:Y5ieqtuB0.net
薄給に耐えながら乳揺れパンチラに命をかける
嫌いじゃないぜそんなバカ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:34:11.26 ID:fF/VLzsi0.net
中抜きとか言うなら直接フリー集めて制作の中抜きを排除するのがいいね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:34:37.12 ID:TcLy6tFf0.net
じゃあ辞めろよ

以上


馬鹿か?こいつら
金出せないならやるなよ
工場や介護に行かせろ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:34:44.75 ID:7gpxCly10.net
後から後からうじゃうじゃ湧いてくるから
知らんwww

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:35:19.33 ID:CpOIbQaR0.net
>>5
これまさしくアベノミクスやん
日本の社会構造そのものw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:35:32.34 ID:pbwViBL10.net
国策を潰すのが日本

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:35:45.17 ID:/fGfjTdI0.net
普通に安売りしすぎ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:36:36.61 ID:1G6tMV4H0.net
(´・ω・`)最近アニメって見てない
唯一見てるのは鬼滅の刃くらい

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:38:24.54 ID:9RwK2jV90.net
当たらなければ赤字、予算を掛けても当たるとは限らない
売れるアニメはごく一部
よって数を打つしか手がない

で、どうやって解決すんの
利益を生まないのに待遇がよくなる訳がなし

てか実績のある監督だの作監は稼いでるだろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:38:49.62 ID:xH6YKZ780.net
バカな老害アニメオタク爺が儲かってるに違いないんじゃ!って
お前今までアニメに金落とした自覚あるんか?
それで4chanレベルの超特殊レア外人見て世界で人気だって信じ込む狂気
貧乏ホルホルアニメ爺と日本没落は割と相関性高いだろうな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:38:49.97 ID:odqWCFAa0.net
糞パヨ団体は全力でつぶすべき

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:09.79 ID:2Pu6tJ2n0.net
お前んとこ散々ブラック言われて死人も出してんのになんかすげーな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:18.55 ID:NUGn2lou0.net
みんな安月給で無理矢理に何の為に生きてるのか疑問に
も思えないほどの過労で働いてます

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:21.20 ID:v1N6eWIJ0.net
スマホ料金は政府圧力で変えさせたんだから上からの圧力で変えさせることはできる。
ただし理想的な構造がわかってないと業界がぶっ壊れるかもしれないが。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:26.94 ID:rS3bLdIl0.net
俺深夜アニメ全部見てる真性のオタクなんだけどさあ
コロナが始まった2020年の夏クールとか、アニメの本数ガクッと減ったんだよね
それが今では元通り、というかさらに本数増えてる
つまりそういうことなんだよね

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:30.52 ID:Y5ieqtuB0.net
当たるか当たらんか解らない原案に金を集めなきゃならないから苦労る

ここら辺菌類以外の農業が会社方式でできない理由と似てるような気がする

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:43.83 ID:mLEiHOCf0.net
これからはAIがアニメーターの仕事奪いそうだよね

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:40:05.34 ID:3E2obUBD0.net
供給過多すぎないか?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:40:13.53 ID:K233IFfz0.net
アニメスタッフの賃金が増えても視聴者は困らない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:40:22.74 ID:KJZniqRK0.net
毎週放送という縛りに囚われすぎ
数が多すぎ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:40:39.04 ID:aIEdBXBL0.net
本気で社会保障考えるなら庵野みたくそういうスタジオ作って雇ってやれ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:41:01.22 ID:u/c5g3jP0.net
>>34
奪う?やるやつがいないんだからそうすればいいじゃん

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:41:35.35 ID:tKeVllbB0.net
10年くらい前はマイクール5本くらい録画して、それから最後まで見るの決めていたけど
今ではよほど懐かしいやつ(バスタード)とか元の投稿小説の原作を連載時から読んでいたとかでないと
チェックすらしなくなっていた

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:42:10.84 ID:yzyrfiW60.net
脳死アニメを減らすとか?原作の宣伝にしかなってないとか。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:42:15.97 ID:Gi55JJnH0.net
LGBTQの次はアニメ法だ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:42:33.21 ID:7MJXet+m0.net
クリエイターは自ら発信しないとな
できるようになってきてるんだし

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:43:43.19 ID:ZV5BElv/0.net
全部黒字アニメなら分かるけど赤字だとな
ガンダムは交渉できるかもしれんが

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:44:19.41 ID:AY7TWysP0.net
アニメーターは生活大変そうな人多いけど声優まで税の優遇はしなくてもとは思うんだが
タワマン住んでたり外車乗り回してたり経費で高い服買ってる奴多いし

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:44:26.96 ID:Hk6CaQEp0.net
アニメって何十本も放映しててそのうち人気出るのは精々数本だろ?
破綻寸前ってまだ破綻してないと思ってるの?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:44:41.00 ID:mWoLXHSz0.net
奴隷がなんか言ってる

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:45:02.66 ID:oljNFC9y0.net
あれ?
こー言うの神谷明立ち上げようとしたら潰されたんじゃ…

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:45:14.51 ID:aIEdBXBL0.net
そもそも濫立やめればいいのにね
ちょっと売れたらアニメ化しすぎ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:45:21.60 ID:4dwlXpVs0.net
あまりにも 供給過多すぎる
本数は今の半分ぐらいでいいと思う

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:45:23.47 ID:AEzLXi+X0.net
配給会社にとっちゃギャンブルみたいなもんでしょ
ギャンブルで赤字とか黒字とか言ってもしゃーない

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:45:41.12 ID:3wyPAigX0.net
アニメ産業を健全化するつもりがあるなら国が法整備するべき
アニメ制作会社に出資の有無に関わらず著作権的な権利を与えて2次収益を得られるようにするとかね

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:46:30.21 ID:kh6G14K40.net
アニメ文化は必要ない
これのせいで現実世界で彼女を作らない若者が多い
少子化に拍車をかけてる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:01.14 ID:yjPz0ByL0.net
>>49
>>50
出資者からの予算を使いきるためだよ
https://youtu.be/et37JqKS7EQ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:12.02 ID:tXxDoC660.net
>>9
電通やテレビ局はカネ出してる側なのに何を抜くんだよ
中抜きしてるのはアニメスタジオ
アニメスタジオが出資者から何億円か受け取って低賃金でアニメーターを働かせてる

電通やテレビ局はそれで出来た作品の著作権を得る
だから配信とかで儲けてるのは、当時出資した電通とかテレビ局

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:19.99 ID:4dwlXpVs0.net
日本ではゲーム、漫画と並んで
世界が注目してる日本の産業 なんだし
頑張って作ってる人たちが、もっと報われてもいいと思う

今みたいに低賃金奴隷労働で才能を
すり減らしていく っていうのは
労働形態としてイカれてるよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:40.05 ID:aIEdBXBL0.net
ネトフリがホイホイ金借してくれるから飛びつきすぎ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:48.92 ID:LHLqilyL0.net
嫌ならさっさと辞めなよ
代わりはたっぷりといくらでもいる

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:47:49.96 ID:FXQuW4WN0.net
まず粗悪濫造を見直せ
もう異世界転生とか飽和状態でヒットの可能性ないだろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:48:06.66 ID:lXLZ5e/T0.net
テレビ番組は無料
テレビでやってたアニメももちろん無料
お金払ってまで見るもんじゃない

つまりテレビは悪い文化

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:48:26.23 ID:4dwlXpVs0.net
>>58
もう、そういう時代じゃないんだぞ
人材も 人員もずっと カスカスで 限られてる

62 :高柳晋作:2023/05/21(日) 08:48:28.99 ID:OYDVJjGg0.net
アニメ歴35年ぐらいだけど今まで一度もDVDとか原作とかグッズ買った事無いかなぁ
アニメって無料で勝手に流してる趣味みたいなもんだしそりゃ儲からないよね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:49:23.03 ID:ZuiHVGzS0.net
>>49
アニメ制作に2,3年ぐらいかかるとすると売れそうだと思った時には
企画立ち上げないと旬を逃すという考えなんじゃない?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:49:24.04 ID:vEOUxy8t0.net
>>1
CG作画のシーンが出ると必ず、なんだCGか、って言ってくる奴がいるんだよな
あれ意味がわからないんだけど
誰か教えて

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:49:51.98 ID:aIEdBXBL0.net
嫌ならチャイナに流れればいいとか言ってた人いたけど
好きでやってる連中じゃ別に中国行っても需要は無さそうだな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:50:23.53 ID:4dwlXpVs0.net
>>59
それに 尽きる
なろう系を映像化して粗製乱造するのは
人材の無駄遣いも いいところだ

リゼロとか無職転生とか
ああいトップクラスの作品があるわけだから
その下に100作品もぶら下がってるのはおかしい

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:50:41.30 ID:BAsTH8oH0.net
アニメ屋やってあげてんだから感謝して金よこせって事か

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:50:42.29 ID:pkEhDxe50.net
>>61
作らなければいい
本数減れば1本あたりの収益が上がるだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:50:51.19 ID:zkGFFpEg0.net
漫画家は真似できないスキルだから儲かる
アニメーターは誰でもできるから儲からない単純だな
難関の国家資格資格にすれば解決

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:01.21 ID:FlXAAzla0.net
もうどこも変わりなんて簡単に見つからないって…働いてればわかる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:01.88 ID:xH6YKZ780.net
角川がフロム買収してエルデン当たって爆儲けした金が
角川やバンナムからアニメに流れ込むと思うと
その搾取構造に激しく胸が痛みます!!!

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:02.88 ID:1oRVRult0.net
誰が儲けてるんだ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:48.42 ID:YW6zrCW20.net
そのうちにAIを駆使して数人が数ヶ月でワンクールを作るって形態になっていって解決すんじゃねえかな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:54.15 ID:Dz6LkTSv0.net
ちな寄生虫ゴキブリ公務員なら税金でお気楽に同人誌以下のクソ勘違いゆるキャラごっこで年収800万
当然税金利権でスタートイコールゴールだから出来不出来やクオリティや反応一切関係無く
自己満足クオリティでも収入保障
え?じゃあ寄生虫ゴキブリ公務員の漫画アニメ系の業務は貧困アニメーター企業に委託してくれりゃいいじゃんって?
やだなあこんな美味しい税金利権寄生虫ゴキブリ公務員様が譲る訳無いじゃないですか~

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:59.05 ID:uyPst/6S0.net
どーせまた貧困ビジネスで中抜きチューチューする
パヨク団体なんだろーなー

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:52:07.24 ID:ZV5BElv/0.net
>>72
ジャンプ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:52:13.31 ID:utLSDG8O0.net
売れない芸人や役者も同じでしょ
夢でお腹いっぱいになれないなら辞めて稼げる仕事につけばいい

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:52:15.53 ID:aIEdBXBL0.net
まぁ賢い連中は本業以外できっちり稼いでるしアニメ業界だけ主張されてもな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:52:56.65 ID:pncDB1Dz0.net
しょうもない作品ばっかり作って勝手にしんどいって言われても困ります

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:53:34.53 ID:VDy+G5jR0.net
配信がメインになりブルーレイが売れなくなってお金の流れが変わったんだから
製作委員会方式のお金の取り分を変えるしかないんじゃないの?

これに関してはもうどうしようもないでしょ

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:53:50.00 ID:PmWnhcQm0.net
ジブリ見てるとトップだけ金持ちだね

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:07.33 ID:2DaOQede0.net
>>45
声優だってアニメに声入れだけでは稼げないのは単金設定でわかってると思うが
BDDVDのCMの声入れだけ製作委員会が単金設定バグらせてるからメインキャラやってるやつらだけ圧倒的に稼いでる図式

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:08.81 ID:Xf7a+3kE0.net
やりたいことを仕事にしてんだから国に泣きつくのはおかしい

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:47.27 ID:AsJTeodp0.net
低賃金で募集してもたくさん人が集まるから低賃金のまま。
さほど市場が大きいわけではないのに、人の供給が多すぎるわけ。
まずはアニメ関係の学校を半分潰せば良い

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:48.64 ID:6cqey14N0.net
>>19
中抜きって何?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:50.34 ID:AB6Fe64s0.net
職域横断的な労働団体を作るのは結構なこと

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:00.36 ID:xJTr6MU+0.net
ヲタが直接寄付できる制度ないの?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:04.07 ID:zkGFFpEg0.net
アニメーターの平均年収は440万だとよ
漫画家のアシスタントより稼いでるだろ何が不満なんだ
ナメてるなこいつら

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:22.65 ID:tXxDoC660.net
>>80
円盤から配信になってもおカネの流れは変わってないわ
どっちも出資者が儲かる仕組み

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:23.84 ID:eei5d5bE0.net
本数が多すぎるよ…
らき☆すたとかキスダムやってたときは追えたけど
もう、ぐんまちゃんとこのすば位しか追えん

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:30.84 ID:n42+4TVQ0.net
>>79
作品一本あたりの制作費として現場に支払われる金額が安すぎるから
粗製濫造しないと賃金が払えないってことではないのかね?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:31.61 ID:aIEdBXBL0.net
昔の声優はマジ薄給だから積極的にトークショーやツアーとかやって稼いでたなぁ
まぁそういう実力があればこそではあったが

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:45.70 ID:yjPz0ByL0.net
>>55
テレビ局などが製作委員会を作って
権利をにぎる。
アニメ製作会社は下請け。

出資者の金は製作委員会内の独占が
損なわれないように配分され、
余剰金は別の企画(アニメ)に回される
↑アニメ乱立の原因

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:39.16 ID:6cqey14N0.net
>>27
老害って何?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:43.17 ID:si3f5TE80.net
疲労回復のドリンク無償支給を組合が会社に要求すればいいんじゃない

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:50.64 ID:EJFR53LM0.net
うる星やつらのリメイクは糞
はっきりわかんだね

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:57:02.70 ID:aIEdBXBL0.net
>>88
労働に対する対価が釣り合わないって言ってるんでしょたぶん
好きでなった職業で何ぬかしてんだとしか思わないがな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:57:23.75 ID:kjdZc6Kj0.net
アニメ業界もそうだが奴隷待遇でもなんだかんだで働く奴がいる限り無理だろw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:57:53.60 ID:vbrCdqxe0.net
>>6
流石富野さん
禿げた頭が下がりますよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:58:18.18 ID:oSrwudHt0.net
もう放送前にパチンコかパチスロに使われるのを決定させて
メーカーから資金援助受けてからアニメ制作するしかないな

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:58:19.45 ID:z0MHIzxE0.net
もう破綻しているじゃないか。
魔王学院のアニメなんか6話で停止したままだし。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:58:42.05 ID:EjhG8syq0.net
もともと好きな人が超過労働と低賃金で持ってた業界でしょ
嫌なら辞めろ的な
そんな場所に夢も希望もないことを認識しないとw

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:59:06.78 ID:HDrn06zl0.net
画像生成AIによって、奴隷アニメーターは低賃金・長時間労働の仕事から解放される。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:59:09.80 ID:yTr5f9a60.net
アニメをいきなりyoutubeで公開すれば、海賊版駆逐出来るよね?
なんでしないの?

TVと同じで広告料だけで製作人を養ってあげなよ
有料で見せようとするから海賊版にまるごと利益取られるんでしょうが

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:59:48.96 ID:uYdSXwUO0.net
は?公金チューチューする為の社団法人やろ?

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:13.04 ID:eei5d5bE0.net
>>93
最近は中国の配信サイトも出てきてるよね
中国人が金出すとパンツや乳がカットされて萎えるんだわ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:30.84 ID:C1mE94uB0.net
現場が持ちこたえるから何年も破綻寸前なんだよ
さっさと破綻すればいい

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:31.08 ID:aIEdBXBL0.net
>>103
そのうちマジでフルAI作画とか出てきそうだな

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:00.86 ID:qrLzxPPz0.net
だったらまず数を減らすことからだな
パイの奪い合いになってる

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:06.44 ID:zkGFFpEg0.net
>>97
運送屋で週一休暇毎日12時間働いてた頃の年収がちょうど400万ぐらいだったわ
世の中なんてそんなもん

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:44.46 ID:cKWZZgXM0.net
最低賃金なんてやったら大手は仕事来るのか?
安い制作だけになりそう

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:48.86 ID:ZuiHVGzS0.net
>>104
海外も含めて配信業者に配信権売った方が広告収入だけより儲かるんじゃね

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:23.70 ID:tXxDoC660.net
>>55
もっと言えば、アニメスタジオが低賃金で働かせないと他のスタジオに仕事を奪われる
それどころか製作委員会が新しいアニメスタジオを立ち上げるのを後押しして後発に仕事をとられる

結局は他人のカネでリスクをとらずにアニメ作り続けてる限り劇的には給料あげられない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:38.52 ID:YasGEO6b0.net
なろうアニメ多いな
やってる事ほとんど変わらんしw

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:47.33 ID:KfG18uil0.net
パヤオがキレた声優がティンティン舐めてた頃に比べたらマシやろ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:50.85 ID:iIZ51yjb0.net
クレジットみるとほとんど中国人だけどね

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:11.00 ID:C1mE94uB0.net
>>104
権利会社と制作会社の区別つけような

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:42.50 ID:z/49gB/E0.net
平均値で語る人は中央値という概念を知らないのな

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:42.80 ID:eJBf1XJz0.net
アニメ業界ですら給料3割アップってのをどっかで見たけど

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:59.28 ID:qrLzxPPz0.net
>>38
京アニやジブリ含めて数社くらいしかないよねそういうとこ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:59.56 ID:pbq5Tzrm0.net
コヤマってケーキ屋もそうだったけどやりがい搾取ってやつか
これから先目指す人も減って廃れそうだな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:04:08.25 ID:Y5ieqtuB0.net
FFやらバイオハザードなんか実写っぽいCGアニメが試験的に作られてたけど

失敗かな?
https://m.youtube.com/watch?v=--H0qUcV2Uo

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:04:20.42 ID:qlIWoF0+0.net
アニメ業界に限らず全国各地の各分野各業種で
現場とか下の人達とか庶民とかボロボロで滅茶苦茶だしなあ
昨日今日の話でもなく失われた何十年の積み重ねで
あの問題この問題と絡み合って繋がっての負の連鎖の悪循環でだしなあ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:27.55 ID:9RwK2jV90.net
マンガも儲かるのは売れた作品の作者だけだろ
アニメーターってマンガで言えばアシスタントや

つまり売れた作品の利益で売れない作品作った人を養えって話
まあ普通の会社と同じだが、スポンサーは納得せんわな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:28.71 ID:qrLzxPPz0.net
>>82
俳優業から枝分かれしたんだから当たり前やろ
声優は職人ではなく人気商売や

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:52.50 ID:msB/QvEB0.net
もう癖になってるんだろ
根本変えないとダメだね
上に立つ奴が意識変えて実践しないと

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:05:52.67 ID:PhLGrxEU0.net
>>120
結局の所雇う側は損したくなからな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:01.65 ID:wS/F696K0.net
元々のブラックに少子化対策失敗による人手不足が重なって地獄と化してる
恨むなら自公政権を恨め

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:10.84 ID:C1mE94uB0.net
>>123
本来なら潰れる会社をデフレで延命してただけなんだよ
だから今後は倒産ラッシュになる

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:22.26 ID:XsvC5yxH0.net
中抜きするだけで創造性のない電通みてーな寄生虫が
のさばってるのが日本の不況の元凶よ
価値創造してる人にこそ金が行き渡らないとな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:38.37 ID:ONOR7FuB0.net
>>108
声優の声はかなりのレベルまでAIで作れるそうだから、
そんな遠い未来では無さそうだ。
https://www.j-cast.com/trend/amp/2023/03/31459056.html

下手すりゃ今年中にどうにかなるかも知れん。

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:51.59 ID:Hk6CaQEp0.net
声優ってこの手の業界にしては珍しく賃金体系キッチリ決まってるんじゃなかったっけ
それがインフレに追いついてるかは知らんけど

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:07:59.08 ID:FlXAAzla0.net
夢って金儲け含むだぞ 

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:08:00.33 ID:7MJXet+m0.net
>>103
AIオペレーター、手直し要員としてさらに低賃金になるんじゃないの

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:08:03.58 ID:qrLzxPPz0.net
>>98
裏なんか知れ渡ってるはずなのになんでまだきらびやかな仕事だと思うんだろうな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:08:14.56 ID:lYt1q1bn0.net
雇われの奴隷階級が経営者目線で賃金アップに反対するんだからオワコン国家そのものだわ

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:08:56.71 ID:P0cZ4Oxy0.net
今の時代木っ端のアニメの声優やるよりバーチャルアイドルで投げ銭もらってるほうがええよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:09:15.67 ID:lYt1q1bn0.net
>>109
この人
人手不足で賃金が上がらない事に疑問を感じないらしい

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:09:41.80 ID:QTwmuzCb0.net
3ヶ月毎に25本近くのアニメやっても全部見れるわけない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:09:42.37 ID:uAoOeWXg0.net
アニオタ声オタどもが市場規模とか自慢する割には末端に行き渡らないよね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:10:09.19 ID:C1mE94uB0.net
>>136
なら賃上げ交渉しろよ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:10:22.61 ID:k/bLmkp70.net
>>132
未だに年功序列だしね
人気声優でも声優業以外で稼がないと無駄

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:10:37.98 ID:qrLzxPPz0.net
>>138
アニメーターは不足していないぞ
業界の中抜きも問題だがあとからいくらでも補填がきくぐらいに増えすぎたのも問題

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:11:27.83 ID:cKWZZgXM0.net
昔と違って人増えたから本数減らせば
異世界に全部淘汰される

なぜ自分が残ると思った?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:11:47.26 ID:KIxe4yZt0.net
>>14
正直、今なら独自ネット配信で中抜きテレビ局を通さない方法も可能
その方が自由にアニメを作れるから団体を作ればいいと思うが
一番の問題は優良コンテンツ作品をどれだけ握れるかの勝負次第だね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:12:11.69 ID:52I1vg2j0.net
介護や運送は人手不足だから、そっち行けば良いだけ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:12:12.98 ID:iay5kiAq0.net
製作委員会方式やめたら?
金は集まるけどヒットしても貰いが少ないだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:12:40.92 ID:V8iVUeTd0.net
中抜きしてるのは誰だ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:13:06.69 ID:C1mE94uB0.net
業界で組合作って安い仕事受けないようにすれば済むんだけどな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:13:19.62 ID:k/bLmkp70.net
>>147
委員会方式じゃないとお金集まらないから無理でしょ
ヒット確約された大手じゃないと出し渋る

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:13:39.31 ID:jZcv1MFQ0.net
ポップカルチャーとして世界中で人気で外貨獲得にも貢献している
にもかかわらず文化庁が保護をしないから限界を迎えている
おまえら文化庁とか大げさと思うかもしれんけど
外貨獲得は勲章もらってもいいレベルのアニメやマンガもあるだろ
ビートルズと同じだよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:13:40.01 ID:74kGfenk0.net
制作本数多すぎないか
あんだけ作ってたら大変だと思うわ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:13:46.05 ID:Q7TxG+4J0.net
アニメの本数が多過ぎだからじゃないんですかね?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:14:52.02 ID:F9Tmq+VP0.net
>>139
需要に対して供給が飽和しているのも事実だよな
どうせ話題性の高い作品しか見ないのに、何処に需要があるのかも分からない作品が企画されて、ヒットしない事を承知で作らされる

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:14:54.64 ID:o3P8xViw0.net
>>136
ネトウヨは怒りのアニメ鑑賞

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:01.25 ID:tLbHHYX40.net
>>14
YouTubeで無料公開したらどうやって利益取るんだ?
再生数数千万単位行けば儲かるのか?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:06.96 ID:jZcv1MFQ0.net
反社と仲良く酒を飲むような歌舞伎役者に税金あげてる場合いじゃねーだろ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:07.18 ID:SzTtGr/O0.net
とりあえずなろうから作るのやめろ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:21.12 ID:Y5ieqtuB0.net
MMDは歌えても台詞喋れないんだよな
個人でやってる人は声優雇えないし

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:44.79 ID:qrLzxPPz0.net
>>151
ビートルズクラスだとドラゴンボールくらい稼がないとな

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:12.88 ID:FlXAAzla0.net
多い割に途中で録画止めるものばかり 
異世界物が残った事がないんだよなぁ みんなは好きだねぇ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:13.75 ID:P3NSk6xr0.net
>>150
ロボット物でも大きな予算つけるためには
プラモ売るためにガンダムにしないとダメなのが現状だしね
水星とか鉄血は本来はガンダム名乗るようなストーリーではないけどね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:30.71 ID:5BHLFCYs0.net
需要に供給が飽和?
市場規模は2.7兆円まで増えているのに何を言ってんだか

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:42.85 ID:tXxDoC660.net
>>147
貰いが少ないんじゃなく、ヒットしても貰えない
貰えるのは次の仕事

でもそのカネを集めるのが一番大変だから製作委員会に従ってるんだよ
カネもらえて好きなアニメ作ってるんだから低賃金でも我慢しなってのが今のアニメ業界のスタンス
嫌なら同人アニメでもなんでも作ればいい

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:47.91 ID:C1mE94uB0.net
>>159
もうAIで声の変換リアルタイムでやれるんだわ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:02.86 ID:yjPz0ByL0.net
>>145
ufotableはジブリになりたかったのかな?
【作った分だけ赤字が増える】
鬼滅の刃アニメ制作会社が脱税した理由
https://youtu.be/C8DBLPF0vOg
※脱税は絶対に駄目!

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:09.23 ID:qrLzxPPz0.net
>>149
競争だから受けるなって言っても自分の飯のために抜け駆けするやつが必ず出る

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:27.30 ID:cKWZZgXM0.net
広告スポンサーもつかない深夜アニメの赤字祭りが現実

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:31.59 ID:/Zq3ANjp0.net
春アニメどうしちまったんだと思うほど面白くねえ
もうやめたほうがいいんじゃね?

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:46.35 ID:5BHLFCYs0.net
アニオタは円盤の売り上げが全てなのかな

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:18:19.70 ID:qrLzxPPz0.net
>>162
ガンダムはアナザーに切り替わってから何でもありだよ
そろそろ受け入れたほうがいい

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:18:31.15 ID:yjPz0ByL0.net
>>152
>>153
出資者の予算を使いきるため

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:18:39.94 ID:C1mE94uB0.net
>>167
そういう奴はハブるしかない
アメリカの映画組合なんかそう

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:19:26.93 ID:MdaASIuj0.net
電通通すのやめればー?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:19:37.94 ID:qrLzxPPz0.net
>>173
そうだね
いくら自分の夢だからと安売りなんかしてほしくないし

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:19:51.03 ID:Dz6LkTSv0.net
ゆるキャラ担当寄生虫ゴキブリ公務員「いや~アニメ漫画コンテンツは儲かるわ~」

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:03.12 ID:KKpPT8d70.net
アニメで儲かるのはアニメ制作を依頼する会社
制作されたアニメの利益はアニメを制作依頼した会社のもの
アニメ制作会社はアニメ制作分の報酬しかない

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:06.35 ID:M6YUDttO0.net
>>170
よくもう円盤の時代じゃないとか言うけど
正直円盤の売れない作品は配信も潤ってないと思う
こうやって現場から不満出てるしな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:07.38 ID:cEnf4q6a0.net
制作本数も現実的な数まで減らしてアニメ会社合併していくしかないんじゃね
なんでもかんでもアニメ化しすぎだろ…よっぽど売れた漫画とかだけでいいと思うわ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:07.55 ID:/1pvL3pB0.net
とりあえず会社の許容量以上の仕事とるの辞めたらいいんじゃね?
現場の状況判断して納期までにできそうになかったら仕事とらなきゃいいだけ
そんな基本的なこともできないのかアニメ会社って

181 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 09:21:32.91 ID:1O9mjSltP
五輪汚職のカドカワのアニメは絶賛垂れ流し中
ジャニーズと同じでカドカワを叩くマスコミは無い
汚職に使う金があんならクリエーターに廻せば良いのに

182 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 09:46:53.69 ID:BC3q3ZrYY
灸ピー「本間さんここでも電通とジャニーズが問題ですね」
本間龍「電通でもジャニーズでも絶対的な権力持ってきたからね。腐敗してしまうのは
    当然だよね。腐敗について肝心のテレビも新聞もスルーだからね。
    今はネットがあるから昔の様に完全に隠すことは出来ないよ。」
灸ピー「ジャニタレどうなりますか。」
本間龍「だいたい桜井翔がキャスターとかおかし過ぎるだろ。自分たちの事も
    語れないのにな。とりあえずジャニーズは閉店で良いだろ。」

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:45.21 ID:tXxDoC660.net
>>167
だからその為の組合なんだけどな、抜け駆け出さない為の
日本では違法になるのかな?
アメリカだと組合が強いから防げる

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:20:50.03 ID:qrLzxPPz0.net
>>163
視聴者視点だとすでに何年も前から1話切りという儀式が行われてるが

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:17.66 ID:Dz6LkTSv0.net
寄生虫ゴキブリ公務員「え?こんな優良コンテンツに携わって恩恵受けてない連中とか居るの??
努力不足、無能なんじゃないっすかあ?」

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:26.52 ID:bHU3I3IH0.net
年200本以上粗製乱造してるアニメ業界は一度完全に潰すべきだわ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:43.04 ID:BrjrdsF40.net
結局、制作費が安い=労務費安い=少人数体制って図式なんじゃね

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:47.28 ID:P3NSk6xr0.net
>>179
売れた漫画のアニメ化こそ
アニメスタジオは空気で純粋に下請けになるけどね

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:58.52 ID:AqtRJRmr0.net
売れない声優が山で暮らしてるユーチューブ動画があるけど
大変だなぁって

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:10.72 ID:qrLzxPPz0.net
>>179
もともと所属してた会社に不満なやつが分離した結果が今よ
今様元サヤに戻れるかね……

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:13.95 ID:C1mE94uB0.net
組合作って有力な議員に献金して地位を守るんだよ
日本人は嘆くだけだろ😇

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:34.68 ID:c/Fkd9Tl0.net
中間通さず、アニメ制作会社が直接クリエイター囲えばいいんじゃね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:02.64 ID:qrLzxPPz0.net
>>183
日本は他の業界でも平気でアホな仕事撮ってくるやつ多すぎるしうまく機能するかは心配だな

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:02.69 ID:yTr5f9a60.net
カリオストロの城が3か月で作られたくらい、製作費は安く済む
最近のアニメ製作は間違ってるだけでは?

原画2枚からモーフィング技術で動画50枚分作成するように改善しろよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:05.98 ID:tLbHHYX40.net
>>170
円盤って音楽業界で言うところのCDみたいなもんかな
もう既にキャラクター特製カード封入(全5種)、イベント参加抽選券封入みたいなAKB48商法もどきもやってるしな
やっぱりこれからサブスク配信中心で利益出してくんだろうし、イベントやグッズ販売と音楽業界と同じ道を行くんだろうな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:10.07 ID:4Zy+HQM50.net
アニメ市場は外国人の若い世代が年取るまで、まだまだ今後最低30年は伸び続けるからな
益々大変だよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:23:19.03 ID:/Zq3ANjp0.net
>>85
ぺけぺけ委員会

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:24:04.93 ID:qfS5WHbZ0.net
これも要は中抜きが原因だろ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:24:35.00 ID:F3qmZ1Q+0.net
このメンツで何ができるんだってくらいショボいメンツだな
業界を変えられるくらいの人脈はあるの?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:24:41.09 ID:kjdZc6Kj0.net
>>172
ここら辺の仕組みが悪なんだと思うわ
自分らの思い通りにする為に予算を分割して製作委員会乱立させてる奴ら
様々な製作委員会の中で常に出資率高い企業とかあると思うんだが、そういうのってわかるのかね?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:25:00.32 ID:bMCHphx20.net
声優はエロゲの時代みたくもうソシャゲ業メインでええな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:25:08.09 ID:qrLzxPPz0.net
>>194
昔のアニメ見てたら作画には割と寛容なところあった 今はデザインからして線も増えて大変だと思うよ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:25:15.57 ID:P3NSk6xr0.net
>>195
サブスクって配信料は相当安いんじゃね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:25:18.10 ID:EfbPYOzs0.net
>>120
最終的にはそういう所だけ残れば良いと思うよ
やりたい事やれているから良いだろっていう人がアニメーター周りに多すぎるんだろうな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:25:20.76 ID:Y5ieqtuB0.net
>>165
制作全部俺も可能なんだ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:26:13.21 ID:C1mE94uB0.net
>>200
モラルの批判しても無意味だろ
現場連中が仕事バカ過ぎるんだよ
外部と駆け引きしないからこうなる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:26:20.45 ID:QfLuYiMX0.net
この人達は自分達の業界の半島系が私物化していることに気づけてるんだろうか
危機感抱いても、上が半島系なら難しいよ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:07.72 ID:bMCHphx20.net
>>202
今も昔も変わらんよ
昔は効果と中割り全部手書きだったからな

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:37.82 ID:C1mE94uB0.net
>>205
どうだろ?
他人の声紋の使用を法律で禁止されたらできない

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:53.71 ID:3LPoI/S60.net
>>200
製作委員会を悪みたいに言う人がいるけど無いなら誰が金出すんだ?って話で
チェーンソーマンみたいにコケたら大ダメージで会社傾くのにリスク背負って自前で作れる会社がどれだけあると?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:57.79 ID:F3qmZ1Q+0.net
中抜き排除するためにアニメスタジオがガッツリ関わって好きなようにアニメを作る
 ↓
制作者のオナニー丸出しチェーンソーマン爆誕!

アニメスタジオには経営センスがないんだから製作委員会組んで「金にならないことやるな!」って抑えつけないと無理

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:28:14.85 ID:bMCHphx20.net
>>205
家族だけで製作したホラーきのこのクソ映画思い出した

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:28:18.43 ID:tXxDoC660.net
>>193
うまく機能するかって問題もあるし、これやると結局物凄い人件費コストが上がりまくると思う、逆に歯止めが効かなくなって、日本のアニメは高コストになって逆に衰退するってのもあり得る
日本のアニメは結局は低コストで何でも色々作ってきたってことが強みだからね
人材も素人がなかなか参入出来なくなって回りまわって人材能力が落ちるってのもあり得る

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:28:44.04 ID:BO/+Hz0T0.net
もうAIで全て解決できる、AIを使えばアニメーターの作業量の8割は減らせる
動画マンとかはほぼいらなくなる、平均年収を下げてる動画マンがいなくなってエリートの原画マンだけになれば平均年収が相当上がる
魅力的な業界になるよ、納期の遅れ作画崩壊も劇的に減る

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:28:50.22 ID:qrLzxPPz0.net
>>208
崩れても文句言うやつあんまいなかったろ
ガンダムの胴体が柔軟だったりするの毎回だよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:28:56.26 ID:S896luIW0.net
安部「クールジャパン♪」
秋元「日本にはタダで働いてくれる人もいますし♪」

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:03.30 ID:C1mE94uB0.net
>>210
外資

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:28.93 ID:c1pzDGsa0.net
友達が20年前にアニメーターやってたけど
未だにフルで働いて徹夜までしても月収8万とかなのかな?
当時嘆いてたけど

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:29.93 ID:Y5ieqtuB0.net
JUNK HEADは次回作も一人でやるのかな?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:34.89 ID:AYwkJ1tM0.net
誰も見向きもしないような作品を粗製濫造しながら貧乏だ限界だと泣き叫ぶ地獄
こんな業界どうやってリセットできるってんだよ
まあ中国みたいな国なら簡単なんだろうがな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:39.93 ID:bMCHphx20.net
>>215
普通にいたよ
昔のガノタなんて色の抜けだけで文句言ってたぞ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:48.42 ID:7oLsM4yB0.net
>>211
まともな監督選んでれば良かったのに

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:49.75 ID:T47zgMMb0.net
いや破綻してから考えればよくね?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:58.04 ID:tLbHHYX40.net
>>203
配信で利益出せるようにしたいところだろうが、高く売るために一社配信独占!とかしたら誰も見ず空気になったり、バランスが難しそうだな

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:30:30.54 ID:qrLzxPPz0.net
>>213
そもそも今も素人はお断りだよ
絵のレベルはある程度行ってないと話にならない

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:30:53.93 ID:Y4s3BD8d0.net
昔のアニオタがうるさくないと思ってる人はその頃小学生とかだった人やろなぁ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:30:57.69 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>217
ネトフリアニメみたいに「誰が見るんだこんなの?よくネトフリは納品拒否しなかったな」みたいな糞アニメばかりになってもよければどうぞとしか…

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:31:21.55 ID:Ow1v8D5d0.net
多分もうすぐAIがアニメ作るだろうから
ごく一部の初めから実力のある制作者が新しいものを作るだけで
底辺アニメーターはいらなくなると思うよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:31:29.70 ID:cKWZZgXM0.net
産業としては終わってる、誰も広告スポンサーにならないよお

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:31:33.88 ID:3LPoI/S60.net
>>217
結局その外資とやらが権利握るだけでしょ
金は出してくれるけど口も出さない権利は好きに使わせてくれるなんて都合の良い話は無いんだから

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:31:54.88 ID:+lWp/igs0.net
利益を独占してる奴らを実名あげて糾弾しろよ
どこが誰が独占してるかなんてわかってんだろお前ら

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:04.82 ID:C1mE94uB0.net
>>227
別にネトフリだけじゃないけど…

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:09.29 ID:qrLzxPPz0.net
>>218
やめてるかそこそこの地位になって安泰になってるか

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:16.13 ID:kPHyYWaH0.net
ジャップマガジンサンデーとかでアニメ化決定してないのなさそうな勢いあのへんの誰がアニメで観てんだろう

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:28.08 ID:El3PYAb10.net
バリみたくOPとバンクにだけ全力な監督とかもどうにかしろ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:36.99 ID:cEnf4q6a0.net
鬼滅は我慢して一期だけは見たけど、呪術チェンソーマン合わなくて一話切りしたわ
年取るともうこういうの無理になるな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:43.21 ID:ONOR7FuB0.net
で、皆アニメは観るのか?
周りの子供達はゲームとVTuberによる配信動画ばかりでアニメは殆ど観ないが。

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:33:05.32 ID:AqtRJRmr0.net
>>218
普通はそっから作画監督とかなんとかになるんじゃないの
そうすれば給料あがるでしょう

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:33:13.21 ID:I8BRE+lP0.net
嫌ならやめろ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:33:29.76 ID:Y5ieqtuB0.net
今サミットやってる広島は
世界4大アニメフェスティバルの開催地なんだが

全然紹介されないな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:33:49.15 ID:eei5d5bE0.net
>>189
AKB声優も秦佐和子しか生き残らなかったしな
どんだけ競争が激しいんだよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:33:58.66 ID:C0wkM0E70.net
毎期糞アニメ作りまくって破綻寸前とかギャグかよ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:03.32 ID:tXxDoC660.net
>>225
そういう意味での素人玄人じゃないよ、絵が上手いのに素人もプロも無い
組合に入って規則に従わないと仕事貰えなくなるってこと

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:29.70 ID:P3NSk6xr0.net
深夜の異世界物はアニメそのものを売るというより
原作ラノベとコミックの販促グッズだな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:39.34 ID:H4dJv1OH0.net
何十年前もからブラックだったじゃん。改善出来ない業界なんでしょ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:42.17 ID:C1mE94uB0.net
>>230
そりゃ下請けだから当然だろ

ところでジブリはキャラクターの版権で儲かってないの?

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:44.41 ID:092JkMcJ0.net
ネタはクソほど余ってるのに安牌の昔の作品引っ張り出して
アニメ化や再アニメ化するのもやめてほしいな
そういう事やってるから余計自転車操業になるんだよ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:34:50.49 ID:qrLzxPPz0.net
>>237
今アニメ見てるのって子供ではない気がするな
子供は有名ユーチューバーの動画見るのに忙しいイメージしかない

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:05.89 ID:OoD3jAPP0.net
大昔は人手不足で富野も原画描いたんだよなー
低賃金で人手不足は今も変わらんかw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:24.69 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>222
MAPPAの大塚学社長が「チェーンソーマンは赤字じゃないですーw アンチ残念でしたー!」なんてインタビューで言っちゃうくらいダメなので
制作委員会が「お前これゲージツだかなんだか知らんけど、こんなんじゃなくもっと売れるもの作れ!」って箍をはめられなかったのが敗因なので無理です

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:34.24 ID:I8BRE+lP0.net
業界がなくなっても困らないから
そもそもいらんだろ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:36.17 ID:74kGfenk0.net
>>221
ネットが無い時代だから言う場がなかっただけで
絵がおかしい時は皆思ってたな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:39.22 ID:DBENu32f0.net
誰でもできる仕事=代わりはいる=低賃金になる

これだからなぁ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:54.75 ID:yjPz0ByL0.net
>>210
コケたは残念だけどチャレンジは頑張ったね

アニメ「チェンソーマン」でMAPPAが
見せた「制作会社が儲らないアニメ業界」
変革への覚悟
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f27c70418ecdffd0a66aeb9e1d4a1fabf2ea4b8
異例の「100%出資」
制作を受注するだけではなく、
今後は権利運用を見据えた経営を
やっていくぞという内外への意思表示。
求められる人材確保と育成。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:56.90 ID:qrLzxPPz0.net
>>243
そうしないと値下げ競争続けるだけだから仕方なくはないか?

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:36:26.14 ID:YRcQHb3n0.net
>>247
安くて優秀な人が足りないってだけだからな

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:36:54.61 ID:FXQuW4WN0.net
そもそも大半のアニメが、連載がまだ終わってない作品の販促みたいなもんでしょ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:37:02.82 ID:ZFkCbyi60.net
見る側にとっては安定でも総作監制の影響で
新人の作監がアニメで売り込み出来なくなったのも痛かったな

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:37:09.90 ID:vWGyaqWm0.net
数打ちゃ当たるか知らんが何でもかんでもアニメ化しすぎやろ
もっと厳選して作ればいいのに

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:37:49.08 ID:TcLy6tFf0.net
>>253
この場合、誰でもできる、は当てはまらないかと
絵は最低限書けんと話にならんからな

やりたい奴がボウフラみたいにわいてくる=代わりはいる

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:38:19.88 ID:3LPoI/S60.net
>>244
ジャンプアニメだってそうだよ
それだけじゃ儲け出にくいけど他でペイ出来るから出版社が委員会に出資する

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:39:11.91 ID:kPHyYWaH0.net
アニメ化しないと死んでしまうマグロみたいな自転車操業からの脱却
アニメーター大地に断つ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:39:18.50 ID:7YUaZiEq0.net
AI補完にしろ働く人は減ることになりそう
ただ世界的にはまだ成長産業

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:39:28.06 ID:qrLzxPPz0.net
>>260
絵描き界隈はアニメに関わらずそうだな
声優もか

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:39:29.79 ID:RuZxwGVN0.net
つーかそれなりの団体で今までこういうのがなかったのが不思議。
この業界お抱え議員もいなさそうだし。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:01.92 ID:F3qmZ1Q+0.net
押井守なんて制作委員会とケンカしまくって「評価は高いけど売れないアニメ」ばっかり作ってたけど
関わった人間みんな損するからアニメ作らせてもらえなくなっただろ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:07.04 ID:AGlE5NG30.net
その業界でも甘い汁吸うやつはいる

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:14.00 ID:3LPoI/S60.net
>>254
そりゃ外野はチャレンジ頑張ったで済むけど会社やそれに連なってる人間はそうはいかんからね、そういうリスク背負ってチャレンジしたがる人間も許してくれる人間も多くはないでしょ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:21.65 ID:l/zTDKFV0.net
ジブリですら製作はプロジェクトごとの臨時雇いじゃないか
正社員化するとかきれいごと言ってたのにw

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:29.76 ID:kY+mmzBd0.net
>>214
AIで職が失くなるとか言ってパニック起こす既得権益クリエイターがまずAIを禁止する
AIで稼ぐのに嫌悪するAIアレルギーが荒らす
よってアニメも漫画もイラストもオワコン産業

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:47.56 ID:oNy71f5/0.net
まぁブラック嘆くならシャフトくらいなってから言え
あそこの環境マジ自転車操業の極みだから

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:49.89 ID:T32ZJG650.net
>>1
放映権片手にスポンサー料取られて買われるだけでは無くなってきてもスポンサー付かないのかね?
アニメ放映取りまとめを製作会社連合で立ち上げた方が良いような気はするけどね、原作との取り交わしなら講談社・角川等とアニメ放映による原作売上増加分のキックバック貰うとか

本質を言うと原作を持たないとどうにもならないだろうね、京アニ路線が一番安定するだろうし

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:52.01 ID:P3NSk6xr0.net
>>266
イノセンスで損出しすぎたな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:57.11 ID:5yLW76U60.net
アニメをパクッた動画や水着でプラモなどとやってる人間たちは大儲け

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:41:03.07 ID:KKpPT8d70.net
>>237
まあ、Vtuberがアニメ同時視聴とかもやるので見る人はいるだろう

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:41:04.09 ID:GBfvyED40.net
>>169
江戸前エルフだけは面白い

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:41:12.43 ID:qrLzxPPz0.net
>>265
お抱えができたのがわりと十年以内の出来事だしな

麻生とかはもてはやされたけどアニメのことはクソほどにも思ってないから

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:11.44 ID:NU4SEPCH0.net
アニメの間のCMもさ
全部他のアニメの宣伝なのな
タコがお互い他のタコの足を食ってるというか
こんなに多作なのに収益構造は歪つという

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:26.83 ID:eJBf1XJz0.net
一度AIアニメで作成してみたら
最初の頃は酷い出来かもしれんが学習能力はあるし時間の問題だろ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:27.49 ID:qrLzxPPz0.net
>>270
イラストの方は悪用が跡を絶たずに禁止方面に向かったわ
他人の絵をパクらせて販売するケースが多すぎて人類が扱うには無理だった模様

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:46.43 ID:JfVxMGXm0.net
好きでやってる仕事だろう

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:46.47 ID:4PsCjsH70.net
アニオタ怒りのアニメーター批判

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:54.74 ID:cKWZZgXM0.net
大手は円盤消えるとヤバいから焦ってんのかなこれ
予算かける意味ないし

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:43:03.32 ID:r14AqkvX0.net
過剰供給なんだろ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:43:04.56 ID:SVDsgxlD0.net
フールジャパン

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:43:49.32 ID:oNy71f5/0.net
>>279
今のアニメの中割も結局3Dに取って替わられたしな
マジでAIを積極的に導入する会社増えるかもしれんね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:44:10.45 ID:AYwkJ1tM0.net
あきらかに需要が飽和してるのに
間引かれもせず拡大し続けてるが個々は育たず息だけはしてるっていう不思議な状態

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:44:20.18 ID:DBENu32f0.net
>>260
確かにそうだな  正しくは、

×誰でもできる仕事

〇需要に対して供給が多い = 代わりはいる = 低賃金になる



289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:44:45.90 ID:EfbPYOzs0.net
小説や漫画なら才能ある程度ある人が頑張れば1人で作れるから趣味でもなんとかやれるけど、アニメはそれはほぼ無理だから余計きついね

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:45:33.16 ID:p1cPAETN0.net
声優は需要に対して供給が多すぎなんだよ
しかも糞学校卒でどいつもこいつもそっくりで特徴もない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:45:54.97 ID:VofYn3hL0.net
売れないのに作り続ける方が悪いだろ
まともな市場なら売れなければ消滅するだけだ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:46:12.94 ID:NoBMAG250.net
イラストレーターはAI絵師にとって食われるからアニメーターに転職したらいいよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:46:20.05 ID:DBENu32f0.net
>>264
声優は多いかと  声優の専門学校卒とか、声優で食っていけなくてバイトしている人多いって聞いたことある
それも本業はアニメはアニメでも、エロアニメとかそういうのだったり

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:46:33.29 ID:Zebu3XaK0.net
そのうち金持ってる海外企業にスタジオとか人材丸ごと買われるんじゃね?
今や多大な利益と影響力持ったコンテンツに育ったのにいつまでも奴隷扱いしてたら絶対にやられると思うがな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:46:41.18 ID:vN/LWqvP0.net
>>1
もうはっきりと1つの制作に対して
どこが何%の割合で受け取るかを公表すればいいだろ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:46:45.61 ID:oNy71f5/0.net
>>290
今の声優は専門業で劇団所属じゃない人も多いからなぁ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:47:37.18 ID:C1mE94uB0.net
>>292
AIに版権絵を学習させるの禁止にしないとダメだな
もう手遅れか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:47:43.44 ID:kPHyYWaH0.net
麻生がなんとかしてやれオタクに理解ある閣下なんだろ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:47:52.41 ID:ERjMzM/40.net
>>280
音楽とか論文とかもな
販売できない以上企業も使えないわけで(使いながら上手く誤魔化すかもしれんが)
そしたら個人でAI使って楽しむわけでAI使えるヲタは自分で作れちゃうわけだからますます業界から離れるだろうな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:02.63 ID:F3iTAFqh0.net
夢を見させる業界は何処も変わらんね
自分の才能信じて突破するかさっさと抜けるか

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:12.65 ID:qrLzxPPz0.net
>>292
素早く他人の指定した絵柄で量産できるのはまた別の才能が必要だよ
イラストレーターはもはやAIを悪用する人間の排除のために戦うしかない

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:14.27 ID:1/zNIYju0.net
総集編と延期が増えて来てる。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:33.59 ID:KdmWBvyw0.net
ジャニーズもここまで公にならないと謝罪もしないって酷いね

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:48.32 ID:Pg5tlUb40.net
だから何だよって話だよな

円盤にせよ、配信にせよ、もっと観てもらったら?

だったら勝手に賃上げして値上げしたらいいやん?
スポンサーからの協賛をもっと頼んだらええやん?
広告代理店外して、直接スポンサーと交渉したら?

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:48.71 ID:oEHpfPxc0.net
限界と言いつつ仕事回しちゃうから駄目なんだろ
計画頓挫する事態にまで行き着かなきゃ変わらんよ
外野から好きに言ってるだけだが

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:49.44 ID:cKWZZgXM0.net
表現の自由で規制と戦ってきたお前らが
反aiに回るなよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:58.40 ID:C1mE94uB0.net
>>298
アニメ会社に政治力ないのが悪いんだよ
自業自得

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:49:29.02 ID:7oLsM4yB0.net
>>250
そっかー
キレイな絵は作れるのにもったいない事だ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:49:41.94 ID:ONOR7FuB0.net
>>248
妹の子供が遊びに来ると、
YouTuberが遊んでいるパソゲーを遊んでみたいなんて良く言われる。

>>275
そうなのか…今度来たら聞いてみるか。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:13.58 ID:YHaBBKdD0.net
いまさら何言ってんだ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:32.95 ID:F3qmZ1Q+0.net
AIは何を学習させるのかが大事だろ
現状では中華ソシャゲの絵ばっか学習してるから上がってくる絵が安っぽいこと安っぽいこと

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:35.07 ID:sYK6LJzD0.net
https://i.imgur.com/zOArEqn.png
https://i.imgur.com/vGTJ7jU.png

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:43.03 ID:8dKgV+0D0.net
転職すればいい、今はチャンスが多い、中年にも門戸がひらけてきた

企業の66%が「正社員不足」 大企業は7割超 運送、飲食、サービスで深刻化 ★

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:44.13 ID:X6rmclJV0.net
アニメってそんなに儲からないものなの

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:50:50.25 ID:7fBW/WmG0.net
中抜きビジネス
クールジャパンとかいって持ち上げて官僚OBが絡むペーパーカンパニーを通さないといけんくなった

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:51:16.00 ID:cEnf4q6a0.net
視聴者目線でも制作目線でも明らかに制作作品数多いもんなぁ
視聴者だって無限に時間あるわけじゃないから取捨選択しつつ見ることになるし
人気作品拾えてもターゲット層にコレジャナイとか言われて見向きされないケースもあるだろうし、制作って相当ギャンブルだよな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:51:25.35 ID:qrLzxPPz0.net
>>299
本当は自分のイラスト読み込ませてイラストの構図を探ったり補助としての使用が期待されてたんだろろうけどな
人類には早すぎたよ本当

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:51:27.30 ID:ZfsKgpRx0.net
異世界物はサザエさん見たいに1話完結三本立てくらいに纏めてくれ1話でも13話でも内容たいして変わらんやろ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:51:30.96 ID:AsJTeodp0.net
アニメーターこそAIに置き換わる仕事だね
コンテ書いたりラフ描いたり仕様作るのが人間であとはうまい指示文{.プロンプト)を書く技術が求められるけど、それだけでかなりのものができ、その後のPEで済む程度にはすぐになるだろう

だから多くのアニメーターは廃業して他の仕事探した方がいいよ

320 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 10:13:02.47 ID:G1nf1tMhU
もう分かったはず。児童虐待メディアはジャーナリズムではなく
事件を娯楽的に扱うだけの悪党集団

歌舞伎役者の件は警察の捜査も入り事実関係が
判明するものを自殺未遂もしているのに憶測で騒ぎ立てる

それこそ容疑者をおもちゃにしているだけの下種の勘ぐり

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:52:16.25 ID:oNy71f5/0.net
>>314
売れれば儲かるがマイナスも大きい
別にアニメに限ったことじゃないが

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:52:27.35 ID:EfbPYOzs0.net
そもそもアニメーターやアニオタでどれぐらい投票いっているのだろうか。
入れたい人いないとかいうけど、無記名投票でも投票率は上がるから、当選率には影響ないだろうけど立候補者の心境にはだいぶ影響与えるんだよ。誰が当選するかわかり難くなるからもっと広い視野でみるだろうしな

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:52:34.57 ID:qrLzxPPz0.net
>>250
MAPPAは枷がないと時々変なことやらかすからな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:52:50.17 ID:cKWZZgXM0.net
制作会社全部解体して労組フリーにすればマージン分は回るが、そこまでの覚悟ある?ただの利権じゃついていかない

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:09.20 ID:qrLzxPPz0.net
>>298
たまたまローゼン立ち読みしてただけやぞ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:18.35 ID:7fBW/WmG0.net
ゲームもなかなかやばい状況だよね
新興の中韓メーカーに推されっぱなし
あげく、共に日本企業のコナミとサイゲで潰し合いを始める始末

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:27.92 ID:Hk6CaQEp0.net
>>279
AIは「なんかいい感じの作って」ってのは得意だけど「このキャラとこのキャラがこんな構図で…」みたいに指定が強いのは基本苦手なんよ
今はその辺は人力でカバーするしかなくて、それなら最初から全部人間にやらせた方が安定すると思う

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:29.59 ID:X6rmclJV0.net
そのうちアニメとかも中国やらに先行かれて
この国には何も残らなくなるんだろなぁ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:48.53 ID:T32ZJG650.net
>>316
逆を言えば大元のスポンサーは付いてるんじゃないかな?
製作させられるんだから

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:54:06.98 ID:Ik+dkmjK0.net
円盤やグッズ売るためにどんどんオタ向けになってるのが駄目なんじゃね?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:54:17.32 ID:EfbPYOzs0.net
アニメーターや漫画家の収入は、最低賃金守られていないような収入の人多いみたいだけど、1人親方みたいな契約なんだろうか?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:54:34.22 ID:oNy71f5/0.net
>>328
中国はかなり前から国策でやろうとしてるけどパッとしなから・・・

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:54:47.16 ID:lGLw9fTF0.net
>>314
みんな円盤買わないから

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:54:51.67 ID:ZAoKrOmj0.net
深夜にしかやらないのに
作り過ぎだし儲かる要素もない

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:05.18 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>328
中国はハリウッドみたいな、というかハリウッドで修行した中国人が作った3Dアニメに舵切ってて
日本みたいな2Dアニメはやらんので全く心配ない

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:10.44 ID:VuQ43QCO0.net
ふーん
転職すれば?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:11.75 ID:JJe1nLzg0.net
アニメ業界とか糞どうでもいいから物流、介護、教職何とかしろ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:43.19 ID:Uu/G/6Vj0.net
インボイスで中抜きが淘汰されればええんちゃうの?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:51.69 ID:qrLzxPPz0.net
>>326
あれは無難なところでサイゲが金払って落ち着くと思う
コナミの目的は潰すことじゃなくてみかじめだから

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:54.99 ID:sY063ry00.net
AI生成導入確実だな

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:00.35 ID:D5ZP37Ni0.net
製作委員会じゃないとチェンソーマンみたいなの作っちゃうんでしょ?

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:06.18 ID:cEnf4q6a0.net
>>328
中国は思想を制限したりな部分も多くあるから、日本越えは難しいと思うわ
日本は良くも悪くも自由だから作られた作品が国籍人種問わず色んな人に刺さった

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:20.36 ID:yHE+own60.net
中華は一時期国内でヒットしたSAOのパク・・・オマージュアニメ作ろうとしたけどすげー微妙だったな

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:33.58 ID:NKEYoPwM0.net
まとめて買収してあげるアルよ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:38.34 ID:4Nju+8ay0.net
>>326
中国はジャンル問わず良いゲーム作るようになってきてるな
でも韓国ってMMO以外に得意なジャンルあったっけ?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:14.49 ID:qrLzxPPz0.net
>>342
十年くらい前の中国の勢いときたら凄かったな
キンペーが余計なことしなければ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:21.47 ID:tLbHHYX40.net
>>327
背景はAI得意分野そうだな
人物は人間が描くとか分業制にしたらだいぶ楽になると思うが

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:25.13 ID:jw6vppWS0.net
声優はまだマシな方だろうな
絵を描く担当ってすごい神経使ってそうでめっちゃ疲れそう

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:41.91 ID:ZAoKrOmj0.net
ビリビリが作ったアニメは中華とは違うの?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:41.90 ID:X6rmclJV0.net
>>332
でもスマホとかのゲームなんかはもう中国のが強そうだし
アニメもそのうちやられそうだよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:42.27 ID:sJKwuKc60.net
アニメはAIで省力化されるだろう。
前向きにリスキリング進めた方が良い。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:54.06 ID:X+RIOxjv0.net
紙でなくコンピュータ描画で描いてるプロダクションも少なからず居るみたいだね海外に発注してデータで送ってもらってると
さらには今はCG化の試みも徐々に進んでるな
プリキュアはエンディングがフルCGになって久しいが本編はまだ先のことになるのはなんでかね

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:58:08.56 ID:Mc58vlUm0.net
ゴールデンカムイはアニメ六話目で関係者が一人亡くなって延期になっていたな
今その続きを放送中だけど、そんなにキツいスケジュールで放送していたのかとビックリしたわ
DVD購入して応援したくても高すぎるし…

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:58:17.61 ID:sY063ry00.net
超優秀な原画マンだけいればいいみたいなことになる

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:58:33.76 ID:d6M+ih8E0.net
>>332
おそらく中国アニメが発展したとしても日本の作品題材に出資してしまうから日本アニメと変わらない、または認識されてしまうと思う。中国独自の作品で残念ながら売れるものは実はない。

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:58:36.87 ID:7oLsM4yB0.net
>>250
そういや結局赤字ではなかったの?

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:22.14 ID:EfbPYOzs0.net
>>337
結局あちこちの業界で生活まともに出来ないような給料+休み少ない仕事量になっているんだな。人材不足+格差拡大社会が原因か

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:23.99 ID:Q5Em1kzr0.net
>>339
素人の感想やめろ
カネで折り合わなかったから裁判になってるんだが?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:29.48 ID:KIxe4yZt0.net
>>328
中国のアニメ技術は年々高くなってる
日本ではあまり放送されないけど自国だけで消費出来るマーケットもあるので
中国の問題は言論規制で作り手に制約があるが、
日本みたいにアニメーターの生活環境が劣悪では無いって事かな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:29.51 ID:iyNIwGpk0.net
新海なんかはマーケットが広そうだがオタ需要中心のその他大勢の作品は日本人オタとさらに少ない外人オタしか見なそうだからな
そもそもスパイ何とかを含めて何であんな子供みたいな萌えキャラが必須なんだ?
もう普通の人たちとはその辺からかけ離れてる

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:51.05 ID:Uu/G/6Vj0.net
声優って神谷明を逆に干したような糞業界やろ
音楽みたいな使用料の話は神谷が間違ってると思うけど

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:55.15 ID:lGLw9fTF0.net
>>332
中国はエロ規制があって多くの中国人がやる気を失っている。
あとアメリカでのアニメはさらに美人規制があって、アニメのヒロインを美人に描けなくなって、アメリカのクリエイターの多くが引退宣言している。

たぶん日本みたいに規制が緩い国は無いので世界のクリエイターが日本を目指している。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:00:29.42 ID:Q5Em1kzr0.net
>>359
料理人のやつとか、美麗作画で話題になったけど
あれなぜ日本で放送しないんだろ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:00:33.41 ID:l/zTDKFV0.net
最大市場アメリカとか3DCGアニメ以外は商業的に厳しくなったので日本のアニメ産業は右肩下がりになるだろ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:00:56.69 ID:9DjejJlj0.net
数年前まで月末に発売本数が40越えてたエロゲは今は10本くらいしか発売していない
デジタル紙芝居は飽きられたからな
アニメもそういうことだ
時代遅れになりつつある

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:07.25 ID:R3VtiO0t0.net
今声優になりたい若者なんか山ほどいるじゃん
現実見えてねーなーと思いながら見てるけど
そもそも声優のオーディションに水着審査があるとか
そういう意味不明な風潮からなくしたらどうですかね

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:17.42 ID:Mc58vlUm0.net
せめて新品でDVDが5000円くらいになれば買うのに

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:26.52 ID:Y5ieqtuB0.net
>>362
ディズニーやらマーベルやらDCが
女の子の顔を残念なことするのは
昔からではある

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:27.66 ID:C1mE94uB0.net
>>352
モーションアクターがいるからだろ
本編でそれやるのは無理
間接とかあるから動画をモーフィングでやるのは難しいと思う

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:43.56 ID:cKWZZgXM0.net
>>362
アメリカ人とかこんなお金じゃステーキ食べれないで
腰抜かして帰国だな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:02.41 ID:lGLw9fTF0.net
>>347
新海誠の作品の背景はCG
キャラまでのCG化はまだ難しい。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:30.43 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>356
できあがる前に契約する配信で稼いだから赤字ではないができあがってから売ったBDでは惨敗
配信会社としてはできの悪いもの高い金で売りつけられてふざけんなだが商売としては失敗ではない

でも儲けが出るのは鬼滅の刃やスパイファミリーみたいに関連グッズが馬鹿売れする二次的なものだからな
チェーンソーマンのグッズがスーパーみたいなところで売ってるの見たことないだろ?
だからあれはもう終わりなんだ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:41.94 ID:qrLzxPPz0.net
>>350
強いとこだいたい脱獄済みの華僑といったほうが早いレベルのとこだよ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:44.46 ID:Q5Em1kzr0.net
>>364
日本アニメの最大市場はアジアだよ
ただ「アジアで大ヒット!」と言っても一般の日本人には全く刺さらないので
明言せずに欧米でウケてますって感じを出してることが多い

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:04.85 ID:iXnfmeEh0.net
>>362
中国で金出して日本で作って世界に売るのが一番かもしれんね

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:15.83 ID:bInwPPI00.net
京アニの件も才能あるのに家畜扱いにされてた40人が
燃えてただけ。可哀想だよな日本の労働環境って

377 :372:2023/05/21(日) 10:03:48.45 ID:iXnfmeEh0.net
中国としてはって話ね

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:03.29 ID:lGLw9fTF0.net
>>364
アメリカのアニメは黒人の白雪姫とか、不細工でデブなシンデレラとかになって終るよ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:16.67 ID:sz0h1uki0.net
大変なのは分かるんだけど昔から言ってるよね。
改善は無理なんじゃない?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:24.47 ID:Z7ijOIAP0.net
誰が大儲けしているのかを突き止めない限り、
いくら団体つくったって、上納金納入でさらに
貧しくなるだけ。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:05.57 ID:xy/ozEeo0.net
>>366
水着審査は必要だろ
枕営業だらけなんだから

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:06.29 ID:lGLw9fTF0.net
>>374
巨人の星がクリケットになってインドで放送するようなものか

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:17.78 ID:Z7ijOIAP0.net
こうして働かないやつらが増殖するわけだ。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:18.39 ID:qrLzxPPz0.net
>>358
交渉中にサイゲ側が散々侵害してないってごねたからねそりゃ
落とし所で落ちなかったから裁判よ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:57.27 ID:Q7AZ/zlS0.net
あれ?クールジャパン戦略とやらで毎年税金が流れてたのに、どこに消えたの?

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:24.52 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>374
> 一般社団法人日本動画協会の「アニメ産業レポート 2018」によると、日本アニメの海外契約数を24社に聞 いたところ、
> 1 位はアメリカで 215 契約、2 位は韓国の 163契約、3位は台湾の155契約で、以下、フランス(152 契約)、カナダ(142契約)、中国(121契約)と続く。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:38.08 ID:VuQ43QCO0.net
>>380
アニーメーターに金を回したとして、それでもっと人が殺到して悪循環になるだけじゃね
人が少なく将来への投資として報酬を増やさないといけない業界なら別だけど

388 :電通:2023/05/21(日) 10:06:48.68 ID:yEqd29mK0.net
嫌なら辞めろ
お前らの代わりはいくらでもいる

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:59.97 ID:7oLsM4yB0.net
>>372
なるほど
今回は一応大丈夫だったが今後はMAPPA単独出資だと買いたくないって言われちゃうなこれ
もし今後他の会社が単独出資で作ろうとしてもチェンソーマンの件持ち出されて断られそうだ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:28.42 ID:0Dk0RRla0.net
日本のをやたら叩く割には
外国のを下に見て胡座描いてる
これは良くない流れだよ
これは負ける

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:29.63 ID:hg6l/7240.net
>>385
言わなくてもわかってると思うけど経産省の官僚とお友達の癒着で全部消えたよ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:49.96 ID:avd2JwPi0.net
絵と絵のあいだをつなぐ絵を書くだけの仕事にカネ払えないよね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:57.16 ID:lGLw9fTF0.net
>>385
みんな電通関係者のお友達でチューチュー

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:04.55 ID:2wt/Paxo0.net
さっさとAI作画導入せい

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:23.59 ID:T32ZJG650.net
>>365
飽きられたんじゃなくて利益率がアプリの方がいいから移行してるだけ
紙芝居の需要はあるのに人手不足で回ってないからな…終わりのない物語を好むのはライト層だけど、重厚感や世界観なくて終わりがないコンテンツは読み手からすれば手を伸ばしてもすぐ飽きる
物書きの人にとっても読書家にとっても今は不幸の時代かな?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:23.85 ID:C1mE94uB0.net
>>387
制作会社に予算が回らないのと
制作会社が何人雇うかは別問題

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:28.45 ID:tLbHHYX40.net
>>366
音楽業界もそうだが、以前のようにCDは売れないからフェスに呼ばれてライブ出演料とグッズ販売とかの現場仕事で食ってるみたいだしな
やっぱりファンにイベントに来てもらうため声優の見た目も重視されるんじゃないの
ウマ娘みたいに、自分の演じるキャラのコスプレを声優にさせて、2.5次元キャラを演じさせたりも割と普通にやらせられてるからな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:30.25 ID:kjMA15Qv0.net
>>391
一番電通が吸い込みやすそうだった税金だもんな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:38.53 ID:xVjb0n9n0.net
何年も前から言われてるよなコレ
業界はどんだけ搾取してんだよ、中抜きが酷すぎなんだな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:47.66 ID:/1pvL3pB0.net
https://video.twimg.com/tweet_video/FvzDjj7aIAIWm6i.mp4 
いまもう無理だろ
AIしか勝たん

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:49.84 ID:iXnfmeEh0.net
>>392
それはもうほとんど3Dでやってるんで別にねぇ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:57.18 ID:E6efGPIX0.net
>>6
そういうやりがい搾取の話やないやろ。ちゃんと稼げる、安心して暮らせる環境作りが大切。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:06.73 ID:yjPz0ByL0.net
>>328
中国は作画のクオリティが上がっても
作品に党の意向が働くから表現が難しい。
政治家や軍人(正規軍)が敵、悪者、黒幕は
基本アウトだからなぁ。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:16.48 ID:VuQ43QCO0.net
>>366
演技に掛かる素養として体型管理は重要なんだろ
一般企業や公務員の採用試験で筆記があったとして、実際の業務に必要ないんだから無駄じゃねって言ってるようなもん
そういうのに違和感を覚える人は自分の判断で拒否したらいい

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:28.45 ID:S9XAZOym0.net
遅くね?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:51.67 ID:cKWZZgXM0.net
>>400
クッ、カワイイ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:56.40 ID:cEnf4q6a0.net
>>390
技術はやばいと思うけど、話の作りなんかは国によっては制限かかりまくってるだろうから、そうそう負けんと思うよ
制限を取り払ったら中国なんかは最強だと思う

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:20.95 ID:dblzAJ+R0.net
製作委員会方式をやってるうちは100%ムリ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:43.73 ID:VuQ43QCO0.net
>>396
別問題だが、そうだとするとこんな話題は最初から「制作会社が稼いで従業員満足度を上げろ」だけで終わる話

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:49.76 ID:qrLzxPPz0.net
>>365
ソシャゲすらLive2Dが主流になりつつある今エロシーンが動かないのはフルプライスで買うのはきついね……
2千円くらいの同人系に押されてるかも

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:49.93 ID:dC0DnCsT0.net
声優なんて資産家の子供が目指すもんだし売れれば中村悠一みたいに数千万する外車乗り回すし
業界内は竿兄弟穴姉妹だらけ
放っておきゃいいだろ

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:57.14 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>389
ガンダム、ドラゴンボール、鬼滅の刃、スパイファミリー、東京リベンジャーズ、ソシャゲだとウマ娘あたりはスーパーの食玩コーナーの一角を占領してるからな
アニメ作らなくても儲けが出て制作委員会に金が落ちる、そういう回り方をしないと儲けは出ない

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:57.73 ID:d6M+ih8E0.net
>>390
だって日本のアニメの方が好みだもの
じゃあグローバルスタンダードとかで日本のアニメもディズニー的にすれば間違いなく俺はアニメから卒業し、そしてアニメを排除する側につくわ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:59.06 ID:7HNeTDGI0.net
まあでも無理して毎季こんなに一杯作らなくても……
作らなきゃダメな理由でもあんの?

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:10.32 ID:iXnfmeEh0.net
委員会方式やめたら潰れまくるんだよなぁ
まぁそのほうが淘汰されるけど

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:24.45 ID:/Zq3ANjp0.net
>>269
それを考えると京アニは優秀だったんだな
まあ外注も多かったけどな

青葉ボチボチ公判か

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:35.72 ID:lGLw9fTF0.net
>>407
そのキャラ、オナニー狂いのずんだくんだぞw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:05.41 ID:lGLw9fTF0.net
>>406
そのキャラ、オナニー狂いのずんだくんだぞw

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:11.99 ID:C1mE94uB0.net
>>409
稼げないから破綻寸前なんだろ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:13.84 ID:YN7HV2b60.net
安売りで駄作乱発してたらそりゃこうなるだろ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:14.48 ID:VuQ43QCO0.net
>>414
やりたい人が多すぎてみんな走り続けないと破裂するんじゃね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:22.30 ID:NuAswcBp0.net
枕で声役のオーディション合格とかあるの?

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:32.92 ID:Z7ijOIAP0.net
もはや商業や工業に頼るのは時代遅れ。
飛鳥や奈良の時代に立ち返って
公民に等しく区分田を支給して
律令制度を再興するべき。

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:34.56 ID:gZ0WZqxb0.net
まぁ変なのが入り込まないといいねぇ
この手の労働者のための活動って、共産党とかの極左系が入り込んでムチャクチャにしよる可能性もあるからねぇ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:58.15 ID:qvq9IszI0.net
破綻すれば良いのでは

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:13:11.80 ID:AGlE5NG30.net
>>422
あるって彩奈が言ってた

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:13:16.26 ID:KIxe4yZt0.net
>>407
日本は言論の自由だけは世界最強

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:13:23.56 ID:7oLsM4yB0.net
>>412
めちゃくちゃ売れ残ってて半額当たり前みたいになってるけど儲かるんだね

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:13:38.30 ID:DED8dzBG0.net
声優は有名洋画の吹き替えが一番いい

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:13:46.82 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>390
同じ流れをアメリカのゲーム業界がやってるのは知っているか?
向こうではゲーム業界に入りたい人間が多くハリウッドみたいに組合もないから日本のアニメーターと同じ状態になってる

ところがそういう環境で人材が淘汰されて出てきたゲームは面白いわけだ
ハリウッド映画はどうだ?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:13:53.30 ID:uBxqEe9v0.net
AIの発展で先に潰れかけるのがイラストレーターだったしな
もうちょっと進化すれば動画マンは要らなくなる

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:09.15 ID:cEnf4q6a0.net
ヒゲ面の自称女見てておもろいのは今んとこクレしんだけだと思ってる

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:20.03 ID:hg6l/7240.net
>>423
時代が大幅に戻ってるのに時代遅れってあれか
ファッション業界みたいにレトロがまた復活して一周して新しいみたいな

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:57.15 ID:qrLzxPPz0.net
>>421
みんなデス・レースやってるのは確かだわ
誰かがどこかで折れないといけない

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:04.68 ID:/Zq3ANjp0.net
>>335
甘いな
もう外注の2/3はシナ企業だぞ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:07.91 ID:R3VtiO0t0.net
花澤香菜なんか家賃150万のタワマンに住んで
高級車乗り回してんだろ
充分稼いでるやんけ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:20.66 ID:37b0j3oK0.net
アニメ作るのにクソほどお金かかるのに成果物を無料か月いくらのサブスクで垂れ流さなきゃいけないんだからどっかに歪みは出るだろ多分

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:28.71 ID:pPF2O1c+0.net
むかしと違って今は作画崩壊するくらいなら放送延期にしてくれるし視聴者にも理解があるから社会的にはマシになってるはず
低賃金とプロジェクト計画能力は業界がちゃんとしてこなかったからとしか言えない

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:34.46 ID:VuQ43QCO0.net
>>419
アニメ以外の仕事もすりゃいいだけじゃね

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:49.78 ID:aUsSc5HZ0.net
中抜きJAPランド★
美しい国 日本

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:54.48 ID:CUkyKT+i0.net
>>436
レアケース

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:14.61 ID:lqqAuVwy0.net
>>398
当ての外れた電通は大赤字だしてるな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:18.28 ID:VuQ43QCO0.net
>>434
折れるっていうか降りるべきだわな
世の中みんながやりたいことだけやって回ってるわけじゃないんだから

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:22.59 ID:X+RIOxjv0.net
>>369
ああ、あのエンディングの動きはコンピュータで生成してなくリアルアクターの動きををキャプチャしてたんだった
フルコンピュータで容易にローコストで(手間をかけたら作れるが手製で大変みたいね)動きが作れるまで待たれるか
コンテと人が描いた精密カット絵を入力したらあとはつなぎの動画コマは生成してくれるコンピュータがあればいいのにな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:24.57 ID:OFMbD01o0.net
>>436
そら儲かる声優は声優業以外で儲けとるし

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:34.94 ID:qrLzxPPz0.net
>>417
ずんだもん(というかボイボ)まわり、なんであれがスタンダードになってしまったのか

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:38.46 ID:cKWZZgXM0.net
低賃金のご相談はジャンプへ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:39.61 ID:iF9dNH0y0.net
無理なら違う仕事すりゃいいだろ
医療介護とか世の中に必要な仕事いっぱいあるだろ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:46.38 ID:dC0DnCsT0.net
中村悠一の車はランボルギーニだっけ
アヴェンタドールだったかな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:50.29 ID:/Zq3ANjp0.net
>>348
キャラだけ立っちまえば3Dでどうにでもなる時代になにゆーてんの?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:17:38.52 ID:C1mE94uB0.net
>>439
それが嫌なんだろ
知らんけど

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:17:38.73 ID:hg6l/7240.net
>>431
要らなくはならんと思う
技術が進歩するだけで、今の技術塗りはあらがあってボロボロだろ?
それを最終的に綺麗に調整するのには人の手がやっぱり必要
指6本問題を訂正する人の手は必要ってこと
 
つまり、技術が進めば動画のクオリティは大幅に安くできる上に向上する可能性が出てきた
これは良いこと

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:17:59.96 ID:Z7ijOIAP0.net
>>433
手塚みたいにひとりで大作に挑む時代が再びおとづれれば中抜きなどうまれない。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:03.93 ID:gZ0WZqxb0.net
手塚時代から疲弊してる疲弊してると言いながら何十年
若者の夢を生贄に捧げて低賃金で回してるから、これはコレで上手く回転してるんじゃね?
と思う時もある

エヴァやセーラームーンよりチョイ昔ぐらいはもっと疲弊してたように見える

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:10.79 ID:8dKgV+0D0.net
ひと昔のポリゴン丸出しCGから、AIで人が描いたようなCGに進化してるな
人がかいたのと区別がつかなくなる未来はすぐ近くだ
10年後くらいかな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:25.08 ID:UZPA3bHG0.net
>>1
よく分からん
需要と供給がミスマッチなだけだろ?
不満があるならプロデューサーに言えよ…

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:58.03 ID:X+RIOxjv0.net
NHKとか雑多なニュースはAI音声読み上げを導入しはじめてて言われなければ機械と分からないレベルだもんな
でも主要ニュースは人間が読んでてたまに詰まったり間違えたり話すときの微妙な表情の違い、個性が味になってる
逆にアナにはそれら個性の発現を求められてる気がして大変だろうなぁっとおもた

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:05.31 ID:45vfuYj90.net
>>348
しかもある工程の一部をライン工みたいに延々とやらされるから達成感も何もないから精神的にもつらい

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:07.92 ID:Z7ijOIAP0.net
制作から販売まで一気通貫

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:16.23 ID:yjPz0ByL0.net
>>422
今テレビ見てるけど
ジャニーだ、歌舞伎だ、
セクハラは付きものだよ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:18.28 ID:TJZUumC20.net
20年くらい業界変わってないからな
技術革新が全て自転車操業する為にしか使われなかった
構造改革って言葉はアニメ業界のためにあったはずなのに

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:22.94 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>435
下請けと元請けには天と地ほどの差があるぞ
下請けで超有名な韓国のDR.MOVIEがどれくらい元請けやってるか調べてみ?
これしかないのかってビビるぞ

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:29.47 ID:mbtLsqAG0.net
個人事業主への単価を国が制御したらいいだけ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:35.32 ID:Q1RP54Mw0.net
花澤香菜は大魔法峠の演技見ると今までホントよく頑張ったなって思う

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:40.88 ID:1FsINR1v0.net
深夜アニメは無くなっても誰も困らん

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:47.29 ID:J0QJo+aX0.net
某演出家の話からすると中抜き問題じゃなくて元々の予算が少なすぎんだろ

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:12.14 ID:Pq7tIBJx0.net
日本のアニメがきっかけで優秀な海外の若者が日本の会社に就職してくれてる。アニメがどれだけ国益に貢献しているかを理解していないらやつが多すぎる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:16.99 ID:u6kIHFqa0.net
オタクは街中のエロ絵ポスター擁護してる暇があったら何とかしてやれよ
かわいそうだろ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:22.82 ID:tLbHHYX40.net
>>427
皮肉にも、国がそこまで本腰入れてアニメ支援してないからいいのかもな
国があんまり金出してくると、国の金が入ってるのにこんなエログロは駄目だ!書き直せ!とか口も出してくるようになるのは明らかだしな
有名キャラのエロ漫画売る大規模イベントが堂々と開催されてたり、懐と裾野の広さが日本の強みだと思う

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:40.28 ID:Z7ijOIAP0.net
糞生副総裁あたりに目をつけられたのが悲劇。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:53.02 ID:uBxqEe9v0.net
>>452
仮に10人必要だった作業が3人で出きるようになるのは物凄いコストダウン
質のいい原画マンがいれば手直しは事足りる
ベルトコンベアのチェックとメンテ担当が居ればいいってのと一緒

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:21:10.49 ID:VU1njmro0.net
声優の枕営業問題が浮き彫りになったのは
堀江由衣や川澄綾子が新人だった頃あたりだったなー

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:01.00 ID:xVjb0n9n0.net
>>472
枕なんて当たり前じゃね?

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:06.32 ID:h7xUWrgc0.net
これは、
もっとお金くれ って言ってんの?
もっと人材を増やさせろ って言ってんの?
よく分からん

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:08.24 ID:KIxe4yZt0.net
>>436
儲かってるのはいい事だ
でもアニメ制作の声優ギャラは安い
ゲーム吹き替えとかタレントとしての収益が大きく、
あと中華マネーが結構入ってるんだよね

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:09.53 ID:qrLzxPPz0.net
>>431
そもそも潰れかけたのはAIそのもののせいじゃないんだけどな
悪用が跡を絶たなかったからで

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:37.39 ID:PLlAmBcK0.net
鬼滅の400億の興行収入をどう配分してるか知りたいな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:49.17 ID:JR1DOiGC0.net
一枚、ワンカットいくら以上の仕事しか受けませんと全員でやれば上がるけど何割かは仕事を失うね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:05.85 ID:dC0DnCsT0.net
>>473
枕だけじゃなくて声優同士やりまくってるってのは業界からも漏れ聞くしな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:11.35 ID:NU4SEPCH0.net
>>455
なんJとVIPで立ってた「このCGはAIか人間か見抜くクイズ」では全問正解者はなんJは1人、VIPは全滅だった
AIとあらかじめ知ってるから違和感を感じるんであって
見抜けなくなるまであっという間だと思う

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:16.53 ID:fKRIJcD00.net
アニメなんて美少女キャラとエロ入れたらアニヲタがカネ出すんじゃねーの
浮世絵師だって春画で生計の足しにしてたんだしさ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:19.07 ID:w9Ki5C2Y0.net
>>473
ジャニホモと一緒でそれまでは業界ではっきり問題死されてなかったからな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:22.80 ID:hg6l/7240.net
>>468
オタクは2次元美少女がアニメ作ってるなら全財産を投げ出して支援するだろう
 
産みの親のおっさんおばさんには興味があまりない
 
ただその人達がテレビやYouTubeで表に露出すれば、あのキャラのおかあさま、おとうさまですね!って感じで結納資金を貢ぐかもしれない

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:09.37 ID:mbtLsqAG0.net
>>478
それが妥当だろ
過剰な品質を出すために賃金を削るのが悪い
枚数減らせ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:15.99 ID:HP9Nc/Ev0.net
手書きじゃなくなって前より大幅に楽なはずなのに
ラノベ糞アニメ作りすぎてるのが悪いじゃね

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:28.08 ID:1EPbpRbZ0.net
>>479
申し訳ないが現場行ったら全員元カノだったヤリチン声優はNG

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:33.25 ID:uBxqEe9v0.net
>>476
悪用できるってことは有用ってこと
証明されちゃったな

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:49.69 ID:qrLzxPPz0.net
>>467
と、そんなことはなく来るのは借金背負わされて送られてくる実習生なんだがな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:51.33 ID:X+RIOxjv0.net
>>477
UFOtableはうまくやってるんでないの?
あれほどの動画コマ数稼げるのって配分してないと働いてくれなそう
あるいは手が速い動画マン精鋭ばかり雇ってるとか

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:24:54.06 ID:JR1DOiGC0.net
>>477
映画館が半分、配給がさらにその半分
残りを出資者が出資配分に応じて

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:06.80 ID:Z7ijOIAP0.net
がんばれタブチくん
みたいに業界パロが復活して
コムロくんとかチュウシャくんとか
ぷうチンとかぷうさんとか
もう化けそうなネタが世界に満ち溢れているというのに。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:40.90 ID:gZ0WZqxb0.net
アニメ業界ってけっこう前から中割とかをAIで色々試してるだろ
もっとAIが進化したら人員削減すると思うぞ(今は無理だけどさ)

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:55.92 ID:0007SWgA0.net
>>1
仕事変えたらいいのにw

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:55.95 ID:WI75qXD30.net
宣伝広告にはお金をかけてるだろうから、トラックなどの交通広告は逆に儲かってそうだな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:57.00 ID:lGLw9fTF0.net
アニメ業界は引きこもり女性の受け口としての役目もあるからなあ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:02.93 ID:lqqAuVwy0.net
>>477
今やってる鬼滅の作画凄いことになってるから
かなり割いてきてるんでは

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:08.44 ID:kPHyYWaH0.net
>>436
ゼーガペインの棒ヒロインから超大出世したもんだ

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:10.81 ID:5nQhZ5gF0.net
アニメ・ゴールデンカムイ第四期もようやく再開したんだっけ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:12.57 ID:hg6l/7240.net
>>485
ラノベ糞アニメで低予算で作って節約してからの、稼ぐメインアニメに資金注力って流れが昨今の事情じゃなかったか?って話をどこかで見た、真偽は知らん

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:18.51 ID:1EPbpRbZ0.net
ufoは静止画にパンしてるシーンも多いからそれほどでもない

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:19.52 ID:Ju+lTgdZ0.net
低賃金で働くアニメーターが居るから中韓に人件費で負けずに対抗できてるよね

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:26.07 ID:VuQ43QCO0.net
>>451
要は営業とか企画とかやりたくないことを一切しないスタイルなのが原因って話なんだよな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:26:32.57 ID:TcLy6tFf0.net
>>491
かっとばせ清原くんやってほしいわ
シャブ決めた後の

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:03.03 ID:C0VVOUqJ0.net
(´・ω・`)大して労していないのにがっぽり中抜きしていくのを禁止にできないなかしら?
(´・ω・`)大コケ時のリスクを負う役目だとしても汗水流さずにがっぽりはおかしいと思うの

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:17.45 ID:lGLw9fTF0.net
>>477
ソニーと電通で山分け

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:20.73 ID:Z7ijOIAP0.net
命を賭けて飛び出せば
科学忍法火だるまだ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:32.92 ID:q/wmnvDo0.net
発注者との交渉が弱いんでしょ。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:37.39 ID:qrLzxPPz0.net
>>487
有用だからこそ共存もできた
仕事でのいいパートナーになるはずだった

現実は他人の絵を丸パクリさせて販売しまくるのが横行して死んだ
悲しいかな

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:46.65 ID:mbtLsqAG0.net
鬼滅は削るところは削ってそう

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:02.04 ID:JR1DOiGC0.net
製作委員会方式で中抜きが可能なのは
ここで儲からないと言っている制作会社だけです

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:03.31 ID:ALmRGbj00.net
>>489
UFOは出資側でもあるから出資比率に比例して利益配分を受け取ってる

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:17.28 ID:Z7ijOIAP0.net
アニメの連中は告らない!

513 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 10:30:51.06 ID:mJLbjmC3A
手塚治虫とかが現役だった時代からだろ。
この世代がアニメ制作の相場作りで頑張らなかった結果が
今も続いている。
現場レベルでなんとかしようにも
テレビ局のお偉いさんが、日本で作るよりアジアで作った方が
安上がりにできる、なんて言ってる有様(二十年くらい前)。
日本のアニメ産業を育てようなんて気は全くない。

514 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 10:35:59.11 ID:mJLbjmC3A
低コストのわりに深夜枠の放送が増えて
本数だけは20世紀に比べて増えてる。
最近の流れはテレビ見てないんで
違ってきてるのかも知れないが。

515 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 10:37:13.65 ID:E9Etlfanv
労働者じゃなくて個人事業主なんだから、要は交渉が下手クソなんだろ。

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:44.36 ID:iXnfmeEh0.net
アニメは全部ゴッドマーズのとどめシーンみた静止画く3枚に効果付けて終わりでいいよ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:49.54 ID:uBxqEe9v0.net
>>508
人員削減の良いパートナーにはなるよ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:25.94 ID:KKpPT8d70.net
まあ、現状のアニメは原作等の宣伝なので制作数は増えていく

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:51.20 ID:NlNBLiCi0.net
一万年と二千年前から繰り返されてる問題提起
それでも業界は破綻しないのだからええがな
勝手にやり甲斐搾取されて野垂れ死ね

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:51.65 ID:7MJXet+m0.net
委員会の儲けを分けて欲しいと言うなら、そこに出資するしかないんじゃね
組合作って出資しろよ
事業利益は出資者のもんだよ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:58.64 ID:C1mE94uB0.net
>>502
それはやってんじゃね?
業界団体作ってロビー活動しろとは思うけど

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:15.45 ID:7HNeTDGI0.net
まああの広末涼子の枕に中尾彬が激怒したっていう逸話を聞くぐらいだから
より立場の弱い声優が枕してないなんてことはないんだろうけど
嫌な世界よね芸能界なんて

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:31.48 ID:HxN1Bn5a0.net
顔の1/3が目になってる美少女キャラって需要どれぐらいあるんだろ?何が良いのかさっぱり分からん

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:47.09 ID:Vwsdu+gx0.net
>>14
エヴァのテレビ版第一話が無料で500万再生だぞ
1再生1円で500万円
500万でエヴァ第一話より面白いアニメ作れんの?

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:47.63 ID:TvtU0rBU0.net
10年後のAIにアニメ作ってって言ったら全部作ってくれそうな勢いだからな
ある意味解決はしていくと思う

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:50.89 ID:uDm+qwSW0.net
吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽して被害者を恫喝した新宿警察海の日0時に爆破して皆殺しにします
これ正当防衛であり抵抗権の行使です
日本の軍国化ナチス化を止めたいです
新宿警察は犯罪集団です

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:53.45 ID:VuQ43QCO0.net
>>504
大して労してないって思うなら制作会社なり個人なりが自分でそれをやったらいいんだよ
簡単にできるんだろ?

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:05.64 ID:/dBzbpxO0.net
今まで組合がなかったってのも不思議

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:07.14 ID:uDm+qwSW0.net
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ

俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のために海の日の0時に抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに海の日の0時に爆破して皆殺しにする





今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:15.81 ID:QxH07Taj0.net
>>1 タイトルに付いていたらあ、クソだなと思うもの
異世界
チート
転生
のんびり
最強
スローライフ
無双
ギルド
追放
スキル
おっさん
勇者
魔王
賢者
魔術師
錬金術
聖女
奴隷
悪役令嬢
婚約破棄


531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:17.93 ID:T32ZJG650.net
>>483
正味書き手や構成は見るけど絵好き・物語好きは声優等の製作メインではないスタッフには興味ない人の方が多いだろうね
声優追う人はアイドルオタ等に近い人よ、実の所明確に層が違う
ドルオタ等の方がライト層で集客出来るから今の形になってるだけよ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:21.81 ID:1R8MjzKa0.net
まあただ、アニメーターの場合はそもそも最底辺の参入がしやすすぎるってのがあるよな。
ある程度スキルあるやつ以外雇わないで供給絞ったほうがいいと思うけど

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:36.20 ID:amxHkSa20.net
ボンズとかスタードライバーで地上波でよくあれだけ描けたなって思う

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:50.16 ID:qrLzxPPz0.net
>>517
人員含めて作業効率のな
それを滅びると取るかはあなた次第だが、少なくともバッドな滅び方ではないと思う

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:16.48 ID:VuQ43QCO0.net
>>521
昔ながらの工場が近所で飛び込み営業するが如き程度のことはしてるんだろうね
それで儲かってないんだから寝てるのと同じことだよ

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:20.03 ID:eei5d5bE0.net
>>407
制限なくても流行に流されるってのもあるしね
エヴァ→厨二ロボ
まどマギ→厨二魔法少女
ガルパン→萌えミリタリー
を色々みてきたし
韓国じゃ復習劇だの社会風刺だのが飽きられてるので
能天気(褒め言葉)な日本のアニメ映画が大人気だと聞いたな

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:30.94 ID:qrLzxPPz0.net
>>519
一億と二千年後も生き残ってると思うわ

538 :名無し:2023/05/21(日) 10:32:36.86 ID:mzfYRXjv0.net
アニメに金出さないからなあ
どうにもならんよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:47.10 ID:Dj92cVjt0.net
こればかりは
巨匠手塚治虫先生の責任が大きいね

そうさせたテレビ局もエグい

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:13.47 ID:un6Vs4YI0.net
金が下に回らない構造だもん
それを辞めない限り無理だわ
上はリスクを背負ってると言うが、あまりにリスクに対するリターンがデカすぎるわ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:30.11 ID:mbtLsqAG0.net
>>532
値段を政府が制御したらいいと思うわ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:50.80 ID:lGLw9fTF0.net
>>530
よかった
おにまいは付いていなかった

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:15.69 ID:qrLzxPPz0.net
>>526
通報した

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:21.61 ID:yKIiNipW0.net
中抜きジャップ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:23.86 ID:X+RIOxjv0.net
>>530
なんで近年のアニメやゲームは欧州中世の世界観をモデルにしたものが流行りなんだろうね
ってずっと思ってたけど世界商戦を睨んでのことなんかな
日本人の自分には全然分かりづらいわあれ高校で世界史きっちり習って興味持ってないとあの空気感キリスト教的世界観も併せ日本に住んでててはわからんだろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:40.00 ID:KIxe4yZt0.net
>>520
そう思うだろ
制作委員会って談合しているから出資しようとしても入れるとは限らない
金を詰めば入れる訳じゃないんだな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:59.47 ID:wf4kSh5e0.net
アニメ業界に限ら無い日本の縮図だろ
利権屋中抜きが先ず半分獲ります→管理、監督業者がその半分を獲ります→現場は残りで材料、人件費、諸費用を賄います

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:13.10 ID:00+h3iIY0.net
声優モドキが腐るほどいるから
絵はこいつらに書かせろよw

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:16.57 ID:widt7LLl0.net
ゴミみたいな中抜き代理店潰せばいいんじゃね?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:19.29 ID:CYOMCRGe0.net
10年前に業界人が沈没しかかってるタイタニック号だと言ってたけどまだ変わってないのは悲しいな

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:33.46 ID:Ik+dkmjK0.net
まったくヒットしてないのに分割2クールとかあるけど作らされる側は気の毒だなと思う

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:52.23 ID:OrPGfX9k0.net
だからこそアニメ制作会社自ら出資して制作してたからチェンソーマンは応援したかったんだよな
色々出来について批判されてたみたいだが

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:35:54.34 ID:/rsS0a9T0.net
アニメが好きでとか、この仕事のやりがいがあるからとか、そんな考えでやってるから駄目なんだろ。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:05.07 ID:R/OuxHxs0.net
ジャンプのバトルもん
マガジンのヤンキースポーツ
サンデーの恋愛もの
だけでええやろ
年3本くらいいいだろ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:11.95 ID:lGLw9fTF0.net
>>545
単なるなろう系からの一時的なブームだ。
気にするな

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:16.56 ID:yNunoyGx0.net
>>539
手塚が開いた道を舗装もせずにその場しのぎし続けた業界が無能なだけじゃんw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:28.99 ID:uBxqEe9v0.net
>>534
滅びるとかはどうでも良いけど人員削減の波が来るのは当たり前だね

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:29.38 ID:NU4SEPCH0.net
>>532
原作者はクリエイティブだし作画監督や動画屋が知識や経験をフルに使う職業だし報われて欲しいなとは思うけど
末端のマウスカチカチやってる方々が収入で万歳する未来は来ないような気がする

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:30.80 ID:VuQ43QCO0.net
>>540
何故そういう構造になるのか?
簡単な話、下が辞めないからだよ
アニメ業界に限らず中小零細企業はそういう搾取構造になってる
それを維持してるのは結局のところ自分の意志でそこに留まる労働者のせい

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:32.89 ID:HxN1Bn5a0.net
で、今でも手書きで書いてるの?さすがにPC使うよね?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:34.51 ID:7HNeTDGI0.net
>>545
たぶん単純にゲーム異世界だからだと思うよ
和風ファンタジーよりゴブリンとかドラゴンとかのほうが話作りやすいでしょ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:48.59 ID:xH6YKZ780.net
アニメ爺「業界に問題があるんだ…きっと悪い奴がいるんだ…」

アニメ爺さぁ現実はアニメじゃねぇんだわ!
今までろくに金も落とさずHDDレコーダー完備で全録画だぁ!?
アニメ爺お前だよ!一円も落とさず愚痴とマニア気取りのお前が貧乏神だよ!!
今日も今日とて買いもしないディスク売り上げ語るお前が貧乏神だよ!!!

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:36:59.47 ID:DQVO81xH0.net
チャンネル増え過ぎで時間を埋められないからだろ。NHKなど1チャンネルだけでいい。再放送、通販、韓流なくしたら、どこも何も放送していない。

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:07.34 ID:kPHyYWaH0.net
>>550
ずーーっと沈没しかけたまま運行するタイタニック号でいそう

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:11.78 ID:JfVxMGXm0.net
円盤もガチャも最初に価格設定したやつが悪い

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:14.95 ID:cKWZZgXM0.net
関わってないヒットアニメから利益配分したらめちゃくちゃになる

兼業アニメーターが爆発的に増えるから

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:18.51 ID:mLAgg5+Z0.net
>>550
むしろ悪化してて
放送1週間くらい前まで完成しないとかそんなレベルで放送落としてる回まで出てるからな
まー1クール分ストックしてそっち防衛してるうちに次クールの制作みたいにしないとどーにもならんね

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:21.71 ID:JR1DOiGC0.net
製作委員会方式の仕組みも分からずに中抜き中抜き言ってる阿呆が何人かいるな

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:22.48 ID:qrLzxPPz0.net
>>545
ファンタジーはある程度テンプレが確立してて誰でも手を出しやすいから

といいつつも底が知れてるのでガッチリ世界観考えてる名作には負ける

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:32.12 ID:yjPz0ByL0.net
>>530
乙。まさにそれ、あともう一つ「百合」

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:41.25 ID:i6+eF64T0.net
アニメ見ねえからどうでもいいわ

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:50.81 ID:/dBzbpxO0.net
国は労基法守ってるかどうか、公正な取引が行われてるかどうかには興味あるけど末端の労働者が安い単価の仕事請け負ってるのまでは面倒見きれないよ
労組作って法律守らせるしかない

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:05.21 ID:Jj4OpHpr0.net
そもそもパッケージ買ってもらえないと死んじゃうみたいな収益構造がイカれてる

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:35.06 ID:JZwun/jr0.net
今のままでいいは
下手に給料なんか上げたら値上がりするしたまらん

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:40.73 ID:eei5d5bE0.net
>>467
アキバメイド戦争のロシア人キャラの声あてた人とか
wikiみると、ガチでそうだからなぁ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:50.52 ID:ctzJcBe30.net
末端アニメーターですらネトフリやディズニーに行ったら年収800万円だってよ

もう日本で働くのバカらしくなるよな

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:55.34 ID:vBDfHkWj0.net
あのさ~我慢しようよそれぐらい
わがまま聴いてたら経営できないのよ
会社無くなったら困るの君たちだよね

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:59.73 ID:mbtLsqAG0.net
下請けや個人事業主への単価も制御しないとならん
国はまるでわかってない
国が制御しないから労働者が安いのだ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:10.01 ID:JR1DOiGC0.net
>>572
ここで問題になるようなのは雇われではなく個人事業主なんだわ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:10.01 ID:lqqAuVwy0.net
>>552
円盤売れなかったけど採算とれてるらしい
一応成功なんじゃ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:17.02 ID:BVWeK2da0.net
金は売上を増やさないと増える訳がない
海外ドラマは海賊版をほぼ取締り
月額制で安くドラマを提供するサービス(世界各国でローカライズされている)を
開始して大儲けして、巨額予算ドラマが作られるようになった

日本でもおなじことをやればいいとずっと前から指摘されてるけど
日本企業は日本国内でしかほぼやってないんじゃないの?
日本人は英語できる人材を重用しないから駄目

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:47.50 ID:68qPwJ9i0.net
>>545
和製RPGの世界をモデルにしたなろう系小説が流行ってるからだ

異世界転生といえばそれ みたいなテンプレが出来上がってる

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:52.42 ID:VuQ43QCO0.net
>>567
そんな余裕のない状態で仕事を受ける制作会社がアホなだけ
手塚治虫は24時間テレビのアニメを放送中に納品していたという話もあるけど、それを現代社会でやってるのはただのアホ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:52.46 ID:lGLw9fTF0.net
>>573
ネットフリックスみたいな契約だと製作会社がやる気を失っている、全てクソ作品になる。

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:56.37 ID:qrLzxPPz0.net
>>557
まあ、減らないとパイの取り分が増えないしな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:00.56 ID:i6+eF64T0.net
アニメなんてエンターテインメントであって
嫌ならやめろの仕事だからな

アニメが無くても生活が困る人はいないからさ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:02.34 ID:amxHkSa20.net
トリガーみたく内容に開き直ってぶっ飛んだスタジオ増えてほしい

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:21.51 ID:Jj4OpHpr0.net
>>584
なぜ、やる気を失うわけ?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:21.76 ID:QJWbZ3ec0.net
辞めなよ辞めなよ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:22.55 ID:R/OuxHxs0.net
クールジャポンやいうても売れたのスラムダンクですらアジア圏
キメノバが唯一の成功例で50カ国ギリてとこだろ
カジノがいいよな

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:28.63 ID:X+RIOxjv0.net
>>561
疎いのでわかんねーw
最初に誰かその原型モデルを作った人というか作品があって他の全部それを模範に作ってるのかな
もし仮にそれならその原型って何?

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:28.97 ID:p2CDcPW10.net
予算と利益はどこへ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:30.62 ID:T32ZJG650.net
>>576
仕事を貰う側だからだよ…本人達が主体になれば儲けは全部手持ちになる、アニメーター自体が転職して居なくなれば環境は自ずと変わる

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:41.21 ID:JDPAVjIP0.net
>>545
理由は二つ考えられる
一つは原作有りが多く、原作がただのオタクで創作力は無く、自分が好きな作品の模倣を作るから
もう一つは企画側が、売れる根拠が欲しいから
突飛な作品は、何故売れると思うのか、プレゼン出来ない
売れた実績がある原作者が突飛な作品を企画すると、制作側は宇宙猫みたいな面で聞いてるが、企画が通りやすい

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:41.99 ID:J3VFiJN10.net
昔と違ってデジタル化が進んでだいぶマシになったと聞いてるが

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:47.27 ID:PVKPZ+7h0.net
AI導入で海外発注やめて国内制作回帰でどうでしょうか

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:48.88 ID:P4elsNl80.net
ハッカードールのアニメ制作編の話はあれやっぱり実話だったのかね?🤔

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:56.40 ID:BVWeK2da0.net
>>545
RPGやゲームもほとんどが西洋が舞台だからだろ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:06.85 ID:KKpPT8d70.net
>>530
まあ、そういう作品を求めているのも宣伝でアニメ制作依頼するのも原作の出版社
なので数が凄い勢いで増えていく

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:12.85 ID:BWKcTwGi0.net
甘え

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:23.30 ID:mbtLsqAG0.net
結局下請けの社員などが損していることがこの国が没落する要因として大きいのだから個人事業主を救うのは必要なんだよな
できないならこの国に未来はない

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:26.74 ID:bUefTVFu0.net
しょーもないアニメばっか作ってるからじゃないの

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:40.97 ID:wf4kSh5e0.net
>>586
それ言い出したらスポーツ、芸能、全てだな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:44.86 ID:ctzJcBe30.net
>>581
経営者トップが老人が多いからだよ
日本の老人経営者は「月額制」をめちゃくちゃ嫌う
音楽もこれで日本は出遅れたでしょ


ただ日本でもU-NEXTはめちゃくちゃ頑張ってる 会員伸びてるし

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:48.86 ID:amxHkSa20.net
>>595
かわりに高画質化で大金かかるようになったからそれはそれで大変なんよ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:49.80 ID:fKRIJcD00.net
そう言えばアニメならyoutubeにクソほど上げてるヤツから搾り取ればいいんでね

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:01.07 ID:Y2Th7UP10.net
中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州が3万4062元(約52万円)で北京では3万元(約45万円)だった。
牽引しているのはスマホなどのゲーム産業の動画だ。
中国ではデッサンなどの基礎技術を4年ほど美術大学で学んだ人がアニメーターになる例が多い。

日本では正社員として働くアニメーターは就業者の14%で半数以上は委託契約のフリーランスだ。
業界団体の調査によるとアニメーターの平均年収は440万円。新人は年収が約110万円という調査もある。
請負単価は下がり続け、時給換算では100円を切るとの数字も聞かれる。
やりがい搾取を前提にした業界で人員の育成もままならず技術の空洞化が進みつつある。

今後はアニメ産業は中国など新興国に移って、日本のアニメ会社はその下請けになるのではないか?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:06.65 ID:wXFku2Gf0.net
嫌なら辞めろ
替わりはAIがいる

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:17.19 ID:X+RIOxjv0.net
>>594>>598
なるほど。その模範の原型となる代表的作品名が知りたい

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:19.20 ID:kPHyYWaH0.net
1年くらい前かに駅とかで大々的にネトフリの全世界同時のバブルとかいうののCMしてたなその後全く聞かなかったけど

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:20.13 ID:/dBzbpxO0.net
>>579
それはあまり関係ないと思う。個人事業主がまとまって声上げるだけだよね?交渉の窓口を一本化するだけでしょ

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:43.36 ID:sPxOqGGA0.net
あーあ…これでこの業界も死ぬな
他の業界がこうした間抜けなことして廃れたの見てないのかよ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:54.95 ID:BVWeK2da0.net
>>604
U-NEXTとかDアニメとか
海外各国でローカライズしたサービスをやらないと駄目なんだよな
ネットは世界規模の事業という意識が足りない

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:56.00 ID:lGLw9fTF0.net
>>588
とても安い製作コストで、その後大ブレイクしても収益は全てネットフリックスに行く仕組み。
完全な単なる下請けで、ブレイクしてもキャラグッズでさえ売り出せない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:09.03 ID:2ruoi3Cb0.net
カネと一定の距離を置いてやってた方が
現場の人間には良かったんだろうなあ
単なるカネを抜きたいだけの輩がからみだしただろうから

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:19.65 ID:W28y8IOr0.net
もはや新作を作らなくていいんじゃないか?
金になりそうなものだけで
既存だって全部見れて無いし

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:28.57 ID:7MJXet+m0.net
>>546
そこはやっぱ組合作るしかねーよ
ある程度の人数集まった組合なら話聞かない訳にはいかなくなる
あとは自分も金主を引っ張ってくる事だね

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:35.22 ID:5cFH03+Q0.net
電通「だが断る」

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:35.63 ID:7HNeTDGI0.net
>>591
原型を言い出したら切りはないんだけど
誰もが知ってるドラクエやFFも西洋ファンタジーがベースだからね

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:57.61 ID:XgLn9Soz0.net
破綻なくして創造なし!

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:00.03 ID:Jj4OpHpr0.net
>>614
それは安い制作費で請け負うのが間違ってるでしょ?
アニメ関係ない話で全ての業界で言える話

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:04.53 ID:hg6l/7240.net
>>550
ブラック企業で働いていたらいつの間にかスケルトンになっていたんだが、この作画が終わるまでは滅べません!
 
いつの間にか1000年経って人類が終わっていた件、人類のいない世界で作画無双
 
次のなろうアニメ化はこうかな?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:08.87 ID:ctzJcBe30.net
ただこういう指摘もある

「日本人アニメーターが海外で必要とされているのは今だけ
日本人のアニメーター技術は素晴らしいからそのノウハウをAIに覚えさせて再現できるようになったら、日本人アニメーターも捨てられるだけ」

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:09.98 ID:SaGX0+Ph0.net
>>14
再生数どれだけ稼げるかわからんものを
配信前まで足掛かり3年作るんやぞ
そこの予算はどうやって捻出するんだ?
関わってるスタッフ何十人いると思ってるんだ?

今は金策で中国配信は利権はそちらで買取でって金もらってるんだぞ。
スタッフ1人から数人で済むYouTuberでないんだわ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:12.53 ID:amxHkSa20.net
そもそもネトフリは金を借してるんだから
制作側にバックが少ないとか言われても困るやろ
その代わり予算二倍くらいにしてくれてるんだし

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:32.76 ID:/rsS0a9T0.net
労力や人件費がかかるなら、売り出す時の価格設定に上乗せすればいいだけ
てか、一部のオタクしか知らないようなアニメなら給料低くて当たり前だろうに、需要に対する供給が過剰な印象。声優も多すぎるから給料少ないだけだろ。

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:37.18 ID:mbtLsqAG0.net
下請けが破綻しているから国がおかしくなった
国が介入しないと治らない

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:37.90 ID:lqqAuVwy0.net
>>607
やたら中国中国言う奴おるけど
今の体制下で面白いもん作るの無理だから
ほんのたまにそれなりに受ける物は作れるかもね

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:41.76 ID:RFZ73CzH0.net
>>88
「平均」ってことは宮崎駿とか庵野とかの大物アニメータも含めての平均だろ
平均値じゃなくて中央値を知りたいものだ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:46.45 ID:cP5C8Dgl0.net
金がかかるのに毎年すごい本数が制作されてるらしいが
どうやって利益を得ているのか謎すぎる

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:49.69 ID:qrLzxPPz0.net
>>579
上手いこと脱法してるよなほんと

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:52.43 ID:i6+eF64T0.net
>>603
そうだよ

たとえばヒoキンがいなくても誰も困らない
エンターテイナーってそういうもん

人気者が金になるだけで
いなくても困る人はいない

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:21.93 ID:iRMLFD5w0.net
インボイスでアニメーターやライター締め上げてるからこうなる
これが自公に票入れた奴が望んでる未来なんだからもっと嬉しそうな顔しろよほら

「インボイス反対派は脱税したい人の集まり」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684274257/643-678

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:27.84 ID:JR1DOiGC0.net
>>592
予算通り支払われてはいるよ
いろいろあって見積もり通り作れないことも多いがそれは制作会社の責任

利益は出資者が得るのは当然の話

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:31.35 ID:3DrJ/hoR0.net
まずは1クールごときは完パケしてから放送するように徹底しろよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:40.27 ID:Jj4OpHpr0.net
>>627
下請法がある
厳格化すりゃいいだけ
労基法もそうだけど

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:50.18 ID:WA1mbdio0.net
現状に不満がある奴らが集まってアニメスタジオ作っても仕事取れないでしょ?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:29.67 ID:ctzJcBe30.net
日本で一本の映画やアニメで過去最高の予算をかけて作った作品って何か知ってる?

NHK 坂の上の雲


これらしいよ
日本では絶対に他の企業では真似できない

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:40.16 ID:wXUqGGpI0.net
海外の違法視聴が原因
海外でほとんど課金できてない
特に中国、韓国は最悪

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:40.51 ID:cP5C8Dgl0.net
もともと個人事業主を税優遇してたからインボイスがどうとか問題になった
最初から平等にして、そのうえで不利益のない税制度にすべきだった

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:42.04 ID:lGLw9fTF0.net
>>621
だから大手はネットフリックスからの発注は断ってくるので、仕事の無い会社が食らいつくので、ネットフリックスのアニメはどれもできが悪い。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:44.95 ID:eei5d5bE0.net
>>594
地獄少女は流産だったところをMXが拾ったと聞いたな
ゾンビランド佐賀とアキバメイド戦争はCygamesの税金た…もとい趣味なところが大きいだろうしな

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:47.07 ID:4Dy9GmHU0.net
もう日本のアニメ産業は失敗したんだし終わっても良いんじゃね?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:56.10 ID:amxHkSa20.net
>>630
そりゃまぁ作る段階じゃ金を出す人が多いからね
売れなきゃそのあと潰れる

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:57.68 ID:KGDj62U40.net
衰退しようが無くなろうがどうでもいい業界

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:47:10.17 ID:9PwhwhID0.net
JRPGは衰退してるのに
新しいことできなくなったその世代の40~50のおっさんが
JRPG的世界観だけ異世界アニメ・ラノベでくっちゃくっちゃ反芻するし
それが一番売れるから同じような作品ばっかになる

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:47:14.59 ID:KIxe4yZt0.net
>>588
ネットフリックスは版権を全て持っていくからと聞いた事がある
なので儲かるコンテンツはネットフリックスに流さず
リスクのある物だけをネットフリックスと契約してた
なので最近はネットフリックスが独自アニメに力を入れなくなったらしい

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:47:21.69 ID:VuQ43QCO0.net
>>627
その国そのものが過大な税金搾取という構造で成り立ってるんだから介入しても助長するだけだろ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:47:27.55 ID:Jj4OpHpr0.net
>>641
じゃあネトフリも自業自得だから値段なりの物しか出来ないね仕方ないねとしか

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:03.73 ID:KKpPT8d70.net
>>573
円盤売れてもアニメ制作会社には利益は無い儲かるのは制作依頼した会社だけ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:10.35 ID:cP5C8Dgl0.net
>>646
若い人はどんなアニメ見てるんだろうな

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:15.53 ID:5hU3EVUJ0.net
人に使われてちゃお金持ちになれないよ
自分で経営すりゃ地下駐車場に好きな車並べられるよ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:41.56 ID:cKWZZgXM0.net
制作は全方位で文句言ってるから問題ない
問題は声なきフリーの代表意見

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:51.56 ID:lqqAuVwy0.net
>>641
ネトフリのオリジナルは一社独占なのもバズらない要因なんだよね
過去にバズれた作品あったか分からんけど

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:52.81 ID:qrLzxPPz0.net
>>586
生活が困る仕事ほど安いのもどうにかしないとな
一発当てる夢見がちになるのもわかる

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:56.09 ID:Jj4OpHpr0.net
>>652
彼らは個人事業主だぞw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:49:32.80 ID:kPHyYWaH0.net
アニメ制作アニメの白箱とかいうPAのアニメがもてはやされてた時期あったな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:49:35.05 ID:ywYmDvO00.net
NHKが日本最高給与貰ってるんだからそこから捻出するような仕組みにしないとな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:49:38.43 ID:HxN1Bn5a0.net
深夜のつまらんアニメでも作成はしっかりはしてるな。中身は空っぽだけど。

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:49:39.97 ID:ALmRGbj00.net
>>559
制作費のディスカウントでしか仕事を取れないような底辺制作会社が潰れても潰れてもまたすぐ新しいのが生えてくる現状じゃどうにもならないわな
作りたくても安い制作費じゃどこも作ってくれないって状況にならなきゃ単価は上がらんわ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:50:07.62 ID:lqqAuVwy0.net
>>651
【推しの子】は若い子が見てるらしいな

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:50:15.06 ID:7HNeTDGI0.net
>>628
うーんでも思うんだけどソシャゲの原神ってさあ
中国作だけど中国の話じゃないよね
中国の話を作れないなら海外のネタで規制を回避すればいじゃないかな
そうやってどんどん市場開拓して気づけば日本より…もなくはない気がする

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:50:16.40 ID:i6+eF64T0.net
>>656
それは社会保険をかけないための書類上のシステムで
実質的な支配関係を見ないとダメだ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:50:16.90 ID:3DrJ/hoR0.net
>>639
日本のアニメを違法視聴してるのは 日本人でしょ

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:50:27.77 ID:mbtLsqAG0.net
>>648
話にならん
いつまで経っても大企業だけ得するゴミのような社会だ
人が増えないのも下に金が降ってこないから
トリクルダウンは嘘だったのも下請けの利益確保する法律がまともじゃないから

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:51:04.45 ID:qrLzxPPz0.net
>>607
かつては本当に脅かされるところだったがキンペーが自爆してくれたおかげで今は驚異ではない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:51:16.22 ID:0lxAWeQc0.net
若い奴は業種変えればなんとかなるが問題はずっとアニメなんぞやって来てしまった中年
この人らはアニメが破綻したら工場かタク運かウーバーイーツ位しかないだろう

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:51:54.28 ID:JR1DOiGC0.net
プロデューサーがダブついてるのよね
コイツらが独立して小さい制作会社が乱立
小さいから作品に出資も出来ないし安い仕事も請け負ってしまう

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:06.92 ID:gZ0WZqxb0.net
ま、中華アニメはないわなー
中華アニメ産業が生まれて30年以上はたつだろうが、1作品も中国国外でヒットした作品がない時点で芽は期待してない

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:24.51 ID:YhDGzkJc0.net
>>624
予告みたいなショート動画だけ作れば良いんじゃね?
再生回数◯◯突破で本編制作しますってすればファンも出来上がった状態でアニメ作成できるし

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:31.70 ID:tLbHHYX40.net
>>575
アキバメイド戦争見てなかったから調べてみたら、ジェーニャって人か、多分知ってるわ
何かだいぶ前(電車男ブームで秋葉が持て囃されてた頃)のテレ東TVチャンピオンのオタク王選手権みたいな企画に出てた記憶はあるな
アニメオタク関連の仕事を日本でしたいとか言ってて、あれから日本で夢叶えたと思うと大したもんだ
時期的にもロシアから脱出できてて良かったなw

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:52.87 ID:cP5C8Dgl0.net
>>663
実質的な支配関係とか言い出したら
大物投資家以外はみな人に使わられる立場では

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:54.67 ID:mbtLsqAG0.net
ものの価格は国が定める必要がある
安さに国が定めた下限がないことが異常だ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:54.78 ID:ofqVLaxs0.net
いいことやん 賃金は善意では上がらない
労働者は辞めるか、組んで闘うかしか無いんだから
この流れで人集めて労働組合作って一定の料金が無ければ
受注しないとか手を打つべき

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:53:10.49 ID:KIxe4yZt0.net
>>638
ファイナルファンタジーじゃないのか・・・

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:53:50.53 ID:rGqPsZHa0.net
>>663
資産家以外は全員使われる運命でしか無いよ?
何いってんの?

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:06.19 ID:/dBzbpxO0.net
>>668
小さくて声も小さいとこが組合も作らずに乱立してお互いを潰せと言い合ってる
こんなの発注する側は好きなだけ買い叩けと言われてるようなもんだんだけどね…

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:07.14 ID:kBI+ZxZF0.net
単純に数が多いんだよ
視聴者の需要は変わらないのに供給だけ2倍3倍に増やしてどうするんだ
そりゃ売れないよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:09.94 ID:mbtLsqAG0.net
物の価格は国が決める
過剰に安いなら課税しないとならない
安いことは罪だ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:10.17 ID:CUkyKT+i0.net
>>652
業界の老害共が全員その考えで、
自分さえ良ければいいと
業界改善など毛ほども考えなかったから
現在の惨状も当然の成り行き

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:29.24 ID:amxHkSa20.net
>>664
外人は専用サイト作って違法しまくってるぞ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:35.52 ID:tJ/o1AfL0.net
萌え豚
「◯◯たんかわいいエロい」「◯◯くそつまんね」「作画ガー」「(アイドル声優)◯◯最高」
「円盤ガー」「覇権ガー」「中国?アジア?日本が一番に決まってんだろアホ」


支える側の大半ががこれで思考停止してて
まともな業界の議論ほとんど聞いたことない
元々イナゴ偽オタクだから無知識すぎて感想の罵り合いになる

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:58.19 ID:AAPiiCO80.net
昭和みたいにゴールデン枠1年分の予算でやり繰りするのと違って
今の深夜枠3ヶ月分の予算じゃやり繰りのしようもない

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:59.97 ID:cKWZZgXM0.net
まず大手から単価上げて数年から数十年実例見せてね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:55:07.19 ID:uSnG8+AT0.net
声優は飽和状態だからな
そりや買い叩かれるわ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:55:17.27 ID:gZ0WZqxb0.net
まぁ、労働組合が業界の構造を変えるのは無理だと思うがなぁ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:55:18.36 ID:VuQ43QCO0.net
>>665
共産主義じゃないんだから法で制限と言っても限界あるんだよ
>>660でも指摘がある通り、圧倒的供給過多の状況では絞れるだけ絞って枯れさせるくらいじゃないと変化は起きない
下請けの利益というが、労働者の権利は労働基準法で定められてるわけで法整備としては問題ないレベル
それでと労働者自身がその環境に集まるんだからそれはもう自己責任としか言い様がない

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:55:55.21 ID:VuQ43QCO0.net
>>680
じゃあお前が何とかしてやれよ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:12.38 ID:/dBzbpxO0.net
>>679
お前さんは経済学の最初の10ページを読むといいよ
物やサービスの価格を決めるのは国じゃなくて市場だ
国に決めて欲しいならソ連にでもいきなさい

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:16.90 ID:lGLw9fTF0.net
>>651
事情を知らない転校生がグイグイくる

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:28.84 ID:rGqPsZHa0.net
>>682
支える人を増やさない作る側の問題だと思うが
狭い客に向かってニッチな作品作ってりゃ先細るわな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:39.84 ID:T32ZJG650.net
>>682
そう言ってる奴らは買っても原作だろ?円盤買ってる場合もあるが見送ってる人間のが見てて多いぞww

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:40.32 ID:juw7Y6xU0.net
景気はいいはずなのになあこの業界
一旦破綻してしまえばいいのでは

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:46.15 ID:6BH33h560.net
アニメ制作関連はなんか不遇よなずっと

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:56:46.28 ID:oEHpfPxc0.net
それで現場にとっての敵は何なんだ?
製作委員会か?スポンサーか?テレビ局か?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:01.49 ID:JR1DOiGC0.net
>>684
全くやってないってわけでもない

【セガ子会社】「名探偵コナン」制作会社のトムスが「初任給21万→26万」、クリエーターが最下層のアニメ業界に異議 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684495776/

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:21.26 ID:DC8eRMCX0.net
大変だわな、どの業界も (´・ω・`)
ワープアだからわかる

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:27.64 ID:7ws3ZQXf0.net
アニメは新聞と同じくらい不要な人には不要だから仕方ないんじゃない、アニメ声優がたちが全員廃業してマックバイトになっても俺の生活には何の関係もないしまあ頑張って

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:36.20 ID:cKWZZgXM0.net
>>696
次はフリーの単価だな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:53.25 ID:uSnG8+AT0.net
地方のアニメスタジオも上の工程は都内にあるし

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:07.80 ID:y5zF5FPo0.net
昔は製作委員会方式による中抜き
今は外資による中抜き

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:20.00 ID:amxHkSa20.net
>>693
リーマンと一緒で会社が好調でも働く人間は冷遇やからな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:24.21 ID:ljGQPyxG0.net
つまりどういうこと?

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:30.91 ID:mWk0u4cq0.net
これ支持する奴って実写のバイトで食いつないでる端役にも収益分配しろとか言うの?

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:44.62 ID:qrLzxPPz0.net
>>696
雇われはまだなんとかなるけど個人事業主として扱われてる連中が問題なのよね

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:46.87 ID:DC8eRMCX0.net
まあでも人から尊敬される職業だから
この時世を乗り越えて次へと繋げてほしい

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:10.32 ID:sFp8Dov80.net
もうすぐAIで仕事なくなるから安心して

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:19.27 ID:cP5C8Dgl0.net
>>696
どこも初任給上げて賃上げしましたみたいな顔してるけど
まだなにもできない人への報酬を増やして
現状のシステムを支えている人を飼殺すって
悪手でしかないと思うが

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:24.80 ID:mbtLsqAG0.net
>>687
供給過多でもない業界でも下請けは安すぎる
法律がまともじゃないから悪い
トリクルダウンが嘘だった理由がそれだよ
安倍が大好きならそういいなよ
嫌いなら下請けをまともにしようと考えろ
>>689
市場はそんなもん制御しきれないよ
上流のやつが決めるのが正しい
需要供給で定まるほど甘いわけがない

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:31.99 ID:tLjyIIgJ0.net
アニメとか…

必要ないでしょ…w

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:40.40 ID:kBI+ZxZF0.net
アニメーターも声優も無駄に多すぎる
給料安いのになぜあんなに人が集まるんだ
人減らさないと給料増えないぞ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:41.52 ID:I8BRE+lP0.net
なくなっても困らない
嫌ならやめろ

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:59:42.34 ID:rGqPsZHa0.net
>>704
エキストラにもキチンとした金を払えなら理解されると思うが?
やりがい搾取はほんと害悪だよ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:10.35 ID:qrLzxPPz0.net
>>704
もともと実写の世界の人の副業だったのに面白いことになったなそれは

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:19.58 ID:7etS4m2j0.net
アニメマンガゲームが縮小して消えていくならいい事
少子化未婚化の原因だと認めてもいいぐらい

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:38.26 ID:BVWeK2da0.net
>>647
ネットフリックスも企業だからね
だからアニメ業界とウィンウィンになれる国内企業が運営しないと駄目なんだろう

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:43.17 ID:lqqAuVwy0.net
>>662
1つ2つヒット作作れても余り意味はないんだよな
日本は常に世界で受ける作品を作り続けてる
その原動力は原作になるマンガやラノベだけど
中国で今から日本のようなマンガラノベの質量になるには
やっぱり体制から変える必要ありそう
何故なら規制下では似たような作品しかでてこないだろうから

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:44.55 ID:R/OuxHxs0.net
権利ゴロ言われがちのディズニーもネフリにマイコラスとか貸してるもんな
これはディズニー版バブルもあるやろ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:45.21 ID:iyXLcJDv0.net
じゃああの人みたいな人に頼んでみたら
疲弊も解消するし破綻もしないよ
大体アニメ業界なんか必要不可欠なもんじゃないしね
なけりゃないでいいんじゃないかい

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:01:01.72 ID:VuQ43QCO0.net
>>709
で?お前自身は何をどうするの?
国政にでも撃って出るか?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:01:20.15 ID:KIxe4yZt0.net
>>652
おいしい所は老人共に食い荒らされてますがな
若い経営者、半分詐欺みたいな物を売って金稼いでる奴が多すぎる
あとはボンボンが親の金で起業したとかな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:01:32.74 ID:/w4cK4GP0.net
庵野「黙れシロウト共」

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:01:55.72 ID:ZZ2ToHgh0.net
>>722
その人が業界終わるって言ってた

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:05.21 ID:PfLemNdf0.net
そういう上京ならもう日本のアニメ業界なくなってもいいよ

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:14.60 ID:qrLzxPPz0.net
>>717
キンペーもいつまで抑え込めるかな
他の派閥潰して回ってるけどいずれは自分が止め刺されそうな気がするぞ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:17.44 ID:lGLw9fTF0.net
>>704
たぶん役者ではなく、ADさんとか音声さんとかの給料を上げろって話かと

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:40.45 ID:9fFMA0Pi0.net
零細企業を乱立させて少ないパイを奪いあえば価格の低下がおこり低賃金になる、零細が乱立するのは仕事の方針が合わず辞めて独立する人が多く仕事を得るために安く受けるって業界内で悪循環が起きていると以前見た気がする

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:52.87 ID:/d3Gwg/e0.net
日本の新作アニメってもう要らんだろ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:27.98 ID:/dBzbpxO0.net
>>709
法律にまともかまともじゃないかなんて括りはない
違法か違法じゃないかだけだ法律そのものが今の間に合わないなら具体的にどの法令がそうなのか指摘すべき
トリクルダウンは経済思想であって法律とは関係ない
組合を作って交渉するのは正当な権利

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:35.24 ID:XKVBHw100.net
今のアニメ制作の構造って手塚の弊害って聞くけどマジ?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:38.64 ID:mbtLsqAG0.net
>>727
やっぱり神に値段を決められたら困るわ
神はあまりに邪悪だ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:40.57 ID:KKpPT8d70.net
>>696
まあ、制作会社の給料上がってもアニメーターは1枚書いても130円くらいだからなぁ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:41.66 ID:6wPautSN0.net
元々一部を除いたアニメーターや声優からのやり甲斐搾取で成り立っている業界だし、
製作に支障がないなら別にいいんじゃないかね
動画配信で市場は伸びているわけだし昔よりマシだろ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:50.05 ID:JfVxMGXm0.net
クール大谷政策もそろそろ終わるよな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:04:16.44 ID:i6+eF64T0.net
>>676
そうなんかなー
自営業ならそんなことないし

あと若い女の子とか、かなり忖度されるんじゃ無いの

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:04:53.62 ID:mzi7+pi+0.net
どの分野でも言われてることだがブラックで働く奴がいるからブラックがなくならないのだ
ハリウッドとかだと脚本家が労働条件改善を要求してストライキとかやり自分たちで戦って労働条件を獲得してる
アニメーターも組合作ってストライキしろよ
ストライキは憲法にもある正当な権利だ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:17.78 ID:qrLzxPPz0.net
>>711
野球やサッカー選手と同じ志望動機

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:26.75 ID:0Txn+rm30.net
何故大量生産されるかというとアニメ関連産業が儲かってるから
じゃあお前も出資者になれと言うが制作会社の規模でそんなギャンブルは無理
アニメもまた生贄の上に成り立つ奴隷産業なんだよね

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:32.23 ID:Ml4Yqwsq0.net
声優はヒット作だしたら派生の仕事もバンバン入るんだろうけど
アニメーターは絶望的だな
自身の活躍認められないセル画ドカタだもんな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:38.65 ID:TYsTCHTl0.net
漫画だとアシスタント専業でも食っていけるのに
アニメだと厳しいってのが構造としてもう駄目なんだろうね

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:40.15 ID:gZ0WZqxb0.net
けっきょく市場の成り行きに任せて自転車操業でそ
組合だの国がなんとかするとか考えにくいわ
組合や国が金くれるならくれよ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:50.47 ID:7MJXet+m0.net
>>679
そうなった時にアニメ制作の価格を国が高く設定すると、何で信じられるの?
逆に国が低く設定した場合、権力を伴って決まったその価格は覆す方法が一切無いよ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:06:12.87 ID:n42+4TVQ0.net
>>733
その動画配信で市場が伸びてるってのは何が根拠なのかわかんないんだよなぁ
一部メジャー作品が爆売れするだけで「市場が伸びた」とは言わないし
そもそもその動画視聴者とやらはアニメ業界に何らかの利益をもたらしてるのか?

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:06:49.98 ID:LQxkgIGH0.net
手塚治虫の時からほとんど変わってないんでしょ?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:07:14.47 ID:amxHkSa20.net
>>739
昔は作監ごとにクセが出るから自分を売り込めたんだが
今は総作監が手直しするからどうしても総作監の手柄になっちゃうね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:07:18.24 ID:O6shxsRK0.net
中抜き禁止法はよ
別にアニメ業界だけじゃないだろ
日本を蝕んでるのはとどのつまり中抜き

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:07:35.42 ID:JfVxMGXm0.net
声優が運ゲーなのは間違いない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:15.17 ID:mbtLsqAG0.net
>>742
もう虫の息なのにそんなことしたら本当に死ぬだけなんだけどな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:29.44 ID:IrLScAJe0.net
自分達で制作から配信まで垂直統合でやればいいじゃん

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:47.05 ID:WeTnlfTU0.net
>「税を収めたら生きていけないというのは本末転倒ではないですか」

>時折涙声になりながらこう語るのは、『スパイファミリー』『ワンダーウーマン』など、数々のアニメや映画に出演する声優の甲斐田裕子さんだ。

>アニメ業界のフリーランスを対象にしたアンケートによると、約半数が年収300万以下という厳しい状況のなか、インボイス制度の導入で4人に1人が廃業もしくは廃業の可能性があると回答があった。

>華やかにみえる声優業界でも、全体の半数が年収100万円以下で、声優業だけで生活できているのはほんの一部だ。

https://www.businessinsider.jp/post-261968

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:53.79 ID:dRzmWB6a0.net
団体つくっても政策委員会のように小分けしてたら末端まで資金はこないよ
異世界飯のような大きなスポンサーつけて一社でやっていくしかない

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:55.26 ID:2ruoi3Cb0.net
声優の一部が儲かるってのも失敗だろ
儲かっちゃいけないんだからあんなもの

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:11.32 ID:amxHkSa20.net
声優志望は90年代のアイドル声優から続く悪習で勘違いちゃった子多い

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:15.51 ID:/dBzbpxO0.net
>>730
ここのスレの様相見てると嘘くさいけどね
仕事発注する側は代わりはいくらでもいる、嫌ならやめろ、AIが登場すればお前らみんな首、中韓に仕事持ってくって言うけどこんなの脅しにもならんやん受注側が一斉に無視してストすりゃいいだけ
でもアニメーターが不貞腐れてちゃどうにもならんよ。労側が基本的な権利理解してないのも問題

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:17.71 ID:mWk0u4cq0.net
法規制で単価あげたら出資者側は割合わないと判断して、別の出資先を探すだけ。
結果、アニメ関連全滅

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:45.53 ID:K6awx9Vo0.net
声優はリアルの見た目重視になってしまったからな

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:51.80 ID:wCnLuEnN0.net
ジャパニメーションと持ち上げられてたのも今は昔か

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:53.21 ID:sRc62eGA0.net
現場の疲弊というワードも医療関係者のせいで胡散臭くなったんだよな

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:57.20 ID:JMfgZmb40.net
>>704
まああそういうことだな
ついでに下請けのADなどスタッフもって事ですわ
映画やテレビ制作が製作委員会の発祥だしね

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:10:16.09 ID:lqqAuVwy0.net
>>725
中国の政情分からんけどキンペー退場しても第二のキンペーが出てくるだけだと思うよ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:10:34.77 ID:WdaXv+qY0.net
50年くらいずっと言ってない?
たいして結果出せてないし活動方針の見直しについてアピールしろよ

こういう団体た政治活動にしての幹部以外救われないよな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:10:44.34 ID:qrLzxPPz0.net
>>753
そういう売り方でしか仕事増やせなかった声優業の問題だな
中の人にさほど興味はないが役よりも前に出てくる

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:10:52.54 ID:ybWMw6RP0.net
はっきり言って、残っている人は、全く期待していないだろ
角川やADKと二角がタイミング的には敵に回りにくいが、現状海外資本や超大手の圧力掛ける所が、黙っていない
また同じことだよ、製作の名前が表に出てきたけど、過去やったときに関わらなかったわけじゃない
ある意味、今回弱い

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:10:55.93 ID:mbtLsqAG0.net
>>755
税金もまともに払えない単価に設定しないと破綻するなら全滅しろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:10:56.69 ID:tJ/o1AfL0.net
>>733
>製作に支障がないなら
もうすでに支障かなり出ててちょいちょい新作落ちてる
何かあれば即アニメ休止のレベル、何ヶ月かかって最終回だよってことになってる
最後の手段の中国製作所に丸投げし続けたら中国アニメのレベルが上がり続けて今

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:00.62 ID:zforQiGN0.net
>>5
これ日本の全業界の問題点やな。

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:23.02 ID:JfVxMGXm0.net
もう過去にヒットした作品をしゃぶり尽くすしかないだろう

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:34.82 ID:T32ZJG650.net
>>755
一回焼け野原にしないと痛い目見ないのが出資側だしな
殿様商売をどの方面からも咎められてるのに何の反応もないんだから牙城崩すしかないのが今よね

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:38.87 ID:u4PYWbiS0.net
好きで働く系の職業はこんなもんだろ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:44.34 ID:5QQjkqf70.net
アニメの権利をテレビ局に渡さなければいい話では

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:57.61 ID:mWk0u4cq0.net
>>761
ジブリなんかその典型。
結局、首切りまくったし

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:12:06.37 ID:cKWZZgXM0.net
ufoとか鬼滅スポンサーだけど他の制作に配分するならブチ切れそうだな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:12:10.47 ID:JR1DOiGC0.net
声優に関しては諦めるしかないな
他の地下アイドルなどと比べて特別にする理由がない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:12:13.93 ID:6cVafAU50.net
ちょっと遅すぎるが
もっと大きな声で叫ばないとな。

アニメ関係も朝鮮系に乗っ取られてるからな。

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:07.83 ID:6wPautSN0.net
少し前まで日本のベテランアニメーターが中国に引き抜かれて日本原作のアニメが作れなくなる
みたいなことがあり得るんじゃないかと思ってたけど、現状で外国人に頼りまくっての製作だし
アニメなんて7割は見る価値ないから数が作れなくなっても一消費者としては困らないし、
ディズニー以外の海外アニメが出てくるのもそれはそれで楽しみ
そこへ来てAIが確変起こしたんで今後人手には困らないか更にコンテンツが増えるだろうなと

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:13.38 ID:R/OuxHxs0.net
声優金持ちになったの
再放送とかでもギャラが出るかららしいな
冴羽リョウが干されたけ働きかけんやってな

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:32.95 ID:WBADwg5F0.net
>>774
お前病気だよマジで

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:33.72 ID:5QQjkqf70.net
ジャップの歪んだ価値観とそこから作られた社会構造がすべての原因なのでは?

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:07.52 ID:yjPz0ByL0.net
>>745
それな
【カメラ初潜入!】アニメ「僕の心のヤバイ
やつ」の制作現場に潜入!
https://youtu.be/Ttie6pIuThQ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:17.20 ID:EfbPYOzs0.net
>>552
ちいかわ、鬼滅、スパイファミリーなどはエグい描写もあるけど、教育的なところもあるし単純にかわいいところも多いだろ。チェンソーマンは第一話のデンジとポチタの友情みたいなシーンはそうだけど、後はマニア向けな話だから客層が濃縮されるのでヒットはしても大ヒットは難しい題材だわ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:25.79 ID:JMfgZmb40.net
現場が回らなくなる割には粗製乱造されているからな
余裕すぎるってことですよ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:40.33 ID:6cVafAU50.net
朝鮮系のタチの悪いところは
全部横流しするからね、
日本の技術やノウハウを。

もういい加減に連中とは戦わないと
どうにもならない事は理解できたでしょう。

連中に行動で謝罪するという言葉はないからね。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:43.69 ID:zrQdW/WN0.net
素人目には数が多すぎると思うんだが
でも、減らすと単純に仕事減るんだよな
儲かるなら中国にでも行けば?

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:44.13 ID:qrLzxPPz0.net
>>774
悪いけど黎明期から持ちつ持たれつだよ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:47.45 ID:XPFPtPKY0.net
なんか儲かるのが前提みたいになってるけど、
損失は何千万、億単位になる時もあるし、
カツカツやわずかな利益しかないのもあるんだから
その辺のリスクも考えて色々な制作方式が出てる。

景気のいい時だって年間一万件ぐらい倒産してんだから

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:15:01.87 ID:Ml4Yqwsq0.net
全て中抜きされてるもんな
底辺の手にはいる頃には雀の涙ほどの給料

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:15:50.77 ID:tJ/o1AfL0.net
>>775
数年前に誰かがそのうち中国アニメが輸入されて
それに日本語吹き替えすることが多くなるだろうって言ってたけど
最近実際に中国アニメが入り始めててそうなりつつある

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:15:54.28 ID:6wPautSN0.net
>>765
短期的に見れば延期といった自体は起こってるけど最終的には完成するわけだから特に困らないな
ウンコ量産するんじゃなくてリソース集中させる仕組みでもあればいいんだけど

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:00.25 ID:mbtLsqAG0.net
下請けの単価が安すぎる
そうじゃないと成り立たない
それは上のやつが無能だからだろ
無能なら取り分減らせよ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:02.17 ID:KbGtE87G0.net
何しようとつまらんアニメで儲けるなんて無理

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:07.92 ID:mWk0u4cq0.net
>>784
昔は勝手に日本名でクレジットしてただけだからな、実際は海外に外注してたのに

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:16.33 ID:O6nZc7FF0.net
業界潰せばええやん
しがみついてる癖に図々しいぞ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:24.65 ID:R/OuxHxs0.net
>>781
自転車操業なんやないか
アニメ作るから金貸してて

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:43.92 ID:3e3+csoA0.net
日本の研究職と同じだの
オタクの集まりだからやりがい搾取をいくらされてもストのひとつも起こせないのが悪い
舐められてんだよ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:56.21 ID:B0YwtGc60.net
中華頼みでいたらコロナで納品遅れて放送中止になるような業界無くなっていいよ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:56.58 ID:5QQjkqf70.net
中国の仕事すると日本の仕事の何倍も金貰えるらしいからな
その金を今までせしめてたのがジャップ中抜きクズどもだよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:20.86 ID:EfbPYOzs0.net
>>591
海外は知らないけど、日本で元になりやすいのは指輪物語やD &D、ドラクエ、ロードス島戦記あたりだろ。あとは各種神話だろうけど(ヘラクレスとかジークフリードとかストームブリンガーあたり)

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:45.29 ID:QPTgXqxo0.net
世界的にはCGアニメが主流だし今のスタイルではもう続けられんだろ
今後はAI活用などで効率化していかないと
手書きアニメ自体がその役目を終えることになる

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:50.33 ID:/dBzbpxO0.net
>>794
アニメに限らないよね。労使交渉がそもそもない業界が多すぎる

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:50.35 ID:5AdOj5m90.net
極論は国家資格にするしかないやろ。
医者や士業が稼げるのは国家資格だからであって、
腕の良し悪しじゃないんだから。
誰もが飛び込める業界の時点で安く使われるのは当たり前。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:52.01 ID:XPFPtPKY0.net
1つ入言えるのはアニメとかに寄生してる自民党のクールジャパン政策じゃ何も変わらんってことだわな。
身内の土建屋に税金を流すか寄生先作ってるだけ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:54.82 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>607
それはもう「52万円はプロデューサーの給料で記事書いたやつが意図的に誤訳した」で話がついた
現地の中国人アニオタですら呆れとったわ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:57.61 ID:0XGnRKnz0.net
全員転職しろ
アニメなんざなくてかまわん

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:58.79 ID:6cVafAU50.net
>>777
いいから間髪入れずに
この期に及んで
必死になって工作してくるな、
クソ工作員かなりすましか知らないが。

もう全部暴露されてるのに
本当に往生際が悪いよな、お前らは。

人を病気扱いするような事を言うんだから
当然それなりの知性はあるんだろうし、
まずは自己紹介したらどうだ?

お前の大学と研究室かゼミ、
経歴を自己紹介しろ。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:04.18 ID:lfd+1CsX0.net
まずは粗製濫造を改めることだね

団体で協定を定めて1年の放送枠を
1クールに4作品、4クールで計16作品
とかに抑制するしかない

オタクはアニメ無しでは生きられない
1年の作品数が16作品に減ってもそれに集中するから
業界売り上げ金額の総計は変わらずに
コストは激減するから儲かるようになるよ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:13.38 ID:WdaXv+qY0.net
>>789
下も交渉ごっこだけで進展ねえぞ
最近言い出したならまだしも50年ものだろ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:33.78 ID:fS9AldCZ0.net
追い打ちでインボイス制度か

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:40.98 ID:qrLzxPPz0.net
>>790
まあ他のやる気あるやつが椅子奪うからストどころじゃないしな
滅びるしかないよ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:41.36 ID:R/OuxHxs0.net
中割ととかaiでいけるようになると落ちるていくやろな
ああいう仕事ないと育たんよな

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:46.09 ID:kLJTLIZJ0.net
>>5
保育業界とそっくり

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:47.75 ID:Q6517FmN0.net
日本人の性格の悪さが詰まった産業

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:50.07 ID:5QQjkqf70.net
>>801
自民党が寄生虫の元締めみたいなものだしな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:04.67 ID:quEj8l4y0.net
お前らアニメ業界を憂うオタク達が出資すれば?
なんだっけ、邪神ちゃんだったか、あれはクラファンでうまくやってんだろ?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:11.91 ID:lGLw9fTF0.net
もっとCG化、AI化が進めば良いけど、2年前に作られたEX-ARMがあのレベルだからな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:22.27 ID:KKpPT8d70.net
声優は歌って踊れて楽器が弾けたりしないと今はいけない

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:22.38 ID:glj3ft0y0.net
他の仕事やりなさいよ
アニメなんて他人のふんどしで生計立ててないで
オリジナル作りなよ

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:42.56 ID:mbtLsqAG0.net
>>806
本当に酷えわ
腐って崩れ落ちてから気が付かれても困るっていうのに

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:49.92 ID:JMfgZmb40.net
>>793
製作は基本的に無借金だから無限責任で構成される委員会方式が成り立つんや
制作は円盤が売れんとどうしようもないからな
電子コミックが売れても本屋は儲からない

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:06.88 ID:rO7GFIGe0.net
それテレビ局の問題だろ
テレビ局に金を払ってもらえよ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:10.84 ID:6wPautSN0.net
>>787
萌妻食神なら吹き替えなしで見たよ
作画や音響はいいけど、多分話はクソつまらん

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:21.84 ID:qrLzxPPz0.net
>>813
クラファン方式は広がってほしい

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:32.00 ID:XPFPtPKY0.net
アニメの制作技術の部分は元は海外から来たもんだし
そんな大したもんじゃないわな。

雑誌の漫画と同じで技術的な部分はやりたい奴が本気になったら真似られるわな。
産業として成功するかは運とか色々別の要素が関わってくるだろうけど

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:33.24 ID:tJ/o1AfL0.net
>>791
昔のOVAとかでも普通に中国人のクレジットが大量に出てたりね
このアニメ大半が中国の人参加してるのか、ってびっくりしたけど
作品によっては大勢に手伝ってもらって完成してた、今もだけど

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:38.39 ID:T32ZJG650.net
>>794
だからコミケみたいな同人が栄えるんだけどねw
本当に好きでやるってそういうことだし、エロゲ会社もそういう好きでやりたい奴らが集まる場だっただろうに…
声優、アニメーターは知らんけど

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:21:23.37 ID:5WcV4/nz0.net
こんなくだらんスレが伸びるのがもうね

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:21:38.23 ID:2ruoi3Cb0.net
まあ絵をたくさん描いて
動いて見せるなんてそもそも無謀な真似だしな
せいぜいマンガまでだろ
アニメってのは無謀

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:21:47.10 ID:cbHzm6WS0.net
故 今敏監督がこの業界の王やイチローが年収300万って書いてたからな。複合的な問題で誰か一つが悪いわけではないけど、とも書いてたな。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:21:58.99 ID:7HNeTDGI0.net
>>815
だから今は声優もVTuberに流れていってるのかな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:04.21 ID:F88BomvD0.net
インボイスでダメージを受けて廃業する人たちが増えそう
必死に働いている人を失業者にする政策はいかがなものか
生活保護受給者を増やしたいのか

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:08.84 ID:EuZpb1oU0.net
>>825
アニメ好きと日本を叩きたいやつがちょうどよく入り交じるから伸びる

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:34.33 ID:21Pdt3gN0.net
広告代理店のピンハネ改善しろ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:49.70 ID:kr7IupvI0.net
>>827
他人の作品で食わしてもらってるんだから仕方なくね

自社オリジナルでそれならかわいそうだけど

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:51.01 ID:0bwLESNB0.net
>>154

何が次の金のなる木かわからないから、なんだけど。

ものづくりって一人じゃ出来ないし金ないと出来ないし時間ないとできないし、っていう色んな制約のパズルを高速で回し続けて100本仕込んで1本当たって回収するっていうモデルだから、とても個人の財力や体力じゃ無理なんだよ。

挙句血を吐くように作ったところで、クオリティがーとか、企画性がーとか、似たような企画がーとかみんな好き放題言うじゃんw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:54.94 ID:WBADwg5F0.net
>>804
僕は東京の専門卒でIT系の仕事してる35歳の日本人です
工作っていうけど何の工作なの?
俺がお前のことを病気だと思うのはそういうところですよ?
客観的に自分を見れないの?

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:05.21 ID:cKWZZgXM0.net
現実逃避だな、ほぼ赤字で人気なのは一握りのアニメだけ
そんな産業に人が集まる異常事態

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:10.32 ID:GiV9zD9S0.net
作品って完結して作品なのにほとんどのアニメが完結まで作らないし意味のないものだよな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:14.55 ID:Qf0aiw2Y0.net
アニメ制作業界の労働環境が改善しない最大の理由は、成果物がゴミでも
誰も直接困らないこと。これに尽きるんだよ。だから限界まで安くゴミを作る。

ITとか介護士とか、末端作業員のサービス品質が極端に落ちたら客が致命傷を食らう。
でもアニメは粗悪な紙芝居でも、データは消えないし、爺さん婆さんは怪我しない。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:16.05 ID:X+2+ehGI0.net
アニメもいずれアメリカ中国に負けるだろうなゲームみたいに

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:40.48 ID:fcX0+6kV0.net
金払う余裕ないのか金あるけど搾取する悪い奴がいるのかどっち?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:54.87 ID:JMfgZmb40.net
新聞やテレビ局が売れなくて困っているのと根は同じだからな
もうそういう時代じゃないんだわ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:08.53 ID:9PwhwhID0.net
>>823
「昔のアニメ」に出てくる大量の三文字ネームは
たいていカタカナ表記だとチョンばっか使ってるってバレるから名前漢字表記にしてる
当時発展途上国で人件費安かったチョンやろ

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:19.36 ID:SC6YCMh90.net
何十年も前から同じ話してる

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:20.05 ID:ZuiHVGzS0.net
>>805
アニメ製作の理由の一つに漫画や小説やプラモ、ゲーム等の販促や
宣伝要素があるからそれ考慮せず減らすのは無理でしょ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:23.64 ID:sbsQuGBw0.net
クラファンとかサブスクとかで消費者が出資者側になればいいんだけどな
規模は大幅高に縮小してしまうか

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:23.82 ID:6cVafAU50.net
アニメ業界で唯一まともな報酬を
出せてるのが朝鮮電痛との太いパイプを切って
独自マネジメントに舵を切った
集英社だけだからね。

まあ、集英社と小学館には
繋がりがあるらしいけどね。

そして、成長企業でそれをやっていた
京アニという会社はあのおぞましい
放火事件で実質潰されたようなもんだからね。

あの加害者も朝鮮カルトだろ?
裏があると疑われて当然です、
集英社にその手は使えませんがね。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:27.46 ID:yjPz0ByL0.net
>>828
声優事務所が倒産するしなぁ…
声優芸能事務所運営会社
「(有)プロ・フィット」が閉鎖へ
有名声優が多数所属
https://alarmbox.jp/blog/?p=12256

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:25:06.38 ID:2ewxQYTJ0.net
業界自体が儲かってないならわかるけど
儲かってるならなぜこうなる

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:25:12.63 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>827
冷たいこと言うと絵を描くだけのアニメーターに王やイチローは要らないからな
要るのはスタッフの調整ができる監督だよ
だからアニメーターは監督へステップアップしていく

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:25:35.43 ID:XPFPtPKY0.net
昔は労働運動もかなり盛んだったけど終身的な雇用や年功賃金、
解雇規制も確立されて緩まっていったのかな。
資本主義アメリカのハリウッドでさえ組合あるし。

まあでも根本的な格差みたいなものなくしようがないがな。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:13.74 ID:mbtLsqAG0.net
>>847
仕組みが悪いから
この国でゴミのような業種は大体これ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:16.26 ID:ldJM1dCT0.net
低賃金でもやりたい人が多いんだからしょうがないだろうな。
需要にたいして供給が多すぎるんよ。
少しでも改善するなら需要を拡大する方を考えるか、世界的にも売れて来てるから政府から何かしらの手当を貰える様な仕組み作るくらいかな。

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:24.55 ID:o4Z+LCWe0.net
>>1
近い将来、AIがアニメ作れるようになったりして。
ストーリーからアニメーション製作まで
当然できそうだよね。

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:46.73 ID:WdaXv+qY0.net
>>805
それってそのまま仕事激減だし
集中ってのもわりと嘘、甘えで業界そのものが縮小するよ
はずれ作品のチームは本数激減でもっと食えなくなる

また映画で数千億の連中が
興行2,3億の映画の何倍も貰っているなんてのもなく
本当に仕事減って餓死コース

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:48.40 ID:F3qmZ1Q+0.net
>>847
市場規模と利益は違うからな

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:58.88 ID:EuZpb1oU0.net
>>847
アニメ制作会社が出資のリスクを取らないから儲からない
政治力のあるやつが予算の最大枠を決めてしまっていい企画も結局低予算に
後者は岡田斗司夫が言ってたことだけど

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:02.11 ID:JMfgZmb40.net
>>837
それが合理的だからだよ
製作委員会が出資した金額内でつくるからトータルで赤字にはならないいわゆるいつもニコニコ現金払いだから出資した分までの事実上の有限責任
上がゼロなら下もゼロいう至極妥当な結果

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:20.97 ID:6cVafAU50.net
>>834
いあからその専門学校の実名を出せよ。
後は、お前の実名と出自ね。

これだけ連中の情報が暴露されてるのに
何をもって俺が精神病だと決めつけたのか、
その根拠も説明しろよ。

医学の教養もないのに人を精神病呼ばわり
する事の社会的意味もな。

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:48.79 ID:tJ/o1AfL0.net
>>841
最近でも間にまじで合わない時は中国に丸投げが続いてる
昔からそういうことを続けた結果もあってか中国のアニメ技術が向上してしまった

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:48.84 ID:NABuRs5z0.net
声優は合成音声で仕事自体なくなるから関係ないでしょ
欧米ですらそっち方面は保護の動き0だし
間違いなくなくなる仕事

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:53.33 ID:t/ehOwOn0.net
なんだこの団体
文句言う相手間違ってるだろ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:55.07 ID:mbtLsqAG0.net
人手不足とか言う連中が安く買い叩こうとする業界だらけ
そんなのいつまでやれると思ってんだよ
酷すぎて庶民はガキも作れないのに

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:55.90 ID:YW6zrCW20.net
>>755
法律や行政って基本的に邪魔しかできんしな
犯罪者の邪魔をする、汚職の邪魔をするみたいに
そんな感じに発注者の邪魔をする、出資者の邪魔をする、業界の邪魔をするって形でしか働きかけができないから、立法や行政がでてきても裏目にしかならんわな

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:56.73 ID:JR1DOiGC0.net
>>847
全体で見たら儲かってるかもしれんが個別に見たら赤の方が多い
儲かる作品がドカンと稼いでいるイメージ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:00.58 ID:vmBecx5u0.net
どうでもいい

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:13.73 ID:564WZIhO0.net
好きなことやってんだから
甘えたこと言うなっつーの。

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:22.96 ID:X+2+ehGI0.net
>>845
繋がりがあるらしいって集英社と小学館ってグループ会社だぞ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:37.45 ID:6wPautSN0.net
中国は党が余計な規制やりまくってるから
その点でクヲリティに期待出来ないんだよね

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:43.67 ID:9nlwaFYw0.net
大きくクソ重たい屋根を
最小限のか細い柱でグラグラしながら支えてます

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:56.52 ID:s4OpKLsP0.net
声優も月給制にして週40時間労働にすることは可能なの?

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:29:27.24 ID:Izf9C0s+0.net
もうすぐAIが自動で人間受けするアニメを量産してくれるだろうから、それまでの辛抱か。

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:29:38.13 ID:XPFPtPKY0.net
ネトウヨキモいな。
半島は薄給外注でアニメを支えてる側だろ。中国と同じで

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:11.25 ID:6cVafAU50.net
医学の教養もない専門学校卒の人間が
突然人を精神病呼ばわり、
それで何も悪びれずに
「お前のそういう所」などと
まるで俺の事を見知ってるような事を言い出す、
世間から見たらこの男の方が精神病だからね。

俺はすでに医学界でも発言力があるからねw

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:18.11 ID:NABuRs5z0.net
>>869
それ以前に声優はマジで仕事自体がなくなるからね
合成音声に関しては欧米ですら反対論0だから
むしろ積極導入しているくらい
声優が生き残る道はない

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:20.37 ID:9PwhwhID0.net
そう、個人的に、チョンがいないと作れないアニメ見ながらシコシコしてるのに
ネットで威勢よくチョン叩きするって
20年前からアニメアイコン系のネトウヨのことバカにしてた

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:28.43 ID:EuZpb1oU0.net
中国を褒めてるやつは彼らのドラマも映画も見たことないだろ
そこそこのやつ作るけど、そこそこ面白い止まりだよ

日本はアトムからアキラまで20年で行ってるから成長する産業ってそういうスピードで成長するよ
中国の家電事業はそうだったように

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:28.90 ID:JR1DOiGC0.net
>>869
声優のギャラはランク制だから難しいんじゃないかな

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:30.80 ID:8HmpXFhB0.net
>>871
何が何でも中韓のせいにしたいらしいよ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:49.18 ID:6wPautSN0.net
>>855
MAPPA100%出資のチェーンソーマンは良かったよ
収益がどうなったかまでは知らんが

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:52.08 ID:WdaXv+qY0.net
>>863
そして近隣業種や別事業いきかな

東映とかアニメで無茶苦茶儲けたのに
聖闘士星矢でアメリカに金を捨てるし

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:31:05.36 ID:UPmD2VXM0.net
聞いたことない人たちばかりだな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:31:22.10 ID:7ws3ZQXf0.net
>>708
氷河期切り捨てたように、現役切り捨てて給与も医療も年金も見直すしかない時期が来ている、のかもしれない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:31:44.77 ID:X+RIOxjv0.net
>>797
指輪物語は英国人か納得
ドラクエとかロードス島作ったのは日本人らしく凄いなて思うわ
神話が元なんだね
でも神話ほど昔でなくて中近世が元のがあるね

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:31:58.79 ID:ZYOqYoGf0.net
じゃあもっと取り分を要求するなり賃金を上げてもらうなりしなよ
何年同じこと言ってんだよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:10.99 ID:qrLzxPPz0.net
>>843
漫画の販促なら尻切れトンボはやめてほしいな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:28.11 ID:TcLy6tFf0.net
金枝篇とかやね?

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:37.27 ID:0XGnRKnz0.net
で、赤松なんちゃらさんは助けてくれてるの?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:41.14 ID:KKpPT8d70.net
>>852
AIが学習していったら最終的には似たようなものの乱立になりそうな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:47.03 ID:NABuRs5z0.net
そもそもアニメ産業市場規模って
ゲームやグッズ、ライセンス商品込みの市場規模だからな
アンパンマンのオムツやポケモンパンとかまで入っている市場規模
さすがにアニメと関係なさすぎるだろ

あと何度も言うが
声優はマジで合成音声で仕事なくなるだけだから
今更抗ってもしょうがないだろ
合成音声の規制論なんて欧米ですらないし
中国とかは技術開発の中心の1つ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:26.93 ID:tJ/o1AfL0.net
>>863
二極化してきてるんだよね
アニメ映画がごい売れてるから安定してるんだろうと
アニメ業界の全体像を知らない大衆は勘違いする

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:30.37 ID:EuZpb1oU0.net
>>878
黒だったらしいよ

ああいう手堅そうな企画ですら今まで出資しなかった(出来なかった?)のはちょっと異常だと思う

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:31.77 ID:JMfgZmb40.net
基本的にテレビアニメはアニメで儲けるのではなくアニメで宣伝して儲けるだからなあ
トヨタ車が売れたのでトヨタ社員にボーナスを出すことはあってもトヨタ車のCMを作った制作会社の下請けにまで払う義務はないよね

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:39.26 ID:igVepbRp0.net
アニメの本数も多いが
アニメーターも声優も人が異様に大杉

一方で飲食業など人手不足の業種が増えてる
どんどん辞めさせて
人が足りてない業種に回すしかない

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:45.02 ID:JR1DOiGC0.net
>>884
2期やっても1期ほど原作の売上伸びないし

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:52.74 ID:0XGnRKnz0.net
>>887
AIエンタメの終着点は「誰一人同じ作品を見たい」かと

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:34:28.63 ID:dc4Wq8pC0.net
もうほとんど作画は海外でやってんだろ?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:34:49.26 ID:5QQjkqf70.net
ジャップの歪んだ価値観から来る中抜き構造がすべて悪いんだよな
少子化もこれ

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:35:25.19 ID:WHtdTAM20.net
もともとみんな平等ではなく当たればデカいけど当たらなきゃ貧乏って業界だろ
人気原作者が数百億円とかの世界だろ
嫌なら自分が当てろよ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:35:25.57 ID:6wPautSN0.net
>>888
声優自体に価値があるし合成音声なんて使わないでしょ
大雑把に出力して後から調整なんて苦行過ぎ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:35:29.07 ID:dc4Wq8pC0.net
AIにベルセルクの続きを描いて欲しいな
出来るだろそれくらい
下手な弟子に描かせるな

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:35:44.23 ID:WBADwg5F0.net
>>857
個人情報なんでこんなところで言うわけないよね
聞いて答えてくれると思った?頭悪いよ

朝鮮系に乗っ取られてるって妄想をしているところと、俺のことを工作員だと思うところはかなり出来上がってる奴だと思うよ
アニメ業界の疲弊は結構昔から言われてることで体制とか体質の問題だよ
キチンとクリエイターにお金が回ってないところ

それともなにお前業界の人間で朝鮮人に直接奪われてんの?

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:36:06.01 ID:NABuRs5z0.net
しかし、声優のドンキホーテぶりはマジでヤバイな
むしろ職業自体が近い将来なくなるんだから
若い内に転職しておけよ

実際、ナレーションなんて現在進行形で
合成音声にどんどん切り替わっているんだし

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:36:06.91 ID:mbtLsqAG0.net
上のさじ加減で過剰に安くできる構造が悪い
それを指摘するとブチ切れる連中は頭がおかしい

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:36:08.59 ID:jY72AkXd0.net
運も実力のうち
アメリカみたいに下請けや個人にも儲けたら儲けたぶんきっちり払うようにすりゃいい
儲けれなかったらそれまでよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:36:35.25 ID:190i2K1R0.net
アニメ業界の労働条件の本質は、聞いたことない数多のアニメ製造会社たちが
限界いっぱいまで安く競って、低品質なアニメを乱造していることだからね。

安く引き受けてゴミを作る、というのをみんながやめないと、変わらない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:36:59.36 ID:X+2+ehGI0.net
>>901
顔いい奴はワンチャンあるけどそれ以外はキツイやろうな…

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:08.86 ID:bODsCTJe0.net
やはりインボイスで半分は逝くだろうな
消費税を発注者から貰えんだろうし

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:09.00 ID:uRVBYDI90.net
>>17
アレみて日本の漫画界は完全に終わったなと理解できたな
今じゃ中国韓国の漫画しか読まなくなった

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:22.82 ID:NABuRs5z0.net
>>898
声優に価値はないな
ゲームやアニメにフリーライドして
謎の人気者ムーブをして来たが
いよいよそれも限界に来た

今や声優とか不人気の代名詞だぞ
動画配信すら視聴者数全然取れないし
完全にバブルが弾けたな

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:23.57 ID:DARshwu40.net
>>884
むしろ尻切れトンボだから続きが気になって原作が売れるって側面もあるんじゃない

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:26.61 ID:0Ab7jH2Y0.net
中国に売り込めば良くね?

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:33.19 ID:tJ/o1AfL0.net
>>899
AIで内海賢二さんの声で朗読させる企画は最近完成してたよ

912 :高柳晋作:2023/05/21(日) 11:37:41.36 ID:OYDVJjGg0.net
ぶっちゃけもうアニメにする様な面白い漫画も無いし別に滅んでも何の問題も無いのが真実

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:47.83 ID:9UZEqAgN0.net
>>889
実写よりも安上りという切実な理由
それだけ金詰まりっていう証左だな

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:49.39 ID:mbtLsqAG0.net
>>904
違いない
安いことは罪であるという認識がまるで足りない

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:00.19 ID:9lXEjYS50.net
「メガネブ」「のうりん」「輪廻のラグランジュ」とか駄作を作る費用があるねら、スタッフの賃金と福祉にまわせというわが党の主張にたいする支援の声がひろがっています。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:04.79 ID:5QQjkqf70.net
>>906
日本政府自ら自国産業を潰しにかかってるのを見てるとウケるよな
そりゃ30年も経済停滞するわって

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:46.19 ID:NABuRs5z0.net
>>17
君、小学生かいな
現在起こっているのは円高じゃなくて円安な
そもそも円高で君の言っているような状況にはならん

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:47.06 ID:92M6qQ/Z0.net
もう外国でアニメ作れよ。日本じゃいくら儲けても社員には安い賃金しか払う気無いんだから。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:48.35 ID:9UZEqAgN0.net
>>909
その手の所謂渇望商法は長続きしない法則

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:50.91 ID:XPFPtPKY0.net
扱う素材がアニメだろうが、市場で勝負する以上は一般の会社経営と同じ。

農業と同じくニート氷河期救済含めてあえて国家戦略に組み込むなら別の行き方 あるだろうな。

アニメなんて日本経済に占める割合は微々たるもんだけど、ビートルズが外貨稼いで勲章をもらってたけど 対外的な宣伝とかにはなるからな。
ポジティブな部分があるのはまあ確かだし、日本政府が文化宣伝に金使わずとも首脳が漫画家に会いに来たり
セレブからアメフトNBA選手までファンいたりで。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:09.92 ID:qrLzxPPz0.net
>>908
そりゃまあ声優の演技に価値があって中の人が見たいわけじゃないしな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:15.04 ID:uRVBYDI90.net
>>916
自称オタクとやらもそれにのってるんだから、日本の漫画アニメ業界は滅びるべきして滅びるってだけだわな、生き残りたい人は中国か韓国で続ければいい

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:19.50 ID:quEj8l4y0.net
中華アニメ最高傑作は兄につける薬はないだと思ってるけど逆に言えばまだそのレベル

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:39.95 ID:c6cn22yt0.net
中抜き搾取の行きつく先

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:41.50 ID:NABuRs5z0.net
声優なんて露骨に人気が落ちているのに
まだ声優が人気と思っている奴がいて驚いたわ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:51.82 ID:H+6Jk25W0.net
100均のWattsの歌とアナウンスしてる声優さんの声が好き。

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:14.73 ID:9anZsyCo0.net
>>918
仕事自体奪ってどーする

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:22.67 ID:EV5jUZCp0.net
ふーん

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:42.64 ID:VwcSkwo00.net
これほど世界で売れててそんな状況になってるのがおかしいもんな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:42.85 ID:9UZEqAgN0.net
>>917
社会には為替チャートを見て円価の値が上がると『円高』だと思う層が一定数居るから子供だましの商売でも成立するんだが,,,
『寝た子を起こすな』だなw

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:58.97 ID:uRVBYDI90.net
>>927
日本人が出稼ぎに行けばいい

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:08.09 ID:z6jU/om60.net
そこでAI導入ですよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:16.59 ID:DC8eRMCX0.net
レオ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:26.67 ID:n42+4TVQ0.net
>>862
発注者や出資者がそのリスクを全部受注側におっかぶせて奴隷労働させて、働かずに楽して利益を得たい気持ちはよくわかるが
それやっちゃうと日本国がG7とかで先進国として偉そうに世界に向けて発言する権利を失っちゃうから気をつけなねw

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:48.13 ID:yEeTejKK0.net
アニメ業界低賃金の問題は多重下請けが要因だと思いますがアニプレックス社長を務めた植田さんどう思われますか?
byハンギョレ新聞望月

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:52.56 ID:mzXutip10.net
正直、アニメって無くても困らんよね

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:06.01 ID:0bnQyNXI0.net
娯楽や趣味の世界で金も欲しいって人が、みんながやりたがらないけど誰かがやらなきゃいけない仕事をしてる人達と同じ給料を望むなよ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:06.99 ID:6wPautSN0.net
>>908
声優人口もエンタメ売上も伸びる一方なんだが
もちろん覇権を取るのは一握りだが

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:12.52 ID:NABuRs5z0.net
>>929
それはオタクの勘違いで
現実のアニメの輸出高は総務省が毎年調査出しているから
オタクにとって都合が悪いのか
そっちのレポートはまったくなかった扱いになっているのよな

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:13.83 ID:DC8eRMCX0.net
レオぶりゅりゅ (´・ω・`)、

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:35.89 ID:EfbPYOzs0.net
>>869
人数減らして収録は同じビル内にいくつかスタジオ作ってそこでしか収録しないようにすればなんとかなるんじゃないか?
イベントとかのアイドル的な活動やアナウンスなどの仕事の方はわからんが

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:40.80 ID:5QQjkqf70.net
>>936
代わりに同じ規模の外貨獲得産業を作れるなら問題ないけどあるの?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:52.83 ID:WBADwg5F0.net
>>927
伝統芸能ってわけじゃないんだし、新しい価値を生み出せないなら安いところに出さないと今のままなんじゃないかな

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:06.48 ID:uRVBYDI90.net
>>938
声優は中韓のゲームの仕事が増えてるから、地味に円安の恩恵受けれてる業界だよな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:15.49 ID:sbsQuGBw0.net
アニメ製作会社と消費者で回せるといいんだがなぁ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:20.93 ID:CUPscQQv0.net
>>901
声にも不気味の谷があるから簡単では無い
まあ下手なプロが超下手な素人よりタチが悪いのもそれだけど
不気味の谷を飛び越す少数の本物が全て持って行くのは仕方が無いな

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:26.39 ID:NABuRs5z0.net
>>938
声優はライブ動員もイベント動員も近年ガタ落ちで
露骨に人気が下っている分野の1つ
動画配信すらさっぱり駄目だから
君のような老害の声がうるさいだけ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:30.52 ID:z6jU/om60.net
>>852
既に実写で架空の人物をでっち上げて全く自然に動かすことができてるから
アニメもできるんじゃね

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:33.41 ID:DC8eRMCX0.net
まあでも、憧れの職業だからな
小さい仕事がしっかり成立することで土台ができて
上のほうも潤うんだろうね

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:42.24 ID:Z19dPP7P0.net
円盤とかグッズ買うようなキモオタも少なくなってるだろうし元請けですらそんな儲からないだろうなとわかる

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:54.13 ID:yKrh4AbG0.net
>>919
アニメでの原作販促はカンフル剤的なもんで長続きさせるようなもんじゃないからそれで十分よ

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:19.97 ID:9z9QZciK0.net
日本人はもう面倒なことはやりたがらないから全部外人奴隷に任せとけって滅茶苦茶な状況だから
これで好転しないようなら
アニメももう日本人がやる仕事ではなくなるんじゃないの

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:22.94 ID:NABuRs5z0.net
>>946
現実は声優を使わないアニメ映画もヒットしているし
元々キャプテンとか声優をほとんど使ってない作品の方が
味があって良いという意見が多い

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:28.50 ID:6cVafAU50.net
>>900

> >>857
> 個人情報なんでこんなところで言うわけないよね
> 聞いて答えてくれると思った?頭悪いよ

頭が悪いのは毎回毎回マニュアルに
載ってるかのような言い訳で
自己紹介を誤魔化すワンパターンなお前みたいな
なりすましの方だろw

> 朝鮮系に乗っ取られてるって妄想をしているところ

もう全部暴露されてるだろうが、
朝鮮電痛は元々満州派のなりすましが作った
利権企業であり、
今や韓国政府やムーンからも資金提供を受けていて
ダイサクとも繋がっている
朝鮮人まみれの国賊企業で
朝鮮プロパガンダの元締めだろ?

妄想なのはお前の方だろ。

そして、それなの精神病だと決めつける
理由になんかなり得ないからな、
お前は統合失調症の典型的な症状も
知らないくせに人に精神病の
レッテル張りをしてるのなら犯罪だからな。

実名と自分の学校名を出せないなら
無視するからな、基地外もお前の方だろ。

どの道俺はこれから有言実行、
俺がこの国で連中から受けた仕打ちも
全て告発、この掲示板にも情報開示を
お願いするのでお前みたいなのも出てこいよ。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:30.17 ID:9UZEqAgN0.net
>>941
学校の倶楽部やサークル活動で制作すれば金を掛けずに作れるよねw
※業界そのものが消し飛ぶけどな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:34.30 ID:DC8eRMCX0.net
>>901
ニュースを真に受けすぎではw 
これでも演技達者なんで

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:37.64 ID:6wPautSN0.net
>>947
コロナ禍って知ってるか?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:47.85 ID:EuZpb1oU0.net
>>950
市場規模はどんどん拡大してる
ゲームに比べればまだまだだけど

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:06.92 ID:5QQjkqf70.net
自動車産業も潰れそうなのにもうジャップは外貨稼げなくなるやん

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:10.66 ID:yjPz0ByL0.net
>>891
わかりやすい。
アニメのヒット = 儲かる人↓
テレビ局、(玩具などの)スポンサー、
原作者、アニソン歌手etc
一方…
制作会社←提示された予算内(権利配布なし!)

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:16.70 ID:EfbPYOzs0.net
>>886
少なくとも漫画やアニメ業界の役には多少たっていると思うよ
アニメも漫画もほとんど観たことないっていう議員が多いんだし

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:18.44 ID:bkcvyXXY0.net
いいことや!やりがい搾取から脱さないとよそに人材取られるよ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:38.70 ID:OrRSXtfJ0.net
今期アニメかなり豊作なんだが
これらが大した評価されずに1クールで消えていくのは惜しいな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:43.22 ID:WdaXv+qY0.net
>>937
芸能芸術の延長で
評価されて金を取るならいくらでも取れると思う

他人の傘、褌で
自分ならもっと安くできるって言ってる組織は無理

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:48.97 ID:DC8eRMCX0.net
え、うちは日本人なので

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:00.64 ID:uRVBYDI90.net
>>950
実質賃金下がりまくりの日本人が遊びに金を使えるかって話だわなw
金が借りれなくなった時点で強盗に走って刑務所行きw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:02.98 ID:NABuRs5z0.net
>>959
自動車は部品込みで
日本全体の輸出額の20%強くらい

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:04.20 ID:9UZEqAgN0.net
>>958
小金持ってる腐女子と親の年金に集っている氷河期世代の無職を相手に商売とか色々ずれているよね

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:18.78 ID:qrLzxPPz0.net
>>951
昔はアニメ化といえばむしろ原作ファンが泣いて喜んだんだが逆なんだなあ…

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:19.89 ID:mbtLsqAG0.net
屋台骨が崩れ落ちていると言っても底辺だのなんだの言って更に痛めつけるからもう崩壊しているだろ
この業界だけではないと思う
瓦解するところだらけだろうよ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:23.97 ID:HxN1Bn5a0.net
小説を似たり寄ったりのキャラクタでアニメ化するのは時間の無駄だな。ドラマみたいなとかギャグ系もゴミ。オリジナル感が皆無だもの。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:31.63 ID:0bnQyNXI0.net
嫌なら辞めろって言ってたら本当に辞めてしまって社会が困る仕事と、嫌なら辞めろって言ってたら本当に辞めてしまっても社会が困らない仕事がある
これは後者の話

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:36.16 ID:NABuRs5z0.net
声優に関しちゃ
まじで中高年オタクの一部しか支持してない状態だから
本当に終わった職業だよ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:41.72 ID:5QQjkqf70.net
>>967
ガソリンエンジン部品はもういらなくなるやん

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:41.93 ID:XPFPtPKY0.net
どんなものでも当たるのは一握りだろうが生活保護のシングルマザーが生み出したハリポターというリターンは
経済効果だけじゃなく国の宣伝的なポジティブな部分があるからな。
ハリウッド映画や音楽の効果と同じで。

昔は日本も実写映画の方がまだ勢いあったけど。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:56.25 ID:0Ab7jH2Y0.net
>>875
日本の面白いドラマなんかある?坂の上の雲あたりの司馬遼太郎物で止まってないか?
中国ドラマは金かけてるから面白いよ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:47:09.53 ID:EuZpb1oU0.net
>>968
キモッ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:47:42.65 ID:z6jU/om60.net
>>969
昔の方がアニメ出来悪いのになんでだろうな

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:47:43.09 ID:9UZEqAgN0.net
>>977
自己紹介乙!
仕事探せよ!
ゴミ無職w

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:47:44.81 ID:NABuRs5z0.net
>>968
逆だわ
小銭持っているのが弱男で
腐女子は子供部屋おばさんが多い

そもそも中高年ニートの過半数以上は弱女とかなのが日本の現実

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:01.37 ID:7HNeTDGI0.net
>>963
今季江戸前エルフぐらいしか見てない…あとは一話切りした…

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:15.32 ID:WBADwg5F0.net
>>954
すまんすまん

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:16.78 ID:DC8eRMCX0.net
降りて来いよブスばばあ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:32.75 ID:NABuRs5z0.net
この手の話は
まずは原作者への利益の還元が先だからな
特に声優とかは何の権利があって
そんな主張しているのか分からないレベルよな

コンテンツにフリーライドしすぎて
感覚がおかしくなっている部分は否めないな

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:44.30 ID:KNXbAZpM0.net
中抜き天国ジャパンW
誰も儲からないなら作られないし減っていくだろうけども
需要と供給とはそういうものだべ
そうならないのは一定の得してる層がいるんだろw

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:46.87 ID:9DjejJlj0.net
時代遅れのコンテンツ
縮小して当たり前

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:05.85 ID:EuZpb1oU0.net
>>979
キモッw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:12.24 ID:0Ab7jH2Y0.net
1996年に死んでるから27年停滞してるとも言える

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:20.24 ID:Ib67bVck0.net
>>35
それだけ安く作ってるってことだろ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:30.63 ID:XPFPtPKY0.net
>>952
先進国民はクリエイティブな分野に集まる傾向があるからなくならん。

しんどくて給料安い労働があんまりやり手がないんだよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:38.88 ID:NABuRs5z0.net
スラムダンク騒動とか典型だが
声優ファンなんて本当声だけうるさい小規模勢力で
コンテンツのヒットには微塵も関係ないからな
スラムダンクとか国内興行収入150億狙えるペースだし

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:39.07 ID:9UZEqAgN0.net
>>980
>小銭持っているのが弱男で
>腐女子は子供部屋おばさんが多い
揚げ足取ってご満悦な処申し訳ないがソースよろしく
出せなきゃ工作バイト認定でいいよねw?

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:41.50 ID:5QQjkqf70.net
中抜きできなくなった時がジャップアイランドの終焉な

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:45.06 ID:9EHXCCGs0.net
ガチャゲーの利益からするとなぁ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:45.28 ID:EuZpb1oU0.net
>>976
まあ好きな人は見ればいいよ
中国以外では人気ないけど

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:46.80 ID:yxewQvTL0.net
今は推し活とか言ってハナから結婚する気のない奴がガンガン金を注ぎ込むから
不況でオタ業界が縮小してるって事はないぞ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:02.79 ID:HxN1Bn5a0.net
ただ昔もよく分からんアニメはいろいろあったんだよな。俺は田舎だから放送されてなかったと思う。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:18.47 ID:WdaXv+qY0.net
>>996
ただAKBのように年収数年分一気にぶちこんだやつらはしばらく枯れるぞ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:26.27 ID:9PwhwhID0.net
そもそもファンタジー・TRPGの類がそういうもんだといえばそれまでだが
アスペはワンパターンで読み切れる展開が好きなので
たとえ異世界なろう系でも世界中のそういう発達傷害に一定の需要があるし
そういう人たちに届かせて少しでも課金させられる配信の流通ルートができたのがここ20年で唯一の発展

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:31.71 ID:R/OuxHxs0.net
声優も運やからビリケン様みたいにあやかりたいよな
もってるやつは鬼滅や原神の初期メンバーにいたりするもんな
中にはその複数に関わる奴もいたりするんやろ

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:34.27 ID:NABuRs5z0.net
>>992
氷河期世代の男は90%以上が正規雇用なんだよな、実は

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:48.01 ID:9EHXCCGs0.net
>>996
にもかかわらずアニメスタッフには金が回らない

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:50:51.29 ID:LbycqqXz0.net
>>969
既に買ってる原作ファンを喜ばせても金にはならんからな

1004 :名無しさん@13周年:2023/05/21(日) 12:39:10.02 ID:J2JKuE/i3
なにオリエンタルラジオの主張となんか似てる感じするけど。戦闘値の根拠が
特にない。予算割くんだったらやっぱスポンサー次第なんだろ?

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:51:04.54 ID:mbtLsqAG0.net
安くするしか能がないのは市場原理と営業が悪い
日本の産業はこればかり
ごみだよゴミ

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:51:06.83 ID:B3bRx8gr0.net
>>990
手書きアニメ自体が絶滅危惧種だからどうだろうな

1007 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:51:18.07 ID:9UZEqAgN0.net
>>1001
お前さぁ、やる事ないの?
今日も出張先から5ch三昧なのw?

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200