2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アニメ業界】「現場の疲弊は破綻寸前」 監督、声優らアニメ関係者が業界の課題解決目指す団体設立 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/21(日) 03:18:53.91 ID:0fGNMM6T9.net
「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の理事を務める(左から)ヤマトナオミチさん、甲斐田裕子さん、植田益朗さん、北尾勝さん、咲野俊介さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230519-00000096-asahi-000-2-view.jpg

 低賃金や長時間労働などアニメーション業界の課題解決を目指す団体「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」(NAFCA)が発足した。19日に記者会見が開かれ、設立に携わった監督や声優らアニメ関係者がクリエーターの不遇な状況を訴えた。

【写真】「一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟」の会見で語る、理事で声優の甲斐田裕子さん=2023年5月19日、東京都豊島区、黒田健朗撮影

 「制作現場は夢を育むファクトリーとはほど遠く、体力、気力の限界を『この仕事が好き』という作り手の思いで支えている状況。現場の疲弊は破綻(はたん)寸前と言っても過言ではない」

 団体の代表理事を務める植田益朗さんが会見でそう切り出した。アニメ制作会社「サンライズ」常務や「A―1 Pictures」社長、「アニプレックス」社長などを務めてきたアニメプロデューサーだ。

 日本動画協会の「アニメ産業レポート2022」によると、2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長。一方、業界ではアニメーターらの低賃金や長時間労働、中小スタジオの不安定な経営状況などの問題も指摘されている。

 植田さんは「日本のアニメーション現場は貧困を覚悟しなければ飛び込めない場所であり続けてよいのか。働き方改革で雇用の形態に厳しい目が注がれる中、行政からメスが入るまでこの状態を放置していいのか」と団体設立に至った問題意識を語った。

5/19(金) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58399bc6e7c50e5875830b6d4dd3c928644e218

★1:2023/05/20(土) 23:39:27.36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684593567/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:19:56.75 ID:FesVJLaN0.net
前スレの最終盤の近接煽り合いが草
まさにエンタメよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:20:27.63 ID:eEgaRFUK0.net
おつ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:20:54.31 ID:aOx9FRvc0.net
前スレで無職アニオタの知能のヤバさが垣間見えたわ
何で出資者が労働条件の責任まで負担するんだよww
お小遣いくれて、環境まで整えてくれるママだとでも思ってんのかね
ほんと幼稚だわ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:21:26.94 ID:bYiYeRoi0.net
>>2
楽しんでいただけたなら何よりです

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:22:32.70 ID:bYiYeRoi0.net
>>4
環境を整えろって言ってるんじゃないんだよな
批判されても文句言えないだろって言ってるだけ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:23:01.56 ID:ZeIzrLY20.net
どうしたいわけ?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:23:11.57 ID:KFNZwCa80.net
次スレ立つの早ww

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:23:17.95 ID:eEgaRFUK0.net
>>4
たぶんアニメ制作の上層部が責任転嫁してんだろな
不満をそらすため

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:23:36.20 ID:WMM6jHYM0.net
アニメって中抜き多すぎる問題なんだろ?
中抜きを止めればいいじゃん

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:24:04.85 ID:b/GaahaG0.net
結局赤松って国会でなにしたんだ?インボイス制度もこのまま通るんだろ?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:24:10.10 ID:aOx9FRvc0.net
>>6
お前一人で勝手にブツクサ批判してりゃ良いんじゃね
それで何か変わると思ってるんだろ
幼稚だね

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:24:26.60 ID:mbtLsqAG0.net
客は立場が強いから法律で規制されるべき
価格は国が決めた方がいい

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:25:18.05 ID:bYiYeRoi0.net
>>12
じゃあお前は何しにここに来てるのか言ってくれたまえ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:25:45.51 ID:SMXZF0dm0.net
アニメ系のエンタメだけは世界的に日本は有名だから蔑ろにしてはならんよマジで

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:26:08.36 ID:lqsCe54J0.net
アニメファンドとかほぼないからな
利益ないんだよ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:26:14.95 ID:LCaueWMn0.net
やりがい搾取のフロンティアだからな
どんなに低賃金でもアニメーターになりたいやつは湧いて出てくるからストも現実的じゃない
法規制すべき

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:26:21.91 ID:UmsV5M8k0.net
ゼロ年代の深夜アニメは女性声優がある同じメンツで固まってたけど、これは製作委員会の安パイ志向から。
んで『けいおん!』の大ヒットから、声優陣の知名度はさほど重視しなくていいって流れが生まれて
現在まで新人女性声優のサイクルが加速する一方……って認識であってる?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:26:34.76 ID:aOx9FRvc0.net
>>14
お前を笑いに

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:26:48.36 ID:mbtLsqAG0.net
>>15
腐敗した日本の資本主義の象徴としてボイコットされる原因になりそうだよな

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:26:51.08 ID:bYiYeRoi0.net
>>19
俺もそうかなw

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:27:12.54 ID:psIpyZX10.net
俺はサブスク代金位しか使わないけど、みんな金使ってあげて

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:28:05.44 ID:jcD/0wVW0.net
ゴミみたいな駄作アニメを作っていても金を貰えるのだから結構な仕事じゃないか
漫画家や作家だったらゴミ作品を出したら即お払い箱にされて失業だろ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:28:26.64 ID:AC6F4uxy0.net
好きなことをやってるだけのバカには金なんか払わんでええ
というのが日本の労働観だしな
プロ野球選手、YouTuber、俳優、ミュージシャンなんかも
時給1000円くらいでええだろw
運送業、介護、土木建築作業員にはもっと給料払えよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:29:10.39 ID:KFNZwCa80.net
>>16
むかーしあったが
まあ、失敗したな、ゴンゾが何回かやったと思う

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:29:31.10 ID:aOx9FRvc0.net
>>21
出資者(株主)は労働の責任まで負うことなどある訳がない
俺のお陰で社会常識を学べたんだから感謝しとけよ、無職

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:29:38.76 ID:lqsCe54J0.net
ネトフリも最近あんまりアニメ作らなくなった
頭のネジ飛んだハイリスクローリターンの製作でないと
引き受けないのが現状、新規もまず入らない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:29:40.47 ID:lKwVkxC10.net
生き残ったアニメ会社でアニメを作れば良いだけ
もう需要とか大してないだろう
飽和状態だから低賃金で過酷な労働になるんだよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:30:03.95 ID:mbtLsqAG0.net
>>24
アニメーターに時給1000円やるのか
それは優しいかもな
多分彼らはそんなにないぞ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:30:11.61 ID:fja294IO0.net
15年遅い

もう有能なアニメーターは好待遇で中国に引き抜かれてるから

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:30:19.06 ID:bYiYeRoi0.net
>>26
法的責任はないだろうな
モラルを知らない無職は社会常識を学んだ方がいいよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:31:02.83 ID:h+hQ9WFz0.net
誰も見てないような駄作も多いし作品数を少なくして
制作形態や人員も見直して質を上げたらと思うわ
声優と同じで成り手を増やせるだけ増やしてるのも問題

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:31:43.30 ID:1/nCX3Ur0.net
金の集め方が悪いとかないのかな
製作委員会方式じゃないと無理なん?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:31:52.24 ID:lqsCe54J0.net
>>32
質上げたら人も増える

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:32:47.77 ID:BnDByrLa0.net
そもそもプロ野球や芸能界と同じ勝負の世界だろ
当たるとワンピースのように大きいが、実力ないと食べられない
好きならバイトしながら続ける業界なんじゃないの
売れない芸人みたいに
サラリーマンみたいな、そこそこ安定した業界だろうと勘違いして飛び込んだだけで

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:32:51.20 ID:aOx9FRvc0.net
>>31
そんなモラルはお前の脳みそ内にしか存在しねえよ
何のための会社法だと思ってるんだか
バカじゃねえの、マジで

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:34:01.70 ID:SMXZF0dm0.net
今のアニメ全然知らないけど
唯一みてる進撃は明らかにハイクオリティなのが素人目でも
わかるがあれでどれくらい貰えてるんだろうな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:34:16.78 ID:bYiYeRoi0.net
>>36
搾取があっても知らんってのがモラルな人って怖いな
マジで怖いしマジで頭おかしいと思う

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:34:36.69 ID:+pDMBzb10.net
ほんの一部の人間だけがいい思いをしてる
富の分配が歪な構造なんだよね

40 :ぴーす:2023/05/21(日) 03:34:40.65 ID:g+wN/5fs0.net
声優もアニメ描きも学校に通わせて稼ぐビジネスなんだろ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:34:50.66 ID:mbtLsqAG0.net
ググったらキャラクターデザインでやっと女が言う普通の人間になれるのだな
キャラクターデザインってかなり偉い方の絵描きだよね
なんか未来ないね

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:35:05.04 ID:FesVJLaN0.net
やりがい搾取っても低報酬でいいからやらせて下さい!ってのがいなくならねえと無理だろ?
いやいや?ちゃんと報酬出しますよ!とか
3人くらい同時に告白して来た時に一番性格の悪いブスを選ぶ奇特な人くらいあり得ねえ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:35:08.42 ID:ELEaX19h0.net
子どもの時にアニメを観て感動していざ業界に飛び込んでみたら気持ち悪いチー牛向けの1クールですぐに忘れ去られるようなアニメを作るとか虚しくならないのかな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:35:35.98 ID:ahPj0jut0.net
バンダ○ビジュ○ルみたいな会社が利益独り占めしてる疑惑があったね

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:36:39.59 ID:aOx9FRvc0.net
>>38
それは経営者が負うべき責任であって出資者が負うべき事じゃないと前にも言ってるんだけど
難しいか?
何のための会社法で、何のために経営者がいる訳?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:36:46.23 ID:3RrecWX10.net
でも、会社は大きくなるから

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:37:39.26 ID:jcD/0wVW0.net
ゲーム業界は自社製作でクソゲー出したら売れなくて経営破綻とか普通にあるからな
アニメ業界もそのようにして競争するべきだよな
クソアニメ作っても製作委員会がケツ持ちして給料はしっかり貰えるとかぬるま湯ではないか

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:37:40.45 ID:lqsCe54J0.net
予算あっても、それに比例して人増えるから意味ないからな
大手制作しか喜ばない搾取構造

少数精鋭部隊で作るしかない打破できない

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:37:49.86 ID:mbtLsqAG0.net
>>45
結局その経営者が足りないからもっとほしいと言えない立場にあることが問題だと思うぞ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:37:57.83 ID:cqg295FC0.net
まともなユニオンも作らずストライキもやらないからだろ

アニメでもユニオンが権利保護してる職業は売れたらちゃんと儲かるし仕事の下限のギャラ設定もきっちりしてる

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:38:32.70 ID:bYiYeRoi0.net
>>45
で?そういう搾取業界に出資して儲けようとするのを批判したら違法ですか?
モラルがない人には難しいか?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:40:09.81 ID:3RrecWX10.net
というかアニメ制作の場合

出資会社と制作会社がほぼ同一だから
健全な競争が起きないのが問題なだけで

たぶん議論がまず無駄

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:40:41.74 ID:aOx9FRvc0.net
>>49
出資側も企業として利益を出すためにやってるんだから当然だろ
お小遣いくれるお前のママじゃねえんだよ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:40:50.06 ID:KFNZwCa80.net
>>39
それはエンタメ系ならみなそうだろう
まあ、アニメーターは漫画家のアシスタントと変わらん立場で賃金がそれより低いんで大変だけどね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:41:25.05 ID:bYiYeRoi0.net
>>53
なら当然批判も受け入れないとね
ママのお使いじゃないんだから

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:41:32.60 ID:cVXWXnvZ0.net
>>40
正解
卒業してもなんの資格も取れないので専門なのでFラン行くより潰しが効かないw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:41:34.22 ID:aOx9FRvc0.net
>>51
>>12

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:42:27.68 ID:bYiYeRoi0.net
>>57
は?
君はアニメ業界で搾取が続いて欲しいとここに言いに来てるの?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:43:12.33 ID:ZuiHVGzS0.net
金かければ売れるって訳でもなく何が受けるかも分からんから
低予算で多作品アニメ化するってのはなくならんだろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:43:13.66 ID:8gARY47I0.net
アニメのこと全くわからんがなんでそんなに稼げないの?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:43:41.26 ID:aOx9FRvc0.net
>>58
だからその責任は経営者が負うべきものだと言ってるんだけど
何でこんなに話が通じないんだろうな
アニメばっか見てるせいか?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:44:05.35 ID:mbtLsqAG0.net
>>53
企業なら必要な倫理観があるのだが
非難されて当然のことをしているくらいわかっているだろ
年収150万の若手を前提としているとかそらねえわ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:44:30.96 ID:3RrecWX10.net
>>60
漫画のキャラ商売したい

アニメ作れ

宣伝にはなるけどアニメは売れない

コンテンツビジネスは成功

つうモデルだから。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:44:38.60 ID:bYiYeRoi0.net
>>61
>>51

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:44:38.95 ID:CThEzEBZ0.net
低賃金、人手不足、長時間労働、大変なのはどこも同じ。甘えんな!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:44:54.02 ID:aOx9FRvc0.net
>>62
だからそれは経営者に言うべき事だと言ってるんだけど
何か難しいか?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:45:42.22 ID:KFNZwCa80.net
あれよ、ここで言われてる低賃金動画アニメーターは
結局のとこ海外の外注先と賃金の争いをしないとならんってのも辛い
あまり金額上がるなら動画なんて海外だせばいいって感じに言われてしまったら何もできん
困るのは作監、ベトナムとインドネシアから来る、あまりに酷い動画を治すのは作監の仕事だし

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:04.30 ID:mbtLsqAG0.net
>>66
経営者では足りないからその上に言うのは当然だろ
まともに金も払わないなら客もどきだよ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:11.64 ID:yjPz0ByL0.net
アニメ「チェンソーマン」でMAPPAが
見せた「制作会社が儲らないアニメ業界」
変革への覚悟
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f27c70418ecdffd0a66aeb9e1d4a1fabf2ea4b8
作り手である制作会社は「儲からない」立場
と言われている。現在主流の「製作委員会」
方式ではテレビ局や広告代理店が出資者と
なる一方、制作会社はあくまで製作委員会
からお金を渡されて制作を請け負う下請け
であることが一般的なためだ。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:29.96 ID:bYiYeRoi0.net
>>66
で、搾取が横行してる業界に出資して儲けようとするのを批判してはいけないのですか?
批判してもいいよね?
いいかげん答えてね無職君

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:33.10 ID:aOx9FRvc0.net
>>64
だから一人でブツクサ批判してりゃ良いじゃん
お前の脳みそだと出資側も会社として利益を出さなければならないという社会の仕組みが理解出来ないんだろ
じゃあ、出資するの止めるわってなるだけだろうけどww

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:52.80 ID:HNMJWnt00.net
そもそも、まともな予算もなくて末端のアニメーターがブラック労働になってるのに
制作を強行しているのはどこなん?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:47:21.12 ID:lqsCe54J0.net
全員監督になって中華で作るかaiしかないわな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:47:41.16 ID:aOx9FRvc0.net
>>68
じゃあ出資募らないで全部自分でやりゃ良いだけだよ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:48:15.40 ID:bYiYeRoi0.net
>>71
一人でではなくj他にも同意してくれてる人もいるみたいだけど?
君がモラルが理解できない事は話は分かったからもうこのへんにしといたら?
他に言いたい事があるならどうぞ?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:48:17.11 ID:aOx9FRvc0.net
>>70
だから一人でブツクサ批判してりゃ良いって言ってるじゃん
ほんと日本語通じねえなコイツ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:48:36.17 ID:nOZVZWM50.net
なろう異世界の量産で楽してる感がすごい
ただただつまらんからなアレ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:48:53.50 ID:8gARY47I0.net
>>63
アニメって儲からないのか

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:49:11.07 ID:KFNZwCa80.net
>>69
儲からないけど大赤字になることも少ないやろ
文句あるなら出資して他の一発当てた制作会社みたいに潤えばいい
出資した会社が負けたら会社が傾くだけだ
GONZOみたいに自分で金出していこうよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:49:27.06 ID:aOx9FRvc0.net
>>75
モラルがどうとか言ってる時点でお前は話の筋が理解出来てないんだよ
批判の対象が間違ってると言ってるのに何がそんなに難しいんだろうか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:49:59.42 ID:lqsCe54J0.net
賃金上げるためには、制作の人数制限やるしかない
それで一人あたりの賃金上がる

大手制作の質アニメは反対するだろうな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:50:13.22 ID:bYiYeRoi0.net
>>76
一人じゃないし君の望みどうり批判を続けてるんだが何が文句あるの?
マジで頭大丈夫か?
文句ないなら続けるけど他に何かあるならどうぞ?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:50:37.12 ID:3RrecWX10.net
>>78
CM業みたいなもんだな。

ここで出資者の話をしてるけど
純粋に金だけ出すことなんて無くてだいたいコンテンツビジネスの胴元なので
全く見当外れな話ししてる

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:50:46.28 ID:mbtLsqAG0.net
当たり前だけどスポンサー叩きは基本の基だぞ
上のやつを叩くよりもよく効く

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:50:47.91 ID:8gARY47I0.net
>>69
土方システムなのか

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:50:55.49 ID:aOx9FRvc0.net
>>82
はいはいガイジが集まって出資者批判しまくってりゃ良いと思うよ
出資しなくなるだけだろうからwww

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:51:42.17 ID:bYiYeRoi0.net
>>80
君が理解できてない側だなんだよなあ
違法かどうかの議論なんてしてないんだよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:51:56.29 ID:SMXZF0dm0.net
1みるとアニメ業界自体は儲かってるけどやりがい搾取してるだけやん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:51:56.34 ID:KFNZwCa80.net
>>81
それは大間違い制作人数が少ないと作品が上がらないだけ
賃金は上がるが、それだけ負担も上がる仕事の量がたんに増えるだけや

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:52:17.15 ID:lqsCe54J0.net
>>84
製作がスポンサーなんですよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:52:47.09 ID:bYiYeRoi0.net
>>86
まさに搾取する側の論理だなwwww

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:53:23.27 ID:lqsCe54J0.net
>>89
それがお望み何じゃないの?あとは海外で

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:54:15.52 ID:gEEnzOMl0.net
AIに大量に吸い上げられごちゃまぜにして配布されるからこの先大変だよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:54:52.86 ID:BnDByrLa0.net
ほとんどの業界で賃金下がってるのよ
みんな文句は同じなのに
バラバラで活動し業界の問題にするから解決しないんだよ
日本の全労働者がまとまり日本の労働環境を改善する活動しないと

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:55:06.54 ID:vOFqsm2X0.net
>>4
今の時代ホントに小中学生かもしれないから何とも言えない
特にアニメ系の話題は常にIQが30くらい下がるレスが多くなるのは体感で知ってるので
実際子供も多いんじゃないかな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:55:33.17 ID:aOx9FRvc0.net
>>91
スポンサー叩き頑張ってね
それでも変わらず出資してくれると思うならよ
何度も言うが企業は営利目的で存在してるんであって、お小遣いくれるお前のママじゃねえんだからな
よーく覚えとけよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:56:06.40 ID:8gARY47I0.net
アニメの仕事している人って知り合いにも全くいないけど関わっている人はどのくらいいるのだろう

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:57:01.94 ID:KFNZwCa80.net
>>92
全然違うと思うぞ、ここでの話はどっちかっていうと
労力は前と同じで仕事の単価を増やしてくれって話で
仕事をいっぱい頂戴ではない、仕事自体は溢れてる

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:57:15.91 ID:3RrecWX10.net
アニメの製作委員会をスポンサーとか読んでる時点で
アホの子確定なのになかいきってていいなー

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:58:18.04 ID:vOFqsm2X0.net
>>97
エンディングクレジットの名前の数を試しに自分で数えてみたら良いんじゃないかな
概算くらい出来るでしょ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:59:10.63 ID:bYiYeRoi0.net
>>96
スポンサー叩きっていうか搾取が悪だと言ってるだけだぞ
いい加減理解してくれww

叩かれるが嫌なら当然スポンサーやめればいいと思うぞ?
いい加減理解してくれww

だだのお小遣いくれるママじゃないんなら搾取を批判されるリスクとか気にするべきだぞ?
いい加減理解してくれww

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:59:40.99 ID:3RrecWX10.net
搾取とかでもないのよー

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:00:19.56 ID:lKwVkxC10.net
銀河英雄伝説ですらリメイクしたらあの出来だからな
今の時代は名作ですら見る気もしないゴミになる
そら異世界転生のアニメだらけになるわ

取りあえず業界を一度淘汰して再編してくださいね

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:05.38 ID:aOx9FRvc0.net
>>101
スポンサー辞めていなくなったら搾取どころか失職なわけだが
ほんとバカだな、お前

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:12.94 ID:mbtLsqAG0.net
>>97
ググった限りでは4000人やら5000人やら
まあ年収150万で働くのが数千人いると思うと恐ろしいね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:25.17 ID:lqsCe54J0.net
>>98
予算増やしたら労働環境改善で人増えるからな
賃金減るでしょ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:41.58 ID:mbtLsqAG0.net
>>105
これアニメーターの話だよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:43.58 ID:8gARY47I0.net
>>100
確かにすげー数いるな
凄く売れた作品でも小さい名前の人たちは雀の涙ほどしか出ないのだろうね

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:45.98 ID:bYiYeRoi0.net
>>104
どっちにせよ今のままなら続けても暮らしていけないんだから同じなんだよ
ほんとバカだなお前

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:56.99 ID:3RrecWX10.net
簡単に言えば
コンテンツビジネスモデルつう
全体のビジネスモデルに対して
建前上の製作会社を置いてそこで下請けするから
アニメの製作コストしか支払われない。つう構造の問題なのよ。

制作会社は自分で金だすにも
アニメは儲からず
コンテンツ持ってないから出来ないのよー

ってだけ。

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:58.19 ID:OZ72maP/0.net
日本〇〇連盟とか聞くと事務方が色々とやらかして
それなりに顔も売れているであろう理事さまがマスゴミ対応に
追われた挙句ウヤムヤにってイメージしかないんだけどな…

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:01:59.63 ID:vOFqsm2X0.net
>>103
何をアニメ化するのかチョイスしてるのは出版社とテレビ局なんだよね
あの出来って言う人はだいたい懐古厨だからなぁ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:02:37.59 ID:KFNZwCa80.net
>>99
いや、大まかには間違ってないぞ
出資者が集まってできたのが委員会であり
スポンサーが出資者と同じ意味ならそこまで的外れなことを言ってるわけでもない
まあ金だけ出して口は出さないなんて出資者は少ないけどね

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:03:54.16 ID:3RrecWX10.net
>>113
アニメの製作委員会は出資者の集まりじゃないぞよ。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:04:13.02 ID:aOx9FRvc0.net
>>109
お前が勝手に言ってるだけで、業界の人間はそう思ってないから続けてるんだろ

あとオウム返ししか出来ないのって語彙力低いバカ晒してるだけだから止めた方が良いよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:04:21.33 ID:8gARY47I0.net
>>105
150は酷すぎるわ。生活保護以下じゃん

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:04:36.80 ID:KFNZwCa80.net
>>110
アニメは儲からないじゃなくて、アニメがヒットして儲かることが少ないだ
アニメ制作会社が出資してて儲かることも多々ある

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:19.42 ID:eI7GzXhy0.net
>>10
それは20年とか30年前の話だな
製作委員会方式で中抜きとかは無くなった
でもスポンサーがいなくなったのでその分金が減って大して状況が変わってない

根本的にはスタッフが多すぎて金を分配すると分け前が少なくなるのが問題

具体的に言うと深夜の20分番組でワンクールの予算が3億円とかバラエティと比べても金額はだいぶ高いんだけど
その番組にスタッフが400人近くいるんだからそら1人当たりは減るわということ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:34.33 ID:bYiYeRoi0.net
>>115
いや俺が勝手に言ってるだけなんじゃないぞ?
スレタイ読めない人なのか?

オウム返しは君がいかにアホな事やってるか教えてあげてるだけだよw
いい加減アホな発言はやめた方がいいぞw

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:39.30 ID:KFNZwCa80.net
>>114
え?本気で言ってるの?
その言ってることの例として何かアニメ作品あげてよ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:40.40 ID:lKwVkxC10.net
>>112
それは否定しない
しかしリメイクするのにその作品の大事なポイントを理解できてないからこその不評なわけで
作品の何が愛されていたか理解してないという根拠にはなるよね

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:42.72 ID:3RrecWX10.net
>>117
それは全体で言えばマレで
殆どがコンテンツビジネスだよ。
今ソフトの売上なんて誰も気にしない

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:54.06 ID:1HS96FtW0.net
コーディネーターみたいなのが中間搾取するんだろ?
代理店に関わらせるのやめればいい

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:58.56 ID:m+HJmENr0.net
>>105
なんだろう、こう全体的に数とか言葉に対する認知機能がほんとうに日本人は落ちて来てるよね

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:06:35.49 ID:1HS96FtW0.net
あとアニソンで変なタイアップも止めていい

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:06:38.29 ID:eyuvgXJ90.net
これさー
葦田さんも昔、危機感で似たようなアニメーター向けの団体作ったけど、
結局尻すぼみになっちゃった覚えが。

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:06:46.84 ID:3RrecWX10.net
>>120
殆どのアニメの製作委員会は、制作会社も含む共同企業体だけど。逆に違う例を知りたい

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:06:53.45 ID:eI7GzXhy0.net
>>23
漫画家で一番重要視されるのが生産量だし
駄作を描く勇気が必要というのもよく言われる話
傑作って結局作品の量からしか生まれない

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:07:18.74 ID:KFNZwCa80.net
>>118
スポンサーがいなくなった訳でもないで
ただ一社独占や一社が過半数以上の資金を出すアニメが減っただけで
今でも玩具会社がメインで資金の多くを出す委員会も多い

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:08:31.90 ID:8gARY47I0.net
素朴な疑問なんだけど媒体が変わっただけで今も1枚1枚手書きなの?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:08:34.13 ID:BnDByrLa0.net
なぜスーパーのパートは年収100万でも文句を言わないのか
実際には国の制度によって扶養で年収100万じゃないから
この問題はアニメ業界で話し合いしても絶対に解決しないよ
日本全体の付加価値の問題だから

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:08:35.96 ID:KFNZwCa80.net
>>127
だからさ金出してない会社が混じってる製作委員会作品のアニメ出してよ
多いんでしょ?その言い方からすると
後、それに伴うソースもよろしくね

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:08:38.99 ID:aOx9FRvc0.net
>>119
スレタイの人たちも出資者批判なんて馬鹿丸出しな事はしてないぞ
それは失職を意味するからな

ま、お前は最初から職就いてないから搾取と失職は同じとかいう謎理論振りかざしてるんだろうけどwww

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:08:43.93 ID:pI6V7DmR0.net
>>128
週刊誌ならそうかもね

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:09:47.68 ID:3RrecWX10.net
>>132
アニメ制作会社がアニメの製作委員会に入ってないアニメの方がマレで。
ソースとは?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:10:19.46 ID:bYiYeRoi0.net
>>133
俺も出資者単体を批判してるわけではないぞ?
業界全体として搾取構造を放置するのは悪だと言っているだけだ
いいかげん理解してくれww
マジで君は文章に理解力があやしいぞ?w

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:10:42.67 ID:pI6V7DmR0.net
儲かってるなら長時間も低賃金も是正できるけど そうじゃないならどうしようもないよ クレジットが中国人だらけになってるじゃん そういう方向性になるしかない

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:10:50.80 ID:KFNZwCa80.net
てか、アニメ製作委員会でこんなとんでも理論出してくるやつ始めてあったわ

114 ウィズコロナの名無しさん sage ▼ New! 2023/05/21(日) 04:03:54.16 ID:3RrecWX10 [8回目]
>>113
アニメの製作委員会は出資者の集まりじゃないぞよ

これはマジで衝撃これを裏付けるソースをマジでみたい
こんな言い切るんだから権威あるソースがあるはず

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:12:16.93 ID:1/nCX3Ur0.net
クレジットで制作会社名がでるやつは
製作委員会はスポンサーになるんじゃない

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:12:21.11 ID:3RrecWX10.net
もしかしてアニメ制作会社とアニメの製作委員会の違いが分からない系ww.

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:12:35.35 ID:mbtLsqAG0.net
製作委員会にいるスポンサーが主体なのに何いってんだと思うがな
あれって権利は出資額で決まるだろ
払った額の比率が高いほどその出資者が製作委員会の実体だろ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:13:13.40 ID:3RrecWX10.net
>>139
製作委員会はスポンサー契約じゃなくて
リスク分散の共同事業体なので
アニメを作る制作会社も絶対に入ってる

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:13:16.43 ID:yjPz0ByL0.net
団体の代表理事を務める植田益朗さんが会見
でそう切り出した。「A―1 Pictures」社長
などを務めてきた~

A-1? 過労死させたじゃん
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804P_Y4A410C1CC1000/
アニメ制作での過労自殺認定 労基署、
カルテ「月600時間」

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:13:30.16 ID:qIYqneSR0.net
まずね、売れないアニメを作りすぎ
塵のような会社が仕事してる振りするためだけに作らないでください
アニメスタジオ全部統合して一括管理しろや
全員で同じアニメ作る必要はないけど、ゴミのようなアニメ排除して人的ソースの再配置したら余裕だろ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:13:49.91 ID:1/nCX3Ur0.net
クレジットで制作会社名がでてなければ
製作委員会に制作会社も入ってる
とかじゃないのん

てか、製作委員会はほぼスポンサーなんだから
スポンサーの集まりでよくね

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:14:22.71 ID:KFNZwCa80.net
いくら探してもアニメ製作委員会を説明してるネット情報だと

>製作委員会とは、複数企業からの出資で映像作品を作るグループ
>権利を使ってビジネスを行いたい事業者の方々が出資することで製作委員会が形成される。
って感じのソースしかでないんだが、どうなってるんだ最新だと変わったのか?w

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:14:44.35 ID:3RrecWX10.net
>>145
単純なスポンサー契約じゃなくて
コンテンツビジネスとしての
共同事業体としての取り分の問題なので
そこを排除したら何の話もならんww

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:15:06.84 ID:1/nCX3Ur0.net
テレビ局とか入ることもあるけど
まぁスポンサーの集まりって表現するよね

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:15:20.38 ID:aOx9FRvc0.net
>>136
環境を整えろって言ってるんじゃないんじゃなかったの?
構造を変えるのは出資側の仕事な訳ねえだろって何度も書いてるんだが

6 返信:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/21(日) 03:22:32.70 ID:bYiYeRoi0 [2/19]
>>4
環境を整えろって言ってるんじゃないんだよな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:15:24.16 ID:3RrecWX10.net
>>146
wikiに共同なんちゃらとか書いてない?
それよ?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:16:03.06 ID:3RrecWX10.net
やっと搾取構造じゃない話が出来そうすか?

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:16:35.06 ID:1/nCX3Ur0.net
製作委員会はほぼスポンサーの集まり

これでいいね、みんな納得だろ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:16:56.91 ID:bYiYeRoi0.net
>>149
誰が整えるべきかに言及などしていないぞ?
搾取構造は悪だと言っているだけ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:17:12.01 ID:3RrecWX10.net
げらげらスポンサーの集まりでどうやって
コンテンツビジネスを説明するんだよwww

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:17:18.98 ID:KFNZwCa80.net
>>148
テレビ局は、出資金の代わりに
宣伝業務、テレビ放送枠の提供を代わりに出してる
お金じゃなくて業務と持ってる権利を出す、これは広告代理店も似たようなことする
電通とかの広告代理店は先に放送枠をテレビ局から年間で買ってたりしていてその枠を提供したりね
もちろん、広告代理店なんだから広告業務も提供するよ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:17:47.65 ID:KFNZwCa80.net
>>150
だめだこの子

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:18:22.41 ID:pI6V7DmR0.net
AIで人員削減できれば少しよくなるかもな AIで数年後はリストラができる状況になるかも 

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:19:01.58 ID:aOx9FRvc0.net
>>153
じゃあさっきからずーーーっと出資者ガー出資者ガーって言ってるのは何な訳?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:19:48.83 ID:mbtLsqAG0.net
まあ何にせよ金を払うやつを叩くのはよく効くのは変わらないから出資者を叩くことは正常だがな
このおもちゃは血をアニメーターの血を吸ったものですとかそういうのは少しは効くだろ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:20:03.57 ID:lqsCe54J0.net
予算増える→人増える→賃金減るを見直さないとムリ
作品数減れば売上も減り予算も減るだけ

少数精鋭部隊でやるしかない

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:20:09.27 ID:bYiYeRoi0.net
>>158
君がやたらと出資者だけを擁護するからだよ
モラル的人道的な責任がないわけがない
いいかげん理解した?w

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:20:25.03 ID:3RrecWX10.net
取るリスクは同じなのに、コンテンツビジネスのうちアニメの取り分が低すぎるって話なのに

スポンサー様がーとか話してたら記事の意図も分からんやろ。
クソワロタ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:20:37.14 ID:Ag5CbgKD0.net
声優の食って行けない流れは
三ツ矢雄二ですらブームが終わらない限り
何ともならん、とサジ投げてたしな。
しかし三ツ矢雄二は間違ってはいないと思う。
受け入れ枠を増やしようがない場所に殺到して
自分の環境悪化させたのは志望者自身だからな。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:21:05.33 ID:1/nCX3Ur0.net
なんでそんな細かいとこにこだわるんだろう

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:22:30.88 ID:3RrecWX10.net
>>164
だってコンテンツビジネスの取り分が本質の話で、そこをスポンサーじゃ全く議論が出来んやろ。だから搾取とか明後日な話になってる

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:22:58.96 ID:aOx9FRvc0.net
>>161
まともな社会人なら出資側を擁護するのは当然だろ
業界は尻すぼみになるし労働者は失職するんだから

一企業に出資してる銀行や株主までモラルだの人道で批判するのか、お前は

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:23:37.82 ID:bYiYeRoi0.net
>>166
つまりそれは君がまともなモラルを持った社会人じゃない事の証明なんだよ
何度言ったら理解できるかな?w

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:23:40.50 ID:KFNZwCa80.net
>>162
笑ってるのは君だけやで
まずは製作委員会はスポンサーの集まりではないという趣旨のソースを出してよ(wikiを除く)
てかさ、wikiしたいもその主張の裏付けする出典を参考文献としたりしてると思うんだけど

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:23:49.29 ID:3RrecWX10.net
>>166
それも間違ってて単純に金を出してる関係ではないのよ。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:24:43.14 ID:3RrecWX10.net
wikiのぞくwwwwwww

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:24:48.45 ID:EYZbOy3T0.net
買う側としては高くなってんのに
制作の末端にきちんと金が行ってないのは残念だな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:25:38.06 ID:KFNZwCa80.net
>>170
当たり前やろwikiじたいも出典有りきだぞ
まさかそのまま鵜呑みにしてたのか?

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:25:53.86 ID:aOx9FRvc0.net
>>167
企業の不祥事にまで出資側が責任を負ったケースを挙げてみろ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:26:27.80 ID:3RrecWX10.net
共同事業体って書いてあるだけなのに
ソース出せwwwwはらいてえ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:27:37.83 ID:KFNZwCa80.net
>>174
だからさ、君に聞いてるのはアニメ制作委員会はスポンサーの集まりではないっていうことなんだわ
共同事業体の話はしてないんだがな
もう草生やすくらいしかできんか

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:27:45.12 ID:bYiYeRoi0.net
>>173
法的責任の話をしてるわけじゃないと何度言ったら理解するの?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:28:29.70 ID:EQ7I4+Tr0.net
癒着だね

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:28:45.46 ID:BnDByrLa0.net
分配なんて法規制しないと無理
どの業界も同じ問題抱えて戦って全敗してるんだから
アニメ業界だけ勝てるとかない
団結しないと 集団になってはじめて世の中変わっていくし

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:29:07.18 ID:KFNZwCa80.net
自分の主張してる内容を示すソースも
何を主張してるかも曖昧で意味不明
これが境界知能

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:29:12.91 ID:aOx9FRvc0.net
>>176
法よりお前の意味不明な感情を優先しろってか
小学生か?

いや、小学生でもそんな法律いつ出来たんですかーくらいは言うからそれ以下か
犬あたりか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:29:17.32 ID:3RrecWX10.net
>>175
だから共同事業体としてアニメの製作会社が入ってるのに
コンテンツビジネス内の取り分がアニメだけたがら問題なのよ?
スポンサーの文脈で話たら何も残らないことを理解出来ないだから?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:29:52.69 ID:EYZbOy3T0.net
セルアニメからデジタルになって待遇がマシになるかと思ったら変わらんよな
パワードスーツ効果みたいなもんかね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:30:26.40 ID:EQ7I4+Tr0.net
AIにやらせろよ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:30:44.79 ID:KFNZwCa80.net
>>178
全敗はしてないかな、一人親方問題もさっぱりだしね
まあ、正直搾取どうこうは心情的には可哀想な部類だしでなんとも言い難いがね

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:30:48.76 ID:EQ7I4+Tr0.net
みんな新海誠になればいいんだよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:30:53.99 ID:lqsCe54J0.net
>>182
人が増えすぎやな

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:31:10.22 ID:3RrecWX10.net
アニメ作りに対してのスポンサード契約の問題じゃなくて
コンテンツビジネスに対しての取り分の問題なの

まだわからないの?馬鹿なの?

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:31:30.34 ID:4qs8OFUh0.net
ムキになって目的が相手を凹ますことになってる時点で似た者同士だなw
逃げた逃げないの話がしたくて始めたやりとりなんか?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:31:51.44 ID:bYiYeRoi0.net
>>180
別に俺の感情を優先しろなんて一言も言ってないぞ?
小学生か?w

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:32:24.91 ID:EQ7I4+Tr0.net
上層部が儲かるのは当たり前やん

お前ら嫉妬かよ
なら経営者やってみろどんだけ大変が分かるから

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:32:59.90 ID:KFNZwCa80.net
>>187
論点のすり替えを模索してるなら
まず「アニメの製作委員会は出資者の集まりじゃないぞよ 」の証明をしてからな
自分で言ったことでしょ?

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:33:47.33 ID:EYZbOy3T0.net
>>186
毎年大量に補充されるもんなぁ
ピラミッドの下層は食えない奴だらけになっちゃう

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:34:18.39 ID:EQ7I4+Tr0.net
これからはアニメの質だけは落とすなよ

お前らが楽したいって見え見えだからな

ちゃんと客を楽しませるものを作れ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:34:23.66 ID:3RrecWX10.net
>>191
俺のID追えば一切すりかえてないのがおわかりかと
終始アニメ作りの代金の話じゃなくコンテンツビジネスの構造的問題と言ってるけど

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:34:51.49 ID:sQNPXRe70.net
アニメコンテンツが多すぎるんだよ
毎シーズン作品数をいまの半分くらいにおさえたほうがいい

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:35:30.88 ID:aOx9FRvc0.net
>>189
法的責任の話をしてるわけじゃない
(お前の脳内にだけある)モラル的人道的を考慮しろってずっと喚いてるだろ
こういうのを感情論って言うんだよ
俺のお陰でまた一つ学べたな感謝しろよ

てか一度煽り入れたのに相変わらずオウム返ししか出来ないんだな
犬にも失礼だったか

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:35:33.93 ID:lqsCe54J0.net
>>192
質を追求すれば人が増えて待遇悪くなる
哀しい職よな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:36:13.93 ID:BnDByrLa0.net
飲食の経営者はコロナで気づいたみたいよ
自分たちは経営者ではなかったことを
数人の労働者をまとめるただの組合長だったってことを
そうしないと生き残れないからまとまって政治活動やって国会議員呼んでるわ

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:36:25.06 ID:V82mhQRR0.net
声優って自分でギャラ決めてるみたいだしアニメの声は仕事の1つでしかないからな
アニメの声決まれば関連の仕事も入ってくるからそれでかなり儲けてると思う

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:36:52.83 ID:3RrecWX10.net
搾取とかモラルじゃなくて
共同事業体ならコンテンツビジネス全体の利益で分担しろって話なだけなのよー

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:37:09.92 ID:bYiYeRoi0.net
>>196
いやだからさ?君は俺が搾取構造を批判すると何か不都合があるの?
マジで不思議なんだが

普通合がないなら何が気に食わないの?
マジで理解できないんだが?

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:37:19.75 ID:tLbHHYX40.net
とにかく現場の作画班の給料が安くて、よほどアニメへの情熱があり作画スキル上がってありがたい!金じゃない!ぐらいの気持ちじゃないと続かんらしいな
いわゆるやりがい搾取ってやつか
まあ高くはないがそれなりに暮らせるぐらいの給料はやらんとな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:37:39.76 ID:EYZbOy3T0.net
もうじきアメリカで経済後退が来そうだから
そうしたら作品数減るかもな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:37:53.14 ID:ZuiHVGzS0.net
>>195
それだと大量の作品を抱え資金的にも優位に立つ大手出版社が
中小の出版社のオリジナル作品枠をなろう原作のコミカライズ等で
潰す結果になるようにしか思えない

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:38:13.87 ID:KFNZwCa80.net
>>194
結局この子は
アニメの製作委員会は出資者の集まりじゃないぞよ には全く答えない
いや答えられないからだからコンテンツが、構造がとか話をそらすしかレスができない
コンテンツビジネスの構造的問題を語る以前の問題なんだよ
まずは出資者のあまりではないというレスの証明をし
それがどういう風にコンテンツビジネスの構造的問題に繋がるかを説明するべきなんだがな
まあ、そりゃ無理な相談か

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:38:37.27 ID:EQ7I4+Tr0.net
最近ゴミみたいなアニメ増えすぎ

異世界系とかもうやめろよ
見たくもねぇ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:38:47.25 ID:mbtLsqAG0.net
>>200
共同体のサイズをコントロールできるやつがなんだって?
中国企業に10億で参入されておもちゃの権利を取られて困るやつがなんだって?

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:38:58.84 ID:KFNZwCa80.net
>>205
訂正
まずは出資者の集まりではないという

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:39:09.57 ID:XPFPtPKY0.net
>>178
現実的にやれる最大限の方法としては
昔の日本株式会社とまで言われたように格差を抑えたシステムを
発展させるしかないわな。

日本は持続可能性のある資本主義のシステムを編み出していた。
ただし市場でやる以上は根源的な格差が必ず出るし、
出資側もリスク負ってるから利益の分を搾取とか言ったらただのアホになる。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:39:09.84 ID:EQ7I4+Tr0.net
あと学園系もな
いつまで学生コメディ見せつけんだよ
嫉妬するだろカス

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:39:20.08 ID:2+koNobG0.net
どこの業界も人手不足なんだから
清掃、介護、保育、教育、建設、物流、宿泊、飲食なんか半分崩壊してるし
勝手に人が入ってくるだけ恵まれているのでは

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:39:24.50 ID:aOx9FRvc0.net
>>201
だから批判対象が間違ってると何度も何度も書いてるんだけど
もうオウム以下じゃん

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:39:29.48 ID:3RrecWX10.net
>>205
wikiにも書いてある基本にソースも何も何だよ
アニメの製作委員会って記事に、共同事業体って書いてあるやろwwwwww

なんでその程度の基本のwikiが除外なんだよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:02.36 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>211
働かせてもらってるだけ感謝しろよな
労働者はよ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:09.56 ID:mbtLsqAG0.net
偉いやつが金を減らしているのは変わらねえのに何アホなこと言ってんだか

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:20.38 ID:L54yRahb0.net
供給過多だ
わざわざ安く働かなくても
労働人口が半分になれば倍になるぞ
仲間を思うなら進んで身を引けよ

え?やだ?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:30.10 ID:bYiYeRoi0.net
>>212
間違ってないと思ってるのでね
環境破壊垂れ流しで利益を出してる企業に投資したら批判されるのと同じだよ
いいかげん理解してね

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:40.19 ID:3RrecWX10.net
話しそらしも何もコンテンツビジネスの構造的話をしにきてると何度も説明しても同じことしか帰って来ないww

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:42.14 ID:jKZVXxcO0.net
破綻寸前とか言われてもずっと破綻しないし大丈夫なんやろ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:48.21 ID:0uQL+TXe0.net
海外に何かしら販売網を増やして、
入ってくる金の母数を増やさんことにはな...

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:41:13.35 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>216
この業界は無能が多そう

でもどいつもが選ばれしものって思ってそう

お前らの代わりは腐るほどおるよ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:41:33.56 ID:KFNZwCa80.net
>>209
まあ、無理よ税金で取ってばらまく訳にもいかんしね
共産主義になる訳にもいかんしで
だいたいどうにかなるなら似たような構造の
建設業の一人親方問題の方がずっと深刻だから
何かしらの解決策が議論されたはず

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:42:14.91 ID:3RrecWX10.net
>>207
全てがそういう焼け野原になったら問題だけど
記事のとこはあまり関係ない団体が言ってるように見えるけど?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:42:29.13 ID:bII1ttiX0.net
>>213
その共同事業体ってのは
基本的に出資者の集まりのこと

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:42:46.11 ID:EQ7I4+Tr0.net
別にアニメ成功しとるなら制作者は満足やろ

クレジットのるからええやろ

成功したアニメでグッズやらのビジネスは回ってるんだよ新宿アキバ渋谷行けば
何が流行ってるかわかる

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:43:04.50 ID:BnDByrLa0.net
やっぱり儲かる仕事がないって
それはもう仕事じゃないんだぜ
トラックにしても飲食にしても
アニメ業界で言うとノートに落書きして
どうだ。この絵すごいだろ。と言ってるだけなんだよ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:43:09.15 ID:KFNZwCa80.net
>>219
破綻するのは一つのアニメ制作会社だから
業界全体がどうにかものでもない
後は万策尽きて放送枠に穴があく程度

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:43:14.93 ID:3RrecWX10.net
>>224
そこに制作会社が入ってて
アニメしか取り分がないのに
リスク追わされることを
文句言ってる記事よ?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:43:21.78 ID:mbtLsqAG0.net
出資額に上限をつけて結局しわ寄せがアニメーターに来ているのは誰でも知っているよ
モラルがないねえ
自分たちでおもちゃを売るために酷いことするねぇ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:43:34.04 ID:aOx9FRvc0.net
>>217
そうなったら出資止めてスレタイの人たちは失職するだけだと何度も書いてるんだが
痴呆入ってないか?

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:44:13.75 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>230
好きで作ってるんだからボランティアでもええやろ

やりがい感じるやん

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:44:38.76 ID:bYiYeRoi0.net
>>230
だからどのみち食っていけないって言ってるじゃん
痴呆入ってないか?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:45:03.54 ID:L54yRahb0.net
安い給料で続けるのが嫌なら
ニートなりフリーターなりやればいいさ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:45:19.03 ID:3RrecWX10.net
スポンサード契約なのに搾取だー
↑道理がおかしい
アニメ制作そのもの代金としては妥当だし

共同事業体なのに分け前がないぞー
↑制作会社が言いたいのはこれ

おけ?大丈夫記事読める??

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:45:41.26 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>229
ビジネスは俯瞰的に見る必要あるからな


現場の頑張りが足らんだけ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:45:53.82 ID:bII1ttiX0.net
>>228
それは最近制作会社が出資に加わってるということ
その取り分は出資比率やらで予め契約で決めてる
この記事のどこに製作委員会の取り分の話が出てるの?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:45:56.96 ID:BjfxlM850.net
放送番組はどこかで益を出さないと続かないもんだろ
YouTubeだってCMで利益が出るから続いてるよなもんで、深夜アニメなんか枠を買って放送してるようなもんだからなあ、博打のようなもんだろ
タイ中小のヒットの裏に大量の赤字作品があるんじゃね
国とか公共じゃ労働法で保護するだけでべつに援助要らんだろ、自由に栄枯盛衰させとけ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:46:05.65 ID:EswxGm8S0.net
お前らアニメの話になると急に饒舌になるなwww😂😂😂

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:46:06.49 ID:aOx9FRvc0.net
>>232
お前の感情の為に失職しろってか
支離滅裂だな

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:46:30.63 ID:EQ7I4+Tr0.net
そもそもアニメータとか勘違いしかおらんからな

マジ会話通じないやつ多すぎ

あいつらに高給払う必要はねえ!

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:46:48.12 ID:bYiYeRoi0.net
>>239
違うんだよ
搾取を放置するなと言っている
いいかげん理解してくれ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:47:12.77 ID:n8tn2hsX0.net
金も払わずクール・ジャパンほざいてる国が笑うわ。
製造業壊滅したから今度はアニメ。

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:47:28.37 ID:yjPz0ByL0.net
>>197
質をあげると~。大変ですよね…
https://youtu.be/cXasdwBileA
【絶望】神作画を連発するあのアニメ制作
会社がまさかの事態になっている件

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:47:28.87 ID:3RrecWX10.net
>>236
コンテンツビジネスとの成長を前提としてるのに
制作会社への設けが少ないって

それそのもの記事としか見えないけど、、

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:48:01.55 ID:XPFPtPKY0.net
>>222
アメリカでさえストックオプションから
下っ端従業員にも株分け与えるのもたまにあるから、
最大限やれるのはその手の方式を発展させたものだわな。

その場合トップの給料が低いとか、スタープレイヤーはもっともらってるぞとか
批判するのはアホとなる。どっちもは成り立たない。

批判だけしてる奴って儲かる前提で言ってるけど市場で勝負してんだから。
莫大な金出資した奴が大損するリスクあんだし、
拒否するなら大金をおまえ一人で工面して損失出すリスク負えよってなるわな。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:48:04.24 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>241
搾取とかどの業界でもあるのに今更

なぜアニメ業界だけ助ける必要がある

なら性的搾取とかコンビニ搾取とかに先に声を上げるべきやろ

やり直し

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:48:22.86 ID:aOx9FRvc0.net
>>241
>>212

せめてオウムよりは賢くなってくれないか

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:48:29.80 ID:3RrecWX10.net
アニメのソフト単体は利益落ちてからな。
市場規模はコンテンツも含むのよ?

つう前提がもしや、ら

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:49:15.91 ID:bYiYeRoi0.net
>>246
どの業界でもあるのは同意だしコンビニ搾取とかも同様の問題だね
そして放置すべきではない

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:49:16.00 ID:L54yRahb0.net
製作側が作画のクオリティを維持するために大量にアニメーターを抱える
当然分け前は減る、これは当たり前の話で
報酬がどうとかごねるならば
自立するかやめちまえってことだ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:49:21.02 ID:KFNZwCa80.net
>>229
それに付いては岡田斗司夫が面白いことを言ってるよ
出資額が上がらないのはアニメ制作委員会内での出資してる自分の会社の発言力が下がるからだって
自分の会社が出す出資金は増やしたくないけど、アニメ制作の中での出資比率を下げたくない発言力が下がるからっていう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:49:30.43 ID:EQ7I4+Tr0.net
そもそもアニメータとかフリーランスとか外注じゃねぇの
外注に高く金出せるかよバカチンが

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:49:56.57 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>249
だったらアニメなんざ後回しやろ

先にそっちの声を上げてこいや

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:50:02.92 ID:bYiYeRoi0.net
>>247
批判対象が間違ってないと思ってるのでね
いいかげん理解してくれ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:50:06.82 ID:bII1ttiX0.net
>>244
最近は報酬はかなり上がってきていて
問題は長時間労働や過酷なスケジュールのほうだと思う

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:50:21.29 ID:J0bHjWK50.net
奴隷まがいの条件で働いているのは自分たちの意思なのでは?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:50:43.15 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>255
無能だからやろ
真面目に仕事しろ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:51:00.75 ID:bYiYeRoi0.net
>>253
どの業界なら後回しとかどの業界なら優先とかないよ
搾取が悪ってだけだしどの業界でもあってはならない

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:51:00.95 ID:d9Izpzks0.net
これ映画でも似たようことやってたな


日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体<役所広司さん動画>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183387

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:51:51.62 0.net


261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:51:52.33 ID:lqqAuVwy0.net
>>242
壊滅って半導体日本回帰きてんのに何言ってるやら

その根底には安い人件費と円安あるけどなw
どの業界も人件費が割安なんだよね

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:51:59.16 ID:3RrecWX10.net
>>255
記事の話でいえば
低賃金と経営状況つう超ど真ん中な話があるのだけれど、、、

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:52:34.17 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>258
お前まじうざい

そもそもワイは搾取はあるべきやからな

資本主義って知ってるか

労働力を対価に金上げてんだよ
文句言うな労働者無勢が

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:53:10.21 ID:3RrecWX10.net
>>259
製作委員会モデルが
コンテンツビジネスなのに
制作費のスポンサー契約に見せかける
つう構造の話だから同じやねー

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:53:25.21 ID:aOx9FRvc0.net
>>254
じゃあ、お前は自分の労働待遇改善を銀行や株主といった出資側に要求してる訳か
これもう働いたことがないニートですって言ってるのと同義だわ
毎年春闘のニュース流れてるけど、あれがどこを対象にやってるのかすら分かって無いのかよ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:53:29.20 ID:bYiYeRoi0.net
>>263
ならお前も俺の批判対象だな
おめでとう

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:54:25.38 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>266
ゴミが話しかけんなよ
給料分真面目に働けや

減給すっぞ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:54:42.36 ID:t/ehOwOn0.net
言う相手間違ってるだろ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:54:56.89 ID:bYiYeRoi0.net
>>265
というか何で今企業が出資してもらうためにSDGSとかを売りにしようとしてるか分かってないの?
働いた事ないニートには分からないのか?

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:55:08.81 ID:fyBCXl7c0.net
お前らもう外は明るいぞ
軽く散歩でもいってこい

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:56:01.85 ID:XPFPtPKY0.net
それ以外だと国家で農業補助みたいにやるかベーシックインカムか
巨大な民間パトロンが一律に出すとかしかないわな。

でも純粋に市場に勝負するなら儲けの分配だけじゃなくて
最悪倒産のリスクもあるからな。

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:56:05.63 ID:bYiYeRoi0.net
>>267
こっちのセリフなんだわw

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:56:30.20 ID:7etS4m2j0.net
ジャップの未婚化少子化は大人になってもアニメマンガゲームの幼稚な大人が大量にいるから

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:56:39.94 ID:EQ7I4+Tr0.net
好きで働きたいから、わざわざ働かせてやってんのに

なんだこの言いぐさは

無休無給でいいから働かせてくださいと頭下げてきた青年いた頃が懐かしいわ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:56:55.92 ID:BjfxlM850.net
>>259
俳優でも声優でもアニメーターでもバンドでも何なら文筆業でも末端みんな食えないだろ、バイトやって夢追いしてるんじゃね

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:02.52 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>272
つまらん
もう書き込むな無能

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:19.24 ID:mbtLsqAG0.net
まあ何にせよ国内の出資者は欲深いたぬきだから叩かれるべきだよ
ろくな連中ではない

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:30.18 ID:bYiYeRoi0.net
>>276
だからこっちのセリフだってw

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:30.80 ID:aOx9FRvc0.net
>>269
論点ずらすなよ
お前は自分の労働待遇を銀行や株主といった出資側に要求するのかって言ってんだよ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:40.29 ID:tLbHHYX40.net
>>261
製造業大国って要は安い人件費と通過価値の低さが条件だからな
日本から製造業大国の座を奪い取った中国、韓国、台湾は確かにサムスンのエリートとか上位はめちゃくちゃ儲けてるが、下位の庶民の生活は悲惨なもんだ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:45.84 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>278
つまんねーんだよ無能が!

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:49.22 ID:w6xr1VNJ0.net
下品なだけでバリューがない

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:57:58.94 ID:E5rV/Yqf0.net
>>258
まあ全てが平等であるべきかと言われると少し疑問符が残るよ
搾取を滅ぼすのは前提としても、やはり生活に必須だったりする仕事こそが最重要視されるべきだと思うけどな
それらよりアニメ関連のほうが高収入では報われないというか

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:58:17.90 ID:bYiYeRoi0.net
>>279
ずらしてないんだよ
ずっとモラルが重要視されるべきって話をしている

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:58:20.72 ID:bII1ttiX0.net
>>262
一部には低賃金もまだあるんだろうな
ただ業界全体の平均的な賃金は毎年上がっていて
以前よりかなりましになったらしい

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:58:33.22 ID:w6xr1VNJ0.net
わたしの意見なw
きっと他からの評価は高いんだろう

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:58:43.36 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>277
底辺は皆そういうんだよ

金持ちが悪だってな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:59:02.67 ID:bYiYeRoi0.net
>>283
全てが平等であるべきとは言っていない
搾取は放置してはいけないと言っている

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:59:06.46 ID:w6xr1VNJ0.net
これならノンちゃんが100倍いいけど。。年齢がね (´・ω・`)、

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:59:46.87 ID:aOx9FRvc0.net
>>277
だったらスターウォーズみたいに全部自分らで負担すりゃいいだけ
リスクは負いたくない責任は負いたくない金だけ欲しいなんてガキみたいな要求が社会で通るかよ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:02.73 ID:w6xr1VNJ0.net
ノンちゃんアニメ界を見捨てないでね (´・ω・`)

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:05.67 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>288
ハイハイ

搾取は悪だって言ってんのは搾取される側の意見だから

お前が無能って言ってる証拠

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:21.27 ID:BnDByrLa0.net
日本で雇用増えてるの医療介護さーかだけ 
その原資も政府が社会保障費を増やしてるから
あとの産業は雇用減ってるか正規から非正規に置き換えて何とか会社維持してるだけ
資本金10億円以上の会社の売上もこの10年変わらず
1番上の売上が変わってないだから
彼らの賃金上げるには下から取るしかない
最悪の経済状況なのよ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:22.98 ID:ZtTjZpzp0.net
声優なんかが粋がんなよ

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:24.94 ID:E5rV/Yqf0.net
>>288
どの業界でもあってはならないという元の発言だけではそう考えていると捉えられてもおかしくないと思うがね

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:36.54 ID:EfEyS3970.net
下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式で大量に作って少ないヒット作でヒットしなかった作品の穴埋めしてるから薄利多売の自転車操業に陥るのは当たり前
ビジネスモデルがやりがい搾取を前提に形成されてんのよね

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:44.67 ID:XPFPtPKY0.net
海外の大道芸人とかほとんど生保でやってるらしいし
そのおかげでミュージシャンデビューできたとか
ハリポタデビューのシングルマザーもいるから
会社に負担をかけない形で、学術や文化産む土壌はそれしかないわな。

最大の余裕あるパトロンは国家しかない

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:58.10 ID:mbtLsqAG0.net
>>290
そうなると政治しかねえな
政府が介入してやらないと変わらないなら国が支配しないとな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:58.32 ID:3RrecWX10.net
>>285
スケジュールの話にしても
アニメをCM媒体として見てないから薄利多売化してるつう
コンテンツビジネスの弊害そのもので語れる。けどね。

まあこれは取り分じゃ解決しないけど

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:01:22.80 ID:bYiYeRoi0.net
>>292
ハイハイ
お前は搾取する側の人間を肯定するっていう自己紹介をしているわけですね
お疲れ様です

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:01:36.59 ID:EQ7I4+Tr0.net
そもそも経営者はリスク背負ってんだから

なんで労働者無勢と同じ給料で働かなきゃいけないのか?

搾取は正しい対価だぞ
これが分からんやつはただの無能だから

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:07.77 ID:w6xr1VNJ0.net
1日20レスを心がけるね

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:16.54 ID:bYiYeRoi0.net
>>295
搾取はどんな状況でもあってはならいと思うけど?
搾取してよい業界とか状況ってある?

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:30.55 ID:lqsCe54J0.net
質を重視するアニメほど待遇労働環境は悪くなる
関わる人も多くて、作業量も増えるから当たり前やな

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:42.90 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>300
あたりまえやん

搾取は良いんだよ
そもそもアニメータは生活できてるじゃん現在

ただの甘えなんだよ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:45.75 ID:mbtLsqAG0.net
>>301
アホ言うなよ
人間に払うべき賃金ってものがあるわ
畜生じゃないのだぞ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:46.53 ID:E7y/EJK30.net
利益を分け与えればいいだけだろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:02:47.22 ID:aOx9FRvc0.net
>>284
企業が利益を追求せずにバカの脳内モラルを重視しろってか
まさに無職の考え

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:03:22.05 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>303
そもそも経営者はリスク背負ってんだから

なんで労働者無勢と同じ給料で働かなきゃいけないのか?

搾取は正しい対価だぞ
これが分からんやつはただの無能だから

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:03:31.06 ID:7sC/hVuR0.net
金が欲しいのか暇が欲しいのか
俺はどちらも欲しいけどね

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:03:33.81 ID:E5rV/Yqf0.net
>>301
まあこういうゴミがいる限り日本が衰退し続けるのは変わらないな
どの業界に於いても

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:03:49.27 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>306
金もらってんじゃん
大した働きしてないくせして
文句言うなよ無能

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:04:28.91 ID:KFNZwCa80.net
まあ、分前が少ないって言うならアニメの成功の歩合制にしたらアニメーター死んじゃうしなマジで
アニメ制作で赤字だったら無賃でもいいとはさすがに行かないのが世の中

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:04:35.21 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>311
なんでワイがゴミなんだよ
ちゃんと説明しろカス

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:04:41.91 ID:E7y/EJK30.net
ピンハネはだいたいアニプレと広告代理店だろ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:04:49.31 ID:E5rV/Yqf0.net
>>303
だから搾取を滅ぼすのは前提と前レスで言ってるけどね
君のレスは誤解を招きやすい(あるいは意図的に誤解できる余地を残している)ように見えたからそう言ってるだけ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:04:50.07 ID:bYiYeRoi0.net
>>308
そうだよ?そしてそういう事をしようとしている(まあポーズだけではあるが)企業も多数あるが?
もちろん利益は追及しないといけないがその過程で搾取があってはならないと思うぞ?

搾取があって良いという理由があるなら言ってくれ
絶対に反論でできるから

言えないならもう絡まないでね

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:05:48.34 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>317
お前の言う搾取ってなんだよ

ちゃんと定義して発言しろカス

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:05:49.96 ID:k6h4eNqr0.net
なんかチー牛の匂いがするわここ

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:06:15.49 ID:KFNZwCa80.net
>>309
搾取は正しくはないけど
どこまでを搾取とするのかの議論は然るべきかな

まあ、二人とも人格攻撃が激しくなっててまともな話からそれてるとは思うぞ

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:06:25.39 ID:EQ7I4+Tr0.net
搾取は悪ダーとか

お前バカかよ

これだから日本は没落していったんだよボケナス

国賊かよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:06:40.52 ID:bYiYeRoi0.net
>>316
「搾取はあってはならない」ってのを誤解しようがないと思うぞ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:07:04.56 ID:1fPnK14o0.net
いっそアニメ作りは趣味にして、別の仕事探すしか無いんじゃない?
アニメ作りではもう稼げないとなったら廃れていくだけだし、会社の数が減るのも自然な流れ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:07:06.93 ID:BnDByrLa0.net
これで5公5民だからな
国にとられて上にとられて残った数少ないお金を
最後は大家が家賃でとっていくw

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:07:13.81 ID:EfEyS3970.net
中国マネーのおかげでアニメが大量に作れてるけど
米中対立が日中関係に影響してくると深夜アニメなくなると思うな
基本的に日本国内だけで黒字にするのはよほどのヒット作以外無理だし
待遇改善どころか失業の心配した方がいいんじゃないの?

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:07:24.73 ID:3RrecWX10.net
アニメ制作費としては適正だから達が悪いんだって
その母体のコンテンツビジネスが利益の大半だからも問題なのよ。

これが製作委員会つうモデルなのよ。
アニメ限らず殆どのコンテンツ産業で起きてる構造的な問題なのよ。

そこを勘違いしたまま永遠に搾取と叫ぶ若者たちw

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:07:55.86 ID:t/ehOwOn0.net
>>323
全くその通りだね

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:07:57.05 ID:0SqU1E9r0.net
朝っぱらからアニオタのおっさんどもが殴り合いしてて草

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:08:12.20 ID:E5rV/Yqf0.net
>>322
そりゃ業界に優先がないなんて荒唐無稽な話をしてりゃそうなるわ
物理的に同時に無くすのなんて不可能なんだから

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:08:17.78 ID:bYiYeRoi0.net
>>318
誰かがその仕事のおかげで儲けている裏側で末端の人が生活できないような収入で働いている事

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:08:26.22 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>320
まともに生活できてるなら搾取とは言わないだろ
月に15万もあれば余裕で生活できるだろ

アニメータなんざそもそも地方でリモートできるやろし

だから搾取というやつはただの甘えなんだよ


月5万ていどなら、搾取かなーって感覚かなワイは

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:08:51.15 ID:CnFWhwf00.net
労働組合作ればいいんでない?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:09:07.15 ID:WS7tqxN70.net
嫌なら辞めること
みんなアニメをやめると
アニヲタが居なくなって
良い社会になるのでは?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:09:11.27 ID:7etS4m2j0.net
大人がアニメマンガゲームを幼稚と判断して見ない興味ない遊ばなかった時代は好景気で少子化未婚化とも無縁だったのに
流行りの歌がアニメのタイアップ、流行りの映画はアニメばかり、コンビニを代表するように至る所でアニメマンガゲーム
衰退国になるべくしてなった国今こそ大人になったらアニメマンガゲームから卒業する事が重要

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:09:12.73 ID:3XAVy76z0.net
こんな奴隷の上に君臨する、宮崎や富野

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:09:28.78 ID:aOx9FRvc0.net
>>317
その搾取に対する批判は経営側にすべきであって出資側にすべき事じゃないよねって何度も何度も何度も何度も書いてるんだけど
何がそんなに難しいの?

企業の不祥事に対して出資してる銀行や株主が負いますか?
労働条件の改善要求を出資してる銀行や株主にするんですか?

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:09:36.98 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>330
だからいま生活出来てんじゃん

月五万しか貰えなくなったら相談しろ

ワイがこれは搾取ダーって騒いでやるから

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:10:05.28 ID:WS7tqxN70.net
>>334
いやだから
アニメを提供してるからだろ
税金出してるし。

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:10:09.55 ID:E5rV/Yqf0.net
>>326
だから出資者とかそういう話じゃなくて報酬の取り分比率がおかしいってだけだと思うよ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:10:11.17 ID:7etS4m2j0.net
>>333
アニメマンガゲームの供給が無くなればオタク激減で正常な社会に戻る

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:10:45.89 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>340
いい社会やん

少子化も対策になるな

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:10:55.22 ID:bYiYeRoi0.net
>>329
完全に無くすのが不可能なのは同意だが批判はしていいと思うんだが?
だめなの?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:11:05.81 ID:KFNZwCa80.net
>>332
偉くなったアニメーターが音頭を取らないから無理

監督、声優、脚本は組合作って最低賃金は作った

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:11:27.20 ID:XPFPtPKY0.net
>>334
ハリウッド映画もアニメと大差ないからな。
ヒット作はマーベルだのスターウォーズだのメロドラマもどきだの

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:11:33.63 ID:6Vqevcw70.net
これこそAIでなんとかならんのか?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:11:35.25 ID:b5OIqHQc0.net
所詮娯楽
必要な職業ではない

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:11:59.51 ID:aOx9FRvc0.net
>>339
その代わり赤字の負担もしないだろ
リスク負わない責任負わない利益出たときだけ金くれは身勝手

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:12:01.62 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>342
完全になくせないものを批判するとか

バカのやることだぞ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:12:07.46 ID:WS7tqxN70.net
>>340
正常な社会に戻るか否かは知らんが、
元が無くなりゃ複製を見るしかないから
そのうち飽きてくるだろ。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:12:24.62 ID:bYiYeRoi0.net
>>336
だから出資側も批判される対象に入ると思ってると何度言えばわかるかな?
モラルの重要性を何度言えば理解するの?

法的責任がなければ何をやってもいいですか?
批判してはいけないですか?

いいかげん理解してくれ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:12:31.63 ID:3RrecWX10.net
>>339
そそ。アニメ単体の制作費を中心とするからいけないつうシンプル話なんだけどね。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:12:41.06 ID:DB9WRdHC0.net
>>335
宮崎は誰よりも働いてるだろ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:13:16.83 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>347
出資って傾いたら損するのは出資者なんだが、

そもそもかね預けてるんだから、5日は回収するもんだからな

出資してる間は損なんだよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:13:26.20 ID:lqsCe54J0.net
質を捨てるかaiか
業界でコンセンサスを取るしかない

国内で待遇改善が難しいなら採用を絞り
海外依存を増やすか

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:13:28.60 ID:mbtLsqAG0.net
>>336
だから出資額の上限無くせよ
ほぼ全ての権利は中国の企業にある
これに異論があるとかほざくのが悪いわ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:13:33.27 ID:exSmpHLo0.net
アニメの現場が破綻しても当人ら以外誰も困らないだろ
これが介護や教育の現場なら大問題だが

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:13:37.75 ID:bYiYeRoi0.net
>>348
世の中に完全があるとか思うのはバカのやる事だぞ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:14:12.97 ID:ieJDfxIa0.net
というかアニメ多すぎない?
いまドラマより多いんじゃないの?そんなことない?
そんなたいしたことないのもアニメ化するのかみたいなのすげー多いよな
割に合わないなら作らなきゃいいのに
見る方も多すぎてもういいやってなってんじゃね
見る方の時間も金も有限なんだから
オタクの数も有限なんだし少子化だからどんどん減るのに
海外向けに作れるわけでもなく

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:14:15.85 ID:7etS4m2j0.net
>>341
アニメマンガゲームがなければvtuberなんてふざけた存在も生まれなかった
少子化未婚化の原因は明らかに大人の幼稚化でその大部分を占めてるのがアニメマンガゲーム
引きこもりニート問題もそう
引きこもって普段何してる?ニートが普段何してる?
ほとんどの人がアニメマンガゲームを連想するはずそして現実もそう

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:14:42.77 ID:BnDByrLa0.net
アニメなんて本来なら儲けてる会社の経費で作らせるものなんだよ
税金払うくらいなら我が社のアニメ作って若手社員登場させてもらい士気あげるくらいの娯楽産業だろ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:14:50.10 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>350
モラルで会社は売上上がんのかよ!

モラルで食っていけんのかよ!

みんな残業はなしです!
仕事は終わらなくてもかまいません!
休みたいときは当日でも休みましょう!

これで経済回るかって話やぞ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:23.02 ID:WS7tqxN70.net
>>341
少子化は避けられんよ
アニメ業界が少子化をつくったわけではないから
あくまで日本政府が昭和46年から昭和50年代に日本で生まれて日本で教育を受け続けて成人した氷河期世代2400万人をつくり社会福祉制度を外国人優遇にした失策が原因だろう。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:34.50 ID:E5rV/Yqf0.net
>>342
完全に無くすじゃなくて同時に無くすのがね
まあどっちも不可能だとは思うけど、同時に無くすのはもっと荒唐無稽
批判は好きにすれば良いが、批判するのであればより有効な改善の道筋を示すのがあるべき姿では(例えばエッセンシャルワーカーだけでもすぐに立場向上すべきとか)
それを伴わないのは批判というよりただの文句

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:37.27 ID:hVZNiJSc0.net
冬アニメはスケジュール崩壊多かったな。今でもリピート放映で先延ばししてる

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:44.08 ID:lqsCe54J0.net
数が多いからね、最低賃金なんてやった日には
応募者殺到してさらなる地獄が待ってる

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:47.77 ID:3RrecWX10.net
>>358
アニメを売りたいんじゃなくて
その元ネタを売りたいからアニメを作ることが増えた。

それが制作費とし反映されないから問題つう話

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:51.25 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>357
今お前の批判の意味わからんから
何の話だよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:15:59.58 ID:BWA9OFkC0.net
ここ1年ほどはやばいな

放送枠を守れないやつが続出

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:16:28.30 ID:aOx9FRvc0.net
>>350
現代社会では企業が不祥事を起こしても出資してる銀行や株主まで責任を負って批判の対象にされる事はないから
そんなバカな主張するのはお前みたいな無職だけなんですわ
だから一人でバカみてえにブツクサ批判してりゃ良いよって言ってんじゃん
金出さなくなるだけだからww

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:16:57.27 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>359
マジアニメは規制してもええんちゃうか?

日本をもっと没落させるぞこれは
誰もが働かずアニメやゲームする国とか破綻するだけ

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:17:21.93 ID:lqqAuVwy0.net
>>358
ドラマすらマンガ源作ばかりだけどね
原作売りたい側面も強いんだろ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:17:33.41 ID:mbtLsqAG0.net
>>369
なら中国の企業に出してもらえばよくね?

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:17:39.88 ID:bYiYeRoi0.net
>>363
いや「搾取を批判する」のを批判するなら放置して良い理由を言わないと
それを伴わないのは批判というよりただの文句

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:17:54.95 ID:lEw39a+W0.net
仲良く活動してね
既得権益にならずに活動してね

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:09.12 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>368
真面目に仕事しろよな
納期くらい守れよ社会人なら

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:21.50 ID:E5rV/Yqf0.net
>>373
誰が批判してんのや

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:35.35 ID:XkI2WfDI0.net
声優の受け皿がvtuber
絵描きは二次絵
これでも充分じゃね?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:57.42 ID:bYiYeRoi0.net
>>367
お前が「搾取はあるべき」とか言ってる方が理解できんよ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:59.29 ID:5sYsq6my0.net
ID:aOx9FRvc0

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:19:09.62 ID:XPFPtPKY0.net
吉本芸人の下の方とアニメーターが一番放置されてんのかな。

吉本でも組合の話出てたらしいが紳助は自分が高給提示されたら
さっさと裏切ったらしいな。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:19:30.79 ID:EQ7I4+Tr0.net
人が多すぎんだろ

要するに誰でもできる仕事なんだよ

まだコンビニのアルバイトのほうがスキル使うぞ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:19:54.70 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>378
だからさー読めないの?

そもそも経営者はリスク背負ってんだから

なんで労働者無勢と同じ給料で働かなきゃいけないのか?

搾取は正しい対価だぞ
これが分からんやつはただの無能だから

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:20:31.46 ID:KFNZwCa80.net
>>355
参加してる企業が嫌がる
上限が上がる=自分の出資比率が下がることを意味するから
あれだ、あらっぽいが株の増資や新株発行とかに近いな

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:20:56.97 ID:WHtdTAM20.net
いや、こっちからしたら無駄にアニメ作りすぎなんだがな
アニメ好きの立場からしても種類が多すぎて見きれないわ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:20:57.21 ID:E5rV/Yqf0.net
>>377
声優とVtuber両方である程度成功してるやつなんて片手くらいしかおらんやん

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:21:07.08 ID:bYiYeRoi0.net
>>369
いや批判される可能性はあると思うがw
君は本当に社会人なのか?www

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:22:06.54 ID:aOx9FRvc0.net
>>386
具体的な事例を挙げて下さい

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:22:06.61 ID:bYiYeRoi0.net
>>376
君がそうなのかと思ったけど違うならいいよ
ごめんねw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:22:15.36 ID:mbtLsqAG0.net
>>383
金もろくに払わねえくせに権利ばかり求めやがって
払い負けない努力もしないで搾取構造の維持だけはいっちょ前だな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:22:48.43 ID:KFNZwCa80.net
>>385
声優崩れがVtuberデビューは多いよ
声優で成功してる人はそこまで必死にVtuberにはなってない

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:23:00.48 ID:EQ7I4+Tr0.net
まあ現場のスキルが足らんだけ

真面目に働けや

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:23:25.93 ID:bYiYeRoi0.net
>>387
まずは可能性がない理由を挙げてください
批判される可能性が0な理由をね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:24:22.93 ID:cO7jNufN0.net
スポンサー獲得できない問題が解消できないのなら、いっそYouTubeで配信すりゃいいんじゃね

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:24:45.29 ID:KFNZwCa80.net
>>389
文句あるならお前が幹事企業として金を集めろよって話になるだけ
そして自分の会社が立ち上げた製作委員会で好きなだけで予算を組めば良い
そう言われるだけやで

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:25:01.70 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>392
お前ちゃんと↓返せよ
都合悪い内容はスルーなのな


そもそも経営者はリスク背負ってんだから

なんで労働者無勢と同じ給料で働かなきゃいけないのか?

搾取は正しい対価だぞ
これが分からんやつはただの無能だから

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:26:12.29 ID:aOx9FRvc0.net
>>392
日本は判例主義のため、過去に同様の事例がないなら可能性がないと言い切れる

はい理由をちゃんと答えたので、具体的な事例をどうぞ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:26:14.14 ID:w53PlZiS0.net
労働詐取が問題なのに
アニメの数が多すぎるに論点をすり替えるアニオタ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:27:03.57 ID:lqsCe54J0.net
>>397
ねぇ、質アニメが原因なのに

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:27:04.61 ID:0bnQyNXI0.net
金がないんじゃなくてさ
需要がないアニメ作ってんだろ
需要があれば金になるわ

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:27:31.49 ID:w53PlZiS0.net
企業が金を出さない詐取システムで
アニメの数を減らせばアニメーターの賃金が増える仕組みを教えてほしいわwww

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:27:39.20 ID:bYiYeRoi0.net
>>396
いやだから俺は法的根拠にもとずいて批判してるわけじゃないと何度言ったら理解するの?
そういう批判が0だと言い切れる理由は言えてないぞ?
はいどうぞ?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:27:50.80 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>397
いやアニメ多すぎるだろ

完全に供給>需要やん

こうなりゃ価格だだ下がりするのは商売の理やろ

なんならアニメ数減らせや

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:28:14.78 ID:KFNZwCa80.net
>>397
まあ制作本数が半分になったからって
アニメ作る予算が倍になることは無いのは確かやね
ただっ人手不足問題は解決するかもね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:28:40.97 ID:zwnI5ZK70.net
好きでやってんじゃないなら止めりゃいい
つらけりゃ辞めりゃいい
無理なら作らなきゃいい

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:28:42.48 ID:mbtLsqAG0.net
>>394
結局金とコネと権力かよ
やっぱり既得権益や既得権益にコネがあるやつは人の心がないのね
人の賃金払えるだけの仕組み作れって話なんだけどな
ヒトモドキの賃金だよこれ
酷いと思わんのか

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:28:42.95 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>400
いやだから

アニメの枠減らして
労働時間が空いた時間で副業でもしろよ

ウーバーイーツとかあるしな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:28:43.57 ID:El4Faaoi0.net
え、労働環境改善とか賃上げ交渉ってでやっていいの?日本で??

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:29:09.66 ID:bB9hv7740.net
>>382
ん?ブラック企業の論理?
以前はその論理でごり押しできたが、今や誰もその論理に納得されないから批判が増えてきたんだろ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:29:32.99 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>404
コレな

アニメータしかできんやつが必死でしがみついてるだけ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:29:51.28 ID:k4UMD8nP0.net
なんで地方局の深夜に追いやられてんの?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:29:53.31 ID:0bnQyNXI0.net
供給が多けりゃ値段が下がるのは当たり前なんだが
アニメの大量生産は原因になってる

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:30:15.87 ID:7etS4m2j0.net
低賃金です助けて→今すぐ建築土木運送みたいな人が足らない業界行けとしか思わないけど

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:30:17.22 ID:aOx9FRvc0.net
>>401
バカの感情論は不要
日本は法治国家であり、判例主義なんだから過去の事例を挙げろ
挙げられないなら可能性が無い事の証明だ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:30:29.31 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>405

なんだ金もコネも権力もないルサンチマンの嫉妬かよw

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:02.20 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>408
だから日本は没落したんやろ

それすら分かってないのか

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:03.61 ID:bYiYeRoi0.net
>>413
答えられないならもうレスしないでね
答えられるならどうぞ?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:10.67 ID:aOx9FRvc0.net
>>407
やってるし毎年春闘がニュースになってるだろ
無職のガイジは出資側にするらしいけど

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:11.44 ID:lqsCe54J0.net
もう円盤売れないからな
配信は数よ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:14.62 ID:CWyqUOtv0.net
鬼滅とかそこまでクオリティ求めてないからさっさと最後までやれ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:28.40 ID:yKIiNipW0.net
fgoとかで金作ってるからいいけど
なかったら終わりだろな  

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:32.27 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>412
コレな

職は余ってるぞ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:44.54 ID:KFNZwCa80.net
>>405
別に既得権益でもなんでも無いしな
金が無いなら黙ってろって話
資本主義の基本なんでな、だから覆ることが無い
戦いたいなら労働組合作りなさい
アメリカもハリウッドとかは組合強いんだよ
それのお陰でそれなりの賃金は貰ってる

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:31:53.23 ID:w53PlZiS0.net
アニオタ自慢の昔のアニメでもアニメーターは低賃金でした
日本自慢のアニメのクオリティーはやりがい搾取でした
それがアニオタが目を背ける低賃金の労働詐取です

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:01.13 ID:6z4f7F2A0.net
円盤売れないと駄目とか見るが
もっと売れる内容の物選んでアニメ化やれよw

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:08.82 ID:eEyUorMN0.net
視聴者から徴収すればいいんじゃね
NHKみたいに

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:11.53 ID:bb1iNF9I0.net
水星の魔女も休み多いし、人足りなくて納期間に合ってないんだろうな

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:27.93 ID:aOx9FRvc0.net
>>416
答えたよ
早く具体例挙げようか

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:33.34 ID:0sYmD76X0.net
高次脳障害が多いスレだな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:45.60 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>423
やりがいに不満が?

ならやめろよwww

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:32:47.37 ID:j68VRuHD0.net
【牛丼業界】現場の疲弊は限界
吉野家のバイト「給与が安過ぎる」って仮に言われたらどーする?

辞めりゃ良いだろ馬鹿、としか言いようがない

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:33:13.87 ID:yKIiNipW0.net
>>418
逆に円盤が売れるくらい人気にならないときついよね

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:33:17.97 ID:bYiYeRoi0.net
>>427
答えてないよ?
モラルの無い企業に出資しても批判されない理由をどうぞ?
マジで言えないならもうレスしないでくらないかな?w

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:33:41.62 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>430
コレなw

文句言うなら早くやめろよバカw

文句言うやつは最後まで残るんだがなw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:02.71 ID:Xx6Xe++K0.net
最近の作品は一時の作画崩壊も無くなってクオリティ上がってるわ
作画をシナに投げなくなったからだろうなこの調子で行ってほしい
あと寄付ポチれるようにしとけばいいのに

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:13.52 ID:KFNZwCa80.net
>>410
コスパが良いから
全国キー局は深夜でも30分1000万とか放送枠で取られるけど
例えば東京MXなら50万、東京は人口密度が高いからコスパめちゃ良い
関東じたいの人口が多いから関東のU局もコスパ良い

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:17.06 ID:bB9hv7740.net
>>415
何の話してんの??
ブラック企業と日本の衰退に何の関係性があるの?
ひょっとして労働者の権利主張が日本の衰退の原因とか言いたいのかw

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:19.58 ID:w53PlZiS0.net
アニメーターの賃金が増えてアニオタになんの都合が悪いのかな?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:21.79 ID:ghbB8In90.net
ここにAIいれて
本来の理想的な使い方とされている補助を担ってもらうって発想にはなれないんだろうな

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:34:52.56 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>434
寄付ポチッとか古事記かよww
アニメ業界も終わったな

なんならNPOにしとけよもう

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:08.60 ID:w53PlZiS0.net
海外よりも値段の高いおま値で円盤が売れないと嘆くアニオタ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:15.35 ID:AXpjmFmj0.net
幼稚園や保育園も、園長の家族でガッポリ取って
保育士や幼稚園の先生は薄給だもんな

アニメに関して言うと
そもそも都内というのがおかしいと思う
郊外とか新幹線、それものぞみの止まる地方都市なんかに拠点をおいたら
それだけで働いている人の経済的な負担が減ると思うんだが

金の分配が不公平だという事実をマスメディアが取り上げないよね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:31.45 ID:q42mKu6L0.net
AIが描くので人はいらないですよ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:36.93 ID:aOx9FRvc0.net
>>432
日本は法治国家であり判例主義のため、過去に事例が無いなら可能性がない言い切れる
(にほんはほうちこっかでありはんれいしゅぎのため、かこにじれいがないならかのうせいがないといいきれる)

じがよめないみたいだからひらがなでかいてあげたよ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:40.98 ID:WHtdTAM20.net
昔と違って娯楽が多すぎて儲からねーんだよ
ニートと同じ生活してるYouTuberでも遊ぶ時間足りねーって言ってるぞ
供給量を絞れよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:59.43 ID:NoBMAG250.net
イラストレーターはAI絵師に職奪われそうだしその人達を雇えばいい

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:36:08.73 ID:w53PlZiS0.net
アニオタは脳に欠陥があるんだろwww

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:36:16.40 ID:mbtLsqAG0.net
>>441
放送している連中が僕らが悪いやつの仲間ですとは言わんだろ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:36:19.36 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>436
日本のGDPとか売上下がったのは
労働者が生温いこと言ってるからやろwww


昔はエネルギッシュな若者が多くて良かったんだぞ

今はもう駄目だ
死んだ魚の目してるやつしかおらん

日本ももう終わりだな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:36:51.97 ID:Dv7X+0aE0.net
中国に買収されていけば考え方変わるんじゃない?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:37:18.49 ID:bYiYeRoi0.net
>>443
だから俺は違法だから訴えてやるとか言ってるじゃないんだよ?

いいかげんりかいしてねこっちもひらがなでかいてあげるねw
ひはんするとなにがふつごうなのですか?w

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:37:32.63 ID:LvRBf0a80.net
コレ、環境がー、資金が―の前に、人的問題だから解決は難しいぞ。
ゲーム業界もそうなんだが、とにかく、

「アイツとやるのはイヤ」、「アイツの下はイヤ」

で、スタジオが細分化しまくって、リソースの集中が全くできてない。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:38:09.48 ID:lqsCe54J0.net
テレビのお仕事に誇り持ちすぎて
1分アニメを個人に売る商売しないからな

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:38:51.33 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>451
アニメータはガキなんだよな

マジスキルないくせにわがままとか個性とか強すぎて、社会人すら疑うわ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:39:26.95 ID:Xx6Xe++K0.net
>>439
クラファン乞食だらけだし
別にいいと思うがな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:39:32.13 ID:ZuiHVGzS0.net
>>431
確か月が導くなんとかだったと思うが海外配信収益でかなり儲かった
見たいな話は局が株式総会かなんかで言って気がする
特に円盤が売れたという話は聞かないので配信もかなりの比重になってるではないかい

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:39:57.14 ID:BjfxlM850.net
>>364
ゼロコロナ政策と春節の影響だろ、中華依存がアダになった

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:40:01.62 ID:w53PlZiS0.net
普通は人手不足なら賃金は増えます
それでも賃金が増えないのがアニメ業界でした

アレレ

おかしいぞwww

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:40:05.68 ID:0bnQyNXI0.net
人手不足の売り手市場で仕事選び放題なのに賃金が安いが仕事は変えたくないってのは自分の問題

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:40:25.02 ID:KFNZwCa80.net
>>452
テレビ以前に金にならんから1分のアニメにどれだけの人員を拘束しないとならんか考えたら
コスパめっちゃ悪い

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:40:37.20 ID:Od8gI+Co0.net
>>1
労働環境の改善とか
自民の敵だな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:40:38.99 ID:OGpdl2tI0.net
職業選択の自由
アニメーターとか声優って自由業であって
最低時給制の介護職とは違うんだよ
ハロワでも声優なんて募集してないだろ?
つまり職安からは遊び(趣味)だって思われてる

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:40:48.52 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>454
そういう問題じゃねーよw
隣の家が家の前で古事記してるから、うちもしようってかwww

マジカスな考えしかいねーなw

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:41:17.65 ID:aOx9FRvc0.net
>>450
数学的帰納法により命題が証明されると言ってるんだけど
間違いなく中卒だなコイツ
あとこれ読んどくと良いよ
お前の要求は私はバカですって宣言してるのと同じだから

悪魔の証明とは
https://globis.jp/article/1845

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:41:30.36 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>457
そもそもアニメ業界人多いやん

纏まれやカス

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:41:37.86 ID:lqsCe54J0.net
>>459
だからai頑張れ

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:42:35.05 ID:bYiYeRoi0.net
>>463
え?モラルの問題と数学の何が関係あるの?
マジで頭おかしいだろ・・

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:42:45.93 ID:4NwGQ4b70.net
いやー
どの世界も厳しいからね
アニメーターだけ給料上げろってのもね
嫌なら転職しろで尾張の話よ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:42:52.38 ID:9Ias1ONj0.net
>>1
嫌ならやめろ

全員がボイコットしなきゃ金出す側はわからないぞ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:42:57.41 ID:cO5GAVg10.net
多重下請構造な限り現場の人間は給料上がらないよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:00.40 ID:2OgH1dyG0.net
円盤やグッズの売れ行きしだいな業界だしな

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:02.84 ID:ufq4dXiC0.net
結局資本主義の悪いところを煮詰めた業界ってゴミだと思うわ
アニメも人の血液で描かれていると思うと萎えるよな

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:31.57 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>466
何について言ってるかすら分からんとか、中卒どころか小卒じゃね?

こんなやつにすら擁護されるアニメ業界可哀想

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:39.64 ID:KFNZwCa80.net
>>455
円盤が絶対的な商業的な成功の指数にはならない時代にはなった
海外配信、まあ中華やねそれが好調だと最近はよくある
最近だとチェーンソーマンでそんな記事があったな円盤爆死したが商業的にはなんとかなったと

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:42.15 ID:aOx9FRvc0.net
>>466
命題の証明の話してるんだけど
これだから中卒は…

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:43:42.99 ID:NoBMAG250.net
今のアニメはいかにゴリ押しを上手くやるかだけだな
鬼滅、スパイファミリー、推しの子
内容なくてもゴリ押しさえ上手くやれば売れる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:44:04.03 ID:bB9hv7740.net
>>448
正直お前みたいなやつが良く理解できないんだよね。ホリエモンの周りにいるような、人を一段見下した様な経営者気取りみたいな奴ら。

いや、俺は会社経営してるんだよって言うなら、無能だから辞めちまいなよ。お前とお前の女房とお前のガキで24時間年中無休で働きゃ、誰にも文句言われないよ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:44:47.83 ID:OWFFNWp90.net
金がかかる割に利益が少ないんだな

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:44:53.69 ID:KFNZwCa80.net
>>469
アニメ業界は言うほど多重下請け構造じゃないで
建築業界に比べたらね、あれこそヤバい

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:45:22.13 ID:bYiYeRoi0.net
>>472
いやいやww
モラルの問題と数学の何が関係あるの?www

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:45:37.04 ID:TeE5294A0.net
アニメ大好きおじさんキッズは低賃金で働いているから低賃金が当たり前だと思うだろうな┐(´д`)┌ヤレヤレ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:45:55.74 ID:KFNZwCa80.net
>>475
そんな甘い訳ねーだろ
ステマとゴリ押しすれば売れるなんて幻想だぞ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:46:16.22 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>476
そりゃ、労働者からは経営者の大変さややりがいは分からんよな

そう思いたきゃ思えばええよ

こっちも社員には食わせる義務があるんでね
売上と利益は絶対なんやわ
モラルだけじゃ食えねぇんだわwww

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:46:21.59 ID:bYiYeRoi0.net
>>474
いやだから何が証明できてるの?ww

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:46:43.66 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>479
ほんっと頭わりぃな小卒

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:47:09.84 ID:bYiYeRoi0.net
>>484
君が頭悪いのを晒し続けてるんだぞ?w

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:47:23.64 ID:cO5GAVg10.net
>>478
そうなんだ
でも結局は下請構造な限り給料は上がらんよ
元請や発注者の予算が予め決まってるからそれでできなきゃ企画やプロジェクト自体なくなるだけだから

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:47:34.53 ID:WHtdTAM20.net
スマホゲームとかも明らかに覇権取れないだろっていう微妙なゲームが無駄に毎月何本も出てるしな
そういうの作るエネルギーが無駄だわ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:47:40.57 ID:aOx9FRvc0.net
>>483
今からでも高校行けば?

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:47:40.58 ID:mbtLsqAG0.net
経営者も休日とはいえ暇なんだな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:48:32.62 ID:OWFFNWp90.net
>>487
日本企業は撤退しろと思うわ
コンシューマで頑張れば稼げるんだし

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:48:34.59 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>485
誰がどう見ても頭悪いのはお前なんだが

わざわざユーアルエルまでつけて教えてくれたのに、それすら見ないとか無能オブ無能の小卒やな

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:48:49.52 ID:dqvTg0EE0.net
>>475
ゴリ押しで歴代No.1になれるんだwwwwwwwww
ゴリ押しパワーすげえ…
超能力でも使ったん?

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:49:07.11 ID:2OgH1dyG0.net
昔と違って製作委員会方式だしな

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:49:23.56 ID:bYiYeRoi0.net
>>491
はいはいそうですねw
モラルを数学で証明とかwww

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:50:00.30 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>490
任天堂カプコンいちおうスクエニがおるからコンシューマでええよな

スマホで一発逆転狙える時代は終わったんだわ

げんしん出たくらいにな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:50:46.66 ID:w0OSp8Op0.net
一方政府はインボイスで収入面からクリエーターを苦しめた

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:51:21.57 ID:eQxICrj40.net
ヲタが貧乏なのが原因か

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:51:23.08 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>494
何のために証明の話が出たから分かってない小卒

その論点にはモラル関係ねーからw
お前だけやぞピンとズレて発狂しとるの

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:51:31.64 ID:bB9hv7740.net
>>482
俺の周りにもそういう糞みたいな一流気取りの経営者は普通にいるよ。お前の会社が潰れても社会的影響はないんだから、潰れても誰も困らんって。変な責任感を感じてるのはお前だけなんだからさ。

そもそもここにいる奴らはモラルだけなんて話は誰もしてない。バランスの問題だって言ってる。そんな事もわからんのかね?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:51:36.33 ID:BjfxlM850.net
>>487
新商品はどんな業界でも発売されてるだろ
普通の競争じゃね

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:51:46.78 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>496
当たり前やん
脱税なんざさせねーよ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:52:00.67 ID:Sy9NGZsD0.net
ていうか深夜アニメが多すぎるだろ
作ってもグッズとか売れないアニメが殆どだろうから給料が上がるわけがない
上げたいなら量を減らせよ
供給過多なんだよ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:52:11.38 ID:KFNZwCa80.net
>>487
覇権取れないだろっていう微妙なゲーム
これはニッチ層向けに低予算高収益でリスクが少ないんだわ
下手に覇権目指して爆死したら何十億規模で損失出る
そればっかりを作っていられない
まあ、それにそういうゲームって中華でも多い
原神みたいのが例外みたいなもんよ
あれは年に数本出るか出ないかの規模

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:52:13.82 ID:mbtLsqAG0.net
>>496
総理も襲撃されて仕方がないわ
ろくなことしない
金持ちを守ることしか考えてない

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:52:29.53 ID:W7iqfivM0.net
奴隷階層が奴隷階層を叩く異常な国

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:53:04.66 ID:n+M7gy6y0.net
そんなことは経営陣に言え
どうせ豪邸住んで外車乗り回してるんだろ

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:53:11.70 ID:aOx9FRvc0.net
>>494
演繹は数学の分野だぞ…
こいつマジで高校行ってない

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:53:29.87 ID:bYiYeRoi0.net
>>498
モラル違反してるところに出資する事に批判が無い理由を聞かれて
数学の話を意味不明に持ち出してモラルは関係ねーからとかww
ピンとズレまくりだぞ?ww

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:54:47.50 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>499
たった4レスでここの話を理解できてるとかID変えたのかよw

そりゃちゃんと会社回してんだから一流やろ馬鹿なの?

つーかお前こそ何様なんだよ
身近の経営者に嫉妬しとるだけやろ
そもそもワイ関係ないし


ここのスレの話で言えば、
給料少なくて困る?仕事は他にあるんだ、文句あって辞めたきゃやめろ

これで終わりなんだがw

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:54:51.16 ID:RHy9PzvD0.net
クリエイティブな仕事は誰でもできるわけじゃないのに、儲からない場合が多いからな。でもこれは今に始まった話じゃないしな。

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:55:05.32 ID:Dh/Eybqo0.net
>>490,495
そのコンシューマで頑張ってAAAタイトル作るのに
100億円以上必要なんだけどな
金かけられない底辺のゲームなんてお前らショボゲーとか
バカにして買いもしないくせに何言ってんだ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:55:12.45 ID:5iyXfqvT0.net
金があれば良いものが出来るってわけじゃないだろ
ガンダムとかの頃のがもっと待遇は悪かったんじゃないか

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:56:27.54 ID:lqsCe54J0.net
アニメ制作会社がどんどん増えて採用するからキリがないわ
大手も質アニメで人増やすし

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:56:44.87 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>503
そもそもソシャゲで中国テンセントに張り合おうってことすら無謀

んで、ゴミみたいなゲーム出されても困るわ
そんなことしてっから赤字膨らんで人件費が削減されるだけだろ

ソシャゲ制作はオワコン

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:57:08.29 ID:OWFFNWp90.net
>>511
ソシャゲもそれくらい金かけなきゃ稼げない時代になっただけだよ
そもそも日本市場じゃあんまり稼げないし

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:57:26.14 ID:tvqmsTRH0.net
馬鹿みたいに作品が多すぎるんだよ
1/3に減らせ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:57:42.75 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>508
お前もう
オウム返しばかりでつまんねーよ小卒

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:58:06.64 ID:UE1Y7d4M0.net
こわっ何このスレ
ID真っ赤な人ばっかりで草

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:58:12.03 ID:W7iqfivM0.net
詐取

アニオタが理解できない言葉

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:58:36.99 ID:5AHe9E/j0.net
>>487
要するにゾンビ企業ならぬゾンビクリエイターって事だよね。
あんたは頑張っているかもしれないけどあんたの能力は世に必要とされてないんだよと。
地下アイドルとかもそうだけど、好きでやってるだけ。
苦しいですとか言われても誰のせいでもない、自分が戦力になれる世界を探せよとな。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:58:47.58 ID:bYiYeRoi0.net
>>517
つまんねーならレスすんなよw
ピンとずれたレスしかしないしw

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:59:42.57 ID:mbtLsqAG0.net
本当に経営者なら経営に関する倫理があるくらい考えるだろ
誰だって最低賃金以下の個人事業者が必要な事業に出資する連中はろくなやつと思わんぞ
その程度を想定して動かないやつができないは嘘つきとかほざく

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:00:38.03 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>511
明らかに
絵は他のゲームの使い回し
ストーリーはあってないようなもん
エロい恰好で買わせる魂胆が見え見え

ゲーム性もパズドラやFGOのパチモン
奥がない薄っぺらなゲーム設計


まじ低予算で作るものがないから作りました感出まくりの多いやろ

すぐセルラン圏外→サ終するだけのゴミ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:00:38.94 ID:nqn3MoC60.net
ど新人の待遇ばかり良くなってフリーランスのベテランは貧困のまま尻拭いの負担ばかり増えていく予感
今まで低賃金で搾取され続けてきたベテランの老後も考えてやって

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:01:11.40 ID:ghbB8In90.net
アニメ作りすぎて原作原案が足りなくなりした

ってラノベ出してそれをアニメ化すれば各業界で殴り合うのみれる?

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:01:21.02 ID:yKIiNipW0.net
ジャップ社会の縮図だろうな
😓

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:01:25.34 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>519
さとりwww
新手な詐欺ですかwww

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:01:55.43 ID:W7iqfivM0.net
クリエイターに責任転嫁する前に論理が破綻していると分からない人って
中国人が日本のアニメーターの賃金が安いとアニメスタジオとアニメーターを買い始めたのに
アニオタは現実逃避のアニメ鑑賞

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:02:02.49 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>521
小卒はしつけーからなw

数学ってそもそもしらんだろw
算数だけだもんなw

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:02:06.51 ID:aOx9FRvc0.net
>>521
演繹を求めたのはお前だから何もズレてないよ

命題は高校数学の範囲
→だがお前は理解出来ない
→つまり中卒である事が証明された

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:02:58.37 ID:0bnQyNXI0.net
会社のやり方の問題だと思うなら優秀で良心的な人をみんなで担いで独立して貰えばいいんじゃねーの?
それでダメなら需要がねーんだよ、その作品

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:03:37.91 ID:KFNZwCa80.net
>>525
ラノベはもう古い、今はなろう系
そのなろう系ももはやまともな作品は残り少ない

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:03:38.52 ID:YSVa78rY0.net
儲かってるのに会社が安い給料しか払わないからだろ。

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:03:39.87 ID:BjfxlM850.net
みんな正社員で安定してる収入が得たいなら他の業界に行った方が良いんだろとしか思わん

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:03:56.97 ID:bYiYeRoi0.net
>>530
俺が求めたのは「モラル違反があるところに投資したやつが批判されない理由」な?
ズレまくりだぞ?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:04:49.07 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>528
そら優秀なやつはヘッドハンティングされるな

日本はアニメータの無能が多すぎんだよな

んで、一律アニメータの給料上げろと言われても無理だとしか

なら中国にヘッドハンティングされても仕方ないし、中国産でも面白いアニメ出れば見る

それだけやん

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:05:02.14 ID:OWFFNWp90.net
>>532
オリジナルアニメに回帰するのかな
でもオリジナルアニメで成功した作品あんまりないな

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:05:37.59 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>534
コレな

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:05:45.43 ID:mbtLsqAG0.net
>>536
どこぞの経営者が無理は嘘つきの言葉だと言っているぞ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:06:51.80 ID:1wMTZBwU0.net
製作委員会が独占されて低予算の粗製乱造ループやってるからこうなる

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:07:06.07 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>532
そもそも、ラノベやらなろうやらで人気出てても、
市場が狭いか、コアすぎてアニメ化しても一般化しないんやろ

やっぱジャンプ系のほうが老若男女に人気出るわな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:07:43.39 ID:W7iqfivM0.net
アニオタ「賃金が安いのは自己責任だ」
中国人「日本のアニメーターはバーゲンセール」
ネトウヨ😡

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:08:34.42 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>539
おぉぉん?
じゃあどうすれば出来るかちゃんと筋道そって説明してもらおうか

できなきゃ無理で決定な

あとワイは嘘つかねーからさ
よろしく

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:09:45.20 ID:aOx9FRvc0.net
>>535
だからズレてないんですわ
お前が高校数学の範囲すら理解出来ない知能だからついて来れないだけで
その命題に対して帰納してる根拠が「日本が判例主義である」「過去に事例が無い」の2点なんだから
お前がすべき事は「日本が判例主義ではない」か「過去に事例がある」の証明なんですわ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:10:23.79 ID:EQ7I4+Tr0.net
そもそもアニメ業界は大手残して廃業でよくねーか
中国にシェア負けるなら、ソシャゲで通った道だししょうがないのもある

あっちはゲームは国策だしアニメも国策になりうる

それより、アニメ業界のアニメータを運送業に回したほうがよっぽど国のためになるで
運送業の給料も上がるし、お互いWin-Winやん

ワイ天才

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:10:29.19 ID:S896luIW0.net
自民とかネトウヨといった朝鮮系ガイジにアニメ業界も潰されるんだろうな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:10:49.03 ID:bYiYeRoi0.net
>>544
ズレてるんですわ
お前がすべき事は「モラル違反があるところに投資したやつが批判されない理由」を答えることなんですわ
数学は全く関係ないんですわ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:11:13.75 ID:KFNZwCa80.net
>>542
アニメーターの直接的な引き抜きって今はそれほど活発でもないよ
今は中国資本がそのまま日本のアニメ制作に入って来る方が多い
ちょくちょく、日本でも放映される中国向けアニメあるだろ?

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:11:25.10 ID:mbtLsqAG0.net
>>543
どうも彼が言うにはどれだけボロボロになろうがやめなければできるという話だ
そうしたら無理とは言えないとね
やってないのになんで無理なの?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:11:33.27 ID:s1Dh5+HD0.net
>>1
またアニメかよ、今度も巨乳とロリと、巨乳でロリの子女の話か?と思ってたら珍しく違ったわ・・・

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:12:23.55 ID:lqsCe54J0.net
>>545
了解した、なろう増やします

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:13:07.77 ID:aOx9FRvc0.net
>>547
演繹は数学の分野だと言ってるだろ中卒

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:13:13.12 ID:1wMTZBwU0.net
ワークフローの殆どがデジタル化されたとはいえ東京西部他を特区指定して産業クラスター作らんとまずかろな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:13:21.91 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>549
え?そんな話してないんだが
ワイの発言の何について言ってんの?
ちょっと分かんないわ

ブラック企業のノリでやればなんとか何なんて安価先で言ってねーぞ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:13:35.71 ID:KFNZwCa80.net
うーんそれに低賃金アニメーターでも引き抜かれると思ってるなら甘すぎる
中国に呼ばれるようなのはそれなりに稼ぐこともできる腕のあるベテランアニメーターの話なのに

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:14:17.62 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>551
どうぞどうぞ

まなろう増やしても売れないだけで、逆に自分の首締めるだけだと思うがw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:14:21.37 ID:bYiYeRoi0.net
>>552
で?「モラル違反があるところに投資したやつが批判されない(批判を逃れられる)理由」は?
得意の数学で証明してくれたまえwww

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:14:30.57 ID:mbtLsqAG0.net
>>554
無能なアニメーターの給料が上げるのは無理
まあ無理と言うならやったことあるのだよね?

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:14:31.04 ID:G1oxfcx50.net
製作委員会というのが低賃金なかわりに
爆死しても最低限の賃金くれるシステムなの?
もしそうならその利用やめたらいいのに
爆死しても最低限保証されてる企業なんてあまりないだろ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:14:39.56 ID:dqvTg0EE0.net
>>541
ジャンプ系で面白いのが出てくるたびに、やっぱりジャンプが一番だわ~ってなる
男主人公の内面のかっこよさがラノベとは段違い

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:14:44.71 ID:OWFFNWp90.net
>>548
中国人じゃまだ日本人のクオリティに追いつけないのかもな
中国人の人材が育てば変るだろうが

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:15:10.90 ID:tOvV5sFF0.net
まぁアニメなんかなくなっても困らないから

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:15:28.63 ID:JQ0CrFeo0.net
今は制作会社が人気原作物のアニメ関連グッズをネット販売してたりするけど
やっぱりマージンは発生すんの?

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:15:28.77 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>555
コレな
最近アメリカで寿司が流行って、無能が寿司講習行っとるみたいだが、

無能は海外に行っても無能なだけなんだがwww

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:15:38.13 ID:1wMTZBwU0.net
製作委員会やめたのがチェンソーマンだな

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:16:09.50 ID:DwzKHh5r0.net
MAPPA さんの進撃とヴィンランドサガ観てるけど
まあ色々と凄い
中の人は大丈夫じゃないってニュースになっていたなあ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:16:14.94 ID:3LPoI/S60.net
>>540
低予算と言っても深夜のワンクールでも億だから
委員会方式が嫌なら制作会社が自前で出せばいいんだし

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:16:33.13 ID:aOx9FRvc0.net
>>557
>>544で懇切丁寧に書いてますけど
数学を足し算引き算としか思ってない中卒にこれ以上簡単に説明するの不可能なんだけど

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:17:25.91 ID:KFNZwCa80.net
>>561
アニメーターの技術的にはもう十分育ってる
羅小黒戦記とか見れば解るができるやつはもういる感じ
中国アニメの全体のレベルはまだまだだけどね

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:17:30.14 ID:Aw0zsIM00.net
辞められても次から次へと人が入ってくる業界なのかね

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:17:51.17 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>558
業界全体のアニメータの一律給料上げるとか無理に決まっとるやん

売れてない企業まで赤字にさすすんか??
決算書見たことあんのか??人件費どこに該当するか分かっとるのけ???

一律10万とか上げたら間違いなく売れてないアニメ企業死ぬぞ

お前は労働者のくせしてそんなに企業を倒産させたいんか?
それほど経営者が嫌いか??

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:18:16.59 ID:1wMTZBwU0.net
スタジオがリスク取る形増えると思うよ
興行リスク負う代わりに自由度が増す

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:18:23.84 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>560
コレな
やっぱ安定の汗と血と涙のジャンプ

なろう系では決してない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:18:27.61 ID:bYiYeRoi0.net
>>568
判例とか法律にてらしてどうかの話をしているわけではないと何度も言っているのに君が理解してないだけだよ
こちらが聞いた事に何も答えていない

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:19:18.65 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>563
のれんとか版権貸しとかはあるだろ
なかったら完全なボランティアやん

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:19:21.88 ID:bYiYeRoi0.net
無能が稼げないのと搾取が許されるかは全く関係ない話だから

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:19:41.71 ID:mbtLsqAG0.net
>>571
おかしいなぁ
有名な経営者の金言のはずなんだけどね
まあなんだできないならやったんだよね?
やってないのにできないといったの?

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:20:17.21 ID:KFNZwCa80.net
>>565
別に制作委員会を否定して辞めた訳でもないぞ
全部出資して、権利をまるまる俺のものだーってやりたいだけ
それなら昔からあること、一社独占制作珍しくもない
よっぽどヒットする自信がある作品だったんだろう
勝確なら周りに利益渡すより自分独り占めしたいやろ?

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:20:47.85 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>577
おい
聞いたことに答えろやカス

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:20:56.02 ID:aOx9FRvc0.net
>>572
まあ、これよな
文句があるなら自分らでリスク負って金出せってだけの話
鬼滅もアニプレックス集英社ufoしか製作委員会入ってないからな
末端の労働者の待遇について出資側を批判するなんてキチガイの所業だわ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:21:33.46 ID:lqsCe54J0.net
最低賃金決めたら、人が多すぎ大手の質アニメ終わりでしょ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:22:05.56 ID:mbtLsqAG0.net
>>579
いやいやこちらが聞いたことに答えてないのに答える義理はないでしょ
まあワタミはゴミだと思うけどね

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:22:08.37 ID:bYiYeRoi0.net
>>580
とうぜんそのリスクの中に搾取への批判も含まれるがな
出資側だけが責任を逃れられるか言うなんてキチガイの所業なんだわ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:23:03.90 ID:aOx9FRvc0.net
>>574
法律の話をしてると思ってるバカは中卒のお前だけだ
命題の証明の話をしている
そしてこれは数学の分野だ
俺は完璧に答えてるし反証まで教えてやってるぞ

今からでも高校行ったら?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:23:35.35 ID:+0nbmrRZ0.net
解決にもならんのによくやるわwwww

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:23:53.45 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>582
2回もレスしといてじゃあ質問答えないなら絡んでくんなよカス
お前無勢に長文書いてやったんだぞアホ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:23:54.78 ID:rkN0/9+x0.net
低クオリティな深夜アニメが多すぎる
半分に減らして質を上げてくれ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:24:34.28 ID:bYiYeRoi0.net
>>584
だからさ命題の話とかこっちもしてないから
「モラル違反があるところに投資したやつが批判されない(批判を逃れられる)理由」を言ってよ
いい加減答えてくれw

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:24:53.46 ID:Lzt3hL3K0.net
安心しろ。あと10年以内に声優やクリエーターはAIによって必要なくなる。AIに「萌ボイス」「こんな作画を作って」と言えば出来上がるような時代がくる。音楽界でボカロが誕生したようにアニメ版ボカロが出てきてアニメ業界は変わるぞー

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:25:03.68 ID:+0nbmrRZ0.net
お、ケンカか?
待ち合わせてやりあわねえ遠吠え選手権か?

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:25:11.00 ID:mbtLsqAG0.net
>>586
的外れで回答になってないのに長文書くとか本当にお疲れですね
そろそろ経営者気取りの無職だと白状しとけよ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:25:14.49 ID:j1PpmGCl0.net
低賃金な上に訳分からんおっさんに燃やされたらなぁ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:25:28.04 ID:K11IXrBD0.net
岸田「インボイスでトドメ刺したるで~」

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:25:51.58 ID:EQ7I4+Tr0.net
低クオリティのアニメは人件費の無駄
もちろん制作費もな

アニメータにそんなことやらすんなら週に半分の勤務にして他は運送業やらせてあげろ

それが国のためでもあり、自分のためでもある

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:26:31.25 ID:aOx9FRvc0.net
>>588
は?思いっきりしてるじゃん

392 返信:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/21(日) 05:23:25.93 ID:bYiYeRoi0 [50/68]
>>387
まずは可能性がない理由を挙げてください


そんなにバカだと生きてても辛いだろうね
可哀想に

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:26:32.06 ID:5iyXfqvT0.net
絵だけなら昔より圧倒的に進化してるんだけど、なんか面白くないんだよな
これってお金の問題じゃないと思うよ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:26:32.57 ID:G1oxfcx50.net
AIに作画させれば解決だろ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:27:04.37 ID:0bnQyNXI0.net
給料が少ない?何作ってんの?
ふーん、あんま興味ないわ(ゼルダやりながら)
好きな事で大金稼ぐ能力があるなら任天堂にでも雇ってもらったら?(鼻くそホジホジ)

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:27:22.52 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>591
何が的外れが言ってみろ
そもそもお前のレスが的外れやったろ
なんだよブラック企業のワタミの話とか、誰もしてねーぞwww

残念だけどワイは君みたいな無能じゃないんだよねー

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:27:32.53 ID:KwdUcvWh0.net
なるほど制作費を人件費で割るから一人当たりの
取り分少なくて制作費上げろって言いがかりしてるのか ちゃんと読んでないけど

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:27:33.42 ID:bYiYeRoi0.net
>>595
言えてない事が理解できてないのかか可哀想に・・

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:28:15.15 ID:p7TzE47F0.net
支払い報酬をキックバック制に変えるしかないのでは
どれだけ売れたかで報酬が決まる
売れる作品には上手い人が集まりアニメーターも自然淘汰される

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:28:25.14 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>596
コレな
今のアニメは見てて楽しませる気概が感じられねぇ

なんなら静止画とラジオでええんちゃうレベル

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:28:31.93 ID:KFNZwCa80.net
>>589
言うほどボカロは売れてないでボカロPの作った曲はかなり幅を聞かせる時代になったけどね
ボカロPが曲提供して売れる的な道筋が出来ただけで
ボカロ曲じたいは音楽業界全体での売上からするとそこまでね

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:28:46.36 ID:MXoUMj8/0.net
美少女系の作画ばっかりだし、学園物とか日常系ってホント何のために作ってるか分からないよね。
息の長いアニメは作画が単純でほのぼのしてるし見てるだけでイラッとする絵はやめたほうが良いと思う。

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:28:50.06 ID:/Cpzas680.net
大丈夫だよ(´・ω・`)

アニメ制作は中国、韓国が引き受けてくれる、
というよりもう主軸はそっちだし、AIもある。

日本なんか人材育成しなくても、環境改善しなくてなくなっても
外注すればいいじゃん(´・ω・`)


それが資本家やら金だす側の考え。

日本の制作が高くなったら困るでしょ。

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:29:17.46 ID:w9DtUlyN0.net
500レスしか無い記事で1人で50レスしてるキチガイと80レスしてるキチガイがいて震える

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:29:28.77 ID:yKIiNipW0.net
インボイスとかに賛成するネトウヨ声優も多いから終わってるね😓

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:29:38.06 ID:aOx9FRvc0.net
>>601
理解できてないのお前だけだよ
>>498でもバカにされてるじゃん
普段もそうやって周囲からバカにされてるんだろうね
可哀想に

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:29:45.62 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>600
アニメータ食わすために制作費上げろとか、客からしたら切れていいレベル

なんでおたくの従業員のためにワイの会社が払わんといけんのやって言われて
出禁だろ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:30:33.96 ID:1wMTZBwU0.net
興行リスクの分散に関する構造的な問題だから貧困どうこう言っても始まらないんだよな。
結局、粗製乱造ばっかしてるから末端が買い叩かれる状況ができているわけで、そのループから抜けるには制作がもう少し上流機能も持つしかなかろうな。
東映アニメとか成功してる会社もあるしね。

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:30:39.14 ID:VrZT4FpO0.net
金が欲しいなら中国のアニメ業界に行けよ、日本で働くなら金のためじゃなく、日本人にホルホルされる事を名誉に感じる奴隷になれ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:30:39.37 ID:zg0Ea1A50.net
>>605
なんのためってそれが金になるからだろ
まさか映画で100億稼がなきゃ稼いだうちに入らないとか思ってるの?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:31:10.03 ID:bYiYeRoi0.net
>>609
「モラル違反があるところに投資したやつが批判されない(批判を逃れられる)理由」は?
と問われて判例の話とか数学の話とかズレた事を言ってるのがお前ね
モラルの話をしているといい加減理解してねw

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:31:11.56 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>602
ざんねんながらそうはならんのよな

そしたら制作企画側の取り分減るやん
なんで制作依頼したほうに多く払わんといかんの

なら売れなかったら損害補填してくれるのか?赤字分をアニメータの給料から引くぞ??

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:31:21.65 ID:VANtbEYg0.net
美人さんがお嬢やりますw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:31:28.34 ID:Fj1TL/9Y0.net
嫌なら辞めたらいいのに、はいロンパ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:31:51.00 ID:VrZT4FpO0.net
>>608
日本が終わっても中韓のアニメが急成長してるから、アニメ好きには何の問題もないぞ
日本は勝手に死んでろとしか思わん

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:32:12.10 ID:MXoUMj8/0.net
ドラえもん、サザエさん、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん
こんな絵が落ち着くんだろうな。いかにも2次元なのはオタクにしか受けないし。

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:32:15.81 ID:KFNZwCa80.net
>>611
東映は聖闘士星矢実写でかなりの爆死をしたらしいが
本当に1作品で80億も制作費を使ったのかね?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:32:21.63 ID:KwdUcvWh0.net
なんかジブリの制作費何億円とかテレビでやってて
従業員何人ってのも出てきて普通に計算したら
ほぼ人件費やんってなった事あるけどそれやな
知らんけど

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:32:38.86 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>606
アニメの質上がらんのに制作費だけ上がってもね

お前らもインフレで食品の値段上がってる今なら分かるやろ

そんなもんいらんってな

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:32:46.60 ID:yjPz0ByL0.net
中国は作画のクオリティが上がっても
作品に党の意向が働くから表現が難しい。
政治家や軍人(正規軍)が敵、悪者、黒幕は
基本アウトだからなぁ。

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:33:00.67 ID:zg0Ea1A50.net
>>602
9割方のアニメは赤字だぞ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:33:11.00 ID:3LPoI/S60.net
>>610
いやそこは普通に交渉の話として当たり前だろ
どこの会社だって人件費込みの価格設定するするのは普通

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:33:21.51 ID:mqjY9wMo0.net
>>15
もうアニメも中国の時代だろ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:33:24.69 ID:VrZT4FpO0.net
>>623
中国は登場人物の肌の色には拘らないから、西側より自由だぞwwww

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:33:40.45 ID:KFNZwCa80.net
>>618
中韓ではなく中国だけだな
韓国は話にならん、あそこは何年日本の下請けしてたんだってくらい
進歩してない、中国なんてかなりの進歩だってのに

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:33:44.14 ID:BnDByrLa0.net
カネなくて困ってるんだから
才能を活かせるバイトがあるか考えてやれよ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:34:00.43 ID:xpsabpse0.net
無料で見れて簡単に保存コピー出来るようなもんを商品にするのが限界では

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:34:01.48 ID:JQ0CrFeo0.net
純粋に原画や作画監督でメシ食ってる人てどんくらい稼いでるの?
月20行ったら相当頑張ってるイメージだけど

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:34:04.55 ID:aOx9FRvc0.net
>>614
443 自分:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/21(日) 05:35:36.93 ID:aOx9FRvc0 [42/54]
>>432
日本は法治国家であり判例主義のため、過去に事例が無いなら可能性がない言い切れる
(にほんはほうちこっかでありはんれいしゅぎのため、かこにじれいがないならかのうせいがないといいきれる)


544 自分:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/21(日) 06:09:45.20 ID:aOx9FRvc0 [48/54]
>>535
帰納してる根拠が「日本が判例主義である」「過去に事例が無い」の2点なんだから
お前がすべき事は「日本が判例主義ではない」か「過去に事例がある」の証明なんですわ


544もひらがなにした方が良いか?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:34:18.00 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>613
でも今学園とか日常系売れてないじゃん

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:34:29.42 ID:5oj0A52T0.net
仕事はいくらでもあるので

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:34:34.79 ID:KFNZwCa80.net
>>623
中国共産党がゲームとアニメの足を引っ張ってるのは確かだなw

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:35:26.10 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>618
まあコレな
日本がなくても海外があるし、ユーザーとしては困らんだろ

逆にその人材を運送業に回してくれたほうが色んな人が助かるぞ

運送業はアニメみたいな娯楽じゃないんで

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:35:49.73 ID:i6weu32T0.net
あれだけアニメの数が多いと原作枯渇問題は深刻だろうな
しかしなろう系はいい加減見る方も飽きないんだろうか
異世界転生してばっかりやん

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:35:50.69 ID:KwdUcvWh0.net
日朝のアニメのEDテロップでスタッフの名前カタカナだらけで何処の国やねんって突っ込んでたけど
今はどうなんやあんまり観なくなったから

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:35:54.10 ID:mbtLsqAG0.net
ポリコレと中国共産党がなかったらすぐに買われて終わりだったのに運がいいよね

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:35:59.49 ID:bYiYeRoi0.net
>>632
ほらまだモラルの話をしていると理解できてない・・

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:36:05.56 ID:OWFFNWp90.net
>>628
韓国に進歩を求めてはいけないw

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:36:50.02 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>625
じゃあなんて言って値上げするんだ?
今後は全社員誠意を持って質を上げますってか?

今更上げられねーよ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:36:55.45 ID:MXoUMj8/0.net
アニメを高度化してもCGには敵わないんだから何か意味ないよね。CGよりは簡単につくれるのか?
そのうちAIになるかもね。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:37:21.95 ID:KFNZwCa80.net
>>637
なろう系も評判の良い出来の作品はそろそろ尽きる
まあ、中華で人気らしいから当分なろう系アニメは減らないだろうけどね

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:37:23.11 ID:1wMTZBwU0.net
後はまあ金だけほしいならNFTでデジタルデータ売って少し還元してやるとかそんくらいやろ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:37:30.66 ID:bII1ttiX0.net
>>594
低クオリティのものを安価で作るのを専門でやってる制作会社もあるらしいな
スポンサーはついてて予算の形式上の消化枠みたいなもんなのかな
そういうところの制作スタッフは低賃金、低モチベーションと戦いながらだから大変だろうね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:37:40.89 ID:mqjY9wMo0.net
>>643
CGもアニメーションだぞ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:38:15.35 ID:0Fx44mo40.net
もう日本にアニメなんていらないだろ
中国に任せればいい

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:38:36.77 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>645
誰が払うんだ?
それならすでに今信者がブルーレイとか買ってるやろww

だれも寄付とかしねーよw
こんだけアニメに溢れてるとな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:38:45.39 ID:V82mhQRR0.net
テレビ局とか番組で言えばスポンサーまで批判される事はあったけどな

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:39:06.21 ID:kjMA15Qv0.net
遅いんじゃないか?
クラファンとかすればアニメ業界のブラックぶりは知れ渡ってるから目的次第ですぐ金集まるだろう

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:39:24.28 ID:clu5EqwR0.net
くだらねえ気色悪いアニメばかり観てるとアホになるぞw

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:39:26.59 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>646
予算の消化なら仕方ねーな

誰も見ねーと思うが

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:39:26.86 ID:013tTPTS0.net
破綻して再編すればええやん



655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:40:13.11 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>651
そもそもアニメ業界に誰が金出すんだよ

アイドルとかジャニーズじゃねえんだからよ

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:40:17.78 ID:KFNZwCa80.net
>>648
中華は共産党の検閲あるからアニメの技術はあるけど
思想的、共産党てきな倫理的な問題でキャラ、脚本がつまらん
あのなろう系ですらあっちじゃ人気なるレベルであかん

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:40:24.43 ID:3LPoI/S60.net
>642
別に理由なんかどうでも良いよ、それこそアニメーターの給料上げたいので値上げしますで十分、いつ値段をどう設定するかは自由なんだから
それで交渉がまとまるかは別の話としてね

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:40:40.13 ID:bXH4W4Kj0.net
上手いアニメーターは個人で同人業もやれてるから実は結構稼げてる
要は下っ端最底辺が食えずに消えてるから年々アニメーターの高齢化が進んでてヤバいぐらいだな

ワンクール作品乱発しすぎてレベルアップのチャンスも殆どないのも問題

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:40:49.03 ID:aOx9FRvc0.net
>>640
だからモラルの是非の証明してるんだろ
何でそんなにバカなんだよ

バカ「法って言葉が出てきたからコイツは法律の話をしてやがる!」
バカ「数学って言葉が出てきたからコイツは数学の話をしてやがる!」
お前ちょっと脳みその容量少なすぎねえか?

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:41:02.30 ID:fF/VLzsi0.net
大手はクソアニメにヘルプいけや
使ってもらえるぞ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:41:06.19 ID:bIW7NWd/0.net
市場がどん詰まりで基本的に儲からないのが諸悪の根源でしょ
こんなのアニメ業界に限った話ではない

アニメに戻すなら、欧米と中国にそれぞれ受けそうなネタを提供し続けるしかないんじゃないの
とにかく日本のおじさん向けの美少女アニメを作るのもう止めないとな
この辺の層の購買力は持って十年なんだから

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:41:46.69 ID:bYiYeRoi0.net
>>659
モラルの是非を法令とか数学で証明できるとかバカかよ・・

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:41:50.01 ID:kjMA15Qv0.net
>>655
アイドルやジャニーズ並みに濃い金落とすオタクついてんじゃん
貶めたいだけでしょ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:42:07.89 ID:MXoUMj8/0.net
昭和の時代は1枚づつ書いてパラパラ絵なんだーで感心してだけど今も同じっておかしいよな。
原画作ってソフトで動かしたりしてるの?

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:42:31.10 ID:kL+dT0F80.net
プロ野球みたいに、スタジオの上限数決めてしまうとか
全体でクオリティも待遇も下がるJリーグ状態なんだろ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:42:37.63 ID:1wMTZBwU0.net
いやほんとファイナンスの問題よ
業界全体で粗製乱造で爆死リスク高めてるだけ

粗製乱造してないとこは金回り悪くないだろ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:42:38.94 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>657
無理無理無理無理
認められんよ、誰がその一律アニメータの給料の値上げ分負担するの??

それこそ国策や法律が出たりしない限りな
国策法律が出ても抜け穴見つけて守らない企業もあるしな

極めて現実的じゃない

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:43:24.29 ID:ZuiHVGzS0.net
>>627
中国は魔道祖師というアニメで原作はBL物だったらしいがアニメだとそこら辺の
要素ごっそりカットしてたりと百合やBLみたいなのにはかなり制限あるのかもしれない
まあ、自分はBL要素カットしてくれてたおかげで見れたのだが

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:43:50.66 ID:spbWBbGI0.net
もうクールジャパンってことで国が支援すればいいんじゃね
アニメ制作なんてそもそもやりたいからやってるって人多いわけだし
アニメ制作側の問題点は
賃金が少ない、制作期間が短い、マーケットが狭い
とかこんな感じの問題があったりするらしいじゃん

国が文芸支援として
評価委員会が評価した作品を作った会社には
10年くらい補助金つけるとか
十分ではないが一定以上の売り上げがあった作品には
補助金として報酬を支払うとかすればいいんじゃないかな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:43:59.52 ID:AGlE5NG30.net
その割には作品数増えてね?

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:44:22.98 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>663
アニメ業界には金献ぐやつおらんやろ
アニメータの生活費のためにお金払います!とか

そもそもアニオタとかケチだしなwww

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:44:25.20 ID:tLbHHYX40.net
>>630
かと言ってどっかの有料配信サービス限定とか、やたら見るハードル上げても誰も見てくれない問題があるしな
誰でも見れるようにしないと知名度上がらず売れない、でも誰でも見れるようにするとコジキばかりでお金落とさない
そこのバランスの問題はアニメ界の宿命だよな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:44:34.30 ID:bII1ttiX0.net
>>661
それだったらもともと日本のアニメが人気になるわけないじゃん
日本の強みは日本の漫画・アニメ文化の価値観が世界にウケてるってことだよ
欧米や中国の意向に迎合したらその強みが崩壊してしまう

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:44:38.70 ID:mbtLsqAG0.net
>>667
また無理って言った
それを言うのはやってからにしろよ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:03.07 ID:MXoUMj8/0.net
>>613
金になってるわけないのはアホでも分かるってw
いくらになるわけ?数百万ぐらい?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:04.61 ID:aOx9FRvc0.net
>>662
な?数学を足し算引き算としか思ってない中卒だろ?
演繹は数学の分野だと何度言っても理解できないんだから会話不可能だわ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:17.22 ID:kjMA15Qv0.net
最近映画館行ったらアニメばっかでうんざりしたけどコストが激安だからってのもあるのかもしれんなあ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:18.05 ID:rDcJgMej0.net
中国に抜かれそう

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:21.63 ID:H3xTS9lv0.net
こういうのって会社がどうのとか雇用形態がどうのとかってことじゃなくそもそもの業界全体の構造の問題になっちゃうからね
どこか一部をどうにかするんじゃなく一度全部ぶっ壊してリセットしなきゃ行けないから改善は無理じゃね
その枠組から抜けてきちんと金になる仕組みを作る方が手っ取り早いんだろうけどそれも大変な話だし

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:23.30 ID:xpsabpse0.net
おっさん向けの美少女アニメやめろってつーのはいいが
逆にどーいうの作りゃいいんだ?

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:35.29 ID:fF/VLzsi0.net
>>669
誰も評価しないのを国が評価するとか草だろ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:52.80 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>669
ただでさえ増税増税言ってる自民党に対して、アニメのために予算出すので増税しますって言ったら

超絶バッシングやぞ
少しはもの考えて発言しろ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:45:56.94 ID:3LPoI/S60.net
>>647
誰がって出資側でしょ、自由競争、契約の社会で国の法律なんか持ち出すよりよほど当たり前の話
その当たり前をやってなかったからの今だから

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:46:03.63 ID:bXH4W4Kj0.net
>>671
アニメーターがファンボで絵を描いて稼いでるなんてしょっちゅうだが?
垢抜けた絵を描いていたやつが実はアニメーターだったこと多いし

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:46:20.27 ID:DwzKHh5r0.net
粗製乱造された作品に埋もれて
良い感じの作品を探すのが大変だよね
でも最近の作品の全部が駄目って言うのは違うと思う
個人的にはトライガン・スタンピードって作品
映像詳しくないけどライトユーザー的には綺麗だったな
今のハリウッドよりもよほど良いわ

ここでケンカしているガンオタじいちゃんは宇宙戦艦ティラミスだったかな
ガンダム世代を擦りまくったギャグアニメでも観て落ち着きなさい

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:46:36.53 ID:bYiYeRoi0.net
>>676
な?まだモラルの話だと理解してないだろ?
そしてまた数学の話をしているww

会話不能なのはこっちにセリフなんだわw 付き合あってあげてるけどさww

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:46:40.91 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>674
無理なもんは無理

お前経営者したことないやろ?

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:47:06.99 ID:AGlE5NG30.net
AI活用されたらもっと辛くなるの?

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:47:33.44 ID:AGlE5NG30.net
>>687
99なんて初めてみたwww

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:47:36.51 ID:bII1ttiX0.net
>>677
それはある
あと映画業界も攻めたもの作らないでアニメの実写化ばっかやってるからな

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:47:38.64 ID:mbtLsqAG0.net
>>687
お前はしたことあるのか?
休日をこんな使い方する経営者はいないよ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:47:41.74 ID:kL+dT0F80.net
タクシーじゃないけど、参入する会社数もアニメーターの数も規制しろよ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:47:46.51 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>679
誰がぶっ壊すの??

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:07.00 ID:CaRAWqIy0.net
>>678
クオリティでは違いは歴然としている
なのに日本の放送波では何故か中国大陸発のアニメを放送してる不思議

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:19.62 ID:aOx9FRvc0.net
>>686
実際中卒だろ?

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:35.35 ID:kjMA15Qv0.net
AI活用したらアニメーター減るけどコンテンツとして進化が止まりそうだな
アニメ文化自体衰退するんじゃないか

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:42.07 ID:OWFFNWp90.net
>>685
今のハリウッドはポリコレに配慮して偉いことになってるから
ポリコレの影響を受けてないマリオ映画が大絶賛されるくらい酷い状態

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:47.01 ID:E9SdMtp+0.net
手塚の亡霊ぞ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:49.95 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>684
あれは特定の絵師だろw
要は推し

だれがアニメータ全員に貢ぐんだよ
聖人かよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:55.03 ID:zwnI5ZK70.net
>>680
まんが日本昔ばなしをデジタルリマスターして再放送して欲しい

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:49:00.64 ID:IPAPJQ6U0.net
25歳で年収2千万円
声優は夢のある仕事じゃんw

https://i.imgur.com/z3PKEqO.jpg

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:49:30.66 ID:bYiYeRoi0.net
>>695
な?そうやって反論できないと侮蔑用語使うだろ?w
そういうとこだぞw

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:49:44.31 ID:MFSkRvF10.net
韓国のDR MOVIEは日本のアニメ制作に多くかかわってるけどあそこの賃金形態って
どんなもんなんだろな

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:49:51.05 ID:KFNZwCa80.net
>>684
同人で小遣い稼ぎしてるのは結構おるな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:49:52.66 ID:d0MJ9V/n0.net
AIを活用するるしかないよ

省人化するには

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:50:02.51 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>691
いやいやいや
休日くらい普通に休むわw
平日でも早上がりして飲みに行ってるしw

お前経営者なんだと思ってるんだよw

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:05.58 ID:mbtLsqAG0.net
>>706
こんな時間にアニメのスレで100レスして無職としか思われないぞ
もう朝になったぞ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:14.69 ID:aOx9FRvc0.net
>>702
あ、否定しないんだww
イジメてゴメンな
別に中卒って侮蔑用語じゃないと思うけどwww

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:18.53 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>701
5位でも800万ぽっちかよw

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:28.13 ID:2OgH1dyG0.net
今は製作委員会方式の過渡期って言われてるな…配信サービスとアニメ製作会社の提携にシフトさせて改善はかってるとも聞いたな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:32.17 ID:bXH4W4Kj0.net
>>699
要は食えてるやつは食えてるってことよ

下っ端が食えないのは実績もそうだが
ゴミみたいな落書き納品して作監に大迷惑かける奴も多すぎて
使えるやつがゴミに足を引っ張られて賃金下げられてるだけよ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:54.85 ID:MXoUMj8/0.net
古いマンガのアニメ化はネタ切れなのか?まだありそうだけど。

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:52:14.96 ID:fF/VLzsi0.net
>>688
ゲームと同じ、超大作から同人アニメまで幅が広がる

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:52:19.53 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>707
だから?
オレがどう時間使おうがお前に関係あるの?
こんなに絡んできて俺のこと好きなんだなーw
若い女のコならご飯連れてっちゃうぞーw

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:52:34.79 ID:KFNZwCa80.net
>>701
Vtuberのトップ層は億ですぜ
ホロライブなんて箱全体の平均で5000万とかって話
そりゃ声優人気が落ちて、Vtuberとか言い始める子が増える訳だ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:52:37.73 ID:vKiWd5mm0.net
スポンサーから1000万 → 謎の空間 → アニメーター/人 1万
中抜きできないように金の流れを規制する(アニメ新法)
ただしサッカーもそうだが逸材者は貧困層からでてくるそうな・・・  

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:53:08.20 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>711
食えてるやつは食えてるってことと、アニメータ業界の最低賃金の話とは異なるな

別問題
はい次

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:53:18.57 ID:tLbHHYX40.net
>>696
リアルで写実的な背景とかAIでかなり楽になりそうな気もするが、あんまり頼り過ぎたらどの作品もAIの似たような背景で同じに見えてつまらない、といかにAI色を消すかが課題になるかもな
AI使いつつ、いかにAIぽさをなくすかっていう

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:53:43.94 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>711
と思ったが、
最終的な結論は同じだなw
足引っ張ってるやつが多すぎ問題やな

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:02.00 ID:LVZeJ1S80.net
やりがいあり過ぎてな

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:12.83 ID:bYiYeRoi0.net
>>708
否定するまでもないのでねw
相手してあげるから言いたい事があったらまたレスしてアホを晒してねw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:25.29 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>720
やりがい多すぎて
いつもお腹いっぱいそうだよね

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:40.01 ID:KFNZwCa80.net
>>716
謎の空間でもなんでもねーよ
普通にアニメ制作会社が入るだけ
グロスで投げたら二次下請とかにもなる場合あるけどな

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:53.16 ID:DwzKHh5r0.net
>>697
分かる
ハリウッド作品が観ていられないから
面白いものないかなーって日本のアニメの神作スコッパーしてる
1日1時間位掘ってもノーヒットだったりするから
10日以上位面白そうな作品に出会えないなんてザラだけど
まあ気長にコツコツだな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:55.03 ID:o/M0CwwS0.net
>>1
まず粗製濫造やめりゃいいのに

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:54:56.97 ID:OWFFNWp90.net
>>715
ホロライブは年1自腹で3Dライブするから出て行く金も多い

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:55:46.85 ID:2OgH1dyG0.net
アニメの数の割に資金が集まらんから低予算でたくさん請け負うみたいな負のループの製作会社が多数だろ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:56:39.19 ID:MFSkRvF10.net
>>701
これCMのギャラのみの額だろう

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:56:42.89 ID:bII1ttiX0.net
>>696
AIはそれっぽいものを作る点ですごいけど
アプローチの仕方が人間とは違うから繊細な記号表現はまだまだ人間の手が必要そう
抽象表現というよりは非現実な実写表現に近いんだと思う
ただ作画の出力としては異常にクオリティ高いからツールとしてはかなり有用だな

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:56:53.95 ID:EQ7I4+Tr0.net
ゴミみたいなアニメを作らない選択するのも大事だぞ

それで空いた時間は副業で運送業でもやらせとけ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:14.03 ID:xdv+466Q0.net
無職で還暦過ぎてる自称経営者のゲハ爺さんこんなとこまで出張してるんだ
日本語通じないからバレバレだぞ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:15.70 ID:mbtLsqAG0.net
>>727
権力者気取りがつくづく邪魔なんだよな
金も払えないのに権利はほしいとか通用しないわ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:22.44 ID:KFNZwCa80.net
>>726
ホロメンは自営業だからある程度自腹だが
3Dでそんなヤバい金額飛ぶのは一部上位のホロメンだな
下は1000万とか超えなかったと思うが

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:29.23 ID:i6weu32T0.net
>>701
CMギャラって書いてあるけど年収じゃなくない
年収なんて分からんやろ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:30.02 ID:AGlE5NG30.net
つーか辛いのはどの業界も一緒でしょ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:33.40 ID:uEpGyGvq0.net
何十年あってこの環境がまだ続いてるんやからアニメなんて人道的にやれば儲からんのやって

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:41.61 ID:v9Y/0mZS0.net
一人で50とか100とか書き込みしてる人が中心なのかここ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:43.37 ID:MXoUMj8/0.net
スポーツものはどう?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:47.23 ID:JQ0CrFeo0.net
仮に1話が300カットで原画単価5000円なら原画に割り当てられた予算は1話150万
これを300万にする術はないのか?

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:57.75 ID:rkN0/9+x0.net
一人で百を超えてる基地害がいる
きっも

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:59.51 ID:aOx9FRvc0.net
>>721
俺のお陰で帰納法って言葉を知れて良かったな
パラドックスの解決は高校数学の範囲で高校出てる人だと普通の考えだからな
覚えておくとバカにされる事多少減るかもな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:58:00.77 ID:2OgH1dyG0.net
>>732
??誰だお前は?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:58:15.35 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>731
おん?単発でどうした?
ID変えたのバレバレやぞwww

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:58:26.45 ID:AGlE5NG30.net
>>737
どっちも頭悪いのが草

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:02.94 ID:8k2dQx9Q0.net
原画だけ書けばaiで作画出来る日が来る

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:15.95 ID:qu4PWv3d0.net
絵を描けるんだろアニメーターは?
それで稼げないって絵だけ描けても意味がない証明じゃね。

AIに反発する絵師がいるけど、絵を描けること自体に価値はないってことだわな。

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:20.54 ID:EQ7I4+Tr0.net
>>740
そろそろID変えるなwすまんw

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:25.41 ID:JeyvTbK80.net
>>656
中国の漫画読めばわかるが、日本よりフリーダムになってるぞ
昭和の頃のやりたい放題漫画ばっかりだわ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:36.10 ID:3LPoI/S60.net
>>710>>727
元々金勘定出来ないクリエーターとそれを何とかしてやりたいってこじらせた人がボロボロ独立して制作会社自体が乱立してるからね

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:39.24 ID:mbtLsqAG0.net
>>742
俺はお前だ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:39.37 ID:UbVDowPp0.net
ふう

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:45.94 ID:bYiYeRoi0.net
>>741
何かそれっぽい言葉並べたらすごいと思われるとか思ってるのかねえ・・
まだモラルの話に数学でごり押ししようとするのか
そういうのはバカだと思われるだけだと覚えておいた方がいいよ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:11.67 ID:aOx9FRvc0.net
世の中には数学を足し算引き算掛け算としか思ってないド級のバカっているんだな
ちょっとだけ勉強になったわ
役に立つこと無いだろうけどwww

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:26.93 ID:2OgH1dyG0.net
>>750
??

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:34.95 ID:fF/VLzsi0.net
>>739
2つ受けたら300

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:55.75 ID:aOx9FRvc0.net
>>752
それっぽい言葉じゃなく高校で使う言葉です^^

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:59.45 ID:mbtLsqAG0.net
>>754
ここにはスクリプトしかおらん

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:01:06.92 ID:V82mhQRR0.net
>>715
CMギャラ年間契約1本だけで2000万の査定だからもっと儲けてるんじゃない?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:01:21.38 ID:KFNZwCa80.net
>>748
アニメの時に検閲かかる、映画もそう
WEB漫画はまだ見逃されてるのかなんなのか
それに共産党の基準が批判とか性的な問題が多いから
内容のぶっ飛ぶ方向しだいじゃスルーされてる場合もある

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:01:31.06 ID:MFSkRvF10.net
最近の背景は画像取り込みも増えてるよね
ゆるキャン△は端のgoogleの文字消し忘れてたし

761 :相場師 :2023/05/21(日) 07:02:01.67 ID:FyF7zEzl0.net
作品数が減ると、今度は食べていけなくなる職種の人もいるだろうね

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:02:08.30 ID:qu4PWv3d0.net
>>745
すでにscribbleというstable diffusion用のすごいのが出てきてる。

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:02:11.31 ID:ocZOglk60.net
アニメ制作の現場仕事なんて小遣い付きの修行の場だろ
そこで身に付けたスキルで独立して企業向けに商売すればいい
何かしら他のスキルと併用すれば儲けられるぞ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:02:21.76 ID:bXH4W4Kj0.net
>>719
納品した以上金よこせと言うゴミも多いからな
それを無視して訴えれたら更に面倒だし渋々払う

使えるやつとゴミを区別する基準作りと囲い込みしたいが
使えるやつは早々にフリーになって稼ぐから難しいのよ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:02:53.22 ID:/XcAf14p0.net
自分たちでそうやっておいて何言ってるんだ・・・

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:03:10.70 ID:bYiYeRoi0.net
>>756
世の中にはモラルの話に数学を持ち出すド級のバカがいるんだな
アホを晒したいならもっと絡んできてくれたまえww

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:04:07.32 ID:JeyvTbK80.net
>>759
という雰囲気だけど、現実は割と違う、中国の大人気の武侠ものとか、大半が政権側が悪役だし、割とフリーダムよ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:04:31.90 ID:ocZOglk60.net
>>761
栄枯盛衰はどんな業界でもある
技術や経験を他の形で生かさないとジリ貧になるのは当然のこと

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:04:35.13 ID:yjPz0ByL0.net
世界中から出資が集まっているのに
日本のアニメ現場が貧乏なのは
彼らの存在があるからです。
https://youtu.be/TEnfOr5d3g4
↑これってどうなの?
皆さんのご意見を聞かせて下さい。

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:04:51.80 ID:KFNZwCa80.net
>>758
正直かなり眉唾だと思うで、2000万って芸能界でどのクラス知ってれば
そりゃ無いわって思う、1本じゃなくて
年間CMトータルなんじゃないかねー
それだとよく言われる花澤香菜の年収の内に入るし

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:16.99 ID:w+2JYqfU0.net
制作配給会社が大部分を持っていって金まわさないからでしょ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:21.43 ID:aOx9FRvc0.net
>>766
高校で真面目に勉強すれば何で数学が出てきたのか分かると思うよ
俺ってホント優しいよなぁ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:36.91 ID:JeyvTbK80.net
>>761
日本だけでしか生きられない人はそうだろうけど、腕があるなら、日本以外のアニメ業界で働けば良いだけでしょ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:43.10 ID:4nox7eBS0.net
>>739
300万で買う奴がいない以上しゃーない
結局国内で商売してる時点で先はないの
映画一本でも100億限界じゃ話にならん

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:54.25 ID:1wMTZBwU0.net
動画はAIがやって人は原画や手直しや後工程しかやらない時代になってく流れだよな。原画大事。

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:06:04.96 ID:kjMA15Qv0.net
>>729
たぶん今後作画監督?とか監督業兼AIが出力したものを調整する仕事は残るだろうからかなりの人件費カットはできると思う
その辺を上流に金取られないように考えたほうがよさげ あとは下の育成が課題かな

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:06:16.24 ID:JWB8j/cG0.net
何十年も前から言われてるけど解決せず
ジャップこればっかり

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:06:36.27 ID:dwImaL6G0.net
>>771
制作費はあくまで外注の制作費だから
ここから他に広告費とか人件費とかかかるので、制作費は可能な限り削減した方がいい

当たり前の話

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:06:38.45 ID:izU3+EWd0.net
稼げないということは不要な業界なんだろ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:07:23.57 ID:W61I6fWX0.net
心配しなくても全部中国がやってくれるだろ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:07:59.83 ID:dwImaL6G0.net
AI詳しくねーけど
この画像とこの画像を用意すれば、自動的に動画を作るとかはしてくれそうだな


でも、AIが流行るとアニメ創作数も増えそうだよな


もうアニメはいらねーよ!!

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:08:14.38 ID:S7lR3jBL0.net
オタクしか見ない深夜アニメ、もうちょっと作品絞ったらよくね

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:08:47.47 ID:O+fFcOX/0.net
破綻しちまえ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:08:48.08 ID:bYiYeRoi0.net
>>772
まだ数学の話してる・・会話能力がない人ってすごいな・・
人がそれぞれの主観で話すモラルの話を数学がどうとか・・
まあさらにアホを晒したいなら続けたまえw

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:08:51.55 ID:dwImaL6G0.net
あとAIはやるとアニメータの首が一気に進みそう


コレを気に運送業へ転職してほしい
給料も上がるし、Win-Win

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:08:59.82 ID:tLbHHYX40.net
>>763
アニメーターの低賃金は、経験と技術とアニメ業界の空気とルールを学ぶ下積みの場と割り切るしかないってことかねw
そこで身につけた経験を活かし、大きな作品に抜擢されるか、独立してヒット作産むなりしてお金儲けはそこからっていう
当たればでかいが芽が出なきゃ悲惨っていう、芸人や漫画家、ミュージシャン辺りのバイトしながら夢で生きていくタイプかな

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:09:16.55 ID:2OgH1dyG0.net
製作委員会方式だとスポンサーがあれこれ口出して来るから嫌がるアニメ製作会社もあるし…かといってオリジナルはスポンサー資金集め広報活動に苦労するし…

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:09:43.14 ID:dwImaL6G0.net
まあアニメータは美容師と同じかもな
さっさと独立しろ35超えたら

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:09:55.06 ID:ct0RT/mD0.net
櫻井は?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:10:14.56 ID:bII1ttiX0.net
>>771
なんか勘違いしてるようだけど
制作費は作り始める前にすでに決まってる
制作会社は製作委員会等から制作を依頼された時に
制作費を見積もって金額を決めてそれで受注して
そして作って納品して終わり
公開後にヒットしたから金が入るなんてことはない

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:10:29.29 ID:97qwE9Dc0.net
そして韓国に下請けさせる

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:10:42.00 ID:DgTJWgRu0.net
世界に誇る日本のアニメなのに、アニメーターや製作者サイドの賃金はあまりにも低い
動画マンは副業でバイトしないと食べていけないだろう
広告会社が搾取しすぎ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:11:00.72 ID:JeyvTbK80.net
80円から140円まで円が下落してれば、日本で働いてるだけで賃金の価値が半額まで下がってるようなもんだしな、80円当時から給料が2倍になる人なんぞほぼ存在せんし、日本で働くほど間抜けになる

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:11:08.20 ID:1wMTZBwU0.net
結局、興行が博打だから外れるリスク高めるような事してたら買い叩かれる
構造的な問題

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:11:46.74 ID:bYiYeRoi0.net
>>788
まあ確かにそこそこ実力があるなら自分でショートアニメ作ってYouTubeとかで流すとかやった方がまだよさそうだな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:12:08.73 ID:dwImaL6G0.net
>>793
ドル円80円っていつの時代だよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:12:46.83 ID:WzBrDUhj0.net
>>1
何年前から言ってんの

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:12:49.02 ID:O2qX93k00.net
決められた原画の通り大量のコマ送りの絵を量産するってバカバカしいよな。
ゴールデンタイムに放送されるドル箱ならまだしも。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:12:56.35 ID:O+fFcOX/0.net
儲けたいなら爆死のリスクをてめぇらで負え

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:08.82 ID:ySfz2YyV0.net
供給側が多すぎるんだろ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:24.00 ID:/YuILtHw0.net
まあAIで省力化できるようになったら個人製作のインディーアニメが増えて既存の体勢も揺らぐてしょうな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:30.30 ID:zg0Ea1A50.net
>>675
製作によって変わるものをいくら?とか聞く間抜けさ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:45.11 ID:aOx9FRvc0.net
>>784
>>530で書いたようなパラドックスこそが数学だからね
俺はずーっとモラルの主観について話てるのにお前の知能では分からんよな

法って言葉が出てきたら脳みそがキューってなって法律の話をしてるんだ!
数学って言葉が出てきたら脳みそがキューってなって数学の話をしてるんだ!
この思考力の低さじゃさぞかし生きづらいだろうな
だから資本家を恨んで責任取れー!と喚くわけか、可哀想に

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:49.89 ID:V82mhQRR0.net
>>770
年間契約1本の仮の査定の話だと思う
だから半年契約だと2本分とかって事じゃないかな
少なくともCM以外の仕事もあるからもっと儲けてるのは確実だろう

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:01.36 ID:3wyPAigX0.net
作画厨が諸悪の根源ということで
クオリティと生産性のバランスをコントロールしようとしない現場監督も同罪だけどな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:31.89 ID:KIxe4yZt0.net
>>16
邪神ちゃんドロップキックはアニメファンドで結構お金を集めて成功したけど
この方法、コアのファンが居ないと成り立たないけどね

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:48.38 ID:m+i/Zfpd0.net
>>7
> どうしたいわけ?

結局の所、力関係と分配の問題だから、
どこが悪いって方向に進めると、市場全体が縮小していくからねー
需要としてはあるけど、国内で作る必要(メリット)無いとなると
仕事が海外にいって末端の条件はドンドン悪くなるし。。

金はあるとこには有るんだから、
国内産業に使わなきゃ損って状況作るしかないのかな、
そうなると、税制を見直す必要があるのでは?
所得税・住民税への累進課税の強化や、
インボイス導入に伴って国内産業への投資を税控除するとかして
おのずと金が流れて末端からの搾取を減らせばよいんじゃね?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:53.07 ID:DAUo+ZFS0.net
こんな状況でもアニメーターやりたい人が掃いて捨てるほどいるんだよな。

息子がアニメーターになりたい
なんて言ったら全力で止めるわ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:56.32 ID:Cwh600Pc0.net
世界に通用する残された数少ない分野なんだから、いい加減働いた分の適正報酬くらい支払ってやれよ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:15:47.62 ID:bII1ttiX0.net
>>776
コマとコマの補完なんかは得意だろうな
あと背景なんかはささっと作っちゃいそう
二次絵の線画は苦手かと思う

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:16:21.63 ID:bYiYeRoi0.net
>>803
モラルとか主観について数学で語れたつもりでいたんだ?ww
そりゃ会話できないわけだwww
アホを晒したいならもっと続けたまえww

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:16:46.16 ID:fKRIJcD00.net
鷹の爪みたいにやればいいじゃん
売れなきゃそれまで、ムリなら辞めるしかないな

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:16:46.58 ID:JeyvTbK80.net
>>809
どのみち中国市場頼みの産業なんだから、アニメーターたちは日本で働いで搾取されるくらいなら、とっとと中国のアニメ業界に就職した方が、間に関わる人の数が減って取り分が増えるわな

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:16:59.51 ID:fF/VLzsi0.net
最低賃金保証したら予算回らなくなり他の国と同じ道になる

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:17:09.77 ID:CvFNmsoc0.net
知ったこっちゃないし金欲しいなら自主制作でやればとしか

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:17:11.60 ID:CWf6xgJ30.net
おじゃる丸で裁判トラブルになったパワハラセクハラのおじゃる丸アニメ制作スタッフ、Eテレ、声優関係者が声優の小西寛子さんを「小西ババア」呼びで5ちゃんねるで口汚くアンチしてる件
>>1

おじゃる丸の初代声優・小西寛子 降板の理由はNHKとのトラブルか2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684606733/rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1529403758/

◇◆きょうのおじゃる丸 PART25◆◇
nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1652390979/

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:17:18.02 ID:2OgH1dyG0.net
出版社がアニメにして欲しい企画大量に持ち込むから負のスパイラル状態…

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:17:27.54 ID:O2qX93k00.net
実際どのアニメーターが作ろうが大差ないでしょ?大事なのはストーリーと原画だから。原画通りに作れないのは論外として。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:17:52.58 ID:Yenm+a/E0.net
不法移民を低賃金でって?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:18:14.16 ID:P3NSk6xr0.net
>>805
そこら辺をうまくとってるのが神無き世界だな
作画枚数とか少ないのにセンスで見れる物になってる

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:18:53.98 ID:DwzKHh5r0.net
>>809
多分全員が適正報酬を手に入れたらつまらんくなる世界なのでは
労働時間を減らしてスタッフの小遣い稼ぎを推進する方が合理的かも

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:19:05.74 ID:9xaCIsKE0.net
このひとファイブスターとブレンパワードにも絡んでるのか
永野みたいに無茶なことを現場に要求して喧嘩になるタイプは嫌いなんだろうな

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:19:52.88 ID:JQ0CrFeo0.net
そもそも歩合で最低賃金保障は無理ある
契約のところもあるかもしれないけど、そういうのは能力高いアニメーター前提だから

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:19:55.90 ID:yjPz0ByL0.net
とりあえず…
製作委員会とは?
製作現場が貧しい理由は?
何故?アニメが増え続けているのか
https://youtu.be/TEnfOr5d3g4
(重複でスマンけど)

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:21:35.13 ID:YaU3GFJD0.net
電気代やガス代や食べもんがどんどん高くなっていってるから
生活できんやろw

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:21:36.61 ID:bIW7NWd/0.net
90年代後半まで年間に100本以下だったアニメ放送が、今は200本以上放送されてるけど、
そのほとんどが誰も覚えてないくらいゴミだらけで小銭しか稼げてないのも原因のひとつ
たまに大当たりしてケタ違いに稼ぐ作品あるけど、こんなの稀なケース

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:21:45.36 ID:rX++qw4A0.net
アニオタ怒りのアニメーター叩き

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:21:50.32 ID:dQNjWQiU0.net
企画段階で損益面での目論見が甘いんだよ
適正な賃金や費用を支払った上で利益が出せると踏んだ企画だけ作品にすりゃいいものを
奴隷を使えば儲かるって根性でゴミを両山

話にならんな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:23:08.49 ID:KxZop5hf0.net
日本のアルバイト単価が実習生や留学生で下がってるから
実習生や留学生を規制すれば、バイトで食っていけるようになるんじゃね?

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:23:30.78 ID:srmB4QU+0.net
アニメの制作数を減らしたらなぜアニメーターの賃金が上がり待遇が改善されるのか論理的に説明してほしいね

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:23:30.96 ID:fF/VLzsi0.net
数多くても予算あるアニメもあるだろ
埋もれてるだけで

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:23:31.86 ID:CR3kK9qd0.net
HDDレコーダーの自動録画の結果を見ると、かなりの本数のアニメが録画されてるし、
サブスクでも人気のコンテンツになっている。
企画する側は儲かるから増やすんだろうけど、儲かるカラクリが、制作費が安く済むってことで、
=関係者の人件費が安いってことなのか。
イヤなら辞めろが罷り通る世界なのかな。
大物を除くと。

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:24:20.56 ID:KIxe4yZt0.net
>>32
駄作アニメが多いのは低賃金で働いてくれるアニメーターが居るから
給料を適正価格にして人材をしっかり絞れば、低予算駄作アニメが減る
でもアニメ業界って立場弱すぎて搾取構造変わらないんだよね
グッズとか売れてもアニメーターにお金回ってこない悲しい構造

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:24:59.58 ID:b0hjnjYn0.net
>>816
声優って、小中学生みたいなイジメが横行してるからな
陰口広めて立場悪くしたり
仲良かった人達がある日いきなり無視とか平気でやるぜ
文句あっても直接言う度胸が無いチキンばっか

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:24:59.66 ID:y7MOiuOD0.net
>>829
その問題は実習生が円の価値が下がりまくってる日本から逃げまくってるからすぐに解決する

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:25:10.17 ID:O2qX93k00.net
>>802
深夜枠で放送してる30分の作品1本の相場で理解できる?知ったかぶりのお前に聞いたとこで分からんだろうがね。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:25:54.76 ID:3fKE/JvC0.net
量ばかり増えて質が落ちた
クソアニメばかりやん

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:25:55.98 ID:AGlE5NG30.net
>>835
弊社には今年度20人きましたよ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:27:35.32 ID:2OgH1dyG0.net
クソ企画でもたくさん請け負わないと経営維持できないアニメ製作会社はもうこの連鎖から抜け出せないゾンビ状態…

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:27:43.81 ID:ZVPNsdIY0.net
アニメを見ると馬鹿になります

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:28:21.15 ID:Zt7e9g6g0.net
岸田はこういうの力入れるべき

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:28:27.68 ID:lqqAuVwy0.net
>>835
中国の新卒の就職率20%とかだから
今に大量に雪崩れ込んできそう

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:29:07.57 ID:bYiYeRoi0.net
今期も何本かは好きなアニメはあるから業界自体には廃れてほしくないなあ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:29:24.08 ID:bII1ttiX0.net
日本はアニメに限らずデザイン業界なんかも海外に比べて制作単価がかなり安いんだよな
基本的に好きでやってる人たちの集まりで、大金を儲けたい人が入る業界じゃないけど
それにしてもなぜ日本が特に安いのか理由がよくわからん

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:31:10.58 ID:v9Y/0mZS0.net
>>833
声優も声優学校卒業して2年間は同じ金額で使い放題らしいね
使い捨て放題でやりがい搾取好きな業界

日本人減少に合わせて見直しが必要な気がする

憧れは憧れで終わらせないで現実的な事から目を逸らせてきた結果やろな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:31:29.93 ID:02QJORlv0.net
昔からだろう(⁠・⁠∀⁠・⁠)?
アニメ見ないけど書ける人すげーと思うからその才能に金払うのは当たり前じゃないか?
もっと権利を主張しろ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:31:42.16 ID:WDAm5anm0.net
粗製濫造し過ぎ。まず半分にしてクウォリティを上げろ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:32:08.70 ID:TzoM9Wg70.net
破綻したからって困らん業界だし問題ないだろう

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:32:32.52 ID:nW5uKsYB0.net
それほど予算無くてもスケジュールあればどうにかなったりする

Pがスケジュール的に無茶な企画取ってきたり監督がコンテ抱えてて作業進まなかったり演出処理が逃げたりするから

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:32:40.68 ID:cekyAREb0.net
もうアニメ見れないの?

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:32:43.53 ID:dQNjWQiU0.net
>>832
通るよ
声優事務所が倒産したとか滅多に話きかないでしょ
声優のなりてか足りなくて舞台役者の副業が増えたとかきかないでしょ
制作現場に人が来ないって話きかないでしょ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:32:57.58 ID:lqrm/wKH0.net
何でもかんでもアニメにするから悪くないか

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:33:12.50 ID:YaU3GFJD0.net
う~ん、やっぱ中抜き大国ですからねとしかいいようがないね
派遣にしたって他国はマージンは法律で1割程度と決まってるけど
日本は最低賃金までなら抜いていいからね
日本人は人を物としか思ってない奴隷階級差別国なんですよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:33:41.17 ID:QnPZ9Cs80.net
劇場版アニメとかここ最近ずっとバブリーな数字を叩き出してんのにな
人海戦術って働き方がもうあかんのだろうな
一度潰れてAI補完技術を引っさげて少数精鋭で再生するしかないんじゃないの

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:34:00.33 ID:C1mE94uB0.net
>>835
これでも日本の暮らしは海外よりマイルドなんだよな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:34:33.18 ID:ax3F644H0.net
アニメ現場が破綻寸前なんて60年くらい前から言われてることだろ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:34:42.92 ID:3bxju13Z0.net
>>816
おじゃる丸で裁判トラブルになったパワハラセクハラのおじゃる丸アニメ制作スタッフ、Eテレ、声優関係者が声優の小西寛子さんを「小西ババア」呼びで5ちゃんねるで口汚くアンチしてる件

おじゃる丸の初代声優・小西寛子 降板の理由はNHKとのトラブルか2
//rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1529403758/

◇◆きょうのおじゃる丸 PART25◆◇
tps://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1652390979/

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:35:19.93 ID:P3NSk6xr0.net
ある程度予算とかいう話になると
昼の時間帯にやってるアニメだけになって
深夜アニメが全滅という感じになるだろうな

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:35:45.19 ID:y7MOiuOD0.net
>>842
あいつらはロシアに出稼ぎに行ってるよ、中国マネーで温暖化の極東の開発が凄まじいから

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:36:09.36 ID:jdBMwWNF0.net
しかし、こんなのを受け入れてくれるというのであればな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:36:14.01 ID:jdBMwWNF0.net
しかし、こんなのを受け入れてくれるというのであればな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:36:52.73 ID:O+FTNq+z0.net
アニメはAIの導入による作画の省力化が必要でしょう

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:37:00.74 ID:y7MOiuOD0.net
>>855
下から見ればなw

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:37:00.93 ID:2OgH1dyG0.net
配信サービスとアニメ製作会社だけの提携で改善策見付けようとしてるが…これもいつ廃れるかわからんしな…

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:37:22.73 ID:nW5uKsYB0.net
>>858
明るい時間にやってるアニメは低予算の象徴だが

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:38:30.48 ID:fKRIJcD00.net
そう言えばアニメこそAIでいいじゃんね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:38:44.10 ID:lqqAuVwy0.net
>>855
海外のディストピア化が凄いんだよな
アメリカとか貧困+ドラッグでゾンビがうろうろしてる動画がつべにたんまりある

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:38:46.66 ID:Hk6CaQEp0.net
声優って既にこの手の団体あってしかも結構強いんじゃなかったっけ?

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:38:46.69 ID:nDcCWcTl0.net
量産型クソラノベのやつとか採算取れんだろ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:39:46.23 ID:ySfz2YyV0.net
絶対必要な仕事が破綻寸前とか人手不足とかならなんとかせなあかんけどアニメ業界なんて別にっていうか

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:40:10.32 ID:h28zVM5o0.net
何を今さらw
手塚治虫に言えよw

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:40:42.30 ID:y7MOiuOD0.net
>>867
コロナで路上で突然死の動画とか信じてそうだな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:41:28.09 ID:lqqAuVwy0.net
>>859
ロシアはさすがに行きたがらんでしょ
かといって西側諸国も無理だし

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:42:07.47 ID:yjPz0ByL0.net
【作った分だけ赤字が増える】
鬼滅の刃アニメ制作会社が脱税した理由と
製作委員会の闇
https://youtu.be/C8DBLPF0vOg

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:42:22.24 ID:6YvlmemN0.net
>>840
知ってる

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:43:47.71 ID:C1mE94uB0.net
破綻寸前なら大丈夫ってことだよ
寸前で粘るから改善されないわけ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:44:35.31 ID:2OgH1dyG0.net
>>869
そういうのに限って出版社がたくさん企画持ち込むらしい…その中から一つでもバズる作品出たら収益になるみたいな感覚で…

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:45:07.02 ID:i5IPYdeJ0.net
ろくに制作の仕事すらしていないテレビ局が搾取してるんだっけ

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:45:10.50 ID:BOxHNXwc0.net
結局は賃金上がるかどうかだからね
団体作ってもどうにかなるとは思えんな
日本の場合、あらゆる業界で組織が腐りすぎ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:45:33.64 ID:cWpOfU4P0.net
こんな団体作って具体的に何するんだよ
どこかから金巻き上げるのか?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:45:40.21 ID:lqqAuVwy0.net
>>872
コロナは知らんけどヤク中が道路でふらふらしてるのもう日常風景なとこは恐いね

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:46:14.12 ID:NjGKfgnl0.net
コンスタントに仕事が入ってくる声優なんて
全体の3割くらいなイメージ

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:46:27.65 ID:KIxe4yZt0.net
>>808
有能なアニメーターまら中国に引き抜かれて
日本の10倍の給料貰えるよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:47:02.34 ID:ocZOglk60.net
>>786
一発当てるとかそういうのとは違う
培った技術や知識を他の形で生かす商売にしたらいいってこと

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:47:29.03 ID:fF/VLzsi0.net
>>880
労働環境改善したら墓穴を掘るメンツばかりだからな
aiの方がまだ説得力あるわ

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:47:29.11 ID:TcLy6tFf0.net
やりたいことやってんだからいいやん

工場で働かなくて済むんだろ?
絵を描いてアニメ作りたいんだろ?

貧困くらい我慢せい!

嫌ならやめて工場いけ!

ボケが

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:50:03.89 ID:JR1DOiGC0.net
報酬のことよりも技術継承が上手く行ってないことの方がマズいけどな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:50:21.45 ID:C1mE94uB0.net
>>880
安いギャラで仕事しないんだよ
でもみんな仕事してるから永遠に待遇改善しない

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:50:23.80 ID:lqqAuVwy0.net
>>883
日本に住んだまま仕事出来るなら悪い話じゃないな

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:50:57.39 ID:ocZOglk60.net
>>808
うちの息子はアニーメーターとか選択しないと思うけど、やりたいなら止めないな
2~3年やって先が見えないならその時は俺が違うステージを用意する
そうやって知見を広げたり厳しい環境を経験することが他に代えがたい能力になる

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:51:56.45 ID:fF/VLzsi0.net
大手が率先して上げてくれよで終わり

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:51:56.78 ID:O2qX93k00.net
もしかしたら名作のマンガ絵に声優の声でもクソアニメよりは見れるかもしれないね。
それぐらいクソアニメは作るだけ無意味。

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:52:16.70 ID:fKRIJcD00.net
アニヲタが好きそうな美少女キャラ運動会でもやればウマ娘みたいに食いつくんだろ
AIに今までのアニメ蓄積したら美少女キャラ運動会作ってとボタン一つで出来上がり、簡単じゃんね
もしダメなら辞めるしかないな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:52:31.11 ID:nW5uKsYB0.net
>>808
今のアニメーターは普通にかければ儲かるよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:00.13 ID:g6ebifXs0.net
すごいブラックだと聞くもんな
芸能界もそうだけどどうしてもこの仕事やりたいって子達をタダみたいな値段で釣り合わない安月給で働かせてる
芸能人も成功したら儲けられるが極一部だしな

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:24.51 ID:KIxe4yZt0.net
>>862
最近のアニメ、原画の間の動画部分をAIでやってくれるシステムが既に出来上がってるよ
まだ完璧では無いけど技術は日々進化している

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:33.03 ID:1ZZ+RZRA0.net
そのうち淘汰されていくと思ったけど、相変わらずすごい量のアニメ作られてるな

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:10.79 ID:nW5uKsYB0.net
>>798
ゴールデンタイムがドル箱とか思ってるアホなら黙ってればいいのに

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:41.12 ID:lqqAuVwy0.net
>>893
ここで散々叩かれてるつまらない作品だろそれ

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:46.48 ID:nphxkntm0.net
>>867
アメリカのスラム街より日本はマシ! ってことか
日本はこんなにも落ちぶれちまったんだなと思わせるレスだな

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:55:03.22 ID:g6ebifXs0.net
>>898
サザエさんとか何故続いてるかも謎なレベルだよな

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:55:19.12 ID:GZxKN9Su0.net
嫌ならやめるしかないよね

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:55:43.34 ID:c61M69Cz0.net
まぁさ、ブラックブラックというけど楽しくてやる人もいるからな
もうそのことばかりに注視していいものが生まれない気がするんだけどな
あまりにも労働環境に目が行き過ぎるからもうどんどん衰退していくんやろ
新規事業なんてできなくなるわな

>>897
作り方も多様になってきたからな
AIでもかなりの絵ができるし

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:56:08.28 ID:ZuiHVGzS0.net
>>893
バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!という黒歴史のようなアニメ思い出した

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:56:13.00 ID:ocZOglk60.net
>>895
世の中は正社員不足だと騒いでいるんだから変な拘りを持たず社会貢献も兼ねて他の職業を選択するべきなんだよな

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:56:19.71 ID:hzFskoeZ0.net
外国の値段ならBDも気軽に買うんだけどな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:56:45.95 ID:yXtEZrN90.net
>>1
テレビ局からするとアニメは製作委員会方式でスポンサー付き易くて外注丸投げで安く作れてノーリスクで権利なりの利益を受け取れる美味しいコンテンツだから、そりゃあ数を作りたがるに決まってる。
当たればボロ儲け出来るし(都度払いの製作会社や声優は別だけど)

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:56:52.98 ID:HHDdzI7u0.net
やりがい搾取で成り立って、中国に逃げてるアニメーターも居るんだろ
今のうちに解決しないとまた産業奪われるぞ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:57:18.60 ID:/XcAf14p0.net
ゲームソフトで言えばデスクリムゾンみたいなカルト的クソ作品ってないのですか?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:57:27.98 ID:NjGKfgnl0.net
声優って
死ぬほど働かされて月収20万とかってケースは無いイメージ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:57:43.41 ID:JQ0CrFeo0.net
需要(視聴者)と供給(製作)が今は
需要(制作)と供給(出資)になってるから

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:57:43.88 ID:lqqAuVwy0.net
>>900
今のアメリカはスラム化が凄い拡大しまくってるんだと
ちょっと検索すれば出てくるよ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:57:45.60 ID:c61M69Cz0.net
>>900
まぁ円高円安の差益で給料がいいと思っている人多いからな
実際に
貧しくなったのは確かかもしれないが、普通にアメリカで1000万以上稼いでいる人も
入院や何かで人生詰むわけだし
円高円安でドル円換算したところでその生活は測れないよ
外食なんて感覚的にアメリカは2.5倍から3倍以上するし

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:57:59.87 ID:P3NSk6xr0.net
>>869
あれは出版社単位でその中でヒットが出ればいいという考え方だな

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:58:06.73 ID:nW5uKsYB0.net
>>901
あれはテンプレと使いまわしで少人数でもできるから

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:58:57.89 ID:Yj27qevU0.net
>>835
昨日社長が言ってたけど今は韓国が実習先で人気らしいわ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:07.19 ID:c61M69Cz0.net
まぁさホワイトにしたければしたいでそうすればいいんだろうけど
こういう方向ばかりに動いてベンチャーとかもう無理やろうね
根性でできればいいけどさ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:09.66 ID:P3NSk6xr0.net
>>901
スポンサーがついてるからだろ

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:21.51 ID:fF/VLzsi0.net
ゼルダは3日間で1000万本
円盤は3日間で数十しか売れない世界

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:24.58 ID:O2qX93k00.net
>>898
根拠も書かずなぜそんなことが言えるのかお前こそ黙ってろ。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:39.26 ID:Hqnkulvr0.net
>>867
スラム街だけ切り取っても
それは極端すぎるだろw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:00:06.74 ID:c61M69Cz0.net
>>916
ウォンも滅茶苦茶安いけどな
韓国はウォン安株安だろ
それで実習先に選ぶんやな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:00:45.45 ID:EUZnjgXk0.net
手塚治虫が無理矢理毎週放送した時からの伝統なんじゃね

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:00:58.12 ID:GGOC5XPz0.net
>>1
アニメ作りすぎやろw年間300本以上とかw
30年前なら1クールに5本以下だっただろw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:01:20.09 ID:14krSbjK0.net
アニメ化したら最終回が遥か遠くに延び延びするのやめてほしい

彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) こっちはこんなんなっちまったよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:01:25.97 ID:yjPz0ByL0.net
>>880
製作委員会。←アニメの主導権を握りたい!
テレビ局、(玩具メーカー等)スポンサー

海外などからの出資が増えても
現場(アニメ製作会社)には行き渡らない。
製作委員会内で権利が独占できるように
予算を頭から決めてしまう。

では、余った出資金は?
他のアニメを作らせる←アニメ乱立の原因
https://youtu.be/et37JqKS7EQ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:12.25 ID:P3NSk6xr0.net
>>924
昔はスポンサー説得できないと作れなかったからな

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:13.96 ID:f1JKJMP10.net
生産性が低いというならAiとか様々な手法を考えればいい
賃金が安いというなら根源を突き止める
生産性度外視で作画にこだわるなら自業自得

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:47.57 ID:O2qX93k00.net
>>898
貼っといてやるよ。無知君。
https://biz-journal.jp/2018/03/post_22489.html

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:53.45 ID:pr/fXAgJ0.net
アニメ自体が儲からないからだろ
1発あてればすごいがその1発のために死屍累々じゃん

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:59.86 ID:HOBIVU4Q0.net
粗製乱造すっからだよ
もっと整理して質上げろ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:03:17.05 ID:c61M69Cz0.net
>>921
まぁアメリカもそこまでいいくらしじゃないしな
ニューヨークでも平均年収1200マン程度だし
まぁ犬の散歩が1000万とかガススタ店員が2000万とか異例の数字が出て
日本がーとかいうけど超絶例外やからな
ドル円換算考えれば、円80円当時アメリカのニューヨーク州の平均が700万弱やし
ほぼ為替影響やろw

比較するのにドル円換算は唯一の方法だから否定する気ないけど意味ないとも
いわれているのは確かんだよな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:03:55.64 ID:c61M69Cz0.net
>>931
賃金上げろーっていうけどあがんないんじゃねーの?
無理やろ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:04:11.06 ID:C1mE94uB0.net
>>900
アメリカは銀行潰れまくりよ
国債発行の上限を変更しないと来月デフォルトすると言われてる

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:04:37.41 ID:1gMljHop0.net
観念してクオリティを1970年代まで落とせば解決する

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:04:42.54 ID:fF/VLzsi0.net
うんこに負ける質アニメじゃ
うんこ増えるだけ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:04:56.98 ID:c+/Y6U1g0.net
四十年前から言ってるよな
それでも仕事を受けるから依頼する側は変更しないよな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:05:53.08 ID:QbqzYemX0.net
単純に制作本数が多すぎるんじゃないの
毎期毎期、何十本あるんだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:06:00.38 ID:KIxe4yZt0.net
>>907
鬼滅の刃って最初、TOKYO MX放送だったのに儲かると分かったら
フジテレビがぶんどっていった事を思い出した

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:06:13.58 ID:c61M69Cz0.net
アメリカの給与ガーとかいっているけど
アメリカなんてちょいダメならすぐ首やからな
円ドル換算で年収だけ比べても意味のないことに気が付かないと
本当に働かなくなる国ができそうやな

日本は世界中の中で見ても祝日多いし
それで有給も世界水準に合わせてきたから日本人働かなくなってきたわな
楽でしょうがないわ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:06:25.40 ID:/OZvehpN0.net
くだらねえー中国に委託してんだろ?そのまま抜かれるだけだよ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:06:49.13 ID:GGOC5XPz0.net
>>933
そんなに需要無いのにアニメ作りすぎだろw
アニオタは今でもマイナー種族だしなw

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:06:51.89 ID:C1mE94uB0.net
>>937
だから破綻するのが正解なんだよ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:14.45 ID:cWpOfU4P0.net
アニメ産業って漫画やラノベを脳死でアニメ化しまくってるだけだもんな
だから面白いオリジナルアニメ作れるところは強い

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:14.83 ID:5/+aA9Oj0.net
インボイスでさらに終わる

946 :朝鮮漬 :2023/05/21(日) 08:07:14.85 ID:2OdFgGZ20.net
>>1
日本の仕事など受けなければええがな(^。^)y-.。o○

支那朝鮮など金を出す仕事をしなさい
欧米もええで

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:21.60 ID:9ePokaLh0.net
アニメーター側はキレていいけど
あっち側はまず枕やイジメやめろww

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:29.21 ID:GGOC5XPz0.net
>>941
中国テンセント資金のほうが日本より金持ってるわw

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:30.32 ID:c61M69Cz0.net
>>939
NETFLIXからamazonまであちこちでやっているからなぁ
現放送中のものでも
あれでもフジもうかっているんかな?

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:35.84 ID:bKerm64c0.net
金払えば解決🤗

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:37.44 ID:lqqAuVwy0.net
>>921
車で延々とゾンビ徘徊してる光景って異様すぎるわ
そんなスラムがアメリカ中にあるんだし

アメリカの貧富の差は日本の比じゃないからな

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:59.28 ID:/XcAf14p0.net
>>935
1970年代のクオリティって、かぐや姫が実写でエンディングテーマ歌ってたような奴か?

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:15.03 ID:RQiQmogz0.net
ゲーム業界は、歴史が浅くても規模の大きい会社が結構あるもんな
DeNAとかサイゲームスとか
アニメ業界は零細企業ばかりじゃないか?

それと、アニメーターや背景美術で技術を磨いてからゲーム業界に転職すると給料良くなるしな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:23.35 ID:yjPz0ByL0.net
>>942
ジャニーズアニメに出資した連中の予算を
使いきるためだよ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:29.61 ID:1gMljHop0.net
>>11
何か言おうとすると
「末席は控えていろッッッ!!」
とベテラン議員たちから叱られるんやろ
あの悪名高いワタミですらそんな扱いやった

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:32.09 ID:yXtEZrN90.net
鬼滅の刃見れば、そりゃあアニメ化して甘い汁に肖りたくもなるわな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:45.40 ID:OuoTyNHw0.net
まあアニメなんてのは愚民化コンテンツなんだからなくなってもええんちゃうか

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:09:05.95 ID:M5rx9CcV0.net
なんでもアニメ化、クール短すぎて原作までディスられる

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:09:25.71 ID:nphxkntm0.net
>>913
いやここ数年でアメリカの賃金が上がりまくっているから外食の価格が上がるのは当然だろ
新聞とか読まないでネットで自分に都合のいい知識だけ吸収するとお前みたいな間抜けな意見になるんだろうな

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:09:43.68 ID:c61M69Cz0.net
>>948
テンセントもそろそろ落ち目じゃないかな
米国や日本EUから規制かかり始めたらあまり影響力はなくなるやろ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:09:57.78 ID:RQiQmogz0.net
個人レベルだと、アニメ業界を改善する努力をするより、ゲーム業界に転職した方が手っ取り早く待遇改善になるからな

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:10:51.52 ID:KIxe4yZt0.net
>>930
アニメは儲かるんだよ
ガンダムだってアニメあってのグッズ売上で販促効果は非常に高い
でも一番頑張ってるアニメーターに金が回らない

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:11:31.52 ID:Qq7WIt/W0.net
>>915
こいつまだ知ったかぶりしてるよ。恥ずかしくない?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:11:51.18 ID:9McKiKj00.net
酷い作品でも、いっぱい作らないといけないのは声優養成ビジネスを回さなあかんからやろなー

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:11:51.19 ID:c61M69Cz0.net
>>959
賃金上がりまくっている一方で
為替はドル高になっているけど

お前の頭って幼稚園児なんだよなw
大丈夫?安値から8割以上上がっているんやで?
お前さ回転寿司だって7倍近いのに
お前の給料はお前が無能だから低い水準なんだよわかる?w
為替だけで140/80 =でどれだけか考えればいいよw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:11:51.54 ID:ygxWXi0w0.net
そもそも週1でやってること自体が異常

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:08.29 ID:RQiQmogz0.net
ジブリでさえ雇用を維持できなくてチームを解散させたし
ジブリの経営は宮崎駿が映画を作り続けないと回らない状況だし

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:47.46 ID:2AaU31Iv0.net
アニメで儲けた上位何百名かを末端に分配しなかった罪で死刑なり投獄でいいじゃん
議員や役人としては少数が富を独占してくれた方が御しやすいだろうから
富の分配なんて死んでも実現したくないだろうけどね本音は

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:47.52 ID:avd2JwPi0.net
毎年毎年絵うまい自慢のアホが大量流入していくんだから待遇改善するわけないじゃん
貴重な若者人材が「ただの絵」を書くために大量に浪費されてんだから日本衰退加速
こういうアホには介護とか運送とか土木作業に転職させたほうがいい

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:49.33 ID:lhyz0QyZ0.net
生成AIで作画、声も作れば改善するんじゃない

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:13:39.60 ID:P3NSk6xr0.net
角川が代表だけど
数作ってその中でヒットが出れば採算が取れる
という作り方で本数が増えてるだろ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:13:42.96 ID:RQiQmogz0.net
儲かってるのはヒット出した漫画家だけだしな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:14:21.77 ID:XY2z6fzz0.net
またインボイス賛成のネトウヨが負けたのか

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:14:32.58 ID:C1mE94uB0.net
>>969
外貨稼ぐから国内の肉体労働社会よりマシやで

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:14:34.66 ID:eZVBqiiB0.net
近所のまいばすけっとの時給1400円だった

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:15:00.26 ID:3yR378qq0.net
アニメ制作は人間が線を引いてる限り非常に非効率な産業体質
そもそも産業として成り立たない、プレス鋼板みたいにポンポン作れんしな

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:15:45.36 ID:c61M69Cz0.net
>>959
ちなみにいうとアメリカは6%と賃金あがったが消費者物価指数は8%やで
実質賃金は下がっている

お前の知能だと日本は上がり方が少ないといっているがこの数年で最賃だけみても
どれだけあがってんだか考えてみ?お前の足りない頭でw

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:16:55.63 ID:CyPFIBuz0.net
アニメ・漫画業界の安月給の原因は
手塚治虫のせいなんでしょ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:17:09.39 ID:9sHjsibd0.net
そう少しすれば生成AIで楽できるようになるよ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:17:16.17 ID:KIxe4yZt0.net
>>949
鬼滅の刃のCM枠にスポンサーねじ込めるから儲かってると思うよ
実際にフジテレビはアニメ以外にもバラエティーで鬼滅コラボでゴールデンに乱発していた

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:17:40.77 ID:HHDdzI7u0.net
ピクサーはcgなのに人間が描くより高額な制作費なんだから相当渋ってるよ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:17:57.26 ID:Zz8INhv40.net
もっと作品絞って一本の質を上げて且つアニメ会社に十分な収入が入る仕組みが出来れば理想よなぁアニメ乱発で原作不足も深刻だし

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:00.63 ID:pr/fXAgJ0.net
自社で有力なコンテンツを持たない中小アニメ制作、専門スタジオでは減収や赤字割合が拡大して過去最高となるなど、規模や制作工程によって経営動向の二極化はより進行・拡大している。
とりわけ、いかに有力で展開しやすいIP を有するか否かで収益動向が左右される点は、独立などで新規に参入する制作企業の安定性を損なう要因になっている


こんなこと言われて儲かるってw

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:19.37 ID:edBj7A020.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ
現場職のアニメーターに業界の構造の責任なんてあるわけないだろ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:21.31 ID:c61M69Cz0.net
>>980
そうなんやなぁ
鬼滅はまだドル箱なんかもしれんな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:18:50.98 ID:aLE55SVa0.net
嫌ならやめろ
アニメなんぞいらん

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:19:05.30 ID:c61M69Cz0.net
>>984
そりゃそうやろ?
でもそれ知ってて入ってくるのはそいつの責任やで?
小学生じゃないんだからさw

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:19:08.83 ID:v1N6eWIJ0.net
これだけ乱発されるってことは商売としては大いに成り立ってるんだろうな。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:19:08.93 ID:ocZOglk60.net
>>962
回ってるだろ
それで生活してるんだからな

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:19:22.25 ID:avd2JwPi0.net
>>974
何がマシなの?
何の価値も生み出してないってのに
毎クール生み出される大量の無価値な赤字作品群
完成したら満足ですか?

じゃあその自己満足でいいじゃんw
一生時給100円で働けばいいよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:06.52 ID:0m28B+YO0.net
ヘタクソでだらしないヤツをクビにして精鋭たけにして生産性高めてから言えよ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:10.42 ID:/iCe92oJ0.net
トラック乗りみたいに何もしないくせに愚痴るだけのアホよりはマシ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:15.43 ID:CyPFIBuz0.net
>>969
絵の上手い人
警察官になってもらってもいいよ
似顔絵警察官が今育ってないんだって

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:17.33 ID:oijj+uXH0.net
>>978
そんな大昔のやり方を全く改めない 
日本の風土が問題 
やり甲斐詐欺がまかり通る日本の異常さ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:41.45 ID:3wyPAigX0.net
>>953
ゲームは売れたらその分儲けが入るからな
アニメは売れようが売れまいが安い製作費が入るだけ

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:42.06 ID:ocZOglk60.net
>>980
その儲けは違う作品への投資という連鎖で成り立ってるわけだろ
アニメーターに金を積んだところでその先がある状況じゃないんだよ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:21:03.09 ID:avd2JwPi0.net
絵がうまい、なんてもはや何の価値もないのよ
AI知らないの??w

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:21:28.68 ID:AV85J4Ps0.net
悪しき慣習引き摺ってる業界
こういうのは文化保護名目で国が何とかすべき事なのでは

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:21:54.09 ID:v1N6eWIJ0.net
雇用形態の特殊さからいっても、最低賃金とかとも無縁の世界かもな。
物価高で最低ラインを大きく割ったのかもしれない。

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:22:23.60 ID:ZuiHVGzS0.net
>>983
収益が製作スタジオに還元されていないって話をみんなしてるんだと思ったが

>>1
> 日本動画協会の「アニメ産業レポート2022」によると、2021年のアニメ産業の
>市場規模は2・7兆円超まで成長。一方、業界ではアニメーターらの低賃金や長時間労働、中小スタジオの不安定な経営状況などの問題も指摘されている。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200