2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 ★5 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/20(土) 23:06:12.43 ID:cDvAwbCN9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

★1:2023/05/17(水) 22:47:39.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684570705/

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:59.08 ID:ruWsya610.net
イとオじゃ母音からして違う

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:11.51 ID:jKzLaP4n0.net
>>543
縄文末期の日本の人口は10万人
西日本には1万人ぐらいしか住んでない

555 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:03:19.99 ID:2d1oiwJD0.net
この辺りの大規模な戦闘が予想されるのは国譲りだが、ぜんぜん年代が合わないなあ。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:41.24 ID:hSvEuEg/0.net
>>527
血筋が地球上に存在しないとかマジで天孫じゃん

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:42.24 ID:0.net
>>549
縄文人が渡来人らと混血したのが弥生人だろ
渡来人だけで集団作業である稲作はできないし、原住民(縄文人)を取り込むのが手っ取り早く確実だわな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:42.29 ID:jKzLaP4n0.net
>>550
見た目も言葉も文化も遺伝子も全数違う

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:16.75 ID:jKzLaP4n0.net
>>551
頭悪いだろお前

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:50.07 ID:0.net
>>554
なんで人口の9割が東に住んでる設定なんだよ
東京なんて無人の湿地帯だった時代だぞ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:37.00 ID:YMYFex/K0.net
>>537
異常な寿命を1代12年で計算すれば国譲りもそんな大きくは年代は違わないよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:40.19 ID:jKzLaP4n0.net
>>552
奇形児信仰は世界中に存在する
特に無脳症は神様扱いされてきた
日本だけじゃない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:34.99 ID:jKzLaP4n0.net
>>556
古墳時代までは大王(おおきみ)
天皇なんかいない

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:52.65 ID:ruWsya610.net
13歳の台与のその後が気になるね
多分成人もせず死んだかどこかに政略結婚させられて平和に邪馬台国は終わったんだろう

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:23.18 ID:jKzLaP4n0.net
>>560
ググればぁ?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:28.35 ID:0.net
>>558
遺伝子にも残ってるだろ
https://i.imgur.com/pOVDp9N.jpg

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:09.67 ID:UUm2uqDd0.net
遺伝子的には弥生人も縄文人の亜種なんだよな
ポジション的には
米大陸原住民-縄文人--弥生人---古代半島原住民--大陸少数民族--漢民族
下手をすると古朝鮮人すら縄文亜種の可能性がある

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:09.27 ID:YMYFex/K0.net
>>564
平和になんて終わってるわけがない
記紀にもヤマトによる九州征伐の話は大量だし

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:25.48 ID:gk6rBrXl0.net
>>511
水行20日は?


実際、中四国の山地を歩いていくなら
瀬戸内海を船で行く方が早い
潮の満ち干に合わせて1日数時間だけまったり漕いでいったなら
水行20日くらいになるだろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:03.20 ID:jKzLaP4n0.net
縄文末期は寒冷期で人口は半減
人口は日本全体で10万人程度
ほとんどは関東と南東北に集中
西日本は1万人程度

これは事実であって論点ではない

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:30.62 ID:0.net
>>565
ググったぞ
なんで寒冷対策が未熟だった時代に人口の9割が東に集中してたと思えるのか

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:54.59 ID:keaeaX340.net
>>499
逆に複数人を関わらせれば、証跡の必要性は上がる
途中でちょろまかすやつが出てくる

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:03.15 ID:jKzLaP4n0.net
>>567
土器の製作が同じということは使っている言語が同じだったという事を意味する

◆原日本語話者
遼河偏堡文化の土器→韓半島の松菊里式土器→九州の遠賀川磯城土器→古墳時代の土師器

◆原朝鮮語話者
遼河流域の粘土帯文化の土器→韓半島の三韓の土器→半島三国時代の土器

縄文人はアイヌ人の先祖
日本人ではない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:54.49 ID:iyNIwGpk0.net
そもそも奈良に何で全身鮫よけタトゥーだらけの海洋民族王国があるんだよw
大和朝廷と無理に結びつけすぎだアホ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:05.26 ID:jKzLaP4n0.net
>>571
残念な人生だったな
おつかれ

576 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:13:45.24 ID:2d1oiwJD0.net
>>560
南九州の火山(海底火山だったか?)で大規模な噴火があったから。

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:03.26 ID:cioa3HtK0.net
魏志倭人伝に出てくる倭国は鬼道に刺青と蛮族のイメージが強い。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:06.32 ID:0.net
>>575
稲作によって急激な人口増加が起きている
海の向こうからさえ西日本にやってくるのに、国内では東に固執すると思える頭がおかしい

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:13.22 ID:keaeaX340.net
>>570
縄文海進のピークの6000年前までは、東北は寒くなかったからじゃね?
そこから徐々に寒冷化が進んで東北の縄文人は関東、中部に移住してきた

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:55.41 ID:gk6rBrXl0.net
アイヌに関しては前にNHKスペシャルで言ってたな

縄文人のルーツはロシアのバイカル湖付近に今も居住するブリヤート人だ
見た目も日本人にそっくりだ
3万年くらい前の氷河期に、カムチャツカ半島と北海道本州がつながってた頃
日本に入ってきた
で南下するブリヤート人=縄文人と北上してきた弥生人が戦争になって
負けた弥生人は逆に北に逃げて彼らがアイヌになったと言ってた

まあ諸説はあるようだが

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:01.42 ID:0SPtXnZz0.net
縄文人のY-DNA
 ・ D1a2a系統(約35%)

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:04.08 ID:X5ggyX690.net
>>576
それそんなに関係ない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:53.68 ID:CUPscQQv0.net
里サトは早乙女等に付く素敵の意味のサ+ト
でトはトコロのトなので全体は良い場所となる
アガタヌシはアガト+ヌシで吾が所の主
オラがとこのヌシ
従ってヤマトはヤマ+トつまりヤマな所
ヤマは小高いでも人が入る所の意味
人を拒絶するヤマはタケやダケで岳を当てた
従ってヤマトは現代で言うヒルズを指す一般名詞
ローマもローマの七つの丘が帝国の始まり
ひばりが丘、自由が丘、つつじが丘に支配関係が無い様に
ヤマト間に支配や継承性は無いよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:17:07.11 ID:gk6rBrXl0.net
縄文人と弥生人は簡単に区別できる

ウィンクが容易にできるのが縄文人
ウインクが出来なかったり、
ウィンクするときにほほの筋肉がこわばったりするのは
弥生人だそうだ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:25.21 ID:NYNXQr/O0.net
>>557
取り込んだというか取り込まれたというか

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:49.98 ID:YMYFex/K0.net
>>569
そんなの全く参考にならんよ
洛陽から大月氏国までが17000里で最低3800km
帯方郡から奈良まで12000里で1600km程度、九州まで1000km程度
そんな違いは誤差

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:10.41 ID:UUm2uqDd0.net
>>573
大平山元の無紋土器って知ってる?
時代も調べてみりゃいいよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:24.08 ID:0SPtXnZz0.net
>>580
それはマンモスハンター
Y-DNA C2

アイヌ 25%
日本全体 数%
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Haplogrupo_C3_%28ADN-Y%29.PNG

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:31.52 ID:0.net
>>585
分母は圧倒的に縄文人が多い

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:21:17.31 ID:pHp6Lk9H0.net
韓国系渡来系弥生人がジャップ狩りをしたんだろwwwwww

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:07.54 ID:cioa3HtK0.net
ひとつ言える事は日本人は現代チョンとは何の関係もない民族と言うこと。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:16.12 ID:gk6rBrXl0.net
>>586
参考にならんってことはないだろ
実際水行20日って記述があるんだから

その間に船じゃなきゃいけない場所か
陸路を行くより船の方が容易・・・つまり険しい山をすすまなきゃ
ならない場所が間にあったと考えるのが普通だ

で潮の流れに合わせて1日数時間まったりこげば
まあだいたい400~500kmくらいだろ

瀬戸内海をすすんだとすればつじつまは合う
自説に都合の悪いのを、そんなのは参考にならんとか言って切り捨てるのはルール違反だ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:18.93 ID:0.net
半島にも日本の勢力圏があって、親日的な民族もいた
そういう人たちが日本に渡っただけの話

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:06.85 ID:X5ggyX690.net
険しい山=九州山地

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:36.23 ID:gk6rBrXl0.net
>>593
逆じゃないか

半島の勢力が日本を支配し
日本で軍勢を立て直して
半島にリベンジしたんじゃないか

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:40.12 ID:L/ej2YKd0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

土器の作り方というのは言葉で教わらなければ作成できない
つまり土器が同じというのは言語が同じということを意味する

ジャップは遼河文明の夏家店下層文化人が日本列島に民族移動したものであり縄文人ではない
ただのありふれた東アジア人であって選民でも何でもないんだわ

縄文人はアイヌの先祖でありジャップの先祖ではない

邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:47.03 ID:0.net
>>592
帯方郡から1万2千里というのが大前提
その行程の大部分は伊都国までで使ってる
ゴールは遠くない

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:47.55 ID:CUPscQQv0.net
>>569

延喜式には太宰府から京都の小椋池にあった淀津までの船便の運送費規定がある
江戸時代の30石船くらいの2丁櫓の小舟で沿岸航海をしていた江戸時代の25石を運んだ
日数は30日とされる。広島と京都間が20日

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:54.83 ID:zngltFut0.net
>>3
>>4


600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:10.21 ID:0.net
>>595
最大規模の渡来があったのは百済滅亡のとき
後に秀吉が朝鮮出兵したときにリベンジみたいなこと言ってる

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:33.89 ID:gk6rBrXl0.net
>>598
それは商業船だろ
納期がある

邪馬台国の時代はパイオニアで
小舟でまったりのんびり進んだとも考えられる

602 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:29:32.92 ID:nXQWhFdh0.net
>>582
確定的定説やろ。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:41.28 ID:cioa3HtK0.net
先進民族百済と現代チョンは何の関係もない民族。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:51.50 ID:0.net
>>601
太陽の昇る方向を間違えない

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:03.24 ID:X5ggyX690.net
今の日本人は洋服着てるけど
西洋言語を話してるわけじゃない

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:17.18 ID:YMYFex/K0.net
>>592
東は実は南だとか解釈するのはルール違反じゃないって?
馬鹿も休み休み言えアホくさい
お前のルールで勝手に畿内説主張しとけよ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:26.71 ID:gk6rBrXl0.net
>>600
半島と日本の行き来は古代既に
かなり頻繁だったんだろう

半島勢力が日本の支配者だった可能性はある
で、その半島勢力が日本人を引き連れて
半島に対してリベンジ戦を仕掛けたことも考えられる

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:10.06 ID:SaBim7Zo0.net
倭国大乱は倭人が日本人に融合する過程かもな
倭人は呉の後裔を自称していた
呉人は分身の風習や鯰の冠を被る風習があった
九州の神社の神使に鯰が多いのは日本古来の神々に取り込まれた名残りじゃなかろうか?
東鯷人が東の海に20数ヵ国の国を作っていたという話もある
卑弥呼を共立した国々の元という仮説は検証する価値があると思うんだが

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:16.48 ID:cioa3HtK0.net
半島人はウンコを食う。日本人は食わない。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:12.43 ID:SaBim7Zo0.net
>>608
文身

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:41.00 ID:0.net
>>607
半島勢力って、任那とその友好民族の百済が日本に渡来した人々
対抗勢力である新羅が半島では勝ち残ったから、連中の子孫がチョン

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:12.67 ID:X5ggyX690.net
>>602
アカホヤ以前から一貫して西日本は少ない
アカホヤの影響は南九州にとどまる

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:39.46 ID:YMYFex/K0.net
水行20日にしても陸行1ヶ月にしても、こんなのまともに考えたら西日本にはどこにも該当する場所なんて無い
こんなのを真面目に考えてるのはマジで馬鹿だと思うわ
とにかく遠いと印象づけるための記述に過ぎないだろ
倭人は里を知らないなどといいながらなんでいきなり里で表現しなくなってんだよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:30.56 ID:hSvEuEg/0.net
>>562
あったとしてそれがあの土偶である根拠にはならんよね

当たリ前に古代人も目にする普通の赤ん坊である可能性を上回る事もない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:43.59 ID:eNqCxwD40.net
>>560
無人かよ
笑うところかな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:57.04 ID:jUIM96R60.net
卑弥呼(菜々緒の額に小さな鏡を付けたドキューン)
の大分県連合
    VS
スサノオ(藤田和義、頭は弱いが体力十分)
島根県を中心にした日本海連合

の戦い

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:44.48 ID:YMYFex/K0.net
>>607
頻繁どころか、帥升の時代には任那加羅は倭領土だからな

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:10.54 ID:0SPtXnZz0.net
なんにしても日本で一番多いのが O系
日本に大量に入って来たのは春秋戦国時代だろうな

日本に戦争と戦争の仕方を教えたのはこいつら
https://www.youtube.com/watch?v=lF37YlQfgMo

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:27.94 ID:gk6rBrXl0.net
4世紀の日本に関する記述が
大陸や半島の文書にもほとんどないって聞いたな
ただ、半島に石碑が立っててそこに刻まれてるのが唯一だって

おそらく半島が倭国に攻められたときだろう
自国に都合の悪い歴史は封印するのが常だしな
で、倭国がなぜ半島に攻め込めたか・・

やっぱ、半島で劣勢に立った任那あたりが
倭国に退き、倭人を取り込んで軍勢を立て直し
半島にリベンジしたとも考えられる

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:59.61 ID:UUm2uqDd0.net
>>613
魏の使者が伊都国までしか行ってないからその先は伝聞で適当なんだろうさ

621 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:42:09.78 ID:GnOhw1o80.net
>>612
鬼界アカホヤ火山灰のwikipedia見たらおもいっきり影響しとるがなw

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:10.40 ID:0.net
>>613
それも書きぶりが途中から変わってることを合わせると分かる
使者は伊都国に滞在すると書かれてるから、投馬国などは伊都国からの距離を伝聞で書いたもの
トゥマ→妻(西都市)だ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:11.72 ID:CUPscQQv0.net
>>601
輸送費の基礎数字
この日数に単価をかけて運送費が払われた
まあ瀬戸内海の航海は概ねこの程度の日数だった事になる
土佐日記は39日かけて高知から京都に移動したけど遊びながらだから実航海は12日

奈良から平安にかけての旅の日数は実はわかる
里数の規定も流刑の重さに関わるからわかる
遠流の常陸の場合1575里
まあ律令制の里だが道路距離と見ると奈良時代の地理感は案外正解なのよ

斉明天皇の航海日数も道後温泉まではわかる
後は古墳時代の旅行環境は律令制の時代よりどの程度悪かったかを考えるだけなのよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:01.43 ID:uIt63V4u0.net
縄文時代からずっと混血をし続けていた
縄文人と弥生人の違いは縄文土器を使う人と弥生土器を使う人でしかない

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:47.27 ID:edBj7A020.net
1万年以上もたいした進化がなかった縄文人が先祖とかなんだかなー

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:37.37 ID:L/ej2YKd0.net
ネトウヨに突きつける残酷な真実

夏華店下層文化人→韓半島の無文土器文化人→弥生人→ジャップ
  ↓
夏華店上層文化人→古代三韓人→新羅人高麗人→現代韓国人

縄文人→続縄文人→中世アイヌ人→近世アイヌ人

縄文人はアイヌの先祖であってジャップの先祖ではありませんでした(草

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:46.49 0.net
>>623
またお日さまの昇る方角を完全に無視してる

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:00.94 0.net
>>626
近時渡来者(在日)は帰ってもいいんだぞ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:38.48 ID:aQtLlRNF0.net
>>608
倭国大乱を単語にしてそれに事象を当て嵌めてんのか
倭国大乱は世界大戦みたいな名称じゃないぞ

其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年

倭国大乱はこの一文をどう解釈するかでしかない
倭国大乱という言葉をわざわざ生み出す為に事象を作り出したわけじゃない

倭国大乱という言葉に皆踊らされ過ぎ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:49:38.62 ID:dnqP3pxS0.net
3世紀に奈良の勢力が北九州まで及んでた裏付けは一切なし
畿内説はファンタジーw

631 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 10:51:03.56 ID:WSg1Kb0N0.net
>>560
湿地は今の江戸川区や江東区やね、千代田区、港区、台東区、
品川区、辺りは台地と湿地の境目、
縄文時代以前から人は住んでた。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:35.05 ID:UuBKJnun0.net
>>625
縄文人は人種が分化する前の古い種なのよ
だからアイノイド=古モンゴロイドはコーカソイド、ネグロイド、モンゴロイドの特徴を併せ持つ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:55.32 ID:UUm2uqDd0.net
>>626
アイヌは粛慎と蝦夷の混血
文化的には粛慎がベースで縄文の影響は少ないぞ
蝦夷は他の和人と一緒で縄文ベースではあるけどね

634 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 10:53:24.80 ID:WSg1Kb0N0.net
>>630
奈良の勢力と限定するから見失うんだよ、
実際には奈良も含む広域の同盟。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:53:31.69 ID:IZb6chho0.net
>>563
魏志倭人伝にはおおきみはないから

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:36.09 ID:IZb6chho0.net
>>631
隅田は半島スミダ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:38.55 ID:dnqP3pxS0.net
>>634
そんなもんはないw
大体倭国大乱の対抗勢力もないと行けない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:55:08.50 ID:NYNXQr/O0.net
>>631
大森貝塚あるしな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:56.48 ID:UuBKJnun0.net
>>612
時期によるんだろうけど、当時は今と違って東北の方が食物は豊かだったのでしょうね
縄文海進のあった時期は今より温暖で東北も暖かく、関東や畿内は海の底
今だと高地に当たる場所に生活に適した土地が存在していた

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:59.22 0.net
>>634
ヤマト政権は典型的な中央集権体制だろ
従属させるか殺して支配するかの2択
半島では別として国内では連合を組んだことはない

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:14.92 ID:SaBim7Zo0.net
奈良には鯰と龍が水を巡り争ったという民話がある
その時亀がとばっちりを受けたという
伊支馬とよく似た音の生駒には鯰石がある

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:24.34 ID:gk6rBrXl0.net
>>623
なんでお前がそんな断定的なことばかり言えるんだ?
なら邪馬台国の所在なんてとっくに学者連中が特定できてるはずだ
おまえのような頭の固い凝り固まったやつがいつも道を見やまらせるんだろうな

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:29.64 ID:YMYFex/K0.net
もう畿内説が無茶苦茶なのは、漢鏡7期では九州北部の鏡は激減し、畿内から大量に出てくるようになったから畿内が邪馬台国!とかいう話な
馬鹿かと
なんで倭国大乱で国力落ちてるだろう漢鏡7期に貿易が盛んになってんだよアホがと

https://i.imgur.com/ufzysdL.jpg

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:37.66 ID:UUm2uqDd0.net
>>640
中央集権化は河内王朝以降かな
それ以前はよくわかってない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:01:49.57 ID:YMYFex/K0.net
倭国大乱時に貿易増えてるなら、畿内が倭国大乱と関係なかった証拠
つまり邪馬台国は北部九州
あらゆる面から見てもそう解釈するしか無い

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:06.88 ID:CUPscQQv0.net
中世までの航海は九州東岸を南下して佐賀関半島から四国の佐田岬に渡った
その後四国の沿岸航海をして大三島で南から北に移動する
ここを根城にしたのが後の村上海賊

斉明天皇の航路もこれだし、壇ノ浦の戦いも源氏は別府湾か攻めて平家を九州から長門に追い出した
平家滅亡の地は長門の彦島

南に至るが出発の方角なら何処でも南となる
GPSと海図がなければ今でも南に行くと表現するだろう

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:16.18 ID:gk6rBrXl0.net
>>623
まあ船の大きさも商船とパイオニアの船では
ずいぶん変わっただろう
大きな船なら潮に流されにくい
当然一日の航行時間も長くなる
小舟だと、潮の流れを読みながら
一日ほとんど進まない

さまざなことを勘案せないかんし
また現代人ではなかなか推測が及ばない

そんな簡単に特定はできんよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:28.12 0.net
邪馬台国は滅亡したから確実な所在が分からんのだよ
歴史は勝者が作る
自分たちに都合の悪い過去の政権なんて、なかったことにする
自分たちこそが日本の正当な支配者というだろうし、そのプロパガンダが記紀

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:57.79 ID:SaBim7Zo0.net
竹内宿禰は九州南部から紀伊の港に帰還した話がある
黒潮の海流に乗る航路があったんじゃないか
鹿児島→黒潮→紀伊半島
紀伊半島→淡路島→徳島→高知
下の航路も四国の遺跡の状況からほぼ確実らしい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:06:31.83 0.net
>>644
ヤマトタケルなんて、まんまヤマト政権の征服物語だろ

651 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:07:35.98 ID:WSg1Kb0N0.net
>>637
隣のクニを支配する為に隣の隣のクニと同盟組むとか、
そう言うことが当たり前に起きてたんでしょう。

あくまで想像に過ぎないけど。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:40.32 ID:r0pxLLd00.net
卑弥呼時代の「大和」は、
女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』

総レス数 1002
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200