2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 ★5 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/20(土) 23:06:12.43 ID:cDvAwbCN9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

★1:2023/05/17(水) 22:47:39.87
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684570705/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:07:20.71 ID:EJXPmXSX0.net
親魏倭王の金印、出てこないかな
福岡あたりにあるんじゃね?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:07:25.29 ID:r9LmnmBF0.net
じゃっぷ
は野蛮だな

4 : ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2023/05/20(土) 23:07:44.25 ID:KdQijXqw0.net
<丶`Д´>

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:08:10.75 ID:PAqxTxyE0.net
大宰府で発見された
『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、~東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国~(魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)

伊都国とは福岡西区であり倭国の守衛国
又南至る邪馬臺国とは、
吉野ヶ里、朝倉、八女など有明海と取り巻く広範囲に存在した国々の総称

福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1073771/

つまり九州で完結

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:08:39.08 ID:E6OOnVGh0.net
邪馬台国鳥取説

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:09:07.27 ID:FepEqItq0.net
どこの田舎にも「邪馬台国はこの辺にあった」と言い張って聞かない自称郷土史家が1人はいて始末が悪い

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:10:43.07 ID:EJXPmXSX0.net
伊都国の平原遺跡の副葬品、豪華すぎるだろ
三種の神器に古代中国の高貴な方々を連想する装飾品
鉄は標準装備

邪馬台国はこの国と対等か、ここを上回る国なんだろう

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:12:19.56 ID:EJXPmXSX0.net
>>5
なんだ、正解は出てたのか

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:12:41.47 ID:QN+uPLzc0.net
私的メモ
Gm4SgiEr0
俺の独自見解に賛同しないものは在日だ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:13:04.59 ID:OicozjQ70.net
大乱というか農耕とともに普通に争ってただけだろ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:13:45.37 ID:qh23eQhs0.net
邪馬台国って悪の組織でしょ
鋼鉄ジーグに滅ぼされてたよ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:14:32.96 ID:Se3qBFig0.net
>>10
こんにちは
在日サイヤ人です

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:15:36.94 ID:QN+uPLzc0.net
>>8
帯方郡の支所かなんかじゃないのかね。
赴任地で客氏した役人の墓とか。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:15:57.49 ID:Se3qBFig0.net
ヤマタイ国はどこたい

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:16:13.86 ID:bDuhz3Qr0.net
>>1
アサヒ芸能の記事で歴史語りとかあるんだ
インタビューされてる「歴史研究家」ってどういう人なんだろう

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:17:08.31 ID:ZWYfvGBR0.net
卑弥呼の墓さえ見つかれば!

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:17:13.55 ID:J1d95mIH0.net
倭人の言葉を喋っていた人たち(大陸に住んでた倭人)がいたのは北東アジアだろう
縄文時代に温暖だった気候が次第に寒冷化し始めて山東遼東半島あたりで水稲栽培やってたその倭人たちが南下し始めて1000年くらい経った時には倭人たちは半島南部あたりにいた
そこからさらに1000年くらい経った時には倭人は列島に渡って縄文人と混血した
それが弥生時代の始まりだ(紀元前1000年くらいの頃)

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:17:38.72 ID:EJXPmXSX0.net
>>14
邪馬台国の一大率(外交担当)

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:18:04.61 ID:oVMAKbix0.net
邪馬台国は古墳時代に東南アジアにあった国だとChatGPTが答えてた

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:18:05.17 ID:3Bl4hx1d0.net
天皇陛下
私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると
続日本紀に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています。
日本と韓国との人々の間には、古くから深い交流があったことは、
日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や、招へいされた人々によって、様々な文化や技術が伝えられました。
韓国とのゆかりを感じています。

韓国人A
驚いた。天皇の祖先は我が国の人だったんですね。
韓国人B
私たちは知っていた。意外ではない。
韓国人C
体面上、言いにくかったのではないか。本当のことを認めたことはいいことだ。
韓国人D
歴史に関心のある韓国人ならみんな知っている。天皇の発言には親近感を覚えます。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:19:43.79 ID:EJXPmXSX0.net
>>21
百済を滅ぼしておいてよう言えるな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:20:40.62 ID:ZWYfvGBR0.net
>>21
チョンこのコメントが笑えるw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:20:46.17 ID:Cgu6BW9+0.net
>>15
名前で判るだろ岩手の八幡平だよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:21:04.20 ID:Se3qBFig0.net
ヤマタイ国が好きたい


スキタイ?

あの伝説の遊牧民族も九州とは

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:21:26.22 ID:QN+uPLzc0.net
>>18
まあ、そんなところではないですかね。

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:21:32.86 ID:/aprMs710.net
>>21
百済の王族は倭人なので、朝鮮半島出身の倭人で朝鮮人じゃないけどね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:22:21.09 ID:Jdj6XDyR0.net
弥生時代は日本海沿岸経由で九州北部や大陸と行き来が盛んだったという話があるな
当時の小舟なら潮の流れが早い瀬戸内海より安全とか

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:23:50.78 ID:uow748w70.net
大陸から来る
最善のルートは
中国→台湾→琉球→九州
なんだよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:24:33.04 ID:QN+uPLzc0.net
>>28
そうだろうね。
韓国の松菊里遺跡と九州の板付遺跡間の移動は、糸島と纏向間の移動より近く安全だという。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:24:39.30 ID:/aprMs710.net
>>11
科学的に181年にタウポ破局噴火で
世界的な大飢饉が起きたことが確定したので
これが倭国大乱(180年代)や黄巾の乱(184年)の原因なのはほぼ確実

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:24:58.53 ID:HqIM9bg70.net
邪馬台国も倭の五王も古事記日本書紀にそれらしい記録が無い、ゆえに邪馬台国は大和朝廷の前身と考えられる

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:25:10.57 ID:EJXPmXSX0.net
>>29
それなら南九州から広がる

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:25:20.79 ID:wupnTUaB0.net
倭て呼称だったのに、自分から大を付けて大倭なんて呼びだして大韓と似てるなあと思ったw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:25:54.91 ID:QN+uPLzc0.net
>>19
後の大宰府役人が富豪なのと同じかね。
貿易を握ると儲かるな。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:25:55.10 ID:kHgR6KQ50.net
たった1500年前の記録もない低レベル日本

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:26:05.45 ID:Se3qBFig0.net
>>29
それはここでいう大陸ではあんまりないんじゃないの

どうせ大陸って中国のことしか言わないんだろ?

南方のルートはオーストロアジアだから
みんなの言ってる中国ではないんじゃないかな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:26:19.43 ID:EJXPmXSX0.net
>>31
なるほど

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:27:28.06 ID:/aprMs710.net
>>34
魏志倭人伝に登場する倭国の支配者層「大倭」が由来だと思うぞ
魏志倭人伝は中国の正史の一部であり
当時の倭国でも最重要文献だったはざなので
偶然の一致はありえない

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:27:31.66 ID:zrVI/3LS0.net
>>28
日本海経由というか出雲~越地方から半島北部への航路があったような?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:28:15.41 ID:QN+uPLzc0.net
>>29
そのルートでの移民はあったろうけども、水稲耕作文化の伝搬ルートは別だと思う。
台湾、琉球、南九州で、水稲耕作跡が出ないから。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:28:19.49 ID:IcHfyveK0.net
>>11
>大乱というか農耕とともに普通に
いや普通では無い。
https://cigs.canon/article/20211022_6306.html
↑言っていることはかなりおかしいが、弥生時代の気候は事実
中国の後漢末期(三国志時代 AD184黄巾の乱~280)は寒冷、直前より気温が3-5度低下
同時に倭国の大乱になった(AD180の頃から8年間、東京湾の海底サンプルなどから気温低下が確認されている)

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:29:17.28 ID:2BrAfwPF0.net
北方系の渡来ルートもまず大陸から直接来てその後半島経由で来たとか複数ルート説が今は有力なのでは

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:29:17.42 ID:uow748w70.net
沖縄の
白装束着た巫女文化
卑弥呼そっくりだよな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:29:31.52 ID:ZWYfvGBR0.net
>>34
倭はもともとの国の名で諸国を制圧して連合が出来たから大倭を名乗るようになったのでは?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:29:36.64 ID:tmYfJHrH0.net
>>34
国号の前に大を付けるのが当時のセオリー
ベトナムのことを大越っていうだろ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:29:50.39 ID:2BrAfwPF0.net
>>44
えっ、卑弥呼見たことあるの

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:30:16.76 ID:Se3qBFig0.net
いまもそうだけど
中国の南方にチョン顔の人間なんて住んでないよ
カンボジ顔のオッサンとかそんなの

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:30:52.11 ID:ZWYfvGBR0.net
>>44
卑弥呼見たことあるのかよw

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:31:21.39 ID:QN+uPLzc0.net
>>44
どんな顔だった?
有名人でいうと誰に似てる。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:33:00.17 ID:QN+uPLzc0.net
>>40
渤海国は、そのルートで日本に来てたことは確実だよな。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:33:08.82 ID:/aprMs710.net
>>44
>>47
纒向遺跡から発見されたビンクの布や桃などから
卑弥呼はビンクの衣装を着て
床に桃を敷き詰めて
顔を朱色に塗り、鏡に太陽光を反射させて
太陽のコスプレをしていたと考えられる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:33:38.84 ID:9JfOakj00.net
王権の象徴の移動経路を見たらわかるんじゃないかな
三種の神器がどう移動していったかが重要

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:34:05.40 ID:Se3qBFig0.net
>>45
大日本って古事記に出てくるよ
ヤマトとかオオヤマトとか読む
大和と一緒

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:36:03.16 ID:1vGqxdLo0.net
邪馬台国ってやまと国とも呼ばれてるんだってな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:36:34.68 ID:lIyUXXwn0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyeg.joefrance.org/0520/yvxq/05e97e.html

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:38:06.83 ID:Se3qBFig0.net
まさか明治の日本人が国名に急に大の字付けたわけないでしょ
日本人を馬鹿にしすぎ

古事記から取った古代の国号が大日本だったから
有識者は悩んだ

「これだと威張ってるみたいじゃね」
「でもこれこのままだし」
「仰々しいってば」



そんなこんなで日本に落ち着きました

でも一部の公文書はそのままいった
それが大日本帝国憲法とかだった

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:38:19.60 ID:3Hr2N0g20.net
天皇の発生以来、日本内の人々はもう何千万人と殺されているからな!
ジェノサイド中国では100年も経ってないのにもう何億人も虐殺されているぞ!

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:39:21.44 ID:LHNZxqTY0.net
卑弥呼の頃に皆既日食見えたのは九州みたいやん

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:39:27.00 ID:2U2KGOSi0.net
脳って内臓みたいなもんだろ?
なんで数千年経っても残ってんの?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:39:51.09 ID:Ojjf+esm0.net
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:39:55.28 ID:QN+uPLzc0.net
>>53
銅鏡、鉄剣、翡翠の勾玉?
道教では、鏡、剣、玉璽(ハンコ)。
日本にきて、玉璽が勾玉にすり替わったようだな。

道教の伝搬経路上で、ハンコを捨てた場所を探すのはおもしろい着眼点だと思う。

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:40:34.57 ID:KOnOZOa60.net
>>43
それ
縄文D系統が来る以前に北から新モンゴロイドC系統が来たN系統も
全ての新モンゴロイドが玄界灘を船で来たとは思えない
モンゴル女性みたいなのが日本にはいて朝鮮半島にはいないのはなぜ?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:41:41.37 ID:bDuhz3Qr0.net
「倭」は発音はwo
中国人が当時の日本人にお前達の国は何という名前だ?と聞いたところ「我、私の国」と答えたんで、それに日本のイメージをあてはめて中国では「倭国」と表記するようになったんじゃないかな

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:41:59.35 ID:3Bl4hx1d0.net
中国人
小日本!小日本!シャオリーベン!

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:42:30.36 ID:Se3qBFig0.net
>>55
昔はヤマトだったんじゃないの
明治あたりに変えちゃったんだよ
理由はよくわからん
研究者が「こっちの方がリアルの発音に近いんだ」みたいな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:43:24.74 ID:Cgu6BW9+0.net
>>34
同じ島国のグレートブリテンがあるから半島が真似しただけな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:43:49.73 ID:JkYBJKVT0.net
ホントに卑弥呼て女なのかよ?この時代なんて男尊女卑当たり前だろう。女のトップなんて聞いたことない。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:44:32.10 ID:bmxs/Ka70.net
Qアノン:アメリカにおいてディープステートが世界を裏で支配してると主張する陰謀論者たち
九アノン:日本において邪馬台国が九州にあったという俗説を信じてる陰謀論者たち

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:45:30.20 ID:tmYfJHrH0.net
>>68
呂后や武則天のWikipediaでも読んでこいよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:45:32.68 ID:ZWYfvGBR0.net
>>68
女王国ていうぐらいだから、そうだったんだろう。日巫女

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:45:39.45 ID:1bkhC7RI0.net
これが邪馬台国から奈良のヤマト国に変遷する契機なのかもしれないな
出雲は戦いに敗れた
もとは奈良の土地は出雲系が支配していて銅鐸生産が盛んだった訳だがこの頃から急に銅鏡の発掘が増えるし
銅矛が大量に埋められたのは鏡に鋳潰されるのを防止するため

新規の土地にシン邪馬台国の国づくりを進めるにはまず威信財の分配センターが必要だから奈良のヤマトを接収
そしてそのために卑弥呼が誕生した

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:45:42.61 ID:wupnTUaB0.net
邪馬台国の場所って、プロレス臭がプンプンでしょもう
律令の「大和国」に触れてほしくないのかなって文字通り邪推するね

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:46:03.96 ID:Se3qBFig0.net
アイヌだってアイノだったしな
イギリス人の研究者が変えちゃった
"こっちの方がリアルの発音に近いんだ!"って

彼らは日本語の動物の名前知らんから
わざわざ同じにしちまった

きっと少しずれてる言葉って
わざとズラしてあったりするんだろうな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:46:18.64 ID:4EvaWWaT0.net
昔はハレの日に皆で楽しんでたから
アヘンなんて要らなかったんだよなあ
アヘン売りには邪魔な文化だったよね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:46:35.36 ID:zrVI/3LS0.net
上の方にあったけどw
いわゆる魏志倭人伝の中で桃についての記述ってあったっけ?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:47:15.48 ID:3Bl4hx1d0.net
>>68
一般的な武力によって地位に就く男国王じゃ無くて
多分、巫女や祭祀とかシャーマン系で尊敬されてた女
それなら女でも有り得る

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:47:26.51 ID:uow748w70.net
沖縄にムー大陸の海底神殿あることから
そこの子孫集団が邪馬台国の原型になった
その後宇佐に移り初期邪馬台国になった
そして四国を経由して大和に移動して
邪馬台国が完成したのだ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:47:57.63 ID:7EpGOsZs0.net
>>68
魏志倭人伝には男王のときに国が乱れたので女王の卑弥呼を共立した
卑弥呼が死んで男王になったらまた国が乱れたので臺與を女王にしたとあるよ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:49:01.52 ID:bDuhz3Qr0.net
って言うか、国の正史の神話に最高神は女性って書いてあるし
ゼウスみたいなおっさんじゃなく

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:49:27.19 ID:bmxs/Ka70.net
オモシロ九州説まとめ

Q:九州のどこに邪馬台国がありましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから邪馬台国を示唆する遺跡がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから魏との外交を示唆する物証がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:水行十日陸行一月だと九州からはみでませんか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに7万戸の大国が存在できるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに30国連合を示唆する物証があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに径百余歩の墓があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:本当に九州に邪馬台国があったんですか?
A:ありました(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:そんなの知らねぇ!!

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:49:41.17 ID:OicozjQ70.net
そもそも邪馬台国って多くの国のひとつだから
別にどこでもいいんだよね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:50:06.85 ID:wj9Z+2sf0.net
>>3
ニホンノキセイチュウザイチョンウジムシシコリアン

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:50:15.57 ID:ZWYfvGBR0.net
>>76
魏志倭人伝には出てこないよね。桃と言えば大量に種が出てきたのは箸墓だよね。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:50:21.44 ID:Se3qBFig0.net
>>67
なんとなく全体で勘違いしたんじゃないかな
確かにイギリスを大英帝国って表記してたけど
あれも違ってただの島の名前だからな

大ブリテンと小ブリテンという地名がある
小ブリテンはブルターニュ地方のことだな
大ブリテンはグレートブリテン島

ただ島の名前に付いてただけ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:50:40.72 ID:uow748w70.net
北部九州から
大和はワイには長年疑問だった
何故なら長い中国地方無視することになるからな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:51:05.03 ID:Cgu6BW9+0.net
>>68
書いた奴も話伝えた奴も逢ってる訳じゃないからな

ただ女の後に男の王にしたけどエライことになったから
また女の王立てたって話まであるから

男性皇帝が当たり前なアッチからしても
「え?なんで女の言う事聞いてんの?」って感じはあっただろう

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:51:11.68 ID:Gm4SgiEr0.net
>>10
勉強になったろ
あと日本人なら誰でも習う偏西風な
北緯30度から60度を西から東に吹く風

北緯31度付近の長江河口から東に向かうと九州北部だ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:51:33.23 ID:QN+uPLzc0.net
>>68
ヒメに命じられて働き、ヒメに褒められた方が気合が出るだろう。
オッサンに命じられるよりは。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:51:50.76 ID:ckwAQ2wn0.net
ChatGPTだと邪馬台国は大阪湾周辺、奈良辺りとの回答が多いな。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:53:44.26 ID:Se3qBFig0.net
大日本帝国 古事記のやまと(大日本)
大英帝国 グレートブリテン島


つまり国の名前に大の字付ける風習なんて無い

大韓帝国は勘違いしてしまった

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:54:27.44 ID:pzAJlRj+0.net
文鮮明

日本の天照大神のルーツは韓国

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:54:28.97 ID:Gm4SgiEr0.net
>>29
北緯30度から60度にかけて吹く偏西風を使わないルートはそれだね

特にベトナム、チベット、東南アジアからはそのルート

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:55:00.47 ID:huvLXS6V0.net
>>18
遼東半島は雑穀栽培
水稲耕作は出来ない

日本人が朝鮮半島に侵入したのは3500年前
500~800年後に日本列島に侵入開始

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:55:09.14 ID:bDuhz3Qr0.net
三国志研究の渡辺先生は魏志に「鬼道」と明示されてことと、箸墓の桃との関連は興味深いと言ってたな

鬼道すなわち道教の神仙思想と桃は切っても切れないものだし

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:55:39.20 ID:QN+uPLzc0.net
>>88
お前は、独自見解を書き散らして異なる意見を在日と罵っていればよい。
もうその道しかないのだから。

その航路は当時確立されていたのかい?
外洋公開に耐えうる大型船か、アウトリガー付きのカヌーが開発されていたのかい?
航路がなければ、陸が見えるルートをチマチマ進むんだよ。
在日だろうと、何人だろうと、小型船を動かすというのはそういうことさ。

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:55:55.34 ID:3Bl4hx1d0.net
神話は史実から離れる
人は文字を発明し外部記述可能になった時に、未来への情報伝達手段を持ったけど
文字はストーリーを構築しフィクションによって人を洗脳する手段としても使われて、フィクション作り放題になった
で神話や聖書が作られてく
古文書が存在してもこれって当時のウリ☆ナラファンタジーじゃね?って疑いも必要

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:56:01.92 ID:tmYfJHrH0.net
>>91
日本の美称である「大」八州も知らんのか
朝鮮人より愚かだな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:56:29.18 ID:huvLXS6V0.net
>>90
ChatGPTは質問者が無能だとまともな回答出ない

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:57:04.04 ID:Gm4SgiEr0.net
>>96
独自も何も
ほれ、主要ルートだ馬鹿

https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202011/202011_01_jp.html

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:58:25.26 ID:Gm4SgiEr0.net
>>96
お前は島国を舐めてんのか

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:59:06.09 ID:iYs7PThj0.net
>>22 百済と韓国を結びつける発言を先にしたのは上皇陛下なのだから、上皇陛下にそういう苦情を入れてきたら。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:00:53.34 ID:+AjcOquV0.net
>>68
ふつうにヒメヒコ制だな。
血縁の男と女がセットで統治する。
そして、女が神の声を聴き、男が神の指令を実行する。
日本書紀でも、神功皇后くらいまでは、ヒメヒコ制だと思われる記述だ。
時代が下って隋書(用明天皇時)に登場する倭国の奇妙な制度(太陽が昇る前に一人の王が神と交信し、のぼった後にもう一人の王と交代する)もヒメヒコ制かなと思う。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:01:32.73 ID:MEzHqTNb0.net
>>98
大日本は古事記に出てる国名だと言ったのだが
全然知らんみたいだな


朝鮮人さんか
すまねえなお前より馬鹿で
つまらんことで威張んなよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:01:56.11 ID:87NHR0jZ0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと、皇后の神功皇后が九州を平定し、
さらに九州ー対馬ー新羅に進軍して、大陸との往き来の道を開き

西暦239年
神功皇后三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

西暦240年
神功皇后四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

西暦243年
神功皇后四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

西暦266年
神功皇后六十六年、この年は晋の武帝の泰初ニ年である。
晋の国の天子の言行などを記した起居注に、武帝の泰初ニ年十月、倭の女王が何度も通訳を重ねて、貢献したと記している。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:03:02.01 ID:RujO3Fsd0.net
>>104
大を付ける風習が有ったから大八州っていう単語が有るんだよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:03:06.14 ID:vJO9wrrq0.net
少な
長平の戦いの20万人の人骨に見合った発見をしてからだな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:03:19.69 ID:pTTaOJZR0.net
>>84
纒向遺跡だったような。あと岡山とかでもかなり見つかっていたはず。

ただ縄文時代の世から食用されていたはずなのに倭人伝には桃の記述が、ね。
同じく記述されていない松はともかく
桃は中華においても重要視される木だし、日本に生えているのなら何か記述がありそうなんだけどなぁ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:03:21.31 ID:ckr1H0z50.net
神様お上うちのカミさん
同じ言霊ですし女を卑下してたとは思えんが
偉そうにしてるお上と同じ趣旨だとしても女性上位だった証明にしかならんけど

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:04:01.22 ID:MEzHqTNb0.net
46:ウィズコロナの名無しさん:[sage]:2023/05/20(土) 23:29:36.64 ID:tmYfJHrH0
>>34
国号の前に大を付けるのが当時のセオリー


なに言ってんだこいつ
大韓帝国は勘違いだよ
バカだな

威張る前に >>85 読め
バカ朝鮮人

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:04:17.03 ID:MZBby1Sr0.net
>>100
日本人は朝鮮半島から渡って来た
そのことに異論は無い

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:04:27.87 ID:+AjcOquV0.net
>>100
会稽から北九州の東シナ海直行が主要ルートだとは、その文書には書かれていない。
もういいよ。
独自路線でがんばれ。
独自とは、結論と根拠が、事実と解釈が混濁した思考上に生まれる。

同じ文章を読んでも、他人には見えない文言が見えてしまうのだ。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:05:21.08 ID:MEzHqTNb0.net
>>106
朝鮮人に言ってもわからんか
古事記と日本書紀は記紀といって日本の大事な神話だよ
大韓帝国は出てこない

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:06:06.26 ID:llCBkafh0.net
>>111
縄文人は氷河期にオホーツクの方から、南方はベトナム、チベットな
渡来人は長江流域の百越

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:07:07.81 ID:llCBkafh0.net
>>112
長江からはじまった稲作はって書いてあるだろ
文盲か

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:07:08.54 ID:32ah1xRt0.net
まぁ邪馬台国は関西だったと思うぞ
百歩譲って鳥取でもわかるけど
九州はねーだろ
なんで九州に大都市があって
次の首都が関西なんだよ…

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:08:38.07 ID:87NHR0jZ0.net
後漢から遼東太守に任命された公孫氏と
後漢から金印を印綬された九州の漢委奴国王は

魏の皇帝「曹叡」が司馬懿に全権を託し4万余の兵を与えて滅ぼした

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:10:09.74 ID:fPJIccNA0.net
>>105
神功皇后は4世紀後半の人物
日本書紀編纂者は大きな過ちをおかした

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:10:11.76 ID:MEzHqTNb0.net
朝鮮人は大阪も元は阪だと思ってんのかな
大陸にはありそうな名前だけど

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:10:19.16 ID:llCBkafh0.net
>>111
ついでに言うと朝鮮半島南部を日本人が支配していた

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:11:23.29 ID:+AjcOquV0.net
Gm4SgiEr0=llCBkafh0

A:水稲耕作の伝搬は、会稽から北九州の東シナ海直行が主要ルートである
B:長江からはじまった稲作は

Bの文字列をもって、Aと書いている文章だと思えてしまうのが、独自解釈の原因

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:12:05.30 ID:MEzHqTNb0.net
>>111
朝鮮半島からは来てないと思うけど
間宮海峡の方が移動の痕跡はあるようだ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:14:20.34 ID:0smgr0n70.net
南西諸島ルートで人が入ってくることは不可能ではない
だが有史以前の古代に南方ルートが大量の人の移動を可能にするような交流路として確立していたとしたら、有史以降それが廃れた理由がわからない
なので、本格的な稲作文化の担い手となった弥生人の祖は半島経由で入ってきたと考える方が自然だろう
もしかしたら、弥生人以前に南方ルートから偶発的に入ってきた少数の人が初期稲作を伝えており、その後半島ルートで稲作文化を持った弥生人が入ってきて、日本に既にあった品種や栽培法と、自分たちの技術や農具を融合して本格的な日本の水稲耕作文化を確立したのかも知れない。そのような複雑なシナリオなら、日本と半島の品種の不一致や農具の類似性を説明することができるかも知れない

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:14:42.92 ID:llCBkafh0.net
>>121
同じだ
長江発祥だからな、大陸のどこを経由してもほぼ長江から直行

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:15:10.18 ID:nX05CDky0.net
勝ったのは、隋書倭国伝のタレシヒコという王だろ
日本に記録が全くないのだが

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:15:11.39 ID:MEzHqTNb0.net
>>120
それはそこから来たとは言わないんじゃないの
朝鮮半島からは来てないよ

狂気だな
エセ科学だ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:15:28.60 ID:vYL4hSIS0.net
>>111
またウリナラファンタジーかw

その頃チョンのエベンキ族はまだ朝鮮半島には現れていない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:15:57.39 ID:Xw6zBqaD0.net
>>91 大唐という表現は、日本書紀にもある

中国の歴代王朝を大明、大清などと表現するのはよくあったことで、大韓という表現も(旧)朝鮮が中国と同等であることを示すためのもの

>>110 お前が間違っとる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:16:06.81 ID:+AjcOquV0.net
>>124
そろそろバカな差別主義者のふりをして遊んでいるのか、本気なのかはっきりしてもらおうか。

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:16:55.13 ID:OLeICNbd0.net
任那ぶぷっ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:17:15.84 ID:MEzHqTNb0.net
なんでそんな痕跡どこにもないのに
朝鮮半島から来たなんて言うんだ
そんなに来てたら記録にあるだろ
ファンタジーを事実に変えたがる勢いだな

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:17:35.42 ID:pTTaOJZR0.net
稲作についてだけど、ほぼ答えが出ている。

陸稲に関しては半島経由。水稲に関してはほぼ長江河口域より直接渡海。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:17:45.82 ID:vRSRUWK/0.net
日本海側は弥生時代はもちろん江戸時代まで海運で栄えてたからな

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:18:36.64 ID:llCBkafh0.net
>>126
長江流域にはじまって大陸からって書いてあって、じゃあ大陸のどこって話
ほぼ長江で構わないよ
逆に長江以外の大陸なら具体的に書くはずだろうに

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:19:33.80 ID:MEzHqTNb0.net
>>127
エベンキ人は朝鮮人じゃない

頭どうかしてんじゃないか
いまロシアに弾圧されてて助けなければならないのがエベンキ人だ
シベリアでは知られた民族だ
朝鮮なんかなんにも関係ないわ

どいつもこいつも
朝鮮病やめろ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:20:12.83 ID:llCBkafh0.net
>>123
それは偏西風や黒潮などの自然現象を利用したもので危険だったから
長い年月をかけて海を渡ってきて蓄積したのが日本列島

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:20:45.92 ID:llCBkafh0.net
>>129
こいつ馬鹿だろじゃあ大陸のどこだ?

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:21:09.30 ID:87NHR0jZ0.net
後漢から遼東太守に任命された公孫氏は
後漢から金印を印綬された九州の漢委奴国王に玉璽を与え

237年 燕王を称し、曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言し、挙兵する

魏の皇帝「曹叡」は、司馬懿に全権を託し4万余の兵を与えて、征伐を命じ

公孫氏は司馬懿が
公孫氏から玉璽を与えられた九州の漢委奴国王は神功皇后が
それぞれ滅ぼした

神功皇后はその功績を認められ、司馬懿の計らいで曹叡(明帝)に朝貢し、親魏倭王となる

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:22:27.10 ID:MEzHqTNb0.net
なんでも朝鮮に結び付ける朝鮮病
ウイルスなんじゃねえの
変異型

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:22:36.93 ID:87NHR0jZ0.net
>>118
3世紀の人物だと日本書記にバッチリ書かれている

西暦239年
神功皇后三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

西暦240年
神功皇后四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

西暦243年
神功皇后四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

西暦266年
神功皇后六十六年、この年は晋の武帝の泰初ニ年である。
晋の国の天子の言行などを記した起居注に、武帝の泰初ニ年十月、倭の女王が何度も通訳を重ねて、貢献したと記している。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:23:13.85 ID:en0bMg9n0.net
道具とか調理方法からルーツを探るのは面白いな。伝わった先での土地の環境で変化もするだろうから簡単には紐付かないだろうけど。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:25:43.50 ID:itIsD5Sg0.net
>>123
鬼界カルデラ噴火で数千年途切れたでどう?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:25:53.82 ID:fPJIccNA0.net
>>140
神功皇后が3世紀の人物なんて、誰にも認めてもらえない説を持ってくるなんて素人だな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:26:40.72 ID:Xw6zBqaD0.net
>>140 日本書紀の著者が、神功皇后の事績を魏志の卑弥呼に合わせようと作為した結果だわな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:27:50.46 ID:llCBkafh0.net
さて、半島経由の馬鹿げた説明は置いといて楽しくやろうぜ

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:27:56.01 ID:z9ZAPoV/0.net
>>140
応神天皇の居ない世界線なの?
神功皇后の66年とか成人した天皇を差し置いて、いつまでババアがでしゃばってんだよw

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:29:56.98 ID:VTNl2WWG0.net
倭国大乱を制したのが邪馬台国
女王卑弥呼が占いで国を治めている
狗奴国が邪馬台国に従わない

欠史八代の次の崇神天皇のとき、
疫病が流行ってヤマトトトヒモモソヒメ(卑弥呼?)やトヨスキイリヒメ(台与?)が祭祀を行う、
ヤマトトトヒモモソヒメの神託により反乱を早期に察知した、
四道将軍を派遣して山陽道、山陰道、北陸道、東海道を平定、
(※九州(西海道)や四国(南海道)を平定した神話がないのは、神武天皇がもともと九州にいて、大和に進軍する過程で四国も征服したからか?)
トヨキイリヒコが毛野国(狗奴国?)を平定

>>68
古墳時代の天皇が兄弟相続で末弟から子に相続するのは
母親の権力が強かったからではないのかなと、勝手に思っている

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:30:44.11 ID:kPHyYWaH0.net
FGOで邪馬台国みたいなとこは巨大な埴輪に侵攻されてた

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:30:49.11 ID:OLeICNbd0.net
卑弥呼は熊襲のいち酋長だった。という説もあるよね。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:31:30.27 ID:+AjcOquV0.net
神功皇后が卑弥呼だとすると、三韓征伐も魏書か晋書に書かれるんじゃないかな。
帯方に使者を送って魏に恭順しているのに、帯方傘下の三韓に攻め入るのは、相当の事件だ。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:31:34.88 ID:0smgr0n70.net
>>142
7300年前でしょ。時代が古すぎるんじゃね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:33:28.00 ID:hSvEuEg/0.net
>>116
記述的に邪馬台国は大国ではあるけど別に大都市ともかぎらんけどな

官に伊支馬(いきま)があり、次を弥馬升(みましょう)と言い、次を弥馬獲支(みまかくき)と言い、次を奴佳鞮(なかてい)と言う。七万余戸ばかりか。

倭という国土に対して数千~数万の単位を国として

邪馬台国だけは4つの官吏が特筆して書かれている
これが女王の元それなりの地域を支配する豪族だとしたら人口と範囲的に
実質5国があって7万戸となる

邪馬台国の前に書かれてる投馬国が二人の官吏で5万戸とされているので
電信もない時代の首長の影響範囲として密集度が高いのは投馬国かなとも考えられる

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:33:58.38 ID:MZBby1Sr0.net
>>114
弥生人は朝鮮半島から渡って来た
縄文人は日本人の先祖ではない

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:34:25.53 ID:XrQcKchs0.net
邪馬台国は一つの場所ではない

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:34:42.83 ID:+AjcOquV0.net
>>154
新しいな、どういうこと?

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:35:03.53 ID:MZBby1Sr0.net
>>122
遼東半島→朝鮮半島→日本列島

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:35:28.35 ID:coNuxEUi0.net
おー邪魔、邪魔邪魔ー
お邪魔ンガー!

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:35:32.94 ID:rDnUlEdp0.net
考古学的にも史書的にも邪馬台国は大和

論争も何も最初からないよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:36:20.32 ID:MZBby1Sr0.net
>>124
日本人は朝鮮半島から渡って来た
長江流域とは土器も農具も全然違う

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:36:22.58 ID:dal6kak30.net
>>150
さらに言うと、南にいる狗奴国に手こずって中華皇帝に泣きつくレベルの雑魚国が三韓征伐なんて不可能

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:36:27.87 ID:S5ny8iju0.net
>>154

https://www.e-map.ne.jp/smt/yamato01/

gyarmatなんか近所に沢山あるでしょ?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:37:07.72 ID:MZBby1Sr0.net
>>127
エベンキは北方ツングース
朝鮮人とは関係ない

弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:37:29.80 ID:Am9FA1ir0.net
古代エジプトユニティトトメス、
実はヒッタイトゴートに、
古代ギリシアと、
古代インダスフンの民族移動、
古代ギリシアの太陽の夢を、
ヒッタイトゴートに。

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:37:42.63 ID:MZBby1Sr0.net
>>131
松菊里

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:37:57.49 ID:0smgr0n70.net
半島~対馬~九州ルートは、晴れていれば対岸が見えるというのが大きくて、これが恒常的な交流ルートとして使われた大きな要因だと思う
南方ルートは島伝いに渡ることは可能だったろうが、たとえ海の向こうに島があると知っていてもよほどの動機がなければ小舟で渡ろうとは思わなかっただろう。なので偶発的、散発的に人の往来はあったにしても、継続的に大陸との交流路になるようなルートではなかったのだと思う

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:38:33.90 ID:OLeICNbd0.net
>>154
マクモニーグルのリモートビューイングを思い出した。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:38:47.62 ID:Am9FA1ir0.net
令和東京オリンピック前、
カジノと歳時記。

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:38:54.36 ID:aMVwBuGk0.net
おまえらありきたりの説ばかりで
退屈なんだよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:39:15.61 ID:S5ny8iju0.net
>>154
つか、その前に唐はナニモンなんだ?とwウー門

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:39:36.88 ID:Am9FA1ir0.net
くずでんぷん 海藻 貝 蟹 蛸

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:39:57.77 ID:S5ny8iju0.net
コンスタンティヌス、コンスタンティヌスw

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:40:01.33 ID:Am9FA1ir0.net
縄文くずでんぷんメデューサ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:40:17.18 ID:+AjcOquV0.net
>>160
そうだよな。

もっと後になると、たしかに三韓に押し出た時代はあった。
百済を支配した時代もあった。
しかし、卑弥呼の時代はまだ三韓に出られる状態ではなかった。

三韓征伐と魏への朝貢が時代的に両立しない。

資料をかき集めたはずの日本書紀編者も気づいていたと思うんだがなあ。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:40:31.19 ID:7hARuL250.net
昭和後期から土葬しなくなったけど平成人とか令和人とか何も残らないんだろうな
弥生の方が残ってる未来が来るとは胸熱

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:40:43.29 ID:Am9FA1ir0.net
四国と紀伊

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:40:48.51 ID:MZBby1Sr0.net
>>134
日本人は朝鮮半島から渡って来た
長江流域とは土器も農具も家も文化も宗教も全然違う

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:41:16.99 ID:Am9FA1ir0.net
北陸

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:41:22.30 ID:MEzHqTNb0.net
朝鮮は禁止にしよう
議論が成り立たない

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:41:27.99 ID:itIsD5Sg0.net
>>151
噴火後数百年程度では人が住めるとは思えないし
根拠ないけど5千年位すれば九州南部も人住めるかなと

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:41:55.81 ID:S5ny8iju0.net
つか、染め物の繊維出たんじゃなかったっけ?
フェニキアの

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:42:18.36 ID:87NHR0jZ0.net
後漢から遼東太守に任命された公孫氏は237年燕王を称し
後漢から金印を印綬された九州の漢委奴国王に玉璽を与え

後漢の第14代(最後)皇帝「献帝」から帝位を簒奪した曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言し

挙兵する

魏の皇帝「曹叡」は、司馬懿に全権を託し4万余の兵を与えて、征伐を命じ

公孫氏は司馬懿が
九州の漢委奴国王は神功皇后が
それぞれ滅ぼした

神功皇后はその功績を認められ、司馬懿の計らいで曹叡(明帝)に朝貢し、親魏倭王となる

日本書紀「第九巻:神功皇后」

西暦239年
神功皇后三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

西暦240年
神功皇后四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

西暦243年
神功皇后四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

西暦266年
神功皇后六十六年、この年は晋の武帝の泰初ニ年である。
晋の国の天子の言行などを記した起居注に、武帝の泰初ニ年十月、倭の女王が何度も通訳を重ねて、貢献したと記している。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:42:40.09 ID:Am9FA1ir0.net
あくまでも、
令和東京オリンピック弥生銅鐸、
パラリンピック縄文土偶、
冬季オリンピック従軍慰安婦像。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:44:07.69 ID:0smgr0n70.net
>>179
7300年前より以前に南方ルートで稲作が伝来して、その後鬼界カルデラで南方ルートが失われたとかそういう話?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:44:12.25 ID:S5ny8iju0.net
>>180
フェニキアっつーか、
にー、けー
なのか?

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:44:17.83 ID:Am9FA1ir0.net
ゴートカジノ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:45:12.78 ID:VYcyZ2+X0.net
日本語の基は琉球語だな
琉球語の方が日本語よりもかなり古い言語
島間の方言の差が日本列島よりも大きい
鹿児島と青森以上の差が各島間である
朝鮮語と日本語は全く違うから日本語とは無関係
朝鮮人は卑弥呼がそうだが
全部日本人と同化して日本語を使うようになった

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:45:18.52 ID:XrQcKchs0.net
卑弥呼とは名前ではなくただの呼称にすぎない
卑弥呼は何人も居た
その卑弥呼と呼ばれた者が居たのを邪馬台国と呼んだというだけの話

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:45:23.85 ID:rDnUlEdp0.net
そもそも邪馬台国当時の北部九州のどこに邪馬台国設定してるのか分からない

①勢力的まとまりが崩壊しており各地バラバラで複数の地域を影響下におさめるような勢力はなくその後も出てこない
②後期以降、新式完形鏡が出土しなくなり再び出土するのは4世紀以降の古墳から
③絹も最盛期の13遺跡から1遺跡に激減し麻布より荒い粗雑品が出るだけになる
④祭祀、墓制、生活土器全てが畿内の影響を受けて上書きされ時代が進むごとに強くなる
※倭人伝に示されるように邪馬台国の範囲は北部九州のクニグニなので中部、南九州は別文化圏で設定不可能

実際どこに邪馬台国があったと言ってるのか分からない

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:45:56.49 ID:Am9FA1ir0.net
小倉の百焼きに萬葉

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:03.15 ID:0smgr0n70.net
>>186
琉球語は紀元以降~8世紀頃に九州方言から分岐したと考えられています。結構新しいんですよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:05.22 ID:S5ny8iju0.net
https://jp.rbth.com/science/85331-siberia-koori-otome-nazo/amp
卑弥呼?!

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:09.89 ID:Am9FA1ir0.net
市中桃宣卍

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:10.39 ID:MZBby1Sr0.net
>>186
琉球語の分岐は1500年前
古墳時代に大量の移民を受け入れて本州日本語が変化した

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:18.20 ID:9Hk9UHGF0.net
稲作は縄文時代に既にあったっぽく 大陸由来では無いらしい

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:41.29 ID:MEzHqTNb0.net
妃巫女か妃御子だろうな

卑弥子ってのはおかしな蔑称だ

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:47:50.38 ID:S5ny8iju0.net
>>190
古い形のやまとことば残ってるんだよな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:48:34.23 ID:Am9FA1ir0.net
日本公民間高い大きい方
僕みたいなクズのゴミは低い小さい方
ふがくせんく とうかいこさん

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:48:57.27 ID:+AjcOquV0.net
>>165
航海の難易度としては、長江河口から北九州が琉球るーとよりさらに難しい。
遣唐使の時代(8世紀)でも、長江河口から北九州まで1週間から10日の航海。
その間、目視できる陸地はない。

弥生時代の始まり(紀元前10世紀あたり)ともなれば、航路すら確立していない。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:49:04.06 ID:S5ny8iju0.net
>>184
任那人の貿易屋だったりして

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:49:26.87 ID:Am9FA1ir0.net
夷陵がお魚

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:49:48.19 ID:MZBby1Sr0.net
>>194
縄文人は日本人ではない
見た目も言語も遺伝子も全然違う

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:50:20.48 ID:S5ny8iju0.net
そんなおかしくないだろ。
ペルシア人が日本国の中心で働いてたんだから

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:50:55.09 ID:VYcyZ2+X0.net
>>190
琉球には1万年以上前の遺跡があった
その考えは逆
琉球語が日本語に変わり、さらに九州方言が
逆輸入されただけのこと

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:51:20.73 ID:MEzHqTNb0.net
アイヌ語と本州語の同系説も普通にあるしな

なぜか学会は別系統説に牛耳られている
だが普通に研究されてるまっとうな説

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:51:21.53 ID:aMVwBuGk0.net
日本人が
体陸系なら
少数のモンゴル人に
あんな相撲で圧倒されてない

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:51:43.54 ID:Am9FA1ir0.net
過去猫 今猫 未来猫 勝つしか硫黄島

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:52:18.34 ID:Am9FA1ir0.net
点如

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:52:42.37 ID:0smgr0n70.net
>>203
その人たち、多分日本語話してないです

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:52:56.17 ID:Am9FA1ir0.net
箱猫

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:53:14.77 ID:S5ny8iju0.net
>>191
下哆唎アルタイって読むのかwwww

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:53:58.31 ID:Am9FA1ir0.net
日本語にしかない発音を世界各国に共通を探す

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:54:10.92 ID:VYcyZ2+X0.net
日本人は琉球から後期縄文人が入って来た
こいつらが古い日本語を持ってきて
日本列島で広まった
日本列島の九州方言はその後に琉球語に
影響を与えたに過ぎない

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:55:00.49 ID:MZBby1Sr0.net
>>203
琉球語は1500年前に原日本語(日琉祖語)から分岐した

南方ルートは否定されている
南から入った奴らの形跡はあるが、短期間で死んだか撤退してる

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:55:16.95 ID:S5ny8iju0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%9E%E3%82%B9?wprov=sfti1

地名に証拠アルザマス??

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:56:15.68 ID:MZBby1Sr0.net
>>204
そんな説ない

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:56:44.69 ID:S5ny8iju0.net
>>213
単一民族ならなwwww
倭国を日本国が併合したなら倭国語はどうなのか

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:56:45.38 ID:87NHR0jZ0.net
後漢から遼東太守に任命された公孫氏は237年燕王を称し
後漢から金印を印綬された九州の漢委奴国王に玉璽を与え

後漢の第14代(最後)皇帝「献帝」から帝位を簒奪した魏の曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言し挙兵する

曹叡(明帝)は、司馬懿に全権を託し4万余の兵を与えて、征伐を命じ
公孫氏は司馬懿が
公孫氏から玉璽を与えられた九州の漢委奴国王は、大和政権の神功皇后が
それぞれ滅ぼした

神功皇后はその功績を認められ、司馬懿の計らいで曹叡(明帝)に朝貢し、親魏倭王となる

日本書紀「第九巻:神功皇后」

西暦239年
神功皇后三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

西暦240年
神功皇后四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

西暦243年
神功皇后四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

西暦266年
神功皇后六十六年、この年は晋の武帝の泰初ニ年である。
晋の国の天子の言行などを記した起居注に、武帝の泰初ニ年十月、倭の女王が何度も通訳を重ねて、貢献したと記している。

そして西暦269年
神功皇后六十九年、晋の武帝の泰初五年、夏四月十七日、親魏倭王神功皇后は稚桜宮で崩御された。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:57:07.41 ID:VYcyZ2+X0.net
縄文人は呉から台湾、琉球に渡り日本へやって来た
これは1万年あまり前の氷河期開けの頃だ
それ以前の間氷期に来た最初の黄色人種が
日本の先住民で5万年以上前に定住した

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:57:29.13 ID:S5ny8iju0.net
>>217
表記揺らいでるけどクヌート孫?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:57:55.05 ID:Am9FA1ir0.net
空手の簡易マキワラの掌底と手刀と、
頭突きと、膝、肘打ち。
掌底は対人訓練なら胸にかけて打つ。
正座から腿に簡易マキワラを置き、
掌底で打ち、
他も同じ、
頭突きは床に置く。
壁も同じ。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:58:05.61 ID:MZBby1Sr0.net
>>216
まず一回落ち着いて頭に巻いたアルミホイルを外した方がいい
少しの勇気だぞ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:58:26.48 ID:Am9FA1ir0.net
空手と相模の江戸時代

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:59:06.03 ID:Am9FA1ir0.net
相撲の張り手と空手の掌底

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:59:28.17 ID:0smgr0n70.net
縄文人の言語が日本語の基層に残ってる可能性はあるかも知れないけど、普通は縄文人の言語を日本語の祖語とは考えないと思いますよ…

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:59:50.13 ID:Am9FA1ir0.net
簡易マキワラの前に、
胸は壁にぶつけ慣れておく。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:00:47.07 ID:MEzHqTNb0.net
ポリネシアは6世紀ころに
4000キロの海洋航海してるからな
日本もポリネシアの血を引いてる可能性高いし
そこそこのことは出来たのかも

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:00:53.28 ID:Am9FA1ir0.net
空手と相撲と、
どうやら縄文時代説があるのは身体。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:01:04.05 ID:VYcyZ2+X0.net
弥生人だけが朝鮮人で
卑弥呼も天皇も朝鮮人
また日本語の本当の基はタミル語
南方から来た縄文人由来

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:01:25.19 ID:S5ny8iju0.net
>>228

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E8%AA%9E%E6%97%8F?wprov=sfti1

日本語って主に
オーストロアジア語族系単語とウラル語族系単語で混ざってる。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:01:26.35 ID:Am9FA1ir0.net
相撲は初期は空手みたいだったらしい

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:01:48.32 ID:+AjcOquV0.net
古事記や日本書紀に書き記された古い人名については、大和言葉とは違う響きがある。
ニニギ
ホオリ
ホホデミ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:02:28.26 ID:MZBby1Sr0.net
>>228
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:02:43.76 ID:Am9FA1ir0.net
縄文人が勢いあると木に身体を打ちつけた
性器も打ちつけた説がある

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:02:58.77 ID:Am9FA1ir0.net
縄文人が勢いあると木に身体を打ちつけた

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:03:02.28 ID:MZBby1Sr0.net
>>226
日本人は朝鮮半島から渡って来た
そのことに異論は無い

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:03:31.71 ID:MZBby1Sr0.net
>>234
縄文人は日本人の先祖ではない

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:03:43.76 ID:Am9FA1ir0.net
縄文人はせいきまで打ちつけた説があり
原始的な生活者は未だにやるらしい

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:03:52.85 ID:87NHR0jZ0.net
>>219
九州説者のほとんどが

『魏志倭人伝』に記載されている出来事は、神功皇后の時の出来事

と、日本書記に書かれていることを知らないバカ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:04:05.22 ID:MEzHqTNb0.net
>>228
朝鮮人じゃないから
朝鮮は14世紀から

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:04:17.23 ID:S5ny8iju0.net
>>228

ᱥᱟᱱᱛᱟᱲᱤ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:04:56.79 ID:Am9FA1ir0.net
>>236縄文人特徴の日本人は遺伝子では、
半数以上に残っている研究もあり、
学術流派による。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:05:14.41 ID:MEzHqTNb0.net
>>235
ポリネシア知らんのか
大体カタカナでわかるだろ
南の海洋だ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:05:21.54 ID:S5ny8iju0.net
ᱥᱛ ᱥᱛ ᱥᱛ~~~~~~🐍

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:06:04.61 ID:Am9FA1ir0.net
縄文大爆発と土偶文化拡散

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:06:22.19 ID:aMVwBuGk0.net
空手も唐手で
沖縄ルートだし
アマて言葉も奄美とかにはあるけど
本州にほとんどないのは何故か

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:06:22.62 ID:VYcyZ2+X0.net
>>232
現日本語話者ではない
弥生人は秦により滅ぼされた国の民で基本難民
朝鮮や日本に来た
従ってこいつらの言語はシナ語や朝鮮語

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:06:29.11 ID:MZBby1Sr0.net
>>241
ねーよ馬鹿
死ね

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:06:36.03 ID:S5ny8iju0.net
シャンダール?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:06:45.29 ID:Am9FA1ir0.net
弥生大爆発と弓月国の弥生銅鐸芸術

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:07:27.52 ID:87NHR0jZ0.net
>>219
九州説者のほとんどが

『魏志倭人伝』に記載されている出来事は、神功皇后の時の出来事

と、日本書記に書かれていることを知らないバカ

『魏志倭人伝』に記載されている出来事は、神功皇后の時の出来事と知っていれば

魏志倭人伝に邪馬台国の卑弥呼を補佐する官として
纒向珠城宮の 第11代垂仁天皇一族の名前が出てくることも納得出来る

・・官有 伊支馬(いきま)
垂仁天皇「伊久米入日子伊佐知命」
イクメ・イリビコイサチノミコト

・・次曰 彌馬升(みます)
皇后「氷羽州比賣命」
ヒバス・ヒメノミコト

・・次曰 彌馬獲支(みまかし)
皇太子(後の第12代景行天皇)妃「美波迦斯毘賣命」
ミカハシ・ビメノミコト

・・次曰 奴佳醍(ぬはだい)
皇妃「沼羽田入毘賣命」
ヌバタノ・イリビメノミコト

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:07:31.92 ID:Am9FA1ir0.net
>>247掲示板機械審判に委ねるよ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:07:41.22 ID:MZBby1Sr0.net
>>242
山東半島辺りでオーストロネシア語族と接触している可能性は高い

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:07:55.32 ID:XrQcKchs0.net
有名な学者の説に後輩の教授たちが文句をつけられないというだけの話、、

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:08:35.06 ID:Am9FA1ir0.net
>>247日本の植生で天水ではえたもの食べられる?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:08:47.88 ID:S5ny8iju0.net
抑、『ん』無いけど?
上代日本語

えんどう、しんどう、あんどう
何処から来たのやら

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:09:16.82 ID:Am9FA1ir0.net
>>247日本列島の植物の由来

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:09:27.98 ID:VYcyZ2+X0.net
卑弥呼や天皇は朝鮮人
天津神や高天原は朝鮮
本来の日本は八百万神を束ねる大国主のもので
国津神までが日本人

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:09:49.75 ID:c9MB1zaA0.net
羽衣石城とか鹿野城が割と近い所だから尼子と毛利が戦って戦死した人たちかもしれん

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:10:52.53 ID:AYU6GTCb0.net
弥生時代は鳥取が大都会だったのかよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:10:53.07 ID:Am9FA1ir0.net
掲示板機械審判、あぼーんが掲示板まるごとかからない限りは。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:11:33.66 ID:Am9FA1ir0.net
掲示板にいた娘

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:11:55.97 ID:Am9FA1ir0.net
パピルスがかり

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:12:36.27 ID:MZBby1Sr0.net
>>246
遼東半島→朝鮮半島→日本列島
偏堡土器→無文土器→弥生土器

弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:14:11.88 ID:VYcyZ2+X0.net
>>263
弥生人はシナチョン
難民だから言語を捨てた

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:14:50.89 ID:S5ny8iju0.net
>>243

https://youtu.be/tzUaooThBzI

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:15:03.34 ID:Am9FA1ir0.net
永海 永野夢海  どうさん

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:15:32.65 ID:S5ny8iju0.net
似てるなwwww🇯🇵日本語に

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:16:10.27 ID:wt+XMVUa0.net
翡翠の勾玉が最も重要な気がする
縄文からの魂を感じるからね

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:16:11.13 ID:viA/Wz7e0.net
0475 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-0GKv) 2023/05/13(土) 12:36:52.53
>>473
筋骨隆々マッチョが戦いにおいてルールなど無用!とイキるならまだ様になるかもしれんけど
教室の隅で縮こまりながらみんな馬鹿だなんだとグチャグチャ言ってたゴミがそのまま歳食ったようなキモ豚チー牛ジジイがそんなこと言ってもなぁ...笑
ID:uRpRs5zP0(3/




* &#8232;

1076 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMff-HqtJ [133.106.160.3]) 2023/05/17(水) 06:43:41.31
ざっくり説明すると
戦前から台湾に住んでる家系...親日。
戦後、大陸から台湾に渡った家系...反日。
ちなみに蓮舫の父は戦後
ID:MPUW7byqM

0169 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8c-tOfB) 2023/05/13(土) 08:58:41.69
で、民間人に戦争責任を擦り付けるのは?今更言われても困る
日本人の手で戦争始めた連中裁かせなかったし自称戦勝国のお歴々が裁いて贖罪しちゃったからどうにもならない
本当に裁く必要な人間見逃してるんだから
ID:dTkATPUf0(2/5

と、ドヤ顔で嘘をつくルッキズムレイシストゴミチョンモメン
早く絶滅してくれジャップは
ジャップヒトモドキはお上に従って戦争したんだから焼き殺されて当然
もう一度空襲と原爆投下をくらって霊格昇降しようぜ下等魂のジャップ猿

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:17:32.61 ID:MZBby1Sr0.net
>>264
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

日本語と朝鮮語に系統関係はない
日本人が朝鮮半島から渡って来た
朝鮮人が日本人になったわけではない

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:17:49.61 ID:hSvEuEg/0.net
>>195
いや漢字はそもそもない

現代に当てはめるなら氷見子
富山県氷見に名前が残っている

これを中心とした範囲を支配した覡だった
柳田布尾山古墳のある地域だ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:18:28.87 ID:S5ny8iju0.net
>>255
日本人じゃなくて倭国人なんじゃないの?
ウルトラC

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:19:14.13 ID:hSvEuEg/0.net
>>205
室伏や大谷みたいなのはもっとアスリートらしいスポーツやるから

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:23:38.15 ID:Wiz2SoDN0.net
>>228
無知すぎや
朝鮮の言語と近いやろアキラメロン

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:24:21.10 ID:VYcyZ2+X0.net
>>270
半島から渡って来たのは5万年以上前
アフリカや中央アジア経由で日本列島に入って来た
原住民の日本人
その後1万円前に南方経由で入って来た日本人が
原日本語話者
弥生人は制服民族で言語は失った
土偶、銅鐸、鏡や刀剣
これらの所有で3つの民族が分類できる

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:24:33.60 ID:aMVwBuGk0.net
日本人が大陸系だったら
あんな相撲で圧倒的に少数モンゴル人
に負けないよなあ
芸能も在日ばかりなのは
相撲ど同じ理由
日本人は容姿も劣るんよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:24:52.40 ID:Wiz2SoDN0.net
>>231
そもそも漢文で書かれてるものだしな
読める日本人なんてほとんどいなかったのに

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:28:04.56 ID:MZBby1Sr0.net
>>275
頭がおかしい
朝鮮人かお前は?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:28:16.20 ID:Am9FA1ir0.net
縄文アニマ丸 ヘテロにかまげいは
普通のヘテロは男性

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:29:25.73 ID:MZBby1Sr0.net
>>276
日本人は元々遼東半島で雑穀作ってた
朝鮮半島を経由して日本に辿り着いた

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:29:28.59 ID:Am9FA1ir0.net
ピラミッドネコの巣
蟻塚アリババ
ピラミッドババはネコババ

岐阜城はネコの巣 安土城はネコの巣

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:29:55.08 ID:MEzHqTNb0.net
>>274
どこが
理解度ゼロだろ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:30:03.99 ID:Am9FA1ir0.net
アリ飼育人工知能ピラミッド型自律エネルゲン

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:30:43.61 ID:VYcyZ2+X0.net
>>278
朝鮮釣り目野郎はお前だろ
天皇と同じ民族だろ
日本人は外来人の天皇など
崇拝しない
将軍や大国主に政権を禅譲すべきだ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:31:08.83 ID:Am9FA1ir0.net
人工知能岐阜城ネコ巣自律エネルゲン
ネコが媒介した人工知能ロボットで出来た自家発電搭載ネコチグラ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:31:48.62 ID:Am9FA1ir0.net
岐阜城型で自家発電をロボットが自己修復それをネコが媒介補助

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:32:20.74 ID:Am9FA1ir0.net
パンチャー人工知能 死海人工知能

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:32:44.31 ID:aqSTsNfR0.net
卑弥呼は男だったかもしれない

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:33:09.23 ID:Am9FA1ir0.net
虻と蜂の日本列島と好きな人

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:33:27.38 ID:3FWwoCuG0.net
歴史はどこも血まみれだ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:33:46.72 ID:Am9FA1ir0.net
はなふだたん

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:34:36.76 ID:Am9FA1ir0.net
パンチャー人工知能と死海人工知能、
由比正雪の乱と忠臣蔵、
将棋早指しの猫。

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:35:00.46 ID:ig67gR350.net
とりあえず半島日本語っていう日本語と同系統の言語集団が半島の中央部・南部に住んでたって考えられてるんすよ
その後、新羅が覇権取って半島の言語は新羅語→朝鮮語になったけど、これは日本語とは別系統の言語だと考えられています。同祖だとしても相当古い時代でしょうね

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:35:21.77 ID:Am9FA1ir0.net
葛飾応為の絵の琥珀色はゴキブリの卵か

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:36:51.81 ID:Am9FA1ir0.net
安土城は八角形じゃない復元がある?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:37:12.18 ID:MZBby1Sr0.net
>>284
日本人は朝鮮半島から渡来した
そのことに異論は無い

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:38:28.44 ID:+AjcOquV0.net
>>293
文法的にはそっくりなので、同祖ではあるんだろうな。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:38:36.07 ID:Am9FA1ir0.net
海路

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:39:04.13 ID:pxb/KYdE0.net
>>160
三韓より狗奴国の方が手強いことはじゅうぶん考えられる
戦は数ではないと特に昔は言ったもの

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:39:08.00 ID:MZBby1Sr0.net
>>293
日韓祖語を想定するにしても分岐の時期は4000~5000年前になる
この頃は日本人も朝鮮人も朝鮮半島には住んでない
遼東半島雑穀作ってた

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:40:12.26 ID:ig67gR350.net
>>297
長期間の接触によるものかも知れないし、よくわかんないすね
同系統と断定するには違いも大きい

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:40:46.22 ID:Wiz2SoDN0.net
>>282
無知で自己防衛するやつには何言っても無駄やね
向上心も何もない

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:42:02.65 ID:hSvEuEg/0.net
>>257
高いってのは高さじゃなく値
値が高い間の原つまり中原から
アマツ(海津)海から岸にやって来た者たちが天津神

むしろクニ(州)伝いに行き来した国津の勢力が対馬を中心に版図を持った者たち
半島の南を支配したりしていた勢力で半島人とも言えなくもない者たち

一般的に国津神と言われるのはスサノオ以後の系譜だが
スサノオ以前から高天原のイザナギ・イザナミの直子とも言えるオオヤマツミの神孫として

手名椎、足名椎の一族が箸を使い食事をし酒になる水耕をしている
天孫降臨以前から日本に居る天津神が日本人

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:42:14.46 ID:pxb/KYdE0.net
>>165
目視航海だよな
見えない先に行くなど分かっていても上手く行かなかった遣唐使

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:44:42.42 ID:aMVwBuGk0.net
これだけは言える
天皇の周りは
百済人ばかりだったそう
そいつらがいなきゃ
朝鮮と話し合いできんかった

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:44:42.75 ID:VYcyZ2+X0.net
言語は南方由来
北方由来ではない

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:45:09.08 ID:qRH+g0+m0.net
中国父さんと韓国兄さんとはDNA的に兄弟確定という事実(´・ω・`)

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:49:23.73 ID:+AjcOquV0.net
>>301
分岐が古い同祖だと、文法構造と基幹単語が類似し、分岐語に流入した語彙が違う。
別系統で接触が長いと、文法は別種のままで語彙の流入が大きい。

大枠はそうですよね。

ところが、現代日本語と現代朝鮮語は、文法構造が似て基幹単語が違う。
日本語は、朝鮮語と別の言語の間のピジン語なんじゃないですかね。

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:49:26.46 ID:hSvEuEg/0.net
>>307
DNA的に一切繋がって無かったらこんな体毛ハゲ猿が
どうして同時多発的に世界に湧いたのか謎すぎるわ

兄弟でも独立する前の実家が半島とはどうしても考えづらいという事

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:50:24.16 ID:RuACE8NF0.net
邪馬台国の位置より消された150年の方が興味ある。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:56:59.66 ID:ig67gR350.net
>>308
比較言語学にそこまで詳しいわけじゃないが、印欧語の文法の多様性や言語連合の例などを見ると、文法構造もそこそこ変わりうるんじゃないかなって気がします

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:02:29.92 ID:+AjcOquV0.net
>>277
漢字表記にしたときに、意味と音が一致する名と、意味を無視する当て字になる名が混在するのは面白いと思ったのです。
たとえば、アマテラス(天照)、ツクヨミ(月読)、スサノオ(素戔嗚)
三兄弟なのに、スサノオの名が浮いている。

神武の名もばらつきます
ホホデミ(火火出見)音に当て字
イワレヒコ(磐余彦)意味と音の一致
ケヌ(毛沼)音に当て字
同一人物なのに、このばらつき

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:08:22.97 ID:+AjcOquV0.net
邪馬台→ヤマト(大和、山門)
卑弥呼→ヒメミコ(姫御子)、あるいは、ヒミコ(日巫女)
で確定でいいと思うが、これだけでは、候補がありすぎてどこなのかわからない。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:11:01.94 ID:MZBby1Sr0.net
>>308
日本人と朝鮮人の源郷は遼東半島

日本人は先に遼東半島を出てオーストロネシア語族と接触した
雑穀栽培に関する言葉は日本語の方が古い形が残っている

朝鮮人は遅くまで遼東半島に留まり狩猟牧畜生活に移行した
その過程でモンゴルやツングースと接触している

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:13:41.96 ID:+AjcOquV0.net
>>314
大岡さんですか。

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:17:52.40 ID:+AjcOquV0.net
失礼。大野さんでした。
しかし、タミル語との類似単語表をみても、どこがどう類似するのかわからなかった。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:27:43.13 ID:MZBby1Sr0.net
>>316
日本人の源郷は遼東半島
どこかでオーストロネシア語族と濃密な接触をしている

タミル語関係ない

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:30:45.36 ID:+AjcOquV0.net
>>317
オーストロネシア語の確信はどこから?

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:37:05.42 ID:MZBby1Sr0.net
>>318
日本語はオーストロネシア語族(オーストロアジア語族、タイ・カダイ語族)と基礎語彙を共有している
音韻体系も似ている

朝鮮語と日本語は借用語は多いが基礎語彙が全然違う
系統関係がない

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:37:18.00 ID:Am9FA1ir0.net
火山噴火の民族移動統計

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:56:41.85 ID:Am9FA1ir0.net
自家発電を人工知能ロボットが修復して、
岐阜城型ネコチグラの岐阜城が発電所、
発電は地熱からか、
水流、水力発電を小川でか、
人工知能ロボットが修復修理、
人工知能も自らを修復修理、
猫が媒介補助、猫のお使いか?
猫と人との交流か?
できたら猫を人工知能ロボット化?

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:57:18.04 ID:Am9FA1ir0.net
猫のフンのメタン発電?

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:57:35.80 ID:ig67gR350.net
オーストロネシア語との接触はどこで?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:58:41.56 ID:Am9FA1ir0.net
マリアナ海溝の熱水噴出孔の応用、
人工知能潜水艦自律発電に。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:59:15.82 ID:Am9FA1ir0.net
縄文型ロボット 弥生型ロボット

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:59:29.86 ID:Am9FA1ir0.net
野尻湖人

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:15:51.76 ID:S5ny8iju0.net
>>171

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:19:02.56 ID:S5ny8iju0.net
>>305
チャック マクニケーが必要だったの?
😂🙊🤣

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:20:34.36 ID:qxIK0iCT0.net
鳥取市の遺跡からは、弥生時代のことはわかっても、邪馬台国と卑弥呼の謎は解けないと思うが

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:23:05.22 ID:S5ny8iju0.net
つか、拗音だとか促音だとか
珍しい音ですべての国が喋れるわけじゃ無いよ?

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:24:31.68 ID:qxIK0iCT0.net
>>313
日本書紀に記載のある、神功皇后が滅ぼした山門郡の土蜘蛛が卑弥呼の子孫だと思っている

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:28:58.02 ID:aEWJWp8n0.net
色んな所が名乗りを上げるなぁw

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:36:37.30 ID:pC03q84A0.net
>>1
九州や中国地方

つまり朝鮮半島から渡って来たんだよね弥生人

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:38:58.50 ID:9L2Ht6Ry0.net
>>142
鬼界カルデラ噴火後400年で南九州全域に縄文遺跡が拡がっているぞ


火山噴火が狩猟採集社会に与えた影響 : 鬼界アカホヤ噴火を中心として 菜畑光博

7300年前(縄文早期)の鬼界噴火災害エリア区分
https://i.imgur.com/EVxqGSO.png

Aエリア→わずかな生存者は移動、適応不可
Bエリア→生活圏の移動、適応不可
Cエリア→噴火を挟んで長期継続的な遺跡利用が確認される、花粉分析の結果によれば極端な植生変化は認められない 適応可
Dエリア→影響なし 適応可

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:39:22.25 ID:9L2Ht6Ry0.net
>>142
噴火の400年後(縄文前期)には南九州全域に縄文遺跡の再分布がみられ、種子島においても土器が多量に出土したり、明確な遺構を伴った遺跡がみられる。
鬼界カルデラを皮切りに縄文人は手付かずの漁場を求めて朝鮮半島や南西諸島に進出した。
https://i.imgur.com/9kW5Qb7.png

噴火後のA・Bエリア主な遺跡
https://i.imgur.com/xN4njwm.png

轟A式→火山噴火→轟B式→曽畑式

つまり九州レベルでみたときに、土器の型式を制作し継承していく人間の営みは途切れることはなかったと評価できる。
熊本平野以北では極端な植生変化は認められなく、佐賀平野や、熊本宇土半島の曽畑遺跡でも噴火の前後を挟んで長期継続的な人類活動が確認される。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:06.63 ID:9L2Ht6Ry0.net
全国の縄文遺跡の殆どが火山灰の黒ボク土壌に分布する
https://i.imgur.com/XEyLzqP.png
https://i.imgur.com/ehwkNaG.png

この轟式土器集団M7aは曽畑式→山ノ口式→東原式と変遷を辿りながら
続縄文・成川式土器として南九州で9世紀奈良時代まで存続した

現在もM7aは九州沖縄山陰アイヌに多い

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:05:07.99 ID:LMznADzn0.net
最近、遷都説と百襲姫説をよく目にする様になったな。

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:18:52.48 ID:Kzor/Ouu0.net
>>1
邪馬台国は四国やって、何遍言うたらわかるん?

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:40:59.01 ID:8TsEHFhv0.net
>>331
田油津媛は卑弥呼の100年後の子孫説

九州北部の土蜘蛛に女酋長が多い
当時の遺骨から赤色顔料ベンガラを塗りたくる風習があったので蛮族感を引き立てる
田油津媛が征伐された山門は邪馬台国有力比定地

各地方風土記逸文の土蜘蛛

筑後国山門郡・田油津媛(タブラツヒメ)夏羽(ナツハ)
豊前国田川郡緑野・土折猪折(ツチオリ)
豊前国田川郡高羽・麻剥(アサハギ)
豊前国下毛郡御木・耳垂(ミミタリ)
豊前国宇佐郡菟狭川上・鼻垂(ハナタリ)
豊後国日田郡石井郷・土蜘蛛の築いた堡
豊後国日田郡五馬山・五馬媛(イツマヒメ)
豊後国直入郡禰疑野・打猿(ウチサル)八田(ヤタ)国摩侶(クニマロ)
豊後国大野郡血田・鼠石窟の土蜘蛛
豊後国大野郡網磯野・小竹鹿奥(シノカオキ)小竹鹿臣(シノカオミ)
豊後国速見郡・青(アヲ)白(シロ)
肥前国小城郡・堡を作った土蜘蛛
肥前国松浦郡賀周里・海松橿媛(ミルカシヒメ)
肥前国松浦郡大家郷・大身(オオミ)
肥前国松浦郡値嘉郷・大耳(オホミミ)垂耳(タリミミ)
肥前国杵嶋郡嬢子山・八十女(ヤソヲミナ)
肥前国藤津郡能美郷・大白(オホシロ)中白(ナカシロ)少白(ヲシロ)
肥前国彼杵郡速来村・名無しの土蜘蛛
肥前国彼杵郡浮穴郷・浮穴沫媛(ウキアナワヒメ)
肥前国彼杵郡周賀郷・欝比表麻呂(ウツヒオマロ)
肥前国佐嘉郡川上・大山田女(オオヤマダメ)狭山田女(サヤマダメ)
肥後国益城郡朝来名の峰・打猿(ウチサル)頸猿(クビサル)
日向国臼杵郡知鋪郷・大鉗(オホハシ)小鉗(ヲハシ)
薩摩国風土記 日向・大隅・薩摩の土地の人は皆 隼人である。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:43:02.38 ID:8TsEHFhv0.net
1国の女王田油津媛を兄の夏羽が補佐していたと記述がある

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:50:08.76 ID:CZDW5hls0.net
邪馬台国 青森説

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:17:32.78 ID:X+mV7Emy0.net
九州と近畿の間をとって邪馬台国は、瀬戸内海沿岸で良いよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:19:25.12 ID:yW3ydKa50.net
>>341
よく気づいたね。
三内丸山遺跡が邪馬台国の正体だよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:20:54.71 ID:7oTryJfq0.net
火の鳥ヤマト編のやつだろ?

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:23:18.53 ID:cNK2we/G0.net
東アジアの新モンゴロイド大和朝廷からしたら異形の鬼か化物扱いされてもおかしくない容貌

■南西諸島・南九州沿岸部タイプ 縄文ゲノム〜100%
・長墓遺跡(縄文後期) 宮古島
・面縄第1貝塚(縄文後期) 奄美〜沖縄本島
・柊原貝塚(縄文後期) 大隅半島海岸端
・広田遺跡(古墳後期) 種子島 157体の人骨
・立石土壙墓(古墳後期) 薩摩半島沿岸部 390体の人骨 ★蛇行剣

この地域の人骨は、長方形眼窩や鉗子状咬合、強い鼻骨彎曲など縄文人頭蓋と共通するアイヌに匹敵する立体的な顔貌を持つものの、
著しい低顔・広顔・短頭性を持ち、身長が低く体躯が華奢である。
本土縄文人とは形態差が見られるが、宮古島の長墓遺跡ゲノム(2021)を見る限り本土縄文人と遺伝的に均一だろう。


■西九州・南九州タイプ 縄文ゲノム60%〜100%
・地下式横穴墓(古墳後期) 熊本県南部〜宮崎県南部〜鹿児島県東部 宮崎県内だけで600体以上の人骨 ★蛇行剣
・地下式板石積石室墓(古墳後期) 長崎県〜熊本県西部〜宮崎県西部〜鹿児島県北西部 ★蛇行剣

この地域の人骨は、典型本土縄文人形態である。


■南西諸島・南九州沿岸部タイプ 広田遺跡C-8号男性人骨
■西九州・南九州タイプ 町田掘遺跡60号地下式横穴墓男性人骨
https://i.imgur.com/0ct0mKi.png

鼻骨平坦示数が47以上と、縄文人どころかコーカソイド(白人)に匹敵する数値。
ちなみに現代ロシア・スラヴ系白人の鼻骨平坦示数平均は45程度。

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:24:04.14 ID:cNK2we/G0.net
「成川式土器」と呼称されてきた土器群を現在の編年観にてらすと、弥生時代後期から古代(9世紀)にまで及ぶが、
様々な編年案を経て、現在は弥生時代終末期以降の南九州在地土器を「成川式土器」と呼称するのが一般的である。

成川式土器終焉までの過程をたどってみると、徐々に古代土師器や須恵器が取り入れられるとともに、成川式土器を使用していた人々の生活が変わっていく様子を垣間見ることができる。
https://i.imgur.com/aNcGvNT.png

時期別に器種組成を見ると、大きく2段階に分けることができる(図4)。
弥生時代終末期から古墳時代前期の中津野式・東原式の特徴としては、大型の高杯が安定的に出土するようになり、同時に小型丸底壺や鉢類などの食器類の器種が充実する。
食器類が増加するのは、弥生時代中期後半の大隅半島に分布する山ノ口式(入来式縄文土器の系譜)や弥生時代後期の川内川下流域の松木薗式(曽畑式縄文土器の系譜)に見られたが、
それが全域に普及するのは東原式段階である。
https://i.imgur.com/b4StvHE.png

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:24:25.56 ID:cNK2we/G0.net
食器組成として見ると、少量の大型高杯と多量の小型鉢類が多いことから、共用器である置食器と銘々器の手持食器を中心として構成されていることがわかる(図5)。
古墳時代中期以降の辻堂原式・笹貫式を見ると、薩摩半島から鹿児島湾岸地域は東原式段階の機種組成をほとんど引き継いでいるが、高杯は土師器系高杯へと変化し、小型化・多量化する。
小型の鉢類も多く、また、須恵器𤭯模倣品や在地的な坩など、飲用器の発達がみられる。坩には大型のものと小型品2種類が認められる。
したがって、共用器である大型飲用器と銘々器である置食器と飲用器、および手持食器がセットとなっている。
この様相は、少なくとも7世紀まで続くと考えられる。
https://i.imgur.com/CmHWv6B.png

8世紀段階では大壺が消失する一方、須恵器杯などの食膳具が安定的に加っている。
9世紀段階になると土師器食膳具の他、土師器煮沸具も加わって、成川式土器としては甕だけが残る。
もともと成川式土器の甕底部は脚台か平底を呈し、補助具なしに自立できる事が特徴だが、最終段階の甕にも
その特徴は残っている。紫コラ層直下から検出される建物には竃が確認されているが、同時に炉のみの建物も検
出されており、炉で使用する煮沸具として残った可能性が高い。

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:24:58.41 ID:cNK2we/G0.net
例えば、弥生後期から奈良時代までの500年間、形を変えず存続して作られていた南九州の成川式土器はある時期を境に途絶える
これが9世紀初頭、抵抗していた隼人の名が最後に記録された時期と重なる
まつろわぬ民と呼ばれた者たちは日本に組み込まれていく訳だ(公地公民)
記紀の編纂が8世紀

https://i.imgur.com/VEpyZQS.png
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:25:34.14 ID:cNK2we/G0.net
宮崎県都城市歴史シンポジウム「古墳をつくった人々〜墓制から文化の多様性を探る〜」
令和2年3月

【竹中正巳】
骨の研究や最近ではDNAの研究で、縄文人の遺伝的な要素、DNAを色濃く残しているのが北海道のアイヌの人々だということがわかっております。
アイヌの人々の軟組織を見れば、眉が濃かったり、髭が多かったり、そして目は二重であったり。そして耳垢が湿っていたりという特徴があります。縄文時代の人たちもそういう顔つきや体つきをしていた。
縄文人は基本的に日本列島全域でほぼ一緒の特徴を持っていたと言われております。近年では、DNAの研究で東日本と西日本の縄文人の中には、DNAのタイプとしてちょっと違うものがあるという面白い研究等もあります。
私はDNAの専門家ではありませんので、またの機会に譲るといたしまして。縄文時代の終わりから弥生時代にかけて大陸から、朝鮮半島や今の中国の地域から人がやってきます。
そのような人たちは顔が長くて、面長で平べったい顔で、毛は薄い。そして目は一重ということになります。縄文人とは違っていますね。
こういう人たちがやってきて、生活も弥生時代になると、金属の道具とか水稲耕作とか、色んな形で生活も変わってまいります。もう日本列島の人々にとっては大革命です。こういうことをもたらした人たちが、地元の縄文的な人たちと混血をしていくことになります。
そしてどんどん広がって、この人たちの特徴がどんどん後の日本列島の色んな所に広がっていくというのが、現代日本人の成り立ちの大まかなストーリーであると、大方の研究者が認めております。

〜〜〜

最後になりますけれど、都城盆地の古墳時代の人々、多様な古墳がいっぱいありますけれど、
今わかっているところでは地下式横穴墓と箱式石棺墓から出てきている人骨から言うと、本土の縄文人に近い顔つき、体つきの人たちがこの都城盆地の古墳時代の主な住民だと思います。

隼人の故地にあたる南九州地方(宮崎県南部・熊本県南部〜鹿児島県)における古墳時代の墓制 には、南九州にだけ認められる地下式横穴墓、地下式板石積石室墓、土坑墓・立石土坑墓があります。
地下式横穴墓は、竪穴を垂直に掘り込んだ後、横方向に水平に掘り広げて、墓室を造ったものです。
最も古いもので4世紀末頃の土器を出土するものがあり、5〜6世紀に築造 の最盛期があり、7〜8世紀頃まで存続して造られています。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:26:03.82 ID:G6OKz+/h0.net
邪馬台国フィリピン説
方角や風俗見ると今の日本よりずっと南の国で間違いないね

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:26:21.91 ID:cNK2we/G0.net
古い時代の人骨というものは中々残りません。良い状態で出てくるということはほとんどないのですが、地下式横穴墓というものは、天井が落ちなければ空間が保たれるものですから、非常に良い状態で骨が残ります。
南九州ではこういうお墓が、宮崎から鹿児島にかけての東半分の地域に認められます。ですから古墳時代では有数の、残りの良い古墳時代人骨が出てくる地域であります。
ですが、たいていの土を被せて埋めてしまうお墓ですと、日本は酸性土壌、火山灰の土壌ですので、体が溶けて骨も溶けてしまっています。中々残らないのが実情です。

それで南九州の縄文時代、古墳時代の話なんですが、南九州では縄文時代に少し人骨が出ます。南九州で縄文時代の保存の良い人骨というのは、残っていても10体くらいです。
その次の弥生時代になると、ほぼ皆無であります。南九州の本土で1例だけで、それらはもうボロボロの状態の人骨で、そこから特徴を探るのは中々厳しい状態です。

そして古墳時代は地下式横穴墓をはじめ、人骨がたくさん出てきます。地下式横穴墓からは非常に良好な遺存状態で古人骨が出土し、その数は宮崎県内で600体を超える。
これほど大量の古墳時代人骨資料が出土しているのは全国唯一であり、考古学のみならず人類学研究においても重要かつ不可欠な資料群と言えます。

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:23.96 ID:tZIjiuI40.net
中国や朝鮮に繋がる話だから愛国戦士には耐えられない歴史の話

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:35:31.26 ID:eEyUorMN0.net
この辺の時代の映画とか無いよね

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:37:15.08 ID:Am9FA1ir0.net
相似選択
坂本龍馬と勝海舟 未来期待
通貨経済

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:37:53.11 ID:Am9FA1ir0.net
闘争本能の感情の変化

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:38:13.42 ID:Am9FA1ir0.net
遺跡の未来期待

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:44:14.77 ID:Am9FA1ir0.net
勝海舟の話しには感想は個人差

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:46:21.67 ID:Am9FA1ir0.net
機会とつながる鯨夢

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:47:14.50 ID:Am9FA1ir0.net
弥生人に脳ミソで勝てるか

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:52:16.26 ID:tZIjiuI40.net
>>353
言語があったのかも分からないし文字というものが無い、まったく分からん
三国志時代の魏志倭人伝だけが頼り

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:57:09.79 0.net
言語はあるだろ
卑弥呼はシャーマンだ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:03:13.92 ID:Am9FA1ir0.net
穂値

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:03:30.69 ID:Am9FA1ir0.net
かみがた

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:04:09.60 ID:Am9FA1ir0.net
想い気を使い

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:04:35.24 ID:Am9FA1ir0.net
ウゥ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:09:37.84 ID:d0MJ9V/n0.net
天皇陵とされる古墳を全部発掘してみないことには話は進まない

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:19:35.73 0.net
それは「畿内の古墳は卑弥呼の墓」が教義の畿内説という宗教

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:28:52.57 ID:pI6V7DmR0.net
弥生時代の日本が栄えていたのは確かだな
当然天皇もいただろうし

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:40:31.64 ID:WUj750yK0.net
>>1
時代的に崇神天皇の遣わせた四道将軍にやられたんだろうな

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:44:39.10 ID:Jh8FhE450.net
>>332
静岡あたり名乗りあげるんじゃね?
トンネルの上が邪馬台国。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:48:34.45 ID:SaBim7Zo0.net
柏原に移った、或いは戻ったんじゃないの?
『和名類聚抄』には「河内国大県郡鳥取郷」とあり、古代の 寺院・集落跡があって「鳥取千軒」とも呼ばれてきた、柏原市青谷(あおたに)の周辺であろうといわれている

柏原の鳥取や青谷と、鳥取県の青谷上寺地遺跡は何か関係があると思うけどな
後世に柏原で繁栄したんじゃないか

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:52:21.45 ID:WUj750yK0.net
各地をヤマト王権が治めて役人を置き直接支配するようになったんだろうな
ここから日本人は税金取られるようになった

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:56:47.75 ID:zwnI5ZK70.net
邪馬台国は中国に奴隷を売ってたので大和王朝に滅ぼされたとかなんとか

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:37.16 ID:UyT0czp00.net
西日本の話だろ
大谷も佐々木も東日本
東北(岩手)にこそ強い日本人のDNAのルーツがある

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:00:51.84 ID:wfJV4FeF0.net
大和朝廷の象徴と言える高塚古墳と土師器が全国で作られていた時代、
縄文時代から奈良時代まで独自の墓制と土器を持っていたのが南九州(人骨大量)

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:01.52 ID:wfJV4FeF0.net
>>374
4世紀の東北は既に大和化が進んでいたが?北東北に至っては人骨すら残っていない

4世紀山形県戸塚山古墳の埋葬者女性をDNA解析してCGで復元
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC86441QC4UZHB001.html
腫れぼったい一重まぶた、たれ目で鼻は低く、髪は黒の直毛――。
1600年前の女性の生前の姿
https://i.imgur.com/U8bzVhR.jpg

古墳時代前期から中期に該当する4~6世紀には、前方後円墳・箱式石棺や横穴式石室・横穴墓が東北南部にも数多く造営され、北限は岩手県奥州市にまで分布域を広げるようになる。
しかしこれとは別に、東北北部では、土坑墓と考えられる独自の遺構群の存在が確認されている。さらに7~10世紀には高塚古墳に似て非なる「終末期古墳」が築かれ、北上川流域を主たる分布域とするようになる。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:05:38.12 ID:wfJV4FeF0.net
しかし東北北部の土坑墓や終末期古墳では、断片的な骨格の部位が確認されればまだましな方で、土壌中における腐食や盗掘による撹乱あるいは風化によって、人骨が完全に消失しているケースがほとんどである。
実際に保存状態の良好な古人骨が出土するのは、もっぱら東北南部における横穴墓、洞窟遺跡に限られているのが実態である。

顔面平坦度に関する項目を含めた頭蓋計測値18項目に基づいて集団間でペンローズの形態距離を求めると、
宮城県塩竈市清水洞窟や仙台平野熊野堂横穴墓集団などは西日本弥生人・東日本古墳人に類似するが、東日本縄文・北海道アイヌとはまるで正反対の領域に位置づけられる。
東北南部には開拓を期して特に関東を中心とした各地から数多くの移民が入ってきたことが、この墓制が彼らによって導入されたとみてよい。

ミトコンドリアDNA分析の結果
https://blog-imgs-144-origin.fc2.com/g/e/n/genomuseum/emishi.jpg

核ゲノム分析の結果
https://blog-imgs-144-origin.fc2.com/g/e/n/genomuseum/emishi2.jpg

参考文献
JSPS 科研費 26440257 基盤研究 (C)エミシとは誰だったのか―学際的研究で探る東北古代人の人類学的・考古学的実像―(代表:安達登)
JSPS 科研費 16K18631 若手研究 (B)古代ゲノム分析による関東古墳時代人の親族関係と遺伝的構造の解明(代表:神澤秀明)

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:09:05.60 ID:zmdqymQz0.net
SNP主成分分析で沖縄クラスターに次ぐのが日本本土では福岡、と何故か島根

https://i.imgur.com/3JYXJFE.png
https://i.imgur.com/tu4MTI4.png

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:09:28.81 ID:zmdqymQz0.net
核ゲノムの都道府県別SNP解析
「人類の起源」2022年 篠田謙一著 より

https://i.imgur.com/PDASNwN.png

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:11:02.18 ID:zmdqymQz0.net
>>374
大谷は典型的な和人顔だな

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:12:06.25 ID:WUj750yK0.net
ヤマト王権は九州の邪馬台国と呼ばれてる国を知ってただろう
卑弥呼という巫女の存在も国の纏め方も
それを真似して全国制覇したんだよ
邪馬台国の痕跡は滅亡と共に徹底的に消して百襲姫を卑弥呼にした

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:18:11.77 ID:WUj750yK0.net
祭祀による支配で統一した

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:20:19.65 ID:MRHNSd/h0.net
邪馬台→ジャマ→ジャワ
実はヤマタイでもヤマトでも無くジャワだった!

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:20:20.37 ID:Dj92cVjt0.net
>>50
BARBEE BOYSの杏子さん

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:23:51.48 ID:FicUMVYF0.net
>>143
日本書紀の作者が信じてる
日本書紀の神功皇后記に魏志倭人伝が引用されており
日本書紀の作者は、卑弥呼=神功皇后、だと思っていたのは明らか

つまり、神功皇后は3世紀の人
応神天皇は390年代に活躍した人だが
神功皇后から応神天皇まで男王が途絶えてることを意味しているす

台与の時に男王制度は廃止されて完全に女王制度に移行したじゃないか

日本書紀は万世一系を主張するために男王が途絶えたことを隠している
学者の間でも応神天皇は新王朝説はよくある

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:24:59.66 ID:yE41wNLi0.net
鳥取説を展開して邪馬台三国志を開戦

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:28:47.00 ID:aMVwBuGk0.net
大谷の兄は濃い顔してるぞ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:30:48.27 ID:WUj750yK0.net
景行天皇や仲哀天皇やその子らすっ飛ばすの?
無理あり過ぎ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:31:40.23 0.net
卑弥呼は独身だと明記してあるし、壱与に相当する後継者もいないのに、神功皇后と間違える余地がない

390 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 07:33:51.69 ID:WSg1Kb0N0.net
>>387
現代日本人は交雑が複雑なのね、兄弟で顔が違うとかもたまに有る。

交雑が少ない民族だと、住民皆んな同じ顔、みたいなこともあるよ。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:34:25.12 ID:eNqCxwD40.net
>>385
信じてるんでなくて重ねたんだよ
そのために時代を動かしたんだから
偉人を重ねるのは神話からの伝統だろ

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:35:13.62 ID:MRHNSd/h0.net
日本書紀ってファンタジー小説だからなんでもあり
あんなもん歴史書とは言わんw

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:35:42.54 ID:FicUMVYF0.net
>>388
すっ飛ばすもなにも
仲哀天皇は歴史家の間でも非実在と言われることがよくある

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:37:46.18 ID:FicUMVYF0.net
>>389
そこだけ都合よく日本書紀を否定するなよ
日本書紀では神功皇后記に魏志倭人伝が引用されており
神功皇后=卑弥呼、だよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:41:01.81 0.net
>>394
日本書紀を否定してるんじゃない
神功皇后を卑弥呼として描いてるという珍説を否定してるんだよ
鬼道で惑わしてるような描写があるか?弟に政務を手伝わせていたエピソードがあるか?共立された女王として位置づけられているか?
バカバカしい

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:41:34.28 ID:jdjfY+rY0.net
卑弥呼は倭迹迹日百襲でしょ
神功皇后とはあまりにもキャラが違い過ぎる

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:42:31.89 ID:aMVwBuGk0.net
大谷の父親が社会人野球時代に
結婚した
母親が神奈川出身
兄が父そっくりで
弟は母似

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:43:04.85 ID:FicUMVYF0.net
>>391
日本書紀の中で神功皇后記は文量の多い重要なページだし
天皇の年齢を100歳以上にしたせいで整合性は無茶苦茶だが
神功皇后が王になった時期と卑弥呼が女王になった時期は合わせにいっている

つまり、日本書紀の作者にとって
最重要人物が卑弥呼=神功皇后

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:46:01.48 ID:hSvEuEg/0.net
>>392
史書とされてるからには史書だよ

文書資料を完全に疑うなら魏志倭人伝からして
異国の事をファンタジックに書いた伝聞に過ぎないから
わざわざ邪馬台国がどこかなんて話からしてしにこなくていい

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:46:52.56 ID:FicUMVYF0.net
>>395
日本書紀の作者は
神功皇后=卑弥呼、と思ってたが
中国の歴史書の卑弥呼の記述には寄せてないよ
日本書紀は、神功皇后=卑弥呼、だが中国の歴史書は間違いが多いと主張していることになる

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:47:06.70 ID:keaeaX340.net
>>385
記紀編纂の8世紀から、天皇の在位を逆算していくと
ちょうど神功皇后が摂政についていた時期が3世紀って事だと思うけどな

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:49:07.16 ID:jdjfY+rY0.net
日本書紀は中国への説明用の資料だし、武則天とか推古持統以降の女帝ラッシュを念頭に卑弥呼を勇ましい女帝キャラにしたんじゃないの

魏志の卑弥呼は軍の先頭に立って韓国に攻め込むとかとは真逆のキャラだが

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:49:15.15 ID:keaeaX340.net
>>400
神功皇后は引き篭もりの卑弥呼とキャラクターが違いすぎる
寄せるなら宮に引きこもらないとw

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:49:19.94 ID:MRHNSd/h0.net
>>399
日本書紀は天皇の正当性を主張するために各地の風土記を都合よく編纂してまとめたもの
旧約聖書を歴史書として扱うようなもんw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:50:26.45 ID:O2rB+FPM0.net
>>339
土蜘蛛系の言葉って日本語以前の倭人の言語なんだろうね
魏への使者である難升米、牛利、伊聲耆、掖邪拘なんかもこの言語の系統だと思う
倭人のルーツは江南方面で日本人のルーツは華北方面で文化も言語も別物
旧唐書の「日本国は倭国の別種」「日本はもと小国であったが、その後、倭国の地を併合した」
これは史実でしょうね

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:51:21.26 ID:WUj750yK0.net
本当の皇子は香坂忍熊皇子で謀反人は神功皇后らだから勝った神功を正当化する為に伝説化したんじゃないの
本当は出自すらあやしい

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:51:45.89 0.net
>>400
間違いが多いと思ってる魏志倭人伝の卑弥呼に、なんで寄せなきゃならんのだよ
支離滅裂だな
自ら戦地に赴く神功皇后と、ひたすら祈祷する卑弥呼じゃまるで人格が別だろ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:52:11.77 ID:FicUMVYF0.net
>>403
だから日本書紀の作者は
寄せるつもりはなかったんだろ

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:52:51.01 ID:CpmPfot10.net
卑弥呼は神功皇后に成敗された側の土蜘蛛です

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:09.21 ID:Uc9acieE0.net
なんで何も文献が残ってないんですか?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:29.14 0.net
>>408
時期を合わせにいってるんじゃなかったのか

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:53:47.23 ID:FicUMVYF0.net
>>407
だから日本書紀の作者は卑弥呼=神功皇后、と思ってたが
中国歴史書の記述には寄せてないと書いてるだろ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:01.12 0.net
>>410
当時の日本には文字がなかったから

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:52.81 ID:FicUMVYF0.net
>>411
時期は最重要なので合わせにいっている

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:56:55.94 0.net
>>412
魏志倭人伝に書いてある卑弥呼が神功皇后だと思ったのは、人物像に類似点があるからだろ
女で組織のトップだからという理由だけで同一人物と思い込んだというアホ設定なのか

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:58:51.04 ID:MRHNSd/h0.net
日本側に記録ないのは邪馬台国はヤマト王権となんの関係もないから
ヤマト王権成立以前にあった国という立ち位置

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:01.08 ID:FicUMVYF0.net
>>415
日本書紀の作者は、神功皇后=卑弥呼、と思っていたが
中国歴史書の記述は間違いが多いとも思っていた
それだけのことだろ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:59:16.34 ID:jdjfY+rY0.net
まあ記紀を書いた当時の日本では卑弥呼?誰それ?状態になってたのは確かだよね

魏志に倭の女王とあるから、中国への日本史プレゼン用資料である日本書紀に誰か載せざるを得なかったから無理矢理時代を寄せて神功天皇にしたがホンネでは全然別人じゃんと書いた人も思ってただろ

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:00:45.19 ID:keaeaX340.net
>>408
寄せてない以上、卑弥呼=神功皇后なんて思ってないんじゃないの?

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:01:53.49 ID:FicUMVYF0.net
>>419
卑弥呼=神功皇后、に関しては倭国のほうが詳しいのに
なんで寄せなきゃいけないんだよ笑

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:30.86 0.net
>>417
だから、魏志倭人伝に間違いが多いと思ったのなら、最初から神功皇后=卑弥呼とも思わないだろ
思う理由がない

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:05:22.25 ID:FicUMVYF0.net
>>418
卑弥呼が奈良の人とすると
日本最古の神社である
奈良の大神神社で祈祷していたことになるので
日本の宗教文化の発祥が卑弥呼ということになる
現代でも天皇陛下が大神神社に参拝するよ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:05:29.53 ID:keaeaX340.net
>>413
魏志倭人伝では書簡のやり取りはしてるけどな
硯も発見されているし、木簡なら出てこないはずない

この矛盾の理由は魏志倭人伝が嘘をついているということだよ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:05:48.96 0.net
>>420
似てるから神功皇后=卑弥呼と思ったというなら分かる
共通点がないなら同一人物と思うわけないだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:17.08 ID:lI52oB180.net
現実の卑弥呼は生涯独身だったのにな

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:07:31.40 ID:FicUMVYF0.net
>>421
なぜそうなる???
織田信長や豊臣秀吉に関する中国の歴史書の記述もめちゃくちゃで
同じ話しだが

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:03.62 ID:KuNt2joY0.net
DNAで顔わかるの?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:31.02 ID:keaeaX340.net
>>420
じゃあなんで同一人物だと思うんだろう?
詳しく知ってればキャラクターの違いも知ってるだろうし

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:31.51 0.net
>>423
硯持ってこなきゃメモもできない
現地に通訳みたいなのもいただろう
なにより、万葉仮名が登場するのはもっと後の時代だ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:08:47.57 ID:WUj750yK0.net
百襲姫や崇神天皇と同時代に神功皇后がいたって事?ないわ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:09:31.59 ID:WUj750yK0.net
四道将軍は神功皇后が率いてたの?
ないね

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:10:13.93 0.net
>>426
織田信長のことを書いてると分かるだけの理由はあるから、史実の信長と違うと言えるんだろ
神功皇后のことを書いてると思うだけの理由がないだろ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:11:32.56 ID:9pd3wp7C0.net
でも韓国人が稲作を日本人に教えてやらなければ土人のままだったよねw
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1684100236/

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:06.73 ID:FicUMVYF0.net
>>430
神功皇后元年は201年

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:13.71 ID:keaeaX340.net
>>429
だから魏志倭人伝を信じれば、文字はあったはず
でも「なぜ文献が残っていないのか?」という矛盾が起こる
万葉仮名がなくても中国語でかけるんじゃねーの?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:12:54.40 ID:UeThlYGV0.net
>>5
和歌山県に伊都郡てあるんよ、伊都国の名残だろう

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:13:03.79 0.net
>>433
百済系民族が、いつの間に韓国人だったことになったんだ?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:15:42.98 ID:zOI2JANR0.net
>>34
他国を支配下に置いてないのに帝国名乗った方が変だろ。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:16:14.76 ID:jdjfY+rY0.net
日本書紀を書いた人も卑弥呼と神功が同一人物とは内心は思ってないと思うよ

日本書紀に「3世紀頃(というか景初3年4年頃)に魏に使者を送った女王がいた」と書く必要があったからとりあえず時代を寄せてキャラの違いは置いといて神功皇后=卑弥呼か?と書いただけで

日本書紀の時代には魏に使者を送った倭の女王が誰か日本側では分からくなってたんでしょ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:16:28.42 0.net
>>435
文字を操れるのは、通訳含めてシナ人だけだった
文字の書けるシナ人なら日本語で会話できるようになれば通訳ができる

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:16:31.69 ID:LHBuM4oR0.net
神功皇后の足跡は各地に残ってておよその年代も分かってるから卑弥呼の時代と一致させるのは無理があるような

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:19:30.72 ID:FicUMVYF0.net
・タウポの破局噴火噴火による世界的な大飢饉が1起きたのが180年代
・破局噴火の影響による倭国大乱も180年代
・破局噴火の影響による黄巾の乱が184年
・破局噴火の影響を鎮めるために巫女の卑弥呼が女王に偉ばれたのも180年代
・卑弥呼の前の王である崇神天皇が亡くなったのが辛亥年(198年)
・崇神天皇の死によって卑弥呼に権力が集中したのが200年頃
・神功皇后元年は201年

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:19:50.66 ID:XCEhu6Cu0.net
福岡なんていろんな地名が神功皇后ゆかりだからな
卑弥呼かどうかは別として実在した女王

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:20:09.20 ID:WUj750yK0.net
魏に使者送った女王はヤマト王権がとっくに滅亡させた九州の女酋長国だからな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:21:16.73 ID:WUj750yK0.net
神功皇后は滅亡した邪馬台国の子孫だったかもしれないな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:21:18.52 0.net
>>443
女王じゃなく摂政な
仮に実在したとしても、即位してないというのが現在の見方

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:23:09.92 ID:keaeaX340.net
>>440
収租賦有邸閣

納税があり倉に収めてたりもしてるわけで
通訳に帳簿まで付けさせてたのなら、その記録が残ってないのは
魏志倭人伝の矛盾

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:25:44.97 ID:FicUMVYF0.net
修正
科学的に確定している181年のタウポ破局噴火などを加えるとこうなる

・タウポの破局噴火噴火による世界的な大飢饉が起きたのが180年代
・破局噴火の影響による倭国大乱も180年代
・破局噴火の影響による黄巾の乱が184年
・破局噴火の影響を鎮めるために巫女の卑弥呼が女王に選ばれたのも180年代
・卑弥呼の前の王である崇神天皇が亡くなったのが辛亥年(198年)
・崇神天皇の死によって卑弥呼に権力が集中したのが200年頃
・神功皇后元年は201年
・247年頃、台与が女王になり、男王制度は完全に廃止されて女王制度に以降した

男王が不在の時期が100年以上続いた

・390年代、応神天皇による新王朝スタート。男王制度復活

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:26:46.25 0.net
>>447
帳簿をつけていたというのは、どんな根拠があるんだ?
目印ぐらいならつけられるだろうが、文字はないから紙も筆記具もない
持ってるのはシナ人だけだ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:29:57.00 ID:WUj750yK0.net
卑弥呼の前方後円墳はどこにあるのか

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:30:44.81 ID:WUj750yK0.net
台与の前方後円墳はどこにあるのか
墓すらないのに

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:33:29.07 ID:OLeICNbd0.net
中国の古代文献だけをもとに邪馬台国を比定するのは難しいのでは?
卑弥呼の後継者が台与(とよ)であるならば、邪馬台国は(ヤマト国)と呼び、畿内の大和国を指してるという解釈で問題ないのでは?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:34:37.33 ID:dnqP3pxS0.net
>>452
ヤマト王権にトヨはいないやろwww

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:35:36.33 0.net
>>452
大和という漢字をヤマトと読ませるのはずっと後の時代の決まりごと
大和という地名があるから邪馬台国というのは本末転倒

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:35:38.40 ID:aMVwBuGk0.net
日本書紀だが古事記で
神武が大阪に攻める時
一回撃退されて
撤退して
その間どこにいたか謎
もしかして神武はもともと東にいたことの比喩
なんじゃないかなあ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:36:08.40 ID:vijh6aS40.net
とりあえず(少なくとも邪馬台国に関しては)記紀はない物として扱えよ
記紀に書いてあることを無理矢理邪馬台国に当て嵌めようとすると訳わからなくなる

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:37:06.47 ID:vijh6aS40.net
>>454
ちなみにそれはいつ頃のお話?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:37:14.32 ID:WUj750yK0.net
地方豪族ならともかく中央集権で女王はないわ
女王制ならとっくにヤマト王権は滅亡してる
関東東北あたりに大国できて日本を支配してたわ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:38:49.64 ID:OLeICNbd0.net
宇宙戦艦邪馬台ーー

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:09.86 0.net
>>457
飛鳥時代ぐらいだろ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:33.73 ID:pI6V7DmR0.net
邪馬台国の滅亡は、大体ヤマトタケルの頃か

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:40:12.49 ID:WUj750yK0.net
女王制って後継どうやって選ぶの
まさか占いで決めるの?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:41:06.28 0.net
>>462
共立とあるから、話し合いで決めるんだろ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:41:33.11 ID:OLeICNbd0.net
>>462
台与の場合は卑弥呼の親戚だった。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:46:04.73 ID:WUj750yK0.net
次は俺のところの娘が王だって話し合いで決めるの?
それって女王制ではなくて話し合いでの王のお妃選びなのでは

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:46:47.36 ID:XCEhu6Cu0.net
>>1
肥国(佐賀長崎熊本)が卑弥呼の国で
豊国(大分)が台与の国

筑紫国が当時の倭国
関西の渡来系のヤマトに滅ぼされる

こんなんじゃね?知らんけどw

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:48:22.38 ID:N0iU1hLP0.net
>>452
既に滅亡した邪馬台国(ヤマト国)の称号を中国側に正統性を示すために後のヤマト政権が使用した可能性がある
つうか邪馬台国当時の軍事力じゃ近畿から北九州まで支配するの無理くね?

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:49:22.77 0.net
>>465
簡単にいえば話し合いだけど、堅苦しくいえば合議
当時のことだから選定に当たって血筋や家柄は考慮されるだろうが

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:04.23 ID:OLeICNbd0.net
>>467
確かにw中国の文献信じるなら邪馬台国連合は九州の一部族てイメージだよね。

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:51:49.20 ID:YMYFex/K0.net
>>417
神武からの連続性を重視していた天皇が、魏志倭人伝の親魏倭王卑弥呼を無視できず、神功皇后という存在を作り上げたという話だろう
神功皇后が存在したとして多面的に見て4世紀なかば以降の実績の人間なのに、寿命を伸ばした上に卑弥呼の時代に調整している

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:53:46.08 ID:WUj750yK0.net
九州内で小競り合いしてるうちに近畿のヤマト王権は山陽山陰北陸関東まで支配下に入れてた
莫大な軍事力になってた

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:00.73 ID:hSvEuEg/0.net
>>404
だから大本の魏志倭人伝もそうでしょ
アッチもなにげに各地、各時代の皇帝の血統は都合よく繋がってるし

遠い島国からも朝貢が来ていたのだ~とかかなりファンタジーかもしれない

このスレに何しに来てるの?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:33.92 ID:c0euOxdT0.net
https://youtube.com/shorts/b2wlKLOBOC0?feature=share

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:55:20.10 ID:WUj750yK0.net
四国もヤマト王権下だったな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:11.50 0.net
>>470
そうであるなら卑弥呼に似せて描くはずだが、特にそんな描写はない
気のせいだよ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:23.51 ID:YMYFex/K0.net
238年から265年まで頻繁に朝貢していた邪馬台国が、途端に朝貢を停止し、その後413年まで中国の歴史に情報がなくなる
この間、九州に都をおいていた国が、畿内に都を置く国に変わった
何があったのか

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:56:59.49 ID:UUm2uqDd0.net
A「なあ最近大陸の歴史書が手に入ったんだよ」
B「ほー なんか面白いこと書いてあったか?」
A「なんか東夷伝ってところに書いてある邪馬台国ってのがうちの国みたいなんだよな」
B「どれどれ…ん?なんか南の方の風習臭いな…卑弥呼?誰の事?」
A「年代ははっきりしてるんだけどこの時期に女帝っていたっけ?神功皇后だとちょっとずれてるよな」
B「でっかいお墓があるってことだしな…ここだけ見ると豊鍬入姫か百襲媛?どのみち大王じゃなく巫女様のことだよな」
A「でもそんな権力なかったよな…」
B「熊襲の国の話とか?あいつら大陸大好きだし」
A「あいつら巫女姫に権力持たせるとか天地がひっくり返ってもねーよ巫女好きな筑紫のご先祖がちょっと変わってたんだ」
B「ん-わかんねーな…適当に百襲媛にしとくか一番無難だし」

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:57:15.06 ID:YMYFex/K0.net
>>475
編者の良心だよ
卑弥呼は全く関係ない人間だからね

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:59:54.61 ID:CUPscQQv0.net
>>465

クリルタイ(モンゴル語:ᠻᠦᠷᠦᠯᠳᠠᠶ、Хуралдай、Khuruldai、トルコ語:Kurultay)は、中世から近世にかけて開催されたモンゴルの最高意思決定機関である。有力者が集まってカアンの位の決定、戦争・法令などを議題にした。『元朝秘史』では忽隣塔、『集史』などのペルシア語資料では قوريلتاى Qūrīltāī などと表記される。

カアンは話し合いで決まる
まあ特定の貴族層から選出だが
これ各地に見られる習慣なのよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:22.10 ID:YMYFex/K0.net
>>476
邪馬台国とヤマト王権に連続性があるなら、265年から413年まで朝貢しないなんてことがあるわけがない
西晋が八王の乱で乱れるのも291年
30年近くも派遣しないなんて連続性が無くなったと解釈するしか無い

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:36.42 ID:ORnUEFRu0.net
日本人は平気嘘つくから信用できない

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:48.40 ID:EiuXa4MV0.net
こういうスレって60,70の爺さんだけで回ってるんだろうなぁ
その世代が死んだら研究が鈍化しそう

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:52.03 ID:SxZme3O90.net
やはり邪馬台国はヤマト連合に滅ぼされたと考えるのが、自然なのか?

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:09.49 ID:ORnUEFRu0.net
日本人はナショナリズムのためには平気で嘘つくからな
第三者に入って検証してもらわないと

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:02:42.01 0.net
>>482
ジジイになれば歴史に興味が出る
その時代のジジイが語り続けるさ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:24.76 ID:fqUlrRpP0.net
>>68
ふーん、天照大御神知らんの?w

487 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 09:03:31.01 ID:2d1oiwJD0.net
>>1
>約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。

>青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。

ん?年代合ってるか?

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:03:46.72 0.net
>>483
親魏倭王印が伝わってないから滅んだと考えるのが自然

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:06:26.45 ID:zDLn2Rso0.net
よう残ってたな
https://i.imgur.com/dTZCiwk.jpg

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:08:05.97 ID:keaeaX340.net
>>449
税を取るのに、いつ、誰からの税なのかもわからない状態で、良い訳がない

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:10:18.78 ID:YMYFex/K0.net
>>488
確かに邪馬台国とヤマト王権に連続性があるなら残っても良さそうだな
三種の神器も一応残っているという前提だし

492 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 09:11:03.68 ID:2d1oiwJD0.net
まあ、ギリ関係ある年代か?

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:11:23.88 0.net
>>490
目印をつけるか、納税済とわかる証拠の品でも渡しとけばいい
てか、収穫期に現物で納めさせるのに、ごまかしようがないだろ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:11:57.14 ID:c1lUTrU20.net
外国の史書だし、どうでもいい。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:14:01.87 ID:aMVwBuGk0.net
卑弥呼や邪馬台国みたいなのは各地にたくさんいたの
その統合したイメージが語られてるだけ
の気がする
真実は大和の朝廷が奈良にできただけだな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:14:03.81 ID:keaeaX340.net
>>493
何十人何百人、下手したら何千人ってなると、目視確認で済ませられるわけがない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:14:50.28 ID:3s6on0ro0.net
>>466
卑弥呼の時代の熊本平野は免田式土器圏、卑弥呼と対立していた狗奴国あるいは熊襲の領域

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:51.99 ID:EiuXa4MV0.net
>>485
今の40代とかが20年後に興味を持っても歴史書読んだり言語や遺伝子やいろんな要素を調べまくって妄想膨らませたりせずに
ネットの情報かき集めてきてそれっぽいこといってるだけのchatgptみたいのを使って出てきた結論を真実と見なしてそこで研究止まってそう

そもそもこれ以上の研究って古墳暴くしかないような気もするけど

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:16:39.18 0.net
>>496
弥生人もバカじゃない
地区会長みたいなのを指名してそいつにやらせればいい
誰が納めてないかなんてすぐに分かる
そもそも、土地自体が有力者のものだからな

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:18:49.45 ID:gk6rBrXl0.net
俺の説

卑弥呼=天照大神


日本が戦争ばっかしてるので
半島から平定するために倭国に降臨
で、出雲で大国主命と天照が戦争になり
>>1の戦争が起き
天照の勝利となった
で、現天皇に続く

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:18:53.89 ID:YMYFex/K0.net
>>494
たしかにどうでもいいことで、卑弥呼より遥かに多い奴隷を献上した帥升は注目されず、卑弥呼や邪馬台国ばかりに注目が行くのは変な話だわな
「倭国大乱」とか「女王」というのが色々騒がせてる

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:19:59.81 ID:cioa3HtK0.net
台与ちゃんが、酋長の座を継いだとたんに鬼畜ヤマト連合に滅ぼされた。きっとレイプもされたに違いない。台与ちゃん、かわいそう。

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:07.09 ID:WUj750yK0.net
天照って実在の人じゃなくて神だぞ
いわゆる太陽神
ラー神とかアポロンとかと同じ系統

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:30.10 ID:L/ej2YKd0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

土器の作り方というのは言葉で教わらなければ作成できない
つまり土器が同じというのは言語が同じということを意味する

ジャップは遼河文明の夏家店下層文化人が日本列島に民族移動したものであり縄文人ではない
ただのありふれた東アジア人であって選民でも何でもないんだわ

邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:21:51.27 ID:gk6rBrXl0.net
>>503
実在したかもしれんやん

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:42.80 ID:cioa3HtK0.net
天皇陛下はアマテラスの子孫であり現人神

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:26:56.58 ID:CUPscQQv0.net
キープ(スペイン語: Quipu、ケチュア語:khipu)は、インカ帝国で使われた紐に結び目を付けて数を記述する方法。ケチュア語で「結び目」を意味する[1]。キープは紐の結び目の形で数を表現する結縄(けつじょう)の代表例である。

キープは単なる記号以上の複雑な体系を持ち、言語情報を含んでいることが近年の研究によって明らかにされている。王や役人は人民の統治に必要な情報などをキープに記録し、その作製および解読を行うキープカマヨック(キープ保持者)と呼ばれた役人がいた。キープカマヨックはインカ帝国統治下の各地におり、人口、農産物、家畜、武器など資源についての統計や、裁判の判例なども記録した。

日本に関して、『隋書』巻81東夷伝倭国条には、倭人の風俗として「文字無し、唯だ木を刻み縄を結ぶのみ」と記している。関連は定かでないが、唐古・鍵遺跡や鬼虎川遺跡など弥生時代の遺跡からは、結び目の付いた大麻の縄やイグサの結び玉と考えられるものも発見されている。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:26:58.13 ID:WUj750yK0.net
月読は月の神
スサノオは出雲神だけど牛頭天王
仏教の伝来で半島から入ってきたんでしょ

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:10.23 0.net
時代が合わないんだよ
それこそ神功皇后ぐらいの時代で、神武から数えて10代目ぐらいの時代だろ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:19.42 ID:aMVwBuGk0.net
天皇初めて名乗ったのは
天武
それまでは大王

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:18.07 ID:YMYFex/K0.net
魏志倭人伝に「倭国大乱」という記述がなければ邪馬台国の所在地なんて論争にすらならないだろう
邪馬台国は九州北部で終わりだわな
その後265年以降に邪馬台国が滅び、ヤマト王権が成立したと普通に解釈できる
考古学的にも整合性がある
それを畿内派が強引に北部九州での前方後円墳の出現を200年前後に設定したり、三角縁神獣鏡という国産鏡を卑弥呼がもらった鏡だと設定したりしてむちゃくちゃになっているというのが邪馬台国論争

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:29:31.18 ID:cioa3HtK0.net
>>501
確かに中国の文献に出てくる一番古い倭国王なのに存在感薄いよね。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:31:10.11 ID:jdjfY+rY0.net
前方後円墳の拡がりと古墳時代の始まりを考えると、
まあ3世紀にはある程度広域に広がる国の連合体ができてたのは確かだろうね
3世紀日本のイメージも50年前の教科書と今の教科書では書きぶりも変わって来てるし

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:32:57.45 ID:YMYFex/K0.net
>>513
中国への派遣が途絶えるのと、畿内勢力の広がりが同時期なんだから、畿内勢力が邪馬台国と連続性があるなんて普通は考えないわな

515 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 09:33:26.96 ID:2d1oiwJD0.net
>>508
神仏習合で同一視しただけじゃね?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:35:56.09 ID:oacR7SQG0.net
>>504
最後の一行だけ取って付けたみたいで前行までの話と関連性ないよ?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:37:45.40 ID:UUm2uqDd0.net
>>511
三角縁が国産なのは良いとして
そうなるとそれがいくつも出てきた石塚山もヤマト勢力圏ってことになるんだよね
んで最近あれが3世紀ってことになってるみたいなんだけど…九州説に都合悪くね?

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:38:05.17 ID:L/ej2YKd0.net
日本の土師器は西遼河の偏堡文化の土器の系譜になる

書物のない時代は土器の製作ってのは言語で教わらないといけなかった
つまり土器の製作が同じということは使っている言語が同じだったという事を意味する

遼河偏堡文化の土器→韓半島の松菊里式土器→九州の遠賀川磯城土器→古墳時代の土師器

遼河流域の粘土帯文化の土器→韓半島の三韓の土器→半島三国時代の土器

ネトウヨが認めたくない事実を言おう
つまりジャップは西遼河発祥。

ついでに言うと

縄文土器→続縄文土器→アイヌ土器

わかるよな
ジャップはアイヌを滅ぼした側だ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:39:14.29 ID:L/ej2YKd0.net
YouTube動画をみるとネトウヨ論客はみな九州説
安倍信者や日本会議や統一教会の教義か何かなんだろうな(草

崇神陵の行燈山古墳が四世紀前半の築造だから崇神の没年は318年説でほぼ正しいのだろう
となると卑弥呼は欠史八代の頃の斎王ということになる

九州瀬戸内の銅鏡祭祀族が卑弥呼なる巫女を旗印に畿内の銅鐸祭祀族を制服した歴史でもあったのだろう
その証拠に二世紀末に銅鐸祭祀の磯城の唐古・鍵遺跡は廃れて銅鏡祭祀の大福遺跡など磐余の近くに政治の拠点が移っている

やはり西暦160年から180年頃に九州から吉備にかけての勢力がヤマトをコンクエストして磯城の勢力の一部を取り込んだあと磐余に本拠地を置いたとしか思えない

卑弥呼は倭国大乱を制した神武が神輿に担いていた斎王か何かだろう
彼女は80以上まで生きていたようだから5代孝昭か6代孝安くらいまで存命していたはずであり、魏志に云う男弟の一族が天皇家になるのだろう

天皇家は中国に朝貢していて倭が中華の属国だったのは間違いない
真実の歴史を目を背けるネトウヨに笑える

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:41:56.57 ID:YMYFex/K0.net
>>517
3世紀前半なのか後半なのかで全く違うわな
265年以降に大きな変化があったと解釈できるから

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:42:26.82 0.net
>>517
当時に流行ってたレプリカってだけじゃないか

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:43:17.27 ID:/lJembk+0.net
もともと日本は2つの大国があったようで
日高見国から国名を奪って日本と呼ばれるようになったみたいな説があるらしいな

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:44:38.33 ID:/lJembk+0.net
遮光器土偶の目は宇宙人の目じゃなくエスキモーのゴーグルと酷似してるらしく
もしかしたら南下してきたエスキモーが日高見国を作ったのではと言われてる

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:45:06.58 ID:UUm2uqDd0.net
>>519
朝貢は属国云々にはあんま関係ないぞ
渤海が日本に朝貢してたけど属国とは言わないだろ?
あれはプライドと富との等価交換貿易

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:45:37.05 ID:MZBby1Sr0.net
>>523
あれは奇形児
無脳症

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:45:39.28 0.net
ヤマト政権だって4世紀に突然現れたわけじゃないだろうから、邪馬台国の時代にある程度の勢力で存在していたのは確実だわな

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:47:41.43 ID:MZBby1Sr0.net
まず古墳時代に天皇家なんかない

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:11.70 ID:cioa3HtK0.net
倭、和、日本…どれもヤマトと読む。古代からこの国の支配層がこの列島を(ヤマト)として認識してた事は確か。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:48:17.91 ID:RxBFY1/f0.net
>>201
縄文人は15000年前から3000年前まで日本列島にいてその後弥生人、古墳時代人らの渡来人と混血して現代に至り、それは今生きている我々である
縄文人こそが原日本人である

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:49:26.53 ID:MZBby1Sr0.net
>>529
縄文人はアイヌ人の先祖
日本人の先祖ではない

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:51:26.63 ID:MZBby1Sr0.net
縄文人はまず見た目が日本人とは全然違う
言葉も文化も遺伝子も違う

あいつらは日本人ではない

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:18.91 ID:MZBby1Sr0.net
土器の製作が同じということは使っている言語が同じだったという事を意味する

◆原日本語話者
遼河偏堡文化の土器→韓半島の松菊里式土器→九州の遠賀川磯城土器→古墳時代の土師器

◆原朝鮮語話者
遼河流域の粘土帯文化の土器→韓半島の三韓の土器→半島三国時代の土器

縄文人は縄文土器
あいつらは日本人ではない

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:53:56.14 ID:0.net
縄文人は日本人の先祖だよ
縄文時代は1万年以上続いてる
たかだか2千年にも満たない間にチマチマ渡来した渡来人の血で薄まったりしない

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:55:31.64 ID:CUPscQQv0.net
>>528
やまと
と言う日本語があって当て字をしただけじゃ無いの
単に俺の所くらいの意味だったとか

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:56:46.26 ID:9mopXkNK0.net
>>533
本州日本人に混入した縄文人由来の遺伝子は10%程度

縄文人は日本人ではない
言葉も文化も全然違う

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:02.58 ID:YMYFex/K0.net
>>534
山門の縣→邪馬台国→大和も倭もやまとにしようって流れだと思うわ

537 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 09:57:39.46 ID:2d1oiwJD0.net
>>526
神武天皇が即位したのが紀元前660年。
邪馬台国が衰退した頃に大和朝廷が倒して乗っ取ったんじゃね?

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:57:48.82 ID:yHFSO0AW0.net
さすが邪馬台国スレは盛り上がるなw

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:58:29.41 ID:uIt63V4u0.net
縄文人も弥生人も見た目は同じだ
いきなり変わったりしない
逆に10000年前の縄文人と5000年前の縄文人は見た目は違うだろうよ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:28.93 ID:hSvEuEg/0.net
>>508
牛頭天王と須佐之男は京都の八坂神社の縁起でムリヤリ混ぜられただけ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:45.79 ID:0SPtXnZz0.net
「ヤマト」の者が「ワ」を平定して「ヒノモト」を建国だろうな

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:59:51.29 ID:IZb6chho0.net
>>536
トヤマ 富山だ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:00:21.66 ID:0.net
>>535
混入じゃなくて圧倒的に原住民(縄文人)のほうが多いのだから、ベースが縄文人だろ
アイヌ語はまだしも、琉球語は文法含めてほとんど同じ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:00:29.18 ID:I1XUHwym0.net
鳥取に朝廷あった説

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:00:47.77 ID:lqYgRH/20.net
>>539
全然違う
アイヌは日本人じゃないだろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:16.86 ID:L/ej2YKd0.net
ネトウヨ教だと邪馬台国九州説らしい
これは日本会議の教義なのかな?

YouTubeの極右配信者はみな九州説だな
Twitterを見てみるとネトウヨや反韓のレイシストや暇アノンのような連中ばかり

文が鮮明に統一されすぎてて草

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:26.84 ID:cioa3HtK0.net
ひとつ言える事は日本は神の国だということ。穢れの塊である半島とは大違い。

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:28.49 ID:ruWsya610.net
ヤマダイとヤマトは違うな
山しか合ってない

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:52.91 ID:lqYgRH/20.net
>>543
本州日本人は90%弥生人だけど
何言ってんの?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:03.02 ID:0.net
>>545
アイヌは日本人だろ
北海道は日本に編入された

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:55.01 ID:RxBFY1/f0.net
>>535
縄文が混入だと時代が逆転してしまう
縄文人しかいなかった日本列島に弥生以降の渡来人が本州で多く混血した
北東北以北のアイヌと琉球では弥生以降との混血が比較的に少なかったのでそれぞれ50%以上、20%以上の縄文遺伝子が残る

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:58.69 ID:hSvEuEg/0.net
>>525
普通に産まれたばかりの赤ん坊の目だよ

頭が大きい体型も手足の小ささもそのまま
何か特殊なモノじゃない

七五三とか食い初めみたいな節句儀式に使っただけ

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:02:59.08 ID:ruWsya610.net
イとオじゃ母音からして違う

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:11.51 ID:jKzLaP4n0.net
>>543
縄文末期の日本の人口は10万人
西日本には1万人ぐらいしか住んでない

555 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:03:19.99 ID:2d1oiwJD0.net
この辺りの大規模な戦闘が予想されるのは国譲りだが、ぜんぜん年代が合わないなあ。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:41.24 ID:hSvEuEg/0.net
>>527
血筋が地球上に存在しないとかマジで天孫じゃん

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:42.24 ID:0.net
>>549
縄文人が渡来人らと混血したのが弥生人だろ
渡来人だけで集団作業である稲作はできないし、原住民(縄文人)を取り込むのが手っ取り早く確実だわな

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:03:42.29 ID:jKzLaP4n0.net
>>550
見た目も言葉も文化も遺伝子も全数違う

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:16.75 ID:jKzLaP4n0.net
>>551
頭悪いだろお前

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:04:50.07 ID:0.net
>>554
なんで人口の9割が東に住んでる設定なんだよ
東京なんて無人の湿地帯だった時代だぞ

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:37.00 ID:YMYFex/K0.net
>>537
異常な寿命を1代12年で計算すれば国譲りもそんな大きくは年代は違わないよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:05:40.19 ID:jKzLaP4n0.net
>>552
奇形児信仰は世界中に存在する
特に無脳症は神様扱いされてきた
日本だけじゃない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:34.99 ID:jKzLaP4n0.net
>>556
古墳時代までは大王(おおきみ)
天皇なんかいない

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:06:52.65 ID:ruWsya610.net
13歳の台与のその後が気になるね
多分成人もせず死んだかどこかに政略結婚させられて平和に邪馬台国は終わったんだろう

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:23.18 ID:jKzLaP4n0.net
>>560
ググればぁ?

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:07:28.35 ID:0.net
>>558
遺伝子にも残ってるだろ
https://i.imgur.com/pOVDp9N.jpg

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:08:09.67 ID:UUm2uqDd0.net
遺伝子的には弥生人も縄文人の亜種なんだよな
ポジション的には
米大陸原住民-縄文人--弥生人---古代半島原住民--大陸少数民族--漢民族
下手をすると古朝鮮人すら縄文亜種の可能性がある

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:09.27 ID:YMYFex/K0.net
>>564
平和になんて終わってるわけがない
記紀にもヤマトによる九州征伐の話は大量だし

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:09:25.48 ID:gk6rBrXl0.net
>>511
水行20日は?


実際、中四国の山地を歩いていくなら
瀬戸内海を船で行く方が早い
潮の満ち干に合わせて1日数時間だけまったり漕いでいったなら
水行20日くらいになるだろ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:03.20 ID:jKzLaP4n0.net
縄文末期は寒冷期で人口は半減
人口は日本全体で10万人程度
ほとんどは関東と南東北に集中
西日本は1万人程度

これは事実であって論点ではない

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:30.62 ID:0.net
>>565
ググったぞ
なんで寒冷対策が未熟だった時代に人口の9割が東に集中してたと思えるのか

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:10:54.59 ID:keaeaX340.net
>>499
逆に複数人を関わらせれば、証跡の必要性は上がる
途中でちょろまかすやつが出てくる

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:03.15 ID:jKzLaP4n0.net
>>567
土器の製作が同じということは使っている言語が同じだったという事を意味する

◆原日本語話者
遼河偏堡文化の土器→韓半島の松菊里式土器→九州の遠賀川磯城土器→古墳時代の土師器

◆原朝鮮語話者
遼河流域の粘土帯文化の土器→韓半島の三韓の土器→半島三国時代の土器

縄文人はアイヌ人の先祖
日本人ではない

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:11:54.49 ID:iyNIwGpk0.net
そもそも奈良に何で全身鮫よけタトゥーだらけの海洋民族王国があるんだよw
大和朝廷と無理に結びつけすぎだアホ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:12:05.26 ID:jKzLaP4n0.net
>>571
残念な人生だったな
おつかれ

576 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:13:45.24 ID:2d1oiwJD0.net
>>560
南九州の火山(海底火山だったか?)で大規模な噴火があったから。

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:03.26 ID:cioa3HtK0.net
魏志倭人伝に出てくる倭国は鬼道に刺青と蛮族のイメージが強い。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:06.32 ID:0.net
>>575
稲作によって急激な人口増加が起きている
海の向こうからさえ西日本にやってくるのに、国内では東に固執すると思える頭がおかしい

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:13.22 ID:keaeaX340.net
>>570
縄文海進のピークの6000年前までは、東北は寒くなかったからじゃね?
そこから徐々に寒冷化が進んで東北の縄文人は関東、中部に移住してきた

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:55.41 ID:gk6rBrXl0.net
アイヌに関しては前にNHKスペシャルで言ってたな

縄文人のルーツはロシアのバイカル湖付近に今も居住するブリヤート人だ
見た目も日本人にそっくりだ
3万年くらい前の氷河期に、カムチャツカ半島と北海道本州がつながってた頃
日本に入ってきた
で南下するブリヤート人=縄文人と北上してきた弥生人が戦争になって
負けた弥生人は逆に北に逃げて彼らがアイヌになったと言ってた

まあ諸説はあるようだが

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:15:01.42 ID:0SPtXnZz0.net
縄文人のY-DNA
 ・ D1a2a系統(約35%)

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:04.08 ID:X5ggyX690.net
>>576
それそんなに関係ない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:16:53.68 ID:CUPscQQv0.net
里サトは早乙女等に付く素敵の意味のサ+ト
でトはトコロのトなので全体は良い場所となる
アガタヌシはアガト+ヌシで吾が所の主
オラがとこのヌシ
従ってヤマトはヤマ+トつまりヤマな所
ヤマは小高いでも人が入る所の意味
人を拒絶するヤマはタケやダケで岳を当てた
従ってヤマトは現代で言うヒルズを指す一般名詞
ローマもローマの七つの丘が帝国の始まり
ひばりが丘、自由が丘、つつじが丘に支配関係が無い様に
ヤマト間に支配や継承性は無いよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:17:07.11 ID:gk6rBrXl0.net
縄文人と弥生人は簡単に区別できる

ウィンクが容易にできるのが縄文人
ウインクが出来なかったり、
ウィンクするときにほほの筋肉がこわばったりするのは
弥生人だそうだ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:25.21 ID:NYNXQr/O0.net
>>557
取り込んだというか取り込まれたというか

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:18:49.98 ID:YMYFex/K0.net
>>569
そんなの全く参考にならんよ
洛陽から大月氏国までが17000里で最低3800km
帯方郡から奈良まで12000里で1600km程度、九州まで1000km程度
そんな違いは誤差

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:10.41 ID:UUm2uqDd0.net
>>573
大平山元の無紋土器って知ってる?
時代も調べてみりゃいいよ

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:19:24.08 ID:0SPtXnZz0.net
>>580
それはマンモスハンター
Y-DNA C2

アイヌ 25%
日本全体 数%
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/Haplogrupo_C3_%28ADN-Y%29.PNG

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:20:31.52 ID:0.net
>>585
分母は圧倒的に縄文人が多い

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:21:17.31 ID:pHp6Lk9H0.net
韓国系渡来系弥生人がジャップ狩りをしたんだろwwwwww

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:07.54 ID:cioa3HtK0.net
ひとつ言える事は日本人は現代チョンとは何の関係もない民族と言うこと。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:16.12 ID:gk6rBrXl0.net
>>586
参考にならんってことはないだろ
実際水行20日って記述があるんだから

その間に船じゃなきゃいけない場所か
陸路を行くより船の方が容易・・・つまり険しい山をすすまなきゃ
ならない場所が間にあったと考えるのが普通だ

で潮の流れに合わせて1日数時間まったりこげば
まあだいたい400~500kmくらいだろ

瀬戸内海をすすんだとすればつじつまは合う
自説に都合の悪いのを、そんなのは参考にならんとか言って切り捨てるのはルール違反だ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:23:18.93 ID:0.net
半島にも日本の勢力圏があって、親日的な民族もいた
そういう人たちが日本に渡っただけの話

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:06.85 ID:X5ggyX690.net
険しい山=九州山地

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:36.23 ID:gk6rBrXl0.net
>>593
逆じゃないか

半島の勢力が日本を支配し
日本で軍勢を立て直して
半島にリベンジしたんじゃないか

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:40.12 ID:L/ej2YKd0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが夏家店上層文化人で古韓民族の起源となる

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして先住の古日本語族を駆逐した

三韓の土器は夏家店上層文化の粘土帯土器の系譜にある
そしてジャップの弥生土器は三韓に駆逐される前の松菊里文化人の土器が元になっていて、これは夏家店下層文化の一つの偏堡文化の土器に連なる

土器の作り方というのは言葉で教わらなければ作成できない
つまり土器が同じというのは言語が同じということを意味する

ジャップは遼河文明の夏家店下層文化人が日本列島に民族移動したものであり縄文人ではない
ただのありふれた東アジア人であって選民でも何でもないんだわ

縄文人はアイヌの先祖でありジャップの先祖ではない

邪馬台国は奈良県であり中国の属国として朝貢をしていた
これが真の歴史だ

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:47.03 ID:0.net
>>592
帯方郡から1万2千里というのが大前提
その行程の大部分は伊都国までで使ってる
ゴールは遠くない

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:47.55 ID:CUPscQQv0.net
>>569

延喜式には太宰府から京都の小椋池にあった淀津までの船便の運送費規定がある
江戸時代の30石船くらいの2丁櫓の小舟で沿岸航海をしていた江戸時代の25石を運んだ
日数は30日とされる。広島と京都間が20日

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:25:54.83 ID:zngltFut0.net
>>3
>>4


600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:10.21 ID:0.net
>>595
最大規模の渡来があったのは百済滅亡のとき
後に秀吉が朝鮮出兵したときにリベンジみたいなこと言ってる

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:33.89 ID:gk6rBrXl0.net
>>598
それは商業船だろ
納期がある

邪馬台国の時代はパイオニアで
小舟でまったりのんびり進んだとも考えられる

602 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:29:32.92 ID:nXQWhFdh0.net
>>582
確定的定説やろ。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:41.28 ID:cioa3HtK0.net
先進民族百済と現代チョンは何の関係もない民族。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:51.50 ID:0.net
>>601
太陽の昇る方向を間違えない

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:03.24 ID:X5ggyX690.net
今の日本人は洋服着てるけど
西洋言語を話してるわけじゃない

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:17.18 ID:YMYFex/K0.net
>>592
東は実は南だとか解釈するのはルール違反じゃないって?
馬鹿も休み休み言えアホくさい
お前のルールで勝手に畿内説主張しとけよ

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:30:26.71 ID:gk6rBrXl0.net
>>600
半島と日本の行き来は古代既に
かなり頻繁だったんだろう

半島勢力が日本の支配者だった可能性はある
で、その半島勢力が日本人を引き連れて
半島に対してリベンジ戦を仕掛けたことも考えられる

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:10.06 ID:SaBim7Zo0.net
倭国大乱は倭人が日本人に融合する過程かもな
倭人は呉の後裔を自称していた
呉人は分身の風習や鯰の冠を被る風習があった
九州の神社の神使に鯰が多いのは日本古来の神々に取り込まれた名残りじゃなかろうか?
東鯷人が東の海に20数ヵ国の国を作っていたという話もある
卑弥呼を共立した国々の元という仮説は検証する価値があると思うんだが

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:32:16.48 ID:cioa3HtK0.net
半島人はウンコを食う。日本人は食わない。

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:33:12.43 ID:SaBim7Zo0.net
>>608
文身

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:34:41.00 ID:0.net
>>607
半島勢力って、任那とその友好民族の百済が日本に渡来した人々
対抗勢力である新羅が半島では勝ち残ったから、連中の子孫がチョン

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:12.67 ID:X5ggyX690.net
>>602
アカホヤ以前から一貫して西日本は少ない
アカホヤの影響は南九州にとどまる

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:39.46 ID:YMYFex/K0.net
水行20日にしても陸行1ヶ月にしても、こんなのまともに考えたら西日本にはどこにも該当する場所なんて無い
こんなのを真面目に考えてるのはマジで馬鹿だと思うわ
とにかく遠いと印象づけるための記述に過ぎないだろ
倭人は里を知らないなどといいながらなんでいきなり里で表現しなくなってんだよ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:38:30.56 ID:hSvEuEg/0.net
>>562
あったとしてそれがあの土偶である根拠にはならんよね

当たリ前に古代人も目にする普通の赤ん坊である可能性を上回る事もない

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:43.59 ID:eNqCxwD40.net
>>560
無人かよ
笑うところかな

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:39:57.04 ID:jUIM96R60.net
卑弥呼(菜々緒の額に小さな鏡を付けたドキューン)
の大分県連合
    VS
スサノオ(藤田和義、頭は弱いが体力十分)
島根県を中心にした日本海連合

の戦い

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:40:44.48 ID:YMYFex/K0.net
>>607
頻繁どころか、帥升の時代には任那加羅は倭領土だからな

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:10.54 ID:0SPtXnZz0.net
なんにしても日本で一番多いのが O系
日本に大量に入って来たのは春秋戦国時代だろうな

日本に戦争と戦争の仕方を教えたのはこいつら
https://www.youtube.com/watch?v=lF37YlQfgMo

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:27.94 ID:gk6rBrXl0.net
4世紀の日本に関する記述が
大陸や半島の文書にもほとんどないって聞いたな
ただ、半島に石碑が立っててそこに刻まれてるのが唯一だって

おそらく半島が倭国に攻められたときだろう
自国に都合の悪い歴史は封印するのが常だしな
で、倭国がなぜ半島に攻め込めたか・・

やっぱ、半島で劣勢に立った任那あたりが
倭国に退き、倭人を取り込んで軍勢を立て直し
半島にリベンジしたとも考えられる

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:41:59.61 ID:UUm2uqDd0.net
>>613
魏の使者が伊都国までしか行ってないからその先は伝聞で適当なんだろうさ

621 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 10:42:09.78 ID:GnOhw1o80.net
>>612
鬼界アカホヤ火山灰のwikipedia見たらおもいっきり影響しとるがなw

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:10.40 ID:0.net
>>613
それも書きぶりが途中から変わってることを合わせると分かる
使者は伊都国に滞在すると書かれてるから、投馬国などは伊都国からの距離を伝聞で書いたもの
トゥマ→妻(西都市)だ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:43:11.72 ID:CUPscQQv0.net
>>601
輸送費の基礎数字
この日数に単価をかけて運送費が払われた
まあ瀬戸内海の航海は概ねこの程度の日数だった事になる
土佐日記は39日かけて高知から京都に移動したけど遊びながらだから実航海は12日

奈良から平安にかけての旅の日数は実はわかる
里数の規定も流刑の重さに関わるからわかる
遠流の常陸の場合1575里
まあ律令制の里だが道路距離と見ると奈良時代の地理感は案外正解なのよ

斉明天皇の航海日数も道後温泉まではわかる
後は古墳時代の旅行環境は律令制の時代よりどの程度悪かったかを考えるだけなのよ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:44:01.43 ID:uIt63V4u0.net
縄文時代からずっと混血をし続けていた
縄文人と弥生人の違いは縄文土器を使う人と弥生土器を使う人でしかない

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:45:47.27 ID:edBj7A020.net
1万年以上もたいした進化がなかった縄文人が先祖とかなんだかなー

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:37.37 ID:L/ej2YKd0.net
ネトウヨに突きつける残酷な真実

夏華店下層文化人→韓半島の無文土器文化人→弥生人→ジャップ
  ↓
夏華店上層文化人→古代三韓人→新羅人高麗人→現代韓国人

縄文人→続縄文人→中世アイヌ人→近世アイヌ人

縄文人はアイヌの先祖であってジャップの先祖ではありませんでした(草

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:46:46.49 0.net
>>623
またお日さまの昇る方角を完全に無視してる

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:00.94 0.net
>>626
近時渡来者(在日)は帰ってもいいんだぞ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:48:38.48 ID:aQtLlRNF0.net
>>608
倭国大乱を単語にしてそれに事象を当て嵌めてんのか
倭国大乱は世界大戦みたいな名称じゃないぞ

其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年

倭国大乱はこの一文をどう解釈するかでしかない
倭国大乱という言葉をわざわざ生み出す為に事象を作り出したわけじゃない

倭国大乱という言葉に皆踊らされ過ぎ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:49:38.62 ID:dnqP3pxS0.net
3世紀に奈良の勢力が北九州まで及んでた裏付けは一切なし
畿内説はファンタジーw

631 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 10:51:03.56 ID:WSg1Kb0N0.net
>>560
湿地は今の江戸川区や江東区やね、千代田区、港区、台東区、
品川区、辺りは台地と湿地の境目、
縄文時代以前から人は住んでた。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:35.05 ID:UuBKJnun0.net
>>625
縄文人は人種が分化する前の古い種なのよ
だからアイノイド=古モンゴロイドはコーカソイド、ネグロイド、モンゴロイドの特徴を併せ持つ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:55.32 ID:UUm2uqDd0.net
>>626
アイヌは粛慎と蝦夷の混血
文化的には粛慎がベースで縄文の影響は少ないぞ
蝦夷は他の和人と一緒で縄文ベースではあるけどね

634 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 10:53:24.80 ID:WSg1Kb0N0.net
>>630
奈良の勢力と限定するから見失うんだよ、
実際には奈良も含む広域の同盟。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:53:31.69 ID:IZb6chho0.net
>>563
魏志倭人伝にはおおきみはないから

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:36.09 ID:IZb6chho0.net
>>631
隅田は半島スミダ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:54:38.55 ID:dnqP3pxS0.net
>>634
そんなもんはないw
大体倭国大乱の対抗勢力もないと行けない

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:55:08.50 ID:NYNXQr/O0.net
>>631
大森貝塚あるしな

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:56.48 ID:UuBKJnun0.net
>>612
時期によるんだろうけど、当時は今と違って東北の方が食物は豊かだったのでしょうね
縄文海進のあった時期は今より温暖で東北も暖かく、関東や畿内は海の底
今だと高地に当たる場所に生活に適した土地が存在していた

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:57:59.22 0.net
>>634
ヤマト政権は典型的な中央集権体制だろ
従属させるか殺して支配するかの2択
半島では別として国内では連合を組んだことはない

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:14.92 ID:SaBim7Zo0.net
奈良には鯰と龍が水を巡り争ったという民話がある
その時亀がとばっちりを受けたという
伊支馬とよく似た音の生駒には鯰石がある

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:58:24.34 ID:gk6rBrXl0.net
>>623
なんでお前がそんな断定的なことばかり言えるんだ?
なら邪馬台国の所在なんてとっくに学者連中が特定できてるはずだ
おまえのような頭の固い凝り固まったやつがいつも道を見やまらせるんだろうな

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:29.64 ID:YMYFex/K0.net
もう畿内説が無茶苦茶なのは、漢鏡7期では九州北部の鏡は激減し、畿内から大量に出てくるようになったから畿内が邪馬台国!とかいう話な
馬鹿かと
なんで倭国大乱で国力落ちてるだろう漢鏡7期に貿易が盛んになってんだよアホがと

https://i.imgur.com/ufzysdL.jpg

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:37.66 ID:UUm2uqDd0.net
>>640
中央集権化は河内王朝以降かな
それ以前はよくわかってない

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:01:49.57 ID:YMYFex/K0.net
倭国大乱時に貿易増えてるなら、畿内が倭国大乱と関係なかった証拠
つまり邪馬台国は北部九州
あらゆる面から見てもそう解釈するしか無い

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:06.88 ID:CUPscQQv0.net
中世までの航海は九州東岸を南下して佐賀関半島から四国の佐田岬に渡った
その後四国の沿岸航海をして大三島で南から北に移動する
ここを根城にしたのが後の村上海賊

斉明天皇の航路もこれだし、壇ノ浦の戦いも源氏は別府湾か攻めて平家を九州から長門に追い出した
平家滅亡の地は長門の彦島

南に至るが出発の方角なら何処でも南となる
GPSと海図がなければ今でも南に行くと表現するだろう

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:02:16.18 ID:gk6rBrXl0.net
>>623
まあ船の大きさも商船とパイオニアの船では
ずいぶん変わっただろう
大きな船なら潮に流されにくい
当然一日の航行時間も長くなる
小舟だと、潮の流れを読みながら
一日ほとんど進まない

さまざなことを勘案せないかんし
また現代人ではなかなか推測が及ばない

そんな簡単に特定はできんよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:03:28.12 0.net
邪馬台国は滅亡したから確実な所在が分からんのだよ
歴史は勝者が作る
自分たちに都合の悪い過去の政権なんて、なかったことにする
自分たちこそが日本の正当な支配者というだろうし、そのプロパガンダが記紀

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:05:57.79 ID:SaBim7Zo0.net
竹内宿禰は九州南部から紀伊の港に帰還した話がある
黒潮の海流に乗る航路があったんじゃないか
鹿児島→黒潮→紀伊半島
紀伊半島→淡路島→徳島→高知
下の航路も四国の遺跡の状況からほぼ確実らしい

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:06:31.83 0.net
>>644
ヤマトタケルなんて、まんまヤマト政権の征服物語だろ

651 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:07:35.98 ID:WSg1Kb0N0.net
>>637
隣のクニを支配する為に隣の隣のクニと同盟組むとか、
そう言うことが当たり前に起きてたんでしょう。

あくまで想像に過ぎないけど。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:08:40.32 ID:r0pxLLd00.net
卑弥呼時代の「大和」は、
女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:14.70 ID:SKv1xVz+0.net
中国の書物信じてる奴w

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:09:18.07 ID:MZBby1Sr0.net
>>639
縄文人が一番多かったのは関東

655 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:10:15.22 ID:WSg1Kb0N0.net
>>650
それはあくまで中央集権国家が成立した後に作られたお話しなんで、
ヤマトタケルと言う超人に、何人ものエピソードが纏められているだけでしょう。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:11:28.38 ID:cioa3HtK0.net
なんで倭を「ワ」て呼ぶの?当て字抜かしたら倭は「イ」としか読めないよね??

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:12:40.99 ID:r0pxLLd00.net
魏の時代の倭はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

猿でもわかる卑弥呼時代の鉄器文化圏
https://i.imgur.com/v0XeHSj.png

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:12:55.31 ID:UuBKJnun0.net
>>596
日本は多民族国家だからw
世界中のあらゆる所から戦禍を逃れて日本に渡ってきた

故に言ってる事は概ね正しくて
所謂黄帝率いる漢民族の侵攻により先史文明は滅び、日本列島にも大量の移民が流れて来た事は否定出来ないだろうね
神話の時代は終わりを告げ、その三皇のうちの天皇の末裔が日本人を構成する一員となってると言うのが日本側の主張w
今の中国人は後から住み着いた新参者の集まりだからね

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:10.53 ID:xYD2/L+70.net
魏志倭人伝がよほど間違ってない限り九州のどっかでしょ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:13:30.50 ID:gk6rBrXl0.net
NHK日本人遥かな旅では
縄文人はバイカル湖付近にルーツを持つブリヤート人だと言ってたなあ
で南下してきた縄文人と北上した弥生人が戦争になって
負けた弥生人が北へ逃げて、アイヌになったと

だからアイヌ人と琉球人のDNAが近いらしい

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:42.42 ID:MZBby1Sr0.net
>>578
頭が悪いだろお前

662 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:17:20.83 ID:WSg1Kb0N0.net
>>657
鉄器は実用品で、青銅器は贅沢品、威信財と言う側面もありますからね。

鉄器が少なくて青銅器が多いから遅れている訳では決して無いのが悩ましいところです。

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:23.76 ID:UUm2uqDd0.net
>>650
爺ちゃんは纏向の人だけど父ちゃんは近江に住んでたからね
大王の意向で都を変えられるくらい権力が集約された後のお話ではある
時代は俺が言ってる応神の頃よりずっと後になるけど

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:17:55.68 ID:MZBby1Sr0.net
>>660
縄文末期の西日本の人口は1万人
戦争も何も人が住んでない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:17.08 ID:NYNXQr/O0.net
>>656
中国人に聞きなよ

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:18:24.93 ID:nCKB8AEi0.net
韓国人や中国人とルーツは一緒なんでしょ
大昔は繋がってたんだから
顔も似てるし
どうして仲良くできないんですか?

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:20.57 0.net
>>661
縄文人は狩猟採集が主な食料確保手段だから、平気で移住するぞ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:34.86 ID:keaeaX340.net
>>654
縄文時代と言っても時期による
まだ東北が温暖だった時代、三丸があったのは青森県
寒冷化が進んだ縄文末期は東北からの南下が進んだ時代でも有る

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:19:53.00 ID:gk6rBrXl0.net
古代の日本は半島勢力が支配してたんだろ
蘇我入鹿とかいかにも半島っぽい名前だ
天照は降臨してきたとか言ってるが
これも半島からきたんだろう

まあ大国主は日本人かな
しかしそれも天照に敗れ去ってる

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:23.75 ID:UuBKJnun0.net
>>580
アイヌの特徴を調べてみ
所謂日本人とは似ても似つかぬ姿だ
モンゴロイドですらない
最初はコーカソイドだと間違われてたくらいだからなw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:31.04 ID:MZBby1Sr0.net
>>667
移動するから何?
馬鹿?

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:24.26 ID:L/ej2YKd0.net
九州から瀬戸内ルートで大和に向かうのは海賊が出て危険だからな

だから佐紀古墳群のある丘陵を超えて大和川から巨椋池を経由して淀川を逆行して琵琶湖の坂本に向かう
ここは比叡山延暦寺の麓で中世は琵琶湖交易の拠点として賑わっていた
滋賀の高穴穂宮もここにあったという話だが遺跡は出ていない
もし坂本にあったのならば貿易拠点として重要だったからだろう
高穴穂宮の天皇が佐紀古墳群に葬られているのは琵琶湖交易を抑えていたからかもしれない

そして坂本を出たら琵琶湖の北岸の近江塩津で荷揚げして陸路で峠越えをして敦賀港に出る
もしかしたらバイキング船のように船を担いでいったかもしれない
敦賀に出たらあとは出雲を通って陸伝いに九州まで進むというわけだ
神功や仲哀は敦賀宮にいたというから、やはり大和川から敦賀にいたる交易ルートを押さえていた人なのだろう

魏志倭人伝に南に一ヶ月で邪馬台国というのは敦賀から徒歩で大和に向かったのだろう
だいたいこれで計算があう

南に一ヶ月というのは畿内説でしか成り立たないな

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:22:32.37 0.net
>>664
その後ヤマト政権に支配されてるから、ガンガン労働力や兵力として移住させられてるだろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:00.26 ID:MZBby1Sr0.net
>>669
弥生人は原日本語話者
朝鮮人ではない

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:00.38 ID:gk6rBrXl0.net
>>664

>>530
>>縄文人はアイヌ人の先祖

っていってるが、NHKはアイヌは弥生人だって言ってたがな
だからアイヌと琉球のDNAに共通性がある

あと縄文人はブリヤート人だって
北欧の方の言語で日本語と似てるのがあるらしいな

ブリヤート人が東西に別れたのかもな

まあとにかくどの説も断定はできない

676 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:23:14.15 ID:WSg1Kb0N0.net
>>670
DNAの解析が進んで、アイヌと縄文系日本人の関連は確認済み。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:31.34 0.net
>>671
東に移動した者は、西にも移動できるという話だよ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:23:49.55 ID:r0pxLLd00.net
<魏志倭人伝には陳寿の誤解が多く含まれています。>
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
この朝貢記録を陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した。

卑弥呼時代の倭国たち:https://i.imgur.com/41Q7Kwe.png
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、
おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかる。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:34.07 ID:SaBim7Zo0.net
沖縄にはC1a1はかなりいるがアイヌにはいないな
北海道と本州は氷河期でも繋がっていなかったと言われている

瀬戸内海が陸地だった氷河期、旧石器時代から黒曜石やサヌカイトの人々が住んでいた 彼らは狩猟採集の移動民
当時陸地だった瀬戸内海の海底から瀬戸大橋建設時に数万点のサヌカイトの石器が見つかっている
旧石器時代の日本最古の竪穴式住居がサヌカイトの産地の一つ二上山の麓で見つかっている
氷河期が終わった縄文草創期には早くもユーラシア大陸の影響が見られるようになり勾玉が誕生するのはこの時代
遅れて縄文時代前期に千葉など太平洋岸を中心とした沿岸部に巨大な貝塚が作られるようになる
定住の漁労民がやってきたのはこの時代かな
鬼界カルデラ噴火後には遼河文明の影響が見られる三内丸山遺跡が誕生、農耕と柱を使った建物が特徴だな

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:39.93 ID:MZBby1Sr0.net
アイヌは縄文人70% オホーツク人30%
弥生人関係ない

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:24:42.28 ID:gk6rBrXl0.net
>>674
いや、弥生人は海上の道・・つまり南方系だろ
まあ半島っていってる人もいるようだが

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:25:39.30 ID:ruWsya610.net
縄文人はアンダマンから来たよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:25:58.27 ID:0SPtXnZz0.net
>>656
雲南省 イ族

雲南省イ族の歌
https://www.youtube.com/watch?v=-yHwiuCZbxA
日本の民謡に似てる気もする

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:26:50.48 ID:CCDNY7Ul0.net
そもそも何を争ってたんや?

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:03.13 ID:r0pxLLd00.net
卑弥呼時代は半島南部も倭人居住地でした

半島地図
https://i.imgur.com/Xb0IWL8.png

686 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:27:10.52 ID:WSg1Kb0N0.net
>>669
古代半島の住民は、白頭山噴火などで激減してしまい、のちの時代に北方や西方から侵入してきた民族が現代半島人の主要な祖先だからね。

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:27:33.30 ID:ruWsya610.net
縄文は南方文化

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:12.86 ID:JiY+yGmK0.net
昔は裏日本が表日本だったのだな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:29:18.21 ID:MZBby1Sr0.net
>>683
そいつらは言語と遺伝子が日本人とは全然違う
しかし文化が似ている
共通の親戚がいる

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:29:42.52 ID:CUPscQQv0.net
まあ水行十日で付くなら九州のどっかだと思うよ
延喜式から太宰府京都間が30日
安芸国から京都が18日だから太宰府と安芸国は12日
つまり水行十日で行ける範囲はその程度
現代の福岡広島航海は340㎞
福岡から三池炭鉱の三池港までが320km
佐伯港が290km
まあそこまでが最長でその内側のどっかとなる
従って20日+10日とすると京都に着いちゃうからそこから1ヶ月歩いたら諏訪とか浜松辺りになっちゃう
従って陸行一月は一日の間違いとか言う酷い説まである
まあ昔からその程度は分かっているのよ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:02.81 ID:MZBby1Sr0.net
>>681
日本人は朝鮮半島から渡って来た
そのことに異論はない

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:08.67 ID:dnqP3pxS0.net
1口に日本人って言っても色んなルーツがあるのよ
南方系ポリネシア系…琉球、九州
半島経由…近畿
アイヌ…シベリア

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:26.10 ID:r0pxLLd00.net
結局は半島も日本も祖先は同じ
大陸から九州に渡ったグループと、いったん半島を経由し混血したグループの違いでしか無い

縄文人の起源
https://i.imgur.com/GWg27yb.png

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:35.10 ID:UuBKJnun0.net
>>535
文化はねえ…
そんな事で判断したら、平均身長150センチの文化が全然異なる江戸時代の人間は日本人じゃないのかとなってしまう

縄文人は元々数が少なすぎたのよ
移民が大量に渡ってきたら、あっという間に上書きされてしまう
ただ、それが侵略に拠るものならばY染色体は全く残らず消滅してしまう
日本人には比較的多くの割合の縄文人由来のD型が残されているのを鑑みるに、渡来人に対して優位な位置にいた事が伺える
和合による共生だったのは間違いない

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:48.71 ID:MZBby1Sr0.net
>>686
白頭山で影響あったのは渤海と契丹
高麗は関係ない
地図見れば分かる

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:09.59 ID:UuBKJnun0.net
>>676
いやそっちは否定してないよw

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:32.76 ID:MZBby1Sr0.net
>>694
縄文人は日本人ではない
土器も農具も住居も言葉も遺伝子も食い物も宗教も全然違う

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:59.22 ID:gk6rBrXl0.net
>>680
アイヌと琉球がDNAが近いってNHKもいってたし
ネットでググってもけっこう出てくるが・・・

なんか一つの情報で固定化しすぎとちゃうか

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:36.32 ID:mtvrPeKf0.net
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ

俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のために海の日の0時に抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに海の日の0時に爆破して皆殺しにする





今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:34:09.12 ID:X5ggyX690.net
>>686
これ出てくると思ったけど、いい加減デマに踊らされるなよ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:34:32.32 0.net
>>697
まだいってるよ
じゃあ10万人いた縄文人はどこに消えたんだ?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:35:32.01 ID:UuBKJnun0.net
>>697
イコールではないね
ただ縄文人は日本人を構成する一員だ
逆に全ての日本人に縄文人の血が流れてるのも確かなのだから

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:07.40 ID:0SPtXnZz0.net
C3とD2が縄文人

http://www.eladna.com/files/y_freq_japan.gif

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:47.81 ID:NYNXQr/O0.net
>>689
失われた10支族‼︎

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:37:51.31 ID:X5ggyX690.net
遺伝子が文化を決めてるわけじゃないけどな

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:00.63 ID:qXxu5qE70.net
邪馬台国は浜名湖畔だったらしいな

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:20.07 ID:gk6rBrXl0.net
縄文人が日本人じゃないとかww
日本列島は氷河期2万年くらい前、南も北も大陸とつながっていて
北は陸続き、南も今よりずっと移動しやすかっただろう

日本人はブリヤート人や、南方系、半島系といろんなところから入ってきて
それが混在し、民族同士の戦争もあって
霧散したり移動を繰り返したんだろ
縄文人が違うとかあまりにも短絡的

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:35.01 ID:L/ej2YKd0.net
弥生人が渡来してくると縄文人の一部は東北地方の奥へと追われていった

縄文人と弥生人との混血もあったようだがゲノム的に縄文系はジャップの血の数%にすぎないことが人類学的に判明している

つまりジャップは西遼河人が韓半島を経て日本列島に民族移動をした時に縄文人と若干の混血をしただけということだ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:13.38 ID:MZBby1Sr0.net
縄文人は見た目も言葉も文化も遺伝子も日本人とは全然違う

どうして無理矢理先祖にしたいのか意味が分からない

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:20.18 ID:kGmkYeYH0.net
近畿の弥生遺跡なんかでも、弥生人の集落に連接して縄文系の人々が住んでいたことがわかっている。
池上曽根の環濠の中心にある大型建物は、東北の縄文集落の大型建物を継承したものと考えられる。
弥生時代も縄文の石棒祭祀が受け継がれているし、古墳時代には土偶の末裔祭祀みたいなものを再流行。
などなど。
もはや縄文-弥生の連続展開で考える時代。断然で考えるのではなくてね。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:41:56.41 ID:X5ggyX690.net
>>707
半島民族総入れ替わり説を取るなら、日本列島でも同じような話になるよな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:10.94 ID:MZBby1Sr0.net
>>708
10%だよ
何言ってんの?
馬鹿?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:24.33 ID:gk6rBrXl0.net
>>708
なんでそんなことが断定的にいえるんだw
一部の情報だけ妄信し、固定しすぎだ

様々な説がうずまいてる
DNAでさえ、ちがうデータを主張してる情報がある

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:43:39.11 ID:MZBby1Sr0.net
>>710
穢○は縄文系が多い
そういう意味では確かに縄文人も日本人の一部と言える

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:02.14 ID:gk6rBrXl0.net
>>709
どうちがう?
まあ縄文人はウィンクが得意だって言ってたな
日本人だって南方っ系顔や半島系っぽいやつ
西洋風のやつ、足が長いのもいれば短いのもいる

そんなもん区別できんだろ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:19.37 ID:UuBKJnun0.net
>>702
サリサリニャーマ?w
日本の民謡っぽくもあればインドの歌のようにも聞こえる
不思議な歌だね

717 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:45:26.46 ID:WSg1Kb0N0.net
>>700
白頭山噴火とその後の天候不順による飢饉、半島の政情不安によって、
半島国家は衰退して、その後北方や西方からの侵入は起こってるよ。

侵略とかで無く、人が少ない土地に新天地を求めて移住してくる感じで。

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:40.12 ID:NYNXQr/O0.net
>>710
セックスしてたんだからそりゃそうだよな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:27.46 ID:L/ej2YKd0.net
ジャップはありふれた東アジア人の一部にすぎない
ネトウヨは認めたくないだろうがジャップは遼河流域から韓半島を経由して日本列島にやってきたのだ

縄文の血も入っていようが混血度合いで言えばクォーターよりも少ないだろう
ジャップのメインは弥生人な

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:28.71 ID:MZBby1Sr0.net
>>715
ググればぁ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:46:54.24 ID:UuBKJnun0.net
>>683
アンカ違ってた

サリサリニャーマ?w
日本の民謡っぽくもあればインドの歌のようにも聞こえる
不思議な歌だね

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:47:02.23 ID:MZBby1Sr0.net
>>717
白頭山噴火で影響あったのは渤海と契丹
高麗は関係ない

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:24.18 ID:gk6rBrXl0.net
>>720
いやだからあ、ある程度特徴的なことはあるかもしれんが
じゃあ目の前にいるこいつが縄文人か弥生人か
区別できるのかよ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:48:39.30 ID:MZBby1Sr0.net
>>719
急に頭悪くなったな
上はコピペか

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:21.29 ID:MZBby1Sr0.net
>>723
骨が全然違う
おつかれ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:48.74 ID:MZBby1Sr0.net
上は改変コピペなんだな
なるほどな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:52.52 ID:UuBKJnun0.net
>>719
弥生人って言い方はちょっと
そんなものは存在しない
中国人もイラン人もインド人もみんな纏めて弥生人って言ってるのと一緒だ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:53.17 ID:RujO3Fsd0.net
>>669
蘇我入鹿惨殺現場に遭遇した古人大兄皇子は「入鹿が韓人に殺された」と言ってるがなw

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:51:45.00 ID:NYNXQr/O0.net
今は数万円の費用だけでDNA解析してくれるから自分のルーツを調べるのも面白いよな

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:52:52.86 ID:09Ii4gdz0.net
俺だけは知っている。日本は産まれた最初から日本だということを。イザナギイザナミ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:53:00.42 ID:MZBby1Sr0.net
縄文人と弥生人は見た目が西欧人と中国人ぐらい違うからな

見た目で分からないってことはない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:53:55.70 0.net
>>731
で、日本にいた縄文人はどこに消えた設定なんだ?

733 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:54:05.97 ID:WSg1Kb0N0.net
>>722
高麗はその契丹の侵入を許して属国化してますよ。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:54:29.58 ID:UuBKJnun0.net
>>669
ホルホルしてるとこ悪いが、当時半島に住んでたのは今の朝鮮人じゃないからね
白村江で追い払われるまでは半島は倭人文化圏の範疇だ

735 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 11:56:30.72 ID:WSg1Kb0N0.net
>>725
縄文人は弥生人と緩やかに混血しちゃってるので、
今や明確な区別は難しいでしょう。
日本人の中に、縄文遺伝子が濃い人と、それ以外の遺伝子が濃い人が混在しています。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:58:49.83 ID:CUPscQQv0.net
そもそも白頭山の中噴火は10世紀で弥生や古墳時代と何の関係も無いよ
指摘もあるけど被害が出たのは沿海州やウラジオストックだけだし
古墳時代の噴火災害は6世紀後半に起きたクラカタウとイロパンゴそれにラバウルカルデラの三連続大噴火
南荒尾遺跡の分析で東海から畿内では稲作が停止して焼畑に戻ったとわかっている
これは世界中で起きていて有史以来最も悲惨な時代だった

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:00:32.96 ID:keaeaX340.net
>>710
人が住むのに都合のいい土地と言うのは、気候変動や川の流れのような、時代の変化の影響のあるケースを除けば
縄文時代だろうが、弥生時代だろうが、あまり変わらんからね

当然、一つの遺跡が長期間使われてる場合もある

発掘調査のレポートとかを見ると、そんなケースが大量にあり、特定の時代区分だけ使われた遺跡は少ないと思うよ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:01:17.06 ID:gk6rBrXl0.net
>>734
ホルホルって何?

739 :伊太乃に居たの :2023/05/21(日) 12:08:20.41 ID:WSg1Kb0N0.net
>>736
高句麗が半島の大半の支配権を握った時点で、北方系に入れ替わってるとも考えられるけど、

後継の高麗は、支配地こそ広いけど、
脆弱な王朝なんだよね。

白頭山噴火で打撃を受けたはずの契丹の属国に成らざるを得ないと言う事実からも、分かります。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:08:32.63 0.net
>>572
なんか現代人の感覚から抜けられんのな
極論すれば、古代の課税が公平公正である必要はないんだよ
領主様が出せといった分を出さなきゃならん

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:08:49.18 ID:gk6rBrXl0.net
>>737
それはどうかな?
氷河期が20000年くらい前、あって海面が低くて
日本列島とユーラシア大陸はつながってたからな
北海道と本州はおろか、北海道とカムチャツカ半島も陸続きだったと聞いた
南方も今よりはかなり移動しやすかったはずだ
植生もちがって、平野が多かったんじゃないか
実際東北には栗を古代人が養殖したあとがあるらしい
北から来たブリヤート人が栗の養殖を東北で行ったのでは?
ってNHK日本人遥かな旅ではいってたと思う

まあすべてを断定するのはダメだと思うけどな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:11:27.66 ID:gk6rBrXl0.net
あとDNAの結果はかなり有力な証拠だとは思うが
票本数はどのくらいなんだろう
その人のルーツを探るにはその人の了解を得なきゃいかんと思うが
人権への配慮から
あまりそういう調査をしてるって聞いたことがないなあ
票本数がそんなに多くないんじゃないか

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:12:16.13 ID:dTa/v0Y+0.net
>>732
新潟に移住した

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:12:33.14 ID:keaeaX340.net
>>741
平原遺跡なんか、縄文土器も出れば、古墳時代のガラス小玉も出てきてるけど?
平城京跡も縄文土器かでてたりね

短期間で放棄される所もあるけど、長期間使われ続けるところもある

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:13:39.08 ID:L/ej2YKd0.net
父系のY染色体にD1a2が多いことをもって縄文系が多かったとするのは短絡的にすぎるだろう
確かに日本人に多いのはD1a2とO1b2だ

これに関しては古代に藤原氏が多くの子孫を残し中世以降に源氏や平氏など天皇家に連なる家が子孫を増やしたという歴史的事実が反映されていると考えた方がよい
今でもそうだが支配階級に近い家柄ほど結婚して子孫を増やしていくし死亡率も低いだろう

ネトウヨは日本人に占めるハプロD遺伝子の割合=縄文人度の割合というわけではないということを知るべきであろう

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:14:43.43 ID:gk6rBrXl0.net
>>744
それとおれが>>741でかいた、20000年前日本列島が大陸と陸続きだったというのと何の関係が?

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:16:40.45 ID:gk6rBrXl0.net
染色体を調べてその人やその地域のルーツを調査するって
差別につながる可能性がある
だから学者とはいえ本人の了解なしにはそう簡単に広範囲に調べられないと思うがなあ
票本数に問題があるようにも思うがなあ

学者が自分の大学の学生でも調べたんだろうか

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:17:32.89 0.net
>>743
島国である以上、大量に流出もしないし大量に流入もできない
1万年以上かけて形成された縄文人が、2千年にも満たない期間でチマチマと渡来人が入ってきたからといって、一気に入れ替わるなんてあるわけない
コーヒーにほんの少しミルクを垂らしたようなものだ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:17:51.18 ID:keaeaX340.net
>>746
741は734に対する「それはどうかな」
なんだよね?
レス番間違えてるのか、よく内容を読んでないのか?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:20:34.04 ID:69to5wWN0.net
>>41
古代米は南方系のDNAなのが分かってるので、稲作は南方から来てるよ
治水の方法は北方からかもしれんけど

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:20:37.69 ID:gk6rBrXl0.net
>>749
なにを言ってるんだお前はw

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:21:04.90 ID:L/ej2YKd0.net
ハプロD遺伝子をもって在日韓国人と日本人が違う人種であるかのような発言を行うことはレイシズムに他ならない

そもそも民族というのは個々人の自任にすぎない
例え先祖のルーツが韓国人だったとしても当人が自分は日本人である思っていれば日本人だろう
総連が民族教育を推し進めていたのは民族の自覚を守るためだったと思う
政治的な問題はともかくアイデンティティこそ民族であり無理な同化政策を進めるのはアイヌに対して行なったのと同じ文化剥奪だろう

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:22:26.14 ID:uIt63V4u0.net
ある時期にドバっと来たと何故考えるのか?
10000年かけて断続的に漂着民が居たと思えないか?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:23:21.77 ID:gk6rBrXl0.net
>>752
日本人のルーツはどこかって話をしてるのに
ネトウヨのバカが入ってくるから、話がめちゃくちゃになるんだろw

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:24:20.00 ID:dTa/v0Y+0.net
>>748
追われた縄文人達は北へ向かって今の新潟で土器製作に心血を注いだ 焔型土器の美しいことこの上ない

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:24:33.34 ID:Ki67kfSR0.net
朝鮮からやって来た渡来人 ウリの国にするニダ
土着日本人に稲作させるニダ、そして年貢徴収して楽に暮らすニダ
従わないなら死刑ニダ、ウリが王であるひれ伏せニダ 
土着日本人は文字も無い馬鹿共だからウリナラファンタジーで歴史でっち上げ権威化するニダ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:25:41.13 ID:WSg1Kb0N0.net
>>753
大陸からの流入は波が有る、半島で百済が滅亡した時は記紀にも記録されているほど大量の流入が有った。

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:26:49.42 0.net
だから、渡来人とチョン(現代朝鮮人)は別モノだっつーの

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:27:42.76 ID:gk6rBrXl0.net
>>756
おまえにだって半島の血が入ってるかもしれんのだぞ
わかってるのか?ばかうよw

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:27:43.20 ID:cioa3HtK0.net
>>756
妄想乙

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:28:47.26 ID:uIt63V4u0.net
>>757
殆ど沈没したんじゃないか?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:37:25.20 ID:sGjvDlcW5
2200年前、現在の鳥取に人が住んでいたっ!
人口比でいえば鳥取は大都会だったっ!
なのにどうして寂れたのだろう?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:29:41.42 ID:gk6rBrXl0.net
まあ古代は日本は半島系の支配に甘んじてたんだろうとは思うねえ
4世紀日本が半島に攻め込んでるがそれも
半島で劣勢になった勢力が日本に逃げ込んで
日本人を引き連れて攻め込んだような気がするねえ
半島の影響なしには、古代の日本の歴史は動かなかったように思うがなあ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:30:11.57 ID:of6RNiiS0.net
漢字を発明したのは殷王朝

殷王朝を作ったのは日本人

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:31:00.31 ID:qxIK0iCT0.net
>>678
邪馬台国が九州北部というのは異論はないが、
朝鮮半島から唐津まで水行10日というと、海の上で宿泊したということか?

当時の丸木舟レベルの航海術ではまず無理だろ

島から島へ、日中帯に一気に渡るのがせいぜい

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:32:39.88 ID:0.net
>>761
当時は百済のほうが先進国だから、稲作のほか、仏教文化や建築技術の普及、書き文字となる日本語の普及に貢献してる

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:32:41.59 ID:WSg1Kb0N0.net
>>764
日本が歴史上成立するのは7世紀以降、つまり殷王朝の時代には日本人という分類はまだ無いよ。

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:32:57.43 ID:uIt63V4u0.net
半島の影響がそれ程日本にあるとは思わない
中国の影響は受けてるけど

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:34:35.36 ID:gk6rBrXl0.net
>>765
かなり西に向いて漕ぎだしたんじゃないか
あと冬は無理だろうし

もうほとんど台湾に向けてこいでいったんじゃないか
だとするとかなり弯曲して3倍くらいの距離を航行したんじゃないか
ただ潮の流れに乗れば案外早かったかもな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:34:59.16 ID:rs0vzxRG0.net
シルクを発明したのは夏王朝

夏王朝を作ったのは日本人

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:35:11.78 ID:uIt63V4u0.net
>>766
ほぼほぼ中国の影響でしょ
その中で半島だと言えるモノって何?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:35:40.53 ID:gk6rBrXl0.net
>>768
半島経由で漢とかに謁見したんじゃないか
半島は飛ばしてないように思うが

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:36:09.67 ID:UUm2uqDd0.net
>>763
遺伝子稲作古墳の各要素がその逆の流れを示してるのが面白いところだけどね
扶余が半島に進出するまでは倭人勢力圏だと考えるほうが説明しやすいところ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:36:28.34 ID:L/ej2YKd0.net
白村江以前からかなりの渡来人がいた
平安時代初期の新撰姓氏録を見てみると相当な数がいたと推測できる
関西はもとより関東にもかなりの渡来人移民がいただろう
代表的なものだと高麗神社の存在だな
彼らも元々の本貫地は半島だったが民族自任を失って日本人に同化していった
この国はネトウヨがいうような単一民族国家ではなく多くの系統の人たちの寄り合い世帯なのだ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:36:48.66 ID:0.net
>>765
水行は千里単位だから概算だろう
1日に進める距離が千里の概算
内訳も出てる
帯方郡から半島出るまで7千里(7日)
半島から対馬まで千里(1日)
対馬から壱岐まで千里(1日)
壱岐から九州上陸まで千里(1日)

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:37:53.84 ID:0SPtXnZz0.net
てsttt

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:01.79 ID:uIt63V4u0.net
>>772
直接であろうが間接であろうが中国のものでしょ
半島文化を吸収したと言えるものって何?

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:10.70 ID:0.net
>>771
文化や技術関連
文化や技術だけ飛んではこない
人と一緒に来る

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:19.42 ID:qxIK0iCT0.net
>>769
海上宿泊ができるのは遣隋使の時代から
それもかなりのリスクで

弥生時代はできないから朝鮮半島経由だった

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:41.43 ID:uIt63V4u0.net
>>778
>>777

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:55.17 ID:WtGcmBwo0.net
鳥取?

九州説機内説に加えて中国説も参戦か?

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:39:15.71 ID:cigDO13A0.net
縄文文明の起源は紀元前150世紀

文明を発明したのは日本人

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:42:07.67 ID:0.net
>>780
右から左に流すんじゃなくて、一旦独自に咀嚼してなら流してる
文字なんか特にそう
表音記号に見立て万葉仮名にする発想、さらにひらがなを作るという発想は、シナにはない
(半島に残ったチョンの先祖にもない)

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:42:35.93 ID:UuBKJnun0.net
>>763
古代朝鮮って倭人文化圏だからな
当時の倭人=九州にとっては畿内よりも親しい存在だ
今の感覚で国境に線引すると大きな間違いを犯す

素戔嗚尊が半島から渡ってきたのも別に外国人の侵略じゃない
半島にいた倭人勢力が移動してきただけの話

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:42:36.89 ID:QLlc+CqY0.net
アッニョハッセヨー🤓

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:43:28.44 ID:L/ej2YKd0.net
梁職貢図の絵を見てみると倭の五王の時代の中国人が倭人をどう見ていたのか推測できるな
他の国の人達は靴を履いていて礼服を着ているのだが倭人は裸足で半裸で変な布を巻いているだけ

昔の絵画はデフォルメが多いからそこに書き手の主観が混じっている
明らかに倭人は未開の野蛮人と考えられていたのだろう

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:43:58.59 ID:uIt63V4u0.net
日本には独自文化がある
中国にもある
半島を経由したなら何かそこで吸収してなきゃ

788 :通りすがりの一言主:2023/05/21(日) 12:44:01.40 ID:GnOhw1o80.net
先のアトランティスの末裔であった。おしまい。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:44:20.69 ID:7iGgcARn0.net
>>1
反社会的性犯罪者カルト集団ジャニーズ事務所
ジャニーズタレント番組出演禁止!!

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:44:47.49 ID:0SPtXnZz0.net
てsssssssst

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:45:47.08 ID:NYNXQr/O0.net
>>765
沿岸航海を10日かけて10回したのかと

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:46:17.38 ID:0.net
>>787
仏教はシナには見られない百済の影響が強いし、漢字を表音記号に見立て万葉仮名という使い方に発展させ、やがてひらがなカタカナを作り出した

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:46:53.96 ID:uIt63V4u0.net
>>783
(半島に残ったチョンの先祖にもない)
これおかしいでしょ
仮名は日本で考案されたと考えてもなんも矛盾しないわけで

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:47:41.57 ID:UuBKJnun0.net
>>765
日本は王朝の断絶が有って、そこで大きく文明が後退している
翡翠の採掘加工が出来なくなった事は有名だが、造船技術についても同様で、それまでは自分の庭のように行き来していた大陸との交流も命懸けの航海を強いられるようになってしまった
丸木舟?とんでもない!
少なくとも貢物や奴隷を積んで安全に運べるくらいの大型船は使用していたよ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:47:41.56 ID:0.net
>>793
そのためには漢字を学ばなければならない
誰から学ぶんだよ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:48:38.97 ID:uIt63V4u0.net
>>795
中國でしょ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:50:02.16 ID:0.net
>>796
そんなに長期間まとまった人数で日本人と接し続けたシナ人がいたのか?

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:50:37.40 ID:UUm2uqDd0.net
航海なんて縄文時代の東北民が普通に日本海を横断してたからなー
あほみたいに人数を増やさないなら丸木舟で余裕

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:51:28.57 ID:ruWsya610.net
ヤマト王朝は邪馬台国と違うだろ
埴輪の服装と魏志倭人伝の倭人の服装が全く違う

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:51:41.74 ID:uIt63V4u0.net
何でもかんでも渡来人のおかげと考えるのがおかしいのよ
神明造が中国や半島にあるのかよ?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:51:43.40 ID:87NHR0jZ0.net
>>678
でたらめ言うなよ
中国の皇帝が派遣した使者から直接の聞き取りだ

西暦240年
神功皇后四十年、魏志にいう、正始元年。
帯方郡太守「弓遵」が邪馬台国に派遣した
建中校尉の梯儁は

西暦243年
神功皇后四十三年、——魏志にいう、正始四年。
神功皇后の使者の大夫の伊声者掖耶ら八人とともに帰国している

西暦247年
神功皇后四十七年、——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が邪馬台国に派遣した
塞曹掾史の張政は

西暦266年
神功皇后六十六年、ーー晋の武帝の泰初ニ年
魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に朝貢する神功皇后の使者とともに帰国している

西暦280年
応神天皇元年ーー晋の武帝の太康元年
晋が呉を滅ぼして、三国時代を完全に終焉させて

陳寿が、後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う
「魏志(魏書)」30巻、「蜀志(蜀書)」15巻、「呉志(呉書)」20巻の計65巻から成る『三国志』を編纂する

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:52:26.17 ID:Ki67kfSR0.net
鎖国後の西洋化局面では通訳出来るバイリンガルが重要だったように
大陸で負けて日本に逃げてバイリンガル化した渡来人は重要だった
先進国である大陸の効率化された技術、武器、文化、中央集権概念を持ち込み国の土台を作っていく
その過程で多くの血が流れただろう
農業による土地の所有と富(食料)のストックは上下関係を作り、働かなくても良い暮らしが出来る地位を求めて階級闘争が激しくなる

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:52:26.49 ID:0.net
>>798
半島に渡って東北民がどうやって生きていくんだよ
新羅が支配して、絶えず大陸から異民族が侵入の機会をうかがってた国があるだけだが

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:52:55.04 ID:uIt63V4u0.net
>>797
文字を持ち込むのに人たくさん要らないでしょ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:54:05.39 ID:UUm2uqDd0.net
>>803
半島じゃなく沿海州ね
お互いの出土品に交易をしてた痕跡がある

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:54:07.55 ID:9x+8inx90.net
>>786

これか、たしかにひどい服装だなw隠す気もないくらい適当な巻き方w
https://i.imgur.com/1sCEWaD.jpg

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:54:10.58 ID:keaeaX340.net
>>751
じゃあ何が、それはどうかな
なんだ?

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:54:54.25 ID:0.net
>>804
筆記具も硯もいる
そもそも文字だけ持ち込んでもしかたない
どう発音するのかを教えなきゃならん
それも日本語でだ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:56:37.47 ID:uIt63V4u0.net
>>808
なんでそれが半島の独自文化と思えるのか?

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:57:10.68 ID:UuBKJnun0.net
>>800
同様に渡来人が中国人だけと思うのも偏見だ
イラン人やインド(ドラヴィダ人)なんかも日本に移民して一つの勢力を築いていた
日ユ同祖論がオカルト扱いされるけど、別に来てきても不思議じゃない
少なくとも文化的影響は残っているのだし

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:57:16.20 ID:n7+xjPpZ0.net
>>808
交易があったんだから普通に伝わるだろ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:58:03.03 ID:Ki67kfSR0.net
日本建国の祖は朝鮮人であり、天皇が朝鮮由来の血である事も自然な事
祖国朝鮮から日本に逃げ先進大陸文化をコピーしていった一族が今の日本の祖であり支配階級でも何もおかしくはないのです

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:58:17.98 ID:0.net
>>809
独自文化とは言ってない
渡来人を介さなければできない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:58:28.02 ID:Nk15aDTC0.net
遣唐使「日本は邪馬台国」
唐「倭国と日本の関係は、どうなってんの?」
遣唐使「ヒデブ」
唐「何やコイツ?」

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:58:42.08 ID:0.net
>>811
交易には通訳がいただろ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:19.80 ID:gk6rBrXl0.net
>>796
いまは中国の簡体字は日本の漢字より簡単になってる
戦前の漢字は日本も中国も同じだけどな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:28.89 ID:keaeaX340.net
>>740
徴税が厳しかった時期に、大量の流民がでたとか
歴史の授業で習ったことない?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:47.84 ID:oYq6p6EF0.net
>>801
数百年後に書かれた他の史書とは違って、魏志(倭人伝)は、ほぼオンタイムで書いたんだよ

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:00:30.62 ID:ruWsya610.net
邪馬台国って縄文人の国だった感じ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:00:46.53 ID:0.net
>>817
つまり過酷に取り立てたんだろ
収穫高に応じて公平になるよう計算して、、、なんてやってないんだよ

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:00:57.81 ID:UuBKJnun0.net
>>803
北方貿易ってそれはそれは長い歴史が有るのだよ
因みに平安時代随一の国際国家は平泉w
普通にモンゴル人とか居たらしい
義経は彼らから兵法を学んだなんて説も有るくらい

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:00:57.85 ID:L/ej2YKd0.net
隋書は日本人が文字を使い始めたのは百済から仏法を学び始めてからだと書いているな

これは嘘ではなかろう
考古学的に倭国には弥生時代から硯があったことが判明しているし剣に刻んだ金石文も出土している
それなのに古墳に墓誌がないという不思議

恐らく言霊信仰か何かの理由で倭語を外国の文字で記すことに抵抗があったのだろう
それも宗教性を帯びたものであればあるほど漢字にたいする拒絶が強かったのではなかろうか
稗田阿礼のように口承していくことに意味があったのだろう

百済から仏教が伝わって始めて宗教感覚からくる漢字忌避が無くなった
だから文字そのものは倭国に早くから伝わっていても行政文書などは渡来人の史人にまかせ漢字をあえて使用しなかったのだろう

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:01:04.52 ID:NYNXQr/O0.net
>>806
むしろちんちん出してるよな

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:01:27.84 ID:uIt63V4u0.net
>>810
その通りで渡来人とは様々な地域から移民してきて日本の独自文化になった
なんで半島だけに拘ってる奴が居るのか不思議だわ
逆に半島の文化を取り入れたものって何よと思うわ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:02:11.78 ID:UUm2uqDd0.net
>>815
中華ネイティブが日本にいた可能性もあるけどね
関東の縄文遺跡から混じりっ気のない狭義の漢人の骨が出てたりするし
昔からなんだかんだで来る人はいたのだろう

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:02:29.95 ID:uIt63V4u0.net
>>813
じゃあ半島から取り入れた文化って何よ?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:02:38.54 ID:0.net
>>821
アイヌを介してやってたんだろ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:02:48.42 ID:keaeaX340.net
>>820
どうしても文字を使ってないことにするために、そんなに適当な仮説をぶち立ててもしゃーないぞ

土器に「田」の文字が書かれてたりもしてるし
当時の邪馬台国が文字すら操れてないって考えって結構無茶だよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:03:15.74 ID:n7+xjPpZ0.net
>>815
通訳が日本語と大陸語で漢字を伝えられるやんけ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:03:35.20 ID:0.net
>>826
渡来人を経由して入ってきたんだろ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:21.38 ID:gk6rBrXl0.net
>>822
松江市の田和山遺跡で出土し、2020年に「日本最古の文字の可能性がある」と
発表されていた弥生時代中期(紀元前後)の 硯すずり とされる石製品の付着
物について、奈良県立橿原考古学研究所の所員が「油性ペンの汚れだった」と
の分析結果を10日に千葉市で始まる日本文化財科学会で発表する。
整理作業中にラベルなどの油性ペンの文字が転写した可能性が高いと推定されるという。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220909-OYT1T50084/


爆www

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:49.92 ID:MZBby1Sr0.net
>>739
頭悪いだろお前

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:05:36.81 ID:uIt63V4u0.net
>>830
直接中国と行き来しても可能なのに何故半島を経由したと考えるのか?

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:06:04.43 ID:0.net
>>828
それが□を4つ並べた模様じゃなくて、漢字の田だとする根拠はなんだ?
それに答えは自分で言ってるだろ
文献が国内には残ってない
使ってたなら残るだろ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:15.57 ID:0SPtXnZz0.net
朝鮮の弓
https://pbs.twimg.com/media/EUqEvIKUcAQ2slc.jpg

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:25.88 ID:aUOuPGEQ0.net
百済、新羅、高句麗は日本の属国

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:32.54 ID:gk6rBrXl0.net
>>833
地政学的ってあるだろ
それに半島の国々は
漢とかの皇帝には朝貢してたんだろ

下っ端の倭国が漢とかに取り入るにはまず
半島経由しかなかったんじゃないか

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:38.39 ID:0.net
>>833
幼馴染のミヨちゃんを嫁にしたアメリカ人のジョージが近くに暮らしてるのに、わざわざイギリスまで英語を習いに行かんだろ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:08:25.11 ID:r0pxLLd00.net
<魏志倭人伝以外のの記録文献>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている
 崇神紀65年に任那や筑紫が存在しているのは?だが

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:09:40.76 ID:0SPtXnZz0.net
日本の弓
https://pic2.zhimg.com/v2-c27445ad462789cba74b7072aa1f398d_b.jpg

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:10:55.55 ID:Ki67kfSR0.net
渡来人が来なきゃアボリジニのように農業をせず狩猟採集で暮らしていた可能性は大きい
太平洋から湿った空気が入り山を駆け上がり雨を降らせる国土で水に困らない
傾斜地ばかりだが多くの川が存在しており植物が育つ、人口が少なければ自然の中で分散して狩猟採集で暮らす事も可能な国
砂漠のせいで集積化しなきゃいけなかったメソポタミア、エジプト、インダスとは環境が違う

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:11:10.74 ID:n7+xjPpZ0.net
>>837
通過しただけで満足ならそれでいいんじゃね

843 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:11:38.43 ID:WSg1Kb0N0.net
>>832
百済や新羅を下して半島を統一した高句麗の後継である高麗が、
白頭山噴火で打撃を受けてる契丹の属国になるって、
契丹どんだけチートなんですか?って話?

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:11:58.35 ID:K2JPkTMz0.net
>>68
日本は昔から生粋の女系で弥生時代以降は定住して家は代々女が守っていた。夫婦って字は女男(めおと)だし父母は母父(おもちち)で兄弟はまとめて妹背(いもせ)で統一してた。大和言葉では女の方が先にくるんだよ

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:12:11.16 ID:uIt63V4u0.net
>>837
>>838
半島を経由したという証拠が要るのよ
そうじゃなきゃ半島から教わったって事にならないから
日本の文化も中国から取り入れただけでそのまま同じじゃないでしょ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:12:38.47 ID:oYq6p6EF0.net
とくに、
卑弥呼が死んで男王を立てたことや、
それに納得出来なくて争いになったこと
で、13歳の台与を卑弥呼の代わりにしたこと
なんかは

塞曹掾史の張政が邪馬台国に滞在中の出来事で

ヘタすれば

卑弥呼が死んで男王を立てたのは
帯方太守「王頎」が邪馬台国に派遣した
塞曹掾史の張政

帯方太守「王頎」が
塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣したのは
卑弥呼が死んだ後に、次の親魏倭王を誰にするかを決めるため

の可能性すらある



西暦247年
神功皇后四十七年、——魏志にいう、正始八年
帯方太守「王頎」が
塞曹掾史の張政を邪馬台国に派遣

西暦266年
神功皇后六十六年、ーー晋の武帝の泰初ニ年
魏の元帝から禅譲を受けて即位して晋を建国した司馬炎に朝貢する神功皇后の使者とともに帰国

西暦280年
応神天皇元年ーー晋の武帝の太康元年
晋が呉を滅ぼして、三国時代を完全に終焉させて

陳寿が、後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う
「魏志(魏書)」30巻、「蜀志(蜀書)」15巻、「呉志(呉書)」20巻の計65巻から成る『三国志』を編纂する

847 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:13:10.08 ID:WSg1Kb0N0.net
>>841
縄文時代、既に原始的な農耕が始まっていたんですが?

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:13:32.21 ID:MZBby1Sr0.net
>>847
縄文人は日本人の先祖ではない

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:13:48.34 ID:gk6rBrXl0.net
日本人が島国だったのは大きいだろ

半島みたいに大陸と陸続きだったら、朝鮮みたいに
中国やロシアの属国になってただろう
そして中国から仏教や儒教や文明を通り入れて独自に発展させた
だから近代はアジアで他の追随を許さなかった

非常にラッキーだ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:14:09.96 ID:MZBby1Sr0.net
>>845
地図見れば分かんだろ馬鹿が

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:14:34.47 ID:uIt63V4u0.net
>>848
いきなり人種が変わったりしない

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:15:01.09 ID:UUm2uqDd0.net
>>837
半島の上の方で通せんぼをしてる連中がいるから陸路じゃなく船で直接来たって報告してる記載が何かにあったな
つまり移動の経由地になってても交渉自体は中間を通さず直接だった可能性が高い

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:15:27.53 ID:MZBby1Sr0.net
>>843
白頭山噴火で滅んだのは渤海
契丹にも影響あったはず

高麗関係ない
地図見れば分かる

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:15:55.95 ID:uIt63V4u0.net
>>850
証拠もないのに何故半島文化を取り入れたと言えるのか?

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:16:02.31 ID:0.net
>>845
近所に住み、日本語を話せ、しょっちゅう交流してた人間と、めったに交流がなく日本語も通じない人間

どちらから学んだと思うんだよ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:16:37.42 ID:MZBby1Sr0.net
>>851
縄文末期の西日本の人口は1万人
変わるも何も人が住んでない

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:16:39.89 ID:Ki67kfSR0.net
集積化こそが文明発達のキー
共通の言語、共通の文字、共通の文化を取る事で技術的に発展する
集積化しなくても暮らせたであろう日本の自然環境は、日本土人の文化的発展を遅らせた
そして渡来人により支配されていった

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:16:54.49 ID:LaDyXJKF0.net
妄想、妄言はもういいから

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:16:57.43 ID:0.net
>>854
だから、漢字だけ羽つけて飛んでは来ないの
それを伝え、教えた人間がいるんだよ

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:17:43.23 ID:uIt63V4u0.net
>>855
日本語を話せ
これ何の証拠があるんだ?

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:17:48.52 ID:MZBby1Sr0.net
>>854
土器も農具も住居も全部朝鮮から来てる
長江からなんか来てない

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:18:30.81 ID:uIt63V4u0.net
>>856
いきなり人種が変わったりしないんだよ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:18:30.83 ID:cJbHuFDG0.net
縄文人ていい徳川鎖国といい
東国人は進化が大嫌いなんだよ
何もしないのが好き
西国は外国と接してるから
いやでも先進的になる

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:19:05.64 ID:9x+8inx90.net
これまでの人間を見てきたら人間って嘘をついたり改ざんするのは息を吐くように行うということが分かってきたけど、歴史の改ざんも、かなりあると思うなぁ

邪馬台国なんかそもそも存在しなかったのでら長い期間かけて、作られたら嘘の塊の想像の産物の国だ

名前からして酷いものだし

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:19:06.39 ID:UUm2uqDd0.net
>>853
渤海滅亡は大噴火の前だけどね
十和田の大噴火と白頭山の小噴火で寒冷化が起きた影響があったことは否定しないが

866 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:19:08.25 ID:WSg1Kb0N0.net
>>853
高麗は、白頭山噴火後に契丹の属国になってます、
全く関係無くは無いでしょ、
高麗も弱体化してますよ。

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:19:26.28 ID:nBhtQ+ls0.net
>>846
存在しない人物を並べても痛々しいだけ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:19:36.93 ID:0.net
>>860
弥生人は何語を話してたと思ってるんだ?
日本でスムーズに生きていくため日本語を話すだろ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:19:38.99 ID:MZBby1Sr0.net
>>862
縄文人は日本人ではない
見た目も遺伝子も言葉も文化も全然違う

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:20:16.15 ID:MZBby1Sr0.net
>>866
そんな史実はない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:20:16.70 ID:X5ggyX690.net
>>742
標本数もそうだし、土の中に埋葬されたのが普通だとすると普通の人こそあまり残っていない可能性もある

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:20:35.36 ID:0.net
>>869
で、どこに縄文人は消えた設定だっけ?

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:21:00.88 ID:MZBby1Sr0.net
>>865
その辺の前後関係は不明
要するに糞田舎の僻地だから記録がない

874 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:21:21.25 ID:WSg1Kb0N0.net
>>869
が日本人で無いなんてお笑い説言う人は初めてだなぁ。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:21:31.16 ID:t3cmPB3q0.net
揚子江文明を作ったのは日本人

揚子=燕=日本人

揚子江の上流はチベット

日本人のDNAが1番近いのはチベット人

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:22:19.19 ID:uIt63V4u0.net
>>859
だから何故それが半島を経由したと言えるのか
てか半島から日本に漂着した人たちが居て混ざった事を俺は否定してない
でも証拠もないのになんでも渡来人のおかげと言うのも違う

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:23:25.33 ID:9x+8inx90.net
ミャンマー人とタイ人とかは日本人そっくりだよな、あそこらへんから来たんじゃないの
タイは巫女みたいな人も今も沢山いるらしいし

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:23:46.42 ID:MZBby1Sr0.net
>>876
半島経由してないと考える方がおかしい
地図見たこと無いの?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:24:01.32 ID:9x+8inx90.net
アウンサンスーチーさんは日本人そっくりだよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:24:11.64 ID:X5ggyX690.net
一旦咀嚼して変形させたらもう大陸のものではなく「日本のもの」って言っていいなら
現代日本人の「食生活の欧風化」っていうのも、全然「欧風」じゃなくて「日本風」の食なんだよな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:24:24.46 ID:MZBby1Sr0.net
>>877
日本人のルーツは遼東半島
南の奴らは遺伝子が全然違う

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:24:31.48 ID:0.net
>>876
半島を経由して人が入ってきたから、そいつらが持ってる知識や技術が伝わるんだろ
シナに留学できるようになるのは、遣隋使のころからだ

883 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:25:46.52 ID:WSg1Kb0N0.net
>>870
あーすんません、高麗を属国化したのは契丹で無くて遼ですかね?
どっちも同じような気もしますが、正確には遼ですね。

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:25:59.75 ID:uIt63V4u0.net
>>878
半島の文化を取り入れた証拠がない
そもそも日本から半島に行った人も居ただろうよ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:26:00.64 ID:UUm2uqDd0.net
>>880
中国人が日本のラーメンを
インド人が日本のカレーを
あれは日本食って言ってるからなw

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:26:14.34 ID:uIt63V4u0.net
>>882
>>884

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:26:30.97 ID:9x+8inx90.net
>>881
いやいやいや、九州人の堀の深い女性の特徴はタイ人やミャンマー人にそっくりだよ
見比べてみて

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:27:07.04 ID:0.net
>>886
そんなもん、半島経由しないで入ってきた証拠もないだろ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:27:19.99 ID:K2JPkTMz0.net
朝鮮半島由来説を唱えるならそもそも大陸の属国時代がどのくらい続いてたかその始まりまで遡って更にそこから遡らなきゃならない。韓国のルーツであるツングース系エヴェンキ族は骨相学の観点からモンゴル系の系譜を継いでいて日本人とはまったくの別人種だと判明しているから半島由来だとするなら血筋から断絶してる

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:27:22.64 ID:Ki67kfSR0.net
天皇の仰る事が聞こえないのは非国民

天皇陛下
私自身としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています。
日本と韓国との人々の間には、古くから深い交流があったことは、日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や、招へいされた人々によって、様々な文化や技術が伝えられました。

韓国人A
驚いた。天皇の祖先は我が国の人だったんですね。
韓国人B
私たちは知っていた。意外ではない。
韓国人C
体面上、言いにくかったのではないか。本当のことを認めたことはいいことだ。
韓国人D
歴史に関心のある韓国人ならみんな知っている。天皇の発言には親近感を覚えます。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:27:35.79 ID:UuBKJnun0.net
>>875
不思議なもんでね
チベット語をずっと聞いてると日本語に聞こえてくるのよ
話し方のリズムかなにかが似てるのだろうね

892 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:28:09.06 ID:WSg1Kb0N0.net
>>877
ミャンマーは、少数民族が多彩で、民族毎に特徴があります。
アウンサウンスーチーさんはビルマ族でしょうかね。

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:28:23.16 ID:uIt63V4u0.net
稲作は日本から半島に伝えたかも知れんしわからんのよね

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:28:36.16 ID:X5ggyX690.net
まあ南北アメリカ大陸やオーストラリア大陸は人種が変わったけどな

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:28:51.82 ID:0SPtXnZz0.net
鑑真

744年1月、激しい暴風に遭い、明州の余姚(上海の南)に戻る

748年6月に出航、舟山諸島で数ヶ月風待ちした後、11月に日本へ向かい出航、激しい暴風に遭い、14日間の漂流の末、遥か南方の海南島へ漂着

753年、沖縄経由に切り替える


鑑真は半島を経由しないルートを選んでる

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:29:23.29 ID:uIt63V4u0.net
>>888
だから俺が言ってるのは渡来人のおかげと言うのは違う

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:29:41.90 ID:0.net
>>893
耕作技術はともかく、稲という植物は外来だろ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:29:45.31 ID:X5ggyX690.net
縄文人の言葉を推定してる学者もいるけど、まるで信じられないよな

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:30:15.88 ID:n7+xjPpZ0.net
>>880
仏教はインドから伝わったと言うでしょ
朝鮮から伝わったと言うには朝鮮の文化でなければそうと言えない

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:30:20.62 ID:UuBKJnun0.net
>>881
核遺伝子調べた結果、日本人は大きく分けて縄文系、南方系、北方系とが混ざって出来てる三段階渡来説が成立している
全部含まれてるんだよ!

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:30:48.57 ID:uIt63V4u0.net
>>897
間違いなく半島経由だと言えるか?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:32:05.09 ID:X5ggyX690.net
>>899
「てら」という「和語」は朝鮮語由来だという説があるな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:32:08.14 ID:0.net
>>896
だから、漢字だけ勝手に空を飛んでやってはこんのだよ
日本に暮らし、日本語を話し、漢字を伝える能力を持ってる人がいたから伝わる

それをできるのが、渡来人のほか誰がいるんだよ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:32:35.64 ID:uIt63V4u0.net
渡来人と言えば半島経由だと考えるのなんとかならんのか?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:32:38.56 ID:0.net
>>901
エアメール便で届いたのか?

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:33:41.28 ID:uIt63V4u0.net
>>903
日本人が学びに行ってもできるだろうが

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:33:58.79 ID:cJbHuFDG0.net
緯度や経度が
違えば人種の混ざり方が全部異なるから
どことも似てないよ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:34:29.58 ID:UuBKJnun0.net
>>901
秦嶺・淮河線の北にある朝鮮半島から稲作が伝わるというのは無理が有り過ぎるのよね
地理的に小麦に適正がある土地
稲作は厳しいのよ

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:34:52.17 ID:0.net
>>906
エリート中のエリートがシナ留学できるようになったのが遣隋使から
その前に日本人は漢字を習得してる

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:35:51.98 ID:NYNXQr/O0.net
そのわりに明治天皇って縄文顔だよな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:36:15.80 ID:uIt63V4u0.net
中国に文字がある事にくらい日本人は知ってたよ
痕跡が無いのは意図的に入れてないんだよ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:36:48.75 ID:uIt63V4u0.net
>>909
>>911

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:36:52.33 ID:YIQQdSEZ0.net
弥生人は侵略者だったのか
うむ だろうな

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:38:30.07 ID:9x+8inx90.net
>>913
島に土地に人が居なかったら侵略者じゃないだろう
昔なんて外から入り放題だっただろうし

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:39:50.80 ID:CUPscQQv0.net
>>895
鑑真は何度も難破した
少し後だが円仁は山東半島から渤海湾横断に2日
半島西岸の南下に3日弱
その後夜明けに朝鮮半島南岸を発ちその日の夜7時頃に平戸に着いた
日記があるからその航路も大体わかる
円仁の帰路コースと鑑真や空海のコースじゃ難易度は格段に違う
弥生時代初期の航海術が奈良や平安より優秀とは思えないね

916 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/21(日) 13:40:23.46 ID:0G/EzGvJ0.net
邪馬台は中国語読みでシィマァタイ。
邪馬台は音の置き換えと考えるとシマタイが正しい。

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:40:39.73 ID:brR3LhMT0.net
>>877
タイ人は華僑もかなりいる
ミャンマーは…そんなに似てないと思うぞ
ミャンマーに似てたら日本人はもっと美形だったわwww
近いのはブータン、チベット、あとロシアのブリヤート

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:41:41.37 ID:uIt63V4u0.net
なんでも渡来人のおかげっていい加減にしろよって話だわな

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:42:06.26 ID:0.net
>>912
馬鹿じゃないのか?
石や動や木にだって字は刻めるぞ
字を知っていればの話だが

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:43:53.45 ID:0.net
>>918
なんで渡来人を嫌うんだ?
渡来人は弥生人のルーツだぞ
それに、漢字を伝えたのは渡来人だが、その渡来人を追い出したりイジメたりすることもなく受け入れたのも、古代日本人だ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:43:59.58 ID:uIt63V4u0.net
>>919
どうとでもなるのに何も痕跡が無いのは文字の存在は知ってても意図的に導入してないんだよ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:45:15.82 ID:0.net
>>921
何を言いたいか知らんが、結果的に、文字を意図的に導入したよな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:45:40.69 ID:n7+xjPpZ0.net
>>902
仏教はサンスクリット語多数だし借用語があったところで別にかな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:29.95 ID:uIt63V4u0.net
>>920
何が弥生人だか
弥生土器を使ってた人が弥生人
縄文土器を使ってた人が縄文人
人種に違いは無い

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:34.41 ID:cJbHuFDG0.net
南方の顔
濃い顔が大嫌いなんだよ日本人は
嫌な顔だ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:47:19.92 ID:uIt63V4u0.net
>>922
そうだね
日本人の意思で中国から

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:48:01.15 ID:9x+8inx90.net
>>925
それただの感想だよな?WWWwWWWwww

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:48:03.98 ID:0.net
>>924
弥生時代に入って徐々に混血したから弥生人なんだろ
散々DNAいってるじゃないか

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:48:24.07 ID:L/ej2YKd0.net
百済の武寧王は継体と仲が良かったのだろう
継体は百済から五経博士を将来しているし多くの学者や技術者や医者を倭国に呼び寄せた
諸説あるが武寧王が即位前の継体に送った鏡と思われるものが出土している
日十大王でなく男弟王に送っているのが不思議だがもしかしたら実は仁賢の頃には継体が事実上の大王になっていて子供の武烈の代になって難癖つけて廃したのかもしれない
諸臣から天皇になってくれと推戴された話は非常に胡散臭いからな

今の日本人の苗字が二文字なのは継体時代に導入された百済の制度の影響だな
日本人は半島文化の影響を強く受けている

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:48:38.53 ID:0.net
>>926
留学制度が始まる前に習得してるんだが

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:49:21.21 ID:9x+8inx90.net
>>925
お前弥生人系だろ?www自分の顔にかなりプライドがあるようだなw

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:49:30.02 ID:uIt63V4u0.net
>>928
10000年の間にいろんな所から漂着して徐々に混ざった

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:49:52.83 ID:Ki67kfSR0.net
文字は人口密度が無いと発展出来ない
歴史的に言うと農業により三角州定住化で人口増やし交易する中で育つ
狩猟採集だと絵は書くけど文字の必要性は低いし、共同体だけで口頭で意思疎通出来ればあまり困らない

934 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 13:50:10.22 ID:WSg1Kb0N0.net
>>917
ミャンマー人っていうのは、ミャンマーの国籍を持つ人、ぐらいの意味しか無いから。

https://japanews.co.jp/concrete5/index.php/Masazumi-Yugari-Official-Blog/2021-3-2/%E5%A4%9A%E6%B0%91%E6%97%8F%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AE%E8%91%9B%E8%97%A4%E3%81%A8%E5%91%BD%E9%81%8B

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:51:11.71 ID:uIt63V4u0.net
>>930
必要に迫られたからでしょ
それまでは文字の存在は知ってても取り入れなかった

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:53:43.54 ID:X5ggyX690.net
>>908
長江河口から直接九州?に海路で伝わり得たとするなら、長江河口から一旦半島南岸にだって伝わり得るんだよな
半島である以上必ず北周りの陸路経由でなければならない、てことはない

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:56:32.85 ID:X5ggyX690.net
人は誰でも都合よく過小評価と針小棒大するんだよな

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:56:52.01 ID:oYq6p6EF0.net
>>901
山口県萩市沖北北西約45キロメートルの日本海上にある見島には
約1300年前に手がけられた現存する日本最古級の水田がある

ちなみに見島は、魏志倭人伝に記載されている絶海の孤島【対海国】に比定される

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:57:52.12 ID:0.net
>>932
そうそう都合よく漂着するかよ
しかも、百済滅亡時のようにはっきり日本目指して流入したのとは規模が違うだろ

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:57:59.46 ID:NYNXQr/O0.net
ウヨサヨバイアスは考古学的な歴史探究の邪魔にしかならない

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:58:26.54 ID:cJbHuFDG0.net
高橋一生や綾野剛小沢健二みたいなイケメン
南方におらんよ
日本だと近所によくおるから

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:58:40.57 ID:CUPscQQv0.net
>>908
津軽地方の砂沢遺跡は弥生前期の水田遺跡である

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:59:29.60 ID:0.net
>>935
必要があると分かったとき、伝える能力を持った人間が身近にいれば、そいつを利用するだろ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:00:17.20 ID:oYq6p6EF0.net
>>901
山口県萩市沖北北西約45キロメートルの日本海上にある見島には
約1300年前に手がけられた現存する日本最古級の水田がある

ちなみに見島は、【対馬国】を経由せずに釜山から直接行き来できるため、魏志倭人伝に記載されている絶海の孤島【対海国】に比定される

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:00:22.43 ID:VpU/Wf2Y0.net
そや、邪馬台国で村おこしや!
これなら予算かからん!これや!

日本全国、邪馬台国だらけ

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:00:23.94 ID:9x+8inx90.net
>>941
現代の中性的な男のテンプレートみたいだな
ということは、いま日本には弥生系男の比率が高いのかな?

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:01:06.04 ID:Y/nq3RlC0.net
人骨飛び出すババンバン
脳みそ飛び出すババンバン

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:01:17.34 ID:uIt63V4u0.net
>>938
https://www.asahi.com/articles/ASMCL3HG8MCLPOMB009.html
これとは違う水田なのか?

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:02:31.04 ID:X5ggyX690.net
大黒屋光太夫とかだって都合よくロシアに漂着したんだよな

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:02:33.17 ID:uIt63V4u0.net
>>943
学びに行くだろ、常識的に考えて

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:03:01.83 ID:MRHNSd/h0.net
稲作が半島経由って証拠もないからなw
半島は日本みたいに水田は発達してない

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:03:35.90 ID:gk6rBrXl0.net
アイヌ人は顔に入れ墨入れるが
顔に入れ墨入れるのは南方系だろ
北方民族で顔に入れ墨って聞いたことないなあ

やっぱNHK日本人遥かな旅で言ってた
アイヌは南方系の人間で、北から来た縄文人と岐阜あたりで戦争して
(岐阜あたりに頭蓋骨に縄文の矢じりとか斧が刺さってる遺構があるらしい)
負けた弥生人がアイヌになったってのは正しいと思うがなあ・・

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:03:49.78 ID:n7+xjPpZ0.net
>>939
大規模な流入が無くても弥生期のような人口増加と混血は可能だとか

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:04:11.95 ID:odwOBmWu0.net
李成桂は穢族

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:05:10.70 ID:0.net
>>950
いきなり押しかけてどうすんだよ
通訳もやとうのか?
そのカネは誰が出すんだよ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:05:25.56 ID:pNguLILx0.net
俺、40年以上ずっと邪馬台国のことをジャマ大国って言ってた。このスレで気づいてよかったわ。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:28.47 ID:CUPscQQv0.net
押しちゃった
砂沢遺跡は北緯40度
大連の北緯は38度

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:33.28 ID:X5ggyX690.net
岩手県の宮古とか行ってみると、フランス人形みたいな女の子が歩いていたりして
太平洋の南方から来たのか、北方から来たのか分からないが、都合よく三陸沖で救出されて岩手に定住した欧米系の人間がいたんだな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:39.53 ID:wt+XMVUa0.net
今と同じだよ
日本が特殊なのは縄文の流れがあるから

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:41.44 ID:UuBKJnun0.net
>>936
いや全然違うがな
南方の稲作民が半島南端を経由してただけで半島に住んでた人が稲作をしていたのとは違う

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:55.15 ID:0.net
>>953
片や土地と人手がいる
片や稲と治水技術がいる
両者の利害が一致してるから、人口増を賄える稲作技術の習得に成功したんだよ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:07:48.65 ID:VXtqeBGJ0.net
卑弥呼がみやま 下にクマソ 東にヤマト旅団が関西を拠点に拡大じゃないの?

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:07:59.65 ID:UuBKJnun0.net
>>956
君ちょっと邪馬だよw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:08:14.00 ID:X5ggyX690.net
ちょっとでも違うと全然違うし、全然違ってても同じようなもんだよな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:08:23.74 ID:uIt63V4u0.net
>>955
後漢の時代も朝貢してるし文字がある事は知っている
後は日本が何時取り入れるかだけだから

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:09:01.54 ID:MH3VWu+R0.net
脳って発掘されるのか?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:09:03.02 ID:n7+xjPpZ0.net
>>951
中国と日本で主流の稲DNAが半島には存在すらしていない

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:09:39.33 ID:MZBby1Sr0.net
>>960
長江からは来てない
土器も農具も住居も全然違う

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:10:18.88 ID:MZBby1Sr0.net
>>954
李成桂は満州人

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:10:20.96 ID:qZykg1a30.net
漢の時代に張 騫が大月氏に同盟を求めに行ったように、魏としては対孫権で倭国が使えればと期待しただろうけど雑魚過ぎてダメだったということなのだろ。

だから記載も適当

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:10:48.79 ID:0.net
>>965
文字があることを知ってるだけじゃ、習得にどれぐらい時間かかるか皆目検討がつかんよな
そんな無謀な旅に出れるような余裕は当時の日本にはない
稲作で国が富み、中央集権体制が確立してからだ

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:11:26.44 ID:MRHNSd/h0.net
>>967
日本は長江~東南アジアの系譜だと思うね
学者は農法に注目しないからな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:11:49.51 ID:CUPscQQv0.net
>>965
まあハンコもらっているし
土器を作る時に押して型をつける位はしたかもね
その内に親魏倭王と押された土師器が出土するかも
神の手が働けばだが

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:12:56.58 ID:MZBby1Sr0.net
>>924
遺伝子が全然違う
見た目も文化も全然違う

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:13:09.25 ID:SaBim7Zo0.net
卑弥呼の時代、旧石器時代の文化を一番伝えている遺跡は池上曽根遺跡と思うけどな
多文化共生という特徴もあるが
旧石器時代から続くサヌカイトの石器の文化、縄文時代草創期からの勾玉、木製の男根、二股に分かれた柱、稲作に使う石包丁、井戸、巨大な建物、蛸壺

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:13:46.41 ID:0.net
>>974
で、縄文人は異星人にさらわれたんだっけ?

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:14:08.36 ID:uIt63V4u0.net
>>973
それをやってれば痕跡が残る
何もないのは導入してないんだよ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:14:42.91 ID:MZBby1Sr0.net
>>887
遺伝子はそうなってない

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:15:33.46 ID:MZBby1Sr0.net
>>884
土器も農具も住居も全部朝鮮半島から来てる
長江からは何も来てない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:16:20.73 ID:MZBby1Sr0.net
>>972
土器も農具も住居も長江からは何も来てない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:16:31.12 ID:uIt63V4u0.net
>>974
縄文時代、弥生時代1000年
10000年もあれば人種も変わるでしょう

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:16:36.44 ID:UuBKJnun0.net
>>968
時代も合わせてね
日本に稲作が伝わった頃に長江辺りに住んでいた人間は中国から追われている
それ鑑みてもう少し南に目を向けてご覧
同じような生活送ってた人達がいっぱい居るw

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:17:00.98 ID:CUPscQQv0.net
>>977
そうつまりそれ
ハンコを手に入れるくらいはありそうなのよ
インダス文明でも印章の出土品は幾らも出て来る
墨蹟の議論の前に何で印章が出土しないのかが不思議

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:17:34.09 ID:/4+WUhK+0.net
弥生系って顔が気持ち悪いよね

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:17:43.47 ID:MZBby1Sr0.net
>>981
縄文人は見た目がアイヌ人みたいな奴ら
あれは日本人ではない

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:18:48.71 ID:uIt63V4u0.net
>>985
縄文時代10000年

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:19:27.27 ID:MZBby1Sr0.net
>>982
言葉も遺伝子も宗教も全然違う
鍋も釜も鍬も鋤も家も龍信仰も長江からは何も来てない
稲が来ただけ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:19:52.55 ID:L/ej2YKd0.net
ネトウヨは縄文文明とかから目を覚そうな
ジャップの起源は西遼河

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:20:23.47 ID:MZBby1Sr0.net
>>986
だから何?
縄文人は日本人ではないよ
見た目も遺伝子も言葉も文化も全然違う

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:20:41.81 ID:wt+XMVUa0.net
体格が良く無毛
顔は平たい
サラサラ直毛蒙古斑

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:20:49.39 ID:0smgr0n70.net
稲は縄文時代に南方から持ち込まれた
農具は弥生時代に半島から持ち込まれた
これで解決

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:21:03.53 ID:OhsSKLod0.net
>>945

> そや、邪馬台国で村おこしや!
> これなら予算かからん!これや!
>
> 日本全国、邪馬台国だらけ

それいいな47都道府県に邪馬台国1号~47号まで作るのは素晴らしい町興しだな

歴史を改ざんして古墳を新しく各地に作ろう

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:22:55.04 ID:uIt63V4u0.net
>>989
10000年前の縄文人と現代では人種が違うだろうよ
じゃあ3000年前の縄文人と現代人では?

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:23:17.61 ID:OhsSKLod0.net
>>992
47都道府県名を廃止して、邪馬台国1号~47号まで割り振ろう

邪馬台国1号は沖縄でいいだろ
邪馬台国2号は九州の豊の国を代表して大分県でいい

995 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 14:24:13.40 ID:WSg1Kb0N0.net
>>985
そうだよね。

https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2005/jomonvsyayoi/index.html

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:24:19.62 ID:n7+xjPpZ0.net
>>989
上寺地遺跡の人骨のY染色体は縄文系多数だったぞ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:24:28.75 ID:0.net
>>989
で、縄文人は異次元空間に消失したんだっけ?

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:24:33.36 ID:UuBKJnun0.net
>>987
いやねw
明らかに南方の影響受けてるだろw
当時日本に渡ってきていたのは長江含む南方由来の人間
逆に稲作が伝わった時代に北方からの影響は殆受けてない
船の使えない彼等に渡る手段が無かったのだから

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:25:55.58 ID:UuBKJnun0.net
>>989
いやいや全部日本人に含まれてる
遺伝子も見た目の特徴も日本人の特徴として受け継がれてるよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:26:01.75 ID:0smgr0n70.net
農耕系語彙も南方から入ったオーストロネシア系の語彙が日本語に残ってる

1001 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/21(日) 14:26:12.82 ID:WSg1Kb0N0.net
ハイおしまい。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200