2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 ★4 [樽悶★]

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:36:30.82 ID:ojc/31Wm0.net
水田については本当にまともに日本より古い水田が出てこないからむしろ「古くしよう」みたいな無理やり感が出てるw
逆に日本の年代を無理やり新しくしようとしてたり

道具的に半島から来るのが自然だけど肝心の水田が無いから困ってる

どの道まともな水田跡が半島から出ない以上、早急な結論を出すのは危険
発掘を待つべきだな

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:36:32.92 ID:IbgqealI0.net
>>797
んじゃ説明してよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:08.88 ID:T+0Ofsb50.net
>>900
弥生人は顔が薄いもんな、朝鮮とよく似てる悪い意味じゃない
縄文は顔は南方(というか東南アジアを含むインド以東広義の東アジア)系だと思うよ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:21.66 ID:vlXvTZml0.net
>>899
🇰🇷気付いてるw

http://www.toyo-keizai.co.jp/news/culture/2014/post_5923.php

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:25.76 ID:QN+uPLzc0.net
>>901
あなたの主張として、相手が在日だ、中卒だ、バカだ、以外になにかあるなら教えてくれ。
人口が増えれば屯田しますよ。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:26.60 ID:huvLXS6V0.net
>>901
遼河は砂漠化、朝鮮半島は寒冷化

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:37.09 ID:IbgqealI0.net
>>807
日本て意表をついて磨製石器は世界最古級よ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:50.03 ID:/aprMs710.net
>>879
当時は、各地の豪族や神社に系譜や言い伝えが残ってたわけで
天武天皇は無茶苦茶な捏造は出来ない

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:37:55.12 ID:CYjCLjxq0.net
稲作は長江から南方を渡って海から来たんじゃね?

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:38:26.81 ID:huvLXS6V0.net
>>905みたいな馬鹿はググる手掛かり与えずに煽るのがコツ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:38:31.71 ID:tmYfJHrH0.net
>>904
ヴィーキング

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:38:35.29 ID:uow748w70.net
愛知県一宮市は
梅田そっくりの地形
なんと草薙の剣の熱田が尾張三の宮で
一宮のが格上
これが答えなんじゃないの?

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:39:24.60 ID:Gm4SgiEr0.net
>>909
え?なんて言う民族なんですか?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:39:36.90 ID:QN+uPLzc0.net
>>913
台湾から南西諸島を北上するルートも地理的にはありそうなのだが、
肝心の台湾から水稲跡が出ないんだわ。
今後出る可能性はあるけどな。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:40:19.14 ID:vlXvTZml0.net
>>908

https://www.yfull.com/tree/N-Y6503/

何故かぽつーんと、🇷🇸セルビアにハプログループNの親集団いるんだよな。
🇷🇸古代セルビア→満州??

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:40:44.62 ID:nqUcCF5f0.net
だから邪馬台国は台湾だってば

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:40:54.82 ID:ojc/31Wm0.net
>>906
書いた通りだけど
記紀の記載は「みんな神話的に親戚」と言う形で服属させた国との関係を構築する意図の物

九州(日向)と皇室は深いつながりがあるよと言いたいだけ
考古学的に九州から大和に文化的影響が無いからそういう意図の創作と考えるのが自然

橿原遺跡は単純に弥生時代の大和の遺跡と言うだけで別に神武東征に関係あるわけじゃない

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:41:04.63 ID:Gm4SgiEr0.net
>>915
海を制すればそうなる
あと過疎すぎるところを移動したモンゴルとかか

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:41:05.94 ID:QN+uPLzc0.net
>>917
質問はなんです?
(私は、民族の大移動については何も主張していませんで、水稲耕作共同体の広がり方を論じただけですが)

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:41:11.25 ID:/aprMs710.net
>>900
しつこい。弥生人が朝鮮半島から来たという遺伝子解析による科学的なソース出せ

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:41:58.20 ID:Gm4SgiEr0.net
>>923
だって最終的には日本にたどり着いた渡来人って話でしょ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:41:59.94 ID:vlXvTZml0.net
>>919
歴史書にギリシャが出てこないのは
おかしいよ。絶対

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:42:02.84 ID:QN+uPLzc0.net
大陸でも民族の大移動が起きるわけがないとの主張ですね。
なぜそう思うのか不思議ではあります。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:42:38.58 ID:QN+uPLzc0.net
>>925
民族ごと大移動したとは思いませんし、言ってないですよ。
あと、大陸では大移動はありますね。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:42:41.19 ID:ojc/31Wm0.net
結局いつもの九州説と半島起源説だけか

アホなスレだった

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:43:03.90 ID:wxfePWAl0.net
筋金入りの歴史オタは意見違うと喧嘩しちゃうんだな笑
にわか的には色々楽しいよ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:43:47.52 ID:uow748w70.net
草薙の剣の熱田が尾張三の宮で
一宮市が一の宮
これは
謎て地元ではいわれてる
これが答えっぽい

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:44:22.45 ID:Gm4SgiEr0.net
>>928
小麦の伝播ルートも水稲と似てるってさ
長江から直接日本

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:44:28.45 ID:TUlG7YxG0.net
神武天皇は?

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:45:14.57 ID:Gm4SgiEr0.net
>>928
言ってないって言っても日本に渡来した人は多いんだぞ
その後の百済の亡命なんてゴミクズレベル

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:45:37.06 ID:vlXvTZml0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%B3

デヴォン??

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:45:46.78 ID:ADiZq95E0.net
初期水稲は縄文時代に南方から入ってきて、半島経由で入ってきた弥生人の祖先が大規模化したとかじゃねーの
南方航路でそれほど大規模な民族移動があったとは思えねーし

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:45:58.11 ID:fmkQGLvd0.net
>>928
海を大移動するには外洋に耐えるデカい船が大量に要るから無理でしょ
呉も国家事業の台湾出兵に失敗した

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:47:12.14 ID:vlXvTZml0.net
ユーラシアかわうそ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:47:30.19 ID:QN+uPLzc0.net
>>934
そうですね
だからといって、民族ごと移動とは違います。
これが一点。
つぎに、大量の移民が日本にやってきたのであれば、東シナ海ルートのみでは説明が就きません。
これが二点目。

論文を読み書きする訓練は受けましたか?

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:47:49.93 ID:tmYfJHrH0.net
>>937
孫権はやらかしたが、
光武帝が海軍を作ってベトナムまで遠征しとるぞ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:48:15.34 ID:fpbX99qv0.net
西日本は一重瞼が多いwww

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:48:22.18 ID:huvLXS6V0.net
>>919
遼河文明の最古層はウラル系
朝鮮半島の櫛目文土器もウラル系

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:48:27.09 ID:CYjCLjxq0.net
>>936
半島は農法が違うんだよね
それに気候が違うのに大規模に出来るとは思えない

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:48:47.46 ID:QN+uPLzc0.net
>>937
そうですか。
ならば、どうやって弥生期の大量移民や古墳期の大量移民が日本列島にやってきたと考えますか。

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:49:08.28 ID:vlXvTZml0.net
>>919
🇫🇮フィンランド系と🇷🇸セルビア系と2系統あるみたい
ハプログループN

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:49:27.12 ID:Gm4SgiEr0.net
>>939
説明つくよ
黄河文明が南下してきて押し出されて、船に乗れるだけ乗って風まかせに蓬莱島を目指してたどり着いた
半島にもたどり着いたから百済とかはその流れだろ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:49:32.59 ID:huvLXS6V0.net
>>924
それは常識だから
ソースとかそういう問題じゃない
お前の頭がおかしいだけ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:50:06.35 ID:ADiZq95E0.net
>>943
日本の気候に合った技術を学んでマンパワーで広げたんじゃね

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:50:31.87 ID:/aprMs710.net
>>936
いまとは地形が全然違う
例えば14000年前なら、大陸と日本列島は陸続きで歩いて渡れ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:51:08.56 ID:Se3qBFig0.net
>>919
セルビア ボスニア モンテネグロ
ってバルカンがゴロゴロ並んでんじゃん

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:51:16.06 ID:KOnOZOa60.net
逆だ逆に考えるんだ
真実だから同じ事繰り返し言うのでなく
不都合は事実を隠す為に同じ事を繰り返して言うのだ
嘘は100回言えば真実になるの図式だ
しかし嘘は100兆回言っても真実にはならない

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:51:27.42 ID:ADiZq95E0.net
>>949
そこまで古い話じゃないでしょ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:51:27.52 ID:ojc/31Wm0.net
>>943
実際に古い段階で見つかるのは小区画の畑のついでに作られたような規模の水田だからな
そして李氏朝鮮時代まで水田は主体にならない

もともと水田に向かないし熱心でもないのが分かる
水田に関しては半島に特別な先進性が見いだせない

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:51:50.91 ID:piM7cMfJ0.net
卑弥呼は天皇の先祖だろw

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:52:11.78 ID:ebw6dr3a0.net
ゴッドハンドやらかしてから日本の古代史にはなんの興味も持てなくなった

どうせ思い込みでこうだったらいいなあって都合のいいこと言ってるだけだろ

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:52:14.85 ID:huvLXS6V0.net
>>946
27 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/18(木) 19:48:29.75 ID:prfPs2AJ
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、
2800年前には瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
日本は1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出した。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:52:34.09 ID:ZWYfvGBR0.net
た~かミミさまよ~ た~かミミさまよ🎵

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:52:56.74 ID:7EpGOsZs0.net
>>879
持統天皇「大津皇子を滅ぼしてまで息子の草壁皇子に皇位継がせようとしたのに早死にしちゃった。
前例ないけど孫の軽皇子に継がせられないかしら」
藤原不比等「ならば前例となる神話を作りましょう。女神の天照大神が孫の瓊瓊杵尊に葦原中国の統治を任せたということで」

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:53:13.74 ID:QN+uPLzc0.net
>>946
風任せに、東シナ海を大量の船でやってきたということですかね。
あと、黄河文明なるものと長江文明なるものが対立していた、みたいな世界観ですか?

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:53:14.32 ID:huvLXS6V0.net
>>953
朝鮮半島は7世紀に朝鮮人の国になったから劣化した

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:53:14.61 ID:ojc/31Wm0.net
>>954
記紀にも中国の史書にも卑弥呼の系譜なんて皇室と無関係だからw

神功皇后は皇后で年代が全く違う事から朝鮮半島支配の口実のために採用されただけ
卑弥呼と大和朝廷に連続性はない

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:53:28.72 ID:piM7cMfJ0.net
ま、武烈で1回途絶えてるんだけどなw
アイヌ顔のオッサン連れてきてるしw

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:53:46.21 ID:Gm4SgiEr0.net
>>956
だから、縄文人に吸収されてんのよ
コロニーを作った渡来人が邪馬台国
ヤマト王権によって滅ぼされた
多少九州北部に遺物が残ってるがな

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:54:37.99 ID:/aprMs710.net
>>952
わかりやすい例えだよ
稲が伝播した時代も今とは地形が全然違う
小舟で直接、中国大陸から日本列島に
渡れた

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:54:45.97 ID:AnQStn4c0.net
>>931
当時の海岸線調べてみろよ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:54:56.96 ID:QN+uPLzc0.net
>>963
もしかして、ヤマト王権は縄文人だという世界観ですか?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:55:23.37 ID:CYjCLjxq0.net
>>953
そう日本は縄文時代から水田
やり方が全然違う

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:55:25.63 ID:Gm4SgiEr0.net
>>959
黄河文明と長江文明の対立知らない?
てこ、大陸自体細かい民族の戦乱から統一されたんだけどな
大別すると黄河文明からすると長江は南蛮

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:55:50.38 ID:wxfePWAl0.net
ユダヤの埴輪説とか出てくるしほんま妄想膨らむわな
わからんことあーでもないこーでもないと言ってるうちは楽しんだろうな 分かっちまったらつまらんと

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:55:56.62 ID:Gm4SgiEr0.net
>>966
縄文人と同化した渡来人の国家、弥生人と呼ばれる

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:56:23.71 ID:ADiZq95E0.net
>>964
それは別に否定してないから読み返してね

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:57:41.43 ID:/aprMs710.net
>>971
???
何が言いたいのか意味不明

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:57:50.55 ID:Gm4SgiEr0.net
ようやく渡来人は陸伝いには来るのは不可能ってのを理解し始めたようだ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:57:55.07 ID:huvLXS6V0.net
>>963
33 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/22(月) 19:22:40.77 ID:k1xzeBPN
日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。
と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》
◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》

クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!
耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。

◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ
◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの


稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:58:17.39 ID:Se3qBFig0.net
ていうかリアルに東アジアからヨーロッパに移動した民族が普通にいるのに
よく「幻を発見しよう!俺は本当だと思うけど本当か嘘かわからないぞ!」
みたいなことやってられるな

わざとアホを演じてるのか
空きメクラなのか

それを証明したところでなんなのか

今ごろ100m10秒の壁に挑戦!みたいな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:58:41.81 ID:QN+uPLzc0.net
>>968
ええ、知りませんよ。
大陸はいくつもの国に分裂する時期と、統一される時期が交互にありますが、
数十年前の教科書にあったような、黄河文明vs長江文明といった二元論的な対立はいまでは否定され、
各地域の交流のなかで、文化が発展していったことが明らかとなっています。

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:58:52.83 ID:IbgqealI0.net
>>921
なぜ位置も年代すら一致する遺跡が存在するの?
奈良時代の人間には到底、年代測定なんて不可能なはずなのにさ

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:58:57.21 ID:fmkQGLvd0.net
>>944
交易があったんだから少数の移民でしょ

>>956
上寺地遺跡からは竪穴式住居はなく倉庫跡が見つかってる

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:59:34.86 ID:+H6K82DJ0.net
>>972
小舟で渡ることはできただろうけど、大規模移民なら半島経由の方が自然だろって話。むしろお前が何を言いたいのかよく分からない。南方から弥生人の大規模移民があったって言いたいの?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:59:40.55 ID:huvLXS6V0.net
>>963
42 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/03/25(木) 21:25:03.89 ID:rYbhyUq5
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前

「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 

ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:00:06.91 ID:Gm4SgiEr0.net
>>974
だから、縄文人は独自に水稲栽培をすでにやってた
だけら道具はあんのよ
そこに命からがらたどり着いた渡来人が同化した
荷物なんて運ぶ暇も何もない

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:00:27.62 ID:uow748w70.net
大阪梅田と淀川
尾張の一宮市と木曽川
配置が同じ
多分川が上から左手に流れて
右に土地が人間にとって最適だったんだろ
なにしろ草薙の熱田は三の宮
近くにはスサノオの津島神社もある

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:00:45.54 ID:/aprMs710.net
>>966
旧皇族の遺伝子解析は海外でされていて
調査された旧皇族はみんな縄文系なので
日本で弥生人が王族になった時代はないと思うよ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:01:22.48 ID:Gm4SgiEr0.net
>>980
同化された方のものは残らない
日本語を使ってる理由を考えろ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:01:48.53 ID:QN+uPLzc0.net
>>978
交易があると少数の移民なんですね。
面白い思考回路です。

>縄文人と同化した渡来人の国家、弥生人と呼ばれる
>大陸では、黄河文明と長江文明が対立していた
など、独自見解が多い方ですね。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:02:29.79 ID:Se3qBFig0.net
>>983
だろうね
ミカドは縄文系だと思うよ
ヤマトの周辺の豪族には帰化人はたくさんいたと思うけど
ミカドは多分地元

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:02:38.08 ID:huvLXS6V0.net
>>984
縄文人は原日本語話者じゃないよ
どこの平行世界の話してんの?

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:02:54.19 ID:/aprMs710.net
>>979
ソウル大学の調査で
朝鮮半島はシベリアみたいな気候で森林もほとんどないような場所だったので
そ朝鮮半島を通過するのは非常に不自然

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:02:58.35 ID:Gm4SgiEr0.net
>>985
勉強した方がいいよ
在日な学校では教えないみたいだから

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:03:16.99 ID:ZWYfvGBR0.net
カエルパンツァーーー!

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:03:40.53 ID:Gm4SgiEr0.net
>>987
もちろん日本語の元となったヤマト言葉のことですよ

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:03:42.28 ID:QN+uPLzc0.net
>>989
そうですか、
俺様の独自見解に賛同しないものは在日だ
無敵ですね。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:03:47.83 ID:fmVBMTqP0.net
まあ
戦後の考古学者は
日本を否定するために励んでるからな

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:04:04.11 ID:huvLXS6V0.net
>>988
松菊里に遺跡あるけど
どうしてそう馬鹿なの?

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:04:21.31 ID:Gm4SgiEr0.net
>>992
どう考えても陸伝いは無理だってわかったろ?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:05:01.56 ID:Se3qBFig0.net
>>979
海で移動するときさ
例えば八丈島に行くとき伊豆半島の先っぽまで行く?
いきなり東京港から行くでしょ
陸地を近づける意味ってないよ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:05:12.61 ID:Gm4SgiEr0.net
>>992
たかさ、お前の言うように陸伝いなら道具とかも出てくるわな

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:05:16.80 ID:huvLXS6V0.net
>>991
弥生人は原日本語話者
縄文人は原日本語話者ではない

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:05:24.40 ID:QN+uPLzc0.net
>>995
陸沿いに船説ですよ。
伊都国から帯方に行くのと同じルートです。

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:05:41.13 ID:+H6K82DJ0.net
>>988
比較言語学では日本語の担い手はかつて半島にいて、南下してきた朝鮮語族に圧迫されて半島からいなくなったっていうのが通説だからなあ
稲作が南方ルートの可能性はあっても、日本語族が南方ルートで入ってきた可能性はほとんどないと思うけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200