2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

児童手当、第3子以降増額方針 財源は医療保険料上乗せと歳出カット [蚤の市★]

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:20:00.02 ID:UbZ/Fe4H0.net
>>142
年金は

⚫1号→ 自営業者、学生、無職

⚫2号→ サラリーマン、OL

⚫3号→ サラリーマンの妻

3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係
※当初企業には「社員の家族も企業の傘の中に入れる」という理念があった為、夫が業務に集中できるよう企業が出資している(税金は1円も投入されていない)

※妻が家にいて夫を支え、夫が会社にオールインできる様にした制度。その代わり(家にいてもらう代わりに)企業が妻に3号の資格を与えている。

※なので妻が働き始めたら3号は剥奪

3号からはずれて妻が働き始めると、結局は企業から男性社員が奪われるから企業側の損失になるんだよ。
精鋭を育てられなくなる。

「共働きだから」と妻が企業に要求する事一覧
 ↓
夫を時短で帰らせて家事をやらせろ
夫を定時で上がらせろ
家事育児に支障が出るので夫に出世させるな、リーダーや教育係から外させろ
夫に残業させるな
夫に育休を与えて1ヶ月〜2年ほど会社を休ませろ

こんなだから企業が3号与えてまでも、男性社員が仕事にオールインできる環境を作ってる。

総レス数 404
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200