2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1学年分74人の給食届かず…全校で分けてしのぐ 神奈川の小学校 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/20(土) 08:48:05.41 ID:hRmm4PCu9.net
 神奈川県相模原市南区の大野台小学校で19日、学校側の発注ミスで、6年生74人分の給食が届かないトラブルがあった。給食センターに対し、25日に予定している6年生の校外社会見学を、誤って19日と伝えていたという。

 市教育委員会によると、午前11時すぎ、給食センターから届いた給食が1学年分、足りなかったことでミスが判明。給食センターから74人分の食器を急きょ届けてもらい、5学年分のおかずやご飯を6学年で分けた。ただ、1人一つずつ配る焼きのり、牛乳は6年生の分を確保できなかった。

 市教委によると、同小は昨年度末に作った年間計画で社会見学を19日に予定。新年度になって25日に変更したが、給食担当の教諭が19日のままの行事予定表を給食センターに送ってしまったという。

 規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。同小は行事予定の提出前に複数で確認するなど、再発防止を徹底する。

 献立はごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳だった。(三木一哉)

朝日新聞 2023年5月20日 8時41分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M7HY6R5MULOB010.html

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:36:54.37 ID:Kq8k5dkc0.net
かんぴょうは栃木産かなあ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:37:07.05 ID:jzUPd2lY0.net
>>62
どういう風に責任を取ったら満足する?校長をクビにする?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:04.22 ID:E5yoEsTz0.net
>>31
きっつぅ…
どんだけ惨めな人生生きてんねん

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:10.55 ID:X5lVh60G0.net
2クラス分かな
コンビニのお握りとお茶で良さそうなものだけど

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:27.26 ID:W+krQJvC0.net
>>55
配送の人は登校者数を把握してないだろうし
仮に気づいたとしてどうにもできないだろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:48.19 ID:lbZhwl5D0.net
大野台って地元スーパーの総菜工場あるぞ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:39:12.52 ID:RSteqq/90.net
>>61
その人がどうなのかは知らんけど、
食べ盛りの男の子達のおかわり争奪戦は日常だよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:39:30.63 ID:7UMXAaIj0.net
74人くらいなら先生が自腹でファミレス連れてってやればよかったのに

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:40:47.29 ID:y/SgfWux0.net
もうこの国 ってこういうレベルなんだな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:41:28.29 ID:nDaiG3LK0.net
卵焼きと豚汁って物足りないな
こんなもんだったっけ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:10.07 ID:EKr/AkYl0.net
>>1
これはこれでいい思い出になりそう

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:31.81 ID:7UMXAaIj0.net
>>55
配送の人が本当の行事予定日なんて知るわけない。
この日行事と言われたら信じるしかない。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:31.94 ID:cbHEYBCx0.net
ヤマパンに電話したらトラック満載のパンが届いたかもな。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:32.96 ID:1lGS4kk70.net
>>62
公務員の公務は責任が個人にないからね。
責任追記するなら役場か教育委員会を提訴して。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:43.58 ID:sVYH7NbR0.net
>>43
思った
メインおかずが卵焼きはちょっとな
俺の時代は焼き魚とか肉野菜炒めとかガッツリしたもんが出てたが…

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:55.96 ID:YR1m7mYX0.net
1学年74人なら自校で調理した方が手っ取り早いし合理的だろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:43:15.85 ID:DHvHCMNB0.net
シェアだよシェア!

10年後ヤプンの日常だよ。ソントキの予習だとオモえばいい?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:43:18.42 ID:XjzZPufv0.net
小姑まんこキモい
一人のレスで足りるっちゅーの

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:07.07 ID:eWG2GCDl0.net
>>1
小学校
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!」

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:20.57 ID:W+krQJvC0.net
なんで卵焼きにかんぴょう入れるんだよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:51.56 ID:/J5pFUlz0.net
やはり日本は大昔から兵站を軽視してる風潮があるのね腹が減っては戦ができんちゅうに。しかも誰も責任を取らないのも昔ながらの体質

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:45:55.50 ID:y/SgfWux0.net
>>85
じゃあお前の玉 焼いて 浣腸入れたるわ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:47:24.10 ID:75D9f6/d0.net
ワロタ 事前に今週の発注量くらい確認しとけや

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:47:46.22 ID:zBjkM9+N0.net
>>65
うちとこの献立表見てるとしょぼい日とそこそこの日と豪華な日があるね
入学お祝い献立とかこどもの日献立とかに予算割いてほかの日しょぼくなったりはあるのかもって思う
あとは年度末やたら豪華で予算余ったんかなーって年もある

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:48:30.94 ID:DOZuydgd0.net
>>3
>>5

ガキ目線でオッサンになった良い例だな
給食は提供業者から検査体制まで契約で決まってる
関係者の同意が無ければ変更出来ん

発覚してからの精々2時間程度で書式から同意まで取れるわけ無いでしょ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:49:26.70 ID:vsTnGGzt0.net
こういうのは大きな事故の遠因なりうる、ダブルチェック体制にしないと再発するだろう

とりあえず市長が責任取らないとダメ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:50:18.08 ID:Be0N3ykX0.net
>>85
海苔もあるんだから巻寿司にしてほしいよな
干瓢巻は意外に美味いんよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:51:13.95 ID:N0fWcVFR0.net
これわからん
 この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:51:42.27 ID:jzUPd2lY0.net
>>89
6年生が遠足の日に豪華なハンバーグやカレーを当てたら可哀想だから栄養士が気を使って息抜き回にしたのかもね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:52:12.20 ID:cgQapvyo0.net
海苔もらえないのは辛かったな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:52:35.03 ID:KdQijXqw0.net
>>1
> 6年生74人分

これに驚いた
40年前は1クラス36名の5クラスで一学年180名はいたのに

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:18.89 ID:jUIl2/MT0.net
陸自レンジャーの水路潜入訓練で偶然アワビが取れてしまい
全員(30人、食べ物は全員で分けることになっている)で30等分した話に似てるとオモタ。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:30.90 ID:W+krQJvC0.net
>>94
プリンをぶちこんだら暴動になるやもしれぬ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:42.66 ID:k1NBcn9o0.net
皆が大好きなスティックハンバーグが入った食管を運ぶ途中にコケて台無しにしたのは今でもトラウマ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:54:09.79 ID:m7xlTCSC0.net
>>32
たった1日子供が早く帰宅するだけで家庭崩壊するってどんな家なのよ
家に浮気相手でも連れ込んでるのか?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:05.57 ID:W+krQJvC0.net
味噌汁が入った缶をグルグル回す
ハイリスクノーリターンゲーム

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:27.81 ID:5bywOEb10.net
神奈川県は給食に関しては日本最低
なぜ小学校に給食棟が無いのか?
福岡は小学校、中学校、高校と当たり前のようにあったぞ
高校はオカズだけ売ってくれるから、家から白米さえ持っていけば200円ぐらいで3品ぐらい食えた

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:31.94 ID:E+kaTm4e0.net
1学年分だけ代替したらいいのに
全校に広げて損害デカくなってるじゃん

企業じゃ考えられない悪手だな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:56:21.31 ID:pIqbVQh90.net
なぁに一食ヌイたくらいどうというコトもない。

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:56:56.00 ID:puE5eyVr0.net
ひどいメニューだな
ここからさらに分け与えるとか。海苔なんか一枚もらったってしょうがねーわ。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:57:05.82 ID:uu2vIH1q0.net
なぜ教師のミスを全児童が被らなきゃならないんだよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:57:20.19 ID:jlGQtng50.net
良い思い出になるよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:57:32.38 ID:QTXjiMdf0.net
>>68
お前よりは惨めな人生送ってないだろうからが心配すんなw

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:14.60 ID:P09amdGU0.net
スーパー行って買ってこいよ これやから公務員は

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:33.14 ID:jz24cvah0.net
自分が生徒なら牛丼(特盛り)+味噌汁ぐらい買って来て欲しい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:39.84 ID:RBvQXoJr0.net
たまーにあるよな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:42.79 ID:FQ66NTzi0.net
>>25
拾って洗って黙って
そのまま出そうとしてバレて修羅場。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:59:37.91 ID:1FekeGta0.net
>>規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。

量じゃなく栄養で測ってるのか
そりゃ留置所みたいな給食になるわけだ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:00:54.55 ID:aI07u9sz0.net
スーパーで調達するか午前授業でよかったのでは

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:01:20.58 ID:/BQ1pOcC0.net
こういう食べ物のショックな思い出ってたとえ幼少期でもホント一生消えないから驚く
俺50過ぎだが幼稚園時代に自分の弁当のおかずを他の園児に食われたショックの思い出が未だにフラッシュバックする

いにしえから“食い物の恨みは恐ろしい”と言われる所以がよくよく分かる

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:07.73 ID:/03wZDUz0.net
家庭科の時間なんてどうなの?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:27.33 ID:5ogowXrb0.net
予定表を送るのに照査承認しないのか
予定表には年度の記載はないのか
納入予定と行事予定は照らし合わせないのか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:35.46 ID:u2oLzEgB0.net
>>16
もう金がなくて維持が難しいよ
抜く分もない
貧しくなるのは辛いね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:49.68 ID:W+krQJvC0.net
>>115
ワイもプリン争奪じゃんけんで優勝したのに
ご飯食べ残しを指摘されてプリンをはく奪された事件を今だに覚えている

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:58.84 ID:k1NBcn9o0.net
子供の時の給食の想い出すらこの有様ですから、バードカフェのおせちなんかも10年程度で忘れるわけないです。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:22.44 ID:gdI9IGCK0.net
>>117
日本人に何を期待してるんだ?毎日こんなニュースばかりだろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:26.91 ID:O40ZfmUV0.net
戦時下の疎開生活みたいねもしくはショッピングっモールに立てこもったゾンビ映画

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:31.33 ID:E+kaTm4e0.net
>>9
本当にな。
俺がガキの頃の特別な日の給食も菓子パン
みたいなのだったから、(確かストか何か)

こういう日は無理に給食にこだわらなくていいだろって思うわ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:09.44 ID:i+CQgQ8W0.net
ご飯 干瓢出汁巻き 茹でスナップえんどう 豚汁 焼海苔 牛乳
・・・・・少なくないか?だんだん怒りが込み上げて来る・・・

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:32.34 ID:tVkeIA3V0.net
ここでイキリたったモンペアが、一言↓

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:43.51 ID:6sh9cwfB0.net
>規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。
そんなこと言ったって、材料費や光熱費や人件費や運搬費は発生してるわけで、これらが全部無償奉仕となるわけでもあるまいし、
間違えた本人が全額負担するわけでもなさそうだし、結局税金で支払われるということでしょうか?>>1

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:44.48 ID:NwWc5XAS0.net
帰ればいいのに

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:55.51 ID:yLZEw7w40.net
6年が74人とかすくねぇなぁ

コレじゃ2クラスになるって意味だろう?
ガキがこんなに減ってるのに教育予算は増えてるとか狂ってるな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:09:49.06 ID:bhtA6WTG0.net
一杯の掛け蕎麦かよ
良い話だな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:10:30.35 ID:SX0SXB1y0.net
牛乳瓶40本階段で落としたおもひで

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:10:43.75 ID:9ycvViAC0.net
献立がダイエットや筋トレしてる人の食事みたい

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:13:26.28 ID:CxWhyi/80.net
そんな生徒少ないの。相模原市は政令都市になったんじゃなかったか。もう終わりだ猫の国

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:13:54.63 ID:Be0N3ykX0.net
>>96
俺が行ってた小学校は1クラス40人オーバーで13クラスあったよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:50.01 ID:LbvRh0SB0.net
>>130
クラス全員からヤキ入りませんでしたか?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:15:10.03 ID:N0Mv7H690.net
ごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳

これ自体が明らかに栄養足りてないんだけどまじでこんなん食わせてるの?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:39.12 ID:9ycvViAC0.net
相模原市とか京王線や小田急線のあたりはまだ住宅街だけど津久井や相模湖や温泉ある地域だと

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:52.12 ID:CDHi2mPu0.net
豚汁は具沢山なら主菜級になる
卵焼きもでかいんだろうな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:17:06.63 ID:xYd472AU0.net
アレルギー大丈夫だったんかいな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:17:39.01 ID:m7xlTCSC0.net
>>124
豚汁以外は年寄りの朝食みたいな献立だよな
自分も神奈川だったけど、当時は米飯じゃなくて、食パンやコッペパンでたまに揚げコッペ
海苔やだし巻き卵なんか出たこと無いわ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:20:27.41 ID:9ycvViAC0.net
メインディッシュが卵焼き
レシピサイトの弁当の方が高カロリーかな
自分も給食のおかずはししゃものフリッター2尾とかだったし、揚げパンが出た日は他はワンタンスープと牛乳だけだったけど

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:21:07.74 ID:F0RkuXvl0.net
>>135
病院食と同じで、ご飯の量が多いと予想。それでカロリー摂取しろよ、ということ
なおおかずはうまくない

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:22:16.61 ID:KdQijXqw0.net
>>133
中国かよw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:22:59.43 ID:QsP7pXYl0.net
>>42
大規模なミスで大人の責任なのにな
民間じゃないから弁償すらないね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:27.53 ID:+1cSGLin0.net
どこの漂流教室だよ(´・ω・)

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:24:29.52 ID:VkByMxTZ0.net
こういうとき、空いてる職員でスーパーやコンビニに買いに行ってテキトーに分けて事後精算とかできないものかね
学校さんは流動的な集団の割に融通きかんわ
予定表作成は主幹教諭で発注は事務とかで分かれてたんじゃないかな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:24:42.23 ID:ddyTonh60.net
子どもの人数が全国的に減ってるのは少子化だからまあその通りなんだけど
ある小学校の児童数やクラス数が多いか少ないかなんていうのは、小学校がその地区にいくつあるのかによるのだから
30~40年くらい前の子供が多かった時に学校をたくさん作っただけでしょ。学校数が少なくて遠くに通わされるよりは全然マシ。
クラス数や全校児童数が多ければ多いほどいいというものでもない。少人数教育に反対してる人なんて昔も今もほぼいない。
議会でも賛成多数で少人数教育が進められた。人数少ない方が落ち着いてていいと思うけどね。少人数に驚いてる人って、全国の学校数を1/5くらいに減らして、超遠距離通学してもらって1学年10クラスの学校にする方が教育上いいという考えなの?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:25:42.60 ID:k1NBcn9o0.net
ガッコムによると今住んでいる大津市で一番児童数が多いのは瀬田小学校で1200人らしい。
支援学級の児童数も掲載されているからあっ・・・な地域もわかっちゃうけど。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:28:19.92 ID:e25jiPj40.net
>>145 マジレスするけどコンビニの弁当とかおにぎりとか絶対食べたくないからやめて欲しい。
べつにベジタリアンとかヴィーガンではないが、コンビニ食だけはマジで勘弁!

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:29:03.25 ID:hZ4JY3zo0.net
近所の吉野家行ったらええやん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:29:37.62 ID:VkByMxTZ0.net
この地域、淵野辺や相模大野のあたりで、中央林間や多摩市や町田市に近くて思いっきり住宅街で小学校が密密で沢山あるね
沢山あるから一校あたりが少ないのかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:30:21.97 ID:VkByMxTZ0.net
>>148
アレルギー対応もあるしね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:32:42.36 ID:mYbP8GJJ0.net
>>4
いやなんか神奈川じゃないのが混ざってるんですけど

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:33:22.65 ID:Kv7JMfNl0.net
素直に空教室を改装して給食室作れよ
儲かりもしない手間仕事を民間委託すんな
儲かる事業だけ考えてもってこい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:02.27 ID:k1NBcn9o0.net
>>152
神奈川じゃないのって蒲田とかその辺のことかな?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:22.62 ID:VkByMxTZ0.net
>>146
10年以上前から少子化で小中高統廃合進んでるよ
埼玉でも15年位前近所の高校が2校や3校合体して専門科とか作ってた

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:35:56.32 ID:J3EfOju90.net
おいしい給食 実話編か?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:37:44.48 ID:J3EfOju90.net
オレたちのガキの頃は
給食室でおばちゃんがでっかい鍋回して温かいおかずを作ってくれてたもんなぁ
ありがたや

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:28.27 ID:PFrfLjyJ0.net
最近のお子さんはADHDが多いと訊いているけど(´・ω・`)

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:40:02.96 ID:0kwlTxNP0.net
給食センターも不思議に思わなかったのか
少子化だからこんなものかと思ったのかな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:41:14.60 ID:+1cSGLin0.net
昔はADSLだったのにな(´・ω・)

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:41:17.17 ID:0kwlTxNP0.net
ああ、日付のミスか
あるある

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:43:14.44 ID:lXxpCrbt0.net
一学年74人は少ないな
1980年ごろは地方の小学校でも一学年300人はいたな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:43:50.40 ID:YTii36Yk0.net
周辺のほか弁やに頼むとかしなかったのか

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:44:48.16 ID:takaNoR+0.net
令和の一杯のかけそばか
やらかした担当者が必死でコンビニ周りすりゃよかったのに

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:47:25.20 ID:kFvyUuFI0.net
>>90
あんな試食品程度の量と質の物にそんな規制かかってたなんて笑える。もっと別のとこに金かけろよと思うわ

総レス数 395
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200