2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1学年分74人の給食届かず…全校で分けてしのぐ 神奈川の小学校 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/05/20(土) 08:48:05.41 ID:hRmm4PCu9.net
 神奈川県相模原市南区の大野台小学校で19日、学校側の発注ミスで、6年生74人分の給食が届かないトラブルがあった。給食センターに対し、25日に予定している6年生の校外社会見学を、誤って19日と伝えていたという。

 市教育委員会によると、午前11時すぎ、給食センターから届いた給食が1学年分、足りなかったことでミスが判明。給食センターから74人分の食器を急きょ届けてもらい、5学年分のおかずやご飯を6学年で分けた。ただ、1人一つずつ配る焼きのり、牛乳は6年生の分を確保できなかった。

 市教委によると、同小は昨年度末に作った年間計画で社会見学を19日に予定。新年度になって25日に変更したが、給食担当の教諭が19日のままの行事予定表を給食センターに送ってしまったという。

 規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。同小は行事予定の提出前に複数で確認するなど、再発防止を徹底する。

 献立はごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳だった。(三木一哉)

朝日新聞 2023年5月20日 8時41分
https://www.asahi.com/articles/ASR5M7HY6R5MULOB010.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:51:39.23 ID:jhX8AwTJ0.net
コオロギの出番では?🦗🦗🦗

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:52:45.00 ID:E5yoEsTz0.net
担任のポケットマネーでクラス全員分のカップラーメンでも買ってこいよ
ほんと何も考えられない教師が増えたな
昭和ならこんなの笑い話で済んでるわ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:53:01.45 ID:KKyUacFD0.net
また相模原か
ちょんが殺到して人口増えすぎ
神奈川コリアンベルト
川崎→町田→相模原
どんどん西へ拡大してる

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:53:33.99 ID:nCRiTCXO0.net
コンビニの発想がないのが残念だ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:54:00.70 ID:O8ikKRkw0.net
発注ミスするような池沼を雇うなよ…

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:55:25.23 ID:jhX8AwTJ0.net
給食費自腹なんでしょ?

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:55:54.52 ID:dQ6+LhrK0.net
>>3
>>5
うちのかわいいなんとかちゃんに
カップラーメンみたいな身体に悪いものを
コンビニの食い物みたいな身体に悪いものを
と発狂する親が絶対出る

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:56:18.97 ID:pAJmMF6j0.net
すぐ近くにイオン相模原ショッピングセンターってのがあんじゃねえかw
そこ行ってパンと牛乳と紙コップ買ってくりゃすむ話だ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:57:03.05 ID:4eqSQpyT0.net
牛乳くらいは買ってきてもいいよな…

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:58:58.00 ID:8BSaccAP0.net
オレがガキの頃なんか
熱々のスープとか入った
ズン胴みたいのを
生徒が割烹着を着て、当番制で運んでたぞ
たまに廊下なんかでブチまけて
他のクラスから
少しずつ分けてもらってたな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:01:33.20 ID:dEnb0zcg0.net
たまにはええやん
いい思い出になるだろ

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:01:55.20 ID:9kCrkpYD0.net
おじさんのミルクでよければ
しごいてもらうと絞り出せます

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:01:58.36 ID:cwxM4Oi30.net
このレベルのミスが多いようなら
ADHDの可能性もある

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:02:20.18 ID:/YZo9gGq0.net
アマプラにおいしい給食season2がきてるぞ
ゴウが声変わりして背が伸びてなんかおっさん臭くなってるが撮影当時まだ15歳…

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:03:57.98 ID:0Jd299090.net
昔は校内に給食センターがあったけど
中抜きのために外注してんの?

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:04:55.70 ID:6okaLJnt0.net
ウチの前の小学校じゃん🫢

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:05:07.32 ID:/J5pFUlz0.net
この前自分の分は最初に確保する給食のおばちゃん問題になってなかったか?今回はおばちゃん悪くないにせよ発注ミスとかありえんだろ。子供達は敏感に解るだろ、あ、自分らは軽く見られてるなと。まぁ、今の内にご飯が食べられない理不尽な事もあるんだって勉強しとくのも良いか

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:06:35.88 ID:2zYkltup0.net
>>1
なんだろ?朝日新聞で報道するようなネタなのか?

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:07:20.27 ID:2iqFf9LW0.net
判明した時点で財布持って走れよ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:09:07.87 ID:Be0N3ykX0.net
今の小学校って人数少ないんだね
俺田舎県出身だけど一学年500人以上いたよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:09:55.62 ID:Be0N3ykX0.net
>>2
毒死するやつが出るだろw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:11:01.14 ID:dCWhP/NX0.net
そのくらいでニュースになるなんて平和な証拠だな
教室へ給食の入ったアルミコンテナを運ぶ時に廊下にぶち撒いて他のクラスから分けてもらうなんてこと給食あるあるだろ
エチオピアだとこれがニュースになることがニュースになりそうだな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:11:02.33 ID:m7xlTCSC0.net
1学年で6年生分だけなら、午後の授業無しで帰宅させたらいいんじゃないの
低学年の子を早く帰すと家族がいないと困るかもだけど
6年生なら何とかなるでしょ
午後の授業は他の日に振り替えて、給食費1日分は差し引く

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:11:55.37 ID:ADzxuiuf0.net
で、こういうときに限って汁物の缶を落としてぶちまけるトロいのがいて
ほかのクラスにお恵みしてもらいにいくんだな

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:13:52.48 ID:+KugcRCZ0.net
河野の地元だから昆虫食でいいだろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:15:51.98 ID:JWf+Phy+0.net
1学年74人が時代を感じるね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:16:41.70 ID:OTEThWHt0.net
>>24
鍵を持ってない子はどうすんだよw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:16:44.79 ID:lxC7CaT20.net
なんかしょぼいうえに量も少いとか子どもたちかわいそうだな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:17:37.30 ID:lfHDm0HF0.net
ジャップ笑いえる
兄に謝罪する早す!!

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:19:16.94 ID:43PgQFBs0.net
>>3
何も考えてないのはお前自身。
今時はそんな事やったら処分対象でしかない。
昭和の無法地帯を懐かしがるなんて心根が反社そのものだよな、お前。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:20:15.52 ID:pAJmMF6j0.net
>>24
パン100個と牛乳10パック買ってくりゃ済む話なんだぞ
こんなことで家庭崩壊させんな
早く帰ってくる日は前もって言ってくれないと

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:20:40.75 ID:21x1eS9D0.net
スーパーを4店舗まわれば74食くらい確保できる気がする。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:21:43.26 ID:bQPokv5O0.net
計算出来ない給食おばさん

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:21:43.37 ID:XjzZPufv0.net
ちょっと楽しそう
給食費は払い戻しかね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:22:17.27 ID:vHw67d3q0.net
年長者には我慢させろや、低学年がかわいそうだろ
6年生ならもう1食抜くくらい我慢出来る歳だ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:22:21.34 ID:OicozjQ70.net
バカ教師がコンビニ行って買ってこいよボケ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:23:27.73 ID:W4QGuxhZ0.net
>>11
今もそうだろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:24:13.99 ID:W4QGuxhZ0.net
>>11
子供いないの?
イマも給食当番あるよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:17.12 ID:W4QGuxhZ0.net
>>37
は?
その金はどこから出すんだ?
みだりに個人の金なんか使うわけにいかないんだよ
公立の学校だし

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:43.31 ID:s7K/50yp0.net
74人分ウーバーでマクド頼んだれや

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:26:00.96 ID:pheiZTSh0.net
大人の責任のくせに子供に責任取らせてるんだー
本当にカスだな日本人って

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:27:07.52 ID:zBjkM9+N0.net
元々のメニューもちょっと貧相なのにこれを分け合ったのか…
まあ一回くらいならいい思い出かね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:27:29.61 ID:Kq8k5dkc0.net
同窓会で語られる定番エピソードになりそう

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:28:13.51 ID:s7K/50yp0.net
>>40
そんな厳密なこと言うなら74人分のその日の給食費を親に返さないといけなくなるぞ?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:28:28.08 ID:wlD1KhJ+0.net
メインどれだよ?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:28:40.08 ID:tKnM/icC0.net
学校も保存食備蓄して訓練と称して食べれば良くないか家庭科室や理科室で火器使えるだろうし湯ぐらい沸かせるやろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:29:09.57 ID:W4QGuxhZ0.net
>>43
同感

メニュー見たけど、ちょっとショボいね
おかずは何がメインなの?っていうくらい…
焼海苔なんてどうしょうもないし…

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:30:22.99 ID:pLxyNsoJ0.net
小学校の時に給食当番だったグループが当時ご馳走だったフルーツポンチやシチューを
自分たちだけ多くよそって隠しながら食べていたが見つかって大騒ぎになった

さすが足立区の小学校だと思い起こす

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:30:27.61 ID:W4QGuxhZ0.net
>>45
実際に、その日のぶんは全員から徴収しない…と書いてある

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:30:37.45 ID:zBjkM9+N0.net
>>37
平成1ケタの話だけど給食のご飯(個別パックのやつね)が1クラス分届かなくて
急遽先生がコンビニ回ってオニギリ買ってきたことあったわ
70個くらい
今思うとあのお金どこに請求したんだろうな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:31:03.59 ID:cfrqcEus0.net
日本は本当に貧しくなったなあ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:31:19.89 ID:Be0N3ykX0.net
>>48
ご飯に豚汁ぶっ掛けて食うしか思い付かんメニューだね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:31:31.75 ID:0x9Y2Ndb0.net
1学年が74人しかいないのに驚いた
40年前だと2クラス相当か

少子化なんだな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:31:54.15 ID:XjzZPufv0.net
配送の人も積むとき気づかなかったんかね

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:32:44.14 ID:FH7O7TAs0.net
スニッカーズでいいよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:32:55.68 ID:W4QGuxhZ0.net
>>1

結局これ、センター方式の弊害でしょ

昔みたいに自校調理方式なら、こんなミスは起きなかった

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:33:26.14 ID:CDHi2mPu0.net
カレーでなかったのが不幸中の幸い

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:33:56.75 ID:RSteqq/90.net
まあ、たまにはそういうこともあるさ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:34:01.60 ID:W4QGuxhZ0.net
>>55
配送の人のミスでなく、注文票の日付を間違えた担当者のミス

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:34:19.25 ID:2a66/dHQ0.net
あまった給食をおかわりして食べる人がいた
多分家でご飯食べれてなかったような
元気でやってるだろうか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:34:34.70 ID:v+OWg6Dj0.net
再発防止と給食費を請求しないという責任だけであって、
間違いの責任は誰も取らないでいいんだなね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:35:51.49 ID:W+krQJvC0.net
ごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳
ご飯のお供少なすぎ問題

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:36:08.21 ID:RSteqq/90.net
>>55
学校からそう発注受けてるんだから気づくとか気づかないとかの問題じゃないしょ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:36:50.42 ID:W4QGuxhZ0.net
>>53
うん、
元からこんなにショボいのか
昨今の物価高でこんなメニューにせざるを得なかったのか、そのへんはわからんけどねえ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:36:54.37 ID:Kq8k5dkc0.net
かんぴょうは栃木産かなあ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:37:07.05 ID:jzUPd2lY0.net
>>62
どういう風に責任を取ったら満足する?校長をクビにする?

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:04.22 ID:E5yoEsTz0.net
>>31
きっつぅ…
どんだけ惨めな人生生きてんねん

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:10.55 ID:X5lVh60G0.net
2クラス分かな
コンビニのお握りとお茶で良さそうなものだけど

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:27.26 ID:W+krQJvC0.net
>>55
配送の人は登校者数を把握してないだろうし
仮に気づいたとしてどうにもできないだろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:48.19 ID:lbZhwl5D0.net
大野台って地元スーパーの総菜工場あるぞ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:39:12.52 ID:RSteqq/90.net
>>61
その人がどうなのかは知らんけど、
食べ盛りの男の子達のおかわり争奪戦は日常だよ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:39:30.63 ID:7UMXAaIj0.net
74人くらいなら先生が自腹でファミレス連れてってやればよかったのに

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:40:47.29 ID:y/SgfWux0.net
もうこの国 ってこういうレベルなんだな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:41:28.29 ID:nDaiG3LK0.net
卵焼きと豚汁って物足りないな
こんなもんだったっけ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:10.07 ID:EKr/AkYl0.net
>>1
これはこれでいい思い出になりそう

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:31.81 ID:7UMXAaIj0.net
>>55
配送の人が本当の行事予定日なんて知るわけない。
この日行事と言われたら信じるしかない。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:31.94 ID:cbHEYBCx0.net
ヤマパンに電話したらトラック満載のパンが届いたかもな。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:32.96 ID:1lGS4kk70.net
>>62
公務員の公務は責任が個人にないからね。
責任追記するなら役場か教育委員会を提訴して。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:43.58 ID:sVYH7NbR0.net
>>43
思った
メインおかずが卵焼きはちょっとな
俺の時代は焼き魚とか肉野菜炒めとかガッツリしたもんが出てたが…

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:55.96 ID:YR1m7mYX0.net
1学年74人なら自校で調理した方が手っ取り早いし合理的だろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:43:15.85 ID:DHvHCMNB0.net
シェアだよシェア!

10年後ヤプンの日常だよ。ソントキの予習だとオモえばいい?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:43:18.42 ID:XjzZPufv0.net
小姑まんこキモい
一人のレスで足りるっちゅーの

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:07.07 ID:eWG2GCDl0.net
>>1
小学校
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!」

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:20.57 ID:W+krQJvC0.net
なんで卵焼きにかんぴょう入れるんだよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:51.56 ID:/J5pFUlz0.net
やはり日本は大昔から兵站を軽視してる風潮があるのね腹が減っては戦ができんちゅうに。しかも誰も責任を取らないのも昔ながらの体質

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:45:55.50 ID:y/SgfWux0.net
>>85
じゃあお前の玉 焼いて 浣腸入れたるわ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:47:24.10 ID:75D9f6/d0.net
ワロタ 事前に今週の発注量くらい確認しとけや

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:47:46.22 ID:zBjkM9+N0.net
>>65
うちとこの献立表見てるとしょぼい日とそこそこの日と豪華な日があるね
入学お祝い献立とかこどもの日献立とかに予算割いてほかの日しょぼくなったりはあるのかもって思う
あとは年度末やたら豪華で予算余ったんかなーって年もある

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:48:30.94 ID:DOZuydgd0.net
>>3
>>5

ガキ目線でオッサンになった良い例だな
給食は提供業者から検査体制まで契約で決まってる
関係者の同意が無ければ変更出来ん

発覚してからの精々2時間程度で書式から同意まで取れるわけ無いでしょ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:49:26.70 ID:vsTnGGzt0.net
こういうのは大きな事故の遠因なりうる、ダブルチェック体制にしないと再発するだろう

とりあえず市長が責任取らないとダメ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:50:18.08 ID:Be0N3ykX0.net
>>85
海苔もあるんだから巻寿司にしてほしいよな
干瓢巻は意外に美味いんよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:51:13.95 ID:N0fWcVFR0.net
これわからん
 この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:51:42.27 ID:jzUPd2lY0.net
>>89
6年生が遠足の日に豪華なハンバーグやカレーを当てたら可哀想だから栄養士が気を使って息抜き回にしたのかもね

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:52:12.20 ID:cgQapvyo0.net
海苔もらえないのは辛かったな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:52:35.03 ID:KdQijXqw0.net
>>1
> 6年生74人分

これに驚いた
40年前は1クラス36名の5クラスで一学年180名はいたのに

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:18.89 ID:jUIl2/MT0.net
陸自レンジャーの水路潜入訓練で偶然アワビが取れてしまい
全員(30人、食べ物は全員で分けることになっている)で30等分した話に似てるとオモタ。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:30.90 ID:W+krQJvC0.net
>>94
プリンをぶちこんだら暴動になるやもしれぬ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:42.66 ID:k1NBcn9o0.net
皆が大好きなスティックハンバーグが入った食管を運ぶ途中にコケて台無しにしたのは今でもトラウマ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:54:09.79 ID:m7xlTCSC0.net
>>32
たった1日子供が早く帰宅するだけで家庭崩壊するってどんな家なのよ
家に浮気相手でも連れ込んでるのか?

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:05.57 ID:W+krQJvC0.net
味噌汁が入った缶をグルグル回す
ハイリスクノーリターンゲーム

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:27.81 ID:5bywOEb10.net
神奈川県は給食に関しては日本最低
なぜ小学校に給食棟が無いのか?
福岡は小学校、中学校、高校と当たり前のようにあったぞ
高校はオカズだけ売ってくれるから、家から白米さえ持っていけば200円ぐらいで3品ぐらい食えた

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:31.94 ID:E+kaTm4e0.net
1学年分だけ代替したらいいのに
全校に広げて損害デカくなってるじゃん

企業じゃ考えられない悪手だな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:56:21.31 ID:pIqbVQh90.net
なぁに一食ヌイたくらいどうというコトもない。

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:56:56.00 ID:puE5eyVr0.net
ひどいメニューだな
ここからさらに分け与えるとか。海苔なんか一枚もらったってしょうがねーわ。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:57:05.82 ID:uu2vIH1q0.net
なぜ教師のミスを全児童が被らなきゃならないんだよ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:57:20.19 ID:jlGQtng50.net
良い思い出になるよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:57:32.38 ID:QTXjiMdf0.net
>>68
お前よりは惨めな人生送ってないだろうからが心配すんなw

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:14.60 ID:P09amdGU0.net
スーパー行って買ってこいよ これやから公務員は

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:33.14 ID:jz24cvah0.net
自分が生徒なら牛丼(特盛り)+味噌汁ぐらい買って来て欲しい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:39.84 ID:RBvQXoJr0.net
たまーにあるよな

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:42.79 ID:FQ66NTzi0.net
>>25
拾って洗って黙って
そのまま出そうとしてバレて修羅場。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:59:37.91 ID:1FekeGta0.net
>>規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。

量じゃなく栄養で測ってるのか
そりゃ留置所みたいな給食になるわけだ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:00:54.55 ID:aI07u9sz0.net
スーパーで調達するか午前授業でよかったのでは

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:01:20.58 ID:/BQ1pOcC0.net
こういう食べ物のショックな思い出ってたとえ幼少期でもホント一生消えないから驚く
俺50過ぎだが幼稚園時代に自分の弁当のおかずを他の園児に食われたショックの思い出が未だにフラッシュバックする

いにしえから“食い物の恨みは恐ろしい”と言われる所以がよくよく分かる

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:07.73 ID:/03wZDUz0.net
家庭科の時間なんてどうなの?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:27.33 ID:5ogowXrb0.net
予定表を送るのに照査承認しないのか
予定表には年度の記載はないのか
納入予定と行事予定は照らし合わせないのか

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:35.46 ID:u2oLzEgB0.net
>>16
もう金がなくて維持が難しいよ
抜く分もない
貧しくなるのは辛いね

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:49.68 ID:W+krQJvC0.net
>>115
ワイもプリン争奪じゃんけんで優勝したのに
ご飯食べ残しを指摘されてプリンをはく奪された事件を今だに覚えている

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:02:58.84 ID:k1NBcn9o0.net
子供の時の給食の想い出すらこの有様ですから、バードカフェのおせちなんかも10年程度で忘れるわけないです。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:22.44 ID:gdI9IGCK0.net
>>117
日本人に何を期待してるんだ?毎日こんなニュースばかりだろ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:26.91 ID:O40ZfmUV0.net
戦時下の疎開生活みたいねもしくはショッピングっモールに立てこもったゾンビ映画

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:31.33 ID:E+kaTm4e0.net
>>9
本当にな。
俺がガキの頃の特別な日の給食も菓子パン
みたいなのだったから、(確かストか何か)

こういう日は無理に給食にこだわらなくていいだろって思うわ。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:09.44 ID:i+CQgQ8W0.net
ご飯 干瓢出汁巻き 茹でスナップえんどう 豚汁 焼海苔 牛乳
・・・・・少なくないか?だんだん怒りが込み上げて来る・・・

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:32.34 ID:tVkeIA3V0.net
ここでイキリたったモンペアが、一言↓

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:43.51 ID:6sh9cwfB0.net
>規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。
そんなこと言ったって、材料費や光熱費や人件費や運搬費は発生してるわけで、これらが全部無償奉仕となるわけでもあるまいし、
間違えた本人が全額負担するわけでもなさそうだし、結局税金で支払われるということでしょうか?>>1

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:44.48 ID:NwWc5XAS0.net
帰ればいいのに

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:55.51 ID:yLZEw7w40.net
6年が74人とかすくねぇなぁ

コレじゃ2クラスになるって意味だろう?
ガキがこんなに減ってるのに教育予算は増えてるとか狂ってるな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:09:49.06 ID:bhtA6WTG0.net
一杯の掛け蕎麦かよ
良い話だな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:10:30.35 ID:SX0SXB1y0.net
牛乳瓶40本階段で落としたおもひで

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:10:43.75 ID:9ycvViAC0.net
献立がダイエットや筋トレしてる人の食事みたい

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:13:26.28 ID:CxWhyi/80.net
そんな生徒少ないの。相模原市は政令都市になったんじゃなかったか。もう終わりだ猫の国

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:13:54.63 ID:Be0N3ykX0.net
>>96
俺が行ってた小学校は1クラス40人オーバーで13クラスあったよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:50.01 ID:LbvRh0SB0.net
>>130
クラス全員からヤキ入りませんでしたか?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:15:10.03 ID:N0Mv7H690.net
ごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳

これ自体が明らかに栄養足りてないんだけどまじでこんなん食わせてるの?

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:39.12 ID:9ycvViAC0.net
相模原市とか京王線や小田急線のあたりはまだ住宅街だけど津久井や相模湖や温泉ある地域だと

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:52.12 ID:CDHi2mPu0.net
豚汁は具沢山なら主菜級になる
卵焼きもでかいんだろうな

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:17:06.63 ID:xYd472AU0.net
アレルギー大丈夫だったんかいな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:17:39.01 ID:m7xlTCSC0.net
>>124
豚汁以外は年寄りの朝食みたいな献立だよな
自分も神奈川だったけど、当時は米飯じゃなくて、食パンやコッペパンでたまに揚げコッペ
海苔やだし巻き卵なんか出たこと無いわ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:20:27.41 ID:9ycvViAC0.net
メインディッシュが卵焼き
レシピサイトの弁当の方が高カロリーかな
自分も給食のおかずはししゃものフリッター2尾とかだったし、揚げパンが出た日は他はワンタンスープと牛乳だけだったけど

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:21:07.74 ID:F0RkuXvl0.net
>>135
病院食と同じで、ご飯の量が多いと予想。それでカロリー摂取しろよ、ということ
なおおかずはうまくない

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:22:16.61 ID:KdQijXqw0.net
>>133
中国かよw

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:22:59.43 ID:QsP7pXYl0.net
>>42
大規模なミスで大人の責任なのにな
民間じゃないから弁償すらないね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:27.53 ID:+1cSGLin0.net
どこの漂流教室だよ(´・ω・)

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:24:29.52 ID:VkByMxTZ0.net
こういうとき、空いてる職員でスーパーやコンビニに買いに行ってテキトーに分けて事後精算とかできないものかね
学校さんは流動的な集団の割に融通きかんわ
予定表作成は主幹教諭で発注は事務とかで分かれてたんじゃないかな

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:24:42.23 ID:ddyTonh60.net
子どもの人数が全国的に減ってるのは少子化だからまあその通りなんだけど
ある小学校の児童数やクラス数が多いか少ないかなんていうのは、小学校がその地区にいくつあるのかによるのだから
30~40年くらい前の子供が多かった時に学校をたくさん作っただけでしょ。学校数が少なくて遠くに通わされるよりは全然マシ。
クラス数や全校児童数が多ければ多いほどいいというものでもない。少人数教育に反対してる人なんて昔も今もほぼいない。
議会でも賛成多数で少人数教育が進められた。人数少ない方が落ち着いてていいと思うけどね。少人数に驚いてる人って、全国の学校数を1/5くらいに減らして、超遠距離通学してもらって1学年10クラスの学校にする方が教育上いいという考えなの?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:25:42.60 ID:k1NBcn9o0.net
ガッコムによると今住んでいる大津市で一番児童数が多いのは瀬田小学校で1200人らしい。
支援学級の児童数も掲載されているからあっ・・・な地域もわかっちゃうけど。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:28:19.92 ID:e25jiPj40.net
>>145 マジレスするけどコンビニの弁当とかおにぎりとか絶対食べたくないからやめて欲しい。
べつにベジタリアンとかヴィーガンではないが、コンビニ食だけはマジで勘弁!

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:29:03.25 ID:hZ4JY3zo0.net
近所の吉野家行ったらええやん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:29:37.62 ID:VkByMxTZ0.net
この地域、淵野辺や相模大野のあたりで、中央林間や多摩市や町田市に近くて思いっきり住宅街で小学校が密密で沢山あるね
沢山あるから一校あたりが少ないのかな

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:30:21.97 ID:VkByMxTZ0.net
>>148
アレルギー対応もあるしね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:32:42.36 ID:mYbP8GJJ0.net
>>4
いやなんか神奈川じゃないのが混ざってるんですけど

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:33:22.65 ID:Kv7JMfNl0.net
素直に空教室を改装して給食室作れよ
儲かりもしない手間仕事を民間委託すんな
儲かる事業だけ考えてもってこい

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:02.27 ID:k1NBcn9o0.net
>>152
神奈川じゃないのって蒲田とかその辺のことかな?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:22.62 ID:VkByMxTZ0.net
>>146
10年以上前から少子化で小中高統廃合進んでるよ
埼玉でも15年位前近所の高校が2校や3校合体して専門科とか作ってた

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:35:56.32 ID:J3EfOju90.net
おいしい給食 実話編か?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:37:44.48 ID:J3EfOju90.net
オレたちのガキの頃は
給食室でおばちゃんがでっかい鍋回して温かいおかずを作ってくれてたもんなぁ
ありがたや

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:28.27 ID:PFrfLjyJ0.net
最近のお子さんはADHDが多いと訊いているけど(´・ω・`)

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:40:02.96 ID:0kwlTxNP0.net
給食センターも不思議に思わなかったのか
少子化だからこんなものかと思ったのかな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:41:14.60 ID:+1cSGLin0.net
昔はADSLだったのにな(´・ω・)

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:41:17.17 ID:0kwlTxNP0.net
ああ、日付のミスか
あるある

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:43:14.44 ID:lXxpCrbt0.net
一学年74人は少ないな
1980年ごろは地方の小学校でも一学年300人はいたな

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:43:50.40 ID:YTii36Yk0.net
周辺のほか弁やに頼むとかしなかったのか

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:44:48.16 ID:takaNoR+0.net
令和の一杯のかけそばか
やらかした担当者が必死でコンビニ周りすりゃよかったのに

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:47:25.20 ID:kFvyUuFI0.net
>>90
あんな試食品程度の量と質の物にそんな規制かかってたなんて笑える。もっと別のとこに金かけろよと思うわ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:49:21.63 ID:KGJlJg3l0.net
>>162
どんなマンモス校だよ。
都内ならその時代でも45人クラスで2組~3組だったが。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:50:39.65 ID:F0RkuXvl0.net
午前11時に発覚して、74食はどうにもならんだろ
確保したら、今までそれ食ってた人たちが困る

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:50:53.18 ID:RdDltCht0.net
ITがどうこう以前に修正や確認などの基本的なことができないからIT化しても意味がないンだわ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:51:51.72 ID:T4meQZSJ0.net
>>157
給食室懐かしいな
小学校のとき給食室からいい匂いがしてきて3時間目あたりは昼飯しか考えてなかったような気がする

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:53:34.32 ID:/QK2/g8e0.net
1日分の牛乳代の返金はなし?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:53:53.66 ID:Be0N3ykX0.net
>>157
なんだかんだで割と美味かったもんな
あのクジラのノルウェー風と言う謎料理をもう一度食いたいものだ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:54:36.91 ID:t2Ci7sfG0.net
こういうのは、給食センターも1週間前とかに、この予定で変わりないか確認した方が良いだろ。

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:55:20.20 ID:J3EfOju90.net
>>166
中学だと15クラス45人→1学年675人だったわw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:55:38.59 ID:8WLwXDg80.net
ごはん、汁物、サイドメニューしかないんだな今の給食って
貧しくなったね…

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:57:12.17 ID:Be0N3ykX0.net
>>166
俺が行ってた小学校は生徒数3000人以上居たよ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:58:30.34 ID:F0RkuXvl0.net
>>174
貧しいと言うより、塩分と油分を制限しすぎるとチープな和食になっちゃう

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:59:22.74 ID:eDW3D5d80.net
かんぴょう入りの卵焼きに噴いたw
なんか貧乏くさいな~
配食ミス無くてもどのみちお腹が満足しない給食っぽい

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:59:42.96 ID:gmyLXtj70.net
キリストかっ!

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:59:52.81 ID:6r8q9t740.net
ワラタ
そのワザワザ分割する手間考えたらスーパーとかで74人分の弁当調達したほうが早かったんでね?
勿論校長が自腹切れよ(大笑い)

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:00:06.49 ID:Zb85fKU00.net
分け合うことの大切さを学びましたね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:03:54.93 ID:3Bl4hx1d0.net
74なら弁当屋数件にオーダー入れりゃ30万位でいけるはず
てか職員だって出前食ってたりするだろ?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:08:28.64 ID:GWvSAqMY0.net
このスレ見てると個人の思い付きって
クソしかないってよくわかるな
職場でもよくあるけど

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:08:29.43 ID:o8iOqWgW0.net
>>166
都会と田舎の事情は違うからな
都会はどんどん学校増やして徒歩10分圏内に学校がいくつもある状態になるんだが田舎はそうもいかん

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:11:53.62 ID:3Bl4hx1d0.net
学年人口
270万人 団塊
210万人 団塊ジュニア
120万人 ゆとり
100万人 今の小学生
80万人 去年
もう学校統合してスクールバス走らせる方が合ってる

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:13:17.71 ID:gnfTor/i0.net
ということは、このままいくと25日は
社会見学に行く6年生74人分が
学校にいないのに届いてしまうってことだよね
今回、分け与えた他の5学年に還元するのかな
そしたらプラマイゼロだね

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:14:39.48 ID:u+RL7/pX0.net
神奈川の献立貧しいな
メインが卵焼きかよ
うちの方がまし

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:14:59.80 ID:m34N4QsJ0.net
なんかほのぼのとしてて笑っちまった

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:18:07.10 ID:k1NBcn9o0.net
第二次ベビーブームが始まる前に学校を統合してスクールバスを走らせた先進的なところがあったな。
これからも子供の数が増えて豊かになると信じる人間だらけだった時代に。

http://shimizu-tetsuji.jp/?p=1468

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:18:38.59 ID:KCX3m9Yr0.net
>>133
全学年で3000人以上ひしめいてたのかスゲェ
オレの在校中は最大で7クラスだったわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:20:51.54 ID:CVpsi2uA0.net
>>162
親が中学の時は40人15クラスだったそうだ名古屋市
今から45年前

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:21:08.81 ID:W4QGuxhZ0.net
>>156
自校調理方式審査ね

親もそれを望んでたけど、時代の流れでセンター方式に移行したところが多い

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:21:18.15 ID:9+ziOrox0.net
ミスはともかく、献立の内容が貧相すぎて驚いた
こんなんじゃ栄養不足だよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:21:27.19 ID:W4QGuxhZ0.net
訂正
自校調理方式ね

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:22:13.78 ID:CVpsi2uA0.net
>>184
50年余で1/3か…世知辛いな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:24:16.28 ID:lIyUXXwn0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyrew.asthmaindy.org/0520/gupu/8153g2.html

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:25:31.12 ID:Be0N3ykX0.net
>>189
田舎だったが人口多かったし市内で一番大きい学校なんよ
校舎3棟あったしな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:25:40.29 ID:Ktpluoce0.net
>>1   【 わけ合えば  相田みつを 】
 
   うばい合えば足らぬ、  わけ合えばあまる
   うばい合えばあらそい、 わけ合えばやすらぎ
   うばい合えばにくしみ、 わけ合えばよろこび
      うばい合えば不満、 わけ合えば感謝
      うばい合えば戦争、 わけ合えば平和
      うばい合えば地獄、 わけ合えば極楽

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:26:01.98 ID:fvtgNiyR0.net
日本も貧しい国になってしまった
子どもたちがかわいそう

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:31:06.41 ID:1bkUXBpp0.net
ホウレンソウ確認すら身について無いとか
バイト?非常勤?
それとも責任無い立場の無償ボランティア?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:31:16.39 ID:hfladuZh0.net
>>1
なんのための担当だよ
いらねーって事だな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:34:43.98 ID:xP0IE/Ey0.net
16号沿いの小学校🤔?
授業中とか車やバイクの音煩くないのかな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:34:54.23 ID:PDQTMKt30.net
発注ミスは語り継がれるんだよな

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:35:55.69 ID:Ojjf+esm0.net
給食室の無い学校はかわいそうだな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:36:45.87 ID:haIXeOQQ0.net
カレーぶちまけて半泣きで他のクラスに分けてもらいに行ってるやつはいたな
特にカレーぶちまけたやつは戦犯扱いだったなー

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:39:20.87 ID:5UCUwhA20.net
>>181
アレルギーとか考慮しなきゃいけないとなると難しいんじゃないの
何かあった後では遅いし

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:42:05.97 ID:KCX3m9Yr0.net
>>196
校長先生の長い話で倒れる人数も凄そうw

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:45:51.00 ID:XS5HicwU0.net
かんぴょう入り卵焼き 一度も食ったことないんだが誰が考えたんだ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:46:07.38 ID:0x9Y2Ndb0.net
ここまで子供の数が少ないと
子育てする地域を指定しないと
子供がバラバラで教育上問題ないの?

友だち100人作れないじゃん

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:50:58.77 ID:Z3ODIogo0.net
一学年の人数少ないな
近くの学校と合併しちゃえばいいのに

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:51:43.43 ID:xFbc5NTJ0.net
これが刑務所で起こったら人権問題になる
これがこの国の仕組み^_^

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:52:01.15 ID:GoGwT8de0.net
近所の吉野家で人数分買えばいいじゃん

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:52:46.46 ID:xhbTOhxQ0.net
子供の学校は校内に給食室があって独自のメニューで作ってる。
児童に凄く評判がいいらしい

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:53:50.67 ID:GoGwT8de0.net
>>212
今外注多いもんな
昔はそれが普通だったけど

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:54:13.07 ID:hbiJ9q190.net
分けたのが美談でも何でもない

・返せる子は家に返す
・コンビニ、ファミレス、出前なんでもあるだろ
・費用は給食会社負担

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:55:21.40 ID:MKwRzYT90.net
教師はテンジンヤも知らねえのか

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:58:18.98 ID:Zl7IKK3+0.net
災害時の食料配給などを学べて良かったんじゃねえか?
これも社会に出るための勉強だよ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:58:30.57 ID:/3Bf6pMG0.net
>>1
スレの主旨と関係ないけど未だにこの献立で牛乳なのか。俺が小学生過ごした昭和末期から変わってねえな。
どう考えても合わんだろ。クリームシチューやパンならまだしも。見直さないのか。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:03:39.22 ID:KYxOhv9s0.net
>>27
学校によるかも
横浜市でも1学年40人の学校もあれば280人のとこもあるで

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:06:35.01 ID:1lGS4kk70.net
>>214
学校側のミスなのになんで給食会社が費用かぶるんだよw
そしてその交渉を届いてから食べるまでの1時間でやるのか?

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:08:05.30 ID:N0Mv7H690.net
業者は食器届けたり緊急対応に巻き込まれたんだからその分の追加費用普通に貰うでしょ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:08:42.35 ID:eDW3D5d80.net
6年なら家庭科室でチキンラーメンくらい作れるだろ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:19.91 ID:+E0gAjBI0.net
焼き海苔は袋入りじゃないの
1枚ずつカンパしてやれよ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:43.68 ID:Mb5O3Iyh0.net
>>169
本当にね
お金なくなってるのがわかって寂しい

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:12:16.77 ID:9lge3Ttw0.net
分けちゃったら、他の学年が損したままじゃん。
74人分程度なら、カップラーメンでも買ってこいよ。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:13:45.93 ID:3aje0y580.net
しかし一学年74人しかおらんのだな

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:14:07.68 ID:Mb5O3Iyh0.net
>>215
取引ないとこといきなりなんて無理でしょう
何かあったらすぐ責任、という国民性が効率も柔軟性も消した
アレルギーがー費用がー前例がーってなったら身動き取れない
官も民もね

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:15:46.09 ID:N0Mv7H690.net
俺は小2で千葉から大阪に引っ越して給食が激マズになったからあんまいい思い出ないわ
大阪には揚げパンなかったのがショックだったしおかずも米もパンも全てがまじでまずかった
自治体で多少差があるのは仕方ないにしてもやりすぎだよあんなの

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:17:50.47 ID:+SBImCxa0.net
日本の公務員は何で無能ばかりなの?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:18:39.90 ID:9ip5Zecv0.net
給食で鯨の竜田揚げがよく出てたけどパサパサしてて不味かった思い出しかないが今は高級品なのか

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:22.82 ID:iQJBCV+h0.net
美しい精神やね
これで道徳を学んだな

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:25.44 ID:JodfR+kW0.net
ここまで網走刑務所のメシの写真無し

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:22:25.83 ID:huho+xvB0.net
発注ミスより献立の内容の方が問題だよな
豚汁を普通の味噌汁にして豚ひき肉入りオムレツ(かんぴょうでかさ増し)にした方がメイン感でてバランス良くないか?
スナップえんどうは旬の野菜ではあるが価格が割高で安定しないからコスパ悪い
茹でブロッコリーか小松菜お浸しなら緑黄色野菜とれるし冷凍も使えば安くボリュームアップ可能
物価高ではあるけど、メニュー構成を工夫すればショボさは回避できそうなのに

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:24:53.39 ID:N0Mv7H690.net
>>232
まじそれ
卵焼きがメインとか震えるわw

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:25:48.60 ID:F0RkuXvl0.net
だからね。午前11時に発覚して、あと1時間でどうやって74食も入手するの?
製造能力が無いわ。自衛隊くらいしか能力無いんやないの?

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:26:04.10 ID:z3NDBe140.net
>>9
そのカネ誰が出すんだよ。教師じゃねぇだろうな。なんでガキのために?
今回みたいな処置にしとけば結局は税金で払って終わりで済むんだよ。

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:29:39.47 ID:dzYJ+ZNi0.net
戦後間もない頃の給食みたいだな

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:31:35.22 ID:xgj03mJa0.net
>>19
朝日にとって喜ばしいことだったんだろ?

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:31:42.83 ID:gnfTor/i0.net
>>236
日本の子供たちに栄養ある給食を
という募金CMを政府が作って
世界中で放映してもらえばいいのにな

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:31:44.91 ID:EAKUrnWL0.net
ミスが発覚した時点でイオンのフードコートにでも連れて行って人並みにおごれや

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:35:32.86 ID:jbyZPKgB0.net
で25日は給食が溢れかえるのな
プラマイ0か

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:38:04.19 ID:N/uus7T20.net
分けるという感覚がわからん
職員で手分けすれば74人分とか調達出きるだろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:39:20.68 ID:SLNCEIXZ0.net
>>1
校長がいいのか?教育委員会か?文科省か?
災害が起きた時の対応が今の対応
これでよかったのか検証して欲しいね

日曜日か下校後に災害が来てくれればいいがなw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:43:54.99 ID:w96VTRzi0.net
>>239
√3

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:44:37.80 ID:Ff9HPTUA0.net
いい話じゃないか

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:44:53.33 ID:ghtVYHAM0.net
在学中は発注ミスしたときは急遽調理実習に変更になったな
焼きそばだったり豚肉入りチヂミだったり一人200円くらいの簡素なものだったけど楽しかったよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:46:08.90 ID:ZHNu7NUT0.net
1食くらい抜いても死なんわアホが

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:47:09.14 ID:fJU2Atoz0.net
>>241
今から1時間で74人のメシ確保しろって言われてお前出来んの?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:47:49.16 ID:Ff9HPTUA0.net
>>204
流石にそんなドジっ子は記憶にないな
悲惨過ぎる

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:48:12.32 ID:e/UGgAzH0.net
74人分でしょ
コンビニ弁当500円X74=37000円だから
教師たちの財布から出せるレベルだな
74個の弁当なんてコンビニ10件も回れば確保できるだろう

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:48:34.94 ID:84D8Z1cM0.net
余った食材は?
小麦粉と長ネギと塩しかないのか

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:49:29.78 ID:jbyZPKgB0.net
>>246
命をかけてるやつもいるだろ
全ての献立を暗記してる奴とか
俺は残すな教育の被害者だから
給食なくて歓喜したと思う
3時間目あたりで給食の匂いがするだけで
吐きそうになってたんだぜ

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:50:06.61 ID:j7FvX7Th0.net
>>16
逆だよ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:50:17.08 ID:LqCuVwXl0.net
この時のために非常食があるんだろ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:51:06.75 ID:N0Mv7H690.net
あのさあ
給食に添加物まみれのコンビニ食出せるわけないでしょ
いくら頭悪くてもそれくらい考えて発言しようよ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:52:24.96 ID:e/UGgAzH0.net
>>254
日本で添加物の入ってない食品を探す方が難しいぞ
給食に使われる食材の中にも添加物が満載だけど

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:52:50.07 ID:STnrjlHP0.net
こういう場合、本来支払った給食費で食べられる量よりも少ない量の給食を提供されたわけだから差額は返金されるの?

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:54:03.68 ID:j7FvX7Th0.net
>>256
>>1くらい読めよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:56:28.32 ID:N0Mv7H690.net
>>255
じゃあ>>1の献立のどの食品にどの添加物が含まれてるか教えてくれよwww

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:57:33.56 ID:N0Mv7H690.net
ほんと頭悪いやつってだりいな
1と10の話をしてるときに脳内で勝手に1=10にしてくるんだよなこいつら

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:58:18.31 ID:DSv+b/Yv0.net
>>250
山岡士郎乙

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:59:24.15 ID:+7zK8DD60.net
やらかした担当教諭がひとっ走り買ってくるだけで良かった

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:59:35.87 ID:Ff9HPTUA0.net
>>260
ローピンの事言ってんならごま油がないぞ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:00:39.24 ID:lwjiT+/l0.net
>>1
良い話だな〜🥹

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:03:27.97 ID:STnrjlHP0.net
>>257
>1人一つずつ配る焼きのり、牛乳は6年生の分を確保できなかった。

君こそちゃんと読んだ方がいいよ。

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:05:50.57 ID:BBOOAuqK0.net
>>258
お前は「地球が何回回ったとき?」とかほざいてる小学生レベルの知能しかないのな
ほんとここまで頭の悪いやつって生きてて意味あんのかな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:05:56.08 ID:E3RH9wAW0.net
各クラスでコオロギを飼ってこういった事態に備えるべきだわ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:06:46.50 ID:N0Mv7H690.net
>>265
いや、そういうのいらないからさっさと答えろよw

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:09:55.78 ID:r0AqYv990.net
>>264
仕方ねえなあ
この日の給食費は全学年徴収しないとよw
下の方

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:09:57.12 ID:N0Mv7H690.net
>>265
ちなみに俺は日本で上位5%以内の収入があるから社会にとってプラス側の人間
お前は生きてることが社会に迷惑かけてるだけのゴミだから今すぐ死ぬべき側の人間な
いや、人間ではなくてヒトというだけのゴミ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:20.87 ID:1HcJ7sT/0.net
返金しないとモンペが騒ぎそう

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:31.95 ID:r0AqYv990.net
>>264
元記事も読めよ!ww

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:14:54.19 ID:B1noGf630.net
将太の寿司なら
全校の給食をかき集めて
ちらし寿司を作って振る舞うレベルの
大惨事

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:18:15.59 ID:Jz6vU+3i0.net
> 同小は行事予定の提出前に複数で確認するなど、再発防止を徹底する
でもいままでこんなこと一度も無かったんだろ
> 給食担当の教諭が19日のままの行事予定表を給食センターに送ってしまったという。
こいつをどうにかするのが一番の対策じゃね

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:19:54.07 ID:ciXPH9k20.net
富士見産婦人科病院

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:21:25.44 ID:5t46RN5F0.net
ワシの時代は1学年と言えば200人だった
少子化だと大切に育てられるか揉まれなくてひ弱になるか

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:27:14.84 ID:L9kdZozd0.net
>>214
学校として提供となるとアレルギーと
給食のガイドラインに沿ってるかどうかも見ないとならんのよ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:30:12.60 ID:8u3ycLrK0.net
>>275
その規模の学校だと理科の実験や家庭科の実習は相当スルーされてるはず

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:33:04.59 ID:YE+7oSWJ0.net
6年生なら家庭科室で調理実習でも良かったな

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:38:26.42 ID:SAyVUbzk0.net
>>269
哀れだなぁ君

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:40:04.96 ID:DTp7Zz690.net
校内に備蓄食とか無かったんか?
期限切れで廃棄するより食わせて回せば良いのに。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:41:56.13 ID:fMuepIex0.net
>>278
食材発注間に合わねえよ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:16.92 ID:kxY2OvuB0.net
25日分食材発注済みじゃないのか

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:21.97 ID:DSv+b/Yv0.net
業者からか学校からか定時連絡とか業務連絡ってしないのかね。形骸化してしまうかもだが必要なんじゃないの。明日お届けしますね、はい宜しくお願いしますみたいな。誰もおかしいなヤバいなとか思わないのがやっぱり公務員先生様だわ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:46.66 ID:Cu6hrlk70.net
たまには昼の一食くらい抜けw

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:49:59.02 ID:8k/Prv+50.net
円安物価高で当たり前になりそうだなこういうの

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:52:07.64 ID:RZlIb0Mu0.net
近くにほか弁なかったのか

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:53:25.22 ID:Dsafv3hO0.net
突然クラスが増えるわけでもないのに数間違えるもんなの?
ああ遠足とかの日はいらないか

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:55:31.53 ID:ghtVYHAM0.net
今は自由に学校変更できるから職場近くの学校に編入させるのが主流らしくて
知り合いの子供通う神奈川の地元学校一学年クラス6人程度だってよ
みんな横浜の学校に転入しちゃうらしい

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:57:44.22 ID:i0HeZr7X0.net
どっちが戦後でしょう
tps://i.imgur.com/t2gveV8.jpg
tps://i.imgur.com/jtaRlPO.jpg

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:58:49.87 ID:y+PS2FwZ0.net
欠食という名前の健康法だから
心配は要らない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:04:08.49 ID:YR9Dp8ZA0.net
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから我慢しなさいだろ

昭和は素晴らしい

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:04:56.05 ID:1HZZudkp0.net
>>287
社会科見学とか家庭科の時間で作ったハンバーグを食べるとかでたまに一学年だけ抜けることはあった

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:05:15.17 ID:fC8I/gvq0.net
まともにメシも食えないとか岸田壺自民のせいだな

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:08:11.41 ID:cInU/SVv0.net
>>3
小麦アレルギーでカップ麺食えない子が可哀想だろ
担任がミスったわけでもないのに全員分奢る事になるならブラック職すぎる

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:08:39.08 ID:yt7/HEoO0.net
>>16
横浜市内の小学校卒だけど
うちも給食室があってそこにクラスの給食当番がでっかい鍋やコッペパンとかをアルマイトの食器や先割れスプーンと一緒に受け取りにいって食べ終わったら戻してたなもう50年前の話だが
必ずスロープや段差で転けて鍋をぶちまけるやつがいた

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:55.32 ID:dVHy52Zs0.net
いいだろ一食くれー
世界にゃ飢餓で苦しんでるのが何十億いんだぞ甘えすぎだ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:17:07.93 ID:M660CHZH0.net
かんぴょう入り卵焼きって
まずそう

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:23:26.38 ID:N0Mv7H690.net
>>279
いいから質問に答えろよ
何ID変えて逃亡してんの

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:24:32.57 ID:QUzH7RBy0.net
なつかしいな
昔バケツをひっくり返した(;^ω^)

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:29:40.13 ID:vMCJJ+4c0.net
>>299
隣のクラスの給食奪いに行こうぜ~第3次給食戦争勃発

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:30:57.70 ID:nxrUwMuO0.net
>>1
出産は子供に死を与える卑劣な殺人であり、本能(性欲)に依存した歴とした性加害

そして国家に対し子供を奴隷として売り払い、税負担を負わせると言うフリーライドを行う人身売買

子無しは子膿みが国家に奴隷を売る人身売買によってフリーライドされた被害者がその加害行為に加担しない然るべき生き方です



出産(不同意出生行為)は死を与える卑劣な殺人的な加害であり本能(性欲)に依存して強行される性加害

自分や自分の子供は生まれて良かったからと、出産を正当化、助長する事は、性加害を受けて喜んでいる人間もいるからと性犯罪を正当化する事と同義であり、[被産]被害を訴える被害者へのセカンドレイプです

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:39:19.78 ID:/uRpSWXy0.net
全校児童が全員栄養不足になるより、6年生だけ校長先生とかがコンビニやスーパー行っておにぎりと惣菜買ってくればいいのに。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:49:40.67 ID:NWOnFjZ20.net
蘇る一杯のかけそば伝説

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:56:33.49 ID:VQC4HyFD0.net
>給食担当の教諭が19日のままの行事予定表を給食センターに送ってしまった

この日野給食費を徴収しないことにしたのは当然として、
この教諭が74回昼食を抜くのが責任の取り方

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:00:56.38 ID:hNhjmPJ20.net
似たようなこと、小学校のときにあった。別のクラスが鍋ひっくり返しちゃって、
同じ学年のクラスに貰いに来ていた。おかわりができなくなったけど、
おかわり目当てに給食食べている奴らも居たからなw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:03:24.58 ID:vt04fQfF0.net
https://i.imgur.com/RWMhh5N.jpeg
https://i.imgur.com/uKZFqGU.jpeg

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:03:38.95 ID:JtKZ3DVi0.net
>>16
うちの地域は随分前から各学校では作ってないぞ
給食室のババアは外注業者が持ってきたのを受け取ってるだけ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:15:39.40 ID:nIM+DtGZ0.net
5年生とんだとばっちりで草

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:15:56.25 ID:NIBwkCcH0.net
>>1
少ないな
1学年って400人ぐらいだったなー

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:18:54.40 ID:uWqO1tcC0.net
通ってた小学校で同じことがあり成績や体格で食わしてもらえなかったり半分にされたりした。
今だったら教師が職員会議に掛けられる案件

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:19:50.85 ID:0+A1sijd0.net
相模原なら納得

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:21:27.26 ID:/OgC7Ag40.net
学校休むと誰かが給食を持ってきてくれた
コッペパンはなんであんなに固くなるのか謎だった

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:32.89 ID:ZPA+phGu0.net
普通は出前とるわよね。
多すぎて無理っていうなら、あたしの分だけでも取って欲しいわ。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:45.61 ID:3jvR7yhO0.net
ずっと机に置いてて大掃除の時に食材だらけになってる人がいてワロタ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:27:08.47 ID:bqv09KVg0.net
> 規定の栄養量を確保できなかったため、この日の分の給食費は全学年とも徴収しない。

もはや
プチシュークリームやおにぎりパーティー等で有名になってしまったアカヒ名物
『子どもの貧困シリーズ』のひとつとして見た場合、この部分こそが最も重要なもの
となってしまうわけで…

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:27:26.89 ID:AJpsBnB70.net
結構いい話だと思うけどな
どうせタダだと思ってムダに残してんだからたまにはいいだろ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:04.82 ID:jg3A/UPi0.net
>>309
じじいおつ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:45.80 ID:qnSXIw5L0.net
神奈川って相模原じゃねーの?
と思ってスレ開いたらやっぱり相模原だったw

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:37:09.63 ID:bqv09KVg0.net
>>306
これまた以前にどこかで書いたような気がするんだけど
土がゆとは言っても食べていたのは米粒状のキノコの一種
だったことが飯綱信仰の研究の中で判明している

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:52:00.46 ID:gD6PsutX0.net
満足感や食べやすさとかは考慮しないタイプの栄養士が作ったメニューかな…
全然足りなかっただろうな、可哀想に

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:11:34.08 ID:hNhjmPJ20.net
>>309
学校全体で100人切っているところがあるくらいだよ。
横須賀の某小学校、30人切って統合することになったとか。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:42:55.65 ID:WyoDEjgF0.net
>>272
大量注文を忘れていたシンコ君だったね

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:56:02.66 ID:ghrvBzuS0.net
給食センターとかゴミ
自校調理しろよ
憐れな奴らめ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:01:16.19 ID:RudNvyaW0.net
給食当番が給食運ぶ台車ひっくり返して、各クラスから少しずつ集めたことあったわ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:07:28.49 ID:MUJeBv6p0.net
俺たちは最上級生だぞ!よこせー!

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:11:25.58 ID:gSwXw02Z0.net
たった一回を分けて凌ぐって何?
きもちわるい

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:17:21.60 ID:iMtZDStr0.net
今はこんなひもじい食事出されてるのか そりゃ虫を食わそうとしてくるわな・・・

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:20:08.36 ID:pY6CXI4E0.net
木下泰雄「ガキのメシなんてどーでもいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:29:59.70 ID:Ld2WG69E0.net
食い意地張る神奈川豚共大発狂w

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:31:15.94 ID:zlPc6YJI0.net
今年のキャンプはこれで終了

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:32:27.44 ID:e7xP0MSA0.net
新約聖書にこういう話なかったかな

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:34:31.39 ID:S2V2/8SJ0.net
給食センターも気が利く人がいれば、今週のこの日の給食6年生分無いけどそれでいいよね?って念押しするよな

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:38:29.16 ID:FLZKUKX00.net
Uberがあるじゃないか

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:39:33.47 ID:U3yU4zVR0.net
そんな事より献立ショボイな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:21:48.26 ID:LrmDV/8W0.net
神奈川県も色々と大変なんだな
大阪府が出しゃばってきてウザいけど
人口数第2位は神奈川県だからな
まぁ人的ミスはしゃーない

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:29:01.90 ID:KsFhdTP10.net
>>334
しかも途中で中抜きされ
一杯のかけそば状態
これが今の日本な

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:39:46.43 ID:wy7xfibr0.net
>>1
イイハナシダナー

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:12:13.68 ID:f3ZKAKIy0.net
なあに、かえってダイエットになる

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:13:37.89 ID:5ogxxp270.net
炊きたてのご飯とたいみそでいいだろ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:32:24.71 ID:OuWxS7yS0.net
岸田政権で日本がどんどん壊れていく

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:39:31.18 ID:eJJ5LmKq0.net
>>313
給食扱いになるから色々難しいよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:43:52.66 ID:FLZKUKX00.net
給食費タダならこんなもん

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:46:15.70 ID:dj1nm8hx0.net
>>332
社会科見学のため6年生なし、って予定が来てればいちいち確認するような無駄なことをするやつは絶対にいない

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:49:34.84 ID:c3hihYtH0.net
午前中で帰らせてやれよ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:50:52.86 ID:zm1f5cz40.net
一学年たったの74人にビックリ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:20:36.01 ID:iOsP9qS00.net
ご飯、豚汁、さやえんどう、卵焼き、牛乳

朝ごはんやん

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:32:37.99 ID:Szlbjpuz0.net
>>235
発注ミスした馬鹿が負担すれば良いだろ低脳

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:35:42.00 ID:wQ8pmJte0.net
俺が行ってた小学校は学校で作ってたな
4時間目とかいい匂いがしてきてしょうがなかった思い出

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:40:57.64 ID:NrcI3ZkG0.net
日本が平和でホッとする話題
5、6年生にはお詫びに献立に+1品してやるべし

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:46:41.54 ID:1lGS4kk70.net
>>336
給食費のどこをどう中抜きすんだよ..

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:49:14.27 ID:yrzrhzBq0.net
この小学校の週明け朝礼・・校長先生は気が重かろう

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:09:12.11 ID:sm4Yneel0.net
出前館って知ってる?頼めよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:13:11.49 ID:JFdjIh5o0.net
この給食担当の先生はきっとお咎め無しで済まされるだろうが、生徒達にとって絶対である先生も手違いはするんだっての方が驚きだとおもう。多分これからこの先生の渾名は無能って呼ばれるに違い無いよ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:13:24.39 ID:x6w1YmHQ0.net
>>351
そうかな
そんな大した話では無い気もするが

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:15:42.88 ID:KsFhdTP10.net
>>350
缶ごと持ってっちゃうとか

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:31:53.10 ID:vxZWEaD80.net
市原隼人だったら発狂するな

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:34:34.13 ID:/XOBEo9B0.net
>献立はごはん、かんぴょう入り卵焼き、豚汁、ゆでスナップえんどう、焼きのり、牛乳だった。

おかずが無いわ、ご飯なのに牛乳だわでやはり給食というのは酷いものだな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:16:52.02 ID:RPrmaiox0.net
で、徴収しないその日の分の給食費はどこから出るの?

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:22:18.15 ID:sm4Yneel0.net
税金

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:23:22.33 ID:sSEJoYIv0.net
>>1
そりゃwここのお前らのおかげできゅうしょくのおばちゃんすら
給料やすくなってるんだろ
あたりまえじゃないのww

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:08:51.97 ID:0u71gB8/0.net
一杯のかけそば的ないい話にしたいのか?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:16:27.56 ID:z45cVf3A0.net
かんぴょうって給食のちらし寿司に細切れが入ってた以来食べた事ないかも

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:18:06.79 ID:k1NBcn9o0.net
大学生の頃、栃木出身の奴が金がないからって実家から送られてきた乾燥かんぴょうをバリバリ食ってた。

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:43:47.23 ID:i+CQgQ8W0.net
>>99
あー あれ蓋が外れやすく全体的にもツルツル滑りやすいやつか
階段3段抜かしとか調子こいたり踊り場ターンですっ飛んでいきそう

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:45:02.63 ID:0Q4IbNm/0.net
こういうの稀にあったな
こぼして無くなっちまったクラスの給食係が各教室回って物乞いするの

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:53:19.78 ID:Fmf1oaKT0.net
>>3
今の御時世、そういうのやるとクレームになるんよ
先生じゃなくて時代が悪い

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:58:41.14 ID:sm4Yneel0.net
食わせないのも食育

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:02:57.17 ID:hcOtbQlj0.net
給食なんてこんなんでいいんだよ。
https://i.imgur.com/H7UP1Tk.jpg

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:05:16.72 ID:ecw3Ls0N0.net
>>368
結構贅沢っぽくない?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:20:30.21 ID:toZkKjrI0.net
チュール喰わせとけばええやん美味いらしいし

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:34:29.57 ID:DtI0u0Rg0.net
>>96

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:40:49.93 ID:68OHdWcj0.net
ワンデーなら、食料を74人分買い出しに行く

教員のポケットマネー

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:43:14.11 ID:qCNchIRI0.net
やかましわ、飯食えん時なんて誰にでも頻繁にあるわい。一食抜け。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:48:08.06 ID:uxmpVMXE0.net
神奈川県て中学給食実施率一桁%なんだろ?
中学から弁当とかカーチャンも大変だな
甘利田先生も猛抗議するはず

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:17:16.52 ID:RYdhaF0w0.net
一日くらい昼食抜いても影響ないわ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:31:36.25 ID:bQocbmpK0.net
こんな献立なら食わなくてもいいぐらいだな
更に量を減らして配るとか、修行かよw

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:46:56.19 ID:Tk8C69Ay0.net
私立小学校の給食は一食800円だよ
まあそれくらいするわな
公立小なんてほとんど無料なんだから1日くらい我慢すりゃいい

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:06:52.05 ID:mYzzm9XJ0.net
昔は給食室が各学校にあったのになぁ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:46:51.48 ID:GKF46wlz0.net
漂流教室かよ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:21:15.61 ID:isRvs7E70.net
>>21
いつの時代のどこ小だよ
一学年500人以上のマンモス小なんて団塊や団塊Jrでも滅多にないだろ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:46:59.76 ID:NYoV++ln0.net
給食の卵焼きってこんな感じのオムレツみたいな感じのが多いし、豚汁も具が多いから内容は別に悪くないと思う
子供たちは量減って可哀想だけど

https://i.imgur.com/T4bQIOA.jpg

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:52:30.00 ID:1hbD9Tso0.net
大地震が発生した時のための訓練だろ、これ

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:04.93 ID:ppBG8Sc50.net
>>1
「た・・・食べものをくれっ!」
「歌謡曲を歌えっ!」

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:57:58.66 ID:/XcAf14p0.net
俺にカレーを食わせろ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:59:01.77 ID:7Ha6djDw0.net
いい加減ごはんに牛乳はやめようよ

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:04:10.09 ID:ZQ0xz1MP0.net
>>16
中抜きというか、経費削減だな
給食センターに変えて市内の多数の学校を一括調理したりとか
調理員も公務員から民間委託したりとか

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:23:54.16 ID:afxpYyHI0.net
給食届かないだけで大騒ぎw

全校で分けて「しのぐ」?w
「必要な栄養量を確保できなかった」w

それにマスコミもこんなことニュースにすんなバカ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:05:34.44 ID:o4Z+LCWe0.net
>>347
保護者が訴えれば、最終的には発注ミスした人が負担になる

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:08.67 ID:o4Z+LCWe0.net
>>352
塩分濃度でダメだろうな

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:21:46.40 ID:5oyl5bM60.net
グラタンのときは配膳が難しく給食当番泣かせだった
みんなコゲた部分を欲しがって争いになってた

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:04:20.10 ID:eWDOOXUP0.net
アフリカだと給食が届かなかったことがニュースになったことがニュースになるだろうな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 19:50:45.55 ID:U2jqs5Z/0.net
>>218
1学年40人?
自分が30年前に卒業した小学校は、今の方が生徒が多いらしくてビックリした
30年前に余って物置等にしてた教室も復活してるとか

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:50:44.43 ID:G/dWYLj00.net
献立が(´・ω・`)

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:08:50.03 ID:V4hVx7wB0.net
神奈川県特に横浜市って専業主婦が過半数だから
あんまり給食政策は支持されないんだよな
むしろ「子供の弁当は親が持たせないと可哀想」
でいう価値観の方が多数派だったり

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:11:33.65 ID:V4hVx7wB0.net
全国を見ても横浜市の専業主婦率はベスト5ぐらいには
入って横浜より上なのって京都市ぐらい
だったりするだから横浜でサヨクがうけないわけよ

総レス数 395
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200