2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイク】ホンダが「EM1 e:」を2023年8月に発売 脱着式バッテリーを使った電動スクーター [自治郎★]

1 :自治郎 ★:2023/05/19(金) 20:42:23.22 ID:XdkecuTA9.net
本田技研工業は2023年5月19日、原付一種の電動二輪車「EM1 e:(イーエムワン イー)」を同年8月24日に発売すると発表した。

■一充電走行距離は53km

ホンダEM1 e:は、「ちょうどe:(いい)Scooter」をコンセプトに開発された、電動スクーターである。ホンダが国内向けに電動二輪車を一般販売するのはこれが初のことで、交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック イー)」を動力用電源に採用している点も、特徴となっている。

バッテリーの電圧は50.26V、容量は26.1Ahで、EM1 e:ではこれをシート下に1個搭載。一充電走行距離は53km(30km/h定地走行テスト値)とされている。自宅などでの充電は、取り外したモバイルパワーパックを専用の充電器「Honda Power Pack Charger e:(モバイルパワーパックチャージャー イー)」に接続して行い、残量がゼロの状態から約6時間で満充電にできるという。

一方、モーターは後輪に搭載される“インホイールモーター”で、最高出力1.7kW(2.3PS)、最大トルク90N・mを発生。アクセル操作に対するモーターの出力を抑え、省エネ走行を実現する「ECONモード」も搭載されている。

■機能性の高さや安全装備にも注目

コミューターとしての機能性の高さも同車の特徴で、フロントには500mlのペットボトルも入るインナーラックとコンビニフック、USB Type-Aソケットを採用。シート下には小物の収納に便利なラゲッジボックスを設けている。メーターはシンプルなフル液晶式で、車速や時刻、バッテリー残量などが表示される。

また安全装備としては、フロントディスクブレーキや、前・後輪に適切な割合で制動力を配分するホンダ独自のコンビブレーキ(前・後輪連動ブレーキ)を採用。灯火類はLED式で、フラッシュサーフェスのヘッドランプはデザインにおけるEM1 e:のアクセントにもなっている。

カラーリングは「パールサンビームホワイト」と「デジタルシルバーメタリック」の2種類。価格は車両本体が15万6200円、モバイルパワーパック イーが8万8000円、モバイルパワーパックチャージャー イーが5万5000円。(webCG)

2023.05.19
https://www.webcg.net/articles/-/48291

2 :自治郎 ★:2023/05/19(金) 20:42:39.09 ID:XdkecuTA9.net
EM1 e:(イーエムワン イー)
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/730wm/img_6745a1a02f3afcef332644ce64334300302393.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/730wm/img_f6859f98f3e688a473f209110399105a290078.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/730wm/img_48adae8b3d8be6e32f5247b4ec03fa72300753.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/730wm/img_3a9e5477d063bd843ebf56004bbdca5b306888.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/730wm/img_4592b81b92e9293e6b62a3af6f12a1ea298157.jpg

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:43:06.34 ID:2HoiuGss0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://ghyut.bernot.org/0519/oqav/ad32b5.html

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:43:12.79 ID:p8QyLUuK0.net
ジャップランドで乗るとバッテリーが盗難されそう

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:43:58.62 ID:aYt04a3Z0.net
実用はこのレベルが限界やろな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:44:13.94 ID:PBbkbcLK0.net
2.3P馬力ってすげえな
坂道登れるのかよ
(´・ω・`)

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:45:30.12 ID:lwQRUkrW0.net
>>4
バイクは台湾でやってるみたいに着脱バッテリー、共通化の方向で動いてるから盗んだところで

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:45:39.63 ID:sfrUbMX30.net
>>6
漕いで

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:46:53.51 ID:f+u4kWiH0.net
僕の乗ってたスクーターは6.8ウマ娘力だったな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:47:22.62 ID:uYtibWif0.net
これでモトコンポ型の作ってよ。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:47:47.35 ID:YvXtEx430.net
>>4
盗むのは常にお前ら極左テロリスト惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:48:53.06 ID:7iDNmcsh0.net
出川の電動バイクの旅番組で採用されるかな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:49:14.79 ID:++VROICo0.net
充電させてください

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:49:17.13 ID:PBbkbcLK0.net
>>9
昔の2ストスクーターはそんなもんやったな
今の4ストスクーターはその半分
EVだとさらに…
(´・ω・`)

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:50:02.26 ID:6GAP29Jx0.net
EVは爆発するぞ!
EVは環境に悪い!
EVは高い!
EVはつまらない!

アキオ

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:50:21.83 ID:9Jhnc8Is0.net
>>12
いまさら無理っしょ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:50:39.98 ID:4OMdDgqy0.net
何から何まで周回遅れ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:50:51.66 ID:oOELebSs0.net
>>14
50ccの車体に11.4馬力だったV125は偉大だよな
通勤特急だね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:50:52.29 ID:Uzz/Ak/L0.net
名前がダジャレ系は売れない

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:53:34.87 ID:IFkYuwmg0.net
航続距離53㌔って短すぎない?

21 :夏厨:2023/05/19(金) 20:53:40.62 ID:XoKBVnEL0.net
電動車は低速トルクがあるから坂道は大丈夫だろうけど、原付一種だと交通の流れに乗れないからそっちの方が怖い。航続距離も往復で考えたら25kmまでの距離しか行けないし、ほんとモトコンポみたいな感じで作った方がいいと思う。。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:54:24.36 ID:bKh5Yn++0.net
電動アシスト自転車でええんちゃうん

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:54:36.47 ID:UDGJCDx20.net
下駄に良いんじゃないか?安いし。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:54:57.78 ID:IFkYuwmg0.net
>>22
電池きれても漕げるしな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:55:34.81 ID:7Fhj/vr50.net
>>2
なんか
ときめかないね

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:55:35.21 ID:oYr6agzq0.net
スーパーカブの外観で出してほしかった・・・

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:56:03.39 ID:ZTH367ql0.net
>>4
お前が盗むもんな!

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:56:46.79 ID:xTdfAqW80.net
コレはホンダらしからぬカッコ良さだなw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:08.16 ID:6QLvqoOn0.net
出川のビーノあるし今更感すごいな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:15.08 ID:uiONsfcw0.net
新聞配達はコレ義務にしてくれ
朝っぱらからウザい

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:22.03 ID:pDaXQ3+T0.net
トルクは9.18kg位、有るけど2.3馬力って時速40km位出るのかな
変な出力だな、さっぱり分からん

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:32.40 ID:IcMIVrz/0.net
二時間充電して20分走行だもんな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:36.55 ID:nkS26rRT0.net
車はEVに興味ないのだが、電動バイクはちょっとほしい
最近郵便配達が赤い電動バイクで来るのだが、いい感じ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:54.49 ID:1o5R7VCs0.net
>>20
これは街中用だね。
同じバッテリーを2個積めるやつも試作はされてる。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:58:58.00 ID:IxF8tPYF0.net
最大トルク90N・mって…

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:59:03.36 ID:3HutnkuL0.net
競技専用です
とか書いてある装置を挟むと時速50kmになったら面白いのに

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:00:01.33 ID:Qdd6IMzj0.net
トルク90N・mっって凄くないか?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:00:46.88 ID:sDow1wdJ0.net
なんで今更USB Type-Aなんだよ…

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:01:35.02 ID:wyysdxV00.net
>充電走行距離は53km
ほぼ毎日充電しないと厳しいわ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:01:39.06 ID:mkOhmgh+0.net
電池パック1個って凄く重いんじゃない?
台湾のやつ10kgX2だったような

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:04:09.94 ID:SnffkoBD0.net
充電器とバッテリーのもち次第だけど、こういう交換式バッテリーって意外と値段が高いんだよな。
レンタルとかで使うのかな?

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:04:15.10 ID:WnWl9IPL0.net
ネーミングセンス壊滅的すぎる

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:04:51.28 ID:oaE7nLSk0.net
買い物カゴ着けて、子供しょったら坂道でバッテリーが無くなるかな
主婦は買えないなあ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:05:32.26 ID:xTdfAqW80.net
>>41
確かにマキタのバッテリーは高価だわなw

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:05:35.24 ID:RugPITqM0.net
マキタの参入求む

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:22.05 ID:/wTa8VSQ0.net
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。

・不安 
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患 
・慢性疲労

アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000075534.html

アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005347.php

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:35.05 ID:tdyNpWrC0.net
>>12
ヤマハも頑張らないとな。

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:51.36 ID:I/sfuXLU0.net
爆発耐性のある体質で乗りたいものだな
やっぱ自転車でいいわ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:07:16.32 ID:VLbmTD7W0.net
この距離は電動自転車の方が優秀な気がする

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:07:43.93 ID:PU+dt5eX0.net
なんで判をしたように同じようなデザインばかりなんだろう
日本のモノ作りはつまらなくなった

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:07:47.53 ID:9ooZkzgZ0.net
125cc出力のヤツ出してくれよ
今日び30km/h制限のオモチャなんか誰も欲しがらんヨ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:08:03.00 ID:T+KmkmGT0.net
もしかして、車両本体価格だけでなくバッテリーパックとか全部買わないと走れないの?

30万で50キロしか走れないの?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:08:33.99 ID:gM9cOtl20.net
>>21
スペックからすると、チャリみたいに信号のタイミングを合わせるなら100キロは走れる

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:08:43.17 ID:w3l0Bb4O0.net
>>37
90ccクラス?
EVバイクの出足は良いと思う。
最高速は低いけど。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:09:51.29 ID:HeMz3yvJ0.net
15万ならちょっと欲しいかも

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:10:19.23 ID:alqgLPLv0.net
全然実用的じゃないんだよなぁ
ホンダの人はこれ乗って実際に通勤に使ってみたのか
とりあえず作ってみたのか
これならカブで良いってなるやろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:10:30.10 ID:BNRTIYWi0.net
俺は最後の内燃機関バイクとしてBMWのR12買うつもり

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:11:45.89 ID:8mCSek/C0.net
>>57
最後ならどーんとR18買えよ
妥協するなよ!

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:12:34.62 ID:8mCSek/C0.net
>>56
都内なら余裕やろ
それ以外はアキラメロンn

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:13:29.41 ID:LUoBMKxO0.net
冬の寒い日とか走れるんだろうか

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:14:42.72 ID:8mCSek/C0.net
>>60
駄目なら交換してしまえ
https://i.imgur.com/D2sURdw.png

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:16:13.88 ID:v1A58P930.net
>>31
エンジンと違って発進時最大トルクを発生し回転上昇と共にトルクは下がっていく、という特性なので数字のイメージよりはパフォーマンスあると思われる

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:17:50.79 ID:BNRTIYWi0.net
>>58
FLH1200あるからいらない

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:18:07.92 ID:v1A58P930.net
>>55
バッテリーとチャージャー合わせて約29万?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:31:28.29 ID:JgCuEaNh0.net
>>64
ホンダのホームページでは、一式で299200円
これに消費税が掛かる?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:32:22.20 ID:JgCuEaNh0.net
>>55
バッテリー無しじゃ走れんで

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:36:04.21 ID:FRms9iM30.net
https://www.honda.co.jp/mobilepowerpack/

■Honda Mobile Power Pack e:
主要諸元
形式 DM5026Z
セル仕様 リチウムイオン電池
定格電圧 50.26V
定格容量/
定格電力量 26.1Ah/1314Wh
連続放電出力 2.5kW
IP保護等級 IP65
起動方式 ACTIVATE信号入力
通信 CAN通信
寸法 H298×L156.3×W177.3mm
(最大外寸)
製品重量 10.3kg

帰宅後バイクから10kgのおもりを外して
自室まで運んで充電器にセットする
翌朝出勤前に充電器から10kgのおもりを外して
バイクまで運んでバイクに取り付ける

毎日この苦行をできると思えないw

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:37:44.47 ID:tdyNpWrC0.net
今電動自転車でも結構いい値段するからなあ。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:41:19.11 ID:uga+UVw90.net
排ガス規制で
ガソリン50cc作れないから

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:41:51.95 ID:UXOP6OsO0.net
>>69
そこは電動自転車に任せろ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:42:35.99 ID:8mCSek/C0.net
>>69
規制じゃなくてもう50ccじゃ採算とれない
落ちぶれすぎて誰も買ってくれなくなったのよ
しかもガラパゴス規格だから作るだけで罰ゲーム

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:44:06.46 ID:8mCSek/C0.net
>>70
ホンダ「電動カブペダル付き作りました!11万円です!でもジャップには売りません!」

https://i.imgur.com/Cwe70la.jpeg

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:44:17.32 ID:yPhMn5KK0.net
>>19
(インテグラ)

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:45:04.81 ID:/APje5Dv0.net
60Nの下位グレード電動MTBが35万ぐらいするわ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:46:14.47 ID:gdeBgHmq0.net
もうキックボードがいいかな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:49:38.38 ID:m9basmGK0.net
台湾みたいに街中
バッテリーチェンジャーがないと
不安しかないな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:51:15.51 ID:YaCs6xN60.net
スーパーカブって値段は27万円で燃費はWMTCモード値で67.9km/Lとか…
EM1 e:のいいライバルですね

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:52:28.33 ID:mCNBPKLT0.net
これなら歩道走れる電アシのほうがマシ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:55:40.78 ID:2T8zUZhf0.net
これを出川の充電旅に使ったら番組が面白くなくなりそう

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:57:12.51 ID:YKHxHNWQ0.net
やっと

一般販売

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:00:15.77 ID:/APje5Dv0.net
パワーパック2つ使ったツインドライブはいつ実装されるん?

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:02:04.63 ID:8mCSek/C0.net
>>81
もう少し先ですかねぇ
https://i.imgur.com/JlxGCef.jpeg

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:03:32.41 ID:yZ1kYZct0.net
一式30万円かぁ

配達とかなら良さそう

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:04:09.28 ID:BFn4R5nD0.net
>>67
10キロのバッテリーでせいぜい走って50キロと思うとまだダメだなw

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:05:46.30 ID:rnUv0O870.net
15万円は頑張った方だけどこれなら中華原チャ買うよな
しかも電動原付きは平地専用で坂道が登れないので広告に大きく記載しないとね
普通のガソリン原チャ感覚で購入すると失敗する

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:07:00.57 ID:4a31D7/20.net
半径3kmくらいの範囲で生活が完結する人用だ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:07:22.46 ID:wZotS6ZI0.net
バイクは白煙と油撒き散らしてマーキングする乗り物なのでみんな環境のために頑張れ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:08:09.23 ID:bKh5Yn++0.net
どうせならマン島TTマシンのデチューン版ぐらい出せよと

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:08:27.27 ID:8mCSek/C0.net
>>87
もう2stは絶滅したのよおじいちゃん
悲しいことにね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:09:19.36 ID:1U0XrIJd0.net
排ガス規制で
もうすぐ普通自動車免許で
125ccが乗れるようになる噂
また嘘かよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:09:46.48 ID:o2Qzn2hA0.net
つか、高い。EVって安くないとダメやん。アホ過ぎる。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:10:09.56 ID:uXLgb1yD0.net
補助金入れたら20万切るらしいよ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:10:53.05 ID:aW635MVW0.net
原付こそEVでいいよ
自動車のEVは国内でも反発が大きいから
日本はまず原付でEVを進めるべきだ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:11:04.76 ID:tRBpM15i0.net
本田はくるまの名にコロン入れるのがマイブームなのか?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:14:41.85 ID:8mCSek/C0.net
>>93
わーくにの法律が馬鹿すぎて
原付きの基準だと定格0.6kwで0.8馬力しか出せんぞ?

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:17:20.59 ID:pvGUGW8r0.net
バイクでトルク高いとウイリーしちゃうんじゃないの?

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:19:51.36 ID:uYtibWif0.net
>>86
歩けよ w

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:22:56.38 ID:BWpX9ILe0.net
何このクソみたいなスペック
誰が買うのよこんなの
電動アシスト自転車の方がよっぽど使えるわ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:09.59 ID:ugmdjTy30.net
>>4
鍵あるんじゃないのか

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:48.25 ID:sHFmQeZl0.net
>>98
それより値段安いね

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:56.59 ID:ugmdjTy30.net
>>26
カスタムではあるみたいね

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:59.13 ID:KChU3wpx0.net
ぐびぐびぐび
ずぽ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:25:08.59 ID:jgnHCuXL0.net
メンテせず1年放置する俺からしたら電動は爆散死するから買えない
確実に燃え上がって損害賠償請求喰らう夢にうなされるわ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:25:42.76 ID:XyVFilXm0.net
東京随一の急坂として知られる目白のぞき坂なんか上れなさそう・・・

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:27:13.19 ID:ugmdjTy30.net
中国ではこんなのもあるみたいだな
https://www.honda.co.jp/news/2023/c230110.html

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:28:06.00 ID:HeMz3yvJ0.net
>>97
3kmも歩けるかよw

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:29:48.24 ID:aW635MVW0.net
EVは爆発するとかよく言うけどさ
ガソリン積んで走ってるガソリン車よりは何百倍も爆発のリスクは少ないだろ

ガソリン車なんか事故=爆発のリスクじゃん
だってガソリン積んでんだもん

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:31:24.13 ID:9Jhnc8Is0.net
>>107
問題は中華製の安物リチウムイオンバッテリーとテスラの適当なバッテリーマネージメント

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:31:27.21 ID:ugmdjTy30.net
パルディンev作ってくださいホンダさん

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:31:41.12 ID:+apYUbda0.net
最高速60キロくらい出ないと幹線道路はキツイな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:34:26.98 ID:ryCGrhU+0.net
8時間充電して30キロしか走れないとか、ホンダのEVってバッテリーけちりすぎだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:35:04.46 ID:aW635MVW0.net
>>108
もういい加減に現実を受け入れろ
一体いつまで30年前のジャパンアズナンバー1を引きずるつもりだ

日本人はもう出稼ぎに行こうとしてるレベルなんだぞ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:36:10.75 ID:imnIJxrp0.net
バッテリー糞デカいなwwフルフェイスよりでかくてシート収納できないレベルとか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:36:21.12 ID:9Jhnc8Is0.net
>>112
そんなこと言ってないが?
日本製リチウムイオンバッテリーを積んでもマネージメントがクソなら燃えることをテスラが証明してるし

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:38:48.21 ID:ugmdjTy30.net
vではないのか

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:39:06.40 ID:aW635MVW0.net
ホンダは早く電動バイクを進めないと
東南アジアのバイク市場のホンダ王国を根こそぎ、中国に奪われるぞ

アンチEVがいる国内なんかもう無視すべき

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:40:05.71 ID:aW635MVW0.net
>>114
だから、日本だったらそのマネージメントができると思ってんでしょ?
ジャパンアズナンバー1の技術力で

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:40:14.66 ID:pMFxOa2b0.net
予備バッテリー積めるスペースがあれば・・・・

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:45:51.42 ID:QkV9iDM60.net
すっげえトルクやな

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:46:05.81 ID:HEN56LYY0.net
スーパーカブでいいだろ
比べたらカブの方が環境負荷が低いぞ間違いなく

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:49:20.40 ID:8NyozwAo0.net
>>72
なにこれ、ええやん
こういうの売れよな

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:49:23.26 ID:sfrUbMX30.net
>>90
それちゃんと読んでないだけ
今作れる原付はこの電動と後は125のデチューン版なら生産出来るけど法改正どうするって話
誰も得しないし警察が嫌がらせしてるだけ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:53:07.18 ID:8mCSek/C0.net
>>121
電動キックボードが解禁になったら
ワンチャン日本でも売る可能性はある

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:54:02.65 ID:4/6vk6Cl0.net
何か子供の乗り物みたいでかわいいのう
車乗り潰したら電動自転車考えてたけど値段も変わらないむしろ安いか

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:56:14.62 ID:9Jhnc8Is0.net
>>117
少なくとも現時点でリーフは燃えてないけどね

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:58:35.48 ID:18DBY9Fb0.net
出川の充電してくれませんかのバイクより馬力も走行距離も上じゃん

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:59:15.17 ID:1PxOkK9A0.net
>>1
この時代にsnsで投稿しづらい名前にするホンダのセンスのなさよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:00:16.66 ID:aW635MVW0.net
>>125
2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキング
首位は米テスラの126万8000台で、シェアは17.5%。2位は比亜迪(BYD、中国)、
3位はゼネラル・モーターズ(GM、米国)グループ、4位はフォルクスワーゲン(VW、ドイツ)グループ、
5位は浙江吉利控股集団(中国)


そりゃそうです
だってほとんど売れてないですからね
事故数は母数に比例するものです

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:03:59.58 ID:V4akvXc+0.net
>残量がゼロの状態から約6時間で満充電にできるという

>価格は車両本体が15万6200円

バッテリを買ってんな。。。普通に5万円のガソクーター買うわ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:05:06.91 ID:vxT0wpS60.net
そんなものより125カブのエンジンでオフ車かクラシックスポーツ作れよ

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:05:20.74 ID:1EJpVSh20.net
>>96
当然ベルトやチェーンですらなくリアホイール内モーターだからえらいことなりそうだねww

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:06:34.83 ID:SY03reuu0.net
郵便のバイク凄いよな
あれは快適だろ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:06:53.97 ID:5hyvy9PN0.net
>>130
44万シリーズどころか50万超えそうですねw

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:10:42.43 ID:2pSuJ6j70.net
>>132
世田谷の郵便は、ホンダの電動バイクと、三菱の電気自動車使ってるよね。見ていて凄い使いやすそうには感じる。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:11:22.87 ID:8mCSek/C0.net
>>130
でも買わないじゃん?

https://i.imgur.com/AIfjo8Y.jpg

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:13:16.98 ID:LdGFDhz10.net
だからわざわざ出力抑えた125ccに乗せなくても
原付一種しか乗れない人はこれに乗ればいいんだよ。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:14:45.33 ID:TxZAmUQo0.net
たったの53キロかよ。ガソリンならリッター辺りの走行距離じゃねーか

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:15:09.41 ID:OEZdJAx90.net
EVは軽とかスクーターとか「ただの移動手段でしかない」で問題ない人に売れて続くのかな
まあEVの欠点にはらわた煮えたぎってブチ切れるかもしれんがw

普通のバイクって音と振動がたまらなくて不便も多いのに乗ってるんだろうにEVのバイクなんか誰が買うんだよww

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:19:04.30 ID:3yyDcoIX0.net
さすがホンダ、いいデザインだわ
CD125復刻はまだですかね

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:20:09.92 ID:2pSuJ6j70.net
>>138
そう?。郵便局で使ってるバイクいつも見てるから、
久しぶりに欲しいもののリストに上がるな。
都内だと移動にちょうどいい。自転車でもいいんだけど、坂多くてね。

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:22:09.16 ID:Exo0YpFm0.net
カブの方が燃費いいな
充電するのめんどくせえ

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:24:07.11 ID:tebL8fXO0.net
電動キックボード買うよりはマシって程度

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:24:49.06 ID:RulGk1GO0.net
パワーは昔のヤマハパッソルくらいか?

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:25:13.21 ID:UPTeWkjo0.net
ちょっと欲しいかもって思ってホンダのHPを見たが、製造元が中国の合弁会社だと知ってそっと閉じたわ…

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:25:54.16 ID:RulGk1GO0.net
>>137
せめて200キロは欲しいな。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:27:01.85 ID:SHUAsTPf0.net
>>138
音は周りからすればうるさいだけだな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:27:27.58 ID:eFehl+V40.net
性能低いよ!

充分おじさん「これで十分」

ホンダはもうダメだなw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:34:10.69 ID:llORNlWs0.net
>>67
電源のばせる車庫なりなんなら玄関に入れてそのまま充電想定じゃねーの?

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:39:33.71 ID:WgY2TJmN0.net
>>105
このカブはいいデザインしてるな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:40:49.20 ID:GSU/ZKYH0.net
死ね大阪府住吉警察と堺北警察
改造マフラー放し飼いにしやがって

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:47:08.46 ID:8f2EKePL0.net
うちの山道登れんな。。

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:57:58.53 ID:Z7lcxT4k0.net
なんやこの低スペw魅力0だろw

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:59:05.16 ID:9Jhnc8Is0.net
スクーターでそんなに長距離走らんやろ

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:02:15.58 ID:jTABBRyM0.net
オリンパスのミラーレス一眼カメラかと

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:02:17.46 ID:RSteqq/90.net
>>2
こういう昆虫いるよね

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:05:00.50 ID:pydINewU0.net
重婚させてください

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:06:45.65 ID:DGHUY6mn0.net
これで、暗峠チャレンジしたらいいよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:08:22.24 ID:+IAUAJCa0.net
バッテリー10kgは重いな
出先での交換は主婦には無理か
アパート住まいで買い物の荷物と一緒に持って
階段を上がるのは男でもキツいな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:09:57.51 ID:IBgXil9c0.net
>>126
出川バイクの何周遅れで開発?
これで出川バイクより劣ってたら馬鹿ですわ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:14:03.11 ID:hkpMEreD0.net
ホームページみたら、バイクと一緒にデリバリー系リュックの姉ちゃんの画が。夢がないなー。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:14:15.03 ID:LsDyAUUW0.net
>>6
内燃機関とは性能曲線が違うからな
負荷が大きく低速なほどトルクがあるからむしろ坂道とか発進はいい

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:14:15.63 ID:yb6KZVLx0.net
盗まれまくる未来しか見えない

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:15:31.64 ID:qDEV9QPZ0.net
事故ったら速攻で燃えそう

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:16:09.75 ID:je2rlhho0.net
15万円なら割とほしいな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:22:57.34 ID:cPoCHOpN0.net
それだとバッテリーが付いて無いスマホみたいなもんだな

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:23:19.90 ID:7/pZsyfR0.net
爆発スクーター

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:24:05.54 ID:rW8FWtGf0.net
スイカメットの旅がはかどるな

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:25:18.46 ID:UgXSox2n0.net
原付相当の扱いかあ。今更感もあるけど125cc相当で出してほしかったな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:29:18.18 ID:jlGQtng50.net
頑張ってるけどあんま未来感無いな
何か色によっては未来な感じできねえかなぁ
中国が山ほど電動バイク出してるから新しい感じしないしな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:30:06.86 ID:za91NuPf0.net
改造マフラー放し飼いにしやがって
死ね大阪府住吉警察と堺北警察

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:33:08.71 ID:X8CueTWW0.net
ニュー速爺婆には電動車椅子の開発の方が先

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:40:24.78 ID:4/JMJGe10.net
脱着式・レンタルあたりはまだ早いと思うんだよな
新しいスタイルのバッテリーが開発されたときにはやっぱりついていけなくなる
今みたいに三元系→リン酸鉄みたいな流れができても、形や重さ、電圧変えれないから三元系から進化できなくなる

てか最近のホンダは迷走しすぎ
あの糞高くて糞重くて糞でかい割には容量めっちゃ少ないポタ電とかいつまで売り続けるんだろうか

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:44:28.68 ID:iAdFtYt70.net
メットインジョグが6.5か6.8psだからな
相当弱々しいパワーだ
それも航続距離が本当に53km走ったとしても使い物にならない
取り敢えず注目受ければいいやといういつものアホンダ

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:47:02.14 ID:VseQrn+V0.net
本当に53㎞走るならすごいんだがフレームの形が電動に合ってないように見えるんだが

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:49:05.43 ID:rqnwWlfF0.net
原付一種出力じゃぁ売れないだろうな
面白そうだけど行動範囲が自宅から半径1キロくらいじゃないと使い勝手悪そう

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:54:07.19 ID:WcBTvvB60.net
>>174
オーバルで30kmなら
市街地じゃ半分かもよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:56:23.25 ID:VseQrn+V0.net
こんなくそダサのを売るより今の電動カブの完成度を高めろよ
バッテリー倍詰めるようにしろ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:01:26.28 ID:WO0ytaex0.net
モトコンポ型で電動シェアサイクルみたいに充電基地に返すタイプ早く実用化しないかな

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:02:07.44 ID:WcBTvvB60.net
あの3車種ならズーマーe欲しいかな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:03:45.95 ID:WcBTvvB60.net
>>178
シェアロみたいなやつ?


eモトコンポなら車に積みたいね

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:21:04.13 ID:S048/8/c0.net
>>154
ほんまや
言われて気がついた

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:42:58.31 ID:dPWBIaTn0.net
車重が結構あるし後輪側にかなり荷重が掛かってるだろうからリヤタイヤの摩耗が早いだろうね
1000km位で交換だったりして

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:50:27.56 ID:KMqNSN0D0.net
>>154
mk2は名作

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:29:39.36 ID:fxRjSygV0.net
スペイシー タクト ジョグ
が流行ってた
みんな人気スクーター乗ってたのに、
俺だけお袋の乗らなくなったDaxだったわ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:39:08.98 ID:I8rElQ+50.net
>>184
DAXはマフラーのとこ、しょっちゅう触って、アチーッ!とかなったな、何回もw

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:48:28.98 ID:MHsW7Rhm0.net
まだまだ全然使い物にならないレベル

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:52:41.10 ID:5aC7o4PQ0.net
>>184
今は逆転してる

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:55:30.95 ID:wrGB3eM10.net
色々と間違ってる
ウバ助は午前と午後に6時間充電時間挟めない
バッテリー・エクスチェンジ・デポを展開しなきゃ無理
15万円でバッテリー別売りってなめてるよね
免許がいる並原付新規開発って馬鹿
巾60センチ、最高速度20キロ、6キロリミットかけると表示灯が点いて歩道走行可になる特定小型原付きにしなかったって、ネット見てないんだろうか

あホンダら

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:55:35.44 ID:4WsSM9pG0.net
オタが考えたようなデザインなんとかならんのか
どうせ実用性ないんだからもっとふざけろよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:31:47.39 ID:60G0P0dq0.net
予約した

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:36:33.49 ID:QUFtI6X50.net
ほとんどの人の原付き通勤通学の一日の往復距離ではあるわな
原付きで月間1600km以上乗る人ってあんまいないんじゃ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:35:32.50 ID:md9KfnMo0.net
日本国民車になる日は近い
次は自転車

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:36:32.48 ID:pMjtz6qO0.net
精々片道5キロくらいだよね
原付ユーザーの大半が

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:43:41.74 ID:Selge/5w0.net
>>1
電池とチャージャーのほうが高いなら

本体は電池のほうだな
バイクは皮

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:51:35.12 ID:FL5ID/UU0.net
股間のピストン運動こそ男のロマン

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:17:38.29 ID:wIYw0KyP0.net
遵法走行するって前提なら電アシ自転車を
30km/hまでアシストできるようにして原付登録した方が
人力併用の分バッテリーを小さく軽くできて
それに伴ってフレーム強度も下げられてさらに軽くできるからいいぞ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:21:03.25 ID:Dbt+4oIs0.net
>>50
有名デザイナーの報酬が想像以上にヤバイから
これだけで5割増しになるぞ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:30:19.89 ID:ZbT7x9ui0.net
日本って本当にダメだな
今更、こんなのかよ
ほしいのは125CCで荷台に
荷物が載せられる3輪だよ
従来品ばかり作りやがって

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:43:10.59 ID:D/MVy2kY0.net
充電させてもらえませんか?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:59:41.66 ID:Selge/5w0.net
>>198
発売しても高くて買わないんだろ?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:02:40.07 ID:T4TZJLhK0.net
毎回10キロのバッテリーを椅子下から外して屋内の充電器まで運んでセットすんのかよ
・・・どんな筋トレだよ、どんな家庭でも毎日米10キロ買わねぇだろ、マジで、誰がこんなマゾい乗り物作るのGoサイン出したんだ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:05:55.58 ID:kXpnO5A10.net
>>1
多分あと10年もすれば、
「10年前に電動スクーターが出た時は一回の充電で53kmしか走らなかったんだよ?
技術の進化ってすごいよね?」、と言われる時代がやってくるのは確実


つまりら今買ったら数年後には一気に浦島状態になる
せめて技術的な進化が落ち着く5年後くらいまではは様子見だろ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:09:31.31 ID:zbPBdazQ0.net
バッテリー大きい、ヘルメット入れ無し、補助金つけてもガソリンのスクーターより高い 
まだまだだね

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:15:41.28 ID:LrmDV/8W0.net
しっかし50km前後しか走れない乗り物が約30万円とかあり得ないな
>>202
10年でバッテリー容量が改善されるとは思えない
ここ20年くらい全く進歩がないから
最低でも四半世紀はこのままじゃないかな?

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:17:44.13 ID:HltRlSet0.net
N-BOXの最大トルクが65N・m

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:18:27.90 ID:HiRkKNL20.net
>>202
妄想するのは文系か高卒だから?

コンピュータの性能進化とはベクトルが違うんよ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:20:14.21 ID:HiRkKNL20.net
>>204
一般道だとせいぜい200キロぐらいしか走れない乗用車が200万だから

お得感

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:20:29.20 ID:WfLJkSXh0.net
遅くね?
中国に勝てんぞ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:24:04.36 ID:Tua1x9O80.net
>>1
15万円なら電動チャリと肩を並べる額だな
ホンダがんばったじゃん

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:24:41.44 ID:Kq7YKiW60.net
>>105
ええやん

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:25:23.35 ID:HiRkKNL20.net
>>204
リチウムイオン電池を初めて商品化ひたのはソニー
1991年のことだもんね

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:26:22.26 ID:Selge/5w0.net
>>201
動画見るとさらに驚く

メットインではないので
ヘルメットも持ってバイクに向かってる

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:29:08.95 ID:Bg7IhU2V0.net
>>38
電流の大きさからそうなったんだろ。

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:30:00.72 ID:5fRI4i5m0.net
イメージキャラクターは出川

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:32:32.19 ID:Bg7IhU2V0.net
>>204
ここ10年で種類によってはバッテリー容量改善してると思うが。

このバッテリーはリチウムじゃないからそれほど容量が無いように見えるんじゃね。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:32:55.51 ID:pFIp69xW0.net
125をパワー抑えて原付き一種でも乗れるようにするよりこういうのを増やせばええやん

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:39:00.71 ID:H7c2f3hn0.net
>>198
三輪タイプの電動スクーターもあるよ。バッテリーを2個載せて85km走れるとある。本体55万円。
https://www.honda.co.jp/GYROe/

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:42:51.17 ID:Selge/5w0.net
>>217
先行した商用電気バイクと同じバッテリー規格なんだな
商用は二個積みできて
パーソナル仕様は税込みギリ30切るが
バッテリー一個だけと

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:42:58.03 ID:+n7ehAMU0.net
郵便だと電動にかなり置き換わってるな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:45:24.71 ID:xFxNawG+0.net
もうちょっとカッコよくできなかったか
チャイナ向けに出したやつのがかっこよくなかったか

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:48:40.94 ID:Selge/5w0.net
>>219
住宅地でうっさいバイクはクレームになるからかな
新聞配達もいまはめちゃ静なバイクで早朝配達してる

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:53:27.51 ID:3uqczwQc0.net
これって事故って本体おしゃかでも
バッテリーがノーダメ救出できたら
本体のガワだけ買えば安く済むね
というか任意保険でバッテリー代分も降りないと泣くか

なお
バッテリーと本体買い換え更新するときに
チャージャーはもとのを使うと
まるでスーファミかったときのファミコンAC アダプター、、、

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:55:02.70 ID:XYk+3F/u0.net
こういうのでも
おまわりに捕まるの?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:56:22.74 ID:2Z1l/jwU0.net
労働者やおばちゃんが電動バイクカッ飛ばしてる中国となんで差がついたの

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:57:08.96 ID:zjzFEFZY0.net
特にこれを選ぶ理由がないな
屋根でもついてればまだ分かるが

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:57:18.73 ID:Selge/5w0.net
>>223
そら、交通違反したら捕まるわ

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:01:22.28 ID:Selge/5w0.net
>>225
あるよ

https://www.honda.co.jp/GYROCANOPYe/

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:04:05.09 ID:XYk+3F/u0.net
>>215
リチウムだろ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:04:36.42 ID:Selge/5w0.net
>>224
からくりはこう

>どうやって、99.9999%(キノシタの感覚調べ)を達成したのか……。
 社会主義の中国では、政府の決めごとは絶対である。ある日突然に、ガソリンバイクのナンバープレート取得を高額にした。なんとその額、およそ「500万円」である。ガソリン自動車のナンバー取得は「150万円」。それでも十分に高額だが、ガソリンバイクに乗るにはその3倍もの自己資金が必要なのである。EVライセンス取得は、ささやかな手数料だけだという。ガソリンバイクを一度も目にしなかったのも道理なのである。


中国で電気自動車がうれているのもそう

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:05:51.70 ID:dPWBIaTn0.net
>>227
普通の人は買えないだろ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:07:13.41 ID:Selge/5w0.net
>>215

<諸元>
外形寸法(mm) 約298×177.3×156.3
バッテリータイプ リチウムイオンバッテリー
定格電圧 約50.26V
定格容量 26.1Ah/1314Wh
重量 10.3kg
充電時間 約5時間

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:09:25.47 ID:Selge/5w0.net
>>230
法人契約うんぬんもあるが買わないだけだよ

エンジンのキャノピージャイロも、個人だれも買わないだろ?

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:10:43.92 ID:guuWXx5D0.net
6時間充電で航続距離53キロか...
200Vで2時間充電とかはできんのかな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:15:41.79 ID:dPWBIaTn0.net
>>232
買ってるで
雨に濡れたくない爺さん連中が乗ってるのをよく見掛けるわ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:22:00.91 ID:h6FSK7Wg0.net
53キロって中国製の半分やん



頼むからバッテリーを何とかしてくれ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:24:22.18 ID:3uqczwQc0.net
>>233
金で解決できるよ
バッテリーもう一個買えばいい

ちょっと別の話だが
石油ファンヒーターのカートリッジ3000円くらいのを追加で買ったら
寒いときに切れて給油する苦痛無くなったわ
そんな感じにできる

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:25:33.12 ID:3uqczwQc0.net
>>235
バッテリー二個搭載の高い機種もあるようだよ、
お高いけど

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:27:42.46 ID:dPWBIaTn0.net
>>236
予備バッテリーを積むスペースがない
オプションでリヤキャリアを取り付けられるけど耐荷重が6kgまでなので載せられない
足元に置くと道交法違反になるし

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:30:00.51 ID:DlU4ByAA0.net
毎日クソ重たいバッテリー積み替えるなら何日かに一回スタンドで給油する方が良い

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:49:53.02 ID:5ogowXrb0.net
マフラーの位置にバッテリー置けば2個積めそうだが
水に弱そうだな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:57:34.49 ID:+n7ehAMU0.net
モーターショーだったかで電動の利点は排ガスないので工場の屋内に乗り付けても平気だといってたな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:00:28.36 ID:dPWBIaTn0.net
気になるのがシートがやたら長いのとボディ両側面下部に黒いカバーが付いてる辺り、その内これの原付2種バージョンが出ると予想するわ

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:02:37.77 ID:pbenHCT50.net
まあ普通に街乗り用だろうしバッテリーの心配はいらんろ
原付一種扱いってのがちと面倒くさいが値段的にもガソリンと大差ないし
原付乗りにはありといえばありちゃうか

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:03:42.95 ID:3oSV/MSl0.net
バッテリーを落としたりぶつけたりで発火の原因にならない?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:05:31.18 ID:jb0Y4W0Z0.net
>>204
だよなー、携帯は消費電力減らして電池持ち改善してるだけだもんな。アシスト自転車の航続距離の改善なんてこの20年聞いたことない。

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:15:11.85 ID:CxWJMcvS0.net
エネオスでバッテリーシェアの会社立ち上げてたと思うけど、これ対象機種なのかね?
街中でバッテリー交換できる環境があったら楽だろうな。

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:21:21.71 ID:1VKlzA+N0.net
まあね
50キロ原付きを乗り回すってのがなかなかないだろうしね
配達員くらいちゃうかそんなん

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:23:40.32 ID:8sVXi0gw0.net
スクーターもいいけどもっと手軽に止められるようにしないとな
ちょっとだけ店の前に自転車を止めてた人が警察にやられていて
かわいそうだったな

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:30:02.10 ID:cfrqcEus0.net
>>248
おじいちゃんのころとはちゃうもんね

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:36:07.50 ID:zD8e+LdU0.net
>>247
大学の駐輪場見てみな、50ccだらけだぞ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:05.84 ID:pqVmWWD50.net
>>250
20キロ以上の距離を原付で通学してんの?
1時間以上かかるんちゃう?
てか、なんで大学?
意味不明

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:50:18.77 ID:O8aNJhp60.net
20キロ原付きで通学はきついんちゃうか
新宿から千葉の船橋近くまでの距離やで
通学となると毎日やし消耗も激しいやろ
電車にしとき
そっちのほうが絶対安上がりやし安全やし楽や

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:15:51.18 ID:7e/iHZ8Z0.net
出川哲朗の番組で使ってもらえば売れるよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:19:56.63 ID:VxqlEFMs0.net
一回の充電で50kmも走れたら番組成り立たないだろw

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:37:31.08 ID:ESkFIuCD0.net
10万円だったら即買うんだけど。。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:48:14.92 ID:FoIZLoOI0.net
途中でバッテリー切れた時の恐怖

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:49:01.69 ID:2XUxOGif0.net
新聞配達の原付きは全部これに置き換えて欲しい
毎朝毎朝、うるせえんだよ

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:50:06.64 ID:ed5BZrQp0.net
蓄電池の盗難防止の機構を備えているのか?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:50:13.72 ID:2XUxOGif0.net
>>202
おじさん「10年前、携帯電話の充電は1週間に1回だったんだよ」
Z世代「嘘だろwww」

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:23:03.57 ID:ed5BZrQp0.net
>>202
電池の性能向上は驚くほど遅い

リチウムイオン電池が実用化から30年経っているが、
30年間でエネルギー密度は3倍にしか増えていない

半導体の世界と違って蓄電池はムーアの法則が成り立たない
コンピュータのMPUなどは電子の世界だから微細加工の技術が発展すると一直線に性能が向上するが、
電池は分子の領域だから簡単にエネルギー密度が上がらない

今後も1.5倍から2倍がエネルギー密度の限度だという

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:23:56.57 ID:ThYSAy+a0.net
>>25
企業向けなんじゃね?

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:29:23.17 ID:n+rroWMU0.net
>>260
企業向けは
https://www.honda.co.jp/news/2021/2210318-gyro.html
https://www.honda.co.jp/news/2021/2211028-gyro.html

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:30:25.34 ID:YUbR/H+90.net
>>248
自転車は四月からのヘルメット義務化で業界自滅だし
警察も点数稼ぎで職質かけまくってるからなあ
そのくせ自分らはノーヘルだというのが嗤えるが

「お巡りさん、ノーヘルでいいんですか?」
自転車ヘルメット着用努力義務化直前にリサーチしたら着用率はわずか1割!
条例違反運転する警官もルール違反の警察官も「幹部にも怒られたことがないので…」

https://shueisha.online/newstopics/120411

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:34:56.95 ID:e1ZEBML90.net
中華のを乗り次いだ感想を言えば 車軸がモーター直結でモーターは大丈夫だけどインバーターが壊れる
ゴー&ストップの連続する日本では国産でもその辺がネックよ、遠心クラッチを入れればいいのにと思う

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:50:41.24 ID:hyi6AbL80.net
50.26V26.1Ah、つまり1300Whで53kmしか走れないのか

じゃあ、普段から自転車で100kmほど走ってる俺は、電力量で言えば2600Wh以上あるってことだな

なんて思ってカロリーに換算すると、2.6kWhって、2200kcalくらい
全然普通じゃないか
つまらん

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:53:56.57 ID:e1ZEBML90.net
>>265
ちなみに、電動アシスト自転車は普通のは15kmくらいで電池が切れる
最近は100kmくらい持つものも登場したが まだ普及には至ってない

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:56:46.21 ID:pYcdC0b20.net
コロンは読まないのかよ

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:58:20.79 ID:hyi6AbL80.net
>>265
書いてから気づいたので自己レスすると、

走行速度という重大なパラメータを無視してるし、
足を止めても走り続ける自転車の特性を無視してるし、

全く無意味な計算だな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:00:13.00 ID:SxMBIFiH0.net
>>265
お前みたいなのは平均ではない

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:04:04.07 ID:izDcmbTh0.net
>>252
新宿から船橋といってもそれが富良野あたりだと大したことないのかもな

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:04:23.47 ID:GoGwT8de0.net
EVって一番バイクみたいな小型車に合うよね

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:04:58.58 ID:N0Mv7H690.net
公表53kmだと40km以上は怖くて乗れないだろ
スーパーとか病院に行ければいい層には十分だろうけど

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:05:28.79 ID:FPh7pwJL0.net
>>271
ま最悪バッテリー上がっても押して帰れるからな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:05:56.31 ID:GoGwT8de0.net
原チャリは7.2psあって70kmは出せないと

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:07:35.39 ID:0v5UEF5O0.net
>>274
でも法定速度の問題だし

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:07:36.03 ID:50hGmZj80.net
>>1
これは安い!
自転車用にヘルメットも買ったし、1台買ってもいいかも

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:45.42 ID:wIYw0KyP0.net
>>273
そういう時に限って坂の下で止まるんだけどな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:13:36.54 ID:YUbR/H+90.net
>>276
おまえさんみたいな道交法も知らず免許もない阿呆が
スチロール製のオモチャみたいなヘルメット被って
車道をチャリンコで走るから自転車事故が増えてるんだよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:23:25.09 ID:VxqlEFMs0.net
講釈師見てきた様な嘘を言う・・・

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:23:59.72 ID:vXaZw9MZ0.net
ある程度走行音がしないと後ろから来た時に怖いな

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:24:46.32 ID:vXaZw9MZ0.net
デジカメみたいに予備のバッテリー買って充填して用意しておけばいいかな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:28:03.15 ID:/1VUgryc0.net
一回の充電で400km走らないと
イオンまで買い物に行けねえよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:31:15.60 ID:dPWBIaTn0.net
>>280
怖いのが住宅地等の生活道路で歩行者(特に老人)がバイクに気付かずに急に道路を横断したりするパターンだね
ハイブリッドカーもそうだけど静か過ぎると逆に危険な時もある

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:34:36.17 ID:PZEFw5m/0.net
原付は排ガス規制でどうにもならんからな
今あえて原付買うならカブにしとけ納車待ちだけどな

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:37:03.35 ID:GoGwT8de0.net
中古のカブ買おうかな

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:38:33.78 ID:GoGwT8de0.net
>>282
片道200kmのAEONとは
北海道とかか?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:55:23.41 ID:BX1CSFYa0.net
バッテリー、充電器込みの値段を表記しないのが実に姑息
昔のホンダはもっと誠実な会社だったのになぁ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:58:33.01 ID:dPWBIaTn0.net
>>287
公式サイトではちゃんと書いてる
ロクに調べもせずに勝手に決め付けてディスる君の方が姑息

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:59:44.03 ID:CVWY2vjM0.net
走行音はするのかね?
原付きただでさえ危ないのに、音出るようにしないと事故が急増する

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:00:44.97 ID:/v+1Kq050.net
こんなのをちょうどいいと言えるホンダ社員の頭の構造を疑うわ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:02:58.70 ID:BX1CSFYa0.net
>>288
んじゃ宣伝に加担してるwebCGも堂々と表記すればいい
分かっててしてないのはメーカーからの指図を疑われるのは必然

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:07:48.12 ID:dPWBIaTn0.net
>>291
別にメーカーが記事の書き方まで指定してる訳じゃないだろw
記事の内容が不正確なのは書いた奴の責任だし、文句があるならそいつに言え
何でもかんでもメーカーのせいにするのは筋違い

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:49:41.41 ID:+I95brj40.net
総合的にはカブ50のほうが環境にやさしい

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:10:48.76 ID:xJghltsq0.net
>>291

マジレスすると
あえて分けてあるのは
Honda Power Pack Exchanger eという
バッテリー交換サブスクがあるから

サブスクやれば本体価格15万円で乗れることになるから
消耗品のバッテリーをわざわざ購入スうる必要もないし
ステーションで交換するんだから充電器も必要ない
バッテリーはホンダ持ちなのでじゃんじゃん交換していいぞ

というビジネスモデル

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:21:47.24 ID:MyzzWtrz0.net
>>22
正直そうなるよな…
特に都会だと自宅や行先のバイク駐車場のお金だってかかるし

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:33:48.20 ID:x2MYFrxi0.net
バイクなんて真っ先にev化するべきなのに、シェアに慢心してたら外国の新興企業来たらにあっという間に食われるぞ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:41:45.92 ID:ZV1Lglxy0.net
新車で本体15万だと原付の需要を完全に食っちゃうな
停電さえしてなきゃいつでも交換出来るんだろう?

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:42:31.13 ID:or+CWu2V0.net
>>296
中華EVバイクはインバーターが駄目 スグに壊れて不動に
国産だって遠心クラッチとか?まさないとインバーターが過負荷でお釈迦になると思う

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:43:58.39 ID:Jb679eee0.net
>>297
バッテリーとか充電器とか合わせると30万になるんじゃないの?

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:44:42.20 ID:Jb679eee0.net
>>298
電動自転車でも中国製が多いんじゃない?

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:47:36.34 ID:v1vgU00u0.net
原付一種の電動二輪車=ゴミ・・・・ 潰れろホンダ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:54:36.20 ID:IY9ZJsMd0.net
>走行距離は53km

田舎じゃ帰ってこれないかもしれん

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:58:42.16 ID:Jb679eee0.net
>>302
電動アシストは30キロぐらいかな。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:58:50.44 ID:8Tg1+YYd0.net
思ったよりちゃんとした外観だった
もっとおもちゃっぽいかと思った

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:08:19.77 ID:xJghltsq0.net
>>299
サブスクで電池交換サービス使う場合はいらんやろ?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:09:28.07 ID:FoIZLoOI0.net
おもちゃで良いから15万ぐらいでフルセット買える値段にしろよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:12:25.04 ID:Av+t3VJ20.net
普通に自転車乗れよ
原付に乗る神経が分からん
事故が怖くないのか?

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:14:06.03 ID:Jb679eee0.net
>>307
自転車の方が事故が多いんじゃないか?

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:16:26.34 ID:Selge/5w0.net
>>307
車の流れにのれない物体が
車道を走ってるほうがヤバイ 

免許ないとわからないか

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:15:00.89 ID:DyEFd6aA0.net
出川の番組のだとフル充電で20kmだっけ。
倍以上走れるじゃん。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:39:14.86 ID:xYd472AU0.net
1週間充電なし

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:39:34.29 ID:xYd472AU0.net
1週間充電なしで使えなきゃ無理

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:48:34.54 ID:XmIyJ1AH0.net
別にいいが最高速度60kは死守してくれ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:48:58.14 ID:wIYw0KyP0.net
>>309
それは原一の事かな?

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:50:34.58 ID:dPWBIaTn0.net
通勤が片道5km程度だから充電さえマメにすれば電欠の心配はないわ
近所にホンダドリームもあるし、試乗車があれば一度乗ってみて気に入れば買うかも
あとは補助金がどれだけ貰えるか(4~5万円くらい?)

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:52:42.67 ID:wrGB3eM10.net
>>195
あんたのは浮動シリンダー式
第一次大戦の技術

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:56:38.47 ID:XmIyJ1AH0.net
うちの原付は満タン4.5Lで250kmが交渉
通勤に毎日使ってガソリン月一回補充(600円程度)
この車体だと月5回充電必要 手間はかかるなぁ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:57:11.57 ID:wrGB3eM10.net
設計目標達成できなかったときに、ちょうどいいとか言い出すのがこの会社の文化

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:05:18.85 ID:DlU4ByAA0.net
荷物積めないのは地味に不便だ
カゴ付ける?

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:13:33.50 ID:SY6k+bbE0.net
モトコンポみたいのが欲しい

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:16:47.48 ID:KJSDuAkV0.net
>>319
一応オプションはある
https://hondago-bikegear.jp/bike/detail/EM1e_2023

好みじゃないならそのうち社外品も出そうな気はするが

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:32:11.92 ID:Tha9I1is0.net
>>10
> これでモトコンポ型の作ってよ。

そっちは別の会社が似たような物を作ってる。
当時イメージしていたコンセプトに技術が追いついた形じゃないかな?
https://www.icoma.co.jp/

ただクラファンからの立ち上げだから今後先の保守とかがどうなるかは責任持てない。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:33:09.03 ID:iFb2J4ox0.net
このバイク何CC?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:33:43.63 ID:cfrqcEus0.net
>>315
補助金なんてないよ?

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:35:24.21 ID:e12JRYp70.net
>>12
充電器を持ち運ばないと出先で充電できない

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:36:17.80 ID:Tha9I1is0.net
>>323
> このバイク何CC?

原一準拠じゃない?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:37:27.84 ID:cfrqcEus0.net
>>322
57㎏か
どうやって階段や車のトランクにいれるんやろ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:39:02.58 ID:tyhWcpYZ0.net
一種なら電動アシスト自転車のがマシ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:39:34.60 ID:dPWBIaTn0.net
>>324
あるで
これに関してはまだ発売されてないから金額は不明だけどEVならバイクでも補助金が出る

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:41:02.79 ID:DlU4ByAA0.net
>>321
うーん、デザイン的にはやっぱメットインがスッキリしていて良いな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:47:49.78 ID:dPWBIaTn0.net
>>322
夕方の情報番組で紹介されてるのを見た記憶があるわ
正直言ってとても公道で走れるレベルじゃなくて、キャンプ地とかでレクリエーションに使える程度だよ
公道なら確実に死ぬ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:50:15.80 ID:5ogxxp270.net
2stエンジンで発電機を回せばセーフ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:50:19.68 ID:Tha9I1is0.net
>>327
モトコンポも50キロ近くあるしなぁ、燃料入れればもっと。

>>331
そりゃねぇ。
そういう遊び道具だから。

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:56:08.49 ID:NwHoiZ0O0.net
デザインは普通やな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:56:25.74 ID:llWH01eL0.net
これいいね
俺も買おうかなこれ
バッテリー交換式なら
バッテリーのヘタリも気にしなくていいし

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:08:18.94 ID:cQNNNit70.net
田舎のジジババが近場の買い物に使えるように
フロントバスケットとリアキャリアとコンビニフックを標準装備しろよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:11:36.28 ID:g8zZeuq20.net
>一充電走行距離は53km

使い物にならんやん

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:14:41.50 ID:DlU4ByAA0.net
30km/h走行で53kmでしょ?
現実には30km/hで走行してるやつなんかおらんし危ない

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:15:55.91 ID:zMRCxoPw0.net
電動チャリを買うくらいならこれでいいな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:16:35.51 ID:m7itFhWc0.net
53kmは駄目すぎるわな
田舎じゃ役に立たないし都会なら電動アシストの自転車でいい

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:28:48.76 ID:g8zZeuq20.net
>約6時間で満充電

ガススタなら3分である

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:31:42.34 ID:DlU4ByAA0.net
夜中にコンビニ行きたいと思ったら電欠だったでござる

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:34:18.88 ID:ESkFIuCD0.net
今ならスイカヘルメットが付いて来る

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:34:18.88 ID:IscV1+Bn0.net
原付乗ると免停になるから嫌

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:37:15.83 ID:cAsL0lsc0.net
125ccで出して
無理か

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:38:46.85 ID:llWH01eL0.net
いや53キロも走れば十分だろ
俺がいつも行くスーパーは
往復で4キロも無いし
十分使える

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:39:29.43 ID:CKi+20Vm0.net
53キロ(カタログ値)
寒いと半減wwwwwwwwww

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:39:32.33 ID:dx3taIx70.net
シート下にヘルメット収納できない時点でゴミだろ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:39:55.45 ID:llWH01eL0.net
まあでも
もうすぐ125ccをデチューンした原付き1種が出るらしいし
それが出るまで待ったほうがいいか

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:42:10.76 ID:CKi+20Vm0.net
EVの大問題点は「乗らなくても減る」「寒いと減る」「劣化すると減る」
カタログ53キロだと不安定すぎてストレスすごそうw

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:44:11.72 ID:g8zZeuq20.net
そもそも手軽な足として車は普及している
いわんやスクーターをや
問答無用で却下ですわ
議論の余地が皆無である

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:44:50.12 ID:T23hnUDX0.net
中免?原付き?まあくそ高いしこんなもん、タフさと経済性が全てやのに
モーターやからって買わんわ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:48:46.78 ID:DlU4ByAA0.net
デブの俺が乗っても53km走行出来るの?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:55:37.70 ID:dEtI9JvI0.net
充電のたびにあのクソ重たそうなバッテリー外して家の中に運んで充電してまた運んで取り付けるの…?
バイクに直接コードぶっ刺して給電できないの…?

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:57:46.58 ID:dPWBIaTn0.net
日産の軽自動車EVのサクラだってメーカー測定値で180kmしか走らないのに売れてるし、これだって近場だけを走る人向けの原付なんだから、航続距離に不満があるなら普通の原付を買えばいいだけ
メーカーも万人に売ろうなんてハナから考えてないでしょ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:04:18.12 ID:XwaHKlw80.net
電アシがニャリ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:05:07.12 ID:X5AvlkR30.net
50kmか
一晩シーバスをランガンして釣りするにはちょうどいい距離だな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:09:30.87 ID:KJSDuAkV0.net
まあ航続距離に関してはアップダウンや加減速が繰り返されると考えれば半分で想定しておくべきだろうな
つまり往復するなら片道13㎞ちょいが妥当な範囲

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:18:12.23 ID:sJ7k1LwT0.net
原付でなくて小型二輪で売るべきでは?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:19:22.72 ID:XMS08by30.net
これくらいのスペックなら、電動自転車の方が良いじゃん

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:29:17.92 ID:Tha9I1is0.net
>>360
> これくらいのスペックなら、電動自転車の方が良いじゃん

という感じで原一なんて物は過去の遺物化してるのにバイク厨は延々とかっとび原一ガー!とやり続けるんだよな。
7月の段階ではイマイチだろうけど、今年からフル電動キックボード(とは限らず)解禁になるんだからますます中途半端になるよ、原一は。

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:32:48.44 ID:Tha9I1is0.net
それとカワサキも面白いのは出すんだけど、
<駐輪場はどうすんだ?>
てのは検討したのかよ?と。
https://s.response.jp/article/img/2023/05/16/371000/1886566.html

日本のバイクメーカーが絶望的に頭欠落してるのがこの点だよな。

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:52:08.68 ID:uJQ8/RU/0.net
>>89
新車で買えんだけだろJK。
中古ならゴロゴロしてるぞ?

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:05:11.18 ID:ZE1GoCga0.net
原2なら興味も湧くんだがな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:12:01.36 ID:ayvqLaPh0.net
>>1
最低200kmって言ってんだろアフォ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:25:51.41 ID:PFB3F7My0.net
YAMAHAも同罪なんだけどさ。
スクーター形式ならシート下にバッテリーを入れるのはやめて欲しい。

このバッテリーは太過ぎるから難しいけど、スクーター形式ならもうちょっと細いバッテリーを
足の下に入れるとかしてくれ。

そうすれば重いバッテリーを車体の一番低い所に設置できるし、シート下の物入れは潰されない。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:25:59.26 ID:J6/gUqgc0.net
軽四のガソリン車に乗った方が安全で空調効いていいっすよ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:31:06.18 ID:0bKXS+fN0.net
>>6
坂道どころか橋の緩い湾曲で急減速www
坂道は迂回するか押せwww

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:33:15.84 ID:0bKXS+fN0.net
>>353
実際の走行距離は半分ぐらいで考えないと帰れなくなるぞ。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:39:44.00 ID:CKi+20Vm0.net
>>366
何かで底打ちすると衝撃で爆発的に燃えるかもねw

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:42:03.57 ID:n+rroWMU0.net
>>398
火をつければ燃える

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:44:06.99 ID:olO9+LDx0.net
>>345
タイヤがまるっきりついて来られないらしい

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:51:34.95 ID:HHMlAcGT0.net
こういうのって個人が買うんじゃなくて、大企業がまとめて買ってくれるんでしょ?
地域の営業社員用とかで。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:13:33.05 ID:OtZY2SRS0.net
電動キックボード合法化の直前に発表はいみあるのか

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:29:02.40 ID:UUm2uqDd0.net
キックボードはほら
座れないじゃん?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:04:14.40 ID:amOtDc8i0.net
>>336
ライトは前かごの前にしてほしいよな

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:09:34.19 ID:amOtDc8i0.net
>>345
原付二種版発売予定あるてさ

ソフトウェアハッキングで出力あげ可能な気もするが

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:16:48.24 ID:g+LsUdXk0.net
車体のサイズを見ても明らかに原付1種よりも大きいしシート長も2人乗れるサイズだし、足元にもピリオンステップが装着可能な位置に謎カバーが付いてるから原付2種仕様を出すのは想定しているだろうね
ただしバッテリーをこれ以上増やす事は出来ないので、仮に出力を上げれば走行可能距離は更に短くなるだろうから実用的ではないね
海外仕様には2人乗りを出して国内仕様は原付1種のみでいくのかもしれないな

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:23:19.25 ID:amOtDc8i0.net
>出るぞッ! EM1 e:の原付2種バージョン!!
このEM1 e:だが、2年以内に原付2種バージョンが登場することがメディア向けの説明会の場で示唆された。ホンダは昨年の9月に“2025年までに10機種以上の電動バイクを発売する”と宣言しているが、「その中の1台として、そういうもの(=原2バージョンのEM1 e:)も含まれているとお考え頂きたい」と、ホンダの電動二輪を統括する人物が語ったのだ。
幅広い層への訴求を意識したため、まずは原付1種として登場したEM1 e:だが、すでにバイクに乗っている人間からすれば購入対象になるのはやはり2種。これは大いに期待したいところだ。

https://young-machine.com/2023/05/20/460232/

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:11:47.42 ID:vKiWd5mm0.net
>>377
  原付一種はすぐ捕まるという罠 二種ならオケイ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:58:35.05 ID:/WhyPgHA0.net
15万か、電動アシスト自転車よりこっちの方がいいか?

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:13:06.05 ID:MCHTOwRp0.net
>>381
15万なら電池レンタルサービスに入らないと電池ないぞ?

家で充電するなら電池と重電機買わないとw

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:01:34.85 ID:j6e/Xzjd0.net
スーパーカブが30万超えだから充電池と充電器込で40万くらいなら
飛びつく人が多いかも知れない、特にサンデードライバーは
ただ航続距離なんだよな、問題は
電池劣化や冬の性能低下も考慮するとせめて100キロは狙えないと

現状EVバイクの優れている点は
変速いらずで坂道でも加速がスムーズ、振動が少ない
給油のためにGSに行かなくて良い
エンジンオイル交換が必要ない
チェーンやベルトなどの交換コストが発生しない
日常点検項目も少ない

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:22:27.48 ID:7hwOkg1K0.net
これの航続距離って運転手の体重は何kgの設定なの?

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:29:40.66 ID:g+LsUdXk0.net
>>383
日常的なメンテナンスがほぼ不要なのは大きなメリットなんだよな
現在主流の4スト原付は自動車よりも小まめにオイル交換をしないといけないし、年に1回はプラグやエアクリーナーや駆動系のチェックもしてあげないと性能を維持出来ない
特にホンダの原付は水冷式が多いから冷却水もチェックしないといけない
EVだとこの辺りがごっそり無くなるからバッテリー以外だと灯火類とタイヤのチェック位で済むのは助かる

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:06.36 ID:wCb3EOpB0.net
Ebikeだと25キロサポートだけど150キロ近い航続距離だし
この製品は30キロで航続53キロていまいちメリットが見えない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:52:41.72 ID:4qUVxB910.net
郵政用?のベンリィeのバッテリー1個バージョンを出せばいいだけなのでは。
これを新規で投入する意味がようわからん。

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:00:24.43 ID:B1x+2vjt0.net
実際には30キロくらいしか走らないんじゃ?
田舎だと「ちょっとショッピングモール行ってくるわ」とそのまま
二度と帰ってこれないよね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:14:02.25 ID:/9RNl6Nx0.net
私の一充電走行距離は53kmです。

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:46.65 ID:zvE4aSct0.net
小型限定で出してくれないかな。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:06:24.34 ID:inPp8Xrc0.net
>>387
あれは2個で50キロも走らない
昼休憩で再充電しないと現地で電欠になる

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:34:46.58 ID:sbjFWkdE0.net


変なエアロパーツつけんな糞が

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:44:27.70 ID:p9IUj+tg0.net
本田技研工業は2023年5月19日、原付一種の電動二輪車「EM1 e:(イーエムワン イー)」を同年8月24日に発売すると発表した。

日本の電気二輪も周回遅れ

ニッポンオワコン化
札幌 うんこ 五輪
できないでしょ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:47:33.09 ID:PfhOgmIK0.net
>>388
航続距離が短くてもそこらじゅうにバッテリースタンドがあって
サブスクだからその場での支払い無しで交換して
余裕で帰ってこられるという設定の未来なんだろうな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:53:00.41 ID:6VBQlPaS0.net
自治体によっては10万円近い補助金か…

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:54:01.95 ID:6VBQlPaS0.net
東京都だと補助金7万円らしいな

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:57:27.61 ID:6VBQlPaS0.net
電動バイク用電池のシェアリングサービス開始へ…ENEOSと国内バイク4メーカー
https://s.response.jp/article/2022/03/30/355760.html

まず電動二輪車の共通仕様に適合したバッテリー「ホンダ モバイルパワーパック e:」のシェアリングサービスを2022年秋を目途に、東京などの大都市圏から開始


コレ対応ってことだな

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:02.55 ID:o2dcPR6y0.net
もっとパワーが欲しいな
10馬力くらい欲しいね

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:17:37.39 ID:9OfuDlzq0.net
>>203
航続距離、ガソリンだったら給油時間、充電時間が長くなる、メットインがなくなるとか退化でしかないよな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:39:47.19 ID:MKwUkt8c0.net
>>53
「30km/h定地走行テスト値」と書いてあるのが読めないのか?

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:48:58.08 ID:wEB6FpTQ0.net
>>21
BENLY e:の原付一種タイプに乗ったことあるけど国道などの幹線道路を走るんじゃなければ流れに乗れない心配は無い
公道ではやってないけど最高速も50km/hちょいは出る

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 17:51:09.23 ID:wEB6FpTQ0.net
ちなみに原付二種タイプだと最高速は65km/hくらいだった
加速に関してはどちらも大して変わらん

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 20:33:58.47 ID:15IpEub+0.net
航続距離だけがネックかな(充電時間はともかく)
加速は110ccの非じゃない
一度乗ると楽チンで静かで疲労が少ないから
ガソリンバイクに戻りたくなくなる
バッテリー残量だけは気になるけど

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:07:39.82 ID:dxlkpxOQ0.net
>>408
周回遅れの典型的企業の成れの果て

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 21:35:39.55 ID:WqgYeW+q0.net
>>394
台湾のゴゴロみたいなカートリッジ方式だけど、肝心のカートリッジスタンドが無いとどうもねぇ。
理想としてはコンビニだけど、現状ならガソスタの大半には置いて欲しい。
コレを普及させないなら、また車EVと同じく一軒家がある人向けでしかなくなる。

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:01:43.56 ID:0aqdCZuy0.net
同じ電動バイクなら金田の盗んだバイクみたく200psの2WDなら試してみたい。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:10:54.66 ID:yxciaHc40.net
充電するたびにいちいち10kgのバッテリーを家の内外まで運ばないといけないのキツすぎるだろ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:19:28.10 ID:BeL0OLXC0.net
ガソリン、オイル代とバッテリー代を秤に懸けてって所だな
通勤、通学でほぼ毎日乗る人だと電動も良いかも知れない
まあ数年待てばもっと高性能のが出て来るかなとは思う

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:25:54.03 ID:2/ofCdh40.net
充電速度は20倍以上
バッテリー容量は10倍以上
重さも価格も半分以下
10年10万キロ以上バッテリー性能維持
これくらいのバッテリーが出来たらEVバイク買うよ。

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:54:46.05 ID:zvE4aSct0.net
10車種くらい出すみたいでシルエットだけ披露してたけど、
相変わらずネイキッドは尻切れトンボスタイルだったな。
ほんと、独りよがりなデザインしか出来なくなった。
大半のバイク乗りはそんなデザイン望んでないし、リヤ周り
ボリューム持たせたら、工具やETC、ロックなど収納もしやすく
なるだろうが。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 22:59:37.82 ID:SmnuLit10.net
駅まで800mだから通勤に使えば週イチ充電で良さげだな
無職だから要らんけど

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:01:14.41 ID:CW9x12hD0.net
ホンダが満を持して発売するのがこれだとすると数周回遅れだわ
行き付けのバイク屋が海外の電動バイク扱っているから時々見てるけどね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:33:56.73 ID:kThfFT0X0.net
>>385
それが6年交換しないでも平気なんですわ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 00:51:01.53 ID:WPeoQGTf0.net
こういうのダメ
今は、自転車に電池とペダルつけた、ぱっとみ電動自転車だけど性能ebike
原付より加速あって、最高速度も早い
お巡りも取り締まるすべがない
しかも、いろんな無名の海外メーカーがあるから特定できない
どうするかは、お上の仕事だけど
最高速度のない自転車の盲点っちゃ盲点だけど

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 02:26:29.41 ID:kThfFT0X0.net
>>414
白バイないと捕まえにくいのは事実
だが盲点じゃないよ。
無保険、無車検、免許なし、日本の居所が民泊か会社借り上げアパートの雑魚寝
最低でもガラ請けだけど来てくれるような会社じゃない。

ガッツリ逮捕拘留して車両鑑定できる。着々と準備中だ。もうすぐ広島の応援体制が解かれる。

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:29:03.73 ID:Mo/qgMKy0.net
だめだこりゃの再確認をよろしく

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:31:02.80 ID:fnG2Sa2T0.net
充電器がデカすぎ

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:35:30.40 ID:MMOhvvNu0.net
>>186

> まだまだ全然使い物にならないレベル

どこが?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 06:36:03.59 ID:MMOhvvNu0.net
>>412
一般販売

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:07:21.39 ID:Ypx4gO0J0.net
コンセントの来てるうちの自転車置き場が
完全施錠できるように改造できたら
欲しいかな

部屋まで10.3㎏バッテリー持ってくるなんて大変

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:11:22.78 ID:hW29ODYj0.net
>>4
半島とは関わるな(本田宗一郎)

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:16:30.60 ID:VxKVbehN0.net
うちのもaaカーゴからこれに換えてくれんか
糞重いしワイパースイッチが何故か右側にあるしそもそもハンドル握ったまま押せんしバッテリーがヘボくて4時間しか稼働できんのや

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 07:50:21.83 ID:zEh7ckRN0.net
10.3kgとか確実に腰痛めるだろ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 08:57:04.35 ID:pZ0Ig5PN0.net
>>321
足上がんね~から
これはノーサンキュウだわ
予備電池入れるスペースも欲しいな

しかし1種廃止言い出して何年だ?
早くしろよ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 09:42:43.02 ID:+BKrj7ok0.net
>>423
どんだけヘタレやねんw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 10:20:59.84 ID:64Z1y5js0.net
>>425
普通の女性には重たいだろ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:06:53.64 ID:AvCJAbgn0.net
>>425
頭大丈夫か?

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:09:58.28 ID:+BKrj7ok0.net
そりゃ多少は重いけど別に長時間持ち続ける訳じゃないだろ
そもそも10kg程度で重いって言ってたら90kg以上あるこのバイクを押して歩くのも無理でしょ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:11:04.07 ID:AvCJAbgn0.net
>>425
これだけじゃわからんわな
10kgのものを使用頻度が高ければ最低でも数日に一回運ぶわけだ
その時の体勢は?
下手な持ち方すればあっという間に急性腰痛症になるリスクが有る
中腰姿勢、横から持とうとすれば5kg以下でもリスクは有るのは重量物の講習受けてれば常識だろ
それをなんの知識もない一般人に転嫁すること自体が犯罪だろう
弁護士も暇してるだろうからまともな対策取らないならそのうち訴訟になるだろ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:13:19.95 ID:ZJYwOZwl0.net
なんでバッテリー持ち運ばなきゃならんねん
プラグインじゃあかんかったん?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:14:39.67 ID:+BKrj7ok0.net
>>429
アホかw
んな事言ってたらバイクの教習所なんかとっくに訴えられまくってるわw
いい歳した大人がしょうもない屁理屈を捏ねるなよ、みっともない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:33:36.66 ID:ZJYwOZwl0.net
>>428
転がすのと持ち運ぶのじゃ比較にならんのに何言ってんだよ

本田なら自走式バッテリーぐらい作れや
そしてむしろそっちを本命にしてほしかった
荷物運びにも使えるしお使いも頼めるスマートバッテリーとかちょっとカッコええど

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 11:41:07.27 ID:pZ0Ig5PN0.net
>>430
ヒント:アパート暮らし

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:40:27.64 ID:2JrrRWM10.net
>>430
交換できるやん
例えば配達用とかは交換できたほうが有利
あとバッテリービジネスも考えてるらしい

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 12:47:56.78 ID:ct/HQx260.net
ぼったくり価格わろた

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:17:37.75 ID:vaMBnbeq0.net
ボロボロの10万くらいで買える軽自動車買って乗り潰す方がマシな気がしてくる色々と

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 13:18:46.57 ID:nbXSPvMB0.net
ラクーンみたいにすぐ切り捨てられないと良いがな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 14:07:20.49 ID:+BKrj7ok0.net
少なくともスズキのチョイノリという黒歴史を越える事はないだろw

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:02:29.05 ID:1/bJnrz00.net
交換式ならバッテリーはリースのほうがいいと思うんだけどな。

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:05:55.62 ID:TGU28Wyg0.net
>>310
ヤマハ E-Vinoはカタログ値29kmで実際は20km行かないぐらい
車重がかなり違うから単純には比較できないけど、ざっくり6割とすると、走れるのは32kmぐらいだね
ガススタで電池交換や急速充電が可能になれば悪くない数字

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 15:06:03.96 ID:pZ0Ig5PN0.net
>>439
借家が良いか持家が良いかの論争か?

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:34:14.40 ID:wMzsIhh90.net
>>440
ガススタで充電されるのは邪魔でしょうがないんじゃね?
店にとっちゃデメリットしかないと思うんだけど

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:38:32.35 ID:FMjATq0W0.net
クルマ降りてシニアカーまでの繋ぎかな

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 17:55:50.38 ID:svIQSe7j0.net
全部セットで30万円ぐらい?
高いなぁ、と思ったけど
今のスクーターはそれくらいするもんなんかな

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:10:19.72 ID:lf8YO0CZ0.net
電動自転車の方が良さそうかな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:13:12.71 ID:pzeQUtu+0.net
むしろ電動自転車と変わらないだろw
電動よりもガソリン車出してほしいわ
電池切れが怖いわ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 18:43:52.87 ID:cTBSZoTF0.net
毎回の航続距離とか言う輩現れるけどなんなの?
原チャで長距離移動とか貧乏人なの?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:04:19.88 ID:PS4GoviA0.net
>>422
アイデア、そんなもんだったか。
最初は1、2、4と同時発売ぐらいの売り込み方だったのに、途端にピザ宅配型のみになったのがおかしかったよね。
ピアジオの頃から見た目詐欺みたいな事やってたよな。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:08:29.19 ID:PS4GoviA0.net
>>430
> なんでバッテリー持ち運ばなきゃならんねん
> プラグインじゃあかんかったん?

「併用」だったら良かったけど、プラグインのみじゃまるでゴミだったよ、コレ。

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:30:59.62 ID:BQYJvGDz0.net
なんでハンターカブかモンキーをモデルにしなかったんだ、多分出してくるな

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 19:33:32.83 ID:qKky99rO0.net
だいたい充電で走れる走行距離は53kmなんだよな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:25:48.27 ID:zWAQXxWp0.net
>>426
宅配やってるお姉ちゃんに失礼だろ
米袋なんて30kだぞ、たかが10kのバッテリーで弱音を吐くな
むしろ10kのダンベルで筋トレしていると前向きに考えれば良い

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 21:40:37.49 ID:qAXdOUfk0.net
回生ブレーキはあるのか?
バッテリーヘタったら走行距離減るよね?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:36:34.04 ID:PS4GoviA0.net
>>447
長い方が良いだろ、普通は。
逆に充電スポットより数多くのガソリンスタンドがある現状だが、今のガソリンスクーターのタンク容量が
軒並み2リットル未満とかだったらお前は買うの?
航続距離ってのはそういう事なんだが?

この条件であっても充電時間が無いんだからEVより破格にマシだから、同条件にするなら1リットルかな?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:39:03.64 ID:24dBnsog0.net
このばってりー2つ積んでる
EVBENLY乗ってるけど、
1つで航続距離50キロは
怪しいなぁ
まぁ近所の買い物程度なら
いいんだろうけど

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:40:52.13 ID:TAFuGZOl0.net
ナンバー折り曲げと改造マフラー放し飼いにしやがって、死ね大阪府住吉警察と堺北警察

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:41:04.00 ID:ddKh/WgN0.net
>>67
家が燃える危険性があるから∧_∧   (´・ω・) いやどす   ハ∨/~ヽ   ノ[三ノ |  (L|く_ノ   |* |   ハ、__|

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:46:44.60 ID:PS4GoviA0.net
>>455
よくいう「公称7割」ぐらいに思う方が間違いないよね。
まあよくいって40キロとみる方が安心だし、カートリッジステーションがたくさん出来ないと不安でしかない。

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/22(月) 23:50:26.61 ID:ol5E8TZ00.net
前面は最近ぽいけど後ろの造形は30年くらい変わってないな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 00:38:42.06 ID:lbgZjvwh0.net
取り敢えず出たら買うわ
以前からEVには興味があったけど流石に車は買う気にはなれなかったのでこれにする

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 01:25:29.15 ID:L+EhmAJP0.net
>>452
普通じゃない女性を例に出すなw

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 01:56:20.68 ID:nW7/SQsA0.net
>>451
だから、あほんだら、と言われるww

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 01:58:03.95 ID:qWGUgYnj0.net
昔は脱着式だった
最近は着脱式という言葉もよく聞く

統一しろよ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 02:42:40.13 ID:Dv42zB8T0.net
>>450
川渡れるかな

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 02:46:11.43 ID:Dv42zB8T0.net
>>463
レ点があるじゃないか

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 07:35:44.08 ID:yNZDCfXt0.net
phvのバッテリーもこれに変えれば‥
何本あれば良いかな

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:40:56.75 ID:eB6jE2cp0.net
>>370
冠水しててもあかんな
災害に弱すぎる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:44:09.86 ID:JMeC8CDx0.net
意外と安いな
電足でも15万近くしたのに

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:46:05.68 ID:7o95F4nP0.net
航続60は欲しいところだが
原付で動き回る範囲だと、これくらい行くんだよな
ただまあ、重さ分からんがバッテリー持ち歩けば楽に運用出来そうだな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:55:02.08 ID:zaA8iu+I0.net
無充電で200kmになってからが実用だろう
数分で補給できるガソリン車と比べてメリットが少なすぎる

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:56:22.81 ID:zaA8iu+I0.net
>>468
これの本体にバッテリーは付属しない
乗り出しは30万前後

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 10:56:37.16 ID:JMeC8CDx0.net
>>470
原付なんかで
どこまで行くんだよw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:00:57.47 ID:zirrcilB0.net
バッテリー価格が本体の半分以上というね。
それにしても充電器がたけえ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:03:24.41 ID:zirrcilB0.net
スーパーカブ買ったほうが
便利で力強く安いし安心だな。
コイツの価値とは

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 11:38:49.09 ID:0018NOGA0.net
>>471
ガチャコで月々ならバッテリーいらんやん?
15万で乗れる

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 12:39:03.12 ID:zS5HZhaR0.net
盗まれないように毎日朝晩10kgのバッテリー持ち歩くのかあほか

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 13:41:39.70 ID:OIRTPrLu0.net
アシスト自転車でさえ鍵付いてるんだから
付いてるだろ

あんなもん盗んでどうすんだ?って気もするが(メルカリか?)

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:19:15.34 ID:L+EhmAJP0.net
>>470
100kmで充分だな。あとは直で充電出来て乗り出し30万円なら購入を検討する

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:25:13.45 ID:r2Y7n4dE0.net
自転車のダイナモみたいに走りながら充電できるバイクとかできないんかな?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 16:35:58.23 ID:OIRTPrLu0.net
ハイブリッド車には必ず付いてるのに
付いてないんか?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:29:58.02 ID:NKSUZpuc0.net
>>479
回生だろ
普通にやってる

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/23(火) 18:34:57.52 ID:lbgZjvwh0.net
回生ブレーキシステムか
そりゃ組み込もうと思えば出来るだろうけど、構造が複雑になる上にコストも上がるから見送ったんだろう
構造を単純化してコストを下げた代わりにスペックもそれなりなんだから仕方ない

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:23:44.42 ID:aMT4sGM80.net
>>478
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/e-vino/

こっちは6kg

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 00:31:17.60 ID:hdRGS4U10.net
回生ブレーキと回生協調ブレーキは別物な
前者はそんなに複雑にならない

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 03:26:52.44 ID:gkeVV/H10.net
アクセルに組み込むかブレーキに組み込むか

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 11:03:33.00 ID:DW27Jrlg0.net
原付の用途を逸脱した使い方しようとしてる奴らって原付しか乗れる物ないのか?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/24(水) 12:12:10.59 ID:+mFijiD40.net
5ちゃんだからな
言い掛かりしか出来ない底辺が多い

総レス数 487
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200