2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【児童手当】第3子以降は3万円に倍増案 政府、加算を拡充方針★2 [煮卵オンザライス▲★]

1 :煮卵オンザライス▲ ★:2023/05/19(金) 17:33:13.68 ID:FHTHxlmR9.net
毎日新聞 2023/5/18 20:07(最終更新 5/19 04:54)
https://mainichi.jp/articles/20230518/k00/00m/010/344000c

政府は第3子以降の児童手当について、3歳~小学生の多子世帯への加算を拡充する方針を固めた。
現行の月1万5000円から、3万円に倍増する案が検討されている。
児童手当の拡充は岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」の目玉政策。経済的な負担が大きくなりがちな多子世帯への支援を手厚くする狙いがある。

現行の児童手当は、所得制限の対象となる世帯を除き、支給額は0~2歳が一律1万5000円。3歳~小学生は、第1、2子が1万円、第3子以降が1万5000円となっている。中学生は一律1万円。
3月末に公表した少子化対策のたたき台に、多子加算が盛り込まれていたが、対象や金額は明記されていなかった。

17日に開かれた政府の「こども未来戦略会議」では、政府側が厚生労働省の2021年の国民生活基礎調査を提示。
暮らしの状況が「苦しい」との回答は、子どもが3人以上の世帯で65%と最も多く、出席者からは「まずは第3子以降に重点化して行うべきだ」という意見が出ていた。

児童手当は支給対象となる子どもが約1600万人(21年度)と裾野が広く、給付総額は約2兆円に上る。
拡充には巨額の財源が必要とみられているが、子どもが3人以上いる夫婦は約2割とされており、増額対象を絞り込むことで必要額を抑える思惑もある。
【小鍜冶孝志、神足俊輔】

★1 2023/05/19(金) 09:45:58
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684457158/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:34:11.02 ID:mNGXvCpP0.net
異次元、、???
1000万渡しても悪くない案件

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:34:18.25 ID:p50uMwjz0.net
しょぼいんだよ金額が
なんで3万なんだよ

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:34:21.19 ID:Yvco7t3+0.net
こんなん人の子の家のことよりワイのこと考えてクレメンス

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:35:29.20 ID:tfYc6BKW0.net
統一自民党に何かを期待する奴は同じ詐欺師に何度も騙される知恵遅れと同じ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:36:15.66 ID:ug24FXQm0.net
公務員の給与を半分に減らして予算を回せば良い

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:36:49.89 ID:hCvIoTiV0.net
取り敢えず金を出しときゃいいんだろって考えをやめろって

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:37:15.18 ID:QhbmFRlC0.net
感心するほどバカだな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:37:36.38 ID:JN1LmdLK0.net
>>1
18-34歳(結婚適齢期)の未婚女性、「専業主婦希望」は13.8%へ急減
子育て期は仕事を辞めたい希望女性も26.1%に急減

18-34歳(結婚適齢期)の未婚男性、「専業主婦の妻希望」は6.8%へ急減(女性より少ない)
子育て期に仕事をいったん辞める妻希望も29.0%に急減

最新国勢調査
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_kankei_yushikisha/pdf/siryou1.pdf

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:37:59.20 ID:fcF021pU0.net
足りんやろ
現代社会では経済的に豊かな生活を送るためには子供は足枷になる
子供作ると支出増えるだけやなくて収入減るからな
本気で増やすにはこの差を埋める以上の給付をしないといけない
子供を作った方が経済的に得な状況を作る必要がある

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:38:23.57 ID:BO5gKEgV0.net
さらに倍!

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:39:11.71 ID:SX4xLTyF0.net
さすが日本は一流先進国だな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:39:15.95 ID:N+EPH1L60.net
外人は完全に除外しろよ
義務教育にも行かせない奴ら増やされたら迷惑

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:39:19.08 ID:T7xx5Pgf0.net
出せ出せ
出さないと無理だわ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:39:38.13 ID:9R1q3g//0.net
一人産むごとに倍増すれば第20子で100万倍150億円でどや

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:40:01.25 ID:ft8SbrUp0.net
2子より3子と上げていけば出生率上がるのは間違いない
けど金欲しさにDQN親増えたり3人いるシンママとか増えてくのが簡単に予想できる

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:40:12.04 ID:MhgOQeON0.net
だから控除にしろって
手当は利権につながる
控除なら国税の仕事が増えるだけで済む

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:41:16.05 ID:FRms9iM30.net
>>2
12年で合計1000万円くらいになるはず

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:42:27.18 ID:ODTRhwE10.net
>>16
今手が足りないのは3K職なのでそれで良いと思う

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:42:58.30 ID:+Eg52j1K0.net
3人目がいない家庭は今までと変わらないってことね
何が異次元だよ!くそボッタクリが!

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:43:04.86 ID:ZqU9BCjX0.net
赤字国債を毎年15兆円刷って子供1人当たり毎年100万円配れ
海外から5歳未満の子を養子縁組して国内で育てる場合も可能な制度にしろ
とにかく日本人の数を増やすことが今最も大切な経済対策

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:44:02.44 ID:ZqU9BCjX0.net
>>16
国としてブルーワーカー職に就く人達を求めてるからそれで良いよ
高卒や専門卒で社会に出てくれる人材を求めている
今みたいに全員大学行って全員ホワイトカラー職希望では国が成り立たない

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:44:16.47 ID:ISI2eaHZ0.net
イスラム土人がボコボコ産んでジャップの税金チューチューするパターンやろこれは

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:45:01.20 ID:wnN5ecWI0.net
一律18歳までにしてください(´・ω・`)

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:46:10.39 ID:rX9RgGId0.net
老人の社会保障年100兆円には財源言わないクセに子供の2兆円には財源言うのか!
まるでチンピラじゃないか
財務省や日本の老人政治家たちは

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:46:12.59 ID:ZqU9BCjX0.net
配り方が全然足りないんだよ
少子化対策は財源を議論するものじゃないからな
未来の納税者をいかに多くするかの議論なんだから
赤字国債で対応すりゃ良いだけ
子供が成人するまで毎年100万円配っても
その子が成人したら生涯年収2億以上軽く稼ぐ訳だから
そのうちの6000万以上が税収で入ってくるし
何より経済に対する波及効果が大きい

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:46:38.97 ID:7r2pmBle0.net
控除にしろ、さすがに税金を払ってないヤツを救う必要はない

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:46:56.08 ID:rNx+G/SS0.net
増税が目的だなこれ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:47:39.74 ID:QjyDLsh10.net
減税しろよ
一番公平だわ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:47:55.47 ID:AYSgYPT70.net
ウチ三人いるけど一番上はもう高校生になったから関係ねえんだろな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:48:25.85 ID:ZqU9BCjX0.net
妊娠出産できる年齢の世帯だけが得してずるいとかいう的外れな意見も出てくるだろうから
すでに出産できない年齢の世帯も海外から養子縁組して子育てしたら毎年子供1人当たり100万もらえるようにすればいい
日本人が育てた子は純日本人として扱うべき
ただし5歳未満から養子として養育しているの前提な

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:49:02.81 ID:fcF021pU0.net
防衛費は簡単に増やすのにな
将来国を守る若者は減る一方なのに

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:49:16.12 ID:1px3KG3s0.net
財源は社会保険料だからあまり影響ないと思う

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:49:19.97 ID:PvnztcoY0.net
1人で五万。2人で15万。3人で20万ぐらいでどや?
増やそうと本気で思ってるならコレぐらいは必要だろ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:49:39.55 ID:RVaoncBA0.net
貧困ビジネスウハウハだな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:49:45.07 ID:IdK6OEDe0.net
2人までは与えなくていいぞ
それくらいやらなきゃ増えないわ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:49:52.24 ID:ZqU9BCjX0.net
子育てを職業として認めるべき時期に来てるんよ
今日本が取り組むべき最重要課題が子供の絶対数をどうやって増やすかだからな
もはや母体数の減少もあって単純な少子化対策だけでは無理

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:50:03.02 ID:2fbhwpe10.net
手当より控除のほうがよくない?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:50:13.00 ID:ODTRhwE10.net
>>31
線引き必要だし
そんなのに養育された子供がまともだとは思えないので無視で良いだろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:50:42.21 ID:ZqU9BCjX0.net
>>32
未来の自衛官になる子供たちには金を使わないの草よなw
しょーもない武器買うより
子供の絶対数を倍にする方が国防なのにな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:19.16 ID:rX9RgGId0.net
>>33
また天引きで手取り減らすのか
国債発行しろよ
せめて国民と対話しろ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:28.22 ID:IdK6OEDe0.net
>>32
産ませないより攻撃したほうが一気に減らせるんで

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:45.49 ID:yJ0sy4yQ0.net
他の国の児童手当がこれ
https://i.imgur.com/Xf7DWki.jpg

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:56.42 ID:4/6vk6Cl0.net
5万にすれば3人合わせて4時間パートの給料ぐらいになるな
将来国の担い手になる子供を何千万も使って育てた親はオレも含めて感謝しろよ無駄遣い政府

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:52:24.56 ID:ZqU9BCjX0.net
>>34
悪くないけど
3人で合計毎月40万で年480万円だからちょっと多いかな
毎年赤字国債25兆円ぐらい刷らないと無理そうだ
個人的には1人100万円が分かりやすくて良いと思う

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:52:28.53 ID:5VJ5fiQ+0.net
以降じゃなく5子位までに限定しとくべきだろ。

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:53:16.13 ID:7r2pmBle0.net
控除にしろ。税金払ってない外国人に支給するの無駄だと思わないのか?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:53:39.70 ID:kNbgAR+50.net
やっぱり自民党じゃダメだった

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:53:42.40 ID:9JbDejhi0.net
>>5
それな鶏以下だよ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:53:45.20 ID:TpTCLPpV0.net
1000万毎年無税でがメル議員
「3万でなんとかしろやwwww年間36万なしかも税金かかるやーつwwおれ1000万無税www」

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:54:10.15 ID:qoqzwUfD0.net
>>38
控除の方が合理的なんだが、集めて配ると利権が発生して美味しいからな
不合理で儲ける奴がこれを決めた連中の中に居るってことだ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:54:19.98 ID:ZqU9BCjX0.net
弱者男性やギリ健の最後の生きる道として
海外の養子縁組した子供を育てる仕事を用意しよう
それで5人子育てで年収500万

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:54:31.20 ID:PvnztcoY0.net
>>45
純ジャパ限定と母子加算廃止でなんとかならんかな?
働いていた頃の手取りに近い水準の手当てが無いと生活不安で産まないと思うんだよね。

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:54:40.05 ID:pQjtIxUL0.net
金ばら撒けばいいと思ってる時点でこの国は末期だわ
長時間労働に雇用不安、税金の無駄使いを減らさず更に増税
子供1人育てるのも大変なのに金で釣った所で変わらない
それにその子供が劣悪になった日本を捨てて海外移住するかもしれんのに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:54:44.96 ID:kNbgAR+50.net
>>45
そんなハシタガネではなく1人産むごとに1億円支給しようぜ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:54:51.78 ID:ROvpL45h0.net
何やっても無駄

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:55:22.03 ID:d2JG7HIt0.net
一律一人1000万にしないと産む気にならないだろ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:55:42.69 ID:ZqU9BCjX0.net
>>51
控除だと片親だと3人以上育てるの無理があるからな
分かりやすく一律子供1人当たり100万円支給が良いと思う

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:55:48.90 ID:n1yO8sJx0.net
人口が増え過ぎたら抑制し、足りなくなったら何とか増やそうとする
場当たり的にならざるを得ないのは分かるが、世界中が上手く長期的に安定した人口を維持出来る未来は来るのかな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:55:53.25 ID:kNbgAR+50.net
>>57
最低5000万円は欲しい

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:56:34.89 ID:kNbgAR+50.net
>>58
毎月?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:56:50.03 ID:rX9RgGId0.net
ミサイル5年で40兆円 国債発行
子供は3人産んだら3万円 増税
頭いかれてるだろw
この国の老人w

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:57:05.78 ID:yJ0sy4yQ0.net
第一子、第二子には増額なしだし三人の子供がいる家庭が今までより二万余分にもらえるようになったって
食料や燃料費電気代などの諸々の値上げに消えるだけやろ

いや二万じゃ家族五人分の値上げ料金に届かないわ

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:58:01.66 ID:Cdqq7DnD0.net
どうして6万から半減するんだよ、ちゃんと説明しろ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:58:01.89 ID:ZqU9BCjX0.net
子供は未来の納税者だからな
財源の議論は必要無いよ
赤字国債を刷れば良いだけ
ただあまりに擦って子供手当で配りすぎるとインフレが加速するから
ちょっとそこの調整は必要よね

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:58:13.40 ID:Ignw93Oo0.net
大多数の人間から重税で金を奪っておいて
奪ったけど3人産んだら金やるとかいうクソみたいなやり方w

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:58:58.61 ID:ZqU9BCjX0.net
>>61
毎年子供1人当たり100万円だね
それで大体15兆円ぐらいの赤字国債発行で行ける
未来の納税者に対する投資だから必ず回収もできるしな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:59:24.30 ID:kNbgAR+50.net
>>65
異次元の対策なんだからインフレ率10%までOK

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:59:34.72 ID:vS8JZx8+0.net
うちは2人だけどこれ以上作れないから全く意味ねーわ
これからも少子高齢化で間違いなく国が衰退するのに本当に政治家ってこの問題解決する気ねーよな
長い目で見たら日本に留まれば自分達の子孫が困るのに問題放置とか国を捨てる気満々やん

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:59:49.23 ID:ZqU9BCjX0.net
>>66
まあ源泉徴収や消費税で無理やり金奪って
子供産んだ奴だけ少し返してやると言ってるのと一緒ではあるよなw

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:00:38.40 ID:ZqU9BCjX0.net
>>68
年金生活者が死ぬな
まあそいつらも海外の子供を養子縁組して必死に育てれば子供手当もらえるようにすれば良いから良いのかw

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:01:08.36 ID:SEFYZz1a0.net
育児に時間を取られない独身の方が圧倒的に出世に有利なんだから、年100万くらいが妥当だろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:01:11.34 ID:kNbgAR+50.net
>>67
税金は財源ではありません。
やらないよりはマシだけどさらに消費税廃止もやった方が良い

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:01:45.81 ID:ASoKnhyY0.net
みんな無税の奉納ロンダリングでまたカルト
ガッポシかよ、やめらんねーよなw

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:02:25.17 ID:kNbgAR+50.net
>>70
やってる感出したいだけなのが丸わかりだね

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:02:49.29 ID:qoqzwUfD0.net
>>58
これこども増やすための政策じゃないの?それならこども増えないからやっぱり控除で良い
まぁ整合性取る必要性はあるだろうから、既にあるひとり親家庭の支援の拡充すりゃ良いんじゃない?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:02:58.05 ID:xSvpwTpK0.net
子どものために増税したら、3人目から3万程度wwwwww
残りの金どこいってんの???ん???

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:03:09.35 ID:L5ieP4uy0.net
無いよりマシだが、三万円貰えるから三人目作ろうか
とはならんよな
少子化解決の対策としては意味がない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:03:47.15 ID:MtG5ePLY0.net
ふざけんなよ

ばらまき禁止

在日用だろ、

日本国籍限定

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:03:52.58 ID:i//9ntPv0.net
>>1
保育園に充ててる補助金を、家庭で養育してる専業主婦に
同じ額だけ払ってみろ

お前ら、女を働かせる為に、どれほどの税金が保育園に投入されてるか
一度調べてみな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:04:09.93 ID:kNbgAR+50.net
>>71
名目経済がデカくなる分マクロ経済スライドさせるし
そもそもねんきんは今の10倍にしようぜ。
金は政府がいくらでも作れるから心配すんな。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:04:39.63 ID:Cdqq7DnD0.net
これしかも小学生までの限定なのかよ、壺民党はあかんよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:05:13.04 ID:kNbgAR+50.net
>>78
なんか理由を作って消費税増税したいだけの売国移民党w

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:05:30.17 ID:hBfFAduX0.net
>>71
そもそも大して経済成長してないのに増え続ける老人の社会保障水準はそのままっていうのがどう考えても無理なんだよなあ…

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:06:11.02 ID:kNbgAR+50.net
>>84
緊縮財政がすべての悪の根源だよ。

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:06:25.84 ID:PFjmEZ6y0.net
こんなことを繰り返して少子化促進するんだろバカじゃね

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:06:29.55 ID:Yi9BstZt0.net
財源は?
子無しから取るなよ!

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:06:35.57 ID:VlTXhVKX0.net
子供生むのを商売にするしかないでしょ
自分の子でも代理母でも1人産めばポンと1000万給付

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:06:48.24 ID:kNbgAR+50.net
>>87
国債

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:07:01.34 ID:11W1MZS50.net
専業主婦という名の
専属肉便器兼家政婦兼子供を産む機械

>>80
養育?具体的に何かされてるんですか?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:07:28.27 ID:NtF0Jwju0.net
インフレしているから微妙だよな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:07:50.02 ID:kNbgAR+50.net
今日も雨で脆弱なインフラがあちこちで故障しています。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:08:15.70 ID:PHPvZdyA0.net
>>87
35歳以上の子無し

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:08:25.62 ID:kNbgAR+50.net
>>91
コストプッシュインフレな。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:08:37.54 ID:ePel6iGw0.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032500241&g=pol
>自民党の少子化対策調査会は、第1子は月1万5000円、
>第2子は3万円、第3子以降は6万円とする提言をまとめているが、

こんなのが少し前にはあったけどこういう提言と比べると費用が圧縮されてるのな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:08:52.14 ID:RdoEhEcc0.net
日本人は男に終身雇用がないと子供を産まんよ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:09:00.23 ID:rew0F6560.net
増額分を子供名義のNISA口座で運用します。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:09:04.69 ID:i//9ntPv0.net
もう先ずね、政治が資本に偏り過ぎてんだこの国は

0歳児を預けて働く女の為には
年間300万、東京都杉並区だと400万オーバー
コレが税金から保育園に入れられてる

ちょっと待てと、じゃあ、専業主婦で
家庭で子供の面倒を見てる者には、たった3万円?
年間でも36万円

おかしくないか?この国は

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:09:36.63 ID:kNbgAR+50.net
>>95
やってる感演出と消費税増税したいだけ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:09:51.35 ID:gKTJWTRK0.net
いやぁ、少子化対策のメインはこれじゃないんだよなぁ

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200