2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】"前時代的な価値観"への反発が加速…土佐市「カフェ」大炎上した真因  [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/05/19(金) 13:56:10.78 ID:PL/Sty+e9.net
●「SNSでの告発」をネットメディアや新聞が取り上げる
 ことの発端は、2023年5月10日にツイッターへ投稿されたマンガだ。
高知県土佐市にあるカフェの店長という投稿者が、みずからの体験をまとめたもので
詳細な経緯が書かれているが、ここではかいつまんで紹介する。

 大阪出身・東京在住だったオーナーは8年前、転職サイトで土佐市から「地域おこし協力隊」としてのオファーを受け
市所有の建物でカフェを開業。市外からも客が訪れる人気カフェになったという。

しかし運営5年目、建物の指定管理者であるNPO法人の理事長から、突如として退去通告を突きつけられた。
そして今年に入って、市職員からも退去通告を伝えられ、のちの公募では別事業者が入居決定。
一連の経緯をツイッターで発信すると伝えたところ、「たかがSNSや」と鼻で笑われた……とのことだ。
【中略】
●多くの自治体担当者はSNSの影響力に気づいている
 それぞれ受ける印象が異なる事案といえるが、筆者が個人的に思ったのは「『たかがSNS』といった感覚を
地方の高齢者が持っていたとしても、そうおかしなことではないな」ということだった。
【中略】
●対立する「既存の価値観」と「新たな価値観」
 これらの事例に対し、「地方の価値観がアップデートされていないのでは」と
ネットユーザーから疑問視されている。ただ実際のところ
どれだけネット上で共感の声が集まろうとも、なかなか納得のいく対応を得にくいのも事実だ。
【中略】
過去の事例を見ても、いずれかが態度を硬化すればするほど、ハッピーエンドから遠ざかってしまうのは想像にかたくない。
SNSを通じて「バズる」ことで、より「前時代的な価値観」との対立軸が描きやすくなり
ネットユーザーの闘争心も増していくだろう。

 波紋を呼んだ、「池田暮らしの七か条」はある意味、そういった態度硬化の一例だったのかもしれない。

続きと中略部はソース
東洋経済オンライン 2023/05/19 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/673496

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:00.17 ID:s8925TC/0.net
NPOが経営知らないからアドバイザで協力隊が呼ばれた訳だから
アドバイザのオーナーが賃貸とか契約はアドバイスしないといけない立場だよな
NPOは経営知らないわけだし

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:12:50.07 ID:fhG/sBld0.net
>>728
引用ブログが紹介している土佐市議会の議事内容のように

黒木市議がこの建物について厨房施設はじめ交付金の趣旨から外れると懸念を指摘し、市長が押し切っているように読めるがいかが?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:13:21.03 ID:e1NY23XM0.net
何だよこれ読んでもよくわからんじゃねーか
も少し問題を綺麗に纏めろや

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:18:29.16 ID:fhG/sBld0.net
>>731
はい、そうだと思います

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:12.08 ID:9eVMM2V80.net
あくまでも協力隊だから
協力したらポイ捨てられる運命なのね
実費で雪下ろし協力隊みたいな詐欺まがいも過去にはあったが

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:32.01 ID:s8925TC/0.net
>>38
NPOとオーナーを仲介した市職員ってQOLLの元市職員なのかな?
カフェ初代店長も元市職員だったよな
QOLL元市職員と市長候補はお友達だし
市職員が同一人物かは不明だが

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:20:09.93 ID:h4jYpmR10.net
公営の施設を7年間使ったとして、どこの誰が「いきなり追い出された」という
話に共感するのか。まあそろそろ良いんじゃないかと思うのが相場だ。

ずっと居たいのならば、長く使いたいですという話をもっと早く公式にしなければ
いけない。政治陳情でもして議会に働きかけなければいけない。結果は別にしてだ。

そういうことを無しにいきなりツイッターでドカンボカンでは、もっとも重要な
半径5メートルの味方は増えない。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:21:52.29 ID:lJ4GbWR50.net
元記事を読んだ
沈静化を待つという方針は正しい
SNSの一時の論調で結論を出すのは得策ではない
影響力の評価について、SNS上でどのくらいの人たちによって話題になっているのか、
話題に飽きたら全く顧みられないといって時間的な継続の影響はどうなのか
SNSの炎上が作られたものであるような煽動者の存在など、判断基準として不確かな部分が未だに多すぎる

池田町のことにしても、もう誰も話題にすらしない
この記事についても、既存の価値観より新しい価値観が良いというステレオタイプな価値観のまま書かれていることは
当然ながら発信者は語らないし、読者も気にもしてない

行政としては当然だな。軽挙妄動をしたという批判よりは良い

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:24:39.96 ID:lJ4GbWR50.net
>>739
そうだよね
政治的な水面下の動きを最大限にすべきだよね
SNSが正義だなんて、5ちゃんですら信じられてない

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:28:50.29 ID:+E0gAjBI0.net
どっちもどっち
オープン時に賃貸契約を明確にしなかったのは市もオーナーも両方悪い
(これには裏があるようだが、双方が口裏を合わせたのだとしたら
明文化しないことが双方の利益になったわけだから双方同罪)
パワハラやセクハラはNPOと市が悪いが
腹いせにSNSで個人名・団体名を出して誹謗中傷(=名誉棄損)をしたのは
オーナー側に非がある

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:30:15.31 ID:KbdMfIwy0.net
「田舎はどこもこうなんですかー」

実際は田舎のなぁなぁ運営で高価な厨房施設付き公共施設を5年以上優先的に使用してました

潮時だろ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:30:55.68 ID:zXpeCo7Z0.net
>>734
交付金云々に関してはよくわからん
交付金の目的外使用はそれはまた別の話になるだろうからね

俺が行ってるのは施設の利用期限や業者選定の公募などの運用に関しての話だったんだけどね

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:32:54.50 ID:Fw7dLCdn0.net
>>741
自衛隊や、企業の性被害などは覚悟を決めた告発しか変える手段はないと思うが
今回は言っても公共施設でのカフェの運営だからな。

いきなりツイッターで世界中に向かって叫ぶ人間となんて、怖くて一緒に仕事は
できない。7年間で十分頑張ってくれたありがとう、で終わりになるだろう。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:33:57.86 ID:fhG/sBld0.net
そもそも余所者としては
国税がどう使われるかが問題なのであって

国税を源とする地方交付金が地元の存在意義不明
というか地元自治体の議員さんすら疑問視する
運営者もズブズブなハコモノに投下されることを
問題視すべき

犬山の市議さんもこの点を指摘している

その意味ではカフェの話は枝葉なんだよね

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:35:26.04 ID:PrdOjHYZ0.net
大雪りばぁねっと。懐かしいな
https://pbs.twimg.com/media/FjQD5jpVQAAp_wj.jpg

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:41:21.93 ID:M+eJCM+50.net
>>739
NPOから1年前から三度も辞めてくれって話し合いはあったぞ
そしてNPOがお願いしても無理だから建物所有者の市からの退去命令がでた
オーナーが市とNPOは結託してるー
市が施設の管理指定してるのがNPOなんだから結託してるは当たり前なんだけど

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:42:17.17 ID:fhG/sBld0.net
>>744
では当該施設を巡る黒木議員と市長とのやり取りについてはいかが?

ここにガチの議事録もありますよ
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/tosa/SpMinuteView.html?council_id=109&schedule_id=4&minute_id=114&is_search=true

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:44:37.45 ID:JVafxb1B0.net
> 【中略】
> 過去の事例を見ても、いずれかが態度を硬化すればするほど、ハッピーエンドから遠ざかってしまうのは想像にかたくない。

都会での生活捨ててきたのに、ここで退いたら全て失うんだから全力で戦ってんだろ、これは田舎側の記事か?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:45:08.00 ID:TCrtpYMP0.net
>>698
そもそも、NPO→カフェ のカフェの運営委託契約なんてしてなくない?
市がカフェに、施設利用の仕組みは整えたからカフェとして運営頑張ってねって言っただけで、なんらかの権利を確約したわけじゃないように思える
それをカフェ側が南風2Fを市の約束で自由に使えることになってると思い込んでるんでは?
市は施設利用の制度だけ整えて、運用自体は全部NPOの管轄
他に利用する人がいなかったから使わせてたけど、カフェの実態が施設の目的に合致してなかったので理事長が厳しく指摘
市は施設の利用制限に関してはもう少し緩い解釈だったので、まあまあ上手くやってよと取りなしてた
でも、NPOの管轄権に越権する形でカフェが法廷闘争に乗り出したので、市がカフェの梯子を外した
こういう流れでは?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:45:45.56 ID:PE8wr5410.net
田舎の公金チューチューにカフェもうまいこと乗っかってたんだよね
田舎のうまい汁吸ってたくせにうまく行かなくなった途端の手のひら返しっぷりは笑うしかない

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:47:42.10 ID:TCrtpYMP0.net
>>750
オーナーは他にも店舗運営してるから全ては失わないね
そもそも地域おこしって、おこす側のためのものじゃないからね

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:49:13.15 ID:ezQyz9dQ0.net
>>742
誹謗中傷したか?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:49:21.30 ID:mr+ByDYO0.net
>>732
あんた人生経験豊富だね

そう
田舎とか価値観とかそんなの全く関係ないんだよね
なんであろうが重要なのはまず円滑に物事が運べるよう良好な人間関係築く事
このオーナーや店長には何かあればすぐ敵視して対立構造にしてしまうその若さゆえの過ちとやらに気付いてもらいたいもんだよね

そこで商売続けたいなら尚更ね

俺もそんな時期あったし

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:50:28.99 ID:EY01uSnP0.net
田舎に集まる奴はクズざっか

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:54:24.86 ID:wjkgD1CV0.net
田舎道ってのはそこらじゅうに謎の風習やルールが地雷の様に多数埋まっている。
踏んだ時はもう死んでる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:55:49.78 ID:L5oEKZsN0.net
>>278
なるほど。地元としてはノウハウ無いので業務委託のようなつもりだったのか

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:55:52.82 ID:irD5W1FG0.net
確かに今回カフェ側は喧嘩の仕方が下手過ぎたね。
女性特有の感情論と被害者ムーブで大衆を味方に付けようとしたけど、それが通用するのは被害者側に全く非が無い、もしくは後ろ暗いことがない場合だけ。

蓋を開けてみたら当事者全員国民の血税を利用して美味しい思いしてた者同士でトラブルになってるだけだったというオチ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:57:36.85 ID:ntOF4/mK0.net
理事長の希望の土佐料理なんかも折衷案で希望と自分の作りたいカフェのイメージの間を模索すればよかったんだよなあ
おしゃれな和洋折衷プレート出してる店なんていくらでもあるし
誰にも文句言われたくないなら自分で店借りるしかない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:57:54.56 ID:ntOF4/mK0.net
>>760
間違えた店建てるね

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:59:21.45 ID:8NZNj8CP0.net
どうせヘズマみたいなクズだろ?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:01:35.56 ID:xcM+9Qtl0.net
>>726
2016年の時点で今回のカフェオーナーと別の事業者からNPO選定に大きな問題があると指摘されてる事実は大きいよな
同じ人のこっちの記事も土佐市の仕事の何がダメか具体的にはよくわかる
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1061247443.html?ref=popular_article&id=6465752-7175434

「店長のSNS発信が不快だから悪いのはカフェ!NPOは正義!」みたいな人がチラチラいるけど、どちらか片方を叩いて満足するような単純思考じゃ現実は良くならないね

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:01:40.43 ID:8NZNj8CP0.net
北海道でもめてるポルノ業者もクズ丸出しだしな。
お前らの居場所なんて日本国内にはないよ。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:08:52.12 ID:4N6NLd9s0.net
クソ田舎者の意地汚さは西日本で水害が起きた後に嫌というほど見てきたわ
ほったらかしの土地やボロ小屋が水害にあったから補償しろとか、クソ田舎者が連日役所で喚いてたからなー
廃車のトラクターにまで補償しろとかホザいてる始末
過疎地なんか無視しろ
勝手に消滅させればいい

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:09:30.06 ID:MsZcRCuG0.net
>>556
協力隊は市から給料貰ってるから無料奉仕では無いぞ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:12:29.40 ID:GGHi7naI0.net
>>751
理事長は三階テラスも客席にしろとかカツオ料理出せとかむしろ目的に合わない内容の指導をしていたようだが?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:12:39.35 ID:Fw7dLCdn0.net
>>748
NPOなんて地元の組織だから、最優先されるのは地元の人間関係。
仮に理事長の知り合いが3人、あのカフェの飯はうまい続けて欲しい、ナニナニ
さんはNPO理事として良い運営してるなあと言ってたら、理事長は続ける方向に傾く。

吐きながらでも、心の中で何を思っていようとも、理事長に華を持たせる努力を
してきたかどうか。それがすべて。それを永遠に続けるのが嫌なら7年間のうちに
自分の方が理事長よりも地元の人気者になっておくか、そこから去るしかない。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:23.55 ID:MsZcRCuG0.net
NPO理事長は反対派をまとめ上げて水害から地域を守った功労者って事か
まとめ役がいる地域は河川決壊とか自然災害には住みやすそう

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:46.94 ID:t3fYggD60.net
>>763
その通りだと思います
ただそういう方たちの想像力の及ぶ範囲が
根性論含めたカフェの立ち回りまで
ということかも知れません

あとはパワーバランスを考えない
「どっちもどっち」思考ですかねえ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:14:04.89 ID:+dWXauBb0.net
アクセサリーの売り上げはきちんと報告されてんの?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:15:58.86 ID:xMSPOrog0.net
てかこういう施設の営業は家賃やその他条件がいいから
誰だって続けたいんよ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:16:24.86 ID:1eZf8JGp0.net
カフェ側が自分は正しい、自分が被害者と主張するだけでは
ただの厄介者

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:17:07.60 ID:qt/Ndiw00.net
>>767
ようだがって言うならソースぐらい貼ったら?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:17:21.48 ID:b5vBFwmy0.net
簡単に言うと悪巧みの仲間割れ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:17:59.48 ID:Jb679eee0.net
>>771
なんで報告するの?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:18:20.01 ID:Jb679eee0.net
>>773
田舎者らしい感想だな。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:19:08.81 ID:Jb679eee0.net
>>775
違うよ。
補助金利権の私物化の問題だろうな。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:21:34.84 ID:8NZNj8CP0.net
大阪出身
東京在住
四国移住
カフェ経営

経歴からして糞オブ糞w
この感じだと学歴は中卒で元ホストか?www

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:22:02.58 ID:qt/Ndiw00.net
>>776
公共施設でやってる商売なんだから報告義務はあるやろ
あとネットショップの化粧品の売上もな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:26:16.24 ID:vB+v1zRv0.net
指定管理者のNPOがカフェの運営者だという誤解を元にメニューに口出しを正当化してる奴がいるが完全に間違い
最初はお手伝いする話だったとオーナーが言ってるのは地元の事業者がカフェ開業する想定の協力隊の当初ミッションの話
そういう事業者が現れなかったから市に頼まれてオーナーが事業者になったわけでカフェの経営主体はオーナーたちの企業組合だよ

そもそも南風の2階は条例上で貸し出しスペースだからNPOが自前で店舗などの事業はできない
カツオ料理出す店には貸す、出さない店には貸さないなんて恣意的に相手を選ぶ権限もNPOにはないよ
観光施設である1階と違って2階は制度としては公民館みたいに誰でも借りられる場所なのさ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:27:44.56 ID:MsZcRCuG0.net
カフェの立地や景観もオーナーの物じゃなくて市の管理だからな
オーシャンビューで売り上げも出てるは市の施設使ってるからだからや

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:33:45.28 ID:SsOBUTJW0.net
補助金があるから悪いんだ
補助金をなくして地方は自力で頑張ってもらおう!

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:34:26.89 ID:8NZNj8CP0.net
っていうか、出身地の大阪か、夢見て上京した東京でやればいいじゃん
どうしちゃったの?www

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:35:31.61 ID:MsZcRCuG0.net
カフェ施設の厨房やホールの2階は時間指定貸しだから
市は年間や数年借りる想定してなかったのかもな
それを特別措置で10万で貸してたのか?
NPOもレストラン経営のアドバイザーを依頼しただけなのにいつの間にか2階に新店舗開かれるし店長もどこからか連れてきてるし

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:43:11.01 ID:TCrtpYMP0.net
>>781
そう、公民館なのここは
だからこそ、施設管理者は公益に反する利用を規制しなければならないし、利用許可は誰にでも公平に出されなければならない
それを独占的に自由に経営しようってのは通らないんだよ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:43:35.58 ID:H7Lst1jn0.net
>>785
市と話し合ってやってただろうにカフェ単独に誘導しようとして御苦労なこった

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:45:05.83 ID:FFtdiT0z0.net
オーナーがある意味告白しているし、犬山市議の見立てがほぼ正しいと思う。
時間を経て裁定が下されると思う。
不可解というか、単にコントロールできない性格なんだろうけど、カフェ側は店長のツイートを止めさせた方がいいね。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:46:17.98 ID:b5vBFwmy0.net
>>778
それが悪巧みじゃん

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:32.63 ID:CrMH6Oxo0.net
>>785
>>781に書いたぞ
普通なら1日ずつとか1週間限度で貸し出すべき性格の施設だが、土佐市はわざわざ年間で貸せる条例を作った
使用料の安い公共施設を同じ事業者が借り続けるのは不公平だが、土佐市としてカフェをやりたかったからそこを捻じ曲げて連続利用禁止の規定を設けなかった
逆に土佐市の方からオーナーに働きかけて永続的に使える口約束で開業させた

そういう存立基盤の怪しい店なので本来は世間に注目されてはマズかったわけだがNPOの暴走で追い出されることになったから破れかぶれになって色々ぶちまけたんだろうな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:57.39 ID:OER9AVbv0.net
>>781
いや指定管理者は口出しする権利はあるよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:49:19.93 ID:ljR4MfgK0.net
>>781
あなたのいう通りだとしたら、確かにNPOにはカフェにカツオ料理を出させる権限は
ない。だけど7年も同じ業者にてもらったしそろそろ業者変えます、というのは
100パーセントNPOの言ってる事が正常じゃん。公共スペースなんだから。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:52:35.49 ID:5LSxHI+U0.net
二階の研修室って使われてるの?
https://i.imgur.com/66cQIld.jpg

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:55:04.30 ID:OqFLpjiC0.net
>>790
公民館の公共スペースを年間契約は無茶だよなぁ。最低限の理屈として地域住民への公益性だったんだろうが、地域住民主体のnpoと喧嘩始めたら口約束の範囲超えるってな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:56:00.60 ID:VVybh0860.net
東京の大手外食業から土佐に移住して
QOLLの関連を福岡長崎土佐に置き
土佐でも複数店外食業があり
その一店舗がニールマーレ
外食のプロ中のプロがこんなやらかしやるのか?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:57:06.45 ID:Jb679eee0.net
>>780
無いよw
なんで義務があるんだよ?w

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:57:55.23 ID:Jb679eee0.net
>>789
それをやってるのは地元の有力者である自治体の長の後援者とかだよ。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:58:22.50 ID:2PQEl0bD0.net
>>790
> 使用料の安い公共施設を同じ事業者が借り続けるのは不公平だが、土佐市としてカフェをやりたかったからそこを捻じ曲げて連続利用禁止の規定を設けなかった
> 逆に土佐市の方からオーナーに働きかけて永続的に使える口約束で開業させた

下段の口約束の部分が争点になるのかな?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:58:37.52 ID:PE8wr5410.net
大人しく理事長の言うとおりカツオ出しとけばよかったんだよ
土佐なんだから

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:59:25.83 ID:Jb679eee0.net
>>794
こういうのは国からの補助金が出てる。
補助金の一部が有力者の利権になる。
回転させた方が利益が大きいんじゃないか?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:00:17.14 ID:TCrtpYMP0.net
>>792
NPOにカフェの運営権がないことと、カフェの運営に口出し&利用不許可の権限があることが両立することが分かってない奴がいるよな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:00:50.39 ID:+OiC86ir0.net
>>792
なぜ100パーセント正常などと極端な言葉でNPOを正当化したいんだ?
連続使用7年までが理由なら貸し出す前に7年までという規定を作っておかなきゃおかしいだろ
基準も規定もなく貸し出しておいて「そろそろ変えます」なんて恣意的な運用したら揉めるのは当然で管理者としては無能の極みだろ

7年までという基準もなく理事長の私情で、しかもオーナーと話はついてると会員に嘘までついて追い出そうとしてるわけで、ここのNPOはむしろ100パーセント異常w

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:16.66 ID:TCrtpYMP0.net
>>798
口約束の内容によるけど、オーナー側に有利な約束があったなら、SNSで嬉々として提示してるでしょ
情報の切り貼りでNPOをさんざん悪役に仕立ててるくせに、具体的な約束の話が出てないのはお察しだよ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:41.17 ID:8NZNj8CP0.net
それでは、みなさんご一緒に!

「 大 阪 民 国 に 帰 れ ! 」

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:52.87 ID:Jb679eee0.net
>>801
利用不許可の権限があっても運営に口出しする権限はないだろ。
当初契約に明文化されていれば別だが。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:08:10.71 ID:TCrtpYMP0.net
>>802
別に最初からそんなルールを作る必要はないよ
利用要望者が多いので期間のルール設けますで、後から対応できる話
指定管理者って、市が決めた事細かなルールを執行するんじゃなくて、管理者に柔軟に対応させるための制度

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:16.04 ID:+OiC86ir0.net
土佐市としてカフェやって欲しいからオーナーと擦り合わせてカフェやってもらってたスペース
それなのに、理事長の私情で皿鉢料理出せとか口出しして言う事聞かないからと追い出そうとする
これが指定管理者たるNPOを理事長が私物化していると告発されてる理由なんじゃないかね

土佐市が国の交付金もらった地域交流施設に常設カフェ入れようとするのがそもそもおかしいんだろうけどね

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:41.75 ID:Fw7dLCdn0.net
>>802
わけのわからない人間だな。使用許可は1年ごとの更新と明文化されているんだよ。
だから許可を出す方が一方的に使用禁止を通告できる。とはいえそれじゃああんまり
だからという事で、事前に話し合いや通告が行われている。

1年ごとの更新判断は普通だよ。あなた会社員すらした事が無いんじゃないの?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:48.67 ID:90ZbnMSE0.net
もう一度天下統一しなきゃだめ
軍隊派遣して占領統治しなきゃ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:10:23.78 ID:PhdjD2Zg0.net
これは結局、コンサル会社がSNS使って悲劇の主人公気取って
ごり押しで居座ろうとしたってだけでいいんだよね?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:11:57.62 ID:Jb679eee0.net
>>807
当然町おこし事業としての補助金も出てるだろ。
運営に根拠なく口を出すのは、補助金の使い道の私物化になっちゃうだろ。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:12:41.86 ID:GuFg+HWP0.net
>>805
施設の理念があるだろ
地域PRしてくれって頼んでるのにフレンチレストランやってんだろ
この施設は一般賃貸の店舗とは違うぞ
フレンチしか出来ないなら和食料理長使うか?って譲歩してるだろ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:13:45.85 ID:8NZNj8CP0.net
福井から始まって北海道に四国
あまりにも不自然だよね
そもそも都会が良いなら移住するなよ
さっさと帰ればいいだけじゃん
ゴミみたいな経歴のチンピラに町おこしなんて誰も期待してねーよwww

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:17:17.40 ID:TCrtpYMP0.net
>>805
別に口出しは誰でもできる。なんなら別に理事長でもNPOでもなくアンタでもできる
アンタが口出ししても、カフェはいうことを聞く必要はない。それだけの話
でも、このNPOの口出しは性質が全然違うからね。地域の声であり、施設の前提(ルール)違反に対する警告でもある
それを守らないなら、反地域的で施設理念に合致しないとしてNPOの指定管理者権限をもって追い出されるだけ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:17:24.97 ID:PE8wr5410.net
>>810
居座ろうとしたってのは違うかもよ
それはさすがに無理筋だってのは普通わかると思う
Twitterで同情煽ってうまく行ったら移転費用をクラウドファンディングしようとしたんじゃないかな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:18:01.08 ID:88unB2OW0.net
>>808
ところが更新期間は1年から変更することが出来て、それも指定管理者のかわりに市長が行える施行規則になってるんだよな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:20:11.45 ID:qt/Ndiw00.net
もともと退去が決まってる時には1ヶ月じゃ足りないから6ヶ月営業させて欲しいと申請して却下されてたけど
今日の謝罪投稿後のツイートだともっと店を続けたいって書いてるし
結局出て行く気なんてなかったやろうし市は応じなくて正解やったやん

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:20:17.22 ID:yBWuvoK70.net
カフェが出て行かないと収まらないでしょう

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:20:20.12 ID:xcM+9Qtl0.net
上にも貼られてる情報だけど、ここのNPOに問題あるのは2016年の時点で地元の別の人が指摘してるんだよね
カフェの側にも問題あるにせよNPOが全くのシロってことはないと思う

新居地区観光交流施設「南風」への移転についてご報告
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1053440515.html

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:24:05.55 ID:UV1oydkW0.net
>>784
それなw
「東京じゃさあ」としたり顔して、お前大阪じゃんwと。
「田舎はどこもそうなんですか?」←お前の出身地含めてな、としか思えなくなった。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:25:08.53 ID:2PQEl0bD0.net
>>805
口出しという言葉のイメージはとても悪いけどそれ自体は普通の話し合いではないの?

「これでは地域おこしの目的に合っていないので使用許可の更新は出来ない、これこれこういう風に変更してくれるなら更新出来るけど」って提案するのは普通だと思うよ
この施設に関してのやりとりがどうだったのかは知らないけどさ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:26:17.84 ID:TCrtpYMP0.net
>>807
カフェができもしないことをやりますと言って、結局ただの営利カフェになったってのが実情だよ
当初の計画じゃ、豊富な地場のメニューでちゃんと地域おこしなカフェ運営する予定だった
カフェ側の能力不足&地元の意見を聞かなかったので、しょっぱいメニューになったって所

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:27:56.09 ID:qt/Ndiw00.net
擁護するやつってやたら当初がどうだったのか気にするけど
問題になってるのは1年間の利用許可に変わった後に退去しない事なんだよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:29:07.45 ID:f83mQsW00.net
カフェ側も相当胡散臭くね?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:33:29.50 ID:8TUMNkqK0.net
>>817
NPOから退去の打診があったのは去年から
三度の退去の話し合いに応じなかったから市の施設だから市職員が退去命令にやってきただけ
それをさもNPOと市が結託して退去命令だしてきたー
それとも市長が持ってくると思ってのか?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:34:44.54 ID:xcM+9Qtl0.net
>>821
言う事聞かなきゃ更新しないというのは脅しであって話し合いではない
2階は観光施設じゃなく地域交流施設なんで皿鉢料理出せと言うのは理事長の単なる私情だし、脅しで私情を強要するのは私物化

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:36:20.66 ID:Mb5O3Iyh0.net
目玉になりそうなインスタ映え皿鉢作ろう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:36:46.01 ID:TCrtpYMP0.net
>>819
え?これちゃんとコミュニケーションとれてるじゃん
事務所移転しようとしたが、市や指定管理者と方向性が違ったのでやめましたってことでしょ
権限は指定管理者が持ってるので自分たちが下がりました
なんの問題もないよね

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:41:33.64 ID:xZBvRMKW0.net
>>826
お前はとりあえず1回働いた方がいい。派遣社員なんて言う事をきかないと
正社員から「みなされた」だけで問答無用で3ヶ月で契約を切られる。社会は厳しい。

変な接待を強要したとかならともかく、許可を出す側が業務上の権限でアホみたいな
事をいうのは本当によくある。それでもとりあえずは聞かないと契約終了。当たり前。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:43:32.27 ID:xcM+9Qtl0.net
>>828
こう書いてあるのに見えないふりするの?
ここのNPOはヤバイってはっきり言ってるよね
↓↓↓

また特筆すべき点として一つ。
このような事態に至る要因として行政の指定管理者の選定に大きな問題があるということを付け加えておきます。
そして、それを黙認し放置する市議会も。
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1053440515.html

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:44:44.54 ID:qt/Ndiw00.net
>>830
で?なにがどうヤバいの?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:45:25.14 ID:TCrtpYMP0.net
公民館を手芸サークルに使わせたら、そこで作った品で大々的に商売を始めた

公民館で営利活動はやめてください。でも、売り上げ寄付するとか、地元のゆるキャラグッズ制作手伝うなら活動は一応認められますよとアドバイス

でも手芸サークルはいうこと聞かないので、出禁に

手芸サークルがそんなのは認められないとSNSで暴れる

例えるならこんな感じ

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200