2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】"前時代的な価値観"への反発が加速…土佐市「カフェ」大炎上した真因  [おっさん友の会★]

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:10:56.68 ID:W+fy7OWr0.net
SNSで起きた高知県土佐市某観光交流施設のカフェを巡る事柄のこと:ロマン優光連載240
https://bucchinews.com/mobile/subcul/7229.html

 カフェ側の発信に躊躇なく乗っかって応援していた人が、カフェ側に疑惑の目を向けた真偽不明の陰謀論めいたnoteの内容を素直に受け入れて、騙されていたというふうに言ってるのも見かける。
結局それでは何も変わっていないわけだ。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:11:01.17 ID:5x/ypJ/c0.net
田舎は田舎
低レベルなのは当たり前
東京と比べるなよ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:11:27.36 ID:yBWuvoK70.net
店長も大概だけどオーナーの浅はかさは酷いね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:15:55.48 ID:LyeVXL7H0.net
議事録読むと市側はサーファー呼び込みで地域活性はかろうとしてたのがわかる
民間の移住者の努力に任せきりではなく行政が主体となって引っ張っていくべきとの意見もあった(これは例のカフェではなくサーファー向け用品店の話だが)

市側がそういう目的でカフェ呼んだはいいがNPOを納得させられないままなあなあにしてた結果が今の惨状なんだろうな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:08.23 ID:o1RR7Brh0.net
>>278
カフェ側が悪いな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:19:19.31 ID:H7Lst1jn0.net
>>691
カフェ側は市役所側に合わせて仕事してたのに、NPOが怒り狂ったら方向性翻したのが問題なんだろ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:20:57.34 ID:0dk0HZF50.net
勿体ないなぁ
ロケーションの良い場所に税金箱物、運営内紛とは残念
ttps://ohkawa-kunikichi.com/2021/07/21/%E5%8D%97%E9%A2%A8%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%9C%EF%BC%89/

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:28:19.96 ID:hhvXV5H60.net
>>693
NPOが怒り狂ったからじゃなくてカフェ側が弁護士たてたら市がシャットダウンしたらしい
まあ弁護士が出てくると市としてはもう仲介役は無理だろうな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:46.65 ID:wUBrLsiH0.net
社会経験の薄い店長が思い込みで一方的な発信をしてたのかと思ってたが
オーナーもこんな感じか

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:36:41.18 ID:NctmJzeG0.net
>>672
カフェ側から報酬も出ないのにちゃんと雑用業務にも関わってくれるいい人ワロタ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:37:36.82 ID:zXpeCo7Z0.net
>>695
契約関係としては
 市 <--> NPO の指定管理者契約
NPO <--> カフェ カフェ運営委託契約

カフェとしての施設利用申請はNPOが市に提出
施設利用料は カフェ→NPO→市 だろうからな

弁護士交えた法的な話になったらカフェとNPO間の件に関しては市は口を出せないわな

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:38:44.52 ID:NctmJzeG0.net
>>695
普通なら市も法務関係の部署出してくるはずで弁護士相手にシャットアウトなんてする意味も理由もない。

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:41:41.43 ID:zXpeCo7Z0.net
>>699
指定管理者と市のトラブルなら市は関係者になるけど、指定管理者とそこが委託した業者間の問題なら市は第三者になるよ。
そういった運営管理上のことを行政がやるんじゃなくて民間に任せるのが指定管理者制度なんだから

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:42:12.95 ID:NctmJzeG0.net
シャットアウトになってるのはカフェと弁護士側にそれ以上追及できない理由があるからだろ?
話し合いで解決できず無視されようが法廷の場に引きずり出して白黒つけるまでが弁護士のお仕事

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:47:03.74 ID:wXGwrLzm0.net
リーガルバトルになった時のこの人達の動きは追いたい
誰が過去ツイを消すか、誰がトーンダウンするか、誰が沈黙するか

延岡向上研究員(@suidoukyokuinn7)
justice(@justice42498542)
ObyteCafe(@Obyte_Cafe1)
三本亭二本(@sanbonteinihon)
たま@投資垢(@f2PA73o2q8f2Uy5)
JJgray(@j_jgray36521)
ふぅ〜(@phew0119)

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:47:35.76 ID:4h9/Wtrd0.net
カフェニールマーレの食べログレビュー面白いな
内容は結構褒めちぎってる感じなのに点数が辛めだったり

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:49:11.03 0.net
>>701
本当はさっさと和解で決着つけるのが費用の面でも時間の面でも効率がいいから優秀な弁護士なんだけどな

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:10:04.86 ID:ACfx7SXn0.net
大阪の朝日放送の正義のミカタでこの件やってるね

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:13:21.83 ID:YUbR/H+90.net
>>693
都会から弾かれた能無し移住組が見下していた田舎者から搾取する気満々だったのはスルーw

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:14:07.84 ID:mknT5XA00.net
>>705
関東じゃ見れないのよね?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:16:50.44 ID:x6/gsVTI0.net
>>549
土佐に他の事業の拠点置いてるからまだ吸い尽くす気だろう
サイコパス入ってるので付き合わない方がいいが

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:18:06.18 ID:ACfx7SXn0.net
>>707
tver で配信してるみたい
今夜には見ることできるかも

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:19:24.41 ID:w3dOo1rr0.net
* このカフェ問題の最重要点はこの観光交流施設南風とカフェの立ち上げ前から土佐市役所の建築課・産業推進課職員の立場で指定管理NPOと当時地域おこし協力隊身分の現オーナーに業務で関わり、その後カフェ立ち上げ時のアドバイザーである現オーナーの元勤務先代表が立ち上げた法人で現カフェオーナーとこの元職員は取締役勤め土佐市内でスナックと公益広場の運営をしていた所。
*
* 立ち上げ前からの地域特性も含め地域おこし協力隊のサポートなど全ての流れを把握していた担当市職員が長年身近におりその後ビジネスパートナーにまでなっているのに現オーナーが市側の責任を主張する矛盾点

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:20:21.70 ID:mknT5XA00.net
>>709
ありがとう

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:21:15.31 ID:H7Lst1jn0.net
>>706
田舎者はサーファー相手に商売してる言ってるのにどこから搾取してんだ?地元の税金使ってないのにずうずうしいな、田舎もんは

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:23:54.93 ID:ljjycTKv0.net
高知県にふるさと納税するなよ

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:26:40.93 ID:H7Lst1jn0.net
>>713
この件、自分とこの税金使ってないのに自分たちだけのもののように言ってて図々しいよなあ、土佐もんは

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:27:55.85 ID:x6/gsVTI0.net
指定業者の理事を理事爺とか言っててワロタ
もう関係修復は無理だろ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:31:17.37 ID:LyeVXL7H0.net
市とNPOはともかくカフェ側が何したいのかさっぱりわからん
無理矢理居座れたとしても今SNSで土佐には一生行かないってカフェ擁護してるようなのはわざわざ来ないだろうしやってけんのかね
立ち退き不可避で一人負けむかつくから砂かけついでに燃やしたろって感じか?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:35:17.18 ID:zXpeCo7Z0.net
>>714
指定管理者制度理解している?
店が入っている施設は市のもの。つまり税金で作られていて、補修や今後の改修費などは
税金でまかなわれる。

入っている店は補修や将来に向けた改修などの積み立てなど考えなくていいし固定資産税
なども払わなくていい、しかも賃貸じゃなくて格安の使用料で店をやっていける

その施設外で店をやっている人たちに比べてかなり有利な環境で店を経営できているわけ
その有利なのは税金でまかなわれているおかげなんだよ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:36:34.57 ID:EdL+7P/r0.net
>>717
多分君が理解できてないw

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:37:15.98 ID:H7Lst1jn0.net
>>718
アホの相手はするなーw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:38:15.80 ID:x6/gsVTI0.net
オーナー大変だな
市やNPO、noteや反撃SNSとも戦うのか
たかがSNSと思ってたのはどっち側だったのか

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:40:27.96 ID:H7Lst1jn0.net
>>720
まあ、マスコミも首突っ込んだから田舎の隠蔽工作できなくなったのは大きいんじゃないか?カフェ的には
東スポは一応首都圏のマスコミだしな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:40:37.90 ID:XZQRIwoG0.net
>>720
それな
SNSの発信は味方だけじゃなく多くの敵も呼ぶ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:41:37.80 ID:Yqw/u34S0.net
>>714
元は地方交付金だから国民の税金だもんね
市と施設とNPOの関係が最大の問題であるのは犬山の市議さんの指摘するとおり

久世高裕 犬山市議会議員
@kuze_takahiro

土佐市のカフェの件、当事者の方が殊更「商売でやっていない=非営利」ということを強調されている様子。

●メディアにも取り上げられる大人気カフェ
●移住してきて生活がかかっている
●だけど商売でやっておらず非営利

なかなか一般的には理解しがたい話ですが、こういう体裁にしなければいけない理由は「国の交付金が入っている建物」で、かつ「名目は公民館的な建物での貸館利用」だからです。責任を負うのは市ですから、あまりカフェの方は気張らない方がよいのではないかと。

僕が焦点にしているのは「国の交付金事業に対する審査・監査の甘さ」です。そろそろ国会議員の先生方も仕事していただかないと存在意義問われますよ。

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:47:10.40 ID:zXpeCo7Z0.net
まぁ実際の所、今まではNPOとオーナー側もなぁなあの関係で施設の利用期間なども
なぁなぁで延長とかしてきてたけど何らかの仲違いが発生してNPOが「これからは
きっちり規定どおり公募して決める」とか言い出しただけというのが真相のような気もするけどね

市側は市の施設だからゴタゴタのクレームは市に来るわけで、形だけの指導と仲裁のポーズは
するけどあとはNPOと店の間で解決してくれというスタンスだろう

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:47:34.41 ID:ljR4MfgK0.net
一矢報いるというのは大事なことで、誰かがこれをやらないと世の中は変わらない。
どういう結果になるかはわからないが、良いきっかけにはなったと思う。

この店長は甘すぎると思うが、移住時に20代の若者ではどうにもならないだろう。
こういう経験を積んだ人間が40代で世の中を変えていく人材になり得る。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:49:41.95 ID:fhG/sBld0.net
この施設は過去にも問題を起こしている
その当事者の方のブログ

土佐市新居地区観光交流施設「南風」問題の本質はどこにあるか考える。
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1081278313.html

新居地区観光交流施設「南風」への移転についてご報告
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1053440515.html

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:50:39.23 ID:fhG/sBld0.net
>>726
この方のいわく

事象の流れを紐解き、いくつもの疑問の答え合わせをしていけば問題の本質が単なる対立構造ではないのだとわかります。

ただ、今回の問題。
高知新聞の記事によれば土佐市長は「責任の一端はある」と、ある種他人事のように発言されていましたが、もし先の背景や流れが事実で、騒動の発端になっているとすれば一端どころでは済みません。
高知新聞には通り一遍の内容でなく、市民が本当に知りたい部分に踏み込んでほしかったと残念な思いです。


追記
問題と覚しき事由が議会において十分な議論や審議がされないのはなぜか。
議員が「行政を監督する」という責務を果たしていないからだというのはすぐわかることですが、では、その議員や議会に目を光らせていないのは誰なのか。

他の誰でもなく市民です。
市民の無関心さによる責任は大きい。

7年前のブログ土佐市複合文化施設は誰のためのものなのかでも書いたように、私も含め市民は税金を使う事業に関してもっと積極的に関心を持たなければ、一部の誰かにとってだけ都合の良い町になってしまい、結果として誰も住みたくない町になってゆくのではないでしょうか。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:55:53.96 ID:zXpeCo7Z0.net
>>727
議会の審議云々というより議員の圧力かもしれないけどな
指定管理施設の不可解な規約変更なんかで、よく調べてみたら特定議員からの要求だったとかいう事例を知ってる

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:58:41.29 ID:fhG/sBld0.net
>>728
黒木議員はまっとうな指摘をしていますね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:01:57.21 ID:+PRwfP5E0.net
前時代的価値観の犠牲者が
小泉竹中のせいで救われなかった現実

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:04:56.94 ID:2Zb/4IKY0.net
>>726
この方が>>442記事の女性ですね

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:08:26.21 ID:h4jYpmR10.net
こういうわけのわからない事態になった時、最後にものをいうのは普段の行動と
その人の人気なんだよ。そしてこれは目の前の仕事を頑張るとかそういう事じゃない。

何かあった時に味方になってもらえるよう、周到に準備をしておかなければならない。
また相手の暴言は記録に残し、いざとなったら使えるようにしなければならない。

この30代の店長は今回は学んだ。次に活かせるのは若者の特権だ。頑張ってほしい。

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:00.17 ID:s8925TC/0.net
NPOが経営知らないからアドバイザで協力隊が呼ばれた訳だから
アドバイザのオーナーが賃貸とか契約はアドバイスしないといけない立場だよな
NPOは経営知らないわけだし

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:12:50.07 ID:fhG/sBld0.net
>>728
引用ブログが紹介している土佐市議会の議事内容のように

黒木市議がこの建物について厨房施設はじめ交付金の趣旨から外れると懸念を指摘し、市長が押し切っているように読めるがいかが?

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:13:21.03 ID:e1NY23XM0.net
何だよこれ読んでもよくわからんじゃねーか
も少し問題を綺麗に纏めろや

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:18:29.16 ID:fhG/sBld0.net
>>731
はい、そうだと思います

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:12.08 ID:9eVMM2V80.net
あくまでも協力隊だから
協力したらポイ捨てられる運命なのね
実費で雪下ろし協力隊みたいな詐欺まがいも過去にはあったが

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:19:32.01 ID:s8925TC/0.net
>>38
NPOとオーナーを仲介した市職員ってQOLLの元市職員なのかな?
カフェ初代店長も元市職員だったよな
QOLL元市職員と市長候補はお友達だし
市職員が同一人物かは不明だが

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:20:09.93 ID:h4jYpmR10.net
公営の施設を7年間使ったとして、どこの誰が「いきなり追い出された」という
話に共感するのか。まあそろそろ良いんじゃないかと思うのが相場だ。

ずっと居たいのならば、長く使いたいですという話をもっと早く公式にしなければ
いけない。政治陳情でもして議会に働きかけなければいけない。結果は別にしてだ。

そういうことを無しにいきなりツイッターでドカンボカンでは、もっとも重要な
半径5メートルの味方は増えない。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:21:52.29 ID:lJ4GbWR50.net
元記事を読んだ
沈静化を待つという方針は正しい
SNSの一時の論調で結論を出すのは得策ではない
影響力の評価について、SNS上でどのくらいの人たちによって話題になっているのか、
話題に飽きたら全く顧みられないといって時間的な継続の影響はどうなのか
SNSの炎上が作られたものであるような煽動者の存在など、判断基準として不確かな部分が未だに多すぎる

池田町のことにしても、もう誰も話題にすらしない
この記事についても、既存の価値観より新しい価値観が良いというステレオタイプな価値観のまま書かれていることは
当然ながら発信者は語らないし、読者も気にもしてない

行政としては当然だな。軽挙妄動をしたという批判よりは良い

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:24:39.96 ID:lJ4GbWR50.net
>>739
そうだよね
政治的な水面下の動きを最大限にすべきだよね
SNSが正義だなんて、5ちゃんですら信じられてない

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:28:50.29 ID:+E0gAjBI0.net
どっちもどっち
オープン時に賃貸契約を明確にしなかったのは市もオーナーも両方悪い
(これには裏があるようだが、双方が口裏を合わせたのだとしたら
明文化しないことが双方の利益になったわけだから双方同罪)
パワハラやセクハラはNPOと市が悪いが
腹いせにSNSで個人名・団体名を出して誹謗中傷(=名誉棄損)をしたのは
オーナー側に非がある

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:30:15.31 ID:KbdMfIwy0.net
「田舎はどこもこうなんですかー」

実際は田舎のなぁなぁ運営で高価な厨房施設付き公共施設を5年以上優先的に使用してました

潮時だろ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:30:55.68 ID:zXpeCo7Z0.net
>>734
交付金云々に関してはよくわからん
交付金の目的外使用はそれはまた別の話になるだろうからね

俺が行ってるのは施設の利用期限や業者選定の公募などの運用に関しての話だったんだけどね

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:32:54.50 ID:Fw7dLCdn0.net
>>741
自衛隊や、企業の性被害などは覚悟を決めた告発しか変える手段はないと思うが
今回は言っても公共施設でのカフェの運営だからな。

いきなりツイッターで世界中に向かって叫ぶ人間となんて、怖くて一緒に仕事は
できない。7年間で十分頑張ってくれたありがとう、で終わりになるだろう。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:33:57.86 ID:fhG/sBld0.net
そもそも余所者としては
国税がどう使われるかが問題なのであって

国税を源とする地方交付金が地元の存在意義不明
というか地元自治体の議員さんすら疑問視する
運営者もズブズブなハコモノに投下されることを
問題視すべき

犬山の市議さんもこの点を指摘している

その意味ではカフェの話は枝葉なんだよね

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:35:26.04 ID:PrdOjHYZ0.net
大雪りばぁねっと。懐かしいな
https://pbs.twimg.com/media/FjQD5jpVQAAp_wj.jpg

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:41:21.93 ID:M+eJCM+50.net
>>739
NPOから1年前から三度も辞めてくれって話し合いはあったぞ
そしてNPOがお願いしても無理だから建物所有者の市からの退去命令がでた
オーナーが市とNPOは結託してるー
市が施設の管理指定してるのがNPOなんだから結託してるは当たり前なんだけど

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:42:17.17 ID:fhG/sBld0.net
>>744
では当該施設を巡る黒木議員と市長とのやり取りについてはいかが?

ここにガチの議事録もありますよ
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/tosa/SpMinuteView.html?council_id=109&schedule_id=4&minute_id=114&is_search=true

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:44:37.45 ID:JVafxb1B0.net
> 【中略】
> 過去の事例を見ても、いずれかが態度を硬化すればするほど、ハッピーエンドから遠ざかってしまうのは想像にかたくない。

都会での生活捨ててきたのに、ここで退いたら全て失うんだから全力で戦ってんだろ、これは田舎側の記事か?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:45:08.00 ID:TCrtpYMP0.net
>>698
そもそも、NPO→カフェ のカフェの運営委託契約なんてしてなくない?
市がカフェに、施設利用の仕組みは整えたからカフェとして運営頑張ってねって言っただけで、なんらかの権利を確約したわけじゃないように思える
それをカフェ側が南風2Fを市の約束で自由に使えることになってると思い込んでるんでは?
市は施設利用の制度だけ整えて、運用自体は全部NPOの管轄
他に利用する人がいなかったから使わせてたけど、カフェの実態が施設の目的に合致してなかったので理事長が厳しく指摘
市は施設の利用制限に関してはもう少し緩い解釈だったので、まあまあ上手くやってよと取りなしてた
でも、NPOの管轄権に越権する形でカフェが法廷闘争に乗り出したので、市がカフェの梯子を外した
こういう流れでは?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:45:45.56 ID:PE8wr5410.net
田舎の公金チューチューにカフェもうまいこと乗っかってたんだよね
田舎のうまい汁吸ってたくせにうまく行かなくなった途端の手のひら返しっぷりは笑うしかない

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:47:42.10 ID:TCrtpYMP0.net
>>750
オーナーは他にも店舗運営してるから全ては失わないね
そもそも地域おこしって、おこす側のためのものじゃないからね

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:49:13.15 ID:ezQyz9dQ0.net
>>742
誹謗中傷したか?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:49:21.30 ID:mr+ByDYO0.net
>>732
あんた人生経験豊富だね

そう
田舎とか価値観とかそんなの全く関係ないんだよね
なんであろうが重要なのはまず円滑に物事が運べるよう良好な人間関係築く事
このオーナーや店長には何かあればすぐ敵視して対立構造にしてしまうその若さゆえの過ちとやらに気付いてもらいたいもんだよね

そこで商売続けたいなら尚更ね

俺もそんな時期あったし

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:50:28.99 ID:EY01uSnP0.net
田舎に集まる奴はクズざっか

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:54:24.86 ID:wjkgD1CV0.net
田舎道ってのはそこらじゅうに謎の風習やルールが地雷の様に多数埋まっている。
踏んだ時はもう死んでる

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:55:49.78 ID:L5oEKZsN0.net
>>278
なるほど。地元としてはノウハウ無いので業務委託のようなつもりだったのか

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:55:52.82 ID:irD5W1FG0.net
確かに今回カフェ側は喧嘩の仕方が下手過ぎたね。
女性特有の感情論と被害者ムーブで大衆を味方に付けようとしたけど、それが通用するのは被害者側に全く非が無い、もしくは後ろ暗いことがない場合だけ。

蓋を開けてみたら当事者全員国民の血税を利用して美味しい思いしてた者同士でトラブルになってるだけだったというオチ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:57:36.85 ID:ntOF4/mK0.net
理事長の希望の土佐料理なんかも折衷案で希望と自分の作りたいカフェのイメージの間を模索すればよかったんだよなあ
おしゃれな和洋折衷プレート出してる店なんていくらでもあるし
誰にも文句言われたくないなら自分で店借りるしかない

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:57:54.56 ID:ntOF4/mK0.net
>>760
間違えた店建てるね

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:59:21.45 ID:8NZNj8CP0.net
どうせヘズマみたいなクズだろ?

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:01:35.56 ID:xcM+9Qtl0.net
>>726
2016年の時点で今回のカフェオーナーと別の事業者からNPO選定に大きな問題があると指摘されてる事実は大きいよな
同じ人のこっちの記事も土佐市の仕事の何がダメか具体的にはよくわかる
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1061247443.html?ref=popular_article&id=6465752-7175434

「店長のSNS発信が不快だから悪いのはカフェ!NPOは正義!」みたいな人がチラチラいるけど、どちらか片方を叩いて満足するような単純思考じゃ現実は良くならないね

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:01:40.43 ID:8NZNj8CP0.net
北海道でもめてるポルノ業者もクズ丸出しだしな。
お前らの居場所なんて日本国内にはないよ。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:08:52.12 ID:4N6NLd9s0.net
クソ田舎者の意地汚さは西日本で水害が起きた後に嫌というほど見てきたわ
ほったらかしの土地やボロ小屋が水害にあったから補償しろとか、クソ田舎者が連日役所で喚いてたからなー
廃車のトラクターにまで補償しろとかホザいてる始末
過疎地なんか無視しろ
勝手に消滅させればいい

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:09:30.06 ID:MsZcRCuG0.net
>>556
協力隊は市から給料貰ってるから無料奉仕では無いぞ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:12:29.40 ID:GGHi7naI0.net
>>751
理事長は三階テラスも客席にしろとかカツオ料理出せとかむしろ目的に合わない内容の指導をしていたようだが?

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:12:39.35 ID:Fw7dLCdn0.net
>>748
NPOなんて地元の組織だから、最優先されるのは地元の人間関係。
仮に理事長の知り合いが3人、あのカフェの飯はうまい続けて欲しい、ナニナニ
さんはNPO理事として良い運営してるなあと言ってたら、理事長は続ける方向に傾く。

吐きながらでも、心の中で何を思っていようとも、理事長に華を持たせる努力を
してきたかどうか。それがすべて。それを永遠に続けるのが嫌なら7年間のうちに
自分の方が理事長よりも地元の人気者になっておくか、そこから去るしかない。

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:23.55 ID:MsZcRCuG0.net
NPO理事長は反対派をまとめ上げて水害から地域を守った功労者って事か
まとめ役がいる地域は河川決壊とか自然災害には住みやすそう

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:46.94 ID:t3fYggD60.net
>>763
その通りだと思います
ただそういう方たちの想像力の及ぶ範囲が
根性論含めたカフェの立ち回りまで
ということかも知れません

あとはパワーバランスを考えない
「どっちもどっち」思考ですかねえ

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:14:04.89 ID:+dWXauBb0.net
アクセサリーの売り上げはきちんと報告されてんの?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:15:58.86 ID:xMSPOrog0.net
てかこういう施設の営業は家賃やその他条件がいいから
誰だって続けたいんよ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:16:24.86 ID:1eZf8JGp0.net
カフェ側が自分は正しい、自分が被害者と主張するだけでは
ただの厄介者

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:17:07.60 ID:qt/Ndiw00.net
>>767
ようだがって言うならソースぐらい貼ったら?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:17:21.48 ID:b5vBFwmy0.net
簡単に言うと悪巧みの仲間割れ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:17:59.48 ID:Jb679eee0.net
>>771
なんで報告するの?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:18:20.01 ID:Jb679eee0.net
>>773
田舎者らしい感想だな。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:19:08.81 ID:Jb679eee0.net
>>775
違うよ。
補助金利権の私物化の問題だろうな。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:21:34.84 ID:8NZNj8CP0.net
大阪出身
東京在住
四国移住
カフェ経営

経歴からして糞オブ糞w
この感じだと学歴は中卒で元ホストか?www

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:22:02.58 ID:qt/Ndiw00.net
>>776
公共施設でやってる商売なんだから報告義務はあるやろ
あとネットショップの化粧品の売上もな

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:26:16.24 ID:vB+v1zRv0.net
指定管理者のNPOがカフェの運営者だという誤解を元にメニューに口出しを正当化してる奴がいるが完全に間違い
最初はお手伝いする話だったとオーナーが言ってるのは地元の事業者がカフェ開業する想定の協力隊の当初ミッションの話
そういう事業者が現れなかったから市に頼まれてオーナーが事業者になったわけでカフェの経営主体はオーナーたちの企業組合だよ

そもそも南風の2階は条例上で貸し出しスペースだからNPOが自前で店舗などの事業はできない
カツオ料理出す店には貸す、出さない店には貸さないなんて恣意的に相手を選ぶ権限もNPOにはないよ
観光施設である1階と違って2階は制度としては公民館みたいに誰でも借りられる場所なのさ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:27:44.56 ID:MsZcRCuG0.net
カフェの立地や景観もオーナーの物じゃなくて市の管理だからな
オーシャンビューで売り上げも出てるは市の施設使ってるからだからや

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:33:45.28 ID:SsOBUTJW0.net
補助金があるから悪いんだ
補助金をなくして地方は自力で頑張ってもらおう!

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:34:26.89 ID:8NZNj8CP0.net
っていうか、出身地の大阪か、夢見て上京した東京でやればいいじゃん
どうしちゃったの?www

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:35:31.61 ID:MsZcRCuG0.net
カフェ施設の厨房やホールの2階は時間指定貸しだから
市は年間や数年借りる想定してなかったのかもな
それを特別措置で10万で貸してたのか?
NPOもレストラン経営のアドバイザーを依頼しただけなのにいつの間にか2階に新店舗開かれるし店長もどこからか連れてきてるし

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:43:11.01 ID:TCrtpYMP0.net
>>781
そう、公民館なのここは
だからこそ、施設管理者は公益に反する利用を規制しなければならないし、利用許可は誰にでも公平に出されなければならない
それを独占的に自由に経営しようってのは通らないんだよ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:43:35.58 ID:H7Lst1jn0.net
>>785
市と話し合ってやってただろうにカフェ単独に誘導しようとして御苦労なこった

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:45:05.83 ID:FFtdiT0z0.net
オーナーがある意味告白しているし、犬山市議の見立てがほぼ正しいと思う。
時間を経て裁定が下されると思う。
不可解というか、単にコントロールできない性格なんだろうけど、カフェ側は店長のツイートを止めさせた方がいいね。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:46:17.98 ID:b5vBFwmy0.net
>>778
それが悪巧みじゃん

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:32.63 ID:CrMH6Oxo0.net
>>785
>>781に書いたぞ
普通なら1日ずつとか1週間限度で貸し出すべき性格の施設だが、土佐市はわざわざ年間で貸せる条例を作った
使用料の安い公共施設を同じ事業者が借り続けるのは不公平だが、土佐市としてカフェをやりたかったからそこを捻じ曲げて連続利用禁止の規定を設けなかった
逆に土佐市の方からオーナーに働きかけて永続的に使える口約束で開業させた

そういう存立基盤の怪しい店なので本来は世間に注目されてはマズかったわけだがNPOの暴走で追い出されることになったから破れかぶれになって色々ぶちまけたんだろうな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:47:57.39 ID:OER9AVbv0.net
>>781
いや指定管理者は口出しする権利はあるよ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:49:19.93 ID:ljR4MfgK0.net
>>781
あなたのいう通りだとしたら、確かにNPOにはカフェにカツオ料理を出させる権限は
ない。だけど7年も同じ業者にてもらったしそろそろ業者変えます、というのは
100パーセントNPOの言ってる事が正常じゃん。公共スペースなんだから。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:52:35.49 ID:5LSxHI+U0.net
二階の研修室って使われてるの?
https://i.imgur.com/66cQIld.jpg

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:55:04.30 ID:OqFLpjiC0.net
>>790
公民館の公共スペースを年間契約は無茶だよなぁ。最低限の理屈として地域住民への公益性だったんだろうが、地域住民主体のnpoと喧嘩始めたら口約束の範囲超えるってな

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:56:00.60 ID:VVybh0860.net
東京の大手外食業から土佐に移住して
QOLLの関連を福岡長崎土佐に置き
土佐でも複数店外食業があり
その一店舗がニールマーレ
外食のプロ中のプロがこんなやらかしやるのか?

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:57:06.45 ID:Jb679eee0.net
>>780
無いよw
なんで義務があるんだよ?w

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:57:55.23 ID:Jb679eee0.net
>>789
それをやってるのは地元の有力者である自治体の長の後援者とかだよ。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:58:22.50 ID:2PQEl0bD0.net
>>790
> 使用料の安い公共施設を同じ事業者が借り続けるのは不公平だが、土佐市としてカフェをやりたかったからそこを捻じ曲げて連続利用禁止の規定を設けなかった
> 逆に土佐市の方からオーナーに働きかけて永続的に使える口約束で開業させた

下段の口約束の部分が争点になるのかな?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:58:37.52 ID:PE8wr5410.net
大人しく理事長の言うとおりカツオ出しとけばよかったんだよ
土佐なんだから

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:59:25.83 ID:Jb679eee0.net
>>794
こういうのは国からの補助金が出てる。
補助金の一部が有力者の利権になる。
回転させた方が利益が大きいんじゃないか?

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:00:17.14 ID:TCrtpYMP0.net
>>792
NPOにカフェの運営権がないことと、カフェの運営に口出し&利用不許可の権限があることが両立することが分かってない奴がいるよな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:00:50.39 ID:+OiC86ir0.net
>>792
なぜ100パーセント正常などと極端な言葉でNPOを正当化したいんだ?
連続使用7年までが理由なら貸し出す前に7年までという規定を作っておかなきゃおかしいだろ
基準も規定もなく貸し出しておいて「そろそろ変えます」なんて恣意的な運用したら揉めるのは当然で管理者としては無能の極みだろ

7年までという基準もなく理事長の私情で、しかもオーナーと話はついてると会員に嘘までついて追い出そうとしてるわけで、ここのNPOはむしろ100パーセント異常w

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:16.66 ID:TCrtpYMP0.net
>>798
口約束の内容によるけど、オーナー側に有利な約束があったなら、SNSで嬉々として提示してるでしょ
情報の切り貼りでNPOをさんざん悪役に仕立ててるくせに、具体的な約束の話が出てないのはお察しだよ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:41.17 ID:8NZNj8CP0.net
それでは、みなさんご一緒に!

「 大 阪 民 国 に 帰 れ ! 」

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:52.87 ID:Jb679eee0.net
>>801
利用不許可の権限があっても運営に口出しする権限はないだろ。
当初契約に明文化されていれば別だが。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:08:10.71 ID:TCrtpYMP0.net
>>802
別に最初からそんなルールを作る必要はないよ
利用要望者が多いので期間のルール設けますで、後から対応できる話
指定管理者って、市が決めた事細かなルールを執行するんじゃなくて、管理者に柔軟に対応させるための制度

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:16.04 ID:+OiC86ir0.net
土佐市としてカフェやって欲しいからオーナーと擦り合わせてカフェやってもらってたスペース
それなのに、理事長の私情で皿鉢料理出せとか口出しして言う事聞かないからと追い出そうとする
これが指定管理者たるNPOを理事長が私物化していると告発されてる理由なんじゃないかね

土佐市が国の交付金もらった地域交流施設に常設カフェ入れようとするのがそもそもおかしいんだろうけどね

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:41.75 ID:Fw7dLCdn0.net
>>802
わけのわからない人間だな。使用許可は1年ごとの更新と明文化されているんだよ。
だから許可を出す方が一方的に使用禁止を通告できる。とはいえそれじゃああんまり
だからという事で、事前に話し合いや通告が行われている。

1年ごとの更新判断は普通だよ。あなた会社員すらした事が無いんじゃないの?

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:09:48.67 ID:90ZbnMSE0.net
もう一度天下統一しなきゃだめ
軍隊派遣して占領統治しなきゃ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:10:23.78 ID:PhdjD2Zg0.net
これは結局、コンサル会社がSNS使って悲劇の主人公気取って
ごり押しで居座ろうとしたってだけでいいんだよね?

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:11:57.62 ID:Jb679eee0.net
>>807
当然町おこし事業としての補助金も出てるだろ。
運営に根拠なく口を出すのは、補助金の使い道の私物化になっちゃうだろ。

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:12:41.86 ID:GuFg+HWP0.net
>>805
施設の理念があるだろ
地域PRしてくれって頼んでるのにフレンチレストランやってんだろ
この施設は一般賃貸の店舗とは違うぞ
フレンチしか出来ないなら和食料理長使うか?って譲歩してるだろ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:13:45.85 ID:8NZNj8CP0.net
福井から始まって北海道に四国
あまりにも不自然だよね
そもそも都会が良いなら移住するなよ
さっさと帰ればいいだけじゃん
ゴミみたいな経歴のチンピラに町おこしなんて誰も期待してねーよwww

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:17:17.40 ID:TCrtpYMP0.net
>>805
別に口出しは誰でもできる。なんなら別に理事長でもNPOでもなくアンタでもできる
アンタが口出ししても、カフェはいうことを聞く必要はない。それだけの話
でも、このNPOの口出しは性質が全然違うからね。地域の声であり、施設の前提(ルール)違反に対する警告でもある
それを守らないなら、反地域的で施設理念に合致しないとしてNPOの指定管理者権限をもって追い出されるだけ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:17:24.97 ID:PE8wr5410.net
>>810
居座ろうとしたってのは違うかもよ
それはさすがに無理筋だってのは普通わかると思う
Twitterで同情煽ってうまく行ったら移転費用をクラウドファンディングしようとしたんじゃないかな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:18:01.08 ID:88unB2OW0.net
>>808
ところが更新期間は1年から変更することが出来て、それも指定管理者のかわりに市長が行える施行規則になってるんだよな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:20:11.45 ID:qt/Ndiw00.net
もともと退去が決まってる時には1ヶ月じゃ足りないから6ヶ月営業させて欲しいと申請して却下されてたけど
今日の謝罪投稿後のツイートだともっと店を続けたいって書いてるし
結局出て行く気なんてなかったやろうし市は応じなくて正解やったやん

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:20:17.22 ID:yBWuvoK70.net
カフェが出て行かないと収まらないでしょう

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:20:20.12 ID:xcM+9Qtl0.net
上にも貼られてる情報だけど、ここのNPOに問題あるのは2016年の時点で地元の別の人が指摘してるんだよね
カフェの側にも問題あるにせよNPOが全くのシロってことはないと思う

新居地区観光交流施設「南風」への移転についてご報告
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1053440515.html

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:24:05.55 ID:UV1oydkW0.net
>>784
それなw
「東京じゃさあ」としたり顔して、お前大阪じゃんwと。
「田舎はどこもそうなんですか?」←お前の出身地含めてな、としか思えなくなった。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:25:08.53 ID:2PQEl0bD0.net
>>805
口出しという言葉のイメージはとても悪いけどそれ自体は普通の話し合いではないの?

「これでは地域おこしの目的に合っていないので使用許可の更新は出来ない、これこれこういう風に変更してくれるなら更新出来るけど」って提案するのは普通だと思うよ
この施設に関してのやりとりがどうだったのかは知らないけどさ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:26:17.84 ID:TCrtpYMP0.net
>>807
カフェができもしないことをやりますと言って、結局ただの営利カフェになったってのが実情だよ
当初の計画じゃ、豊富な地場のメニューでちゃんと地域おこしなカフェ運営する予定だった
カフェ側の能力不足&地元の意見を聞かなかったので、しょっぱいメニューになったって所

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:27:56.09 ID:qt/Ndiw00.net
擁護するやつってやたら当初がどうだったのか気にするけど
問題になってるのは1年間の利用許可に変わった後に退去しない事なんだよ

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:29:07.45 ID:f83mQsW00.net
カフェ側も相当胡散臭くね?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:33:29.50 ID:8TUMNkqK0.net
>>817
NPOから退去の打診があったのは去年から
三度の退去の話し合いに応じなかったから市の施設だから市職員が退去命令にやってきただけ
それをさもNPOと市が結託して退去命令だしてきたー
それとも市長が持ってくると思ってのか?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:34:44.54 ID:xcM+9Qtl0.net
>>821
言う事聞かなきゃ更新しないというのは脅しであって話し合いではない
2階は観光施設じゃなく地域交流施設なんで皿鉢料理出せと言うのは理事長の単なる私情だし、脅しで私情を強要するのは私物化

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:36:20.66 ID:Mb5O3Iyh0.net
目玉になりそうなインスタ映え皿鉢作ろう

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:36:46.01 ID:TCrtpYMP0.net
>>819
え?これちゃんとコミュニケーションとれてるじゃん
事務所移転しようとしたが、市や指定管理者と方向性が違ったのでやめましたってことでしょ
権限は指定管理者が持ってるので自分たちが下がりました
なんの問題もないよね

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:41:33.64 ID:xZBvRMKW0.net
>>826
お前はとりあえず1回働いた方がいい。派遣社員なんて言う事をきかないと
正社員から「みなされた」だけで問答無用で3ヶ月で契約を切られる。社会は厳しい。

変な接待を強要したとかならともかく、許可を出す側が業務上の権限でアホみたいな
事をいうのは本当によくある。それでもとりあえずは聞かないと契約終了。当たり前。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:43:32.27 ID:xcM+9Qtl0.net
>>828
こう書いてあるのに見えないふりするの?
ここのNPOはヤバイってはっきり言ってるよね
↓↓↓

また特筆すべき点として一つ。
このような事態に至る要因として行政の指定管理者の選定に大きな問題があるということを付け加えておきます。
そして、それを黙認し放置する市議会も。
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1053440515.html

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:44:44.54 ID:qt/Ndiw00.net
>>830
で?なにがどうヤバいの?

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:45:25.14 ID:TCrtpYMP0.net
公民館を手芸サークルに使わせたら、そこで作った品で大々的に商売を始めた

公民館で営利活動はやめてください。でも、売り上げ寄付するとか、地元のゆるキャラグッズ制作手伝うなら活動は一応認められますよとアドバイス

でも手芸サークルはいうこと聞かないので、出禁に

手芸サークルがそんなのは認められないとSNSで暴れる

例えるならこんな感じ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:48:12.56 ID:Jb679eee0.net
>>812
契約書に書いてあれば別だが、地産地消は町おこしとは別のもの。
町おこしは、人をいかに集めるかということ。
事業内容に関係ないのに、あれもこれもと地元利権を欲張るから揉めてしまう。

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:48:12.83 ID:qTKUXAHQ0.net
店長あんな大作仕上げたのに出て来なくなったな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:49:44.94 ID:Jb679eee0.net
>>814
施設の利用に条件があるなら、それを明記した契約書を作らないといけない。
町おこしと地域の声な無関係というか、もともと地域の声があるから寂れてることに気が付かないといけない。

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:49:50.75 ID:yfoqf1Cu0.net
>>832
勝手に商売始めたんじゃなくて市が頼んでカフェやってもらったんだろ
例えるふりして捏造すんな
空き地ならいざ知らず新築の箱物の中で勝手に商売始めて5年も6年も放置するわけないだろw

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:51:04.25 ID:TCrtpYMP0.net
>>830
うん?条件折り合わなかったから、
こんな利用条件提示して付き合ってくれる所ねーわバーカって捨て台詞吐いてるだけでしょこれ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:51:49.63 ID:Jb679eee0.net
>>821
町おこし地域おこしを有力者の利権に結びつけてはいけない。
地域に賑わいをもたらすことが地域の利益になる。
視野の狭い地元への利益誘導の結果が地域を寂れさせていることに気が付くべき。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:54:08.39 ID:TCrtpYMP0.net
>>836
別に例えなんてものは一部のアナロジーしか表現できないからね。そんなん承知の上よ
そして市が頼んで〜のくだりは、契約関係がハッキリしてないのでだーれも分からない。わからないものは表現できない
だってオーナーがちゃんと取り決めてないって言っちゃってるし

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:54:40.50 ID:ostBXtkc0.net
>>830
新規で使いたい人とNPOの条件が合わなかっただけだろ
NPOが不正してる理由にならんな
そして2016年ならニールマーレのオーナーと条件が合ったからニールマーレが使う事になったんだろ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:58:24.14 ID:eaP8iNez0.net
>>749
ぶち殺すぞ言う地元住民がいると書いてあるね
そのような人が牛耳ってるところには住みたくないな

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:59:59.57 ID:2PQEl0bD0.net
>>826
NPOは更新するかどうかの判断をする権限を持ってる訳だ
更新するに値せずと判断したら黙って不許可を通告するのが正しいって事かな?
まあそれも違法ではないし権限の範囲内ではあるけどそんな対応の方が店側は困ると思うよ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:00:31.76 ID:xcM+9Qtl0.net
>>837
実際つきあってくれたのは色々考えの甘い今回のオーナーしか居なかったわけで、その結果もめごとが起きて土佐市の評判をおおいに下げた
NPOや市の選定に対するバーカって評価は当たってたんだと思いますけどね

土佐市新居地区観光交流施設「南風」問題の本質はどこにあるか考える。
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1081278313.html

新居地区観光交流施設「南風」への移転についてご報告
http://blog.livedoor.jp/tosashi_hikari_pro/archives/1053440515.html

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:02:47.75 ID:Jb679eee0.net
>>843
甘いのは、地元利権を誘導したがる自治体の政治家やその後援者だろw
それが地域を寂れさせた一番の原因なのに。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:03:55.36 ID:zXpeCo7Z0.net
>>836
市が頼んでいる相手は指定管理者(NPO)
その指定管理者が受けた業務の中にカフェの業務がある
NPO自体はカフェの営業ノウハウがないから店をやれるところを募集してそこに営業をまかせる

よって市とカフェの間には契約手続きは発生しない
施設や備品の使用申請はNPOがNPOの名前で市に申請する

施設の使用期限の話は市とNPOの間の問題
店を誰が営業するかはNPOが決める問題(市への報告義務はあるだろうけど)

指定管理者制度だとこんな感じになっているはずだと思うんだけどな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:05:57.70 ID:Jb679eee0.net
>>845
NPOが利権丸抱えってこと?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:07:43.42 ID:NXeTQKaP0.net
田舎はどこもこうなんですか?

大阪土人はどいつもこうなんですか?

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:07:59.73 ID:b5vBFwmy0.net
>>797
なんでカフェ外すん?

開業はむしろNPOの頭越しに役所とカフェが話しして決めたって
オーナーがインタビューに答えてたよね?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:08:37.71 ID:ucpQkHFa0.net
>>845
市はNPOにカフェ業務を委託していない

的外れな想像ばっか書き散らしてないで市議会の議事でも読んでこいよ
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/tosa/SpMinuteView.html?council_id=109&schedule_id=4&minute_id=114&is_search=true

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:09:07.54 ID:2PQEl0bD0.net
>>838
> 町おこし地域おこしを有力者の利権に結びつけてはいけない。

そうだね
とは言え報道の範囲では俺には判断出来ないし裁判なりの続報が出るまでは何とも言えない
個人的には田舎暮らしの実情も知ってるし有力者が目立つのは本当に良く分かるけどその人達の全てが利権に塗れてる訳でもないのよ
仕方なく引き受けさせられてる気の毒なパターンもあるから悪人と決めつけるにはまだ情報が足りないんじゃないのかな?

善人だけど方針が間違ってるだけってパターンも本当に多いよ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:09:55.89 ID:zXpeCo7Z0.net
>>830
そもそも指定管理者の選定に公募を行っていないってのがね
1社しか応募がないとか出来レースだとしても役所的には公募したという体裁にするものだけど
それをやってないんだよね

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:10:00.83 ID:+PMEW2Q30.net
>>842
行政施設は入れ替わるのが当然のものなんだから仕方ない
そもそも設備は市が用意してるんだし
身一つで入って身一つで出ていくもんだしね

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:10:11.98 ID:Jb679eee0.net
>>848
営業は完全に私的な利益追求だから利権の問題ではない。
このカフェが利益を得られるということは、そこに賑わいがあるってこと。
結果として税金を含めて地域の振興になる。

あたりまえだと思うけど?

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:13:04.92 ID:Jb679eee0.net
>>850
そんな複雑なことではなく、地元産品を使わせようというのが地域の衰退を招いているということ。
なにをやるにしても、営業行為である以上は私的利益が最優先。
地域としても、私的利益の追求が人の賑わいを呼ぶという考え方の基に、町おこしをやらないといけない。

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:14:08.65 ID:+PMEW2Q30.net
>>854
それを決めるのは市議会
カフェやおまえらが決めることではない

市議会は市民が選んでるもんだからな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:14:20.23 ID:UBJSEDI10.net
>>852
激安で経営ノウハウも詰めるし
お客も作れるしいい事づくめに見える

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:14:48.76 ID:b5vBFwmy0.net
>>853
え?
制限用途のある交流施設の公共事業に
「完全に私的な利益追求」で参画したの?

キミ、確信犯だって言ってるけど大丈夫?

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:16:05.44 ID:Jb679eee0.net
>>855
選挙というのは地元の有力者である後援者の力で当選が決まる。
いまどき小学生でも知ってることだぞ?w

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:16:17.58 ID:qt/Ndiw00.net
市議会での討論見る限りNPOは最初から市長の意見に巻き込まれて、人件費も多く見積もっても1人あたり6000円しかないやん
これでどうチューチュー出来るんや?

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:16:25.58 ID:ilwofqgE0.net
>>62
退去日の6か月前までに店子へ通告をせにゃならんのを、あの指定管理者()がやってると思うか(笑)
土佐市、カフェ側ともにボンクラだが、権利もない経営まで横やり入れてくる指定管理者はドカスだと思うぞ。

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:16:42.20 ID:Jb679eee0.net
>>857
カフェが公共事業なのか?
利益を出してはいけないのか?

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:17:05.26 ID:zXpeCo7Z0.net
>>846
指定管理者ってそういうものだよ
お役所は何もせずに運営管理を全て民間に委ねるものだから
逆に言えばお役所は一定の施設使用料が入れば、指定管理者が赤字だろうが黒字だろうが知ったこっちゃない

指定管理者は役所への上納金を払った後の収益は自分たちのものだから経費はギリギリまで切り詰めたりする

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:17:29.78 ID:+PMEW2Q30.net
>>858
ならばそれが市民の選んだことだろ
民主主義を否定しちゃダメだろ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:18:52.43 ID:Jb679eee0.net
>>862
NPOというのは利益を出してはいけないんじゃなかったっけ?
人件費などの必要経費は別として、損益はゼロ。

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:19:15.22 ID:+PMEW2Q30.net
>>856
だから若者のチャレンジには丁度いいのかもね
ただ雛鳥の期間が過ぎたら
次の子が生まれるから巣立ってねってなるわな

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:19:46.95 ID:b5vBFwmy0.net
>>861
話をすり替えるなよw
もう誤魔化せないよw

君は「完全に私的な利益追求」って書いたんだよ
コンサル会社と高知県のアドバイザリーを兼務してたA氏の指導もそうだったん?
ん?

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:19:52.60 ID:3EMQ7YPt0.net
店長は完全に北海道のユーチューバーみたいなことになってる
この先どうするんだろう

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:20:08.87 ID:Jb679eee0.net
>>863
そのとおりだね。
それが資本主義としての民主主義だから。
でも、民主主義はテロがないと腐敗する、と言った一流文学者もいたな。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:21:02.93 ID:Jb679eee0.net
>>866
カフェの経営は、完全に私的な利益追求に決まってるだろw
利益を出してはいけないのは、管理者のNPOだよ?

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:21:06.46 ID:gl+xnG9K0.net
スナックジョイの動画みたらカフェ側のキーマンでとるがな

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:21:10.49 ID:+PMEW2Q30.net
>>868
それはもうテロを肯定するか否定するかの
思想の問題だから、また違う議論になるわなw

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:00.69 ID:jPW1ucXR0.net
カフェは存続は無理なんだからもう他人を巻き込むなよ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:27.97 ID:b5vBFwmy0.net
>>869

ほーらごまかすw


>>866に答えろよw

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:34.82 ID:zXpeCo7Z0.net
>>853
でもその利益は一般の店では必要な施設の維持費や固定資産税なの負担なしで得られた利益だけどね
たとえば店のエアコンが壊れた場合の修理費とか厨房機器が寿命になった場合の
購入費なども市が出すことになってると思うから

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:35.60 ID:Jb679eee0.net
>>871
うん、選挙があれば民主主義か、ということに対する疑問でもあるね。
選挙があろうと無投票だろうと、地域の有力者利権は変わらない。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:23:29.87 ID:IFsNuc/t0.net
>>781
公民館だとしたら、特定の組織に数年間にわたって特定の法人に貸し続ける(そしてさらに貸せといっている)ほうが異常だろう。
ちゃんとした法的理解なしに、いっていることがその場その場で、適当だから、そんなむちゃくちゃなことになるんだよ。

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:23:31.97 ID:Jb679eee0.net
>>873
なんで同じこと聞くの?
老人性難聴なの?
カフェの営業は完全に私的な利益追求だから利権の問題ではない。

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:24:24.89 ID:qt/Ndiw00.net
ttps://i.imgur.com/FsU4qqy.jpg

公金を使って必要以上の設備投資に使ったのって誰か判明してるの?

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:24:39.52 ID:+PMEW2Q30.net
>>875
無投票なのも対抗馬がでてこないからであって
現市長のせいでも市民のせいでもないよ

無投票が悪いってなら誰も立候補しないのが悪いんだから

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:25:00.93 ID:Jb679eee0.net
>>874
賃借店舗はどこでも貸主の負担だよw

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:25:15.75 ID:b5vBFwmy0.net
あーところで、俺は「カフェが利益を出してはいけない」とは言ってないよ
それはNPOも同じなんだけどねw
だいたいどこの施設管理者も権限内で使用収益ができる

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:26:07.20 ID:Jb679eee0.net
>>879
そんなことはどうでもいいよ。
日本の田舎はいまでも有力者の利権で行政が行われてるってこと。
だから、特に若い女性がいなくなるんだよ。

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:26:21.14 ID:ilwofqgE0.net
サーモンパーク千歳と観光施設「南風(まぜ)」、どっちが長く楽しめるのか、とても興味があるなw

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:26:23.86 ID:b5vBFwmy0.net
>>877
「完全に私的な利益追求」と書いた君が
答えないからだよ?

文字は読めるんだよね?

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:26:40.39 ID:zXpeCo7Z0.net
>>869
そう
NPO自体は利益を出してはいけないからNPOが下請け業者を使い
そこへお金を流すという手法はよく使われる

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:27:02.16 ID:Jb679eee0.net
>>881
NPOは利益を出さない前提だから税優遇されてるんだぞ?
そうじゃなければただの民間企業だ。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:27:57.93 ID:Jb679eee0.net
>>884
何回も書いてるが、営業するのは完全な利益の追求だけど、なにが聞きたいの?

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:12.24 ID:LS3+QCB60.net
>>860
一年前から退去の話し合いはしてるぞだから両方弁護士たてて話しあってんだから
再三の話し合いに応じなかったから施設所有者の市から退去命令が3月に出たんだよ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:24.57 ID:zXpeCo7Z0.net
>>880
賃貸じゃないし
賃貸でも厨房機器や椅子、テーブルなど貸主負担なんてのはないだろ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:31:05.15 ID:+PMEW2Q30.net
>>882
どうでもいっっておまえのはじめた物語だろうがよw
じゃあ有力者のかわりに地域に貢献して
若い女性が有力者になればいいじゃん

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:31:13.86 ID:Jb679eee0.net
>>889
賃貸にはいろいろあるけど、厨房機器や椅子、テーブルなど貸主負担の場合もあるよ?
居抜きはほとんどそうだ。

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:31:27.38 ID:IFsNuc/t0.net
>>860
相変わらずむちゃくちゃだなw
法人に経営権があるかのようなこというけど、そんなこという以前に、
そもそもなんで契約も許可もなしに公の施設で経営できているのか説明しろよw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:32:19.41 ID:XZQRIwoG0.net
>>888
えー突然の追い出しじゃ無かったのかよ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:32:41.21 ID:LS3+QCB60.net
>>885
それやったら普通に警察くるぞ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:32:48.32 ID:Jb679eee0.net
>>890
君ってバカなの?
それをやろうとすると自分の利権が浸食されるので若い女性などをいびり出すのが田舎の有力者。
今回の件はどうなのかな?

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:33:00.13 ID:b5vBFwmy0.net
>>886
違うよ?

「利益追求を目的としない」からだよ

違いがわからないなら、残念だが障害のせいにするしかないかな?


でも君は
「カフェは完全に私的な利益追求を目的として、この施設での開業に参画した」と言ってるよね?
当然、開店当時のプレスリリースのカフェの社長名になっていて、かつ高知県の公共施策の立場に立ったアドバイザリーは、背任していたと
君は言ってるんだよ?

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:33:52.30 ID:2PQEl0bD0.net
>>882
それも含めてその地域の自己責任だから放置しておけば良いと思うよ
自治とか民主主義ってそういうものだろ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:34:43.47 ID:Jb679eee0.net
>>894
来ないよw
多くのNPOは、法人としては利益を出さないが、事業の契約相手が自分の身内だったりする。
社会福祉法人などと同じで、契約相手の制約はないから。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:34:54.29 ID:a5p6UZZU0.net
市長がやりたいから本来は公民館な場所に無理矢理カフェを誘致した
状況見えてない管理者NPOの理事長が
「ここ使いたいなら俺の言うことを聞け、聞けないなら出ていけ!」
で揉め事起こして
カフェはヤケクソになってSNSで自爆
今のところこんな感じだよな

施設の公共性は関係者全員が踏みにじってるし
若者が育ったら巣立ちで入れ替えるなんて話は当事者から全く出てない(理事長擁護のための詭弁なのが見え見え)

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:35:04.39 ID:+PMEW2Q30.net
>>895
NPOは業者に利用不許可をだす権限をもってるんだから
いびり出すって表現はかなり危ういよ
優しくない団体ならNPOに対する名誉毀損も考えるレベルの言い回しだわ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:36:03.20 ID:Jb679eee0.net
>>896
税制のこと知らないの?

そもそも、君が一番下に書いてることは僕とは何の関係もないw

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:36:39.90 ID:Jb679eee0.net
>>897
そのとおりだと思う。
田舎はこのまま寂れていくことが、日本経済の効率化にとても大切だ。

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:37:44.59 ID:Jb679eee0.net
>>900
今回の件はどうなのかな?
と書いといたけど?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:39:33.72 ID:zXpeCo7Z0.net
>>891
賃貸契約じゃなくて使用許可だからね
施設の設備も何もかも市の所有物で市の資産
店で使用する看板など一時的なものなどに関しては店が負担だろうけど

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:39:36.15 ID:+PMEW2Q30.net
>>900
ここのNPOも裁判沙汰とかあんま好きそうじゃないから
優しい団体よな
今回の件はどうなのか?と書いても
明らかにこのNPOを指して言ってると判断できれば
名誉毀損となっちゃうから気をつけなよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:39:53.84 ID:H7Lst1jn0.net
>>902
少子化でそろそろ地方にこうした無駄金も出せなくなるからいい機会だからこうした援助的なことは廃止してほしいね
中心部に田舎者は移住しとけ インフラ費用ももったいないだろうが

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:39:53.91 ID:b5vBFwmy0.net
>>901
税制?はあ?

高知県の地域振興仁淀地区担当アドバイザーって税制アドバイザーだって言いたいの?????

君の「カフェは完全な私的利益追求を目的として事業に参画した」って発言から当然そうなるよ?
三者以上の関係性を理解できないかな?

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:25.95 ID:JXVuC2f60.net
>>893
SNSで拡散とかいうのは、一方的意見だからね。
両方の意見を聞かないと、結論出してはいけない。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:29.31 ID:H7Lst1jn0.net
>>905
やたらとNPO優しいとか言ってる援護してる側のアホ見かけるけど、ただの後ろ暗いこと隠しにしか見えんわ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:40.07 ID:3hkBB0pH0.net
>>860
この開示請求が1発で通る時代に、人生をかけてこういう罵詈雑言を書き込む
人間ってどういう身分なんだろう。会社員では無いよね。

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:42.20 ID:Jb679eee0.net
>>904
それならそれで使用条件に明記してないといけないね。
もっとも賃貸ではなく使用許可だから、と言って住民を追い出した管理会社は裁判で負けたりはしてるけど。

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:42.77 ID:zXpeCo7Z0.net
>>894
来ないよ
正当な商取引なんだから
しかも公金ではないから高い安いは契約自由の原則で自由だしね

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:42:14.91 ID:Jb679eee0.net
>>906
日本の補助金行政を改めれば、財政赤字も一挙に解決するのにねw

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:42:44.26 ID:b5vBFwmy0.net
こんなに理解力が無いんなら、騙されてばっかだろうな

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:43:34.56 ID:Jb679eee0.net
>>907
なにそのアドバイザーってw
僕のレスにもないし、まして僕自身とは何の関係もない。
ちょっと妄想が酷いんじゃない?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:43:37.36 ID:+PMEW2Q30.net
>>909
優しくないNPOなら、「このことをTwitterで発信する」
この発言があった時点で業者に対して法的措置をとります

だって退去の話の最中にでたら民放、商法上の
強迫の疑いがめちゃくちゃ強いもん

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:43:55.26 ID:Jb679eee0.net
>>914
どっちが?

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:44:35.45 ID:c6jGkktP0.net
>>876
無茶苦茶なんだよ
でも当初からその無茶苦茶を主導しているのが他ならぬ土佐市役所なんだ
この公民館的施設の利用実態が無茶苦茶ではない前提で話す奴は事件の理解が足りんのよ

土佐市においても心ある議員は市議会で無茶苦茶だと指摘してるけどね

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:45:24.93 ID:2PQEl0bD0.net
>>901
地域活性化のためには人が増えるのが望ましいしカフェが人気ならそのまま自由に営業させろってのは一面としては正しい
でも公民館みたいな場所を使うなら完全な自由は無理だよ
で、それでも自由にさせるのが正しいと言うのも思うのも自由だけど決定権を持ってるのはのはNPOなんだ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:45:40.61 ID:Jb679eee0.net
>>916
日本には言論の自由はないの?
事実経過を発信すると脅迫になるの?
少なくとも、相手は公的機関だから事実であれば名誉棄損にもならないし、脅迫にもならないんじゃなかな?

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:46:17.27 ID:H7Lst1jn0.net
>>916
現実にSNS理解できないからどーぞどーぞ言ったのを優しいとは言いませんw
同じ日本語使ってるとは思えんな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:47:22.06 ID:H7Lst1jn0.net
>>920
こいつ話通じねーもん 
勝手に極大解釈して捻じ曲げる天才だな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:47:28.76 ID:Jb679eee0.net
>>919
だから、その制約を設けたい考え方が、地域の衰退につながってると書いてるんだよ。
今回の件の法的正当性についてはまったく事情を知らないから何も言うことはない。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:48:18.47 ID:Jb679eee0.net
>>922
脅迫とか極大解釈して捻じ曲げて言いだしたのは君じゃないかw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:50:12.47 ID:+PMEW2Q30.net
>>924
相手を脅していい言論の自由は認められてないな

民法、商法は強迫な
脅迫は刑法のほう

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:50:27.92 ID:zXpeCo7Z0.net
>>911
使用許可の申請を出すのはどこで、許諾をするのはどこかという事を考えてくれ

申請を出すのは、「管理業務の一環としてカフェをやりたい」と言ってNPOが市に出すの
市はそれを受けてNPOに「使用していいよ。使用料はこれこれで、利用規程はこの条例に従ってね」と許諾を出す

この時点では店は関係ない

そのあとNPOが「こういう条件で店をやって欲しい」と店をやりたい人にオファーを出す
ただ今回の場合は、このNPOから店へのオファーの内容が文書化されていないって話だろ

施設の使用条件に関しては市の条例があるはずでそれに基づく
利用期限に関してもそれに記載があるはずなんだよな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:51:04.33 ID:kNmLy0bs0.net
ttp://twitter.com/ikumu1985/status/1659062887636434946

@ikumu1985
現Cafe Niil Mareの運営している企業組合アルバ トーザの代表者の永田順治さんはこの会社のエリアマネージャーとして
4店舗を管理していましたが、趣味のツーリングで訪れて感動した高知県への地域おこし協力隊への転職をされています
年収はかなり下がったと思います
午後2:06 ・ 2023年5月18日

永田順治さんは地域おこし協力隊として、2階のカフェの運営を任され、
別の地域おこし協力隊の方が1階の土産物コーナーの販売を担当されていました。
(deleted an unsolicited ad)

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:51:50.95 ID:H7Lst1jn0.net
>>924
レス間違っとるでー
鼻息フガフガしないでサーフィンでもしてこいよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:52:03.11 ID:kNmLy0bs0.net
@ikumu1985

こちらの地方創生プログラム内では高知県のキーマンとして、カフェ店長である永田さんが登場します。

ttp://machibouken.jp/key931/

地域おこし協力隊としてのカフェ運営の仕事だけでなく、地域ごとにも積極に取り組んでいた様子は様々なあ活動から想像されます。
89歳ママ「最高に幸せ」土佐市のスナック 閉店危機を救ったのは…【動画】 2019.04.11 18:42 高知新聞社

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:52:11.06 ID:+PMEW2Q30.net
事実経過を発表するかどうかわからないでしょ

相手の好きなように事実を捻じ曲げて印象操作して
発信する可能性もあるんだから

言われた側にしてみれば、何を言われるかわからないって状況よ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:53:13.19 ID:kNmLy0bs0.net
@ikumu1985

一方で土佐市は、永田さんの元勤務先であり東証スタンダード上場企業であるエスエルディーに、高知県産業振興計画で同県仁淀川地域
アクションプラン「交流施設の整備による新居地区の活性化」の問題解決のための「高知県産業振興アドバイザー」に就任してもらっています
これは2016年2月のことです

土佐市とエスエルディーとの接点は永田さんくらいでしょうから、永田さんのコネを利用して土佐市がお願いしたというのが実態ではないでしょうか。

http://ke.kabupro.jp/tsp/20160225/140120160225422039.pdf

永田さんは地域おこし協力隊としてはスーパー人材です
地域おこし協力隊(行政職)として2階のカフェを任されていますが、その時点で彼は定住を決めており、企業組合も結成しています
カフェの運営に関するアドバイザリー業務は企業組合とエスエルディーとの契約です

地域おこし協力隊はあくまで行政職員なので、そんなに勝手なことはできません。この一連の流れには絶対に土佐市も噛んでいるはずです。
であれば、3年間の任期満了後も企業組合としてカフェ運営を継続してもらうというのが当初の流れであったことは想像にかたくありません。

なぜ契約書やなんらかの文書を残さなかったのかは土佐市の落ち度であることは間違いありませんし、
今後の裁判などで明らかになっていくのではないでしょうか。

確実に言えることは、土佐市はもう県外の人に頼ってはいけないということです。

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:53:39.67 ID:zXpeCo7Z0.net
>>920
言論の自由にはそれを行使した場合の責任もついてくる
公共の福祉に反するような言論(脅迫や誹謗中傷)を行ったらその責任を問われることは
なんら言論の自由を侵害しない

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:53:43.74 ID:H7Lst1jn0.net
>>930
ああ、なるほど
印象操作仕返して嘘を撒き散らすお仕事してんのか
みんなが休みの日に大変だな

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:57:37.09 ID:Jb679eee0.net
>>925
公的機関に対して事実を公表するというのが脅してることになるのか?
そんな判例があったら教えてくれ。

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:58:10.90 ID:Io1xzjOW0.net
そこでしか味わえない料理って凄いパワーがあって旅行や帰省を促す原動力のひとつになり得る
ごく普通の飯屋でも店主やスタッフの人柄に惹かれりゃ地元なら常連が出来る
ロケーション頼りのカフェであることを店長が1番分かってんだろうな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:58:40.93 ID:Jb679eee0.net
>>926
法的な正当性がどちらにあるのかは、裁判を待たないと決められないだろ。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:58:46.61 ID:LJ+z/fGd0.net
実際地方の県域新聞のローカル枠とか見てると昭和感覚満載で頭がクラクラしてくるそうな。
多分未だに手書き原稿が飛び交ってる

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:59:10.72 ID:bpyiGMz80.net
>>934
今の時点で事実かどうかはわからないんじゃね

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:59:21.77 ID:Jb679eee0.net
>>928
君の妄想の中では間違ってるということ?w

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:00:11.10 ID:tjSgucsU0.net
これからは人口は減り続けるコンパクト化の時代
都会ですら田舎はさらに強力に選別されていくと思う
出身者にとっても都会の人にとっても良い田舎にならないといけない
田舎人でも感性は都会的な田舎人にならないと無くなりそうだ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:00:50.40 ID:Jb679eee0.net
>>932
公的な相手に関する事実の公表は言論の自由の最大の保護利益だよ。
西山事件も、数十年後にやっと言論の自由として認められたっけ。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:01:14.31 ID:+PMEW2Q30.net
>>934
NPOは民やぞ

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:01:53.00 ID:Jb679eee0.net
>>938
脅迫なり名誉棄損なりに関して、事実であるかどうかは裁判で決まる。

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:02:24.11 ID:zXpeCo7Z0.net
>>923
単純に公共の施設を特定の人や団体に占有させるのは税の公平性に反するというだけの事だろ

繁盛していると言っても、あとから来た人がそれ以上の繁盛をさせる可能性もあるわけで
繁盛を理由に延々と占有させる理由にはならないと思うんだよね。

継続するにも再度公募やコンペを行って再採用されるという構造にすべきだろう

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:02:51.66 ID:Jb679eee0.net
>>942
公的というのは行政などに限らない。
民間企業であっても、社会的には公的な存在だ。

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:03:47.27 ID:Jb679eee0.net
>>944
5年間占有させた側の意見としては、少し弱いな。

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:04:25.07 ID:zXpeCo7Z0.net
>>941
だから言論の自由は認められている
だけどその責任はそれを行使した人が負うよと言っている

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:05:31.15 ID:+PMEW2Q30.net
>>945
民と民で施設内の使用権をめぐって争ってる図式だよ
民民の裁判沙汰になったから市も介入しなくなったんでしょ

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:07:14.25 ID:Jb679eee0.net
>>947
事実であればよほど私的な場合を除いて言論の自由の範囲。
責任の問題とは違う。
責任論は言論の自由を縮小させる。

裁判でも、信じるにたりる理由があれば、事実ではなくても罪に問われることはないとの判決が出ている。

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:07:24.77 ID:fVXXKYe+0.net
ヨニウムさんの電波noteを信じてる人っているのかな?

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:07:31.83 ID:ly7gtXhB0.net
結局既得権益に群がってあやかる輩どもがいて、その中でもカースト最下位のカフェ運営が追い出されそうになって抵抗してるのがこの事件。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:08:38.85 ID:Jb679eee0.net
>>948
法的正当性を争う裁判と、脅迫や名誉棄損を争う裁判は違う。
今回の場合、脅迫とか名誉棄損での争いにはなってないようだが?

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:08:45.37 ID:zXpeCo7Z0.net
>>946
論点をずらすなよ

繁盛しているのに使用を認めないというような制約がおかしいとあなたが主張しているから、
公的施設の利用に関しては繁盛しているというような理由より、公平性が優先されると言ってるだけだ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:09:03.58 ID:rdX93k400.net
17時に後編が公開されるみたいだけど、オーナーのインタビューの文字起こしはこちらで読める。

https://youtubetranscript.com/?v=-Il8aur7O4A&t=1734

Bardでの要約結果(毎回結果が変わるけど)は次のような感じ。

永田順治は、2015年から土佐市の地域おこし協力隊の1期生として働いています。
2016年4月、永田はカフェ「企業組合アルバトーザ」を立ち上げました。
2021年6月、土佐市の指定管理者であるNPO法人の理事長は、永田に退去を求めました。
永田は、退去を求められた理由がわからないため、土佐市に説明を求めました。
土佐市は、利用料の未払いなど、いくつかの理由を挙げました。
永田は、利用料を支払っており、利用申請も提出したと主張しました。
土佐市は、利用申請は不十分であり、利用料の未払いもあると主張しました。
永田は、土佐市の対応に納得がいかず、Twitterで発信しました。
永田のツイートは大きな反響を呼び、炎上しました。
永田は、Twitterで発信したことを後悔しており、土佐市に謝罪しました。
永田と土佐市は現在、話し合いを続けています。

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:09:26.36 ID:H7Lst1jn0.net
>>939
47レスもすると勝手に人が脅迫言った扱いも平気でできるんだな
面の皮分厚いな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:09:56.24 ID:rdX93k400.net
Bardによる要約パターン2

永田順治さんは、2015年から高知県土佐市の地域おこし協力隊員として活動し、2016年にはカフェ「ニールマーレ」をオープンしました。カフェは順調に経営されていましたが、2021年から指定管理者であるNPOとの関係が悪化し、2022年6月には退去を命じられました。退去命令に納得できない順治さんは、TwitterでNPOの不正行為を告発しました。この投稿が炎上し、順治さんは土佐市から行政退去を命じられました。現在、順治さんは弁護士に相談し、法的手段で解決を図ろうとしています。

順治さんは、NPOの理事長がカフェの経営に口出ししたり、和食店を作ろうとしたりしたことが問題だと主張しています。また、契約書が交わされていないことや利用申請を出さなかったことを過失と認めています。しかし、土佐市がNPOの不正行為を放置していたことや、退去命令が不当であることを主張しています。

順治さんの訴えが認められるかどうかは、今後の裁判で明らかになる見込みです。

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:10:28.69 ID:TF+WXXWD0.net
NPOが管理業務の一環で南風でカフェをやってるなどという妄想で長文書く奴がスレに居座ってるな
仕事で嘘を流布してるのか思い込みの強い暇人なのか

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:10:45.40 ID:rdX93k400.net
Bardによる要約パターン3

永田順治は、2015年に高知県土佐市の地域おこし協力隊の1期生として東京から移住しました。その後、2016年4月にカフェ企業組合アルバトーザーを設立し、カフェニールマーレを開業しました。カフェは約7年間営業していましたが、現在は閉鎖されています。

永田は、カフェの閉鎖は、指定管理者であるNPO法人と土佐市との間での紛争が原因であると述べています。NPO法人は、永田がカフェを運営するために適切な許可を得ていないと主張しています。永田は、彼は許可を得ており、NPO法人は彼を追い出そうとしているだけだと主張しています。

紛争は、永田が土佐市の職員に対してツイートした後、2022年12月に公になりました。ツイートは、NPO法人と土佐市の両方を批判し、カフェの閉鎖は「不当」であると主張していました。

ツイートは広く共有され、NPO法人と土佐市に対する批判の声が上がりました。NPO法人はツイートは「事実無根」であり、カフェの閉鎖は「法的措置」の結果であると述べています。土佐市もツイートについてコメントし、カフェの閉鎖は「法的手続き」の結果であると述べています。

永田は、カフェの閉鎖は「不当」であり、法的措置で解決するつもりだと述べています。NPO法人と土佐市は、法的措置を検討していると述べています。

紛争は現在、解決待ちです。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:11:04.38 ID:+PMEW2Q30.net
>>952
優しくないNPOならって大前提があったでしょ
優しいNPOなら裁判沙汰にはする気はないってことで
訴えは出さないでしょ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:11:20.41 ID:H7Lst1jn0.net
>>951
その通り
うさくさい優しいだのなんだの印象操作しようとしてるのがその証拠

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:11:28.58 ID:Jb679eee0.net
>>953
君が読み違えてるんだよ。
制約がおかしいと言ってるのは、地域おこしのあり方としておかしいと言ってるのであって、法的な正当性(公平性)の問題ではない。
どうすることが地域の振興になるのかという、行政的な話。

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:11:55.86 ID:Jb679eee0.net
>>955
なに言ってるかわからないが?

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:12:16.84 ID:zXpeCo7Z0.net
>>949
責任論による自由の自己抑制は犯罪抑止効果の根源だよ

>裁判でも、信じるにたりる理由があれば、事実ではなくても罪に問われることはないとの判決が出ている。

刑事ではね。
民事ではことさら喧伝したりする行為は不法行為として損害賠償の対象となるケースがあるぞ

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:13:02.00 ID:Jb679eee0.net
>>959
今回のNPOが優しいとも思えないけど?w
自分の指示に従わないから契約を打ち切った、というのが事実ならね。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:13:24.69 ID:H7Lst1jn0.net
>>962
他人侮辱する言葉平気で言ってるやつの言うことなんか聞く価値ないってことよ
50スレもな

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:15:15.85 ID:+PMEW2Q30.net
>>964
権限があって指導をしてるのに
何度いっても言うこと聞かなけりゃそうなるよね

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:15:53.58 ID:WJ0b9gmN0.net
まとめると、町おこし隊とやらの参加を機に公共施設での営業を許可されたけど3年やってもらう筈が半年で町おこし隊は抜けてそれでも店舗営業は続けてて、
痺れを切らした市が普通に許可打ち切りを通達して協議したけど聞く耳持たんから退去通告出したが法的には全く問題ない事柄だから苦し紛れにSNSで悪評バズらせたるって感じ?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:16:50.83 ID:Jb679eee0.net
>>963
個別には様々な事例はあるが、損害賠償の基準も基本的には違法であるかどうかによる。
公の事業での事実を提示する行為それ自体が違法とされる例はまずない。
店舗などへの評価は罪に問われたり損害賠償の対象とならない。

個人的なスキャンダルを元に相手の信用を貶めたりする場合は、刑事でも罪に問われる。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:17:35.83 ID:Jb679eee0.net
>>966
運営の細部にまで口を出す権限があったのか?

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:17:49.89 ID:+PMEW2Q30.net
>>967
そうだね
3年やってもらうはずってところはまだ未確定だけど
それ以外はあってる

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:18:08.24 ID:Jb679eee0.net
>>965
自分のレスを振り返れよw

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:18:20.97 ID:/RE444Qm0.net
>>958
どのパターンの要約もポイントはずしてて全く役に立たないな
動画見させないのが目的で貼ってるのかと疑うw

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:18:31.08 ID:+PMEW2Q30.net
>>969
強制はできないけど口を出す権限はある
強制できないかわりに不許可をだす権限がある

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:18:33.31 ID:zXpeCo7Z0.net
>>961
こちらも行政的な話だが?
こちらは市の公的施設の占有の話をしている

地域おこしの話は関係ない。 たとえばこれが公的施設を占有せずにやっている事ならば
あなたの言ってることもわかるがそうじゃないだろ。

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:19:13.30 ID:Jb679eee0.net
>>973
不許可を出すならそれは事実上の強制だよ。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:19:17.41 ID:wNCeu1vs0.net
市とNPO不憫すぎる
僕の市でなくて良かった

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:19:51.13 ID:Jb679eee0.net
>>974
だから、その考え方が、地域の衰退を招くと指摘してるんだよ。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:04.21 ID:+PMEW2Q30.net
>>975
事実上の強制だと思うなら
指示に従っとけばよかったんじゃない

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:07.74 ID:xShdKesv0.net
>>967
全然間違ってる
ってかわざとデタラメ書いてるだろw

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:31.62 ID:zXpeCo7Z0.net
>>968
あなたが公だと言っている民間企業に対する名誉毀損で損害賠償が発生してるケースなんて数あるぞ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:52.68 ID:FFtdiT0z0.net
>>972
>>964 に全文読めるリンク貼ってあるけど、確かに要約としては不十分かも。

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:21:01.09 ID:Jb679eee0.net
>>978
裁判で決まるんじゃない?

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:21:30.22 ID:Jb679eee0.net
>>980
たとえば?

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:21:38.46 ID:jgYvsuLe0.net
【悲報】土佐の移住者カフェ、1階テナントとも険悪な関係だったwwwwwwwww [802742683]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684504936/

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:21:53.83 ID:WJ0b9gmN0.net
>>979
スレを100ほどざっと見しただけだからな。ソースはともかく書いてた事はまとめてるはず
じゃあ代わって事実のまとめ頼む

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:22:11.67 ID:jgYvsuLe0.net
【高知】 土佐市「移住者カフェ」で対立 地元管理団体が退去要求 店長SNS告発で拡散 設置者の市は静観の構え 2023/05/13 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1683962965/

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:22:52.96 ID:H7Lst1jn0.net
細かいところ出揃ってもないのに勝手にそうだね、とか言ってるんだから馬鹿馬鹿しいわ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:23:03.97 ID:zXpeCo7Z0.net
>>977
衰退を招こうがまねかまいが、公の公平性や法の公平性は民主主義では最も大切なことだろうに

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:24:13.02 ID:+PMEW2Q30.net
裁判をするなら、不許可がでて
六ヶ月は不服申し立てできるから
その期間にやらなきゃダメだってね

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:24:57.94 ID:nx27/bP10.net
具体的な話できない時点でカフェ側にも何かの落ち度はありそう

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:25:32.39 ID:Jb679eee0.net
>>988
それは価値観の違いだね。
そもそも補助金出す時点で公平性なんかどこにもないし。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:26:09.28 ID:GWS5Jc3O0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
>>982
何を勘違いしてるか知らんが裁判でカフェ継続が認められる可能性は0だぞ
市の行政処分だしもう確定してる

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:26:41.68 ID:88unB2OW0.net
>>976
土佐市の建設課がオーナーに協力を要請して書類もいい加減なままでっち上げた違法カフェだろ
行政の自業自得だよ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:27:19.48 ID:Jb679eee0.net
>>992
そんな話はしてないよw

でも、行政処分でも裁判で覆ることはあるよ。

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:28:07.44 ID:+PMEW2Q30.net
>>994
ひっくり返したければ
不許可の通知がきてから六ヶ月の間に
不服申立てしましょうね

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:28:42.04 ID:Jb679eee0.net
>>995
僕に言われてもw

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:29:34.69 ID:+PMEW2Q30.net
>>996
不服申立てしてないならひっくり返らんってことよ

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:30:19.68 ID:xShdKesv0.net
>>985
カフェを開業させたのも続けて欲しいのも土佐市
追い出したいのはNPO理事長
協力隊の任期とカフェ営業の年限は元々なんの関係もない

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:32:37.27 ID:Jb679eee0.net
>>997
そんなことはないよ。
時効以外なら、裁判で認められる可能性はある。

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:32:47.73 ID:rZ70V43Q0.net
>>994
この場合は覆らんよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200