2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】"前時代的な価値観"への反発が加速…土佐市「カフェ」大炎上した真因  [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/05/19(金) 13:56:10.78 ID:PL/Sty+e9.net
●「SNSでの告発」をネットメディアや新聞が取り上げる
 ことの発端は、2023年5月10日にツイッターへ投稿されたマンガだ。
高知県土佐市にあるカフェの店長という投稿者が、みずからの体験をまとめたもので
詳細な経緯が書かれているが、ここではかいつまんで紹介する。

 大阪出身・東京在住だったオーナーは8年前、転職サイトで土佐市から「地域おこし協力隊」としてのオファーを受け
市所有の建物でカフェを開業。市外からも客が訪れる人気カフェになったという。

しかし運営5年目、建物の指定管理者であるNPO法人の理事長から、突如として退去通告を突きつけられた。
そして今年に入って、市職員からも退去通告を伝えられ、のちの公募では別事業者が入居決定。
一連の経緯をツイッターで発信すると伝えたところ、「たかがSNSや」と鼻で笑われた……とのことだ。
【中略】
●多くの自治体担当者はSNSの影響力に気づいている
 それぞれ受ける印象が異なる事案といえるが、筆者が個人的に思ったのは「『たかがSNS』といった感覚を
地方の高齢者が持っていたとしても、そうおかしなことではないな」ということだった。
【中略】
●対立する「既存の価値観」と「新たな価値観」
 これらの事例に対し、「地方の価値観がアップデートされていないのでは」と
ネットユーザーから疑問視されている。ただ実際のところ
どれだけネット上で共感の声が集まろうとも、なかなか納得のいく対応を得にくいのも事実だ。
【中略】
過去の事例を見ても、いずれかが態度を硬化すればするほど、ハッピーエンドから遠ざかってしまうのは想像にかたくない。
SNSを通じて「バズる」ことで、より「前時代的な価値観」との対立軸が描きやすくなり
ネットユーザーの闘争心も増していくだろう。

 波紋を呼んだ、「池田暮らしの七か条」はある意味、そういった態度硬化の一例だったのかもしれない。

続きと中略部はソース
東洋経済オンライン 2023/05/19 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/673496

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:46:54.89 ID:E5jwBP2B0.net
ナァナァでやってる所にうっかり親切心でナァナァでやってもトラブって損するだけ
きっちりしなきゃいけない役所がそんなぐだぐだなんだから関わるやつがアホ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:49:47.19 ID:uNUnd7uB0.net
土佐市がイカサマしたって事か?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:49:53.06 ID:JL1tUxuP0.net
>>303
その前にNPO理事長が虚偽説明で署名集めて使用不許可の文書決議をした件についてはどう考えているの?
そこが三者共犯のナアナアの世界が明るみに出ることになった分かれ道だよね
カフェのSNS暴露が異常な行動だからって相手側を擁護するのは到底無理

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:50:51.30 ID:dp0+T4Aa0.net
>>307
虚偽説明で署名を集めたってなら
裁判でも起こせばいいじゃん

それが事実だと誰が証明できるの

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:53:45.56 ID:nfrk6dI50.net
とりあえず協力隊半年で退任して独立って行政的な契約として問題なかったの??

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:57:45.24 ID:KbE+FJ9p0.net
>>307
その件は勘違いでしたってカフェ店長ツイートしてたやん

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:58:27.01 ID:JL1tUxuP0.net
>>304
カフェの席数が最近減らされたというのは俺も見たけど、最初少なくて途中で増えたという話はないはず
土佐市と密接にやり取りして開業して何年も営業した後から席数減らした経緯からすると、むしろイケイケ市長サイドの見通しが甘かったというのが俺の解釈だな
新たな情報が出てきてカフェ側が途中で規模拡張していたことがわかればもちろん話は別だが

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:58:44.27 ID:q0pWrNuV0.net
客観的事実とまだ判断不可能な証拠が出てない主張が混ざってるやつ多いよな

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:00:56.81 ID:q0pWrNuV0.net
店長のツイートについては全世界大公開だが署名に関しては事実か確認できないから語りようがない

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:02:57.15 ID:cl+awX9A0.net
>>299
例として挙げてるもの全部真逆の意味で捉えてるよそれ
カフェの運営があまりにも営利目的で、地元のPRにも住民へのサービスにもなってないからNPOから要望を出した
・代表的な名物であるカツオを置いてないのはPR上あり得ない
・オーシャンビューが魅力の施設で、客のこない夜間も営業しろというのは、地域住民が利用しやすいサービスとして運営しろということ
別にNPOは儲けるために口出ししてるわけでも、カフェ側も利益出さないために営業規模を抑えてるわけじゃねーぞ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:07:05.69 ID:qG3o52DF0.net
田舎の爺はガラケーしか使わんしな
SNSなんぞ子供がやってる流行りのカードゲームの延長ぐらいにしか思ってない
メールどころかUSBも使わないというIT担当大臣みたいなもんだから
ネットなんて、見なければどうということはないぐらいの対応だろうな

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:07:13.30 ID:JL1tUxuP0.net
>>308
裁判も起こすんじゃね?
その件で弁護士頼んだ結果、土佐市の対応が変化して今日に至るそうだから
ま、今のところはNPO側が何も説明しないからオーナーの言う事を暫定真実とするしかない

>>310
どのツイートよ?
俺ははなから店長はあまり信じてないけど

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:10:00.20 ID:dp0+T4Aa0.net
>>316
企業間の交渉の場で「このことをTwitterで発信する」って
発言は相当重い言葉なの

下請けから元請けへなら間違いなく契約を切られるし
元請けから下請けに言おうもんなら社会的大問題になるわ

そんだけ重い言葉なんだってのを理解しといたほうがいいよ

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:10:04.50 ID:JL1tUxuP0.net
>>314
カツオ馬鹿の妄想並べられても困るわw
最初から土佐市長が市議会でカフェやるって言ってるでしょうに

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:11:04.90 ID:I/sfuXLU0.net
結局のところ何言ってるかわからんwwwwww
フインキばっかで意味不明な事案

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:13:33.78 ID:rV0pbccu0.net
署名の件が本当で証拠があるならツイッターで広めなくてもそのまま裁判やればいいだけでは…

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:17:02.59 ID:3VBcr3iE0.net
で、市とNPOと喧嘩してこの企業組合は今後土佐市で何したいの?
弁護士挟んだ話し合いならまだわかるけど一線超えてるよね?
何のメリットもなくね?

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:18:09.17 ID:cl+awX9A0.net
>>318
別にカフェやるのは構わんのよ
ただし、地元民の公益に沿った運営である必要があるし、その管理運営権はNPOが持ってるの

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:20:24.86 ID:I/sfuXLU0.net
ってかこんなローカルで一部でのもめ事を
半端に晒し上げるのはこの記事書いてる奴の仲間かなwww

それともカツオ県の削り節カッペかなwwwww

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:21:31.71 ID:JL1tUxuP0.net
ツイッターで暴露は完全に暴挙だよ
ま、部外者としては裁判だけやられても事件に気づきもしないからありがたかったけどね
土佐市のみなさんは一時的には大迷惑だろうけどこの機会にいろいろ改善して結果的に膿が出せて良かったと思えるようにしていくしかない
もちろん脅迫したりしてる馬鹿はこの機会にどんどん捕まえるべし

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:08.90 ID:uK2tmGHP0.net
この告発者とやらの主張が全面的に正しい保証などどこにもない。
逆もまた然り。
ネットで騒ぐ連中は、単に「自分の好み」の方を事実と前提して自分で勝手にヒートアップしていく。
実にくだらんw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:35.08 ID:s8OIaaSb0.net
>>6
正規の方法を使って独立したのに認めてもらえない国がウクライナ東部にあってだな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:37.79 ID:cl+awX9A0.net
>>324
そうだね、公共財乗っ取りカフェという膿が出せたね

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:27:31.75 ID:I/sfuXLU0.net
クッソwwドwww田舎のクッソ訳の分からん炎上で何だか知らねぇ報告しても
いみなんかねぇんだよ

燃やしてカツオでも炙るのかよ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:27:54.38 ID:s8OIaaSb0.net
>>303
それやらずにウクライナに攻め入ったロシアがボロクソに叩かれてますが

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:29:49.33 ID:s8OIaaSb0.net
>>317
ないと思う、どうぞご勝手にと許可出たし

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:30:53.25 ID:cl+awX9A0.net
>>325
主張の正しさを保証しなきゃいかんのは訴えてるカフェ側だけだよ
なんでいらん疑いかけられてる方が、性悪説ベースの立証をしなきゃならんのか

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:31:07.73 ID:BPHqOdQ10.net
田舎にカフェ一件作ったところでなんも変わらないし
起業誘致とかデカい資本投下がないと意味ないよ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:32:59.18 ID:JG+LwvNo0.net
>>326
どこの地域の事言ってんだそれ?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:37:16.49 ID:E5jwBP2B0.net
頼んだのに夜間営業してくれなかった!ってアホでしょ
土佐民のクソさ加減が出てるな

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:39:34.55 ID:JL1tUxuP0.net
>>331
そんなことはないぞ
国の税金投入された施設を市から管理料もらって管理してるNPOは公的責任のある組織
利用者とトラブルになって告発を受けたら速やかに説明する義務がある
告発に反して実際は適正に運営されてるなら証拠文書も残ってるはずだから説明は簡単なはずなんだが

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:40:30.22 ID:JG+LwvNo0.net
>>322成る程な
確かにこのカフェの店長は地域おこし協力隊として赴いてる訳だから
地域おこしに繋がるサービスの提供求められるのは当然だしな

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:40:52.74 ID:Dnd/MCBd0.net
>>10
そういう分かりやすいイメージで炎上してる場合は一歩引いてしまう

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:42:59.43 ID:Rf/J/Yr/0.net
前時代も何もジジイの価値観で日本は動いてるから

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:43:22.52 ID:XWXVIq5h0.net
>>325
逆もまたしかりというか、これ、端的に言えば「指定管理者の指示に従わなかったら、出て行けと言われた。田舎はどこもそうなんですか?」
と訴えている事例だろう。
田舎だろうが都会だろうが、利用者は指定管理者の指示に従わなきゃだめだろうよ。
もちろん、理不尽な指示の場合もあるだろうが、今回が理不尽かどうかはかなり怪しいし。

店長の側から見れば、NPO法人は、地元の有力者である以前に、自分が使っている施設の指定管理者だろう。
わざわざ地元の有力者などと言い換えるのがこざかしいし、悪意を持って言い換えないと、自分が不利だとわかっているのだろうよ。
ガレソだのひろゆきだの、あの程度の人間なら釣れるだろうが、まともな社会人は釣れるわけがない。
実際、釣れたのは、誘拐だの爆破だのいうガチの基地外ばかりだ。

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:43:53.42 ID:E5jwBP2B0.net
ほらな、地域おこし協力隊を奴隷かなんかだと勘違いしてるような土民

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:44:45.33 ID:1zZjtAxw0.net
>>336
その地域が選んだ市長が要望した運営をしてたのでは?指定管理者にはテナントの運営権まではないよ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:45:44.12 ID:s8OIaaSb0.net
>>326
ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:47:07.59 ID:s8OIaaSb0.net
>>333
ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:50:35.44 ID:tOyF/qP00.net
田舎のとんでも利用を地域おこしのプロが更に利用して悪用しようとしたんやろ(呆れ)

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:50:52.70 ID:PnPQYxQm0.net
田舎に夢見すぎだ
誰もいたくないから田舎だし過疎ってるんだよ
わかれよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:52:40.54 ID:1zZjtAxw0.net
>>339
ただの指定管理者じゃなくて、施設管理の実績もない新たに作られたNPOが原則公募の手続きを経ず随意契約で管理者になってるという状態だからじゃない?

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:58:51.35 ID:JG+LwvNo0.net
>>341
別にその要望だけ聞いとけば後は好き勝手やってもいいって訳じゃないんじゃね?
地域おこし名目で赴いてる以上その辺は重要だと思うけどな俺は
まぁ地域おこし協力隊ってのがどういった組織形態で命令系統とかもどうなってるのかその辺詳しく解らないからあれだけど
取り敢えずNPO法人の理事長がその建物の指定管理者である以上その地域おこし協力隊という活動の命令系統はそのNPO法人にあると思われるけどな
>>342え?
正規の方法使って独立って具体的に何の事言ってるの?

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:59:17.62 ID:cl+awX9A0.net
>>341
カフェの法人の運営権は当然カフェにあるけど、施設の利用許可を出す権利はNPOが独占的に持ってるし、施設の方針に合わないなら追い出すこともできる。出てくの嫌なら従ってねって奴だ

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:01:10.87 ID:XWXVIq5h0.net
>>346
指定管理者って、いうほど公募が当たり前ではないよ。
君が住んでいる自治体の確認してごらん。
公募によらない指定管理者なんて、おそらくいくらでもいるよ。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:04:27.31 ID:sJIIIfZf0.net
>>347
地域おこし協力隊やこのカフェの成り立ちはいっぱい情報出てるのに
そこまで無知なまま勝手な憶測でよくそんな長文書くなあ
的外れすぎw

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:07:50.05 ID:G2soiQOl0.net
>>314
カフェにカツオはねーよw

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:08:25.40 ID:JG+LwvNo0.net
>>350
それならそれできっちり説明してよ
俺もそんなここにあるスレの内容一々全て一から十まで深掘りしてからレスしてる訳じゃないんだから
そういった人を見下すような中身空っぽなレスだけしてくるやつの方が大いに幼稚でしょ

何か言いたい事あるなら論理的に説明してよ

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:09:00.46 ID:hSge/Oyb0.net
>>311
遅くなってすまんが

その席数を減らすというところ
最初市はかなり甘く運用しようとして
カフェもそのまま行っていた
しかしある点で国の助成の観点からマズいと
席数を減らしたってことでしょ

もちろんカフェだけが悪いわけではなく
むしろ行政の責任
ただ私のレスの問題点は
「南風という施設が営利使用できない」
という事実だよ
席数の話はそれを裏付けてるってこと

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:11:01.65 ID:dp0+T4Aa0.net
>>351
ないなら尚いいじゃん
土佐のこの観光施設にしかないカツオカフェ
オンリーワンになれるやん

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:12:22.82 ID:G2soiQOl0.net
地域おこし協力隊とかいう名目で若くてよく動く奴隷を買ったのに
主人の言うことを聞かなかったってだけだろ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:12:52.73 ID:lXuC4Jtt0.net
結局田舎は一部の人で利権が抑えられているから
よそ者の商売なんか食い物にされるだけ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:13:00.09 ID:G2soiQOl0.net
>>354
カツオフラペチーノとか生臭いわw

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:14:25.06 ID:JG+LwvNo0.net
>>351
なんで?
別に鰹のたたきのカルパッチョとか
別にカツオ料理でもやろうと思ったらカフェに合ったお洒落な料理提供出来るっしょ

それにカツオが地元の名産品なら別にカフェでカツオ料理あってもなんら不思議ではないと思うけどなぁ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:14:58.95 ID:pYkPgbmb0.net
都会vs田舎の構図にするメリットなんて
ネット上で野次馬にちやほやされて気持ちよくなる以外に何もないよな
と言うかもっと長く居させてくれって主張なのに現地を敵に回してどうすんのよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:15:40.47 ID:SCvdlSmM0.net
日本の伝統的価値観を否定し日本を破壊しようとするパヨク移住者

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:15:58.72 ID:dp0+T4Aa0.net
>>357
なんでカツオを飲むんだよwww

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:17:27.89 ID:PzWEwQIe0.net
>>333
もうすぐ国家が消滅しそうなロシア連邦のことでは?

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:20:40.59 ID:1zZjtAxw0.net
>>347
地域おこし協力隊へは市の組織だから、NPOの監督下にあるわけではない。
>>348
施設の利用許可はNPOが出すけど、申請されたら基本的に不備がなければ許可しなきゃならない。NPOが恣意的に出す出さないを決められない。利用許可とはそういうもの。不許可にするには条例に基づかなきゃいけない。
>>349
公募でなくてももちろんよいが、通常はそれなりの選定理由が必要。未経験、実績なしのNPOを選定するにはどんな理由つけたんだろうね

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:25:08.32 ID:j5KKrT+u0.net
まあでも、このカフェ側も仮に3年以上は無理いうてるのに居座ってるなら悪質だよね
そもそもこの南風って施設は長期契約できないんだろう?

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:25:43.50 ID:XWXVIq5h0.net
>>363
そもそも、今回問題となっている施設は特定地域の振興・交流が目的なんだろ。
だったら、特定地域のNPOが運営するのは自然だと思うが。

あと、君は勘違いしているみたいだが、協力隊についてはオーナーは早々にやめている。
協力隊をやっていた頃はともかくとして、やめた後、一体どういう根拠で、カフェ運営をしていたか、というのが問題になっているわけだが。

指定管理者には、テナントの運営権はないよ、とかいっているが、
そもそも、オーナーの運営権自体がどこから来ているわけ?

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:26:01.75 ID:1zZjtAxw0.net
>>353
席数は営利うんぬんではなく、補助金申請の図面やら計画書に多目的スペースとして記載したのに、飲食店使用したため目的外使用に当たるからでは?
営利使用が禁止されてたら産直もできない

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:26:59.27 ID:JG+LwvNo0.net
>>362てか
ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国について何をもって正規の方法を使って独立したと言ってるのか詳しく聞きたかったんだけどね

>>363
んじゃ途中からNPOの監督下になったってことなの?
要は当初の地域おこし協力隊自体が市の主導でそこまで厳密に決まり事とかも無かったみたいな

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:27:50.29 ID:dp0+T4Aa0.net
そもそも論として、ここテナントじゃないからね

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:27:53.59 ID:OqlB/D5e0.net
>>358
今ちょいと調べたら高知でモルディブとの交流会があったわ
カツオのカレーなんかもあるようだね

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:28:17.88 ID:j5KKrT+u0.net
土佐市
NPO
移住(カフェ運営)

3つとも全部糞

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:29:02.94 ID:YmdLnhis0.net
>>363
公共施設の利用申請を繰り返し恒常的に占有してる状態って異常だよな
申請通ろなかったらすぐに明け渡さないといけないだろうし、暗黙の了解で常態化してるオーナー

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:29:36.95 ID:cl+awX9A0.net
>>363
一企業が営利目的で公共施設を独占的に使うことはできないので不許可理由としては十分だよ
というか、営利目的じゃなくても一団体が一施設を独占的に使用してる状況が異常
公民館を特定のグループが年がら年中ずっと使ってたら問題でしょ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:32:28.78 ID:w5qKWQo60.net
>>367
制度や法律の上ではNPOの監督下にはなってないぞ
NPOの理事長が自分は実力者だからなんにでも口出しできると思ってるだけよ

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:32:38.23 ID:1zZjtAxw0.net
>>365
どういう根拠かっていうと原則的にはただの利用者が施設を利用してた。市民なら利用できる施設だからという事。地域おこし協力隊である必要なんてない。
1年の利用期間みたいだから、本来利用許可を更新しなきゃいけないのに、オープン時の約束があったのかどうか知らないけど、カフェもNPOも市をしてなかったのは皆悪い

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:33:14.91 ID:JG+LwvNo0.net
>>365なにそれ
既にオーナーは地域おこし協力隊をやめてるの?
 
んじゃそこに居座ってカフェ営業してる時点でおかしな話だよね
そこの店の賃料とかも払ってないって事なの?

>>369
カツオカレーもあるんだ
それは初耳w

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:35:04.17 ID:JG+LwvNo0.net
>>373
その辺の言ってる意味がいまいち解らないんだけど
だったらその建物の指定管理者ってのは一体誰が決めたの?

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:37:24.75 ID:1zZjtAxw0.net
>>371
>>372
オープン時に地元でやれる業者がいないから、オーナーが大阪から呼んできたとかあったようだけど、他にやりたい人がいないから継続使用できてたんでは?
本来の施設形態から賃貸テナントできないから、市が無理くり考えだした利用形態なんだろう。それがNPOとカフェがもめてグレーゾーンが真っ黒になった

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:38:38.85 ID:PnPQYxQm0.net
田舎もんが必死になってるけど
所詮田舎はそんなとこだろ
誰もいかねえよ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:40:08.49 ID:XWXVIq5h0.net
>>374
更新以前に、最初から利用申請していなかったわけだろう。
だったら単に乗っ取ろうとしているか私物化していると言われても仕方ないだろう。

>>375
やめてる。
これは結構いろんなとこで出ている。
店長のツイートでも。

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:41:01.57 ID:XWXVIq5h0.net
>>376
市(長)が議会の同意を得て、決める。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:42:27.45 ID:JG+LwvNo0.net
>>378
田舎もんとか関係なくない?
物事の成り立ちからいってこのカフェの店長が未だにそこに居座ってるのがなんか普通に不自然だし
俺的にはこの店長が何か大きな認識違いをしてそうに見受けるんだけど

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:42:57.67 ID:XWXVIq5h0.net
結局、法的にいえば、カフェを運営しているのは指定管理者で、オーナーらは業務委託を受けて、実働部隊として
働いている、というあたりになるんだと思うんだけどな。

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:44:01.58 ID:1zZjtAxw0.net
>>376
指定管理者の権限なんてたいした事なくてマンションの管理人みたいなもんなんだよ。掃除したり、ラウンジの利用申し込み受付たりとかの。メニューに口出したり、知り合いの料理人雇えとか運営には口出しできない。
プールの指定管理者が経費かかるからと勝手にプール閉鎖できないのと同じ。決められた事を粛々とやるしかできない。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:44:56.30 ID:tI1vpdLL0.net
でもぶっちゃけこのツイートしてる女社員とオーナーは夫婦じゃないって否定してるが男女の関係ぽいよね。。。オーナー本人じゃなくて社員がここまで大騒ぎしないだろ普通…

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:48:40.50 ID:1dMxHZ3H0.net
>>382
全く間違ってるよ
むしろ法的にはこのNPOが主体として事業をできるのは1階だけ
2階は貸し出しスペースなので>>383の言うような施設管理しか権限はない

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:48:45.28 ID:XWXVIq5h0.net
>>383

そのさ、「オーナーが(市の施設を用いて)カフェを運営している」というのは一体どこから来たの?
市の施設である以上、それを使って運営するには指定管理者の許可受けるか、市と賃貸契約結ぶかどちらかしかないだろう。
でも、どちらでもないわけだろ。

もう少しいうとさ、指定管理者からどの程度独立しているかは、それこそ規定に基づくものだよ。
でも、その規定も何もないのにさ、運営には口出しできないとか、何言っているの?と思うが。

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:50:28.08 ID:1dMxHZ3H0.net
>>386
自分でちょっとは資料読んで来なよ
なぜ規定がないかがキモなんだからさ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:50:41.58 ID:cl+awX9A0.net
>>383
そう、決められたことを粛々とやるのが指定管理者
ここで決められてることは、「地域のための公共施設」を管理維持すること
現状、カフェが「地域のための公共施設」のテイをなしてないので、粛々と利用不許可せざるを得ない
むしろ、口出ししてるのはそのままだとまずいよって忠告だよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:50:42.81 ID:1zZjtAxw0.net
>>382
それならNPOがカフェの利用申請をしてなきゃいけないし、NPOの決算書にカフェの事業収支と業務委託の支出がなければいけないが、そんな項目はない

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:50:44.35 ID:YmdLnhis0.net
>>377
そういうことだな
賃貸契約のない場所で居座ったオーナーサイドの負けのはずが店長が自爆かまして共倒れ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:53:39.71 ID:JG+LwvNo0.net
>>379
んじゃこの店長的にはもう協力隊じゃないからもしかしたらNPOに店の経営面についてとやかく言われる筋合い無いみたいな捉え方なのかな

>>380
なら正式な指定管理者って事だよね?
というか一つ聞きたいんだけどなんかここでもNPO法人の理事長を田舎町の実力者みたいに捉えてる奴いるけど
そもそもNPO法人の理事長でそんな権力者的な存在の奴って存在するの?
俺の勝手なイメージではあるけど
NPO法人の理事長ってその役職的に基本腰の低い低姿勢な感じの奴が多そうなイメージなんだけど

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:56:06.65 ID:q29kqYwX0.net
NPOのジジイが1番権力持ってるならスタートの時に飲食に反対していたジジイの意見が通って
そもそもカフェなんてやれてないはずだろ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:56:47.16 ID:G7M2U2S/0.net
時代価値観を引き合いに出したら終わりよ
時代が変わっても価値観が多様化しても
普遍的なものが有るからな
時代価値観ってのはマグロ的に一括りにし易い反面
ミクロ的視点からも問う事が出来
ミクロ的視点から指摘すればそれは屁理屈と
片付け矛盾を生むからね
範囲が膨大だから引き合いに出す言葉として適さないのよ
所謂それを言っちゃお終いよって言う言葉が
時代価値観
本当に賢い人は安易に時代価値観って言葉を使わない

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:57:05.48 ID:cl+awX9A0.net
まあ正確なことは契約の詳細がわからないとなんとも言えんのだけどね
カフェ側が自分たちの正当性を主張するなら、その契約を具体的に示すしかない
でも、カフェ側がそもそもの契約を理解してないんじゃあカフェ側に立ってやる義理なんてないよ

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:58:04.90 ID:9uEx79pq0.net
賃貸借契約してないんでしょ、じゃあカフェの擁護無理
カフェ側胡散臭くなってきた

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:58:27.28 ID:JG+LwvNo0.net
>>383
んじゃ退去通告を突きつけたのはそのNPOの理事長が独断と偏見で勝手にやったって事なの?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:00:05.04 ID:b1j1mNe+0.net
>>386
条例読んだか?指定管理者が利用者の運営に対して指導するなんて条文あるか?
>>388
テイをなしてないならどこがなしてないかを不許可通知で通知しなきゃいけないし、審査基準は条例や指導要項などで定められてなきゃいけない。NPOの恣意的運用はできない。
カフェは市長が要望した交流施設としての多目的スペースの使い方にあっていたから5年間問題なく運営できたんだろ

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:00:19.21 ID:1bkUXBpp0.net
重要さを説得出来ないアホと
情報に社会の傾向を見極める柔軟性が知恵遅れの
攻防かw

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:00:22.31 ID:IFsNuc/t0.net
>>386
オーナーインタビューも全部見ているよ。
そもそも、このオーナーに施設を利用してカフェを経営する権利がない以上、
指定管理者から独立しているんだ、みたいな主張に何も根拠がない、といっているのだが。
オーナーがインタビューで「理事からすれば(自分たちを)使ってやっているという認識だったんだろう」と言っているが、
客観的にはそういう事態だろう。
当該施設は、やや雑にいえば、指定管理者の物で、オーナーは当該施設に対してあらゆる意味で1ミリも権利がないんだから。

>>391
まあ、オーナーが、自分たちを、指定管理者から独立した、一個の経営主体だと認識していることは確かだろうね。
ただ、客観的に見れば、施設に対して1ミリも権利がない以上、指定管理者のいうこと聞く以外いないと思うがな。

あと、理事長がどんな感じかは正直わからん。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:03:11.82 ID:mr+ByDYO0.net
>>399
その考え方正に同意だわ
結果的にそうなるよね

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:03:24.21 ID:IFsNuc/t0.net
>>397
そもそも、指定管理者制度は、公の制度を管理する制度なんだから、
利用者に対してあれこれと注意することは業務の一端だが。

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:03:47.36 ID:TCrtpYMP0.net
>>391
権力というか、地元でリーダーシップを発揮してる人だろうね
要は学級委員長とか生徒会長だな
誰もなりたがらないし、なっても旨みなんてない

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:04:18.78 ID:s7VypTMt0.net
価値観を問うならまず不法占拠は止めような
あと今の時代は都合のいい情報だけ流してもすぐバレるからやめとけ
結局カフェ側がおかしいのすぐバレたし

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:04:33.12 ID:b1j1mNe+0.net
>>391
そもそもこのNPOってのが地域の権力者が、この施設の指定管理者になるために作られたんだよ。で、オープン前になんもできなそうだから市が専門家呼ぶって連れてきてのがオーナー

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:06:57.25 ID:lkv6NemP0.net
権力者のNPOとか言ってたからBとか天下り関係かと思ったけど
賃貸契約なしとか、数年前から退去して欲しいとか言われてるみたいだし

カフェ側の方がダメっぽい気がする

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200