2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★6 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/18(木) 20:59:56.64 ID:mBUUDrkz9.net
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684367850/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:40:59.47 ID:ETo00Q9i0.net
鎖国の意味わかってるか?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:42:47.67 ID:3YQ4BaJu0.net
他の分野で脱炭素がんばれるだろうに…

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:44:13.52 ID:MHI/C0E80.net
充電時間が無駄すぎる
ガソリンならあっという間に終わるのに

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:44:25.36 ID:DpigxDv50.net
トヨタ、VW、日産が凋落し、BYD、テスラ、ヒョンデが自動車三大メーカーになりつつある

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:45:29.52 ID:DTp7Zz690.net
>>368
どれだけの比率、台数のEVが長距離を走っていたか?それによるな。
いったんオーバーフロー始まったら待つしかない。
現状の3倍?4倍?ソレは解らんけどな今と同じようにはならん。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:46:15.73 ID:0i21KTc/0.net
>
>>402
という君の願望ですか
どうなるか楽しみですねw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:51:18.95 ID:DpigxDv50.net
スマホは韓国(サムスン)、アメリカ(アップル)、中国(ファーウェイ、Xiaomi、OPPO)が覇権を握った
この調子だとEVも中国、アメリカ、韓国が覇権を握りそう
謙虚な気持ちで日本の敗因を分析すべき

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:51:22.97 ID:Lr+ykzjM0.net
高速で充電休憩したとして30分して充電して終わったら駐車場に車を移動させたりするんだろ
面倒いなあ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:54:08.62 ID:+ppaBcfq0.net
日本でバッテリーEVが売れないのは
CO2削減にあまり寄与しないから
火力発電がメインだからね

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:55:03.26 ID:5eLhB2Ju0.net
>>398
休憩中充電ってどこでどうやって?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:56:55.37 ID:YE5pk0H20.net
運送なんか人で不足で休憩なんかできないぞ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:57:36.65 ID:QjRMPM3o0.net
>>408
どうせ何言っても否定するんだろ?
充電できないならそもそもEVバスやトラックの開発なんてやらねーだろ
お前は自分が賢いという自惚れを捨てるべきだな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:08:11.87 ID:tnMwWBRf0.net
>>403
https://twitter.com/tesla/status/1051911793373638661?s=21&t=SCfckv2hmXviY-X3GcEiQw
(deleted an unsolicited ad)

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:10:20.32 ID:kRzld1wS0.net
イギリスの電気代でEVとかなんの冗談だ?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:13:54.02 ID:kRzld1wS0.net
>>410
バスはともかくトラックはパフォーマンスだな
2トンくらいの宅配用ならともかく長距離用は無理だ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:14:19.08 ID:tEDZoDyI0.net
>>275
バカはこれだから
投資家は本流になるとか関係なくその場で儲かればいいだけ
一過性のブームだと見越してるんだろ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:15:09.20 ID:3YQ4BaJu0.net
車禁止にして無人トロリーバスはしらせまくれよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:15:34.75 ID:DTp7Zz690.net
>>410
運転手よりクルマを停めるしかないのが運送会社、タクシー会社の辛いところ。
関係法令遵守したとして、通常燃料なら補給して交代運転手が走れる。
EVではソレ無理だろ?最小で運転手の数の1/3で保有台数足りるのにEVでは2/3が必要。
となると会社も給電設備付き駐車場から確保しないとだし導入するにもカネも時間もかなり掛かる。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:18:02.27 ID:+W3Iqe340.net
>>416
めちゃくちゃタクシー稼働率悪くなるねえw
普通に考えればEVではとても使えない

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:19:40.04 ID:uP2yiNCi0.net
「そのEVを駆動する電力の発電源はナニか?」を求めたなら、必ず石油石炭液化燃料に求めざるを得ないのだから、EV詐欺に付き合うだけムダ w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:20:29.91 ID:q8z2ELXi0.net
深夜高速バスも、運転士が交代するだけで、バスはほぼ走り続けるからな
どこで充電するつもりなんだろうか

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:21:53.72 ID:DTp7Zz690.net
>>417

>>413が答えだと思うよ。大手では導入実績をアピールする為に最小限で。
零細企業は無理、ましてや傭車なんてアホらしくて買わない。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:39:11.47 ID:9H2x9Qp60.net
>>59
日本車はバカげた昭和の道交法縛りのおかげで
安定性は100km/hそこそこまでだしな
130km/h以上ではまっすぐ走らないしハンドルがよれる
車種が多すぎる

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:40:50.32 ID:3YQ4BaJu0.net
>>419
モバイルバッテリー積んで走るわw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:41:37.00 ID:h0u7KvU40.net
>>421
俺のR35GT-Rは富士ストレートで冬場280キロ出るがめちゃくちゃ安定しとるぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:43:50.16 ID:N+ksbj9A0.net
BYDで1番売れてるのはEVじゃなくてハイブリッド車

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:45:39.21 ID:nWhy2sGv0.net
>>419
充電車が走ってくるw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:52:26.46 ID:cT2xR+Io0.net
お前らがバッテリー改革前のゴミEVを社会にゴリ押ししてるからやろ
自作自演マッチポンプあらゆる手を使って日本車sageやってるくせに(´・ω・`)

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:53:05.90 ID:oOOCzh0T0.net
>>417
テスラタクシー走ってるのにバカス

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:55:26.19 ID:dofz3xd20.net
>>424
ハイブリッドじゃなくてPHEV
HEVとPHEVは別物
現にトヨタのPHEVは売れてない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:56:13.20 ID:cT2xR+Io0.net
>>275
そうEV関連投資家利害関係者が政治家マスゴミ動かし世論誘導してる面がデカ過ぎるわけでな
製品開発競争より経済的政治戦争なのよねこれ(´・ω・`)

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:57:39.82 ID:DTp7Zz690.net
>>427
明らかに優位性が認められたら全車テスラになる。しかしそうはなってないな。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:58:32.44 ID:CXD4lE020.net
一度EVを経験したらガソリン車には戻れなくなる。
物凄く古臭く感じるようになる。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:59:11.73 ID:zqc7XyDN0.net
日本の脱炭素対策はグダグダだからね
車ぐらいがんばろうよ

https://imgur.io/ZCk8s4f?r

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:59:50.25 ID:oOOCzh0T0.net
>>430
全車ってアホかw
わけわからんw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:01:30.22 ID:EOmkzdGI0.net
日本の自動車産業の平均的知的レベルは世界最高だが
経営トップを選ぶ方法だけは間違えた

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:04:07.42 ID:DTp7Zz690.net
>>433
テスラタクシーが走ってるのは優位性、効率的だからではない。と言いたいのか?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:04:19.85 ID:+ppaBcfq0.net
>>434
マツダの悪口だね

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:06:07.15 ID:skzZlLPm0.net
>>431
どこのメーカーのEV車種所有してるの?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:07:03.21 ID:kRzld1wS0.net
>>430
俺だって見た目は気にしたい

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:07:42.44 ID:T23hnUDX0.net
どうでもいい
新しいクルマがどうだろうと、貧乏人はポンコツ軽でどこでもいくし
買い替える選択肢なんてそもそもないので

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:08:25.60 ID:oOOCzh0T0.net
>>435
EVタクシーは運用不可能という大馬鹿がいたから間違ってると言ったまで
テスラあたりは走行時間:充電時間が30:1くらいになってるのに馬鹿も程々にしろと

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:10:50.95 ID:hQdsW9gD0.net
ガソリンに課税してガソリン代を上昇させればいいんじゃね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:13:52.39 ID:r0AqYv990.net
既得利権のために願望優先させて出遅れる
いつもの日本
自動車に限らずスマホや半導体もAIなんかもそう

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:17:51.03 ID:cMzRT7Er0.net
>>440
タクシー向け車両で実際に何分でフル充電出来るんだ?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:20:28.39 ID:tnMwWBRf0.net
>>443
そもそも、タクシー向けEVに満充電する必要なんかないよ
高速道路で数百キロ移動すると言うならともかく

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:21:40.46 ID:um5CO6dT0.net
イギリスでリーフ作ってるやん。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:22:40.33 ID:i/Mmo4Bo0.net
同じようなソースで定期的に出してる広告記事だな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:45.29 ID:ed5BZrQp0.net
環境問題に関しては欧州の自動車メーカーが日本の40年遅れとの指摘がある
自動車経済評論家の池田直渡氏の見解だ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:54.57 ID:oOOCzh0T0.net
>>443
テスラと言ってんだが
俺のレスも全く理解出来ないとは論外のアホ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:28:27.32 ID:q8z2ELXi0.net
EVの普及が思ったほど伸びてないから広告記事が定期的に出てくる

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:32:07.81 ID:um5CO6dT0.net
>>433
タクシーは走行距離は規制があって一乗務365㎞以下でなければならない.
今のEVなら出庫時満充電なら途中急速充電器で15分か30分だろうね、あとは帰庫して満充電にしとけばいい。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:34:09.98 ID:tnMwWBRf0.net
そもそもタクシーなんて待ってる時間が長いような車に充電時間なんて考える必要なんかないよ
ヒョンデが韓国に展開する超急速充電ステーション『E-pit』で IONIQ 5 の充電で12〜80%まで約16分だよ
これとかテスラのスーパーチャージャーは充電はあったのに、そこにずっと駐車したままだと罰金かかるからね
e-pitは穏やかだけど、スーパーチャージャーは厳しいから
仮に5分で充電終わるとして、直後とか1分後から罰金かかるってことになったら
小便とか行ってても罰金がかかることになるよ
充電時間を批判してる人でも自分に罰金かかるようになったら批判し出すんだろ?どうせ

それに、高速道路の充電場所とかも不便な場所やサービスステーションの入り口付近の場所で
見落として入ったなら充電はできないとかあるし
充電場所からトイレや商業施設まで行くのに何分もかかる場合もあるから、
直後から罰金かかるとしたら短い時間で充電終わるんだったら文句言うんじゃないの?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:23.44 ID:ed5BZrQp0.net
>>449
自動車メーカーやサプライヤーのトップに対する昨年の調査で
2030年時点のEVのシェアは自動車市場の2割から3割だという

一昨年の調査では50%が平均値だったことを考えると
過去1年でEVの普及のスピードに急ブレーキがかかったことが分かる

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:41:20.72 ID:oOOCzh0T0.net
>>450
話は単純で要するに勤務:休憩の時間比は30:1で良いと
250kW急速充電なら90分走って3分充電のサイクルで何百時間でも運用できる

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:38.38 ID:paDYib+D0.net
え?バッテリー無しのドンガラまで販売台数に含めてたの?
それじゃあそもそも今までの統計が水増しで、ホントは元々EVなんか売れてなかったんじゃ、、、

販売台数が半減 岐路にある〝世界一〟EV市場中国の実情
> バッテリーを積んでいないEV、つまり走ることのできないタダのガラクタを販売台数にカウントするなどの悪質な手段まであった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7637a88ac12e1a74bbd6eadf9035d37fe75270

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:51.14 ID:q8z2ELXi0.net
なんでEVの普及が遅いのかは、これまでからも散々指摘されてるのに、解決策が荒唐無稽なものばかりだもんな
物理法則には勝てないよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:48:25.30 ID:FE4oGTsc0.net
電力どうするんだバカ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:48:33.26 ID:paDYib+D0.net
なんと言う事でしょう!EVの水増し販売報道が後を経たないだなんて!
ひょっとしてもともと中国でもEVシフトなんかまるで進んでなかったんじゃあーないのでしょうかショック(>_<)

赤字続く中国EV「零跑汽車」、新車販売台数の水増し疑惑発覚 ディーラーが告発
> 零跑汽車はディーラーに対し、新エネルギー車に対する補助金政策が終了する22年12月末までに新車のナンバープレートを取得するよう圧力をかけ、国からの補助金を不正に受け取っていた疑いがあるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f71e03e2b28d72a1a669bc2f167917fb8ff86b

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:50:03.27 ID:EoDXmw0p0.net
日本は世界の水素エンジン関連特許で専有率25%
水素に舵を取っている
電気自動車と日本の水素エンジン 勝算はわからない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:12.84 ID:dBAjDXpq0.net
そもそも、なんであんな不便なEVなんて乗るの?
マゾなのか?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:23.76 ID:7coqvQL00.net
北斗の拳やら文明崩壊後の地球を描いた映画もいろいろ変わってくるんだろうな。

残存人類のキャンプには太陽光発電プラント。
マッドマックスを襲ったようなバギーなんて全面太陽電池パネルでキラキラ。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:08.79 ID:5u+O2PWZ0.net
EVは構造が簡単で誰でも作れるみたいなこと言われてたじゃん。そんな簡単なら現時点
でのリードも簡単に覆されるかもとか思わんのはなぜだ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:57.23 ID:Wi+HyVfI0.net
>>461
つbz4x

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:59:52.96 ID:8K8PRIYu0.net
ああ経営者どころか地方行政までがEV生産額を実態の3倍まで水増し報告を強要されただなんて
まさか中国でバカ売れしていたEV報道は、最初から虚構だったワケ?ショック(>_<)

中国のEVメーカー創業者「生産額の水増しを強要された」…地元トップを告発
> 中国・山東省の新興電気自動車メーカー「雷丁汽車」の創業者が、生産額などを水増しして虚偽申告するよう強要されたとして地元の昌楽県トップを告発し、山東省政府などは14日、調査を開始すると発表した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230116-OYT1T50194/

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:00:21.58 ID:kRzld1wS0.net
>>460
あの頃の漫画でも地下で暮らして地表は太陽光パネルてのあったぞ
自動で傾いて砂どかしてた

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:01.95 ID:5u+O2PWZ0.net
>>492
あの不具合ってEVの基幹部分と無関係だよね。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:04:07.05 ID:5u+O2PWZ0.net
失礼。>>465>>462へのレスね。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:04:21.59 ID:DpigxDv50.net
新型テスラ「モデル2」登場か 次期EV、予告画像公開 年間500万台目標へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/12909b3c1efcde99f58e5fcb0fe5cec3c730b4b2

ついに日本車の息の根を完全に止める小型EVテスラモデル2が登場
トヨタの下請けは今のうちに転職するか別事業へ業態変換を図れ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:06:18.69 ID:0Mrkh5mC0.net
AIIBと同じ匂い
バスに乗り遅れるなw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:26.45 ID:X7647LIm0.net
>>458
電気自動車なんて矛盾だらけ
ヨーロッパですらまとまってない
水素の一人勝ちだよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:40.72 ID:5u+O2PWZ0.net
そのテスラもジョージ・ソロスからの投資が無くなるみたいだけど。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:08:23.29 ID:Wi+HyVfI0.net
>>466
1000km走行するのにかかる時間
BYD atto3→12時間27分
トヨタbz4x→12時間48分

テスラモデルY→10時間14分
メルセデスEQB→10時間46分
ヒョンデアイオニック5→11時間22分
日産アリア→11時間43分

https://i.imgur.com/FzIXyij.jpg

電費も充電速度も悪い
バッテリーマネジメントはEVの根幹部分
おまけにUIも最悪

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:08:25.45 ID:MMYBB2HP0.net
欧州、ハイブリッドがBEVより3倍売れてる現実

EU 乗用車販売 燃料別シェア 4月
HEV  24.8%
PHEV  7.4%
BEV   11.8%

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:09:22.27 ID:cMzRT7Er0.net
>>448
だからそのテスラでどのくらい掛かるか?なんだけど。
他人を論外のアホとか言う前に、その実際に走ってるテスラの話。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:11:29.62 ID:q8z2ELXi0.net
>>456
各戸に66000Vを引き込んで充電時間を現状と変わらないようにするらしい

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:11:37.88 ID:5u+O2PWZ0.net
なぜ走行するのにかかる時間を強調するのかわからんけど。なにか意味があるのか。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:12:14.31 ID:dofz3xd20.net
どのくらいかかるのか?っていうひとはなにが言いたいんだ?
充電時間に関しては「長すぎる」という曖昧な批判が出てるだけで、
実際のユーザー動向にとって「何分・何時間なら長すぎるのか?」が明確じゃないんだよね

初期の携帯やスマホだって充電時間が長すぎるみたいな批判はあったが、
それは普及に支障がなかったわけだし

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:00.23 ID:eNtudl6F0.net
オーナーが実現死にかけて不具合が見つかるより事前にリコールできた分100万倍マシかと、、、(>_<)


テスラ「モデルY」で走行中にハンドルが外れる事故が発生、12万台以上のテスラ車が調査対象に
> 高速道路を走行中の「モデルY」で「突然ハンドルが外れてしまう」という事象が発生しました。
>NHTSAは「該当車両はハンドルを所定の位置に固定するボルトがない状態で顧客に引き渡されていました」と説明しています。
https://gigazine.net/news/20230309-tesla-detach-steering/

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:40.68 ID:oOOCzh0T0.net
>>473
テスラはフル充電で600km走るが営業中にフル充電する必要あるか

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:15:25.41 ID:XwrXtan50.net
>>46
イギリスは三枚舌って言われてなかったかw

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:31.34 ID:zqc7XyDN0.net
>>467
いつ出るんだろ?
軽EVと勝負になる?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:17:43.16 ID:Wi+HyVfI0.net
>>475
電費が悪い=バッテリーが無くなるのが早い
充電が遅い=充電にお金が余計にかかる
しかもbz4xだけ氷点下で充電できないw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:18:01.12 ID:cMzRT7Er0.net
>>478
全てにタクシーが1人一台で稼働してる訳じゃないんだが。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:20:14.01 ID:zqc7XyDN0.net
bz4xはトヨタがプラットフォームから作り直すと言い出したからね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:21:09.03 ID:XwrXtan50.net
>>467
オマエも今のうちに帰国しろよなw

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:21:15.55 ID:llpj/Xx80.net
アホくさ
EV?
んなもん使い勝手が悪いから流行るわけねーだろ
充電に数時間使うとか、アホか、んなもんに同意するバカが存在することに違和感を覚えるわ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:05.91 ID:TyH5HBjH0.net
そう言えばリチウムイオン電池は10〜30℃の温度範囲でしかまともに動かないのでテスラモデル3ではPTCヒーターを山盛り積んで業務用エアコン真っ青の7kWとかの大出力で電池だけを温めてましたね、、、
あ、後で初代リーフを見習ってヒートポンプに変えたから5kWまでに減ったんだっけ?

駐車してるだけでも莫大な電気を消費するだなんてすごい二酸化炭素…(>_<)

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:26.55 ID:oOOCzh0T0.net
>>482
30:1の話も全く理解出来てない猿か
もう面倒だからレスするな異常低脳w

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:24:25.11 ID:um5CO6dT0.net
>>482
だから何?
タクシーはずっと走りっぱなしだと思ってるの?
隔勤なら必ず3時間ハンドルを握っちゃいけない時間があるし、帰庫すれば次の出庫まで4時間以上は時間がある

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:25:49.24 ID:5u+O2PWZ0.net
答えられないなら無理して返さなくていいのに。アンカーまでつけて話そらして。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:26:24.48 ID:/p196sQ30.net
>>480
2018年から全自動運転低価格EVを出すだの開発やめただのフラフラとあしかけ5年経ってるんだよね、アレ


今度こそ実現する? イーロン・マスクが宣言した「300万円以下のEV」というテスラの野望2020年9月24日
>テスラは3年以内に25,000ドルのEVを本格展開できる2018年
>いまから3年ほどで」25,000ドル(約260万円)の電気自動車を生産するとマスクが宣言したというニュースだ。そのクルマは自律走行車になるとも、マスクは主張している。2020年

Tesla will not introduce the Cybertruck this year, and is not working on a $25,000 car now, says Musk 2022年1月22日
> "We're not currently working on the $25,000 car," Musk said.
https://www.cnbc.com/amp/2022/01/26/tesla-is-not-working-on-a-25000-car-now-says-musk.html

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:28:44.54 ID:Wi+HyVfI0.net
>>489
逃げたwww
バッテリーマネジメントはEVの根幹部分だろw

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:30:24.54 ID:q8z2ELXi0.net
EVオーナーは、羨望の眼差しで見られてると思ってるみたいだけど、
実際はバカにされてるんやで

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:53.18 ID:TyH5HBjH0.net
>>490
まさかイーロン・マスクは完全自動運転の開発に失敗して、インチキねつ造動画まで撮ってただなんて

テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明2023年01月18日
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:35:29.59 ID:tnMwWBRf0.net
>>397
EVがダメになったって話じゃなくてカーシェアがダメになったって話だね
>>403
内燃機関車と違って振動や衝撃がないあるいは少ないから長持ちするんだよ
>>406
駐車場全部あるいは半分位に急速充電や休息や低速の充電を整備すれば充電時間気にせずに食事とかできるよ
当然そんな人は急速充電じゃなくて中速充電以下ね
低速充電以外はそれこそ充電終わって5分たっても車を動かさないなら罰金とったらいいと思うよ。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:38:19.85 ID:zBnqzZYn0.net
>>1
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は492万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国の国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度、などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が日本のGDPや平均年収を
超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:30.03 ID:5u+O2PWZ0.net
>>491
あんたが最初にbz4xの名前を出したのはタイヤの不具合のことを言おうとしてるのだと
解釈してそれはEVならではの不具合なんですか?と返したのよ。それに俺の最初の
書き込みはあんたが主張してる現時点での優位も覆される可能性があるよねって言った
つもりなんだけどね。つうか>>471で走行するのにかかる時間を殊更に強調した意味は?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:42.43 ID:zZ/VXZFK0.net
>>123
結局、黎明期ですら充電時間とか大問題なのに、日本みたいな8000万台も擁する巨大な自動車社会でEVが普及しちゃうと天文学的なピーク電力が必要になってEVは破綻しちゃうんだよな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:40:52.55 ID:dofz3xd20.net
>>496
横だけどbz4xを出されてbz4xの問題点がタイヤの不具合だって思うのは、
その時点でバイアスかかってるよ
bz4xはEVとしての質が低すぎるから問題になったわけで、これはけっこう周知のことだと思うが

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200