2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★6 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/18(木) 20:59:56.64 ID:mBUUDrkz9.net
※courrier
2023.5.14
エコノミスト(英国)

かつて、世界のエコカー市場をけん引していた日本の自動車メーカーが、過熱するEV(電動自動車)開発競争では大きく後れを取っている。日本経済の中核を成す自動車産業の停滞の理由を、英経済誌が分析した。


日本の自動車部品メーカー「ジヤトコ」の富士第2工場は、静かな自信に満ちていた。

緑色の床の上できびきびと働く検査員が、車のギアとプーリー(滑車)をチェックし、同社のトランスミッション・システムを完成させる。ロボットが刻印を打った部品が、ベルトコンベアーに載せられる。

ジヤトコでは数十年にわたり、「完璧な車」が造られてきた。ジヤトコのみならず、日本の自動車産業全体がそうだ。「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」供給することで効率化を図る「ジャストインタイム生産方式」の先駆者で、ハイブリッドカー市場をけん引してきた日本は、自動車ビジネスの最先端を走ってきた。

だが、EV(電気自動車)へのシフトという大波が日本を悩ませている。「EVへの移行が大きな変化を呼ぶのは間違いありません。我が社も抜本的に変わらなければならないでしょう」と、ジヤトコCEOの佐藤朋由は言う。

日本の自動車産業と半導体の類似性

充電式のEVやプラグインハイブリッドカー(PHEV)市場の成長は目覚ましいが、いまのところ日本の自動車メーカーはその競争に乗り遅れている。

世界の自動車総販売数に占めるEVとPHEVの割合は、2019年には2.6%だったが、2022年には13%に上昇した。中国など一部の市場ではEVのシェアは20%ほどだが、その一方、日本では2%に過ぎない。EV市場をけん引するのは新興の米テスラや中国のBYD、既存の大手では独フォルクスワーゲンで、日本企業の存在感は薄い。

10年以上前に世界初のEVを発売したのは、日産と三菱だった。にもかかわらず、世界のEV販売台数のトップ20に入る日本企業はひとつもない。世界最大の自動車メーカーであるトヨタですら、1050万台の総販売台数のうちEVは2万4000台に過ぎない(ちなみにテスラは130万台だ)。

さらに2022年には、トヨタ初の完全電気自動車「bZ4X」がリコールに追い込まれた。タイヤが脱落する恐れがあるという欠陥が発覚したからだ。

続きは↓
https://courrier.jp/news/archives/325299/
※前スレ
【英誌が加速する「日本車離れ」を危惧】「まるで鎖国」…トヨタや日産の「EV出遅れ」が日本経済に大打撃を与える ★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684367850/

★ 2023/05/16(火) 20:37:58.64

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:25.05 ID:kTdzP4480.net
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:00.69 ID:WwlE1EKj0.net
まあ技術力が無いから仕方ない
ゴミ技術集めたハイブリッドでホルホルするしかないw

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:49.77 ID:zlTx+rOy0.net
海外ニュース見てるとどの国も今は韓国車のほうが良いと言ってるね
完全に日本だけ蚊帳のほかw

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:04:30.94 ID:gKOf6zJA0.net
電力不足で古い石炭発電を延長してばかりか
炭鉱開発まで計画してるブリカスがなんだって?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:03.57 ID:xeXHvyJT0.net
昔の日本は本当すごかった

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:07.50 ID:pmD3VpZI0.net
>>2
懐かしいな、これ
ディーゼルゲート事件の発生が2015年9月、SDGSを言い始めたダボス会議が2017年とまぁ、要はそういうことだよなぁと

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:49.50 ID:KIKkOQDh0.net
イギリスは電気代高騰してんでしょ。EVで頑張ってね👍

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:15.96 ID:unZY1oiM0.net
キチガイEV信者ホイホイスレw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:28.85 ID:aKZEuwyC0.net
>>1
”EV普及で銅不足はもはや避けようがない”
s://www.gizmodo.jp/2022/07/a-copper-shortage-is-likely-coming-for-the-energy-trans.html

EVの普及は資源不足と新たな資源開発競争という環境破壊を呼ぶだけで、
材料費の上昇と共に需要は頭打ちになると思うよ。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:59.34 ID:HqsKzQ8l0.net
>>3
049 名無しさん@13周年 2012/10/27 11:50:30
HVなんて愚の骨頂。
こんな馬鹿げたものがたくさん売れてるのは世界でも日本だけだし

57 :名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:54:00.25 ID:9WVhb+vb0
逆だよ。ハイブリッドがクリーンディーゼルに負ける。
ハイブリッドは維持費がかかるのでそのうちガラパゴス化するよ。
まだ既存のディーゼルエンジンを進化させたクリーンディーゼルの方が世界シェア取ると思うよ。

288 :名無しさん@13周年:2012/10/28(日) 16:19:05.98 ID:pzXWdDzO0
クリーンディーゼルの排気は、ガソリンエンジンよりクリーンなのです。
最近のエンジンを知らないのですね。

412 :名無しさん@13周年:2012/10/29(月) 11:50:19.20 ID:EdDnpJWG0
こうやって足踏みしてる間にクリーンディーゼルが主流になっちまうような気がするんだが

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:26.93 ID:huKMH23q0.net
嬉しさのあまり飛び跳ねるEV
https://www.youtube.com/shorts/QzCOht3bgV4

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:17:16.05 ID:cWy7Qn8c0.net
来る時が来た
観念しろJAP

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:28.00 ID:V4792vaO0.net
ちなみにディーゼルゲート事件で何故ヨーロッパがクリーンディーゼルをメインに置くのを諦めたかというと、単純に台数が莫大すぎたから
例えば一年ほど前に、日本でも問題になった日野自動車の排ガス偽装問題でのリコール対象車両が約2.1万台対象なのに対し、ディーゼルゲート事件で排ガス問題の対象になったVW車は、全世界で1100万台にも到達するという文字通りの世界を巻き込んだ化け物級の偽装問題だったのよね
排気量を考慮したとしても、この前の日野自動車の案件の軽く百倍はやらかしてるというね…

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:52.17 ID:huX+/krO0.net
イギリスのがヤバくない?

英EV電池スタートアップが破綻 国内生産、EUに後れ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR17DGH0X10C23A1000000/

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:23.99 ID:+iaTQZR00.net
たしかにテスラかっこいいもんなぁ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:39:47.78 ID:hzWVq+aW0.net
ド文系ほどEV推し凄そう
ガチ理系ほどEVを冷めた目でみてそう

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:32.81 ID:6OSxkkaE0.net
テスラマンのスレここ

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part10
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677756888/2-3

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:34.20 ID:tUrcZGQw0.net
>>18
この人テスラの訴訟問題には触れないよね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:05.85 ID:vrvJTiyq0.net
世界一の積雪国でEVw

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:45.24 ID:Lk7eR5st0.net
電気代で震えてるくせにお気楽なEV化w

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:26.73 ID:leo6fWgV0.net
>>1
まったく経済屋ってのは本質か分かってないな。
EVは時期尚早なんだよ。半導体は低価格競争に負けただけだし。

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:01.82 ID:WwlE1EKj0.net
>>11
EUじゃクリーンディーゼルのシェアは現在でもトヨタハイブリッドの20倍くらいあるんやけど脳の病気か

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:11.74 ID:bV+mQqT+0.net
ガソリン車廃止きめたら自国のメーカー悲鳴あげて困ってるんじゃなかった?
別の国だっけ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:47.72 ID:ja9d6yjd0.net
>>22
おまえみたいな「時代から見捨てられた」ゴミカスネトウヨ爺さんこそ本質が全く分かってないww

EVはマーケティングの問題であり政治問題なのだ。イギリスやEU、そしてどの国よりも中国がEVを使って「ゲームチェンジ」したいんだよ。エンジン車ではドイツのメーカー以外日本のメーカーに押されっ放しだった自動車業界のシェアをEVでひっくり返そうと画策しているのが今

電池のこと1つにしたって(航続距離、充電時間、耐用年数、電力供給、再生利用など)EUも中国も現状問題が大アリなのは百も承知してんだよ。それでもEV普及をゴリ推ししてるのは今が業界地図を塗り替える千載一遇のチャンスだと判断したからなんだよ情弱低脳時代錯誤のバーカwww

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:06.98 ID:0/uACR/B0.net
EVになったら変速機なんて要らんか
インバーターだけでええんか
(´・ω・`)

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:08.34 ID:haSX3x360.net
>>25
その通り。エコかどうかなんて本質的な問題じゃない。欺瞞だけど、ポリティカルイシューであって、日本大好き右寄りジジイどものせいで日本経済は終わった。

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:01.71 ID:6w9LkRED0.net
もう時代は水素に移行しつつあるのに
白人のワガマ付き合ってらんねー

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:11.94 ID:iBJ1aAdp0.net
BEVはまだまだ問題多い
だからその問題を解決できる技術開発したら美味しいんだよ
技術力ある国ほど有利
まあ、技術力のない日本は観光立国目指すから蚊帳の外なんだけど

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:25:21.97 ID:iBJ1aAdp0.net
>>28
君は韓国人だね?
ヒョンデがFCV販売台数世界一だもんな
おめでとう
でも水素の時代は来ないよ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:14.41 ID:leo6fWgV0.net
>>25
だからそう言ってるじゃないか。
そんなアホ政治の宣伝なんかするなといってるのだ、マスコミに。

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:27:54.50 ID:YRfzPte/0.net
最早、手遅れ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:03.36 ID:6w9LkRED0.net
>>30
チョンのクルマなんて知らん
日本じゃ売れてないし

水素はトヨタ
もう水素のトラックが実験走行しとるがな

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:16.42 ID:YRfzPte/0.net
ウダウダしてる間に技術革新が超ハイスピードで進み、気が付いたら浦島太郎

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:04.61 ID:ja9d6yjd0.net
TOYOTAがEV開発でどこまで巻き返せるか?だな。SUBARUと共同開発したbz4xじゃタイヤ脱輪wwでリコールして世界中に恥を晒したからな。次にリリースするEVでは失敗は絶対に許されない

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:31:44.45 ID:iBJ1aAdp0.net
>>33
やっぱり韓国人だね
水素ではヒョンデはトヨタに勝ってるもんね
誇らしいよなお前
トラックの話出してるけどヒョンデはFCVのトラック販売してるもんね
トヨタはまだ試験段階なのに
ヒョンデ圧勝だもんね
でも水素の時代は来ないよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:31:53.20 ID:X6s7OAuk0.net
電池の技術革新勝負だからな
BEV市場も各国自国メーカー優遇してるし富裕層の2台目重要の市場しかないし
ただ闇雲に作って出すだけじゃ赤字だろ
日本車が強いのは日本という市場があってのことだから
日本のBEV市場なんて全体の3%とかしかないからな

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:40.45 ID:ja9d6yjd0.net
>>31
だからバカだって言ってんだよw日本だけガラケーや白物家電みたいに世界のトレンドから鎖国してそれで自動車業界は生き残れるの?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:00.12 ID:6w9LkRED0.net
>>36
おまえがチョンだ草すぎ
ウンコ猫車のトラックなんて聞いたこともない

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:43.98 ID:iBJ1aAdp0.net
>>39
そう言って逃げるんだな
韓国の工作員は
水素の時代は来ないよ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:08.82 ID:6ov5P7pP0.net
俺も滑かな直6エンジンこそ最も完成された自動車だと思ってた
EVに乗るまでは
EVに乗って直6もV8も不完全な車であることが分かった
もちろん直4直3も
その上環境にも悪い
生粋の自動車好きの俺が断言する
EVこそ自動車の完成形だ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:25.98 ID:jIXxKlOn0.net
関連スレ
【自動車】日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか、EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:26.45 ID:TeOa8WYe0.net
>>39
水素の現状知らずに
トヨタがやってからこれからは水素とか言ってるんだろお前
頭悪いな
高卒か?
絶対大学出てないよな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:28.02 ID:DV7OfTzS0.net
>>41
電気自動車は良いよね
オレもトヨタ自動車のMIRAIと言う電気自動車に乗ってるよ
でも好きなクルマはライトウエイトスポーツだな
NAロードスターは目から鱗だったわ
ケータハムスーパー7は最高に楽しいよ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:24.99 ID:6w9LkRED0.net
そういやチョンくんは二輪車はつくらないの?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:03.75 ID:+XRFLUJg0.net
なんでイギリスがこっち見て能書き垂れてんの
お前ら関係ないだろ

百歩譲って良心からと言われても信頼するかよ
嘘吐き二枚舌で他国の破綻で金儲けする汚い国

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:55.07 ID:laclwhIF0.net
まだやってるの?
こんな提灯記事でシナクズ頑張りすぎだろ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:05.85 ID:DV7OfTzS0.net
まあこれから時代は水素だけどね

https://youtu.be/DZwEvBLLvsI

https://youtu.be/YZMnNA-5ki8

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:03.31 ID:iBJ1aAdp0.net
>>48
理系学部卒業=水素を高圧で扱うとか普及するわけがない
経済学部=水素ステーション建築に3億〜5億?普及するわけない

お前の大学の専攻な何?
高卒だったら答えなくていいよ
まあ高卒だろうけど

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:15:00.57 ID:LWgVM11R0.net
狙い通り追い出せたんだしこれで良くね

それとも挑発に乗ってこなくて焦ってるのか?

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:18:18.99 ID:lzC2WRqP0.net
既に世界中で脱EVが加速しててトヨタの勝ちは確定してんのに何の話をしてるんだか

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:18:51.66 ID:uSXUPSMr0.net
まあ外野は好き勝手言うわな。

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:21:22.41 ID:DV7OfTzS0.net
>>49
農学部

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:22:40.15 ID:M+Gfs8P60.net
>>1
無知過ぎる

そもHVはEVだし大手でEV出してたのは日産

自前で発電出来ん連中がEV使い出したらソイツらにどうやって給電する気なんだろね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:24:25.73 ID:EJXFluDt0.net
EVw
バッテリーの主要原原材料3はがこのペースだと2035年を待たずに枯渇するけど、そっから何使うんだ?当然価格も上昇してっぞw騙されたんだよ。中国ロビーにw

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:27:08.91 ID:Rkc0Wuno0.net
ガソリンに比べて電気の方が安いからEV?
しかし電気代が上がってガソリンと変わらなかったら?
水素よりガソリンの方が安いと?
ガソリンが値上がりして水素と変わらなくなったら?
結果は環境も考えたら水素エンジンてことになるよね。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:28:25.96 ID:p4DvS9jX0.net
中国共産党が号令「EV優位拡大せよ」

EVゴリ推しマスゴミやネットがさらに増える。ウザイよー

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:30:32.07 ID:/bN05HrX0.net
こんな事ゆうと怒るかも知れないけど日本は「負ける」のではなく「負けた」だから
勝敗は既に確定している
日本人の気質からしてスマホがiPhoneばかりな様に車もテスラばかりになる

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:31:43.67 ID:dpeoOhIU0.net
>>4
カリフォルニアでいま日産セントラを借りて乗ってるが
フリーウェイでヒュンダイKIAにばんばん追い越されるぞ

高速安定性が違う

日本は長年100kmなんていう低速にこだわってきたために
130-140あたりでの性能が違う

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:39:45.23 ID:02RjMkwR0.net
>>55
また脳内ソースの妄想か
リチウムは枯渇しないしナトリウムイオン電池も量産始まった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:40:43.41 ID:oUtFxEYu0.net
>>56

子供の頃から水素を応援してきたけど
タンクが200万もしやがる

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:42:12.48 ID:02RjMkwR0.net
>>57
呼応して日本のEVを妨害するネトウヨ
わかりやすいね

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:42:35.46 ID:oUtFxEYu0.net
>>41

直6エンジンは楽器だろうw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:45:05.58 ID:oUtFxEYu0.net
>>23

しかもMAZDAが頑張ってるという

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:48:25.87 ID:oUtFxEYu0.net
>>23

クリーンディーゼルを軽くググったら結構良い物だな
補助金も減税も有るし

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:49:24.58 ID:Cjz4Hg2m0.net
>>56
EVに乗ってるけど日本の充電は安い高いじゃなくて不公平だわ。家充電は入れた分で問題ないけど外充電は利用時間。
30分充電して30kWh入る時もあれば5kWhしか入らない時もある。どちらも同じ料金。kWh辺り7km走るとして35kmしか走れないエネルギーと210km走れるエネルギーの量が同じ値段って制度設計間違ってると思う。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:49:35.26 ID:dpeoOhIU0.net
ヨーロッパでもヒュンダイKIAだらけでMAZDAなんか相手にされてない
トヨタや日産はもちろんあいてにされてない
100キロでしか走れない車は使えない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:51:53.64 ID:uSXUPSMr0.net
電気自動車への移行は100年かかる世界規模の大計やろ。持続的な長期投資、あと人々の意識変革も伴わんとあかん。短期的な野心で突き進めるもんちゃうで。

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:52:34.50 ID:Cjz4Hg2m0.net
そもそもEVで100km/hも出したら電費悪過ぎて充電時間待ちの方がロスする
じっと我慢してトラックと同じ速度で走った方が充電時間減らせて目的地に早く着く

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:53:54.38 ID:dpeoOhIU0.net
EVにに移行しなくても日本車は高速性能の悪さから使いもんにならずに終わる

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:03:39.26 ID:b4JnFYgB0.net
EVカルトがフガフガ言ってて意味不明でキモイんだが

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:16:39.61 ID:RdtwCRpr0.net
>>4
でも暴走するんでしょ?
ぶつかるとドライバーはこんがり焼かれちゃうんでしょ?

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:17:20.89 ID:GBs4JsI90.net
日本メーカーが埋没したらその分欧州のメーカーが躍進するんだから英紙()はいちいち心配しなくてもいいのでは?
何かウラがあるんだろうなぁ 万事、行動には必ずメリットが伴うし、営利企業のやることとなれば猶更だものな

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:26.99 ID:RdtwCRpr0.net
>>17
学歴だけは高い文慶さんでもインフラの事は全く考えないからね。
見るのは売れた車の台数だけ。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:20:49.15 ID:f8GT+1KZ0.net
>>38
世界のトレンドだかなんだか知らんがそんなものに追従して生き残れるのか?
世界とやらの尻を追っかけた結果の携帯や家電の現状だろうが。
私は今でも携帯を使っているがね。スマホは電話にしては大きすぎるし、端末にしては小さすぎて
中途半端なんだよ。家電はチャチで壊れやすくてあれは使い捨てか?
まったく禄でもない現状にしてくれたもんだ。車がそうならんことを祈るね。

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:22:07.35 ID:RdtwCRpr0.net
>>35
脱輪で済んだのか
炎上しないよりは全然マシだなw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:23:27.93 ID:Ro+C+dQ80.net
EVだの水素自動車だのは物理法則上、使い物にならんからだよ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:23:59.88 ID:aQLfsZqx0.net
問題なのはEVのシェアじゃなくて販売台数とかじゃないの?
水素のシェアとかは高くなるんだろうし

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:27:47.15 ID:mmkmd3980.net
今はまだおk
猛烈にガソリンかこわるいとなった場合は終わるわな
でも違法薬物の市場て大きそうww

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:29:12.57 ID:RdtwCRpr0.net
>>70
日本国内の公道では高速性能なんて不要なんだよ。
イキりきった馬鹿による迷惑行為のツールになるだけ。

昨日の朝っぱらから酒飲んだ馬鹿がフェラーリ乗って
歌舞伎町交番前で事故起こしてダサ過ぎなんだよw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:34:48.88 ID:dqWA/uM30.net
EV界にKの法則発動不可避

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:38:01.83 ID:Yeqw14hI0.net
世界中電気がないからな。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:39:58.69 ID:nBKp8U2M0.net
忠国恒大は倒産した

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:55:37.16 ID:As+fMWEn0.net
>>69
なんで100キロなんていう中途半端な速度を基準にするのか
その時点で間違い
設計の基準にするなら市街地の60キロか
自動車道の130kmだけ
100みたいな中途半端な速度で設計すると
日本だけでしか通用しないガラパゴス車になる

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:58:18.54 ID:lx8Xy9280.net
ライバル企業があなたがたは遅れてますよなんて指摘しないだろうに
日本に無視されてどんだけ都合が悪いんだよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:00:50.43 ID:3RoGG84h0.net
>>1
逆に
電力不足で動かせないEVを見て途方に暮れるイギリス人
ってフラグにしか思えない

ロシアの天然ガスに依存していたヨーロッパを見ると

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:01:22.82 ID:As+fMWEn0.net
>>80
なら輸出できない軽四ばかりになる
そして外貨を得られず自滅

世界基準に合わせるのは重要

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:03:06.34 ID:ruN7H3Jp0.net
充電時間の問題がもあるし、急速充電が出来る様になったとしても負荷とか考えると恐ろしい
ガソリン車みたいに物理的にエネルギーを補給出来る様にならなきゃ安心して乗れないわ

せめてシフトするにしてもハイブリッドだろう

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:04:23.98 ID:rETU05fi0.net
>>60
ウクライナ開戦直前の2月にリチウムの埋蔵量がレポートされているけど、当然アメリカもロシアも気づいていたし、そういう事だ。この先都合よく新規で見つからない限り、枯渇する事はわかってんだよ。馬鹿馬鹿しい。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:04:47.74 ID:QW2aKd/i0.net
EVの時代は絶対に来ない。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:05:49.98 ID:QW2aKd/i0.net
内燃機関で日本との勝負に負けて遁走しながら
「EVEV」と断末魔の悲鳴を上げているお〜べ〜。

お〜べ〜がEVを連呼しても
意識高い系団塊と無党派と○○○しか騙せなかった。
進次郎と百合子、橋下も騙されたな。

そして我慢できなくて、
今度ははe-fuelとわめきだしたお〜べ〜w

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:06:19.64 ID:QW2aKd/i0.net
意識高い系の団塊と無党派の脳内は↓

・EV、
・太陽光パネル、
・パスタ
・お〜べ〜
・コオロギ食、
・mRNAワクチン、
・レジ袋、
・SDGSバッチ、
・LGBT、
・無料地上波反日情報番組
・○○○流すた〜
・護憲リベラル
・中国様
・多文化共生
・グローバル社会

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:07:06.41 ID:8zGgI5120.net
はいはい
EVなんて欠陥製品、賢い日本人はスルーだよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:08:26.54 ID:8zGgI5120.net
EVEVと騒いでる記者がEVに乗ってないという実話

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:22:04.87 ID:As+fMWEn0.net
韓国車が優れてるのは
自国の韓国での設計速度が元から130で左ハンドル

日本みたいに輸出用と国内用を分ける必要がない
これは生産コストで有利

日本は輸出用左ハンドル車と
国内用のガラパゴス100キロ仕様車両方を作らないといけない時点で不利

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:25:01.99 ID:caENcdtF0.net
現代の自動車に匹敵出来るクオリティの車が作れないんだよ
電気自動車の蓄電池作れよ
そうすりゃ喜んで作るよ
数分で充電完了して10年劣化しない蓄電池作ってくれよ
これが無いから現在進行形の蓄電池の開発続けてるんだろ
ノーベル賞レベルの成果がポンポン出来る訳無いだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:30:29.23 ID:gKTuzcLw0.net
日本でグローバル企業は難しい

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:31:57.27 ID:GiUOk0xL0.net
でーぜる詐欺をもう忘れたのか

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:35:55.20 ID:2cyDkpMb0.net
>>1
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は492万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国の国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度、などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が日本のGDPや平均年収を
超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:36:26.16 ID:fZHAkndK0.net
確かにエンジンよりモーターの方が気持ちいいからな
でも、電気で充電するのは時間がかかるだろ
そこでe-powerですよ、日産ですよ
日産はもともと日立が傘下にあったからモーターはお手のもんなんだろうな
実際ノートとか乗るとよく出来てる
売れてるのもわかる

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:41:37.80 ID:loTLE4iR0.net
スイスみたいに電力不足でEV利用制限とかされたら困るしなあ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:00:51.33 ID:85r1TayR0.net
売れてる車種は壊れても修理しやすいランクルとかなのにEV推しにする意味がない

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:16:10.58 ID:HHMe/N610.net
現在のEV自体「電気」を謳いながらソノ実は化石燃料を元にしたエネルギー源だから。
固体電池の実用化に目途が立たない限り今のEV車で浮かれていられない。

最近ドイツが「eフューエルも有りかも、、、」などと宗旨変えしてきている。
石油もこの勢いで消費していたら枯渇するのが目に見えてるし、、、

要はエネルギーの供給先を原発とか化石燃料以外に求めなければならない。
EVが闊歩する社会なんて未だ未だ先の夢の世界の話だよ。

「当面はハイブリッド車で良いじゃん」って思うよなw

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:17:27.54 ID:dmr/TTGh0.net
>>101
馬鹿過ぎワロタw
あれはEVの制限なんて最後の最後、しかも不要不急の文言付き
真っ先に制限が掛かるのは冷暖房だしあくまでも緊急事態発生時の条文を作っただけの事
お前みたいな文盲馬鹿はすぐEVがーEVがーと騒ぐ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:48:50.36 ID:B7ANmcz80.net
世界のの充電施設が全然遅れてるって最近も見たばかりだが

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:01:53.50 ID:2cyDkpMb0.net
>>1
アメリカは貧乏国だから鉄道が未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに全国に鉄道、高速鉄道を建設、発達させるのは
圧倒的な経済力が無いと無理。貧乏国アメリカは鉄道を発達させる
経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも車でウロチョロするしかない。
貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国の生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:24:48.67 ID:jRR+2u9e0.net
>>105
あれだけEV先進国で充電設備が整ってるはずのノルウェーで充電渋滞が起こってる現実、最近EV推しがノルウェーが~ノルウェーが~言わなくなってる理由にはその他にも沢山あるんだな~

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:25:44.51 ID:jRR+2u9e0.net
EV推し工作してるのは中国企業のレン中だぞ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:29:34.41 ID:2cyDkpMb0.net
>>1
中国人、憧れの世界1の金持ち先進国の日本へ出稼ぎ建設労働者が殺到!

中国人 「日本の建設現場で働いたら中国で修士、博士卒にて企業で働くよりも稼げる」

中国猿の平均の月収は、李克強首相が中国政府公式の発表で、
日本円で15000円以下(爆笑)、フカシ無しの実測で1万円以下(爆笑)

在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?
河南省からの出稼ぎ労働者、日本では残業なしで日給600元(1万800円)をもらえた、
賃金未払いもなかった
https://pic2.zhimg.com/80/v2-09a40a29afe36d0d342046d637dbfdc9_720w.
jpg
https://pic1.zhimg.com/80/v2-eed1bd509af40e0895fd8e765893ff20_720w.
jpg
日本は私たち出稼ぎ労働者を差別していなかった。「私は日本の建設現場で働いていますが、1日7時間働けば日給は600元(1万800円)です」
最近、日本で働く河南省からの出稼ぎ労働者が、日本人に驚くべき賛辞を送る動画をインターネットにアップした。
河南省からの出稼ぎ労働者はビデオの中で、「残業を要求されたことはない。出稼ぎ賃金を取られたことがない。食事も提供してくれる。ホワイトカラー並みに食べている。
定期で健康診断も無料。中国より良い家に住んでいる。日本に居て良かったと思う」と言っています。

この河南省からの出稼ぎ労働者の発言は、インターネット上で物議を醸した。
出稼ぎ労働者へのネットユーザーのコメントでは、「これは神業か? もう労働者の空きはないのでしょうか、私も日本に行きたいです」
別のネットユーザーは、「日給600元((1万800円))、残業なし、1日7時間しか働かないなんて。
中国のホワイトカラーの仕事より快適ではないか! 中国の996人の学部生、修士、博士は日本を見てみろよ。
日本の建設労働者と同じようには快適に暮らしていないぞ。」
また、「日本は人件費が高い、欧米も同じだ」というネットユーザーもいる。

日本では普通の建設労働者が1日600元(1万800円)という中国よりはるかに高い給料をもらっていることに
純粋に感動する気持ちは理解できないわけではないだろう。

網易新聞 2021/12/13 ソース中国語 『在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?』
www.163.com/dy/article/GR4HL27D0534IZ8Q.html

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:09:02.53 ID:4fTv2TM70.net
>>107
整ってねーよバーカ
基本は自宅で充電だし税制優遇で新車販売の90%がEVとかトンデモねえことになってる
急速充電器足りる方がおかしい

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:10:07.81 ID:XMnRrBY00.net
泥舟には乗らない

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:14:57.56 ID:GaWmlHJ60.net
>>1
中国の貧乏ニユースwww貧乏田舎発展途上国の中でもさらにド底辺で草

人工衛星で光の量を測定の時点で公称値の6割、その他のデータで計算して
導き出した中国の盛りまくり捏造GDPの実測値は公称値の僅か10%未満
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

香港株は2018年の高値から56%も下落
中国の景気が悪くなるということは、世界のマーケット関係者には周知の事実である。
だから、香港株は2018年の高値から56%も下落しているのだ。

各国の経済成長を人工衛星から
入手した夜のライト(明かり)量で比べて抽出したもので、過去の映像と当時の
各国の経済力を比較した研究結果が2022年11月、『TIME』誌に掲載された。
中国のような独裁国家は、ライトの使用量のレベルと経済発展のレベルに
大きな齟齬(そご)が見られることが判明した。
研究結果として得られた結論は、中国のGDPについては政府当局発表の6割でしか
ないとする衝撃的なものだった。
欧米日などいわゆる先進国、あるいは自由主義国家の数字を見ると、
「夜のライト量で割り出したGDP」と「当局から報告されたGDP」は
ほとんど乖離(かいり)していない。
詳細はソース 2023/4/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/202eac5ef929b8dfa1107b6d9643e1968a6a08c0

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:16:46.64 ID:4fTv2TM70.net
>>64
実はクリーンディーゼルも日本企業が強い
クリーンディーゼル三大方式のうちの二つが日本企業のもの
VWの不正でクリーンディーゼル全部売り上げダウン
とばっちりで酷い目に遭ってるのはマツダとデンソー

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:52:26.38 ID:3SGVbTbc0.net
>>23
トヨタハイブリッドと全メーカーのディーゼルを対決させるとかアホかよw
欧州じゃ2022年上半期は全メーカー含めたハイブリッドとディーゼルの販売比率はハイブリッドのほうが上回った

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:18:34.28 ID:MF/5Ua6H0.net
加熱するEVか 上手い事言うじゃないか

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:23:26.52 ID:MF/5Ua6H0.net
EVで問題なのは充電より長時間稼働による加熱。高速道走行だと規制や制限を設けるメーカーもある。もちろん中華はなしw

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:25:04.62 ID:43PotjdA0.net
そら燃えるわ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:54:05.55 ID:YzmlpWtz0.net
さっきもカリフォルニア5号線で
テスラが85マイルで必死に走るワイを95マイルぐらいで
追い越していった

誰やねん、100kmが高速とか言うてる
時代錯誤のボケはwww

世界標準は130kmー160km
この速度域に対応できんなら最初からやめとけ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:56:18.83 ID:YzmlpWtz0.net
でテスラに追い越されたワイは
カールズjrでハンバーガー食ってる
https://i.imgur.com/TSzKTpB.jpg

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:59:35.31 ID:v1BneF8F0.net
クリーンディーゼルと同様にEVもそのうちポシャるでしょ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:00:06.40 ID:5idN3oqC0.net
家のエアコンのリモコンに掛かった電気代が表示されるんだけど、それを見てると
EVでエアコン効かせながら人載せて走ったら凄い電気代になるんだろうなとは思う。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:04:11.01 ID:YzmlpWtz0.net
結局はトヨタbj4zか言うの
100kmが高速と妄想するガラパゴス脳で設計されてたため
130以上で走ってブレーキ踏んだらEVの重量もあって
車輪が取れるんやろ

すべては100kmの低速を高速と考える
アホ丸出しのガラパゴス脳のせいで
世界標準の130-160で設計されたヒュンダイKiaにも
負けてしまうわけや

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:56.38 ID:63LJTGDK0.net
>>105
>>107
人口500万人のノルウェーくらいの小国ならなんとかなるかもだけどさ、日本だと8000万台は登録車両があるわけじゃない?
これら全部EVに変わったらもう世界の電力供給は破綻するものね

この間のゴールデンウィークみたいな大型連休だと行楽地帰りの最終日夕方には数千万台単位で電欠したEVが出てくるけれど、みんな翌朝の出勤に間に合う様に充電するわけだよね
しかもEV一台あたり一般家庭半月近い電力が必要だよね

こんなのどんだけ巨大なピーク需要だよって話じゃん

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:21:54.42 ID:YzmlpWtz0.net
結局はシャシも足回りもボディ剛性も何もかもが
ガラパゴス100km低速仕様やからあかんねん

半世紀前の制限速度から全く進化してないニッポンwww
それでEV作れるはずないわなw

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:28:41.38 ID:1Vggs/Fh0.net
>>51
ほんまそれw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:35:58.33 ID:uqHauqOG0.net
>>1
リコールはしたけど車輪が脱落した実例なし。実際に事故えお起こしてからからリコール回収したのはテスラ。
https://lowcarb.style/2021/12/04/tesla-recall-china-2/

ついでにドライブ中にハンドルも取れる高性能。
https://s.response.jp/article/2023/03/09/368464.html

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:48:15.56 ID:kNrggrtI0.net
>>114
HVはトヨタしか作ってないぞドアホ
だからヨーロッパはHV作れなくてクリーンディーゼルって設定やろがクソ間抜けww

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:27.22 ID:lozXucKI0.net
後藤さん「だから遅すぎたと言っているんだー」

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:53.04 ID:DtXBFBo70.net
>>66
酷いですね、どこも時間なんでしょうか?
充電池も何年かで交換したりでコストもかかりますよね

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:22.94 ID:2dPSnWdD0.net
>>127

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:51:30.62 ID:w+yXHdGp0.net
なに作らせてもガラパゴスにしちゃう国民性
柔軟性がないんだよね

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:53:07.15 ID:w+yXHdGp0.net
万人が必要としないオタク機能にこだわるのでガラパゴス化

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:55:13.23 ID:w+yXHdGp0.net
結局ガラパゴスで技術が頭打ちで白物家電が全敗

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:55:42.91 ID:kNrggrtI0.net
>>130
てめえで調べたらどうだIDコロコロ単発野郎w
ヨーロッパでTHSはたった50万台、残りの300万台はボッシュの48Vシステムだ
あれは走行用モーターすら積んでないポン付の省燃費装置だ
それを日本のマスゴミが勝手にハイブリッド車と報道してる

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:48.16 ID:DtXBFBo70.net
EV推進するのは原子力発電してるからだよね
石油が高くなったら火力発電やガソリンもコストが高くなるから原子力発電にしないといけないだろうね
充電時間とか考えるとやはり水素スタンドで入れられる水素ハイブリッドだなぁ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:58:57.67 ID:gXyO6TVr0.net
中国の自動車輸出、1〜3月世界首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1630Q0W3A510C2000000/

2023年1〜3月の中国の自動車輸出台数が日本を抜いて世界首位となったもようだ。

まずは自動車生産で中国に追い抜かれた日本
今後10年間、競争力のあるEVを作れない日本メーカーの崩壊をお楽しみください

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:17.23 ID:LH1XuboK0.net
日産 マツダ ホンダの販売台数激減してるんだな
EVシフトに適応できずに滅びの危機来てるじゃん
まあ自業自得なわけだが

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:00:25.61 ID:Ntk3xb800.net
エンジン車が遅くとも35年までに終焉を迎えるのは確定してるんだから
EVへの移行は早い方が良い 先頭を走る中国は補助金を外して
良いものをより安く、の価格競争に入っている

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:01:04.92 ID:PeRmMsP90.net
売れるもんならアジアアフリカ中南米でEV売ってこいや バーカw

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:02:01.06 ID:YPY+mFyh0.net
>>2
ボルボとマツダのクリーンディーゼルは不正なしに規制をクリアしたから
どちらも技術力のあるメーカーだったということですね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:05:51.55 ID:3QfdOiAY0.net
>>137
やろうと思えばEV車なんてSONYだって作れる!大事なんがそんなもん作るより水素車や人工石油とかで走れる車の技術構築した方が何倍もマシと言う事

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:09:07.72 ID:1zclk7Qp0.net
>>138
確定してないよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:50.08 ID:w+yXHdGp0.net
トライアンドエラーでアップデートの体制がまるで無いHVはガラパゴス一直線

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:15.94 ID:1zclk7Qp0.net
>>143
中国も、売れ筋のメインはHEVだけど

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:15:49.44 ID:w+yXHdGp0.net
今は他の追随を許さぬ特別なものを誰も望まない
特別なものでリードしたいガラパゴス日本

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:17:40.45 ID:YPY+mFyh0.net
>>1
欧州の自動車メーカーは頻繁にゴールポストを動かすことを
長年自動車ビジネスに携わる者は皆が知っている

もしも日本のメーカーが電気自動車の分野でトップに立つと
「EVは環境に悪いから禁止しよう」と手のひらを返すことが今から予想できる

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:18:38.91 ID:3SGVbTbc0.net
>>134
マイルドハイブリッドをハイブリッドじゃないとか世界中の規格から目を背けんならよw

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:20:17.22 ID:w+yXHdGp0.net
自動車の分野でトップでなくなるとTOYOTA以下国営化するからそっちのほうが国民には重大

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:41.35 ID:MjZnElhc0.net
EVはオワコンだよん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:33.64 ID:UDGJCDx20.net
そんなに慌てなくてもいざとなったら大量に安い車を世界中で作れる
自動車メーカーが勝つと思う。技術はあるんだし。
誰もがテスラ買える訳じゃないしさ。

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:31:33.96 ID:k4InjPQV0.net
>>149
ずっとそれ言ってるけど、イーブイはガンガン増えてるのに
水素カーとやらは一向に普及しとらんけど

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:33:26.97 ID:w+yXHdGp0.net
安いEVのためには情報共有するアップデートグループにいる必要がある
ガラパには無理

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:35:18.25 ID:w+yXHdGp0.net
なんか変わったことしないとイニシアティブを取れない日本
普通競争では勝てない

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:50:23.67 ID:kNrggrtI0.net
>>147
プリウスが欧米で販売される前から欧州車で採用されてた省燃費装置やぞ
回生した電気をオルタネーターに送って駆動アシストして燃費稼ぐだけの単純なものでもちろん電動のみ走行なんてのは出来ん
オペルとかあの辺りの車が20年以上前からやってた
なんちゃらハイブリッドなんて後からついた名前で機構は何も変わってない

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:54:54.03 ID:32lQRYC30.net
共産党、統一選で135議席減の大敗 党勢衰退があらわに 頼みの綱である野党共闘も不調が続く
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682570539/

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:01:00.42 ID:7+RmoRCf0.net
去年モデル3買ったけど
想像以上に便利で驚いてるわ
ガソリンスタンド行かなくていいし
充電無しで500km以上普通に走るし
探してみると無料充電も以外に充実してて
充電のストレス無いわこれ
もう今後ガソリン車買うことないだろうなw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:06:03.92 ID:Ej9rLc9+0.net
>>146
欧州じゃ日本のメーカーのシェアしょぼいんだけど
欧州じゃトヨタのシェアはわずか7%
ヒョンデのシェア9%

ヒョンデに勝ってから言わないと恥ずかしいゾ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:35:48.92 ID:o03oMnKB0.net
金持ってそうな層はEVでも買えそうだからな
金持ち相手のEVが必要かもな

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:47:01.92 ID:1lW2BV0T0.net
これ、日本が乗るまで動き出さないバスだからw
日本が乗った瞬間、全員降りて、日本だけ乗せて地獄へ出発
このバスが、金融から環境問題まで数億台、
日本待ちの行列を作って停車中w

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:03:26.77 ID:67Z8YT+s0.net
>>159
BEVの販売台数年々増えていってるのに
動き出さないバスとかすごいな

偏差値いくつ?
偏差値いくらくらいだったらそういう考えに辿りつける訳?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:10:12.08 ID:7GgscUWK0.net
>>157
でも単独ブランドとしてはで2位なんだよね。
ベスト販売モデルランキングでもヤリスクロス結構上位だし。
ヒョンデキアの売れ筋ってなんだろね?

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:12:02.53 ID:9+PSFupA0.net
他国の心配はいいからw ところでロールスロイスはEV出してるのかい

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:17:01.05 ID:BlclBdEh0.net
>>158
金持ちってどの程度や?
俺も車なら数台持ちだが
テスラのモデル3やYくらいなら普通に買えるがアウディSシリーズからレクサスのハイブリッドモデルに買い替えオーダーしたわ
まだあえてEVなんて乗らなくていいからね
将来何時でも乗れるし

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:18:20.33 ID:dqWA/uM30.net
>>157
コリアンカーがケチョンケチョンに貶されてるトップギアとか見たら発狂しちゃいそうw

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:20:05.56 ID:BlclBdEh0.net
>>164
俺も見るけど日本車以外はアジアンカーという括りだよね

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:22:25.47 ID:o03oMnKB0.net
そのうち夢グループあたりが販売始めるのかな?

167 : 【小吉】 :2023/05/19(金) 11:22:25.61 ID:3eu5cMmE0.net
ところで英国の車は

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:27:41.35 ID:vH5LHmCX0.net
既存のメーカー じゃあ無理やろ
新しくテスラ みたいな EV 専門メーカー 作ればええやん

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:30:13.43 ID:uyNfM7Qs0.net
日経がバブル以来最高値だけど
トヨタ株は低迷しててワロタw

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:32:00.20 ID:/D91IMdM0.net
>>169
いやーきついっす

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:44:26.96 ID:/7HKskl20.net
PHEVやBEVだけ作れなんて考えの日本人はおらん
高くてポンコツEV車しかつくれていないから心配しておるのだ
必ず世界でPHEVやBEVのシェア増える
低燃費車やHEVが強いメーカーはしばらくはそこで稼げるだろうが、電動化である以上、否応なくバッテリー技術の競争に巻き込まれる
生きるか死ぬの競争だ
バッテリーと自動運転を制する者が世界を制する

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:50:14.15 ID:bkFUVgX20.net
神風が吹いて、欧米中のEV偏向が転換されない限り
世界市場のトップクラスから日本車が陥落するのはもう仕方ないだろう
もう中国では新車販売のトップ5がテスラとBYDになってしまったし
他の国もいずれそうなっていく

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:00:39.12 ID:mHN7YkZ10.net
>>168
EV専門メーカーはEV売れなくて経営難で苦しんでるよ

EVが売れず経営が不安視されるEVメーカーw
米EVニコラ
米EVリビアン
米EVローズタウン
米ルーシッド
英Arrival
中国恒大EV 恒大新能源汽車
ボルボ系EV ポールスター


174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:06:55.07 ID:0uH+WX0L0.net
日本はいつまで「高すぎる削減目標」を押し付けられるのか…
欧州がごり押しする「脱炭素」の"理不尽"
自分たちに有利なEVや風力発電を推す自国ファーストなやり方 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69694

日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守って(守らされて)セルフ経済制裁状態だからな
https://i.imgur.com/S24TcbC.png

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:10:01.80 ID:DtXBFBo70.net
電気代が高くなってガソリンや水素の方が安くなったとしてもEV車に乗り続けるのですかね?
発電所攻撃されて停電したらどうするの?
オール電化にすべきじゃない

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:11:54.42 ID:uyNfM7Qs0.net
EVなら車から電気を自宅に供給可能だが?
逆に停電したら家の電気どうすんの?w

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:12:31.05 ID:ySktyDiF0.net
>>175
発電所攻撃されるような事態で
石油がちゃんと日本に届くとは思えないんだが

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:15:16.09 ID:phDtU3EE0.net
>>175
想像力の欠如ワロタw
まじで頭悪いなw

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:17:12.35 ID:DtXBFBo70.net
EV車で家庭の電気を賄うにしても数日間でしょ
停電した時に石油ストーブやガスストーブのありがたみがわかるでしょう
車も共存した方がいいと思うよ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:18:12.86 ID:weEP4EO/0.net
>>177
発電所攻撃されたら石油もなくなるというその発想w、飛躍しすぎてワロタw

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:19:45.67 ID:phDtU3EE0.net
最近の石油ストーブもガスストーブも電気なければ動きませんよww

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:20:45.79 ID:yCvfIRhE0.net
やはりEVカルトは妄想が激しいねw

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:22:47.04 ID:V08zpJUc0.net
>>181
石油ストーブは電気なくても動くだろ、アッホ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:24:16.41 ID:DtXBFBo70.net
平和ボケしてる若造だな
電気無くても使える物もあるわ
いざという時に使える物を残しとけって話だ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:24:25.14 ID:ySktyDiF0.net
>>180
少なくとも民生用にジャブジャブ回ってくることは無い

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:27:17.86 ID:0uH+WX0L0.net
>>176
ガソリンを積んだHV車のほうが給電総量は多くなる

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:27:55.09 ID:D/uhpa+B0.net
震災のときも電気の復旧が一番早かった事実
ガソリンスタンドに数時間並んでもガソリンを買えなかった事実

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:27:56.81 ID:h3e13MIK0.net
>>185
もう言ってることのハードル下げたんか、情けないw

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:29:42.23 ID:h3e13MIK0.net
HVは発電機になるな、非常時には重用されるわ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:32:26.91 ID:mrlUygtz0.net
>>181
電気ないと動かないのは石油ストーブではなく、石油ファンヒーター

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:32:43.32 ID:ARcMbItV0.net
プリウスの「HEV給電モード」

HEV給電モードでは、はじめはバッテリーのみで給電し、バッテリーが一定の残量を下回るとエンジンがかかり給電を継続。バッテリー満充電・ガソリン満タンの状態から約5日分の電力を供給可能です。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:32:52.48 ID:vH5LHmCX0.net
>>173
そうなんだ 、大変ねえ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:35:58.46 ID:DtXBFBo70.net
地震もいつ来るかわからんからな
発電機にもなるハイブリッド車が生き残るだろ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:36:06.32 ID:RdtwCRpr0.net
>>181
昔ながらの石油ストーブは今でも売ってるわけなんだが

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:37:09.21 ID:ySktyDiF0.net
>>187
10日くらいは大変だったな
給油で8時間並ぶ羽目に

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:41:53.64 ID:RdtwCRpr0.net
>>169
先月終わりに比べて170円弱上がってるんですが

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:42:46.14 ID:NOFT81hK0.net
阪神大震災もそうだったが、ガソリンは被害少なかった他府県から運ぶので、HEVがあれば発電できるね

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:45:34.56 ID:NVs4bpTd0.net
>>196
テスラの時価総額に比べてゴミみたいな評価だし

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:48:53.55 ID:ggSj97YI0.net
日経平均株価が絶好調なのに
何でトヨタの株価は低迷中なのですか?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:48:55.92 ID:NVs4bpTd0.net
まあ昔みたいに貧乏日本人相手に安いエンジンカー売ってるメーカーに戻るだけだし
衰退しても滅びはしないでしょ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:50:42.84 ID:DtXBFBo70.net
三菱なんかは車も三菱電気もあるのにもっと躍進するかと思ったけどイマイチだね

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:58:37.58 ID:aT+Huabj0.net
【実業家】ソロス氏のファンドがテスラ株保有削減、ネトフリ株を購入【保有報告】
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1684124179/

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:12:48.25 ID:uOoOC4wX0.net
>>1
スタンドの設置に無理があるっつーの。大体いつ止まるか分からん電気に頼ると物流死ぬぞ。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:23:34.67 ID:w+gYPYW30.net
テテンササ、嫌われてるぞww

「テスラの車は静かでもオーナーがうるさい」日本でEVが普及しないのは“信者”のせい?
car-moby.jp/article/car-life/useful-information/the-reason-evs-are-not-popular-in-japan-may-be-because-ev-and-tesla-owners-have-become-radical-believers/

「EVやテスラは好きだけど一部のEVやテスラオーナーのせいで乗るのは恥ずかしいと感じる」

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:24:32.00 ID:XbmZsNKK0.net
>>1
欲しくても高くて買えません。

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:27:24.69 ID:ZE8jTjzE0.net
【EV】電気料金高騰、日産がEV充電サポートプログラムの料金改定へ…長期契約割引廃止、従量制は値上がり
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1684395613/

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 14:21:52.58 ID:85r1TayR0.net
日本じゃ160で走れない
日本高速は高架で作られてるし海外と道幅違うし海外は地上走ってるから路面の負担が少ない
どうしても160クラスにしたいなら全線作り直ししかない

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 14:33:40.99 ID:ICElxqnS0.net
160で移動したけりゃ新幹線使うしな…

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 15:38:45.83 ID:dqWA/uM30.net
EVって欠陥商品だよな

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 15:47:20.02 ID:NzpPXjbI0.net
新聞が正しいこと言えたら苦労しない

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:09:38.20 ID:P/4+B8ac0.net
>>11
1997年の時点でクリーンディーゼルは嘘っぱちだろうと
当時の指定工場で働いてた整備士全員が見破ってたからな。

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:33:13.38 ID:9527fZKn0.net
「テスラの車は静かでもオーナーがうるさい」日本でEVが普及しないのは“信者”のせい? 5月19日

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:01:43.97 ID:SEFYZz1a0.net
観光立国日本が目指すのは、中国人がノスタルジーを感じる国ニッポン
現金でお金を払い、ガソリン車に乗る
歌舞伎町タワーも、昭和の人が考える近未来のナイトライフって感じだしな

EVは雰囲気壊すから禁止にすべきだよ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:12:05.32 ID:+ckC7hXi0.net
リチウム畜電池が高くて重いって事を忘れてないか?戦車みたいな車が走りまわれば、道路はすぐボコるし全然エコじゃない。
車重の軽いEV作れるようにならなきゃすぐに社会問題化しますわ。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:15:47.87 ID:SEFYZz1a0.net
>>214
ガソリン車は毒ガス出すって事を忘れてないか?
ガソリン車の排ガスずっと吸ってたら死ぬんだっけか?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:20:28.80 ID:iA9H6C4k0.net
石炭の火力発電で走るEVはもっと酷いね

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:34:15.02 ID:wocnhKM00.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:38:14.07 ID:v3adllhV0.net
そんなの夢見てるからイギリスの自動車会社は中国やインドに買収されたんぢゃなかったっけ?

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:42:19.88 ID:v3adllhV0.net
かつての植民地に会社乗っ取られてる国が上から物言ってんなよw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:15.91 ID:wocnhKM00.net
>>1
世界1の経済力、世界1の金持ち大国の日本、
キャラクター「メディアミックス」総収益の
世界ランキングでも日本が世界1

日本は10位以下にも1兆円~100億円クラスが多数あり、
日本のキャラクター「メディアミックス」総収益の合計は
約174兆円で総収益の合計でも圧倒的に世界1

日本のキャラクター「メディアミックス」収益だけで
貧乏田舎発展途上国の盛りまくり捏造GDPを大きく上回る(笑)
https://finders.me/articles.php?id=1492

1位 ポケットモンスター 総収益921億ドル(約10.1兆円)
2位 ハローキティ 総収益800億ドル(約8.8兆円)
3位 くまのプーさん 総収益750億ドル(約8.3兆円)
4位 ミッキーマウス 総収益706億ドル(約7.8兆円)
5位 スターウォーズ 総収益656億ドル(約7.2兆円)
6位 アンパンマン 総収益603億ドル(約6.6兆円)
7位 ディズニープリンセス 総収益452億ドル(約5兆円)
8位 スーパーマリオ 総収益361億ドル(約4兆円)
9位 少年ジャンプ 総収益341億ドル(約3.8兆円)
10位 ハリーポッター 総収益309億ドル(約3.4兆円)

貧乏田舎発展途上国のキャラクター「メディアミックス」総収益の合計

中国 0.007兆円(笑)
韓国 0.001兆円(笑)

平均月収が日本円で実測1万円以下の貧乏国(笑)
世界で知られているキャラクター自体無し(笑)

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:51:47.06 ID:V2MlWG+D0.net
EV推し、と言うかエコカー推しにウンザリしてPHEV車からチャレンジャーヘルキャットに買い替えた、馬鹿と言われようが満足してる。多分そんな奴結構居ると思う、俺は一生ガソリン車でええ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:58:51.49 ID:dWNFb6H90.net
俺も今だから純内燃機関のスポーツカー買いましたわ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:59:34.61 ID:8izCpKGS0.net
こんなもん欧米に同調する必要はない
物理法則上、これ以上のEVの高性能化はありえない
はよ大型車を実用化してみせろよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:24:12.55 ID:ICElxqnS0.net
中国は中国で、月の車種トップ5はテスラとBYDだけになったしなあ
変化が早すぎる
もうついてけないから、日本は日本でエンジンカー国になろう

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:26:13.46 ID:LrX9sqNq0.net
>>215
> ガソリン車の排ガスずっと吸ってたら死ぬんだっけか?
さあ、、、ただ、EVが積む数百キロものリチウムイオン電池は爆発すると水素、一酸化炭素以外にガソリンと異なりふッ酸も出すのですが、その場合、肺の組織に水分がたまり、酸素の取り込みや二酸化炭素の排出が妨げられる肺浮腫の状態に陥り高濃度の場合は肺移植以外では回復出来なくなりますよね
もちろん、EVの爆発により発生するこの毒ガスはビニールや衣類なんか簡単に侵食して皮膚は焼けただれ体内へ直接侵入しますので、皮膚組織は壊疽するし、骨まで至って四肢切断と言うのは良くある話ですよね

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:26:25.22 ID:pDvGKkUA0.net
Evて多分こける。先に原子力やらな。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:30:42.26 ID:QW2aKd/i0.net
EVの時代は絶対に来ない。

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:31:20.17 ID:QW2aKd/i0.net
内燃機関で日本との勝負に負けて遁走しながら
「EVEV」と断末魔の悲鳴を上げているお〜べ〜。

お〜べ〜がEVを連呼しても
意識高い系団塊と無党派と○○○しか騙せなかった。
進次郎と百合子、橋下も騙されたな。

そして我慢できなくて、
今度ははe-fuelとわめきだしたお〜べ〜w

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:31:49.81 ID:QW2aKd/i0.net
意識高い系の団塊と無党派の脳内は↓

・EV、
・太陽光パネル、
・パスタ
・お〜べ〜
・コオロギ食、
・mRNAワクチン、
・レジ袋、
・SDGSバッチ、
・LGBT、
・無料地上波反日情報番組
・○○○流すた〜
・護憲リベラル
・中国様
・多文化共生
・グローバル社会

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:32:52.59 ID:fZJ1npC60.net
EVって電池重量が2t近く有るんだってなw
ダメだこりゃw

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:33:04.29 ID:3EWdbtaG0.net
神風が吹いて欧米中がみんなEV偏向やめると良いね
中はもう手遅れかもしれないけど

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:33:38.01 ID:uS+woa1R0.net
>>1
イギリス人が言ってた!と他人のせいにして直接批判を避けながら日本下げ。

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:34:18.53 ID:fZJ1npC60.net
>>215
しょっちゅう排気ガス吸ってるカーレーサーが病気になって早死にしたって話は聞かないなぁ
事故死は割と聞くけども

それほど体に悪くはないのでは

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:39:32.89 ID:hvu3p0jy0.net
>>224
中国EV車メーカーが海外でアフターサービスにどれだけ対応できるのかが今後の課題
SNS時代はたった一つの悪対応でも信用失くす

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:42:49.29 ID:yFkZ19Y20.net
>>215
お前は触媒なしで車乗ってるの?

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:44:20.04 ID:B9xGQzc/0.net
>>225
今でも欧州や中国は酸性雨で悩んでるのに、そこにナチスのティクロンBやオウムがばら撒いたサリンに匹敵する猛毒のフッ化水素は、生態系を損壊して生き物は死滅し、更にNOxやSOxを遥かに超える強烈な酸性雨がユーラシア大陸に降り注ぎ地球規模の環境破壊が促進するんだ!

EVがもたらす毒ガスはなんて恐怖なんだろう、とても恐ろしいね

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:48:51.58 ID:dWNFb6H90.net
俺も軽オープンスポーツカーは25リットルで500キロ走るけどこのサイズのサクラの航続距離は悲惨やな

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:00:37.06 ID:CptnSBTT0.net
>>225
すEでフ|何え
ぐVるッか百!
逃がの化らキ・
げ大?水 ロ・
な破 素 も 
きし が の 
ゃた モ バ 
!ら ク ッ 
   モ テ 
   ク リ 

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:03:35.84 ID:o5jVNPuv0.net
>>233
お前何言ってんだ
排気ガスの影響で幹線道路周辺住民に病気が多いのは疫学調査でも示されてるぞ
EVは当初は排気ガス対策として推進しようという話だった
深刻な呼吸器疾患や酸性雨をもたらす大気汚染を抑制しようと
いつの間にか目的がCO2削減にすり替わったが

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:06:59.50 ID:v3adllhV0.net
>>239 ブレーキパッドにアスベストを使ってた時代の調査でなかったっけ?それにタイヤカスが無害と言う保証もない。

Evは無駄に重く、タイヤの消耗も速い

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:19:27.67 ID:iHrQdqzw0.net
>>239
俺は自分さえ良ければいい
道路沿いの奴らがどうなろうと知らんよ
自分の意思でそこに住んでるんだろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:26:20.51 ID:U03GOSTg0.net
>>1
アメリカは貧乏国だから鉄道が未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに全国に鉄道、高速鉄道を建設、発達させるのは
圧倒的な経済力が無いと無理。貧乏国アメリカは鉄道を発達させる
経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも車でウロチョロするしかない。
貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国の生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:28:17.79 ID:47reMqkc0.net
>>1
ゴミを集めたのがトヨタ日産ホンダや取引するグループ関連企業と思へば
壺に汚染された日本を今一度掃除洗濯すると消えるのは自明ですが・・・

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:28:23.88 ID:yFkZ19Y20.net
>>239
もう30年以上前くらいの話しかな?
お前の地域では黒煙出す車なんか未だにあるんだろうな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:28:55.90 ID:g0IYtT+g0.net
岸田首相は今すぐにガソリン車の全面と原発の廃炉を行うべき
厳命します

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:29:44.12 ID:o5jVNPuv0.net
>>240
全然違う
排ガス規制は効果あって喘息も減ったとされてるが

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:31:43.12 ID:EcNp4Kbb0.net
イギリス紙(イギリス人)が何故に日本車離れを危惧するのよ
イギリス人がイギリス車離れを危惧するのならわかるけど

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:33:20.94 ID:o5jVNPuv0.net
>>244
無知晒すな糞マヌケ

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:37:47.06 ID:U03GOSTg0.net
>>1
アメリカは貧乏国だから鉄道が未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに全国に鉄道、高速鉄道を建設、発達させるのは
圧倒的な経済力が無いと無理。貧乏国アメリカは鉄道を発達させる
経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも車でウロチョロするしかない。
貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国の生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:37:56.20 ID:Ncj/6YM10.net
>>234
テスラレベルで良いなら展開は可能だと思います

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:39:09.44 ID:yFkZ19Y20.net
>>248
お前が言ってる排ガスって基準クリアして車売ってるんだがw
アホすぎて話しにならんがナ笑

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:40:14.18 ID:BqXlQQ6l0.net
EVのなにがいいのかさっぱりわからん
プラグインHVのほうがいいに決まっとる

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:47:06.17 ID:h3nMqaT+0.net
プラグインなんて航続距離低いのに価格が高いなんて本末転倒だよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:49:57.40 ID:Ncj/6YM10.net
日本は欧米中市場どうなろうがエンジンカーでいこう

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:52:47.05 ID:i4yTibzY0.net
EV増えたら洪水とかの時怖そうやな

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:54:53.41 ID:N3f4W4Ub0.net
>>1
何を言っているんだブリカス

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:58:20.34 ID:sec/t2om0.net
>>96
はいどうぞ

6分でフル充電、航続距離300km以上 東芝の次世代SCiBはどこがすごいのか
https://energy-shift.com/news/99505444-5d90-4fc1-b0c1-37a1c0391aa1

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:58:58.51 ID:BqXlQQ6l0.net
>>253
意味不明w

259 :木松田卓也:2023/05/19(金) 20:00:11.40 ID:CDrx0Ww60.net
トヨタと本田が合体しろ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:05:41.94 ID:nH5YkwdU0.net
昔の日本ならがむしゃらに世界でEV売りまくっただろうに
このままじゃギリシャ、アルゼンチンコースだな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:07:40.68 ID:sec/t2om0.net
>>255
吸気が必要ないので実は防水作りやすい

多発する水害で活躍、「水に浮く車」で注目
https://www.fsight.jp/articles/-/49257

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:10:12.15 ID:F90dNwY70.net
車は買い替え需要あるから、まだまだ余裕で間に合う

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:11:18.04 ID:h3nMqaT+0.net
速報テスラロードスターが2024年に発売されるんだって

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:12:55.46 ID:7Y7HphiL0.net
これは何を物語ってるんですかね?

ソロス氏のファンド、リビアン株の保有減らす-テスラ株は全て売却
Biz Carson
2023年5月14日 8:45 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-13/RUMAWDDWLU6801

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:15:12.67 ID:uS+woa1R0.net
>>252
動力源が2つ有るって物凄いアドバンテージと思う。
EV信者は認めようとしないけどアホなんやろな。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:18:05.14 ID:h3nMqaT+0.net
>>264
ヒョンデが勝ち組として残る

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:18:41.99 ID:3exofQRS0.net
ブリカスに心配される筋合いはねーよwww

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:27:16.86 ID:3XKoOuzm0.net
EVないないw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:30:45.62 ID:h9ZS4yTD0.net
バッテリーコストがセルレベルで1kwh40ドルまで下がらないと厳しい

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:31:54.70 ID:uS+woa1R0.net
生身の女要らん!オリエント工業最高~~~!!
とか言ってる引きこもりとEV信者って似てるな。

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:32:50.68 ID:WC0nVCxS0.net
トヨタPBR1倍割れワロタ
これって世界中の投資家から今後何も成長できないと思われてるんだろw
この会社もう駄目だろw
ここの素人ネトウヨと大違いでクソ笑うんだがwwww

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:34:10.86 ID:ggrWTSBE0.net
ネトウヨの希望的予想が当たったためしがない

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:34:32.33 ID:7Y7HphiL0.net
まずEVの商用車ができない時点で、EVはゴミクズシステム。

ゲームチェンジできるバッテリがないのに、ゴリ押し普及させようとしてる

その総本尊が中国
環境破壊もいとわず、大量生産して売り逃げする魂胆

それと普及してる地域国を見ればわかる

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:36:17.69 ID:LDGtATLp0.net
まだEVが本流になるとか思ってるバカがいるのか

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:37:37.99 ID:WC0nVCxS0.net
>>274
残念ながら世界中の投資家はそう思ってるよww

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:38:18.86 ID:v3adllhV0.net
>>246 タイヤが関与してないエビデンスはよ?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:39:48.29 ID:FOCfWLrg0.net
トヨタがFCV開発サボってるからこうなる
さっさと目途つけないから世界中がEVEVうるさいんだぞ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:43:44.49 ID:keKIYkVN0.net
やはり水素だよねえ

西濃運輸、ヤマト運輸、アサヒビール 日本初、大型水素トラック(25トン)走行へ 1回補充で600km 東京神奈川間の荷物輸送ほか
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684332676/

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:44:11.73 ID:o5jVNPuv0.net
>>251
そのクリアした排ガスを家の中に引き込んでミロw
1時間無事に過ごせたら褒めてやるw

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:46:38.14 ID:o5jVNPuv0.net
>>276
お前も頭悪杉
どこをどう読んだら俺がタイヤが関与してないと言ってるように見えるんだ
少なくとも排ガスに害があるのは確実、そういう話だが

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:49:47.01 ID:+Zw307IG0.net
化石発電のEVでは環境に悪いよね

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:57:57.96 ID:sec/t2om0.net
>>273
欧州全メーカーが大型EVトラックをラインナップ!? 長距離輸送の電動化が急速に進んだ理由とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/be82865a80ba4f99cb065180d49357a35ff3aaba

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 20:59:07.12 ID:o5jVNPuv0.net
>>281
電力収支だけ考えりゃええんやで
仮にEVが増えて電力消費量が2%増えたとしても
それを上回る再エネ発電増強があればEVで化石燃料消費が増えたことにはならない
世界はそういう考え方で進んでるが

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:02:52.71 ID:Q8XH2/lK0.net
>>283
電力を収支で考えるのは愚かなことだぞ。
常に需要を上回る発電がないとブラックアウト。

例えば
電力の総量や年間収支で足りていれば良いなら、
極端な話、
春秋は年間平均の電力3倍以上使用を許可するから
夏冬は電力使用ゼロで過ごしてくれ、が成立する。
年間通して電力収支は大幅プラスだが現実そんなわけはない。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:04:20.01 ID:v3adllhV0.net
>>280 ではタイヤも言わないと選択的な指摘ではないだろうか?タイヤカスに害はないのかね?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:05:41.23 ID:JHi+6aWA0.net
電気自動車の販売台数が
100万台/年未満のメーカーは課税すべき。
このくらいしないと、地球がもたない。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:05:55.22 ID:xFDq34TZ0.net
電力ピークだよね、一気に電力使われること考えないと

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:13.44 ID:/wTa8VSQ0.net
老化を促進させる「糖化」 実は飲酒と密接な関係が…|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36418670S8A011C1000000/ 

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:06:55.13 ID:W7KUOOOg0.net
水で動く自動車を作ったメーカーが地球を支配するよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:08:30.49 ID:Ej9rLc9+0.net
EV否定してる奴って
EV出遅れてる日本をすごい国ということにしたくて必死で笑えるよな
偏差値とか低そうだし

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:09:16.03 ID:oFMX3W/k0.net
EVバカ信者は電力と電池には壮大な妄想のお花畑でラリラーしてる

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:09:17.61 ID:o5jVNPuv0.net
>>284
お前何の話しとんねんw
支離滅裂で俺の話と全く関係あらへんw

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:13:02.38 ID:o5jVNPuv0.net
>>285
いや最近EUはタイヤも規制対象に入れたぞ
あれだけ消費されてりゃその削れたタイヤは一体どこへってのは当然あるわな
タイヤ粉塵も害はあるだろうが気体では無いからまた影響範囲も違うやろ
別の公害として考える必要がある

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:16:34.25 ID:uiONsfcw0.net
翻訳すると
【日本だけ次を目標にしててズルいよ、一緒にEVの泥沼へおいで】
こんな感じか
過去最高益の直後にこんなん言われてもなw

環境環境言うなら本命は燃料電池やろ
おうちで充電するなら、その電気は石炭3割・液化天然ガス3割・太陽光1割・原子力&バイオマスそれぞれ5パーで出来てんだから意味ない

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:20:39.19 ID:43PotjdA0.net
>>293
海洋マイクロプラスチックの原因はタイヤ滓と漁具だからな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:21:05.56 ID:LjfZ7C/U0.net
化石発電のEVでイキられても困惑するよね、本物のバカかと

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:24:39.88 ID:mi4SN2lR0.net
タイヤ粉塵を環境基準に入れるのは、まだ案の段階。
欧州はLCAすらまともにやる気ないんだよなあ。
今はEVのCO2ゼロカウントだからEV増やしたいやつらにとっては都合が良い。
現実CO2や大気汚染源なんてどうでも良い。EVを増やすのに都合の良い(有利な)基準を設ければ良い。

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:29:30.02 ID:uiONsfcw0.net
>>297
その「EVはCO2ゼロ信仰」が滑稽なんだよな。

外出先では息を止めて、家に帰ったら深呼吸して
「CO2ゼロで買い物してきた!(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ」
みたいな理論…

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:30:46.43 ID:M0P6LrBU0.net
ドイツはCO2多い褐炭の火力発電増やし、電力浪費するEVで環境悪化させてる。CO2減るどころか逆に増えてるのが実態

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:38:43.95 ID:v3adllhV0.net
ドリフトは好きでしてたが、タイヤの焼けた臭いは耐えられらんかった

あれで嫌に成ったと言っても良い

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:41:18.17 ID:sec/t2om0.net
>>299
単にロシアのガスが使えなくなったせいでEV関係ないな
脱ロシアに向けて大型洋上風力の開発がいくつも進んでる

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:44:38.00 ID:FbaPGkFz0.net
ドイツはEVすべて廃車にすれば、質の悪い褐炭火力発電のCO2減らせるよ

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:46:16.72 ID:Ej9rLc9+0.net
>>294
燃料電池は無理だね
白金使うから普及は無理ゲー
そもそも水素ステーション普及させるのが無理ゲー
EVご重すぎという批判があるがFCVも重さはEVと変わらん

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:56:53.05 ID:sec/t2om0.net
日本も2040年に洋上風力発電4500万KW導入目標を政府がかかげてる

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:30:13.97 ID:Ntk3xb800.net
>>303
上海ショーでもわずかに燃料電池車の展示があったが、どこも閑古鳥だったそうな
最大の買い手がEVしか興味がないのに、それよりはるかに使い勝手が悪く
高額なものが生き残るはずはない

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:39:23.69 ID:R3rgwfNz0.net
いろいろ噂のあったBYDの闇が記事になったな

工員が大量離職の衝撃。絶好調なハズの中国自動車メーカーBYD「本当の実売数」2023.05.18
mag2.com/p/news/576236

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:44:30.34 ID:BFn4R5nD0.net
こいつらが一番心配してるのは日本車工場の英国離れだろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:06:06.52 ID:752Q1siP0.net
ボンネットや屋根にソーラーパネルを組み込んだ車輌って何で作らないの?
発電量に比べて重量が増えてロスしちゃう?
昼間充電出来るのにね

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:08:28.28 ID:42h8V1gY0.net
>>306
どんなに安くてもあんな国の車は絶対に買わんわw

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:12:45.74 ID:WnWl9IPL0.net
トヨタ早く脱輪しないEV作って❤︎wwwwwwwww

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:22:50.25 ID:7+RmoRCf0.net
>>309
数年前まではスマホだった
その前は家電
その前は食品、衣服

歴史は繰り返すw

ネトウヨにこういう事実を突き付けると
「俺は買わない」とか個人的な見解で逃げるしかないけどw

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:24:33.86 ID:X6h4TwHv0.net
>>304
それ失笑されてたね
経産省HPに発表時の動画であるけど

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:25:23.95 ID:3+JYkd740.net
>>311
まあ時代は水素だからね

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:27:03.29 ID:BBtiC/X/0.net
日本の洋上風力は専門家も一押しなのでチャンスではある
日本は洋上風力だと世界有数の資源国なので

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:28:06.41 ID:hCNQGcoA0.net
EV買うことはないが、水素インフラできたらFCV買うわ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:30:14.89 ID:hCNQGcoA0.net
日本の洋上風力は台風で全滅を国民全員で悲しむイベントとしか思わないけどなw

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:31:48.51 ID:BBtiC/X/0.net
洋上風力しないなら日本は再エネでかなり遅れるからもう電力関連では没落するしかない
原発では補えないから

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:36:36.88 ID:93QXw0uU0.net
時代は水素って言ってるの奴に限ってFCVも何も持ってない
これが現実www

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:38:24.96 ID:zIvCnTyE0.net
台風追いかけて洋上風力発電、液体水素を貯めて持って帰って、納めたらまた台風を追いかけて、みたいな無人船を作る

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:40:23.71 ID:RdtwCRpr0.net
>>318
EVすら持ってねぇよw

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:42:26.85 ID:DfGCD6bp0.net
ドイツやスペインと比べて、日本は風が吹かないと言われてんねw

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:44:30.37 ID:f8GT+1KZ0.net
>>275
世界中の投資家って残念な奴らなんだな。

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:47:09.13 ID:DfGCD6bp0.net
え!バフェットもソロスもEV株から逃げたこと知らん情弱?

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:49:10.01 ID:RdtwCRpr0.net
>>275
世界中の投資家ってお前、世界中の投資家からアンケートでも取ってきたのかよ?www

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:49:54.20 ID:oFbH63/10.net
>>323
トヨタからは世界中の投資家が逃げているわけだがww
だってPBR1倍以下だぞ
ネトウヨ以外誰も成長すると思ってないw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:53:22.01 ID:42h8V1gY0.net
>>311

輸送機械やぞ
社会に及ぼす危険のレベルが全然ちゃうわ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:53:43.28 ID:k4InjPQV0.net
トヨタは全方位戦略だから…

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:55:30.23 ID:RdtwCRpr0.net
>>325
どんどん逃げてくれればいいよ。
代わりに買いたいくらいよ。

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:57:07.86 ID:RdtwCRpr0.net
>>321
風といってもいろんな風があるからね。

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:57:34.10 ID:/ard1KYy0.net
EV専業メーカーの一本足経営は危ないよね、簡単に潰れそう

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:00:18.49 ID:pXKHGMj/0.net
受注残もなく在庫抱えだしたEV専業メーカーとか、ヤバイよヤバイよ

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:01:51.75 ID:XmWSpi1b0.net
>>328
買いたいくらいじゃなくって
本当に買ってやれよwww

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:03:04.81 ID:pXKHGMj/0.net
コレとかね

小型EV販売トップも経験した「雷丁汽車」が破産申請 2023/05/11

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:05:20.18 ID:QjRMPM3o0.net
テスラとBYDしか残らないだろう
BYDも正直怪しいが、ここが頑張らないとテスラが値下げしないから困る

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:05:43.49 ID:TA627Fax0.net
>>326
ドローンだって輸送機器だけど中国が圧勝だよね

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:07:03.36 ID:nJ+QsAaC0.net
日本はEV出遅れたってイメージが世界中で付いちゃったのは痛いわ
EVがコケるの祈るしかない

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:08:05.90 ID:Yz8H6eoK0.net
VWで全てがしらけた

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:08:13.86 ID:rqnwWlfF0.net
イギリスってアストンマーチンくらいしか知らないけど
まともな車あんの?

アストンマーチンは007では超絶高性能だけどw

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:11:15.82 ID:Wi+HyVfI0.net
トヨタの受注残も80万台程度だってな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:19:59.58 ID:d30TdIqU0.net
① EVの一日平均の消費電力はそれほど大きくない(年間7000km走行だとして3kwh/日となる)
② 一方で充電容量は大きいので太陽光発電のピークシフトとして活用すると十分な働きをする

日本のEV否定派は①の誤解が大きい上に②の考慮も殆ど無い。EVは再エネとの相性が抜群なこともあって世界中で猛烈な勢いで増えてる

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:21:08.80 ID:vp7hhqH20.net
>>335

中国製のドローン輸送機なんて聞いたことがないが
そんなもんが市街地飛ぶんかアホw

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:24:01.15 ID:d30TdIqU0.net
>>287
少なくてもEVはピーク需要を平準化する方向に働くよ。一日当たりの走行に必要な電力の10倍程度の容量の蓄電池を活用した電力の売買が盛んになるだろうよ

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:36:02.39 ID:cdfnENQp0.net
電気自動車普及するかはともかく
水素自動車は無い
超高額費用の水素ステーション全国に整備される見通し
全くたたない
トヨタはおかしい
札幌 大便 五輪も
おかしい

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:37:07.70 ID:Hv2D9C8K0.net
スマホだって一番最初にヘタれるのはバッテリー
EVならなおさらヘタれるのは早い

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:40:44.44 ID:x/XdwSWm0.net
>>1
EVならホンダのがあるだろ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:41:04.37 ID:RVjE2NHa0.net
EVカルトはまた浅い知識で電力の妄想してんね

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:41:11.34 ID:Wi+HyVfI0.net
と思い込みたいネトウヨであった

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:53:11.47 ID:QmiL0g9o0.net
>>346
現実知らないのはネトウヨだけどね

米電力、調整力に世界最大級の蓄電池、ガス火力2基を閉鎖
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/feature/00003/080400069/?ST=msb

風力・太陽光・蓄電池で新規電源の8割、米国は再エネと蓄電の時代に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07258/

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:08:10.08 ID:tnMwWBRf0.net
>>287
もう政府が急速充電に電力安定のために給電を制限すると発表したじゃないか
そもそも急速充電に再エネを使ったバッテリーを使った充電業者も出てきているのに意味ない批判だよ。

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:14:41.07 ID:oWmCpAl10.net
>>123
>この間のゴールデンウィークみたいな大型連休だと行楽地帰りの最終日夕方には数千万台単位で電欠したEVが出てくるけれど、みんな翌朝の出勤に間に合う様に充電するわけだよね
しかもEV一台あたり一般家庭半月近い電力が必要

それな
全部急速充電で貯めるのならテラワット単位のスマートグリッドでピーク需要を支える訳だ
>>348の記事にはアメリカでは2030年までに11GW超のメガソーラーを導入とあるから、日本国土を全てバッテリーと太陽光パネルで埋め尽くしたらなんとかなるかもな

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:17:21.28 ID:Wi+HyVfI0.net
時価総額日本一「トヨタ」を長期投資家が買わない理由。EV乗り遅れの損失は致命的?

https://www.mag2.com/p/money/1308766

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:19:47.62 ID:RYhuoxIm0.net
おまえらがトヨタや日産の心配する必要はない
というかおまえらスバルしか買わんだろw

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:21:24.06 ID:tnMwWBRf0.net
>>344
4年前のテスラでさえ、バッテリーが交換になるのは50万キロ走った時点だぞ
ガソリン車の20万キロとは全然違うよ
しかもテスラの車体自体はさらに長持ちして1,500,000キロまで持つからね

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:25:58.19 ID:+jHUtdTZ0.net
EVと内燃機は棲み分けをする時代が暫く続くだろうな
なので今から新しいガソリンエンジンを開発するのは旨味が少ない

一気に置き換わるわけはないからのんびりやってればいい

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:29:13.01 ID:NyqHcXMm0.net
>>353
http://labaq.com/archives/51709254.html
アコードは160万キロ走破してる
テスラは何も特別ではない

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:41:23.68 ID:tnMwWBRf0.net
>>355
そんな特別な例を出しても意味ないよ
モデル3はオーバルホール等の大きなメンテナンスをすることなく160万キロメートル走れるように設計されているんだよ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:44:31.66 ID:tnMwWBRf0.net
>>354
世界一の自動車市場である中国では去年4台に1台がEV。今年は3台に1台がEVだよ。
この勢いなら2〜3年のうちに全部EVになってもおかしくないんだけど?

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:48:25.30 ID:r2ZiWzzi0.net
別に特別なモデルでもない市販車で一般人が出した数字だからな
だから160万キロ行ける造りなんだよ

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:54:14.73 ID:Cas1jLff0.net
https://response.jp/article/2004/12/10/66291.html
1976年式のベンツも460万km到達
車体丈夫だな

で、4年前のテスラはなんだっけ?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:55:57.93 ID:GWZMhSwo0.net
まぁ・・・海外マスコミが日本車企業を叩くが

しかしながら 残念な事に数字ではトヨタなどは過去最高収益を上げているわけだが・・

いくら海外のマスコミが日本企業を叩いても 出てる数字を見ないと意味がない

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 02:58:15.17 ID:WkDxcAK00.net
成長が高い中後進国も全ev化できるの?
エンジン開発は今後も必要だよ
先進国だけの理想論は中後進国には成り立たない

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:02:15.18 ID:YKV1NwBg0.net
EVのための環境作りがあってEVがちゃんと走れる
単体だけ考えるとEVのバッテリー多く搭載するしかないんだよな
EVの量が増えたら増えたで供給が追い付かなくなったら破綻するから
もっと充電スポット増やすしかないわな

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:02:16.23 ID:YE5pk0H20.net
>>215
それは間違いないとおもうぞ。
排ガスを車内に引き込んで自殺とかあるし、
雪で埋まって排ガスが車内に流れ込んで死亡とかもよくニュースで見るし

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:12:53.21 ID:WkDxcAK00.net
電力発電設備の乏しい中後進国はどうなるんだろうね...

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:14:51.14 ID:YKV1NwBg0.net
>>363
アイドル状態なら竹槍マフラーで対応すれば未燃焼ガスなんて車内に入ってこないから
雪で埋まるくらいなんて想像したら回避できるだろうに

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:32:00.93 ID:cNzWUJLm0.net
>>355
ホンダの車は耐久性オバケなだけ
フィットとかでも大きな故障なく40万キロとか普通に走りやがる

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:37:47.96 ID:1NrIt3fj0.net
>>359
スペアエンジンを11回もオーバホールしてる時点でその走行距離はあまり意味がない

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:45:18.90 ID:tnMwWBRf0.net
>>359
6年前から発売が始まったモデル3ね
今の価格は新車で540万円からね
>>362
そんなこと言いながら、結局今度のゴールデンウィークも東名高速でも充電渋滞なんて起きなかったから

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:09:08.71 ID:9SrAUns/0.net
どんどん日本は追い詰められていいよ。ゼレンスキーとアメリカにいいようにやられても気づかない国民多すぎる。岸田も金ばら撒きして増税。国民にも危機感がなさすぎる。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:11:36.63 ID:2lMUTe7S0.net
>>366
トヨタだと大体平均で10〜20万kmくらいだな
稀に30〜40万km走れる個体がある
これでも十分凄いわけだがな日本のストップアンドゴーという悪走行では

ホンダだと大体平均して30〜40万km、良い個体で50〜60万kmは走行できる
あくまで日本では

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:18:29.53 ID:tnMwWBRf0.net
>>236
なんて匹敵するんだったらオウムはサリンを作るのにフッ化ナトリウムかフッ化水素が必要なのに
それを使わなくてサリンを使ったんだよ

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:04:01.63 ID:tnMwWBRf0.net
>>364
ケニアで50社近くのEVスタートアップがあると言うのに?

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:08:50.34 ID:5ic2WD+j0.net
さこく!

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:09:12.39 ID:5ic2WD+j0.net
ひきこもり!

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:10:26.33 ID:3YQ4BaJu0.net
電気たけぇたけぇって言ってEV推進してんのわらう

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:16:49.99 ID:jea2o+VT0.net
日本ってこの類で不思議な事って多いじゃん。
何でかなぁって思ったんだけど、もしかして凄く単純な話だったりする?

EV車→既存(お友達)の自動車メーカー、部品業者の雇用を維持したい
ペーパーレス→既存(お友達)の製紙業、印刷業の雇用を維持したい
遺伝子編集→既存(お友達)の農畜産業者の雇用を維持したい
ガソリンスタンド→既存(お友達)の・・・

結局は票田を維持したいだけなんじゃなかろうか。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:25:37.38 ID:5ic2WD+j0.net
>>376
え?そうだよ?

政治家も官僚も金くれる人の言うこと聞いてるだけで

長期的に考えてない

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:45:01.19 ID:m9VkenLm0.net
>>376
既存じゃない産業って具体的に何?

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:09:56.69 ID:YKV1NwBg0.net
>>376
欧州のクリーンディーゼルの優遇なんて軽油の軽減税率下げているから
車産業は立派な戦略的政策

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:28:01.64 ID:oOOCzh0T0.net
まあ10年くらい出遅れてまた得意のパクリで逆転やろw

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:30:23.77 ID:RgBBJU5e0.net
Teslaの電池はパナだろ。日本企業使われてるよ

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:34:50.35 ID:fT281jdG0.net
EVも自動運転も加速したが
普及や完成と言う最後のワンピースがなかなか嵌らない状況やん

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:44:07.07 ID:cwxM4Oi30.net
日本は原発爆発させたし、官僚も無能だから充電インフラ整備なんて無理だからな
で、観光立国といっても、観光資源があまりないんだよね

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:47:54.28 ID:Hv2D9C8K0.net
>>353
虚偽に決まってるよ
物理のわからんバカ株主騙すためのね
どういう原理の電池なのか誰も説明できないはず
そんなもん実用レベルだったら。スマホにとっくの昔に採用されてる

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:50:02.80 ID:hhd8moQo0.net
>>250
大衆車の販売数となると桁が違う

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:50:17.74 ID:kMqTC1qc0.net
EVに関してわざわざネガティブな記事探したわけではない。普通に引っかかる
家族を守りたいからまだ乗り換えられる状況ではないな
 
電気自動車(EV)が事故にあったときの注意事項(NISSAN)
HTTPS://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/ze0j1-9ccb1159-139c-46bd-9e20-76958ff23595.html

消火できないってマジか!?? EVの火災が深刻な理由と対処方法
HTTPS://bestcarweb.jp/feature/column/466193

EV、エコにはほど遠いその保険事情 電池にかすり傷で全損も
HTTPS://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/032800461/

炎上事故多発!日本に上陸した「中国製電気自動車」に募る不安
HTTPS://news.yahoo.co.jp/articles/3dff4007c9ce6f1d9f5143f493bf935d7c0cf3b6

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:55:05.37 ID:LoZ7JQ2k0.net
この話しつこいね

乗用車にEVは向かないのに

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:59:00.15 ID:qwOJ3/kK0.net
日本は軽自動車と心中するしかないw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:59:50.54 ID:+IAUAJCa0.net
トヨタ「EVで出遅れて世界一になってしまったー
    大変だーまたアメリカに叩かれるー」

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:03:09.95 ID:kU388KBD0.net
モデル3ベースで、皆んな大好きカーボンニュートラルwを実現するためには30万km以降からの話で、それまではガソリン車以上に環境破壊してますってボディにステッカー貼らしとけ。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:03:35.16 ID:+ppaBcfq0.net
>>318
オレは先代MIRAIを社有車で使ってるよw
普通のハイブリッド車と使い分けしてる

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:09:13.59 ID:YdcOInu60.net
>>11
2009年の衆院選で民主党が勝ったとき喜んでいた奴らと同じ連中のレスだろうな。

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:15:53.49 ID:q8z2ELXi0.net
長距離トラックとか高速夜行バスも電動化するつもりなんかね
荷室や積載可能重量のほとんどがバッテリーで埋め尽くされると思うけどw

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:21:13.62 ID:oOOCzh0T0.net
>>11
ワロタw
049のレスは俺が書いた記憶あるわwww
まさか11年の時を経て自分のレスと再会するとはwww

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:31:58.17 ID:tnMwWBRf0.net
>>384
はいはい
https://youtu.be/-E5GzJ1qDAU

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:35:00.88 ID:tnMwWBRf0.net
>>390
もう今やEVは環境破壊とかアンチの寝言でしかないよ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:38:56.07 ID:YE5pk0H20.net
>>395
https://youtu.be/TlINpo1n5KY
関連でこんな動画がでてきたが

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:40:36.84 ID:QjRMPM3o0.net
>>393
テスラがセミというトラック出してるんだから問題ないでしょ
そもそもトラックやバスは休憩時間が法律で定められてるし
休憩時に充電すればいいだけの事

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:40:59.47 ID:ETo00Q9i0.net
鎖国の意味わかってるか?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:42:47.67 ID:3YQ4BaJu0.net
他の分野で脱炭素がんばれるだろうに…

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:44:13.52 ID:MHI/C0E80.net
充電時間が無駄すぎる
ガソリンならあっという間に終わるのに

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:44:25.36 ID:DpigxDv50.net
トヨタ、VW、日産が凋落し、BYD、テスラ、ヒョンデが自動車三大メーカーになりつつある

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:45:29.52 ID:DTp7Zz690.net
>>368
どれだけの比率、台数のEVが長距離を走っていたか?それによるな。
いったんオーバーフロー始まったら待つしかない。
現状の3倍?4倍?ソレは解らんけどな今と同じようにはならん。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:46:15.73 ID:0i21KTc/0.net
>
>>402
という君の願望ですか
どうなるか楽しみですねw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:51:18.95 ID:DpigxDv50.net
スマホは韓国(サムスン)、アメリカ(アップル)、中国(ファーウェイ、Xiaomi、OPPO)が覇権を握った
この調子だとEVも中国、アメリカ、韓国が覇権を握りそう
謙虚な気持ちで日本の敗因を分析すべき

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:51:22.97 ID:Lr+ykzjM0.net
高速で充電休憩したとして30分して充電して終わったら駐車場に車を移動させたりするんだろ
面倒いなあ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:54:08.62 ID:+ppaBcfq0.net
日本でバッテリーEVが売れないのは
CO2削減にあまり寄与しないから
火力発電がメインだからね

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:55:03.26 ID:5eLhB2Ju0.net
>>398
休憩中充電ってどこでどうやって?

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:56:55.37 ID:YE5pk0H20.net
運送なんか人で不足で休憩なんかできないぞ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:57:36.65 ID:QjRMPM3o0.net
>>408
どうせ何言っても否定するんだろ?
充電できないならそもそもEVバスやトラックの開発なんてやらねーだろ
お前は自分が賢いという自惚れを捨てるべきだな

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:08:11.87 ID:tnMwWBRf0.net
>>403
https://twitter.com/tesla/status/1051911793373638661?s=21&t=SCfckv2hmXviY-X3GcEiQw
(deleted an unsolicited ad)

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:10:20.32 ID:kRzld1wS0.net
イギリスの電気代でEVとかなんの冗談だ?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:13:54.02 ID:kRzld1wS0.net
>>410
バスはともかくトラックはパフォーマンスだな
2トンくらいの宅配用ならともかく長距離用は無理だ

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:14:19.08 ID:tEDZoDyI0.net
>>275
バカはこれだから
投資家は本流になるとか関係なくその場で儲かればいいだけ
一過性のブームだと見越してるんだろ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:15:09.20 ID:3YQ4BaJu0.net
車禁止にして無人トロリーバスはしらせまくれよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:15:34.75 ID:DTp7Zz690.net
>>410
運転手よりクルマを停めるしかないのが運送会社、タクシー会社の辛いところ。
関係法令遵守したとして、通常燃料なら補給して交代運転手が走れる。
EVではソレ無理だろ?最小で運転手の数の1/3で保有台数足りるのにEVでは2/3が必要。
となると会社も給電設備付き駐車場から確保しないとだし導入するにもカネも時間もかなり掛かる。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:18:02.27 ID:+W3Iqe340.net
>>416
めちゃくちゃタクシー稼働率悪くなるねえw
普通に考えればEVではとても使えない

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:19:40.04 ID:uP2yiNCi0.net
「そのEVを駆動する電力の発電源はナニか?」を求めたなら、必ず石油石炭液化燃料に求めざるを得ないのだから、EV詐欺に付き合うだけムダ w

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:20:29.91 ID:q8z2ELXi0.net
深夜高速バスも、運転士が交代するだけで、バスはほぼ走り続けるからな
どこで充電するつもりなんだろうか

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:21:53.72 ID:DTp7Zz690.net
>>417

>>413が答えだと思うよ。大手では導入実績をアピールする為に最小限で。
零細企業は無理、ましてや傭車なんてアホらしくて買わない。

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:39:11.47 ID:9H2x9Qp60.net
>>59
日本車はバカげた昭和の道交法縛りのおかげで
安定性は100km/hそこそこまでだしな
130km/h以上ではまっすぐ走らないしハンドルがよれる
車種が多すぎる

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:40:50.32 ID:3YQ4BaJu0.net
>>419
モバイルバッテリー積んで走るわw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:41:37.00 ID:h0u7KvU40.net
>>421
俺のR35GT-Rは富士ストレートで冬場280キロ出るがめちゃくちゃ安定しとるぞ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:43:50.16 ID:N+ksbj9A0.net
BYDで1番売れてるのはEVじゃなくてハイブリッド車

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:45:39.21 ID:nWhy2sGv0.net
>>419
充電車が走ってくるw

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:52:26.46 ID:cT2xR+Io0.net
お前らがバッテリー改革前のゴミEVを社会にゴリ押ししてるからやろ
自作自演マッチポンプあらゆる手を使って日本車sageやってるくせに(´・ω・`)

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:53:05.90 ID:oOOCzh0T0.net
>>417
テスラタクシー走ってるのにバカス

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:55:26.19 ID:dofz3xd20.net
>>424
ハイブリッドじゃなくてPHEV
HEVとPHEVは別物
現にトヨタのPHEVは売れてない

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:56:13.20 ID:cT2xR+Io0.net
>>275
そうEV関連投資家利害関係者が政治家マスゴミ動かし世論誘導してる面がデカ過ぎるわけでな
製品開発競争より経済的政治戦争なのよねこれ(´・ω・`)

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:57:39.82 ID:DTp7Zz690.net
>>427
明らかに優位性が認められたら全車テスラになる。しかしそうはなってないな。

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:58:32.44 ID:CXD4lE020.net
一度EVを経験したらガソリン車には戻れなくなる。
物凄く古臭く感じるようになる。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:59:11.73 ID:zqc7XyDN0.net
日本の脱炭素対策はグダグダだからね
車ぐらいがんばろうよ

https://imgur.io/ZCk8s4f?r

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 08:59:50.25 ID:oOOCzh0T0.net
>>430
全車ってアホかw
わけわからんw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:01:30.22 ID:EOmkzdGI0.net
日本の自動車産業の平均的知的レベルは世界最高だが
経営トップを選ぶ方法だけは間違えた

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:04:07.42 ID:DTp7Zz690.net
>>433
テスラタクシーが走ってるのは優位性、効率的だからではない。と言いたいのか?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:04:19.85 ID:+ppaBcfq0.net
>>434
マツダの悪口だね

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:06:07.15 ID:skzZlLPm0.net
>>431
どこのメーカーのEV車種所有してるの?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:07:03.21 ID:kRzld1wS0.net
>>430
俺だって見た目は気にしたい

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:07:42.44 ID:T23hnUDX0.net
どうでもいい
新しいクルマがどうだろうと、貧乏人はポンコツ軽でどこでもいくし
買い替える選択肢なんてそもそもないので

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:08:25.60 ID:oOOCzh0T0.net
>>435
EVタクシーは運用不可能という大馬鹿がいたから間違ってると言ったまで
テスラあたりは走行時間:充電時間が30:1くらいになってるのに馬鹿も程々にしろと

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:10:50.95 ID:hQdsW9gD0.net
ガソリンに課税してガソリン代を上昇させればいいんじゃね

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:13:52.39 ID:r0AqYv990.net
既得利権のために願望優先させて出遅れる
いつもの日本
自動車に限らずスマホや半導体もAIなんかもそう

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:17:51.03 ID:cMzRT7Er0.net
>>440
タクシー向け車両で実際に何分でフル充電出来るんだ?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:20:28.39 ID:tnMwWBRf0.net
>>443
そもそも、タクシー向けEVに満充電する必要なんかないよ
高速道路で数百キロ移動すると言うならともかく

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:21:40.46 ID:um5CO6dT0.net
イギリスでリーフ作ってるやん。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:22:40.33 ID:i/Mmo4Bo0.net
同じようなソースで定期的に出してる広告記事だな

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:45.29 ID:ed5BZrQp0.net
環境問題に関しては欧州の自動車メーカーが日本の40年遅れとの指摘がある
自動車経済評論家の池田直渡氏の見解だ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:25:54.57 ID:oOOCzh0T0.net
>>443
テスラと言ってんだが
俺のレスも全く理解出来ないとは論外のアホ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:28:27.32 ID:q8z2ELXi0.net
EVの普及が思ったほど伸びてないから広告記事が定期的に出てくる

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:32:07.81 ID:um5CO6dT0.net
>>433
タクシーは走行距離は規制があって一乗務365㎞以下でなければならない.
今のEVなら出庫時満充電なら途中急速充電器で15分か30分だろうね、あとは帰庫して満充電にしとけばいい。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:34:09.98 ID:tnMwWBRf0.net
そもそもタクシーなんて待ってる時間が長いような車に充電時間なんて考える必要なんかないよ
ヒョンデが韓国に展開する超急速充電ステーション『E-pit』で IONIQ 5 の充電で12〜80%まで約16分だよ
これとかテスラのスーパーチャージャーは充電はあったのに、そこにずっと駐車したままだと罰金かかるからね
e-pitは穏やかだけど、スーパーチャージャーは厳しいから
仮に5分で充電終わるとして、直後とか1分後から罰金かかるってことになったら
小便とか行ってても罰金がかかることになるよ
充電時間を批判してる人でも自分に罰金かかるようになったら批判し出すんだろ?どうせ

それに、高速道路の充電場所とかも不便な場所やサービスステーションの入り口付近の場所で
見落として入ったなら充電はできないとかあるし
充電場所からトイレや商業施設まで行くのに何分もかかる場合もあるから、
直後から罰金かかるとしたら短い時間で充電終わるんだったら文句言うんじゃないの?

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:38:23.44 ID:ed5BZrQp0.net
>>449
自動車メーカーやサプライヤーのトップに対する昨年の調査で
2030年時点のEVのシェアは自動車市場の2割から3割だという

一昨年の調査では50%が平均値だったことを考えると
過去1年でEVの普及のスピードに急ブレーキがかかったことが分かる

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:41:20.72 ID:oOOCzh0T0.net
>>450
話は単純で要するに勤務:休憩の時間比は30:1で良いと
250kW急速充電なら90分走って3分充電のサイクルで何百時間でも運用できる

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:42:38.38 ID:paDYib+D0.net
え?バッテリー無しのドンガラまで販売台数に含めてたの?
それじゃあそもそも今までの統計が水増しで、ホントは元々EVなんか売れてなかったんじゃ、、、

販売台数が半減 岐路にある〝世界一〟EV市場中国の実情
> バッテリーを積んでいないEV、つまり走ることのできないタダのガラクタを販売台数にカウントするなどの悪質な手段まであった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7637a88ac12e1a74bbd6eadf9035d37fe75270

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:44:51.14 ID:q8z2ELXi0.net
なんでEVの普及が遅いのかは、これまでからも散々指摘されてるのに、解決策が荒唐無稽なものばかりだもんな
物理法則には勝てないよ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:48:25.30 ID:FE4oGTsc0.net
電力どうするんだバカ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:48:33.26 ID:paDYib+D0.net
なんと言う事でしょう!EVの水増し販売報道が後を経たないだなんて!
ひょっとしてもともと中国でもEVシフトなんかまるで進んでなかったんじゃあーないのでしょうかショック(>_<)

赤字続く中国EV「零跑汽車」、新車販売台数の水増し疑惑発覚 ディーラーが告発
> 零跑汽車はディーラーに対し、新エネルギー車に対する補助金政策が終了する22年12月末までに新車のナンバープレートを取得するよう圧力をかけ、国からの補助金を不正に受け取っていた疑いがあるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f71e03e2b28d72a1a669bc2f167917fb8ff86b

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:50:03.27 ID:EoDXmw0p0.net
日本は世界の水素エンジン関連特許で専有率25%
水素に舵を取っている
電気自動車と日本の水素エンジン 勝算はわからない

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:53:12.84 ID:dBAjDXpq0.net
そもそも、なんであんな不便なEVなんて乗るの?
マゾなのか?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:55:23.76 ID:7coqvQL00.net
北斗の拳やら文明崩壊後の地球を描いた映画もいろいろ変わってくるんだろうな。

残存人類のキャンプには太陽光発電プラント。
マッドマックスを襲ったようなバギーなんて全面太陽電池パネルでキラキラ。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:08.79 ID:5u+O2PWZ0.net
EVは構造が簡単で誰でも作れるみたいなこと言われてたじゃん。そんな簡単なら現時点
でのリードも簡単に覆されるかもとか思わんのはなぜだ。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:58:57.23 ID:Wi+HyVfI0.net
>>461
つbz4x

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:59:52.96 ID:8K8PRIYu0.net
ああ経営者どころか地方行政までがEV生産額を実態の3倍まで水増し報告を強要されただなんて
まさか中国でバカ売れしていたEV報道は、最初から虚構だったワケ?ショック(>_<)

中国のEVメーカー創業者「生産額の水増しを強要された」…地元トップを告発
> 中国・山東省の新興電気自動車メーカー「雷丁汽車」の創業者が、生産額などを水増しして虚偽申告するよう強要されたとして地元の昌楽県トップを告発し、山東省政府などは14日、調査を開始すると発表した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230116-OYT1T50194/

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:00:21.58 ID:kRzld1wS0.net
>>460
あの頃の漫画でも地下で暮らして地表は太陽光パネルてのあったぞ
自動で傾いて砂どかしてた

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:03:01.95 ID:5u+O2PWZ0.net
>>492
あの不具合ってEVの基幹部分と無関係だよね。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:04:07.05 ID:5u+O2PWZ0.net
失礼。>>465>>462へのレスね。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:04:21.59 ID:DpigxDv50.net
新型テスラ「モデル2」登場か 次期EV、予告画像公開 年間500万台目標へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/12909b3c1efcde99f58e5fcb0fe5cec3c730b4b2

ついに日本車の息の根を完全に止める小型EVテスラモデル2が登場
トヨタの下請けは今のうちに転職するか別事業へ業態変換を図れ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:06:18.69 ID:0Mrkh5mC0.net
AIIBと同じ匂い
バスに乗り遅れるなw

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:26.45 ID:X7647LIm0.net
>>458
電気自動車なんて矛盾だらけ
ヨーロッパですらまとまってない
水素の一人勝ちだよ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:07:40.72 ID:5u+O2PWZ0.net
そのテスラもジョージ・ソロスからの投資が無くなるみたいだけど。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:08:23.29 ID:Wi+HyVfI0.net
>>466
1000km走行するのにかかる時間
BYD atto3→12時間27分
トヨタbz4x→12時間48分

テスラモデルY→10時間14分
メルセデスEQB→10時間46分
ヒョンデアイオニック5→11時間22分
日産アリア→11時間43分

https://i.imgur.com/FzIXyij.jpg

電費も充電速度も悪い
バッテリーマネジメントはEVの根幹部分
おまけにUIも最悪

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:08:25.45 ID:MMYBB2HP0.net
欧州、ハイブリッドがBEVより3倍売れてる現実

EU 乗用車販売 燃料別シェア 4月
HEV  24.8%
PHEV  7.4%
BEV   11.8%

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:09:22.27 ID:cMzRT7Er0.net
>>448
だからそのテスラでどのくらい掛かるか?なんだけど。
他人を論外のアホとか言う前に、その実際に走ってるテスラの話。

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:11:29.62 ID:q8z2ELXi0.net
>>456
各戸に66000Vを引き込んで充電時間を現状と変わらないようにするらしい

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:11:37.88 ID:5u+O2PWZ0.net
なぜ走行するのにかかる時間を強調するのかわからんけど。なにか意味があるのか。

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:12:14.31 ID:dofz3xd20.net
どのくらいかかるのか?っていうひとはなにが言いたいんだ?
充電時間に関しては「長すぎる」という曖昧な批判が出てるだけで、
実際のユーザー動向にとって「何分・何時間なら長すぎるのか?」が明確じゃないんだよね

初期の携帯やスマホだって充電時間が長すぎるみたいな批判はあったが、
それは普及に支障がなかったわけだし

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:00.23 ID:eNtudl6F0.net
オーナーが実現死にかけて不具合が見つかるより事前にリコールできた分100万倍マシかと、、、(>_<)


テスラ「モデルY」で走行中にハンドルが外れる事故が発生、12万台以上のテスラ車が調査対象に
> 高速道路を走行中の「モデルY」で「突然ハンドルが外れてしまう」という事象が発生しました。
>NHTSAは「該当車両はハンドルを所定の位置に固定するボルトがない状態で顧客に引き渡されていました」と説明しています。
https://gigazine.net/news/20230309-tesla-detach-steering/

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:14:40.68 ID:oOOCzh0T0.net
>>473
テスラはフル充電で600km走るが営業中にフル充電する必要あるか

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:15:25.41 ID:XwrXtan50.net
>>46
イギリスは三枚舌って言われてなかったかw

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:16:31.34 ID:zqc7XyDN0.net
>>467
いつ出るんだろ?
軽EVと勝負になる?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:17:43.16 ID:Wi+HyVfI0.net
>>475
電費が悪い=バッテリーが無くなるのが早い
充電が遅い=充電にお金が余計にかかる
しかもbz4xだけ氷点下で充電できないw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:18:01.12 ID:cMzRT7Er0.net
>>478
全てにタクシーが1人一台で稼働してる訳じゃないんだが。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:20:14.01 ID:zqc7XyDN0.net
bz4xはトヨタがプラットフォームから作り直すと言い出したからね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:21:09.03 ID:XwrXtan50.net
>>467
オマエも今のうちに帰国しろよなw

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:21:15.55 ID:llpj/Xx80.net
アホくさ
EV?
んなもん使い勝手が悪いから流行るわけねーだろ
充電に数時間使うとか、アホか、んなもんに同意するバカが存在することに違和感を覚えるわ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:05.91 ID:TyH5HBjH0.net
そう言えばリチウムイオン電池は10〜30℃の温度範囲でしかまともに動かないのでテスラモデル3ではPTCヒーターを山盛り積んで業務用エアコン真っ青の7kWとかの大出力で電池だけを温めてましたね、、、
あ、後で初代リーフを見習ってヒートポンプに変えたから5kWまでに減ったんだっけ?

駐車してるだけでも莫大な電気を消費するだなんてすごい二酸化炭素…(>_<)

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:23:26.55 ID:oOOCzh0T0.net
>>482
30:1の話も全く理解出来てない猿か
もう面倒だからレスするな異常低脳w

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:24:25.11 ID:um5CO6dT0.net
>>482
だから何?
タクシーはずっと走りっぱなしだと思ってるの?
隔勤なら必ず3時間ハンドルを握っちゃいけない時間があるし、帰庫すれば次の出庫まで4時間以上は時間がある

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:25:49.24 ID:5u+O2PWZ0.net
答えられないなら無理して返さなくていいのに。アンカーまでつけて話そらして。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:26:24.48 ID:/p196sQ30.net
>>480
2018年から全自動運転低価格EVを出すだの開発やめただのフラフラとあしかけ5年経ってるんだよね、アレ


今度こそ実現する? イーロン・マスクが宣言した「300万円以下のEV」というテスラの野望2020年9月24日
>テスラは3年以内に25,000ドルのEVを本格展開できる2018年
>いまから3年ほどで」25,000ドル(約260万円)の電気自動車を生産するとマスクが宣言したというニュースだ。そのクルマは自律走行車になるとも、マスクは主張している。2020年

Tesla will not introduce the Cybertruck this year, and is not working on a $25,000 car now, says Musk 2022年1月22日
> "We're not currently working on the $25,000 car," Musk said.
https://www.cnbc.com/amp/2022/01/26/tesla-is-not-working-on-a-25000-car-now-says-musk.html

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:28:44.54 ID:Wi+HyVfI0.net
>>489
逃げたwww
バッテリーマネジメントはEVの根幹部分だろw

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:30:24.54 ID:q8z2ELXi0.net
EVオーナーは、羨望の眼差しで見られてると思ってるみたいだけど、
実際はバカにされてるんやで

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:34:53.18 ID:TyH5HBjH0.net
>>490
まさかイーロン・マスクは完全自動運転の開発に失敗して、インチキねつ造動画まで撮ってただなんて

テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明2023年01月18日
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:35:29.59 ID:tnMwWBRf0.net
>>397
EVがダメになったって話じゃなくてカーシェアがダメになったって話だね
>>403
内燃機関車と違って振動や衝撃がないあるいは少ないから長持ちするんだよ
>>406
駐車場全部あるいは半分位に急速充電や休息や低速の充電を整備すれば充電時間気にせずに食事とかできるよ
当然そんな人は急速充電じゃなくて中速充電以下ね
低速充電以外はそれこそ充電終わって5分たっても車を動かさないなら罰金とったらいいと思うよ。

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:38:19.85 ID:zBnqzZYn0.net
>>1
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は492万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国の国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度、などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が日本のGDPや平均年収を
超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:30.03 ID:5u+O2PWZ0.net
>>491
あんたが最初にbz4xの名前を出したのはタイヤの不具合のことを言おうとしてるのだと
解釈してそれはEVならではの不具合なんですか?と返したのよ。それに俺の最初の
書き込みはあんたが主張してる現時点での優位も覆される可能性があるよねって言った
つもりなんだけどね。つうか>>471で走行するのにかかる時間を殊更に強調した意味は?

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:39:42.43 ID:zZ/VXZFK0.net
>>123
結局、黎明期ですら充電時間とか大問題なのに、日本みたいな8000万台も擁する巨大な自動車社会でEVが普及しちゃうと天文学的なピーク電力が必要になってEVは破綻しちゃうんだよな

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:40:52.55 ID:dofz3xd20.net
>>496
横だけどbz4xを出されてbz4xの問題点がタイヤの不具合だって思うのは、
その時点でバイアスかかってるよ
bz4xはEVとしての質が低すぎるから問題になったわけで、これはけっこう周知のことだと思うが

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:42:48.62 ID:ed5BZrQp0.net
>>461
EVは参入が容易というのは車を知らないジャーナリストの妄想で嘘だ
EVの普及で自動車がコモディティ商品になるというのも嘘だ

自動運転車の普及で既存の自動車メーカーは新興メーカーより圧倒的に有利になる
自分で運転しないなら乗り心地の悪い車は絶対に選ばないからだ

クォーツ時計の発明で機械式時計の市場がなくなった事実はないし、
カメラがデジカメになってもシャッター技術やレンズ技術に特殊性があるからシェアが大きく変わった事実はない

保有から使用へというトレンドの変化は、アメリカの自動車市場を見る限りまったく起こっていないという

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:42:53.56 ID:Wi+HyVfI0.net
>>496
タイヤの事はお前が勝手に勘違いしただけだろ

bz4xはバッテリーマネジメントが悪いから
走行するのに時間が掛かる事も分からんの?
電池の減りも速いし充電も時間が掛かる
それはEVの根幹部分だろ

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:43:03.81 ID:5u+O2PWZ0.net
つうか自国の自動車産業すべて買収されたイギリスさんに意見されたくないわな。
ロールスロイスエンジンの戦闘機でナチを追っ払ったと自慢してた英国民がその
ドイツ野郎にロールス買われちゃって一体どんな気持ちだったろう。

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:43:33.64 ID:U7hdVDKN0.net
EV信者は電力知識ないバカだからお気楽なもんだよ、お花畑でラリラリラー

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:44:46.24 ID:0B6rKaUh0.net
まだEVとか言ってんの

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:45:21.59 ID:5u+O2PWZ0.net
で、現時点での優位性も将来はどうなってるかわからんよねって問いには誰も答えないのか。

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:46:49.27 ID:dofz3xd20.net
>>504
将来でいえばカーボンレス社会なのだからEVがさらに普及するとしか答えようがないと思うが・・・

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:47:53.18 ID:M7f3iFjX0.net
EVの時代は絶対に来ない。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:48:16.30 ID:tnMwWBRf0.net
>>485
充電に数時間使うのがありえないって。お前1日24時間眠らずに移動してるのか?
そんなことないだろ。寝てる時間に充電すれば何も問題ないんだよ。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:49:17.63 ID:M7f3iFjX0.net
内燃機関で日本との勝負に負けて遁走しながら
「EVEV」と断末魔の悲鳴を上げているお〜べ〜。

お〜べ〜がEVを連呼しても
意識高い系団塊と無党派と○○○しか騙せなかった。
進次郎と百合子、橋下も騙されたな。

そして我慢できなくて、
今度ははe-fuelとわめきだしたお〜べ〜w

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:50:37.96 ID:M7f3iFjX0.net
意識高い系の団塊と無党派の脳内は↓

・EV、
・太陽光パネル、
・パスタ
・お〜べ〜
・コオロギ食、
・mRNAワクチン、
・レジ袋、
・SDGSバッチ、
・LGBT、
・無料地上波反日情報番組
・○○○流すた〜
・護憲リベラル
・中国様
・多文化共生
・グローバル社会

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:51:02.48 ID:tnMwWBRf0.net
>>506
二酸化炭素を排出しないガソリン車を開発できるとでも?

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:51:18.71 ID:qrFNQPy70.net
間抜け釣れて買ってくれるとええな(笑)

512 :木松田卓也:2023/05/20(土) 10:51:45.57 ID:UGNFQNum0.net
トヨタと本田を合併しよう

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:52:58.59 ID:5u+O2PWZ0.net
>>505
それは優位性とは関係ないけど、世界で車が増え続けたらいずれ大気汚染が問題に
なるし必ずEVの時代がくるとは思ってるよ。カーボン云々はどうかなあ?って感じ。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:54:05.66 ID:+ppaBcfq0.net
ホンダも水素にシフトしてきたしなあ

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:54:31.28 ID:dofz3xd20.net
>>513
地球温暖化対策を前提に議論しないとこれは意味ないよ
日本人はカルトが多いから温暖化懐疑論がわりと比率で高いけどね
まあそんな非科学的な国だからどんどん没落しているのだろうが

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:54:53.39 ID:wno2j1Cd0.net
EVの時代?ないよ、ないないw

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 10:56:32.95 ID:wno2j1Cd0.net
EVの時代を夢見る、オナニーEV信者、よそでやれw

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:01:06.01 ID:y1/KtKt/0.net
 
EV普及なんて確実にありません。願望しか語れないんじゃしょうがない(笑)
---- 
Car Sales by Revenue Rank Automaker Revenue Status
1 Toyota $238.6 Billion ↑ 5%
2 VW $233.9 Billion ↑ 5%
3 Stellantis $172.5 Billion ↑ 5%
4 Ford $126.2 Billion ↑ 9%
5 Mercedes $124.4 Billion ↑ 3%
6 GM $113.6 Billion ↑ 5%
7 BMW $108.3 Billion ↑ 9%
8 Hyundai $98.9 Billion ↑ 3%
9 Honda $75.1 Billion ↓ 3%
10 Nissan $69.2 Billion ↓ 3%

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:03:12.89 ID:5u+O2PWZ0.net
イーロンが言ってた道路から直に非接触給電するEVが実現できたらな。さすがに
不可能と思うけどな。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:06:24.51 ID:+IAUAJCa0.net
>>513
自動運転が実用化されると台数はむしろ減る
稼働率は上がるので充電時間がネックになる
10年先ならともかく50年先を考えるなら
EV用のインフラは無駄になりかねない

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:15:19.10 ID:DTp7Zz690.net
何よりここでEV推してる人のうち実際に買って乗ってる人は居る?
答えはそこに有ると思う。特に低能だの言ってる人。買ったのかな?

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:18:24.37 ID:tnMwWBRf0.net
>>334 >>518 そんなことないよ
1〜3月期純利益
BYD 3200億円
テスラ3364億円
トヨタグループ5523億円
ヒョンデグループ6737億円
EV化が進んでないこのレベルで、この状況だからさらに進んだら
ガソリン車にこだわるトヨタはCO2クレジットでどんどん罰金払わされるか
ライバルメーカーにお金を渡すか自動車の安売りをしなくてはならなくて
地獄の道を進むことをになるね

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:19:19.53 ID:cxAESIYr0.net
>>521
テスラ持ってるよ
モデル3ロングレンジ

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:21:29.90 ID:tnMwWBRf0.net
>>519
既に12分充電とか10分充電できるのに、わざわざそんなことする必要ないよ
それとも東京から大阪やもっと遠い所に高速で移動するときに
1回もトイレ休憩も一切せずどこにも立ち寄らずに直接向かうのか?
そんなありえない行動をとる人間なんて自動車利用者にどれだけいるんだよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:27:32.37 ID:5u+O2PWZ0.net
>>524
実際やろうとしてもそこらの路地にまでそんなの仕込めないから給電不可地域の
移動に備えてそこそこのバッテリは積むことになるんだろね。イーロンなら本気で
やるかもと思ったけど、やっぱり無理だわな。

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:28:51.64 ID:DTp7Zz690.net
>>523
乗り出し幾ら掛かった?給電設備含め。

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:32:19.32 ID:y9tozc7n0.net
>>467
テスラモデル2買うぞ
EVもだいぶ安くなってきたからな
EVはやっぱりテスラが最高よ ぶっちぎりですわ

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:33:30.41 ID:cxAESIYr0.net
>>523
たぶん620万円ぐらいかな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:34:06.77 ID:cxAESIYr0.net
すまん>>526だった

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:34:35.12 ID:L4fH+3Wp0.net
なんでイギリスが日本の心配してんの?
自国で1日100台を1台当たり5分でフル充電できる設備を5kmおきに整備してから他国の心配してくれ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:35:25.95 ID:NwWc5XAS0.net
英国ならろーるすろいすに乗れ

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:38:18.81 ID:Wi+HyVfI0.net
>>530
こんな状態だからだろ
普通の知能があれば心配したくもなる

https://i.imgur.com/kDvkT4D.jpg

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:39:08.46 ID:dEaaVffy0.net
>>530
イギリスは新築マンションの駐車場の50%とかをEV用充電器の設置義務があったんじゃないかな何年か前から
だから別にそんなに急速充電器なくても運用何も困らないんじゃね
1日の平均航続距離は30kmとかだから旅行に行く時以外急速充電使わなくね

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:40:20.47 ID:tnMwWBRf0.net
そのグラフすごいグラフだね。見たら壱発で危機感を感じれるね
これで危機感を感じない人はどっかおかしいよね

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:41:22.02 ID:DTp7Zz690.net
>>528
自分みたいな貧乏人には無理だな。
ローン組んでテスラ一代男!!と呼ばれたい訳無いし。

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:42:43.22 ID:tnMwWBRf0.net
>>526
給電設備って新築時につけたなら200ワットタイプで一万円から2万円位で出来るよ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:46:56.65 ID:QmiL0g9o0.net
>>458
水素エンジンなんて100km以下しか走れないのに

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:50:08.27 ID:QmiL0g9o0.net
>>461
技術的優位がなくなったらデザインやソフトウェア、価格勝負ということになるが勝てる要素ある?

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:52:31.01 ID:lMdCi0460.net
街乗り用とイキってた軽EVはもう販売失速だよ


サクラ 2023年新車販売台数
1月 4213台 
2月 4109台 ↓
3月 2888台 ↓
4月 2370台 ↓ ←New

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:02:35.40 ID:+AKWyH2A0.net
>>1
全固体電池で一気に巻き返すって話もあるけど、どうなんだろう?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:04:26.05 ID:tnMwWBRf0.net
>>535
それ急速充電の費用だろ
家庭用の最大9.6キロワットのウォールコネクターは61,800円で工事費100,000から150,000だよ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:04:34.74 ID:/QRt9QZP0.net
 
願望と現実の区別がつかないキムチが必死ですが、EVが普及することはないでしょう
----
★電気自動車問題点
■一回の充電で70kmしか走れない(ガソリンは800kmは走れる)
■一回の充電が数十分かかる。自宅だと10時間(ガソリンは5分ほど)
■充電供給場所が極めて少ない(給油所は3万店)
■リチウムは爆発の危険があり支那では頻繁に爆発。特に夏の高温時
■冬は冬で電池切れの不安
■電池は必ず劣化する。壊れたら修理費が高い(数百万)
■充電量を増やそうとしたら電池を増やすしかなく重量の大半が電池となり加速性・停止性など悪化
■音が静かなので歩行者が気が付かない事故の危険が高い。おまけに車重が1.5倍重いので被害が大きい

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:08:09.23 ID:tnMwWBRf0.net
>>539
140万円のBYDシーガルが発売されるだろうしね
もし買えるんだったら安全なこっちのほうがいいだろ

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:10:04.64 ID:XO8e1EEo0.net
>>539
値上げ幅10万だったかで半減したんだな

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:14.49 ID:tnMwWBRf0.net
テスラやルノーやフォルクスワーゲンは30,000ドル以下の車を作るって言ってるから
待ってたら安い車が出てくるよ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:11:20.43 ID:/QRt9QZP0.net
>>522 地獄の道

いつになったらその道に進むの?全くその気配がないけど(笑)
---- 
トヨタ自動車は10日、2023年3月期決算を発表し、売上高が37兆1542億円
(前年同期比18・4%増)と過去最高となったと発表した。

詳細はソース 2023/5/10
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ec4ced05b5461def7ac32e0973fc8db201b2e6b

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:14:13.33 ID:XO8e1EEo0.net
>>545
スペックが上がることはないからな
半分のスペックで車販売できるんならたいしたもんだな

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:15:27.80 ID:tnMwWBRf0.net
今日でのエントリー車Konaも出るし
トヨタも今年経EV出すし

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:16:58.26 ID:rm+LlJjf0.net
>>4
蚊帳のほかって
がいしゅつみたいなミームなん?

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:21:26.81 ID:BhmTsU5a0.net
軽EVと言えば30000ドルEVよりも45万円EVってあったよね?
何年か前にすごい話題になったから覚えてる
確か徹底的にコストカットして防音装置も無いから時速40キロを超えるとモーター回転音が車内に響き渡りそうそう会話も出来ず、欧州進出に際しては10000ユーロにまで値上がりし、更に横滑り防止装置が無くて真っ直ぐ走れずEURO-NCAPすらパス出来ずに一台も売れず撤退したと言う、中国以外1ミリも走れなかった、ガラパゴスEVけど、あれ、既に黒歴史なの?早かったね。

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:22:59.28 ID:9Jv+Yz3q0.net
トヨタや日産のEVは車両価格高いからな
それでいてもatto3とドッコイどっこい性能だから
軽EVも下手したら300とかいきそう

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:24:30.65 ID:IFbtwvSu0.net
EV派は売れてない現実社会を正視できず、夢の世界に逃げ夢ばかり語る子供おじさん

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:29:27.05 ID:6rNyxdnx0.net
>>550
既にダチアが2020年に4人乗り10000ユーロEV、スプリングを出してたから、完全に五菱のマーケティングミスだよな

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:30:54.73 ID://vC1GHi0.net
トヨタも不正する時代になったからな・・・・

品質一番のトヨタというイメージは崩壊した

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:32:42.04 ID:tnMwWBRf0.net
>>546
トヨタってBZ4X買ったらガソリン車二台つけるとか
BZ4Xは157万円bz3は29万円のチラシとかも出たし

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:33:39.82 ID:popQGMpf0.net
>>550
え?黒歴史?
日本で販売して軽市場を壊滅させてくれると信じてやまない人もいるよ。今は値上がりして60万円EVだけど。

ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…約60万円の中国EV「宏光MINI EV」日本上陸の衝撃
https://president.jp/articles/-/63543

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:34:39.66 ID:jaws3TnE0.net
>>493
そう言えば現職CEO・最高経営責任者イーロン・マスク自らが「ね つ 造」に加担してたメールが発覚したテスラの裁判はどうなってる?

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:34:40.06 ID:IFbtwvSu0.net
テスラの虚偽、誇張、欺瞞宣伝は酷いよね驚いた

1回の充電で528キロ? 実際は220キロ…韓国、テスラに課徴金約3億円

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:35:11.96 ID:X/+cnlfY0.net
イギリスの自動車メーカは滅びたからな、トヨタの繁栄が羨ましいのだろう。

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:37:17.37 ID:tnMwWBRf0.net
中国では、カリフォルニア州より先に二酸化炭素を出さない車を一定割合売らないと罰金がかかる制度が始まるよ
排ガス規制も新しいのが入るからそれまでに古いのは売ってしまわないといけないから中国では自動車の安売り競争が始まっていて
BYD以外はほとんど利益上がってないんじゃないの?

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:41:10.16 ID:tnMwWBRf0.net
>>552
中国では安売り競争があってもっと安くなるかもしれんと買い控えが始まってて売り上げが減ってるよ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:43:06.61 ID:2sXSngQU0.net
技術はあるんじゃないの
ただ作っても売れないだけで
月極めやマンション見たら無理だと思うわ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:44:23.44 ID:5eLhB2Ju0.net
>>546
販売台数が増えてるのがでかい。
台数が大幅に減ってる日産ホンダはやばい

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:45:08.51 ID:XO8e1EEo0.net
>>562
i-MiEVは早すぎたからなー
もう15年ほど前のEV車だったしな

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:47:45.60 ID:Zm+xAITP0.net
BYDは、PHEVが販売台数も伸び率もBEVよりすでに上回ってて、ハイブリッドシフトはじまってるよ。人民もBEVからPHEVに引っ越し

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:48:12.00 ID:tnMwWBRf0.net
自動車販売自体落ちてて世界経済が悪化してるから販売台数自体伸びてないよ
中国イギリスでEVの補助金無くなったりドイツでもPHEV補助金がなくなったから
台数が伸びなくてもおかしくは無いよ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:48:55.33 ID:tnMwWBRf0.net
世界経済が悪化してるから自動車全体が売れてないよ

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:50:20.88 ID:NrbAOk5J0.net
>>557
もうテスラの自動運転詐欺は多くの裁判が同時進行して事実上集団訴訟の様相を呈しているので一概に言えないけど、最近では衆人環視の中行われたテスラ車に関わる自動運転インタビューについてアレはディープフェイクだと主張してカリフォルニア州裁判所から「テスラふざけるな」とボコられたみたい
https://www.gizmodo.jp/2023/05/elon-musk-tesla-autopilot-self-driving-car-deepfake-jpn.html

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:51:17.83 ID:qHfVsfhk0.net
トヨタ2023年 アジアはHV軸

販売では、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)といった電動車について、34・9%増の384万台とした。全体に占める割合は37%と前年度(29・6%)から大きく伸び、初めて3割を超える見通しだ。

内訳では、得意とするHVが28・6%増の350万台で9割以上を占める。人口増で市場の拡大が見込まれるアジアでは、燃費の良いHVの比率が22年の8%から30年には21%まで上昇すると予測しており、HVを軸に販売を強化する。
news.yahoo.co.jp/articles/5ad1ab1cb2ae9efec7faf72b4bb30df5b90a371b?page=1

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 12:57:04.85 ID:KGhafvzd0.net
昔はみんな元気だったね、、、
まさか、オートパイロットがぜーんぶヤラセねつ造だったとは

0003 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 15:39:01.23
テスラ馬鹿にしてた奴ら息してる?
ID:u9tsXiaJ0

0063 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 15:56:32.08
テスラはさすがにバブルだと思うが、評価されているのは、ソフトウェアの技術力。
IPADのようなディスプレイで車の操作をし、youtubeが見れたり、
アップデートができて、車をチューニングできる、自動車メーカのなかではだんとつで、
データを収集できているから、waymoなどを除けば、自動運転に一番近い存在。
バッテリーもソフトウェアで制御しているので、長距離運転に耐えれる。
ソフトウェアが理解してるからこそ、重要なハードを強化している。
ID:vhMITtLa0

0251 不要不急の名無しさん 2020/06/11(木) 16:31:37.83
ま、自動運転だよな。
テスラみたいに、
TOYOTAの自動運転で市街地これだけ走れました
っていう動画、全然出てこないし。
ID:uZLxHKnD0

【自動車】テスラ、時価総額で自動車会社世界トップを射程にートヨタ迫る [まそ★]
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591857512/

(ノ▽`)アッチャー♪

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:00:55.84 ID:5mNp64b/0.net
マスク信者は哀れだね、ハッタリに騙され続けてw

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:03:53.35 ID:5mNp64b/0.net
アップル共同創業者がマスクを非難、「自動運転は嘘ばかり」5/8
news.yahoo.co.jp/articles/86405c76eece826e232bceb6c8634d46dc430fbe

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:05:43.58 ID:c4CRj4xV0.net
わざわざ英紙が危惧するって余計なお世話なんだよ

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:08:19.57 ID:tnMwWBRf0.net
インドネシアではEVバッテリー1位のCATL2位の LGが工場を作り
ヒョンデはインドネシア工場でEV生産出荷して三菱テスラも工場作るのに?
世界は先進国だけでなく途上国でもEVに流れ込んでいるんだよ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:10:00.41 ID:sJ7k1LwT0.net
EVを量産販売出来てるのはテスラとBYDとVWの3社だからな
フォード、GMなどの他社も建ち上がらないと世界的な潮流にはならん
中国からもBYD級のEVメーカーがあと3社は出て来てくれないと
盛り上がりようがない

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:13:00.73 ID:0zT/g2cF0.net
スラは売れなくて在庫抱えた、BYDもね、生産過剰になってるよ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:23:53.50 ID:QmiL0g9o0.net
>>565
EVとPHEVの比率半々くらい

BYDのEV販売10万台 4月、前年同月比1・8倍
https://www.sankei.com/article/20230502-SIWVDXHTK5KZNFXANM6COJQULU/

>4月のEVの新車販売台数が前年同月比1・8倍の10万4364台になったと発表した。1~4月の累計は36万9011台だった。
>BYDのプラグインハイブリッド車(PHV)などを含めた新エネルギー車全体の4月販売は前年同月比2倍の21万295台だった。

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:25:36.52 ID:lHB6g90b0.net
>>575
最終的には世界に三社しか残らないと言われてるけどね
アメリカ一社、ユーロ一社、アジア一社かな

アメリカはGM、日本はトヨタで統一されるだろうが、ユーロはどこも仲悪いからどうなるかね
EVになると支那も入ってくるからどうなるか分からんな

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:26:04.09 ID:Uti9HL3H0.net
BYDでは、PHEVが販売台数も伸びもBEVよりすでに上

BYD2022年販売台数
・PHEV 94万6000台 3.47倍
・BEV  91万1000台 2.84倍

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:28:17.46 ID:QmiL0g9o0.net
>>579
今年逆転しそうだな

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:32:27.91 ID:lHB6g90b0.net
>>579
PHVはガソリン車の手軽さにEVの面倒臭さを足しただけの要らない子
給油も充電も必要という手間が掛かる

多分、補助金のあるPHV買って充電無しで使ってるんじゃないかね
電池はただのオモリと化している予感だが、ユーザーとしては一番賢い

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:35:27.71 ID:SDn7xcXc0.net
>>576
トヨタの受注残も80万台程度だから
そんなに多くない事実w

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:36:33.18 ID:GhNSqIF/0.net
中国でもEVオワコンで、理想汽車が伸びてる。ここは小型エンジン発電のみのレンジエクステンダー

新興EVメーカーの理想汽車、23年1〜3月期は売上倍増で黒字転換

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:38:49.66 ID:GhNSqIF/0.net
人民も不便なEVからPHEVなんだよ、まそうなるわな

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:41:49.01 ID:tnMwWBRf0.net
2025年にはノルウェーでガソリン車禁止でコスタリカでは一昨年禁止したし
2030年は非現実的なe-fuelを認めたドイツを含めて7カ国がガソリン車禁止になるし
7つの都市では2025年までにディーゼル車の通行禁止になるし
12の都市、州ではガソリンディーゼル車の通行禁止になるし
EV化の流れは変わらないよ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:44:54.07 ID:4Ldwc94T0.net
>>579
なるほどなるほど
>BYDの公式発表と、実売データを比較すると、23年第1四半期、BYDの公式発表は55万台を超えたが、実売データは44万台にすぎない。
>つまり単純に11万台もの在庫を抱えていることになる。
>データで比較できる広汽ホンダ、東風ホンダ、東風日産も同じように算出してみると、在庫台数はいずれも1万台前後であり、東風ホンダに至っては同期間中マイナスになっている。
>BYDは公式発表の8割にも満たない実売に止まっている一方、東風ホンダは100%以上の実売を実現、広汽ホンダや東風日産でも9割以上を達成している。
工員が大量離職の衝撃。絶好調ははハズの中国自動車メーカーBYD「本当の実売数」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-576236

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:45:04.72 ID:uoIOcUAE0.net
ID真っ赤にして夢を語ってもすぐに覆されるよ
今まで何を見て生きてきたんだ?

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:48:07.97 ID:IccZcQgV0.net
>>585
コスタリカはガソリン車禁止になった?
延期じゃなかったか?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:49:55.50 ID:+dE7KFX90.net
EVはオワコン、中国でさえPHEVシフト

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:51:27.41 ID:gxWq+hPt0.net
昨年モデル3を買ったけど
想像以上に快適だぞこれ
ワンペダル楽だし航続距離も十分だし
ガソリンスタンド行かなくていいし不満ないわ
逆に批判しているやつは乗ったことあるの?
無いわなw

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:54:06.07 ID:3MnBVimY0.net
コオロギと同じ悪意感じるんだよな
世界中みんなが牛や豚食うと困るから白人以外は虫を食え
世界中みんながガソリン車使うと困るから白人以外はEV使え
そんな事言われてもガソリン車乗りたいし牛や豚食いたいわ

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:54:51.19 ID:5u+O2PWZ0.net
>>538
信頼性と言いたいとこだけど欧米車がぽんこつだった時代はもう過ぎ去ったからな。
それに加えて日本メーカーのあのザマ。

>>559 >>573
呪いだよ呪い。日本を墓場に手招きしてる。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 13:56:28.57 ID:626PYlkP0.net
オール電化住宅の人は良いけどそうじゃない人は…な
3kW充電でも30A、6kW充電なら60A、テスラのウォールコネクタになると最大で96A

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:03:40.91 ID:2Xv7sTH+0.net
日産は法改正する中国で100%子会社作ってeパワー車出せば売れるよ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:05:02.82 ID:NIBwkCcH0.net
>>1
EVなんて失敗するに決まってる
付き合わなくて良い

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:06:27.60 ID:NIBwkCcH0.net
>>593
全部の自動車がそれになったら原発10倍でも足りない
電線も太さ10倍に変えないといけない

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:06:55.60 ID:3tg+K9kR0.net
>>585
レス内容はどうでも良いんだが、その必死さは何故なんだぜ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:11:42.23 ID:LeWgyTaa0.net
EVがガソリン車より便利になれば買うよ。ユーザーに欲しいと思われなければ普及しない。トラック大好きなアメリカ人がEV欲しがるとは思えないね。

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:13:46.29 ID:c4CRj4xV0.net
欧州でもトヨタ販売絶好調

https://bestcarweb.jp/feature/column/645966?mode=short

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:16:07.61 ID:QmiL0g9o0.net
>>596
毎日500km走り毎日ゼロから満充電する想定かな
5chなんかしてないで日課の500kmドライブに出掛けなくていいの?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:31:33.11 ID:axT3O9Bu0.net
500キロ? 220キロだろ、さらっと嘘つくEVキチw

1回の充電で528キロ? 実際は220キロ…韓国、テスラに課徴金約3億円

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:32:10.98 ID:MKIoZFTY0.net
>>600
本当に極端なやつが多いよなw
俺は通勤で毎日使ってるけど
平均的なドライバーでも充電なんて週1回で十分
しかも200vの30Aで一晩で満タンになるし

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:39:15.91 ID:5eLhB2Ju0.net
>>601
EVは環境で大きく変わるから信用ならん。心配性には無理

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:43:54.00 ID:xr3jggGC0.net
>>601
課徴金3億とか安いんだな
EVの走行距離なんてベストエフォートだし何とでも言えるからかね

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:53:01.65 ID:Gmzb1cxw0.net
欧州でもトヨタ販売絶好調! クルマ観の厳しい欧州ユーザーにヤリスクロスが刺さったポイントは!?
2023年5月19日
bestcarweb.jp/feature/column/645966

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:56:25.57 ID:+jHUtdTZ0.net
エンジンの音と振動がないと無理
V6最高

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 14:57:38.77 ID:QmiL0g9o0.net
>>605
絶好調2.5%増か

欧州新車販売、17.2%増 EVが好調 4月
https://news.yahoo.co.jp/articles/24754fbf8da8defdf9bdb784c4628c296b42fe18

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:08:17.37 ID:8CJfBYoi0.net
オールトヨタ分科会うざい

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:10:39.86 ID:I1BLbTqC0.net
共産党、統一選で135議席減の大敗 党勢衰退があらわに 頼みの綱である野党共闘も不調が続く
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682570539/

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:18:35.74 ID:Av+t3VJ20.net
日本ではEVはとっくの昔にコケてるからな
いまEV買うやつは情弱だと思ってる

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:20:52.98 ID:MKIoZFTY0.net
昔のEVと今のEVが同じと思ってる奴の方がよっぽど情弱だと思うが?w

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:21:19.46 ID:QoZEL1Hn0.net
>>607
アーアー聞こえない

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:22:48.25 ID:NIBwkCcH0.net
>>599
あれあれ?
嘘捏造記事なん?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:23:34.14 ID:QoZEL1Hn0.net
>>598
排ガス規制みたいに国が動けば変わるよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:24:19.99 ID:rw8iC9BH0.net
・中国 PHVの存在感強まる流れ シェア2倍も、低価格化加速へ

・EV超えのハイブリッド車、中国で人気加速
 PHVで成功する新興の理想汽車、EV「全賭け」戦略のリスク示す

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:25:22.30 ID:dofz3xd20.net
>>615
これもトヨタには不利なんだよな
トヨタはPHVはうまく作れていない

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:29:08.94 ID:Av+t3VJ20.net
昔(i-MiEV)の頃と今でも変わらないのはバッテリー容量の巨大さと充電速度の遅さだからな
日産のサクラなんてekワゴンのパワートレインを替えただけで新設計でも何でもないし
相変わらず三菱やるなぁと思ったよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:33:32.14 ID:vIR286Md0.net
>>26
高速走行用に一つギアがいる

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:34:30.48 ID:vIR286Md0.net
そうは言ってもトヨタが世界一車を売ってるんだけどな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:34:33.85 ID:Av+t3VJ20.net
バッテリーがどんだけ高性能になろうとも電力インフラを新設しない限り充電速度は変わらないからな
補助金につられてサクラを買うような情弱は今頃きっと後悔してるはずだよ
こんなんだったら普通の軽自動車買っときゃよかったと
使い勝手はガソリン車のほうが格段に良いのはガチ

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:40:18.01 ID:626PYlkP0.net
>>602
だからそれ電力契約上は100V換算の60A分契約アンペアが必要なんだよ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:41:53.39 ID:+ppaBcfq0.net
>>620
サクラは軽自動車だよ
ご近所買い物用にしか使わんだろう
高速道路を利用する人なら
確かにオツム弱そう

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:48:44.31 ID:3oMq43rT0.net
bz4x タイヤ脱落ってあるけど
タイヤ脱落したの?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:48:48.17 ID:MKIoZFTY0.net
>>621
マックス30A使わなければ良いじゃん
40Aの契約でもいいし
30Aで契約して20A分使えばいいじゃん
少しは考えろよ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:52:06.91 ID:78iGUO/g0.net
【英国】充電中のリチウムバッテリー、ロンドンの住宅で爆発 映像公開[5/20]
egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1684561484/

ロンドン消防隊は、外出中や就寝中にリチウムバッテリーを充電するのは絶対にやめるよう警鐘を鳴らしている。

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:52:29.47 ID:3oMq43rT0.net
>>624
100v 20Aだったら
200v を100V 換算なら電流値に かける 2をしなきゃいけないのよ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:54:11.93 ID:dofz3xd20.net
>>626
それ系のこと言ってるレス多く見るけど、
具体的にどの電力会社でそれでやるとどう料金が変わるのか試算してるの見たことないのだが

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:56:28.01 ID:3oMq43rT0.net
>>627
契約電流は電気会社によって変わるからね

電流の求め方 i=v/r っていうのを小学生か中学生の時やらなかった?

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:56:36.96 ID:Av+t3VJ20.net
EV用バッテリーはプールに例えると理解しやすい
25mプールに家庭用の蛇口で水を貯めるとなるとクソみたいに時間がかかることは容易に想像つくだろ
家庭用の電力供給も同じようなもので、ちょい乗り程度が実用範囲
ちなみにコンビニに設置してある高速充電設備も低電圧のなんちゃって高速充電なので要注意
もちろん充電はできるんだがクソみたいに時間がかかることを知っておくべき

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:57:13.35 ID:MKIoZFTY0.net
>>626
だから結局何が言いたいのよ
お前みたいな貧乏人は買えないってことが言いたいの?

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:58:20.27 ID:+ppaBcfq0.net
>>623
ホイールを留めているボルト強度が低く設計ミスが発覚
最悪の場合はホイールが脱落する可能性がゼロではないから
トヨタ自動車がリコールを出して供給を止めた
何故か脱輪した事実があるとか馬鹿が嘘書くけどね

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 15:59:36.90 ID:4a7gBLXz0.net
ロンドン消防隊は、外出中や就寝中にリチウムバッテリーを充電するのは絶対にやめるよう警鐘を鳴らしている。

EV自宅充電どうすんのコレ、昼間に数時間ずっと立ち合いすんの?

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:00:51.47 ID:3oMq43rT0.net
>>631
あー 事故が起こる前の対策リコールね
企業としては素晴らしいんじゃないか
何でそんなんで叩かれてんだろう?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:00:56.69 ID:dofz3xd20.net
>>628
ただ単に契約変えればいいだけの話をなにをゴネてるのかわからんという話なのよ
そもそもEVの場合は設置プランやエコプランも各社揃えてるんだから、
計算をした上で電力料金が大幅に値上がりして~とかならまだ分かるんだが、
アンペアがどうこうとかいう純物理的な話をしても意味ないんだよね

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:01:36.65 ID:GeHVMfim0.net
電気代が高い時はハイブリッドが一番いい

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:02:11.65 ID:3oMq43rT0.net
>>630
電気のこと知らないんだな
EV推してるのにな

っていうだけで別にっていう感じかな

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:03:10.80 ID:fTnxeirl0.net
東日本大震災で原発ボカンさせた日本が
脱原発もEV車の開発・普及もここまで遅れをとるとはね

もちろん今のEVがすぐにガソリン車に取って代われるなんて言うつもりはないけど
そうやって高見の見物してるうちに
スマホ・液晶・半導体・家電など日本がどれだけシェアを失ってきたか
学ばないものかな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:04:41.01 ID:MKIoZFTY0.net
>>632
これは電動キックボードに関してのニュース
アンチは中韓の底辺と同じだから
EVの話にすり替えてもバレバレw

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:05:34.74 ID:N7onmOf/0.net
EV推しは中華推しの反日だから、電気知識はないし頭も足りない

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:05:40.82 ID:Av+t3VJ20.net
ちなみに、高電圧の本物高速充電設備は設置費用3000万するらしい
維持メンテナンス費用も高額とのこと
そら日産も格安充電サブスクサービス終了するわな

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:06:07.78 ID:3oMq43rT0.net
>>634
現時点ではEV カーは
一軒家じゃないと難しいよねって話だよね

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:06:42.54 ID:dofz3xd20.net
>>641
マンションプランも出てるのに?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:07:07.43 ID:+ppaBcfq0.net
>>633
叩かれてはいないよ
リコール隠しとかじゃないから

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:07:24.77 ID:MKIoZFTY0.net
>>636
EV乗るのに関係ある?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:10:19.09 ID:Zdp04DP/0.net
電力会社からみたらEVはワナにかかったカモ、電気代値上げしても逃げれない

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:11:30.55 ID:3oMq43rT0.net
>>644
そらあるだろう
電気知らないやつが電気車 いいって言ってんだぞ
意味がわからないわw

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:12:16.44 ID:3oMq43rT0.net
>>642
プランが出てたって
設置する管理側がノー 取ったらダメじゃんw

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:12:36.87 ID:3oMq43rT0.net
>>643
なるほど 了解

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:13:11.34 ID:dofz3xd20.net
>>647
関西、中部では新築マンションの半数がEV充電器を最初から設置してて、
都ではマンション充電器設置義務化になるって分かったうえで言ってるの?

そうはとても思えないな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:14:19.63 ID:Av+t3VJ20.net
一軒家でも集合住宅でも電圧が低いことに変わりはないんだけどな
つまり充電速度が遅すぎるので近所の買い物程度が実用範囲ということ
工場用の高電圧設備があればEVは幅広く実用に耐えうると思うけど、
高電圧の高速充電設備の設置費用がすごいからなぁ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:14:35.47 ID:sIEk2jFo0.net
引きこもりの子供おじさんがネットで拾ったショボイEV知識だけでEV推しするから嫌われる

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:15:20.17 ID:3oMq43rT0.net
>>649
それ 新規で建築する物件の半数でしょう
少ないってw

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:16:52.63 ID:MKIoZFTY0.net
>>646
阿呆か自動車なんて移動する手段だろw
ガソリン車より便利だから使ってるだけだよ
ガソリン車運転しているやつが全員エンジンに精通しているとでも?w

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:19:23.01 ID:dofz3xd20.net
>>652
全然少なくないでしょ
2010年から大京とかは設置率上げるように努力してるんだし

知らないことについて語ってたってのをすなおに認めるんだな

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:19:53.82 ID:3oMq43rT0.net
>>653
その電気より ここがいい ガソリンより ここがいいっていうの だけでしょw

スマホのサブバッテリーのように
持ち運びできて燃料を供給することのできるガソリンより
EV が勝ってる点を書けばいいだけだけど書けないじゃんw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:26.05 ID:3oMq43rT0.net
>>654
少ない は半数しかないんだぞ
バカじゃないの お前

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:20:59.39 ID:dofz3xd20.net
ID:3oMq43rT0みたいに浅い物理知識で対象を考えるやつって実態を調べないから間違えるんだよな
5ちゃんの物理板で福島原発はメルトダウンしてないって言い張ってたのと似ている

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:21:38.43 ID:d09lTUpr0.net
新築だけじゃ圧倒的に少ないね、無駄金使ってバカだったと気付くのに数年かかるケースだな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:22:05.86 ID:dofz3xd20.net
>>658
数年かかるなら2010年からやってるからもう気づいてないとおかしいが

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:22:25.74 ID:3oMq43rT0.net
>>657
小中学生レベルの電流値の求め方を知らないやつに
知識が浅いとか言われたくないわw

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:22:50.41 ID:MKIoZFTY0.net
>>655
ガソリン車乗ってた時も
ガソリンなんて持ち運んだことないしww
ガソリンスタンド行かなくていいしし
ワンペダル楽だし

お前は常にガソリン携行缶持ち運んでるの?ww

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:23:09.95 ID:3oMq43rT0.net
>>659
絶対数がないから使わないから分からないんだよ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:24:10.37 ID:3oMq43rT0.net
>>661
もうじゃあ 混んでないけど持ってるよ ガソリン缶は
うち 僻地じゃないからガソリンスタンド 普通にあるから

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:25:25.33 ID:UMWlOq5K0.net
ま充電器メンテナンスの時期に無駄だったと廃棄されるいつものパターンだろう、学習せんのお

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:25:31.80 ID:QmiL0g9o0.net
>>650
蓄電式急速充電なら低圧でいいぞ
https://news.kcsf.co.jp/distribution/20220803.html

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:25:46.89 ID:3oMq43rT0.net
>>661
俺普通の人だから
ペダル 3つあっても平気なんだよ

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:26:05.56 ID:dofz3xd20.net
>>662
また調べないで書くから恥かくよね
余裕で万超えるが
毎年何戸販売されてると思ってるんだ?

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:30:37.72 ID:MKIoZFTY0.net
>>663
普通の人はガソリン缶なんて持ってないけどねww

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:30:37.83 ID:vPr/ZYs30.net
携行缶は遠くに乗る時に積んどくと便利

まあevの人達は頑張って並んで下さいねとw

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:30:47.18 ID:3oMq43rT0.net
>>667
2010年からだよなw

10万?君いつの時代の話?

バカなの? ねえ バカなの?

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:32:10.25 ID:3oMq43rT0.net
>>668
ジェットスキーとかボートをやってる人は
ガソリン缶がいるのよ

持ってない人はわからないけどね

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:32:44.11 ID:c4CRj4xV0.net
EVの車両保険ってアホほど高そうな気がするけどどうなんだ? 
保険会社もアホじゃないだろ

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:32:58.84 ID:dofz3xd20.net
>>670
絶対数が少ないから判断がついてないんだ、って頭の悪いこと書いたから、
もうごまかすしかないか?
何万戸もあって市場が判断つかないと思ってるの?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:33:44.93 ID:3oMq43rT0.net
>>673
あーまだわかんないか
2010年に10万台あったんだ
すげーや そりゃw

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:34:35.94 ID:3oMq43rT0.net
>>673
馬鹿だと普通の生活するの大変だろう

会社でまたお前かとか言われたことない?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:34:41.16 ID:FKqgynfR0.net
目新しい設備やネタもないから、充電器屋の話に乗っかってマンション設計建築会社の浅知恵、費用は購入者から取るから売れたらいいな安易な発想

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:35:31.47 ID:vPr/ZYs30.net
>>672 て言うかリーフとか乗ってる奴が気違いなので対人対物搭乗車の保険料率が11を平均で普通に乗ろうとすると保険面で損をするwww

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:35:55.34 ID:3oMq43rT0.net
>>676 作るのはいいだろ
変わったやつが喜んで入居してくれるかもしれないし
変わったやつはそれが基準になるからね

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:37:09.99 ID:RQFOHjVT0.net
オール電化マンションなんですよウチは!って昔よくあったなw 同じタイプw

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:39:35.38 ID:vPr/ZYs30.net
テスラは車両保険は高いが対人対物搭乗者とかは普通、リーフは車両は普通だが対人対物搭乗者が11とかドリ車レベルに高い

普通に見ててもあたおかな運転をしてる

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:40:22.81 ID:HeuYj8Jx0.net
>>679
オール電化は実際の住人がドヤっていただろうけど、EVやマンション充電ドヤっているのはEVと縁もゆかりもない奴ら。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:43:05.60 ID:MKIoZFTY0.net
>>671
EVが便利だって話すると
直ぐ1000km休憩無しで走るやつとか
東京大阪間を一日で日帰りするやつとか
極一部の特殊な事を一般論みたいに話してくるから疲れるわw

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:43:30.74 ID:qv0Ih47c0.net
>>680
当たり前だろ
対物は逆に全車上がるだろ
相手にテスラが増えるなら

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:43:41.35 ID:xOdUbOLe0.net
そもそも充電するための電気をどうするのかの議論はどっかに置いてるからな
どうやっても発電ロス 配電ロス 充電ロス これらのロスの積み重ねは
どうしようも無いんだよな
おまけに、原子力が動かなければクリーンエネルギーどころじゃ無いし
原子力だって核廃棄物の処理を考えたら何もクリーンじゃ無いしな

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:44:11.07 ID:kf7rMy3M0.net
>>668
農家ならほぼ100%持ってるけど、普通じゃないんだ
コレ酷い差別だよ

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:44:30.31 ID:vPr/ZYs30.net
あたおか収集装置と化して保険料率を上げて呉れるのは良い傾向では有ると思う。

見てこいつヤバいって車両で分かるのも好都合

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:44:39.82 ID:qv0Ih47c0.net
>>682
年に数回ぐらい有るだろ
無いなら軽でも乗ってろ
エネルギーの無駄だ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:45:31.10 ID:vPr/ZYs30.net
>>683 何が当たり前なのか一寸よくわかんない

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:45:59.51 ID:MKIoZFTY0.net
>>687
何が年に数回あるの?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:46:51.71 ID:MKIoZFTY0.net
>>685
極一部の特殊な事を一般論みたいに話すなww

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:49:06.61 ID:vPr/ZYs30.net
>>684 所内5%送電5%充電10%インバーター10%モータ出力10%て損失は必ず付いて回り
これらを合算すると1/3を失う事に成り、例え60%効率で発電したとしても40%しか使えない事実は曲げようがない。

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:51:07.60 ID:5mIac+5p0.net
EVシェア 0,38%

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:52:30.80 ID:5mIac+5p0.net
300台に1台やっと見つかるEV

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:52:52.04 ID:kf7rMy3M0.net
>>690
農家は極一部の特殊な連中なんだ
農業やってる人を、EV推奨してる連中は異常者だと思ってるみたい
全国の農業従事者、どうする?
EVEV言ってる奴は、農家の敵 農業の敵って宣言したっぽいけど
そうなの?

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:53:47.46 ID:vPr/ZYs30.net
日本の割りと性能の良くエコな普通の発電所ですら30-40%効率で発電してて実は電気自動車で使えるエネルギーとしては20%から30%だったりしてるwww

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:56:24.97 ID:/v+1Kq050.net
自動車産業もダメって
日本は何ならできるの?

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:57:30.33 ID:HeuYj8Jx0.net
>>690
EV厨「過疎地からEVが普及する!」

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:57:54.70 ID:dofz3xd20.net
>>674
10万台ってどっから出て来たんだ?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:59:17.36 ID:5mIac+5p0.net
EVイキリ業者多いな、マスゴミ筆頭に

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 16:59:53.63 ID:MKIoZFTY0.net
>>694
馬鹿か?
この国の1次産業の比率は数%だろ
そもそも普通の大半の人って意味だよw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:00:23.79 ID:dofz3xd20.net
ID:3oMq43rT0の屁理屈の流れ

マンションでは普及しない、とよく調べもせずに言う

マンションプランがあると指摘される

管理側が拒否すると言い出す

近畿、中部の新築マンションの半数は充電器があり、都は義務化されると指摘される

絶対数が少ないから市場が誤っている、と言い出す

毎年の開発戸数を指摘される

2010年に10万台あったのか?とよくわからない発狂をして終わり

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:02:34.19 ID:5mIac+5p0.net
充電器メーカーがそのうち訪問販売はじめるやろな、太陽光パネル販売みたいにw

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:04:07.54 ID:flvarwti0.net
じゃあ、後にガソリン車高く売ってやるよw

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:05:57.60 ID:HeuYj8Jx0.net
東京都の場合、「2025年」「特定の大手のマンションメーカー限定」で「駐車場の2割」の充電器設置義務だそうで、2021年の設置実績はさっぱり。

東京都のEV充電器設置義務化条例は目論見通りにいくのか~時事解説
https://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00326/

東京都は「ゼロエミッション東京」の実現に向け、2030年までに都内の新車販売の50%をゼロエミッション車(ZEV)とする目標を掲げるが、設置済みの充電器は21年度末でわずか393基に留まっており、それを一気に152倍にする計画だが、マンション住民の合意形成には困難も予想される。

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:08:48.68 ID:MKIoZFTY0.net
そもそもEV運用した事無いやつが批判している時点で
信憑性も無いし話も所々おかしい点が多いわw

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:09:14.49 ID:uuNGk8Sf0.net
「EVは日本で売れない~w」 知ったことかよw

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:10:35.55 ID:HeuYj8Jx0.net
EV厨の悪いくせ
国やメーカー地方自治体が設定したEV目標は確定した未来の如く語るところ。
国が本気になれば少子化なんてすぐ止まるだろう?
ちなみに2013年に1000億円の予算付けて11万基の充電基設置を「目指した」が実際は3万基にもならなかった、と言う実績がある。

2013年3月21日
充電器の補助金に1005億円、1年間で11万基の設置を目指す
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1303/21/news025.html

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:11:12.13 ID:5mIac+5p0.net
日本は洋上風力の失敗損失だけで充分だよ、行政の強制政策で無駄な充電器設置とかやらせるなよ

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:12:37.58 ID:Av+t3VJ20.net
>>705
ちょい乗り通勤でEVを使うお前に一言アドバイス

自 転 車 通 勤 し ろ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:17:10.65 ID:kf7rMy3M0.net
>>700
東京は知らないけど、全国の自治体に農業試験場があって
公務員も農業に従事しててさ、携行缶持ってるコームインも異常者なんだろ?
EV推進派にとっては
最近流行りのキャンパーとか、金持ちの別荘持ちも
庭の手入れ用に携行缶持ってると思うけど それも、異常者?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:17:27.16 ID:NXGXJx7c0.net
トヨタや日産は倒産して自動車産業は無くなるよ
衰退日本にはお似合いの未来だ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:17:50.09 ID:/BnuFGrj0.net
トヨタとか株価大天井だろ
処分してウクライナ支援に100兆円を^_^

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:19:24.58 ID:DpigxDv50.net
BYDが153万円、驚愕のコスパを持つEV「シーガル」発表!
アナリスト「この半年で中国のベストセラーになり、事実上、世界で最も売れるEVになり、既存の自動車メーカーを絶滅へと追い込むだろうだろう」

シーガルのディメンションは、全長3780mm×全幅1715mm ×全高1540mmで、ホイールベースは2500mm。
ヤリスより一回り小さいサイズだ。
最大出力75kW/最大トルク135Nmで、バッテリーはBYDおなじみのLFP(リン酸鉄リチウムイオン電池)ブレードバッテリー。
容量は30.08kWhと38.88kWhの2種類。
30〜40kWの急速充電に対応するので、日本の高速道路に多い50kWの急速充電器であれば、30分の充電で約50%の充電を行うことができる。
航続距離は、CLTC 基準で305kmまたは405km。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:20:23.22 ID:5u+O2PWZ0.net
国が衰退したら寄生もままならなくなるだろうになぜそれを望むのか。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:21:30.40 ID:Qwjw8xMu0.net
EV充電器は増えるどころか減ってしもたw

国内のEV充電器は2022年3月末時点で2万9463基と、2020年3月末の3万320基から減少した。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:22:19.18 ID:zBnqzZYn0.net
>>1
中国人、ド底辺の貧乏田舎発展途上国を脱出して、憧れの世界1の金持ち先進国の
日本へ出稼ぎ建設労働を希望する者が殺到!

中国人 「日本の建設現場で働いたら中国で修士、博士卒にて企業で働くよりも稼げる」

中国猿の平均の月収は、李克強首相が中国政府公式の発表で、
日本円で15000円以下(爆笑)、フカシ無しの実測で1万円以下(爆笑)

在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?
河南省からの出稼ぎ労働者、日本では残業なしで日給600元(1万800円)をもらえた、賃金未払いもなかった
https://pic2.zhimg.com/80/v2-09a40a29afe36d0d342046d637dbfdc9_720w.
jpg
https://pic1.zhimg.com/80/v2-eed1bd509af40e0895fd8e765893ff20_720w.
jpg
日本は私たち出稼ぎ労働者を差別していなかった。「私は日本の建設現場で働いていますが、
1日7時間働けば日給は600元(1万800円)です」最近、日本で働く河南省からの出稼ぎ労働者が、
日本人に驚くべき賛辞を送る動画をインターネットにアップした。河南省からの出稼ぎ労働者はビデオの中で、
「残業を要求されたことはない。出稼ぎ賃金を取られたことがない。食事も提供してくれる。
ホワイトカラー並みに食べている。定期で健康診断も無料。中国より良い家に住んでいる。日本に居て良かったと思う」
と言っています。この河南省からの出稼ぎ労働者の発言は、インターネット上で物議を醸した。
出稼ぎ労働者へのネットユーザーのコメントでは、「これは神業か? もう労働者の空きはないのでしょうか、
私も日本に行きたいです」別のネットユーザーは、「日給600元((1万800円))、残業なし、1日7時間しか働かないなんて。
中国のホワイトカラーの仕事より快適ではないか! 中国の996人の学部生、修士、博士は日本を見てみろよ。
日本の建設労働者と同じようには快適に暮らしていないぞ。」また、「日本は人件費が高い、欧米も同じだ」というネットユーザーもいる。

網易新聞 2021/12/13 ソース中国語 『在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?』
www.163.com/dy/article/GR4HL27D0534IZ8Q.html

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:34:54.11 ID:flvarwti0.net
まずソーラーカー作れタコども

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:38:04.45 ID:kRzld1wS0.net
ソーラーカーなんかお布団走るみたいなのになるぞ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:46:24.20 ID:+ppaBcfq0.net
>>713
だがBYDで売れているのはバッテリーEVよりも
内燃機関搭載のPHVなんだよねw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:50:09.67 ID:9lge3Ttw0.net
生産ラインの組み換えなど簡単だが、電池が必要数得られるか不透明だろ。
電気自動車の試作自体は各社やってるのだし、量産に移行するのは造作もない。
社会インフラが電気自動車だらけでも大丈夫なようには出来上がってない。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 17:54:33.09 ID:MBsnRcqL0.net
>>704
シどそ友説余言消化E
ョんう達明りっ防水V
ンどだの会にて署素は
がんっマはもたにを爆
増反たン大恐わ勤出発
え対みシ反ろ めすす
てすたョ対し るよる
るるいン 過 主ねと
わマ で ぎ 人?フ
ねン も て が ッ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:11:35.71 ID:dzmObIlV0.net
どうなるんだろうね、何百キロものリチウムイオン電池からモクモクと放たれる猛毒フッ化すい素…
当然マンションの駐車場では風通しは悪いから駐車場からエレベーターを伝って徐々にEVの毒ガスが充満してしまい、
激しい痛みと共に皮膚が爛れ小さな子供や老人から苦しみ出して、呼吸器から侵され肺浮腫になり呼吸困難に陥るのか…

おそらく肺胞は全て壊疽を起こしてて回復は不可能だから住人には多数の犠牲者が発生するんだろうな
まあ相手がEVが放つフッ酸では軽度でも四肢切断くらいは覚悟が要るだろうし、、、
痛いだろうなぁ…、苦しいだろうなぁ…

更にマンション内を換気なんかしたら隣の家にも生命の危機を及ぶし、EVは本当に恐ろしいんですね

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:21:53.98 ID:QmiL0g9o0.net
>>695
嘘はよくないな
日本の石炭火力で40%以上ガス火力で 60%以上

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:28:53.85 ID:uxKlGiH80.net
トヨタが世界販売台数をダントツで伸ばし売上も過去最高を叩き出すなかでこういう記事が出るのって何なの?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:32:31.35 ID:3tg+K9kR0.net
>>724
トヨタが一人勝ちしてるから、こういう記事でディスるしかない

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:37:03.35 ID:5ic2WD+j0.net
EVに転換しなきゃ日本メーカーの一人勝ちになるだろうかどな

逆に言えばアメリカ中国ヨーロッパは負ける

だからこそ全力でEVやってくると思うけど?

そうなれば世界はEVで日本はガソリンカーという状況になる
そうなりそうだと思わない?

そうなれば日本メーカーのクルマは海外に売れなくなる

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:42:47.81 ID:5ic2WD+j0.net
中国は新車の35%がEVになると言われてる2023年つまり今年

EUも主要18カ国はEVの新車販売比率が15%超えてきてる

アメリカは6%くらい

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:43:15.57 ID:+aW+cosI0.net
後10年でFCVに世界は切り替わる、つなぎのEVなどスルーでOK

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:49:20.48 ID:c4CRj4xV0.net
EVで事故ったら爆発して死ぬやろしな

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:49:51.31 ID:/RuzAJdF0.net
>>726
まるで日本以外のメーカーはEV以外作らないような言い方だな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:50:17.93 ID:kf7rMy3M0.net
>>723
アナタの嘘は達が悪いヨ
火力で40以上かも知れんけども、二軸のガスコンバインドなら60%以上でしょ?
違うの?、ちゃんと答えてよね
ガスマイクロタービンが流行った時期があって、25年くらい前か?
セブンイレブンでも設置してたんだけど、効率30%くらいだったはず
東ガスのなkの友人と話してさあ、当時 難しいもんだって結論に達した
温暖化問題が起こる以前の時代の 遠い遠い昔のお話ですw

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:50:54.80 ID:Av+t3VJ20.net
ガソリン車以外で実用的なのは合成燃料(e-fuel)車かなぁ
妥協の産物みたいでどうかと思うが、将来的にはガソリン車は禁止になる流れかの

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:54:36.49 ID:KaOgQDhW0.net
別にエンジンのままでもいいのになにがなんでも電気カーの時代にするんだって風潮がいやだな

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:57:55.84 ID:L93KrLGR0.net
>>726
日本のEVって実証実験を10年以上も繰り返した結果今があるわけで
同時に充電スポットも税金投入たくさんした
それ以上EV増やしたいんなら補助金なしでやるべき
EVの土壌はもう作ったんだよ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 18:59:13.09 ID:F0yl5E020.net
>>712
天井というか日経平均株価が高値なのに
全然上がらなくて笑ってるw
PBRも1倍以下で投資家から全く期待されていないのが分かるしw

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:23:33.73 ID:PnLH3UeL0.net
>>644
こういうのみてると、文系ってバカだなあって思うわ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:31:36.80 ID:Ia0KVuPz0.net
EVは電池の原材料がどう考えても
足りなくなるよな
車なんかに無駄遣いすべきじゃないし
自然破壊がやばい

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:32:20.58 ID:WJ3ZyRZp0.net
車から乗るのに文系も理系も無いだろw
少なくとも>>736みたいな貧乏人じゃないだけまし

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:40:18.38 ID:VlctvgVO0.net
EV厨の方でガソリン全廃の「シフト」って言ってるもんだから
原料が無くなるとか電力が足りないとか廃棄で大事になるとか
極端な話も否定しきれず自分の首を絞めてるわな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:41:53.72 ID:+ppaBcfq0.net
>>733
近い将来水素燃料のエンジン車が市販されると思うぞ
内燃機関搭載車は無くなることはないね

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:50:30.39 ID:QmiL0g9o0.net
>>731
25年も昔のしかも発電所ではなくセブンイレブンの自家発電の発電効率か
現代の発電所とはまったく無関係な内容だな

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:01:08.01 ID:UK3vY1rb0.net
水素エンジン改造もあるよ

トラックを水素エンジン車に改造…脱炭素へ技術開発進む 5月05日
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684411196/736-n

自動車の脱炭素化では、とりわけ航続距離や充電時間などの観点から電動化が困難とされるトラックなどの重量車両の対策が重要課題の一つ。

そこで注目されるのが、水素エンジンだ。なぜなら水素エンジンは、エンジンに対する負荷が大きい重量車両において、比較的高効率にパワーを発揮するとされるからだ。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:01:36.73 ID:QmiL0g9o0.net
まあ、いくら効率上げても火力発電は段階的に廃止だから再エネ(洋上風力)と系統蓄電池導入急がないとダメだけどな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:05:09.52 ID:kww1itfo0.net
水素エンジン開発加速、スタートアップが一手 5月17日
newswitch.jp/p/36986

同社の水素化コンバージョンは車両価格と改造費の合計が燃料電池自動車(FCV)トラック価格の3分の1程度に抑えられ、既存のトラックを脱炭素化できる利点がある。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:16:45.44 ID:CSTegbnn0.net
リチウム電池vs水素燃料電池 ドローンは水素の圧勝だとさ

水素燃料電池で長時間飛べるドローン、物流や非常時への活用に期待 5月11日
36kr.jp/229454/

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:26:25.21 ID:OrHBELQZ0.net
なんかEVが加速してるとかEV離れが進んでるとか、実際どっちなんだよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:27:56.42 ID:zqc7XyDN0.net
>>746
EVの販売台数の増加見たらわかるだろ

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:30:27.03 ID:fiwnfhse0.net
>>746
長年にわたる中国EV販売台数の水増しがバレたところ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:33:34.80 ID:5ic2WD+j0.net
中国の車輸出、世界首位に 1~3月、日本抜く
2023/5/19 18:13

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:34:03.38 ID:5ic2WD+j0.net
中国の2023年1~3月期の自動車輸出が前年同期比58・1%増の107万台となり、日本の95万台を超えたことが19日、業界団体の統計で分かった。

中国メディアは世界首位になったと伝えた。

中国は最大の自動車市場として知られるが、生産でも質量ともに国際市場に通用するほど向上したことを示した。

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:35:27.19 ID:Vn20695F0.net
脱輪しないEVはできましたか?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:37:56.57 ID:CLwB58FS0.net
日本では10年以上も前から電気自動車売ってるけど人気ないし急かす必要ないやん電気代高いし災害で停電も多いし
少子化で人手不足の日本が生産する時代でもないし中国の時代だよ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:39:17.87 ID:3tg+K9kR0.net
>>750
あらま
EUは自爆だな
EVで日本の追撃を振り切ったと思ったらコレかw

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:42:06.23 ID:5ic2WD+j0.net
中国市場で落日の日本勢、EV出遅れ ツケ大きく復活に難路
ロイター編集

[東京 2日 ロイター] - 世界最大の自動車市場、中国での日本車メーカーの販売減少が深刻だ。急速な電気自動車(EV)シフトにさらされ、日本勢の中国での乗用車販売台数は2023年1─3月累計で前年同期から3割以上落ち込んだ。ガソリン車でブランド力を維持してきた日本勢は苦戦し、三菱自動車はガソリン車の現地生産停止にまで追い込まれた。

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:45:51.71 ID:3tg+K9kR0.net
>>754
中国市場に依存してるVWが売上をメチャ落としてるもんなぁ・・
一位のトヨタとの差が開くばかりでどうすんだろ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:49:31.00 ID:CLwB58FS0.net
中国は何でも充電バッテリー付いてて便利そうだけど
水筒にも鍋にもバッテリー付いてて好きな温度に沸かせるようになってる

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:30:47.93 ID:S6/K4PkU0.net
これは欧州の煽り記事
それがわかってないバカな奴がEVEVと騒ぎたててるだけ

なんにでも踊らされる頭の悪い層
利用しやすい層でもある

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:31:26.23 ID:rsKxHWQP0.net
EVは売れて無くてもトヨタはつい最近過去最高の売上を出したわけで
何か的外れな叩きにしか見えないんだよな
EV出遅れてるって言ってもステラは1日に7兆株暴落するし中国で唯一黒字と言われるBYDも炎上問題やら水増しやら
雲行きがかなりあやしいし

完全に偏見で言うけど充電問題や資源不足やEVが抱える致命的欠陥を
図々しくも日本の技術で何とかして欲しいとか思ってんじゃないの?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:35:22.02 ID:PnLH3UeL0.net
EVはビットコインと同じで投資銘柄
まともに普及すると思ってるアホおらんやろ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:42:35.12 ID:ggOfgVCb0.net
EVって航続距離の長短で値段が決まる糞車という認識
バッテリーが全ての車
バッテリーを買う車

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:12:38.28 ID:pL/eEEaS0.net
もうドイツの電気代って1kwh 7円なんだ

日本の半額じゃん

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:36:25.05 ID:3tg+K9kR0.net
>>761
太陽光パネルだっけ
国土のほとんどが平地な国は良いよなぁ

地平線の先まで見渡す限りの草原で、そこに太陽光パネル敷き詰めてる
写真を見るとパネルの下が暗がりになって、広範囲に生態系が死ぬんじゃないかと心配になるけどね
杞憂なら良いんだけどね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:42:19.00 ID:0bKXS+fN0.net
イギリスなんて自動車産業壊滅した国に、車の事でグチャグチャ言われてもな~┐(´д`)┌ヤレヤレ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:55:46.44 ID:zBnqzZYn0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:00:49.11 ID:NwadfYJE0.net
英国では廃棄バッテリーや寿命が尽きた太陽光パネルの処理に目処が立っているのでしょうか
日本を心配する前に自国の心配をして下さいね

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:16:27.51 ID:zpgQLf660.net
>>761
計算間違えてるだろ
7円じゃなくて70円の間違いじゃね?
https://homai.co.jp/column/3014/

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:39:11.47 ID:lq99Dty00.net
 
うん 電気代の超高騰と長蛇の列が響いて EVの欠点が晒されて
ハイブリの有能さを再認識したらしいね

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 00:14:14.69 ID:Y5ieqtuB0.net
そもそも日本が内燃機関を捨てて
EVに「シフト」しなきゃならん理由は
開発レースに乗った遅れたの話ではなく
欧米がガソリン車を買わないだけでなくガソリン車を作ってるメーカーからも買わないから
だったはずだが
EU eフューエル でぐぐると解るように
その前提は崩れた
この記事も最大限記者の意図に寄り添っても
EVを製品バリエーションにラインナップはしても
内燃機関を棄てる理由には全然ならない

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:33:16.19 ID:QqR4focq0.net
>>761
ドイツは世界屈指の電気代高騰国だったよな
7円はどう考えてもおかしいわ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:50:56.08 ID:pv71/5Mj0.net
>>769
50%再エネの国がそんなに上がるわけねえだろ
ドイツは20%も上がってない
一番酷かったのは去年夏に原発不具合でほとんど稼働出来ずドイツに助けてもらったフランスな
60%くらい上がった

771 ::2023/05/21(日) 02:04:52.16 ID:QVPaJkVS0.net
>>715
充電屋も商売やさかいなw
うちの近くの充電設備もドンドン撤去されてるわw

772 ::2023/05/21(日) 02:07:46.05 ID:QVPaJkVS0.net
>>732
アホだろw合成燃料なんてとっくの昔から使われとるわw
単体だと質悪いから少量ガソリンやら軽油に混ぜて使ってるだけw

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:09:53.29 ID:DlvVtAKB0.net
>>758
ガソリン車の比率は減少しいずれEVに置き換わるのは確定した未来だから

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:17:27.30 ID:7AF0PWnB0.net
>>726
寒い地域ではEVは不便すぎるから結局燃料エンジンに戻ってくる

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:19:06.35 ID:pWqGxzt80.net
>>773
で、その電力源はナニに頼るの?

風力とか水力とか、      或いは原子力とか? w

ナニを使って発電するつもりだ このボケw

776 ::2023/05/21(日) 02:21:17.09 ID:QVPaJkVS0.net
日本のEVユーザーに次もEVに乗るかアンケートした結果w

https://i.imgur.com/031BWdx.jpg

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:23:20.06 ID:pv71/5Mj0.net
>>772
使われてるか糞馬鹿
カーボンフリーが絶対条件だ
そんな糞高いものが一般の自動車に使われたことは過去に無い

778 ::2023/05/21(日) 02:24:02.51 ID:QVPaJkVS0.net
>>773
本家アメリカじゃもうevは見向きもされなくなってきてるw

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac57b99fe6164e36178ea12f6a32a0ad7251752b

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:26:46.91 ID:Y5ieqtuB0.net
2035年完全移行なんて無理があったんだが
あれが確定した未来のごとく語ってた奴等がごめんなさいも言わずに
EVが市場を完全制覇する未来を語ってる
のがこの記事だろ

780 ::2023/05/21(日) 02:27:52.00 ID:QVPaJkVS0.net
>>777
バイオ燃料ってご存知?w

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E7%87%83%E6%96%99

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:27:53.67 ID:YnFu3ytB0.net
トヨタが進める水素もEVの一種でしょ。
バッテリーが抱える問題を解決してる分、一歩先を行っている。
こういうのをシャカに説法って言うんだ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:32:40.04 ID:pv71/5Mj0.net
>>780
だからどこのスタンドで給油出来るのか言ってみろ馬鹿
そんなもん宗教行事の一環やろ

783 ::2023/05/21(日) 02:37:27.68 ID:QVPaJkVS0.net
>>782
アホ?合成燃料なんてどうやっても原油にコスト負けすんだよw
EUが合成燃料とか言い出してんのは環境左翼バカへのリップサービスだアホw
実質ガソリン車販売を半永久的に認めますよってことなんだよ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:38:05.67 ID:IuvHq6Ad0.net
>>748
中国が自動車の輸出台数で世界一取ったろ最近
国内のことじゃないから誤魔化しようがないぞ
日本は負けたのよ中国に自動車でな

785 ::2023/05/21(日) 02:41:06.89 ID:QVPaJkVS0.net
大体リチウム発掘にしたって採掘周辺は重大な重金属汚染で農業もアウト
飲料水もアウトだからなw
どこが環境にいいだよwヨーロッパ各地でリチウム採掘が住民によって反対されて採掘中止されまくってるわw

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:45:24.40 ID:GN/oYW7z0.net
>>781
https://youtu.be/MWIwZD0jcUw

EVの一種?

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:46:09.70 ID:uTdBynR60.net
EVの3年後のリセール残価率3割w
軽ですら3年後は6割で売れるのにw

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:48:33.89 ID:suxFBRnB0.net
英国はメーカー全部、外資に乗っ取られたくせにwww

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 02:54:22.46 ID:pv71/5Mj0.net
>>783
ガイアックス知らんのか糞馬鹿低脳
ホンマに無知にも程がある大馬鹿やなあw

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:02:50.26 ID:QVPaJkVS0.net
>>789
必死にググって出した答えがガイアックスwwwww

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:19:04.73 ID:/DDy89rV0.net
>>723 >>731 うん嘘はいくないね、JPOWERさんの出してる2016年の数値でトータル40ちょいちょい
今はもっと増やしては居るだろうけど、全体が60パーセントを超えてるかの様な詐欺みたいな
書き方は人として如何なんだろう、日本の火力発電の効率高さは評価するが、45パーセント効率で発電しても
充電しモーターから出力出来た時にのエネルギーは三分の二に成ってるんだよまあ実質30%

ttps://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q03.html

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:24:29.43 ID:pv71/5Mj0.net
>>790
白痴かw
合成燃料で市販されてたのはそれくらい
お前の言ってることは全部間違ってるw

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:31:09.14 ID:Gs7i5DLI0.net
いまさらEVとかw
俺は40年前から乗ってるぜwwwww
グラスホッパーってやつw

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:39:37.26 ID:/DDy89rV0.net
>>723 >>731 まあ別に俺様あ糞寛大なのでお前らみてーな糞ゴミにお情けを掛けてやって66%換算で計算してやったって良いんだよw

んでま66%で換算してやった所で所内5%送電5%充電10%インバーター10%モーター10%と損失し出力時には65.79225%迄下がってしまう訳よ
これ割合にすると2/3なのねおかわり?んで66%を2/3にすんと44%なんだけども

最新のガソリン自動車は40%効率を越えるのね

んでさまあ差は有るとしてやってwバッテリーや充電器とか無駄なもん作った分の二酸化炭素はどんだけ走ったら取り返せんだよ?
165円のガソリンでリッター20キロで10万キロ走って82.5万、1/3は税金だから52.5万分のガソリン5000Lを燃やすだけで10万キロ走るんだぜ?
100万とか200万円のリチウムイオンバッテリーって工業製品を作るのにどんだけ重機や工場を動かして二酸化炭素を排出してんだよw

リチウムイオンバッテリーは何時から二酸化炭素を排出しないて作れる様に成ったんだい?(笑

まw最初から45%とかで発電してる電気使っちゃってると30%しか出せてなくて走っても走っても40%効率で走るガソリン自動車よか効率悪いんだけどさwww

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:00:19.45 ID:/DDy89rV0.net
電気もね1kwh28円電費6キロとかで走ると10万キロで46万6666とか掛かるのね、そいで1日1%ずつ位損失したりして
28円×60kwh÷100で16.8円を3650日掛けると6万1320円溶けちゃうのね
んで52万7986円に成っちゃうんだけど

あら不思議w10万キロを165円のガソリンでリッター20キロ走るガソリン自動車の税抜ガソリン価格とほぼ同じだねwww

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:19:25.23 ID:ho3nTc3j0.net
BEVは10年経たずにゴミになる不便な道具
補助金無ければ物好きな金持ちしか買わないゴミ。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:52:09.67 ID:s+vgToN90.net
>>795
頭弱そうw

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:54:06.86 ID:/DDy89rV0.net
>>797 君の感想や願望にに興味ないので数字でお願い出来ませんか?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 04:55:49.69 ID:/DDy89rV0.net
何かさ最近のev厨って数字でなくて大局的にーとか感情論なんだよねえwww

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:00:26.08 ID:/DDy89rV0.net
感情と願望で二酸化炭素減んの?ぢゃあ息すんなよwww

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:01:06.14 ID:eEyUorMN0.net
鎖国しようぜ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:01:08.50 ID:s+vgToN90.net
>>799
感情丸出しの馬鹿ワロタwww

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:04:25.10 ID:/DDy89rV0.net
>>802 感情でなく感想なんだが。

日本語でおながいしまつ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:06:48.36 ID:mGdmNxTZ0.net
EVは金持ちのオモチャ
そんなポジションでいいんじゃないの
無理して買うものじゃなさそう

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:17:05.11 ID:/DDy89rV0.net
ああでもそもそもev厨って電気自動車を作ったら何割二酸化炭素排出を減らせるとか数値で語った事が無かった様なw

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:18:17.98 ID:rAppZpqu0.net
>>776
たったの半数なのねw

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:20:59.78 ID:RZgyjTGT0.net
>>805
EV推進の文系はアホだから数字に弱いのよ
察してあげて

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 05:21:19.98 ID:mF7INxZq0.net
トヨタ本社工場(豊田市)自動車製造なんかやってない。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:00:21.13 ID:atDBMS/K0.net
Evって、二酸化炭素削減関係なく、
車体のアップデートや自動運転、クルマのスマホ化に相性良いから止められないのよ。
日本のユーザーは年寄りばかりだから、ガソリンのまま寿命を迎える人も多いだろうけど、
将来性は、断然EVなの。
どんなに利益出でもトヨタの株が振るわないのは、銀行と同じ。
人々に希望を与えらない事業は、資本主義社会では、資本が途絶えて詰む。
日本社会の縮図やね。

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 06:51:09.94 ID:6Du6j7cn0.net
車って移動することがメインだからなあ
その利便性や航続距離が糞なのと充電に時間取られるのが非常にネック
まだ時期尚早だね
何より欧州メーカーも日本以上に終わりそう…

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:07:20.36 ID:mGdmNxTZ0.net
砂利にロープ区画の月極めに充電器は夢見れないわw

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:09:00.54 ID:e0spi/pH0.net
>>810
道路すべて架線式にしたらいいんだよ
バッテリーなんて100年後も技術は伸びないからw

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:10:30.09 ID:M9wKFyzf0.net
今現在に至ってもこう言う認識とか
マジでもうダメかも分からんね

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:13:46.99 ID:AJBlsq+u0.net
EVは既に充分な性能
如何に充分な数の充電器を用意するかに掛かってる

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:14:03.42 ID:rAppZpqu0.net
>>813
不便なもの普及させてもオーナーが不幸になるだけだしな

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:15:13.10 ID:HXxBj/Pm0.net
ここでしたり顔でこれからはEV!とかスマホと同じって言ってる奴がEV持ってないから、薄っぺらい。

スマホ派や林檎信者は実際にスマホや林檎製品所持した上で信者やってたのに。
ゲームハード持ってない奴がこれからは箱の時代!って言ってるようなもん

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:15:14.51 ID:FAa2N9Zy0.net
車買う者としては何も考えずに使えるガソリン車選ぶけど
高い買い物だもん
メインカーとしてEVはまだないな
何よりそれなりの航続距離のEVは500万は必要やろ
サクラなんて近距離専用車だからサブ的扱い

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:17:02.78 ID:RZgyjTGT0.net
ナビ付き
乗り出し価格79万9千円にならんとEVなんて買う気にならんわ
あんな使い物にならない面倒くさい乗り物

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:18:40.86 ID:m81vQHVZ0.net
スマホはEVって言う奴は実際EV持ってるん?
スマホはだれでも買えるのがな
EVは自宅充電出来ない環境の奴が買える車ではない
その時点でまだまだ人を選ぶのよねえ

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:20:37.71 ID:wajWibR80.net
メーカーが作るかどうかなんて規制次第なんだから、euro7とアメリカのGHGがどうなるかでしょ。GHGとかの規制値がPHEVより厳しかったらEV売らざるを得ないのだから。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:22:30.37 ID:v0FF6NIE0.net
すでに息切れしそうな欧州メーカー
EV販売も振るわず

欧州メーカーの2022年世界BEV販売比率
VWグループ 6.9%
アウディ 7.3%※2026年完全BEV化目標
ステランティス 4.8%
メルセデス 5.7%
BMW 10%
ジャガー 11.7%※2025年完全BEV化目標
ボルボ 10.8%※2030年完全BEV化目標

どうすんだ?

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:28:04.57 ID:HXxBj/Pm0.net
>>821
ジャガー(英国)はあと3年でどうする気だろ?
EV比率を毎年倍にする勢いじゃないと到達しなくね?
とりあえず2023年は20%くらいにしないとダメだね。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:34:05.22 ID:RZgyjTGT0.net
まあどう考えても無理だろう
遅かれ早かれ、ガソリンエンジン車の新車販売禁止も撤回するなり、延期するなりの表明があるだろう
ルールをコロコロ変える欧州のいつもやり方

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:37:12.73 ID:HXxBj/Pm0.net
いやいや、欧州が打ち出した目標は絶対であり、確定した未来だよ。EV厨が言ってた。
疑義を呈するものは手のひら返しに期待する愚か者だと。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:40:37.07 ID:1oNfx+az0.net
まあEV厨はピュアなんだろうね

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:41:39.35 ID:Y5ieqtuB0.net
>>824
ev eフューエル でググってみたら?

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:42:09.18 ID:HXxBj/Pm0.net
メーカー国が掲げたEVに関する目標が達成した例が有れば教えて欲しいものだ。逆に目標未達成、延期の例ならあるが。
コスタリカ、インド、VW

直近では国ならノルウェー、メーカーならジャガーが2025年目標設定なので注目ですね。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:42:35.10 ID:RZgyjTGT0.net
うちの近所にリーフ乗ってた人いるけど、今年になってからアルファードに乗り換えてたな
まあ事情察したけどねw

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:48:39.80 ID:l+bw5oV80.net
50万の中華EVに欧州車の大半が駆逐される未来

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:54:03.33 ID:Ymu1btW30.net
販売がすごい伸びてるってのは以前ははちょっとしか売れてなかったというそれだけのことなのにね

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 07:55:39.54 ID:xZ2bFMJZ0.net
>>823
アメリカの自動車団体が声明出したね
「こんなEV化スケジュールが現実に出来るわけねえだろバーカ」って言ってた
トヨタ、ベンツ、GM、VWその他連名でね

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:01:06.19 ID:HXxBj/Pm0.net
>>829
日本も軽自動車が壊滅されるらしいぞw

ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…約60万円の中国EV「宏光MINI EV」日本上陸の衝撃
https://president.jp/articles/-/63543

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:02:30.31 ID:RZgyjTGT0.net
プレジデントオンラインって、的外れな論説しか無いよな

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:04:23.66 ID:9kLuJGRJ0.net
>>832
日本ではNBOXが月に2万台売れてるし安かろうの車は買わないんじゃないかな
NBOXは安くないし
何よりパッケーンジング力に勝てなきゃ無理やろ
雀の涙ほどの航続距離の車なんて買わないだろう

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:13:24.21 ID:Y5ieqtuB0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN033XL0T00C23A5000000/

>バイデン氏が急ピッチで進める電気自動車(EV)の普及策に懸念があるためとしている。
>約40万人の組合員を抱えるUAWの支持を得られなければ、バイデン氏にとって大きな痛手になる。


日本で起きる問題は当然アメリカでも起きるわな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:36:12.25 ID:SxOWNLBw0.net
>>784
> 日本は負けたのよ中国に自動車でな
輸出?
自動車会社は大抵国外にも工場を持ってるのに「輸出」台数なんか比較してどうするの?

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:37:34.54 ID:3tVWv6kd0.net
EVかー、個人的にはあんまり嬉しくないね。
多分1回使用したら皆気づいて、車の所有形態そのものが変わっていくだろうね。

仕事で高価な測量機械とか長年使っているんだけど、
昔は丁寧に慎重に扱ってメンテナンスしとけば長年使えた。
ところが15年ほど前からスマホや電子手帳のようになってしまって
現在ではスマホそのもので、基本ソフト(OS)から応用ソフトの自動アップデート
現在位置把握から、使用状況、メンテナンス状況までリアルタイムでメーカーが把握。
盗難処理(メーカーからの初期化フォーマット信号の送信)まで出来る。

テスラが誇るような機能はずいぶん前から普通にある。

その代わり、5年、もって7年でCPU以下ハードの適応外でアップデートできずに
修理も不可となる(外見や機械自体は新品同様)

いつも もったいねーよと思う。(エコから大いに外れる)

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:39:25.82 ID:HXxBj/Pm0.net
欧州だろうがアメリカだろうが日本だろうが雇用の問題はある。
中国だけが雇用が増えてウマー。
マスコミは雇用にこだわる日本「だけ」が問題視してEV化遅れているように吹聴していたがな。

「EVリストラ」、独部品会社が震源地に エンジン生産縮小が直撃
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/051200175/

約27万5000人の雇用が危険に
 非上場企業が多いので業績の比較が難しいが、EVシフトが進むドイツでは、部品メーカーが人員削減を進めているのは確かだ。自動車部品世界最大手のボッシュはエンジン関連の部品の生産が減少し、人員を削減している。

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:45:29.45 ID:PVBiHwIF0.net
>>17
だね
普通に考えればEVなんてまだまだ先

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 08:54:45.83 ID:C1mE94uB0.net
とりあえずヨーロッパと中国は暖房に石炭使うの止めろよ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:00:15.63 ID:NkVyDT5D0.net
時代はEVとかいう人ほどEV乗ってないような

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:01:38.21 ID:Ntz+4CGd0.net
>>829
いやヨーロッパで売れてる格安EVはもうある
ルーマニアのメーカーのダチアスプリングってのが補助金込みで160万円くらいで買える

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:14:41.44 ID:Z+pv7UhB0.net
>>833
それな

>>832の記事は2022年11月とあるけど、既に宏光ミニEVは安全性対策の不備でヨーロッパ輸出計画が失敗に終わった後なのにな
どうせ英語ソースすら読めない素人に記事を書かせたんじゃ無いのか?アレ。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:15:46.41 ID:mGtubMqx0.net
G7でもやいやいやってるね

https://i.imgur.com/OJQqRk0.jpeg

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:17:36.91 ID:AsagjePf0.net
ネトウヨが発狂する画像w

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:22:41.67 ID:trdf6sD+0.net
>>831
それを真に受けるかな
各社出し抜いてやろうと、裏では必死で開発してるのは間違いないけど

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:27:35.56 ID:e0spi/pH0.net
>>846
出し抜くんであれば技術を出し惜しみしちゃいけない
先手で出す方が一番いいに決まっている
EVに関しちゃもう研究つくされているからもうバッテリー新技術しかないけどな

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:40:50.53 ID:5h28ZXvs0.net
>>784
お前は名古屋港から全世界のお茶の間まで、自動車運搬船がトヨタ車を全て運んでると思ってるのか?

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 09:44:09.16 ID:b1ZEaWqa0.net
>>809
別にEVじゃなくても変わらんよ
なんでそう思うのか知らんが

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:14:45.70 ID:8GxG4DKe0.net
日本メーカーが10年かけてもテスラに追いつけない理由

1.数年に一度のモデルチェンジが慣習だったレガシー自動車に対して、製造途中でも常にアップデートし(週に20程度ともいわれるアジャイル方式)、ソフトウエアで更新できるものは販売後のテスラ車も定期的にアップデートされることで最新の状態を維持できる
2.半導体不足に苦しんだレガシー自動車勢を尻目に、テスラは大きな影響を受けなかった。
IT企業でもあるテスラはソフトウエアも垂直統合しており、調達可能な代替半導体に対応できるファームウエアを短期間に用意して、半導体調達の幅を広げて乗り切ったからだ。
3.車両や製造も、さまざまな設計やプロセスをゼロから再構築してきた(マスクの「第一原理思考」と呼ばれる)。
例えば、製造プロセスも「ギガプレス」というアルミ合金一体鋳造を自動車産業で初めて導入することで、部品・ロボット・人員・コストの大幅削減と製造スピードをアップさせ、フォルクスワーゲンの生産スピードの3倍とされている。
4.蓄電池の効率に最重要な熱管理を早くから取り入れ、廃熱を空調に利用するヒートポンプを自ら開発し、断熱性の高い二重ガラスもいち早く導入するなどして、
・電費(走行距離あたりの電力消費)
・蓄電池効率(蓄電池容量に対する走行距離)
ともに、他社よりも一段と高い水準にある。
5.ギガファクトリー(製造工場)そのものも「製品」と呼び、建設プロセスでも「第一原理思考」による高速ペースで建設から生産へとこぎつけ、その後も各工場で増設・増産を進めている。
6.世界全体に高速充電網(スーパーチャージャー)を自ら構築し、今や世界全体で約5000か所・4万5000基を整備して他社を圧倒的にリード
充電ケーブルも細くて扱いやすく、低速(AC)も高速(DC)もひとつの口にまとめてシンプル
7.世界で走っている累計400万台(2023年4月末)の全ての車両が「自動運転レディ」
実走している全テスラ車からシャドーモードでデータを収集してAIに深層学習させているため、学習データが他の自動運転よりも桁違いに多い上に多種多様であり、今後も急激な性能向上が期待できる。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:27:51.04 ID:uYHaVzaQ0.net
>>126
え?テスラ モデルY のステアリングホーイルが走行中に脱落したの!?
怖いね、10年遅れてるとされる日本メーカーでは前代未聞な、テスラ株が3%下落したほどの恥ずかしいミスだけど、こんなのテスラお得意のOTAでどうやって修正するの?

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:28:20.73 ID:Ymu1btW30.net
マスクが見切りをつけつつある程度

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:31:51.22 ID:/DDy89rV0.net
そもそもEvはスマホ、ガソリンはガラケーってのは詐欺、勘違いだし

ガラケーが内燃機関だった訳ではないし、電動工具はインパクトドライバーやインパクトレンチ等バッテリー式に成る物が多いが
家庭用のミニチェーンソーが限度、30分以上使おうとするならコード式かエンジンチェーンソーが現実。

自動運転やナビの更新はエンジン自動車でも同じ様にアップデート出来る、そもそもテスラの自動運転は詐欺だったし。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 10:37:17.74 ID:Ore5vVDm0.net
EVが出遅れとは思わないが、トヨタのDAと内装がマジで糞すぎてマツダ以下じゃねーかこれって思う程ユーザビリティで完全に周回遅れになると思うわ。
やっぱこの辺はメルセデスが圧倒してるわ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:07:04.79 ID:3tVWv6kd0.net
>>853
俺、薪ストーブがあるからチェーンソー3台持ってるけど
業者用チェーンソーは50cc 出力2..4Kw満タンで1日山で作業できるで。
電動バッテリーだとホームセンターで売ってる家庭用(ホビークラス)
30cc程度の安いチェーンソーですら代替できない。

バッテリーチェーンソーはせいぜい家周りで使う庭木の枝切用。
となれば山林での使用は無いから、家からドラム式のコンセント引いて
コード式チェーンソーがパワーがあって使えるから矛盾しているわな

856 :御松田卓也:2023/05/21(日) 11:11:15.63 ID:VbAyS3uU0.net
トヨタと本田を合併しよう

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:15:46.60 ID:g/QCtzao0.net
>>4
蚊帳のほかwwwwwwチョンは日本語を勉強してから書き込めwwww

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:16:17.13 ID:Mq6NDt7D0.net
中国ではバッテリーまるごとかえてるんだっけ??それ廃棄はエコなの?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:20:07.76 ID:xZ2bFMJZ0.net
>>846
労組だからな
EV化でクビになるから「ふざけんな」と言うのは当然で、そんな裏などない

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:28:19.46 ID:b0D+vBRU0.net
英国紙がなんで日本の心配をしているのかわからんね

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:30:36.84 ID:h5jW/Q/80.net
>>858
回収して再利用する思う
中国は車が燃えようが自動運転で死のうが自国の企業なら責任問わない思う外国企業でも中国を技術面で成長させるなら黙認

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:31:46.03 ID:jY72AkXd0.net
ゲームチェンジ?
ゲームオーバーの間違いだろ?
中国EUも原始時代に戻るだけw

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:32:46.53 ID:9nlwaFYw0.net
今からEVに本格参入させて
欧州企業並みのダメージを与えたい訳ね

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:38:21.23 ID:kF6ZSnFe0.net
目標をほぼ達成している日本の大勝利

札幌で4月に行われたG7環境相会合でEVの導入目標が見送られ、’35年までにクルマから出るCO2を半減させることで合意したこと。

基準になるのは’00年の排出量なので、この間にハイブリッド車が大増殖したわが国は、すでに目標をほぼ達成している。ザマー見さらせ! 日本の大勝利だ!!
news.yahoo.co.jp/articles/9e0061c899ce2b6f8c64de322d298a82b9542119?page=1

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:39:22.09 ID:b1ZEaWqa0.net
>>850
そんだけ最適化してじゃあなんで高いんや?て話だが

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:40:37.03 ID:kF6ZSnFe0.net
テスラ伝説

走行中に走行中にボンネットが開いて前が見えなくなった
走行中に屋根が飛んでいく
走行中にバンパーが外れる
走行中にハンドルが取れる
走行中にタイヤが外れる
走行中に燃え始める
暴走を始める
撮影した車内の動画をテスラ社内で鑑賞される
他多数

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:42:49.12 ID:DlvVtAKB0.net
>>775
洋上風力だけで日本の全電力の2倍以上可能

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:44:14.48 ID:1oNfx+az0.net
>>858
不法投棄からの土壌汚染だよ

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:28.02 ID:80rYLEH20.net
>>860
イギリスは鉄鋼とか自動車産業とか
古臭い産業はさっさと捨てたから高見の見物してるだけやろ
それでもロールスロイスはジェット機のエンジン作ってるし
ワクチンは作れるしスマホのCPUも設計できる

まあ後進国は辛いのうジャップ
(´・ω・`)

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:45:46.08 ID:+uPlfJQ60.net
100万前半で買えるEV出たら俺も買う
単に貧乏だからEVに手が出ないだけで

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:49:16.22 ID:kF6ZSnFe0.net
>>864
ということで、わが国では無理してEVに乗る必要はゼロになりました。ほかの先進国は勝手にEV化を進めてくれればヨシ。オレたちには当分カンケーないから!

慌ててEV買わなくてよかった〜

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:55:01.44 ID:DlvVtAKB0.net
>>791
石炭火力はガスより割合低いし20~30%なんて低効率ありえないんだが
大嘘なのは認めるんだな

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:55:05.51 ID:TgVkJ6fv0.net
>>841
セカンドカーとしての使い方ならEVもいいけど、長距離移動すると外での充電ですぐに
30分以上時間かかるから、一台持ちの世帯には全く向いてない。意識高い系の人が偉そ
うに語っても現実には勝てん。

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:55:30.87 ID:zU6hL8ka0.net
>>869曰く、EVは古臭い産業なんだってよ

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:56:53.53 ID:N4D2TQAs0.net
宿主の死を望む寄生体か。次に取りつく相手もいないのになぜそれを望むのかわからんね。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:57:42.69 ID:DlvVtAKB0.net
>>794
エンジンの40%以上というのはあくまで最高熱効率で平均ではない
アクセルべた踏み状態で出る数字で平均だと 20~30%位

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 11:58:27.96 ID:N4D2TQAs0.net
>>873
それが理由かは知らんけどロンブー淳はテスラ2台同時購入よ。

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:01:22.82 ID:DS4z9L810.net
>>867
風力の導入出力(定格出力)で計算してね?
実電力量で2倍ならすごいけど。


根本的に風流なんて送電線にカミナリ流してるようなもん
https://www.kyuden.co.jp/library/image/index/effort/wind/img_graph.gif

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:05:28.48 ID:9anZsyCo0.net
>>878
学校で教えておいて欲しいよな
風力はカミナリ
太陽光はヤマアラシ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:06:12.45 ID:Aw0zsIM00.net
魅力的なEVが少なすぎる

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:06:59.04 ID:ttiyZCWI0.net
>>872 66%効率で発電出来ても1/3は送電や充電で失われ44%に30%効率で発電出来ても20%しかモーターから出力出来ないと言ってるんだよ、
まるで電池車が66%効率で走れるかの様な消費者を騙す様な言動はいくない、詐欺だ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:11:17.51 ID:ttiyZCWI0.net
>>876 発電も変わらない、ストライクゾーンから外れれば発電効率は落ちる、変圧器や充電器やインバーターやモーター等も都合良い最大効率でしか計算しない。

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:12:23.27 ID:1GM5LIei0.net
今日朝、1か月ぶりにGT-Rで首都高走ってきたが最高やな
EVなんてまだ乗らねえよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:14:37.79 ID:DPHHdKG70.net
EVはエネルギーの無駄多い

EVは化石発電で走る以外にも、製造も廃棄も大量のエネルギー使いCO2出しまくる

やっとだが日本政府もEV用電池製造の規制に動き出した

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:15:16.01 ID:ttiyZCWI0.net
Ev厨の夢見る急速充電なんてバッテリーや充電器を痛め付け、馬鹿みたいに排熱してエネルギーを大気に捨てるwww

二酸化炭素がーだの温暖化がーだのとお笑いの夢物語www

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:18:45.18 ID:DlvVtAKB0.net
>>878
だから系統蓄電池の導入も必要
EVが普及したとき時送電網に接続すれば大きな調整力になる

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:19:05.00 ID:ttiyZCWI0.net
果たして電池車はロスしないのか?

電池を満タン充電してもカタログ最大値では走れない、まあ結局はロスしてるって事。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:21:02.18 ID:8GxG4DKe0.net
>>883
温室効果ガスを撒き散らす人類の敵

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:22:27.45 ID:DlvVtAKB0.net
>>878
当然電力量の計算で2倍

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:23:12.82 ID:ttiyZCWI0.net
>>855 5cm以上の生木をバッテリー式で何本も切るきはしないねwww

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:24:53.74 ID:yzyrfiW60.net
EVって大して売れてないからな

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:29:31.31 ID:m6DbrkeH0.net
バッテリーを外してスタンドで入れ替え
こんな簡単な仕組みがジャップには出来ない
そこで金取ろうとするからなw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:31:36.36 ID:djpqcweZ0.net
EVは石炭など化石燃料の火力発電でCO2まき散らしてるよ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:32:46.18 ID:ttiyZCWI0.net
>>892 ぢゃあ誰がそんな無駄なもんに金を出すんだよw

そもそも充電スタンドが普及しないのはev乗りがガソリン自動車の10倍とか居座るスタンドの占有代を払おうとしないからだろw
ガソリン入れて500円位の儲けらしいから電池車は電気代の他に5000円位置いてけwww

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:34:56.00 ID:ttiyZCWI0.net
Ev厨はガソリン自動車は損失率がーとか言うが

電気は100%送られて来て100%使えると夢見てるバカw

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:38:38.47 ID:djpqcweZ0.net
EVバカ信者ってね、充電器増やせと叫ぶ充電器さえあれば発電もしてくれると思ってる本物のバカだから

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:39:41.43 ID:DAV9jehl0.net
>>874
なるほど、中産階級が絶滅し多発する犯罪に悩み製造業への回帰を促してるアメリカ政府が聞いたら腹が捩れるほど大笑いするだろうな

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:39:54.20 ID:DlvVtAKB0.net
>>884
電力も脱化石燃料しないとダメなんだぞ
未来永劫日本だけ化石燃料OKなんてないから

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:40:17.02 ID:hI1eNvQM0.net
自動運転でラクラク
https://i.imgur.com/lZyaxK5.mp4

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:45:16.98 ID:Ju9ozCU90.net
>>1
反社会的性犯罪者カルト集団ジャニーズ事務所
ジャニーズタレント番組出演禁止!!

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:46:07.94 ID:DS4z9L810.net
>>889
2021年日本総発電量(実績)
8635億kWh
2倍なので17270億kWh

洋上風力発電1基の年間総発電量
約1億266万kWh

洋上風力1万基以上いる計算なんだけど?
洋上風力が進んでいるドイツでも約1500基な
どういう計算?適当言ってない?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:52:50.74 ID:el/e7Hc40.net
チャイナのEV墓場を無視しすぎてるな

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:54:02.92 ID:grSwJexa0.net
EV推すならせめて原発とセットで語ってくれなきゃ、EV推し、太陽光推しってどの国の工作員かまるわかりだぞ

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:55:42.63 ID:G+kenWKN0.net
>>123
やはりEVのピーク需要は余りにも巨大過ぎるな
その数テラWhに登る短時間の電力需要を洋上発電などの再エネスマートグリッドでカバーしないと世界のエネルギー需給が破綻するのか

人類には無理じゃね?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:56:26.07 ID:e0spi/pH0.net
>>896
日本に限ってだと戦前と戦後に電気自動車はあったし電気バスは走っていたよ
走行3時間に一回バッテリー交換5分だったらしい
https://hibiki.sinfo-t.jp/100th/story_electric-car.html

ただ今の駆動バッテリー外すのに単純な構造で収まっていないし
最悪シャシ一体のもののアッセンブリーかもしれないしな
大容量ものになればなるほど大電流だから交換に伴う死ぬ確率も高いだろうな

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 12:59:33.79 ID:e0spi/pH0.net
>>905
>>892のレスだったw

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:01:06.89 ID:p0QRvT1j0.net
中国「新・三種の神器」

ポンコツEV、太陽電池、リチウム電池、この3つの輸出増やしたい中国

日本でこれらを推してるヤツ,バカ発見機でわかりやすいよね

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:13.38 ID:p0QRvT1j0.net
中国「新・三種の神器」引越し先が見えてる為前途は暗い

・ポンコツEV →ハイブリッド、水素、合成燃料へ引越し
・太陽電池 →ペロブスカイトへ引越し
・リチウム電池 →全個体電池など新型続々開発中、引越し

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:41.67 ID:EkQAsoKB0.net
この状況でEVがまともに運用出来るのか甚だ疑問である。
何しろ、バッテリーの性能と充電が不便過ぎて、買う気になれない。
英国だと状況が大きく違うのか?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:04:54.22 ID:DlvVtAKB0.net
>>901
ドイツより海洋面積が広いから10倍ならそんなもんだな
試算で16億KWの導入ポテンシャル発電量は35%の稼働率くらいか

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:07:36.61 ID:QVPaJkVS0.net
>>909
イギリスの方が悲惨
電気代上がりすぎてEV厨の電気代10万超えてEV売り払う人続出中

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:12:50.42 ID:DlvVtAKB0.net
>>903
日本政府は洋上風力イチオシ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:13:10.06 ID:DS4z9L810.net
>>910
あ、そういうアホどんぶり計算で2倍とか言っちゃってたのね?
まさかと思うが、洋上ならどこでも設置できてそれなりの発電が見込めると思ってんの?
ドイツやイギリスは安定した風が吹き、台風などの災害が少ないから積極的に洋上風力に熱心なのは知ってる?
それでも一昨年は凪で電力不足だったけどな。

太陽光パネルじゃないんだから、設置できれば良いと言うわけではないよ。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:20:06.47 ID:DS4z9L810.net
>>912
政府公式の基本エネルギー計画で2030年の風力発電の目標は5%
原発は20-22%
原発推しじゃね?

エネルギー基本計画の概要
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/pdf/20211022_02.pdf

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:25:59.90 ID:DlvVtAKB0.net
>>913
開発可能な試算だよ
台風は低緯度の中国の方が強いが洋上風力建てまくりだぞ

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:27:45.63 ID:+0Onv9bF0.net
>>895
送電ロスを言いたいのかも知れないけど、じつはサーマルマネジメントシステムの方が酷いぞw

リチウムイオン電池は寒いと動かないんで、氷点下になると何百キロもあるバッテリーを保温しなきゃ使えない
それが5000ワットとか7000ワットとか行く訳だ、もちろん走行中だけじゃ無い、駐車中も使うのであっという間に放電する

先日韓国でテスラ車が真冬になると220km走ると電欠するとニュースになってたけど、まあそう言う事

要は、莫大な再エネに投資をしても結局半分近くは電池の温調だけに使われるに過ぎ無いのよね

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:28:16.83 ID:+0Onv9bF0.net
>>895
あ、寒いならまだマシだ
暑いのに温調しないと今度はEV爆発するからww


電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で
> 現地では連日、40度近い日が続き、地元の消防は高温で電動車の火災が相次いでいるとして注意を呼び掛けています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000216376.html?display=full

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:32:29.80 ID:DlvVtAKB0.net
>>914
2040年に4500万KW

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:37:08.57 ID:uTdBynR60.net
そもそもEV最大のメリットは維持費の安さ
それがウクライナで電気代高騰し今やガソリン車の方が維持費が安くなるという顛末
おまけにリセールはゴミ
バッテリー交換もクソ高い
電気系の修理も対応してない自動車屋がほとんどで壊れたら詰む状態
廃車するにしてもどこも引き取ってくれない

はっきり言ってクソ高いゴミ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:39:08.44 ID:b1ZEaWqa0.net
>>876
ベタ踏みすることなんて無いけどな

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:42:29.46 ID:VAwzjvNh0.net
>>832
ガラパ言っている時点で白痴が書いたんだろうさ。

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:42:45.51 ID:DlvVtAKB0.net
>>920
最高熱効率は高回転域での数字だから普通は出ないってことだな

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:44:14.24 ID:QVPaJkVS0.net
>>876
コイツEV持ってないのにEV推しに必死で草
EVが高速でチンタラ走ってる理由知らんだろ?w
スピード出すと電費爆下がりだからスピード出せないんだよw

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:44:30.33 ID:vqeIzcDP0.net
EVはオワコンやでw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:46:47.87 ID:YFR5oH5c0.net
どうせ品質上がれば中国車やインド車に傾く

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:52:22.74 ID:DlvVtAKB0.net
>>923
ドローンや3Dプリンターはほぼ中国製一択だから中国製使ってるが良く出来てる
20年前で頭が止まってるネトウヨは能天気だよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:57:25.77 ID:QVPaJkVS0.net
>>926
中国製批判してないのにどこからその論理来たんだよw
EVは製造国関係なくオワコンって言ってんだよw

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:58:28.43 ID:uTdBynR60.net
中国でEV離れ

https://youtu.be/HfcLfWT0RzQ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 13:59:13.99 ID:b1ZEaWqa0.net
>>922
まあそうなるね

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:02:10.82 ID:BzpyOolN0.net
チョンのホルホル
スゴいねぇ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:03:16.96 ID:Tu922TjR0.net
地球全体を超伝導の送電網で接続しないと
こんなの実用的じゃないよ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:03:18.04 ID:9anZsyCo0.net
>>886
気楽に言うが
その蓄電池作るの
再エネ発電業者の金使えよ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:04:44.11 ID:DlvVtAKB0.net
>>927
温暖化は科学的事実だから脱炭素でガソリン車は将来作れなくなる
今のままだと将来買える車が中国製しかないかもしれないぞ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:22.82 ID:Eekr2jrD0.net
電気どうすんねんと、このスレで何度も言うてるのにアホ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:06:41.77 ID:9anZsyCo0.net
日本は原発再稼働しないとカーボンニュートラルにならない

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:08:37.88 ID:Eekr2jrD0.net
EVイキリ暑苦しいでw

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:11:37.99 ID:VAwzjvNh0.net
>>877
成金はカネの使い方が分らんのでしょ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:13:23.29 ID:QVPaJkVS0.net
>>933
コイツ電気作るための燃料がなんでできてるか知らんやろwwwww

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:20:24.44 ID:s57P4rTD0.net
いきなり中国すごいネタ
いきなりネトウヨレッテル貼り
自分のイデオロギー晒して楽しいか?

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:21:12.01 ID:3tVWv6kd0.net
EVはリセールがなあ
中古のパソコンと同じ感覚だから

耐久性もなあ(バッテリー)
2019年まで販売して国内累計10万台以上売った
初代ニッサンリーフはもうほとんど走ってないからなあ
普通の車では考えられないほどの車両寿命の短さ

EVはエコとか環境とか言う以前の問題があるんじゃないの?

テスラなんか自動アップデート云々言っているがそれこそ
Windowsのように「2024年9月をもってサポート対象外」とか
平気で言うよ。

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:22:43.29 ID:8JklDds/0.net
日本人からすると自動車産業に税金を持っていかれてるから
むしろ日本の自動車メーカーや産業が潰れると良いのでは>>1

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:23:25.19 ID:8/QmsM1R0.net
で、電気はどうするん?

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:26:33.93 ID:WYK6NmLX0.net
EVカルトだけイキってるのが現実、子供おじさんが夢中でEVイキリしたがる

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:28:09.14 ID:DlvVtAKB0.net
>>939
ネトウヨが日本の産業潰して中国に利する工作いつもやってるからな

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:28:30.43 ID:e5ZPgxnw0.net
>>943
子供は新しいおもちゃを見つけると
そのおもちゃの素晴らしさを語り始め
手に入るまで騒ぎ出すからね

で手に入れると飽きちゃう

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:30:30.18 ID:VpKVk+Ck0.net
小学生「EVイキリのおっさんおるで、あの家の2階の部屋」

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:33:57.50 ID:s57P4rTD0.net
>>918
定格出力なんてわかりにくい指標持ち出すから、電力量で換算してあげたよ。

2040年洋上風力定格出力計画
4500万kW
年間総発電量(試算)
823億kWh =4500×24h×365日×20%(稼働率)

参考
洋上風力 823基分(今のドイツの半分程度)
日本総発電量 8635億kWh

で?「総発電量」の2倍っていつの話なの?
これでも安定度は無視した総量計算してるから、風力発電に有利な条件なのだけどな。

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:37:02.32 ID:s57P4rTD0.net
稼働率に文句がある場合は反証データやソースを提示してね。
まあ100%(あり得ないが)でも総発電量の半分程度だけどね。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:39:15.30 ID:MA4Y4xSr0.net
日本の乗用車の平均年間走行距離 7000km → 一日20km
EVの電費 → 6km/kwh

と言うことで
使用電力は3kwh/日なわけだ

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:40:34.25 ID:s57P4rTD0.net
年間通して1日の平均走行距離は20kmです。
よって航続距離の短いEVで問題ありません。
航続距離の長いICEは必要ありません。

東京の年間平均気温は18.5℃です。
よって年間通して快適に過ごせます。
コートもエアコンも必要ありません。

言ってること同じ。

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:41:15.87 ID:hD6kSlMU0.net
アメリカのEVユーザーの5人に1人が既にハイブリッドとかガソリン車に乗り換えてる
更に3割がガソリン車への移行を考えてるんだってね

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:41:35.49 ID:MA4Y4xSr0.net
もし5000万台のEVが普及したら
1.5億kwhの電力が毎日必要となる。
年間で500億kwh程度だね

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:44:10.34 ID:ni4FSuRd0.net
>>766
>>769
いやいやいや

電気代ぐらいググればすぐ出てくる

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:44:44.78 ID:DlvVtAKB0.net
>>947
2倍というのは最初から言ってるが資源量
4500万KWは政府目標
国内調達率を上げて一大産業に育てることも目標
稼働率 20%は低い過ぎだな日本の洋上は35%

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:46:19.63 ID:s57P4rTD0.net
時間軸でY軸の数値が大きく変動するもの(電力需要や走行距離)を平均だけで語る愚かしさよ。
平均を使うともっともらしいこと言った気になるのだろうけど。統計学ちょっと齧っていれば、おかしさに気づく。

需要が変動するのに、再エネに頼りすぎると、供給まで変動幅が大きくなる。発電で重要な要素の一つが安定供給。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:47:49.61 ID:s57P4rTD0.net
>>954
資源量ってなにそれ?
ポテンシャルのこと?
あと風力の稼働率はデータ出せって言ったよね?

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:49:30.92 ID:s57P4rTD0.net
稼働率は見込み値ではなく、実績値で頼むぞ。
以前福島で設置した洋上風力は見込み値より低くて頓挫したからな。
甘い希望値で計算はダメよ。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:50:15.51 ID:e5ZPgxnw0.net
大手の太陽光発電は5年で破棄らしい

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:50:19.03 ID:DlvVtAKB0.net
>>956
なにも知らずに言ってるのか
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00003/022100029/?SS=imgview&FD=1183177373

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:50:21.73 ID:jY72AkXd0.net
あ、言っとくけど
原発は再生エネルギーじゃないから不可だからw

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:50:44.66 ID:e5ZPgxnw0.net
で破棄して建て替え だって

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:51:34.67 ID:ka/onaIS0.net
まだやってんのかこのクソスレ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:51:42.51 ID:DlvVtAKB0.net
北海は世界でも有数なのでそれより落ちるのは仕方ない

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:53:53.32 ID:GN/oYW7z0.net
https://youtu.be/NTOkyBBo3iQ
こんな距離走れない車要らんだろ

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:54:48.34 ID:jY72AkXd0.net
イギリスのクソが右といえば左が正しい
基本だぞw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:55:01.97 ID:Y4lIq0vf0.net
EVカルトはつこみどころ満載なアホ数字だしてんね、つついたら逃げるくせにw

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 14:59:35.49 ID:s57P4rTD0.net
>>959
お、そこはすまん。20%は陸上風力の稼働率だったよ。
で?風力電力量の資源量って何?
ほぼ無限に設置できる前提のポテンシャルのこと?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:01:09.43 ID:+vOH07Bq0.net
高速道路で「電欠」したら…EV1千キロの旅は不安の連続、普及へ見えた課題 東京から宮城まで、アウディの上位モデルで帰省してみた 5/18
news.yahoo.co.jp/articles/cae4dcf937228941bc8a4ac8712d99bab1a39ebd

「1時間以上充電すれば、普通充電器とはいえ、それなりにバッテリー残量が増えるだろう」と高をくくっていたが、認識の甘さを痛感した。

バッテリー残量は全く増えず「なぜこんなに頼りにならないものが設置されているのか」と、違和感すら覚えながら運転を再開した。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:03:00.83 ID:R6NRWYFV0.net
>>123
ほんまやねぇ。盆暮正月やGWとか、ええ休みの最終日の夜は大変やで。えらい数のEVが充電せなあかんくなって、翌朝の出勤に間に合わせなあかんし。

EV一台が50kWh充電すると仮定したら、それやったら数百ギガワットやねん。まるで東京都が10個くらい瞬間的に増えたみたいなピーク電力がいるって。

それを再エネスマートグリッドで賄うとか、人類にはホンマに無理やわな。ありえへんねん。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:06:14.20 ID:Eydqx5lE0.net
それにしても洋上風力発電か…

海だからすぐ錆びるんで石油をバンバン掘り出して塗料をどんどん作らなきゃならないし、あ、そもそも石油をジャブジャブ使って炭素繊維からブレードをバンバン作らなきゃならないし、脱石油はたいへんだねえ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:06:48.66 ID:s57P4rTD0.net
>>969
政府「電力やばそうならEVの充電を遠隔でストップさせれば良い」
マジで検討中。

EV充電器 遠隔制御義務化検討 電力需給ひっ迫避けるため
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/amp/k10014062051000.html

具体的には充電器に通信機能を搭載させ、電力需給がひっ迫しそうな時は充電を停止できるようにする一方、深夜などの電力需要が少ない時間帯に利用者が割安に充電できるような機能を設けるよう、メーカーに義務づけたいとしています。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:08:28.52 ID:oJd7y4sd0.net
>>853
電気自動車の歴史の始まりは1830年代(1832年 - 1839年の間に、正確な時期は不明)、
スコットランドの発明家ロバート・アンダーソンが充電不可能な一次電池を搭載した
世界初の電気自動車を発明した。

販売された初の電気自動車は、最初のガソリンエンジン車(1891年)の5年前に英国で登場した。

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:09:32.83 ID:DlvVtAKB0.net
>>967
これが詳しいか
https://www.env.go.jp/content/900449274.pdf

島嶼部除いてるから13億KWになってるが対して差はない

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:03.99 ID:e0spi/pH0.net
>>950
サクラはもっと売れてもいいけど月間売れた台数どれくらいなろう?

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:08.43 ID:9anZsyCo0.net
ちょっと前犬吠埼に洋上風力で原発要らずとか報道であったけど
蓋開けてみると房総半島沖を風車で埋め尽くすような試算だった

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:13:27.00 ID:1+wvbRIx0.net
電池生産、大量のエネルギーを消費し、温室効果ガスを発生

「日本政府はカーボンニュートラル技術の使用をメーカーに促すため、バッテリー生産時のCO2排出量を補助金支給の要件の一つにする計画だ」
recordchina.co.jp/b913766-s25-c20-d0052.html

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:16:06.22 ID:SzTtGr/O0.net
>>971
始める前から諦めててワロタw

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:17:10.78 ID:XjjgHp3A0.net
EVはエネルギーの無駄、禁止しないとな

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:17:55.96 ID:9anZsyCo0.net
バ菅の特級呪物FITの欠陥で
年間4兆円を国民から吸い上げる再エネ賦課金から調整電源に回るお金は
無い

おかげでバッテリー担いで安定化を事業にしようとかいうベンチャー企業は現れない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:18:32.13 ID:DlvVtAKB0.net
>>970
勘違してるな
石油燃やしてCO2出すのが問題で原材料として使うのは問題ないぞ

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:19:35.71 ID:f8U3obNf0.net
つか何でEVなのよ
効率悪いし爆発したら危ないだろ?
電気代高騰させて儲かる連中の差金か?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:20:38.16 ID:f8U3obNf0.net
水素の方が可能性あるだろ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:21:14.66 ID:62dRcorO0.net
どこの国もバカ高いEVが買えるワケじゃない。

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:22:22.94 ID:56XBtEDk0.net
日本は少子高齢化と保守的な考えの60歳以上が増えすぎて新しい事が何にもできないし生まれなくなった
リスクも取ろうとし無くなったから出遅れたのではなくこのままがいいのだという理由や言い訳をするようになり
その他の企業の成長や進化に全く追いつけなくなった、要するに若さが無い、挑戦力がない、ガッツや情熱はもっとない、衰退国日本の末路

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:22:27.51 ID:DlvVtAKB0.net
>>976
乾燥炉不要なドライ電極の技術を持つ京セラの出番だな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:23:38.51 ID:etHSmzNy0.net
バスに乗り遅れるな論必死だな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:24:13.35 ID:XjjgHp3A0.net
EVは資源の無駄、リチウム電池数千本も車載、アホかと、他に使えって

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:25:36.11 ID:Mq5ftypB0.net
>>971
EVを普及させちゃうと電力足りなくなると何年も前からここで散々言われてたのに、今更それに気付く日本政府はずいぶんのんびり仕事をしてるんだなww

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:26:45.20 ID:56XBtEDk0.net
>>982
もしそう本気で思うならばトヨタは世界中の政府に強力に働きかけないとならない、水素スタンド作りなさい、補助金出しなさい
なぜならトヨタがこんな世界や未来を作るからです!EVよりも凄いでしょ?安いでしょ?テスラよりずっといいんです!という営業しなきゃならない
まあそれをしてない、本気じゃない、やる気がない、保守的、ガッツがない、スピードが遅い、未来やビジョンがあやふや、という事
水素スタンドが世界中に出来ないなら全てはなんの意味もないんだ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:27:55.07 ID:MDuyf2bS0.net
チン次郎みたいなアホが、EVEVと環境大臣やってたしな

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:46:40.01 ID:ka/onaIS0.net
いい加減埋めろや

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:47:37.13 ID:el/e7Hc40.net
 
EVオワコンなのにww

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:48:52.46 ID:ka/onaIS0.net
>>981
じゃ、お主がやれや

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:50:06.49 ID:ka/onaIS0.net
>>981
間違えたスマン

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 15:55:12.93 ID:e0spi/pH0.net
>>989
水素は車事業だけの枠ではないからな
いろんな乗り物に活用となると車業界よりも規模をでかくしないとならんしな
トヨタがやっているのは単なる動力の道具でなく乗り物のネットワークが不自由なく続くことだしな

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:00:09.14 ID:GHLrfCRH0.net
ジャップ敗北w

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:18:29.96 ID:H3vLBVk00.net
EV推しもEVなんて買わないし無理やな
世界的にもまだまだだしもう終わるかもね

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:23:15.28 ID:GHLrfCRH0.net
ジャップの得意技
願望と現実の区別がつかないw

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:40:16.82 ID:hD6kSlMU0.net
>>997
このスレのEV推しがEVもってない時点で察するよなw

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 16:44:02.01 ID:GHLrfCRH0.net
世界から取り残されるアホな日本人
日本語しか読めないから世界の空気がまったく理解できないw
まさにマヌケなガラパゴス国

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200