2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか、EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に [七波羅探題★]

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:44.97 ID:4+FKehcm0.net
電気でモーター回して走ります
ガソリンでエンジン回して走ります

一緒なんだよな
コレをわざと違うものに宣伝して環境云々って狂ってる

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:01.88 ID:frVRQGAu0.net
こういう記事書くんだったら、記者自身はEVに乗ってるかどうか言うべきなんだと思うけど

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:05.53 ID:dPEYAg720.net
>>535
> どっからの要請でEV何台売れと言われているの?

それないけど日本の立場は悪くなるよね
できない子なんだから

546 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 21:41:19.27 ID:quuD7W0mJ
アホの文系

547 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 21:49:52.02 ID:kwmQm3De0
まあ社会主義な影響やないの?政策官僚がタニマチと被ってってる
集団ストーカーとかも源流的にはな内政干渉が免責されてく裏社会だから

548 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 22:00:02.61 ID:kwmQm3De0
たぶん電気自動車ってブランドがあってもいいじゃん?排気ガスも抑制されていいんじゃないか

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:11.19 ID:cICgxBNO0.net
>>534
そのEV普及させる財源に北海油田が使われると言う矛盾

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:52.88 ID:aJYE52lG0.net
>>545
>それないけど日本の立場は悪くなるよね

それってあなたの感想ですよね

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:57.02 ID:VKT5SCkF0.net
素人の記者が実績上げてるプロを上から目線で貶してて草

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:15.95 ID:G+CKFS+F0.net
スマホは電池が持たない
夢のバッテリが出るまでガラケーの優位は揺るがない

という20年前に見た展開を追体験できる

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:17.29 ID:7OVKbWQl0.net
>>543
ほんまそれ
その電気はどこで発電されたんですか?ってこと
車が動くまでのプロセスが多い分、環境負荷が高いのは明らかにEV

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:18.64 ID:sn1zdZzy0.net
アメリカとかあんなでっかい土地であんなでかい車を充電だけで走るって無理あんだろ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:34.98 ID:zsFvzWFK0.net
>>534
ノルウェーはEVには補助金どっぷり
ガソリン車には鬼課税やってるだけ
EV買うしか選択肢がない状態

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:42.45 ID:pdNHc7Je0.net
>>549
そもそも北欧のEV補助金って北海油田の石油売って金出してるからなw
何が環境()だよってなw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:42.68 ID:HG7rq1A00.net
日本国民は高額化石燃料にこだわって二重三重課税のガソリン代を払っとけ
自らそれを選んだんだろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:51.80 ID:Fyktrd900.net
最近のは劣化しないから

リセールも落ちない

これは確認しとかないと

デマばかり言ってるキチガイがウザイ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:53.53 ID:aJYE52lG0.net
>>534
ノルウェーの半分は水力だけど、残りの半分は国外から電力調達してるってさ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:55.41 ID:a4ad/Hh+0.net
>>357
反論できなくて草

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:58.42 ID:dPEYAg720.net
>>550
違うよw
みんなで決めたことを出来てない子がいたら
それは立場は低くなるし発言力も萎むわな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:03.09 ID:zYJ+VKiK0.net
などとお気楽なメディアが報道し動機は不明。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:03.16 ID:zfP8oi7Z0.net
>>512
OTAもリコールじゃんwww
アホなの?www

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:05.48 ID:YdgYCtXi0.net
EUでも低所得国はEVの普及が遅れてるんでしょ?

日本も安物自動車は昔強かったけど今はどんなもん?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:26.44 ID:Lbn9fUeZ0.net
欧米の電気代高騰もEV化が一役噛んでそうだね

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:27.15 ID:aJYE52lG0.net
>>561
なんで違うよと言いながら感想書いてるのさw

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:31.67 ID:7OVKbWQl0.net
>>558
本当に劣化しないか誰も確認できないけどなw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:35.02 ID:7sSP0rxQ0.net
>>1
でバスはいつ出発するのw

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:36.61 ID:FnKpMC7B0.net
全米自動車ブランド別の信頼性ランキング2022
※コンシューマーリポート調べ

■1位:トヨタ
■2位:レクサス
■3位:BMW
■4位:マツダ
■5位:ホンダ
■6位:アウディ
■7位:スバル
■8位:アキュラ
■9位:起亜
■10位:リンカーン
■11位:ビュイック
■12位:ジェネシス
■13位:ヒュンダイ
■14位:ボルボ
■15位:日産
■16位:RAM
■17位:キャデラック
■18位:フォード
■19位:テスラ
■20位:シボレー

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:42.16 ID:+3SP0e2o0.net
いーぱわーとか乘ってるやつもエアコンつけずに我慢して走ってるからなあ。
加速はいいかもしれんが快適性が付いてこないと本当の普及はしねーだろな。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:43.18 ID:NjbsANua0.net
>>545
求められてるのはCO2排出量の削減であって
EVを売ることを求められているとは初耳なんだが
なぜ立場が悪くなるのかな?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:48.74 ID:tDhoObSC0.net
ガソリン満タンは数分、電気充電は数時間であるし当分は優位性揺るがないけど
数分で出来るならそっちに乗り換えもあるかもな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:04.33 ID:frVRQGAu0.net
EV推してるなら、自身では既にEV乗ってると思うのだが、どうなの?
ここでEV推して人達?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:11.77 ID:RUSy654E0.net
最近やけにEV持ち上げる記事見るけどなんで?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:22.88 ID:aJYE52lG0.net
>>571
なんだかその子は思い込んじゃってるみたいだよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:55.55 ID:aJYE52lG0.net
>>574
支那の景気がヤヴァイからじゃね

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:57.25 ID:uvdEwj+R0.net
>>558
そうしないと困る連中が多い事実
データもなしに印象だけで批判している

中韓の底辺と何ら変わらん奴らよマジで
ここ数年で日本人も本当に劣化したよな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:59.47 ID:VKT5SCkF0.net
CO2削減したいなら自転車漕いどけよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:30:12.27 ID:dPEYAg720.net
>>566
そんなの常識のレベルだから

千羽鶴を作りましょう、皆さん1人50羽折ってきてください
みんなが50羽用意してるのに1人だけ20羽だったら

「こいつ使えねー」ってなるだろw

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:30:37.74 ID:oHdZaVSl0.net
長距離大陸横断の陸路のアメリカとヨーロッパがどうせ手のひらを返すだろ
トラックやバスを走行距離短いEVにしてやり通せるとは思えんし
二枚舌二枚舌

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:30:56.41 ID:uvdEwj+R0.net
>>563
だからデータ出してね
意味わかる?
ミクロの事象だけかなくて
マクロの視点から客観的に確認できるデータね
早くして

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:01.56 ID:aJYE52lG0.net
>>558
>リセールも落ちない

具体的なソースは?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:11.63 ID:frVRQGAu0.net
そんなにEVが素晴らしいなら、記者自身がEV購入してその体験記なぞを書いたらどうよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:53.47 ID:aJYE52lG0.net
>>579
>「こいつ使えねー」ってなるだろw

日本は使われる立場じゃないよ?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:13.98 ID:CKDVDzxl0.net
>>549
なるほど興味深いw

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:25.42 ID:QhoyUyN20.net
中国共産党が号令「EV優位拡大せよ」

これでしょ、マスゴミ使って必死なんよ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:27.73 ID:YLMlgAjx0.net
とんとん興奮してくな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:36.12 ID:NjbsANua0.net
>>579
千羽鶴とはCO2かEVかどっち?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:41.55 ID:dPEYAg720.net
>>584
「こいつ能力ねー」でもいいいよ

能力のない奴の発言力は低くなるよね

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:54.28 ID:frVRQGAu0.net
自分は、法律でエンジン車が禁止になるまで乗り続けるよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:18.03 ID:uvdEwj+R0.net
>>582
米国ではテスラの3年後の残価率はレクサスより高い事実
>>563のアホみたいじゃなくてマクロのデータで反論してね

2023年1月以降、全ラインナップでなんと5回もの値下げが行われた中、テスラのモデルは他の高級車よりも価値を保っていることが明らかになりました。

https://lowcarb.style/2023/05/01/tesla-hold-value-better/

https://i.imgur.com/xVOvLHH.png

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:38.84 ID:frVRQGAu0.net
そんなにEVが素晴らしいなら、記者自身がEV購入してその体験記なぞを書いたらどうよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:57.46 ID:dPEYAg720.net
>>588
ここではEVの新車販売比率だろ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:07.58 ID:HG7rq1A00.net
二重三重課税のガソリン代にはウンザリ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:07.63 ID:9/Qdq6iT0.net
>>581
はい

米テスラ47万台超リコール、トランクが突然開く恐れ…昨年の年間販売台数に匹敵する規模
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211231-OYT1T50057/

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:24.12 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:36.78 ID:NjbsANua0.net
>>593
みんなで決めたと書いてるがどこで決めた?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:39.63 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
■理系ノーベル受賞者■
(ノーベル平和、ノーベル文学は猿でも受賞できるゴミなので却下)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上級人種

■日本人
(人口1億2000万)→26人以上(同一民族で世界1)

日本生まれ日本育ちの日本人のみ集計。
日系ほかは除外。日系ほかを含めるともっと多い


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猿、エテ公、イエローモンキー、貧乏発展途上国の不潔猿

■中国猿
(公称の人口15億だが、文明が未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は中国猿の人口18億以上) →0人(爆笑)

不潔なパクり中国猿が、何かを発明した実績は0(爆笑)

■朝鮮猿
(韓国猿+北朝鮮猿。文明が未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は朝鮮猿の人口2億以上) →0人(爆笑)

不潔なパクり朝鮮猿が、何かを発明した実績は0(爆笑)

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:40.55 ID:aJYE52lG0.net
>>591
>米国ではテスラの3年後の残価率はレクサスより高い事実

EV全般の話なんじゃないの?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:46.97 ID:RgqKTLrx0.net
トヨタがEVに完全にシフトしてくれないと勝負にならないから必死なんよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:03.45 ID:3guQuaxn0.net
1はなんでそんなに焦ってるの?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:03.53 ID:uvdEwj+R0.net
>>595
だから個別事象じゃなくて
マクロのデータで反論してよw
意味わかる?w

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:07.95 ID:4+FKehcm0.net
>>594
同じ事を電気でもやるよねw
そこは論点じゃない

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:24.46 ID:wqnbZSnf0.net
PS2まではプレステのビジネスが正解
任天堂は王者陥落、時代遅れでサードに見放された
高性能、高機能がすべてで低スペは論外
FFとDQを囲った方が勝ちがマスコミの共通認識だったな
今はそれが間違ってたのが常識だよね
マスコミはしょせん素人
専門集団は業界の未来を冷静に見てるよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:29.76 ID:ga5gzOWN0.net
なにこれ古い記事かと思ったら最近の記事なのか

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:39.45 ID:aJYE52lG0.net
>>600
トヨタが本気でEV作ってくれないと、中韓は実物がないとパクれないからな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:41.91 ID:vUxVB0SP0.net
家電のときも中国にまともな家電を作れるわけないという慢心で滅んでいったな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:45.46 ID:69yr/M9j0.net
世界各地にマーケティング部門を置いて日々、市場や同業他社の動向を細かく調べてる自動車メーカーに、東京の編集室で物事を考えてる東洋経済が指図するとは、いとおかし

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:02.86 ID:+iaoKyrZ0.net
世界中が電力不足なのにEV普及すりわきゃねえだろ
現実見えてないパヨクのごり押しはいつも失敗する

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:29.36 ID:uvdEwj+R0.net
>>599
わざわざ画像貼ってあるのに
どうして見ないのかな?
見ても理解できないの?w

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:39.08 ID:aJYE52lG0.net
>>607
まともな家電作れなかったから買収して回るしかなかったよな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:41.48 ID:eZGYKgKn0.net
プラグインハイブリッド車(PHEV)や本当に無駄な燃料電池車のように人気を得ることができない車に、
巨費も投じて、まだ賭けをしようとしている。

何気にドギツイこと書いてあるなあ FCVは終わったという認識なんだね まあそうだろうけど
ホンダは大型商用車にのみ活路を見出すようだが、無理だろうな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:42.36 ID:oEsljJde0.net
トヨタなかなかひっかからないなって感じなんかな?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:42.44 ID:frVRQGAu0.net
TVK(テレビ神奈川)の番組で、「くるまでいこう」 って番組が有る。
そこでは、フランスとかドイツの新型車を頻繁に取り上げてる。
その中には、ガソリン車やディーゼル車がかなり有るよ。
むしろEVよりエンジン車の方が多い。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:57.67 ID:o1z+GZKp0.net
まずはバッテリー技術が良くならないとだめだよね。
使うたびに走行可能距離が短くなる。爆発炎上するリスクが高い。
耐久性無いし10年持たないぞ。
あと、EV充電には大量の電力が必要になってくる。CO2を出さない原発の新規建設が必要だな。
上記の2つが必要だと思う。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:21.48 ID:hmKzA8qw0.net
>>583
この人とかかな?EVというかテスラだけど

平井陽一朗のテスラに乗って 第5回 テスラ君がこわれちゃた♪
ttps://energy-shift.com/news/be100e19-e44c-4ea7-b833-e8335f54dbb8

>やはり最後の1年の顧客体験が悪すぎまして、結局手放すこととあいなりました・・・。

ちなみに、前述のサンルーフ以外にもいくつか故障を経験しましたが、一番怖かったのは、アップデートエラーです。

ある時、知らぬ間に大きなアップデートがあったようなのですが、その際に2017年式以前のクルマは根こそぎバグが出て、大きなiPadのようなフロントのインパネも、ハンドル奥のインパネもブラックアウトしてしまったのですね。
その状況で東雲のサービスステーションまでクルマを乗っていったのですが、この時は正直ちょっと怖かった・・・。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:57.30 ID:+a/uGAnO0.net
今のEVはEV嫌いな人を増やし続けている
ほんとにEV広めたかったら今の技術水準で商品にしちゃいけない
アタリショックのようなEV忌避が起きつつあるのではないか

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:58.90 ID:Ey4d+MJz0.net
>>2
普及率の上限値について予想しようぜ
たぶんドイツとか意識バカ高い系でせいぜい30%程度で推移
(瞬間的に売上で50%越えはあるかもな)
途上国とか第3世界は行っても10%か15%以下だとおもーわ(楽観杉かねw

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:11.94 ID:dPEYAg720.net
>>597
COP26でコンセンサスをとってるからな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:32.09 ID:ga5gzOWN0.net
むしろエンジン車から撤退を宣言してるホンダのほうが心配なんだが…

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:34.81 ID:zfP8oi7Z0.net
>>581
日本語不自由な人か
テスラが公式に発表してるしいくらでも調べれば出てくるじゃんww
https://lowcarb.style/2022/09/23/tesla-window-recall/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d466c2c8b73b2f630cfcdb4c99bbb4f7e7a09ab3

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:38.57 ID:aJYE52lG0.net
>>610
EV全般の話はしないの?
都合のいいテスラだけ?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:39:25.08 ID:aJYE52lG0.net
>>619
そういうのって努力目標じゃね?w

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:39:42.46 ID:nPw0Mnvf0.net
>>1

全然軽視などしてねーし

普通に充電地性能含め世界最高クラス高C/Pの車両ラインナップを
各社提供済み 世界は貧乏国も多いのでバチモン危険物を買ってみたり
自国企業のを買ってみる層が多いというだけだ

ただそんなEVも各国解決不能な致命的な問題課題点に直面し、脱炭素でEVオンリーの
普及方針から水素FCVやeフューエルその他複合選択肢への大きな方針転換が
起きている。欧州などメーカーや国の方針変化を見ろ。日本と同じ自動車生産
メーカーが幅を利かすドイツなど最も顕著に方針転換を決めたぞ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:10.26 ID:NjbsANua0.net
>>619
だからEVかCO2かと聞いたわけなんだが?
あんたはEVと答えたんだよ? 
どういうこと?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:14.77 ID:dPEYAg720.net
>>623
どこに努力目標とうたってる?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:34.53 ID:9DR+hUxr0.net
トヨタのシナリオがあるんだから専門家でもないマスゴミ風情がどうのこうの言っても

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:56.11 ID:dPEYAg720.net
>>625
>みんなで決めたと書いてるがどこで決めた?

COP26でって回答な

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:08.37 ID:9mWMishn0.net
>>617
米調査会社JDパワーの最新リポートによると、米国の消費者のあいだでは、次に買う車として電気自動車(EV)はおそらく検討しないという人が着実に増えてきている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/63048

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:16.49 ID:frVRQGAu0.net
>>616
なんか、EVの欠点というより、車作りそのものがまだ未熟って感じだね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:24.27 ID:7MlXyp1D0.net
イオンモールの全駐車場に充電器が付いてからかな。数台じゃ話にならない。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:46.59 ID:RgqKTLrx0.net
ホンダは判断誤ったよ
中国は念願のエンジン技術手に入れてホクホク
ホンダは中国企業に乗っ取られるまでありそう

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:48.47 ID:NjbsANua0.net
>>628
EV何台売ると決めた?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:17.41 ID:pdNHc7Je0.net
EV() = 知恵遅れが載る車w

はい、おわりw

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:33.35 ID:uvdEwj+R0.net
>>621
この画像理解できる?
OTA含めてマクロのデータではリコール少ないって書いてある
いい加減ミクロの個別の事象で反論しないでくれよw
疲れるからww

だから反論できるデータ出せよ


ttps://i.imgur.com/xmwGr05.jpg

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:36.65 ID:RkMEY1k10.net
トヨタは大丈夫そうだが最近のホンダは怪しいよな…

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:40.47 ID:FnKpMC7B0.net
トヨタのユーザーは次もトヨタを買う可能性が高いが、テスラのユーザーは次もテスラと考える訳ではない。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:43:22.94 ID:FnKpMC7B0.net
>>632
中国はもうエンジンの開発してない

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:43:56.75 ID:cICgxBNO0.net
>>615
原発一つ作るのに何年かかるんだろうな?w
再稼働だけでもまだ揉めてるのに
どっから電気引っ張ってくるんだろう

送電関係も追加で整備しないといけないんだろうな〜

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:43:58.63 ID:S+wf++Zc0.net
>>636
ホンダは二輪がメインで四輪は趣味で売ってるだけだから

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:03.49 ID:7uJot8Sk0.net
ここ20年くらい、「あんなものが売れるはずない、流行るはずない」・・って言って我が道を突き進んだ結果、
結局日本企業が大負けしてるパターンばかり見てる気がする。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:10.61 ID:pdNHc7Je0.net
>>636
もうホンダが誇れるものは世界のカブとホンダジェットしかないw
本田宗一郎がいたらダメだコイツラってなってるだろうよ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:16.55 ID:Hnvg297m0.net
米のテスラと中国がみんな持ってく
欧州は取られるだけ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:34.72 ID:7MlXyp1D0.net
>>616
インパネに表示出ないんじゃ、整備不良だから
運転しちゃいかんのじゃないか?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:46.27 ID:dPEYAg720.net
>>633
台数ではないよ 例えばアメリカは2035年までにZEVを5割にする
自分で調べろよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:00.91 ID:KjjBC91b0.net
木っ端ジャーナリストの書く退屈な記事の原稿料っていくらなんだろ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:30.02 ID:k4c7rslX0.net
EV化したら高級車なんて売れないよ
EVのフェラーリとか誰が買うんだよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:37.18 ID:rRewmv830.net
クリーンディーゼル軽視の姿勢が!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:39.69 ID:NjbsANua0.net
>>645
みんなで決めたとは一体?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:53.12 ID:pnOA/5Ef0.net
EVってバッテリー関係のトラブルやメンテが高額で手放されるイメージ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:15.46 ID:uCpczcqn0.net
で、東洋経済の社有車は全部BEVなんかな?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:47.02 ID:cICgxBNO0.net
>>640
国内2輪メーカーが水素エンジンを共同で開発するんだってな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:50.85 ID:k4c7rslX0.net
>>650
事故したら全損で修理不可
保険会社の車両保険も無くなって
儲かるのは車売る側だけ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:05.88 ID:yiEkzQGB0.net
EVがエコだと思ったら大間違い ただ特許関連と生産設備は中国がダントツだから今から日本メーカーが追随しても勝ち目は全くない

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:22.91 ID:EOE4xpbg0.net
これからアフリカの市場が延びてくるのにEVなんかに力入れるわけねーだろw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:30.94 ID:bqOHWYhB0.net
日本でいちばん進化してる自動運転は
ホンダのやろ
つまりもうできとる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:34.24 ID:frVRQGAu0.net
昨日のテレ東の「WBS]って番組で FCV(燃料電電池車)を取りあげてた。
そこでは、ヤマト運輸がFCVの大型トラックを運航してるってネタと、
バイクメーカー4社が協力して、「水素エンジン」 のバイクを開発するってのを取りあげてた。

業界では、EVだけでなく水素も着実に研究を重ねてるって印象。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:39.38 ID:FnKpMC7B0.net
EV車は今のところどうしても充電のストレスで満足度低くなるから、充電の必要のないEVこそが本命になる

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:55.70 ID:i8XoYnfD0.net
もう欧米が日本車を超える事はないからね
ガソリンもディーゼルもハイブリッドも全部日本車の勝ち
EVなんて環境悪いし、直にバッテリー傷むし、問題はバッテリーの廃棄、これリサイクル出来るの少くて殆ど埋めるしかない
あとさ、トレーラー系のデカいやつどうするの?充電も1週間くらい掛かるんじゃない(笑)燃料なら減ったら軽くなるのにバッテリーはずっと重さ変わらんから重たいバッテリー運んでるからね(笑)
重さと廃棄を解決しないと未来はないよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:59.27 ID:dPEYAg720.net
>>649
各国が集まって決めてるのだから
自主性の部分は否定してないけど合議だろうよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:48:04.96 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:48:08.90 ID:zfP8oi7Z0.net
>>635
お前が自慢げに出してるデータのほうがミクロなんだがww
どうすんのこれww
https://lowcarb.style/2022/02/26/tesla-ota-update/

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:12.02 ID:RgqKTLrx0.net
問題の水素生産がガソリン使うってのが本末転倒

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:13.07 ID:pdL2yOeZ0.net
乗りたい車に乗ればいいんだよ
どうせ何年かで買い替えるんだから
大事なのは今この時に何不自由なく乗れることだよ
当たり前じゃんね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:16.13 ID:frVRQGAu0.net
EVはこの先、まだ伸びる余地はあると思う。
でも、全部がEVになる事はないとも思う。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:34.06 ID:RkMEY1k10.net
>>640
それなら中国に技術渡さないで欲しいね
もう遅いけど


>>642
宗一郎さんは草葉の陰でキレてると思う

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:58.58 ID:NjbsANua0.net
>>660
決めた?

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:50:20.91 ID:dPEYAg720.net
>>667
決めてないの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:06.25 ID:DLOAgujx0.net
ラインナップにBEVもないとダメだな
しかも、市場で存在感のあるヤツな
後ろ向きな企業イメージが付くと払拭するの大変よ
BEVがそこそこ売れればHVやガソリン車も売れるのよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:28.67 ID:fc6LX78E0.net
日本は電気が高いからそれどころじゃねーんだよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:56.96 ID:uvdEwj+R0.net
>>662
どこが?

ロイターがまとめたデータによると、“2020年以降“にNHTSAが出したリコールのほぼすべてが物理的な修理を必要としていますが、

“2020年以降に“

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:29.66 ID:frVRQGAu0.net
現実に今の日本では、エンジン車、EV、FCV(燃料電池車) 、それぞれ好みの車を選択する自由が有る。

これって素晴らしい

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:42.46 ID:MyDVKqsU0.net
そりゃ自民党に泣きついたらいくらでも奴隷くれるからなあ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:43.81 ID:FnKpMC7B0.net
>>669
日本車が売れてないって話ならそうなるだろうけど
在庫は枯渇してるから問題ないよ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:47.86 ID:NjbsANua0.net
>>668
アメリカは国として何か署名してたかな?
また日本は? メーカーは?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:53:19.58 ID:dPEYAg720.net
目的が環境だからな、消費者の選択とは別のバイアスがかかるから
EVは一定の普及するわけよ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:02.43 ID:dPEYAg720.net
>>675
自分で調べて意見をまとめて書き込めば?
俺はお前のママじゃないし

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:09.59 ID:xJon9Lnz0.net
ここまでEVの実際の実用性を語れる奴いないということが全てを物語ってる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:19.77 ID:3IPu4Mv+0.net
岡崎
例えば「メルセデス・ベンツは2030年にEVメーカーになります」とか、「2035年にEUはエンジンを禁止します」と発表したりするけど、そのリリースの後に実は、「マーケットが許すならば」とか、「2026年に世界の進捗を見て改めて決定」とかいう付帯事項がついている。でもそれは誰も報じない。そのことを話すだけで「エーッ」って驚かれるよ。

神尾
アレは、あくまでも目標なんだよね。スポーツ新聞とかワイドショーと同じことを大手新聞やテレビの報道番組がやっている。危機を煽って騒ぎ立てて数字を取りにいこうということだな。

https://www.ahead-magazine.com/archives/?p=3857

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:19.99 ID:rjdsOhIS0.net
貧乏馬鹿ジャップは一生ガソリン車に乗ってろよw

EV叩きに必死で世界から取り残されるとか、馬鹿だろコイツら

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:32.90 ID:YDr7z60p0.net
よく解らん環境の為に一定程度は普及するだろうEVを殊更に恐れる意味よ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:56.86 ID:NjbsANua0.net
>>677
みんなで決めたと書いたのはあんたですが
みんなとは誰のことかと

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:59.34 ID:tJBNmuM20.net
>>7
> BYD
かつてM6というエスティマもどきがあってだね…外観はともかく
内装を見てウーロン茶噴いた

何故メーター類をそこに付ける!?って

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:01.92 ID:RgqKTLrx0.net
電気の方が環境に良い、でも原発は危ない、だから火力発電
やってることが矛盾しとる

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:09.67 ID:WwlE1EKj0.net
満を持して発売したら車輪が取れたw

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:10.41 ID:7MlXyp1D0.net
>>658
充電の必要ないEVって、使い捨てなん?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:14.27 ID:Gl3CkKMJ0.net
なんでクソ記者はこんなに煽ってくるんだ?
意味不明だな
何でもかんでも批判したいばっかりの悪意ある記事だな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:22.51 ID:dPEYAg720.net
>>678
現時点でEVは高くて不便だもん
優れている点よりも劣ってる点の方がMAX大きい

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:23.05 ID:MIb2qVwO0.net
>>653
ガソリン車でも全損率上がってるけどねー
衝突安全性向上のため、キャビン以外は派手に壊れるように設計されとるから

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:33.18 ID:KrFjlfZE0.net
アメリカだとテスラってどんな扱いなんだろ
今まで大排気量で燃費最悪の車ばっか作ってた国なのに

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:39.90 ID:e89IY6N10.net
全産業に言えると思うが
市場が縮小することが確実な日本を捨てなきゃ負け確定

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:45.08 ID:bqOHWYhB0.net
>>680
EV推しって五毛なんだろな
結局最後は日本罵ってキレるだけ
まず自分で買ってからにしろよwww

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:19.11 ID:rMzlh1bp0.net
EVのポンコツ性能はまだ知られてないと思ってるEVバカ信者、もうとっくにバレてるよw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:22.14 ID:h5Oms/mo0.net
EVについては日本の車メーカーは各社が独自に開発するよりも日本メーカーが一致団結して日本初のEVを世界標準にしてまた覇権を取ろうという思惑になっている。
ビデオ録画機のように、DVDの次世代機を争った苦い記憶を呼び戻したくないからな。
日本のメーカーのすべての知恵を集約させてEVを作ろうとしているので知らない人は「出遅れている」と見えるんだよ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:29.66 ID:zfP8oi7Z0.net
>>671
米国道路交通安全局(NHTSA)の公開データによると、
米国道路交通安全局
米国道路交通安全局

中国も米国だと思ってる?
世界中でリコールしてるだろwwww

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:32.36 ID:SLgMteh20.net
世界のトヨタさんがいるからお気楽なんだ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:34.74 ID:dPEYAg720.net
>>682
パリ協定とか発行してるでしょ?

自分で調べろよ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:46.39 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:54.47 ID:AbhLpKB/0.net
電気高いしガソリンで良いよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:12.86 ID:6ai6P20C0.net
トヨタに早く本格参入してもらわないと
いつ規格をひっくり返されるか判らない恐怖が
頭の隅に残り続けるんだよねw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:19.62 ID:frVRQGAu0.net
>>680

で、あなたはどんなEVに乗ってるんですか?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:22.69 ID:bqOHWYhB0.net
>>691
世界は紛争でどうにもならなくなる
島国の日本は安全
朝鮮半島さえ何もしなけりゃ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:38.21 ID:6/WKNLeM0.net
ガソリンが枯渇する詐欺と一緒だろ(笑)

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:48.12 ID:RwguDdzX0.net
>>680
でもEVは持ってませんって?

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:08.06 ID:G8dzPBMz0.net
>>701
絶対答えないと思うよw

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:19.93 ID:uvdEwj+R0.net
>>695
ん?
リコールが多いってデータ貼れない時点でお前は負けてるんだよ
あるの?ないの?
早くしろ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:39.70 ID:frVRQGAu0.net
>>691

はいはい!

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:20.60 ID:uXUNoGmY0.net
何故EV厨は必死過ぎるのか

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:30.38 ID:cWZGIQXx0.net
中国ではオワコン進行、欧州と米の一部の意識高いたかーい系
が頑張って支えてるEVですかw
アジアアフリカ中南米で流行るといーですねぇ(棒)

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:55.33 ID:NjbsANua0.net
>>697
cop26という話だったはずだが
そんで自動車メーカーや国で署名してる
みんなとはどこのことかな?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:58.19 ID:V9tpT0UP0.net
>>692
五毛はこういうバレバレな工作するから嫌われるのに辞めないよな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:19.21 ID:fCW3FHxX0.net
>>709
ビジネス右翼情報すか?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:21.77 ID:RwguDdzX0.net
>>697
あんな絵に描いた餅みたいな協定誰が守るんだ?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:38.69 ID:FB/TObHI0.net
電気代高いんだからガソリンでいいわ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:49.64 ID:dPEYAg720.net
航続距離が短くても、充電に時間を要しても
環境の為にEVに乗り換えましょうって話なんだから

そこでHVの方が優れてると言っても反論としてはズレてる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:52.36 ID:uvdEwj+R0.net
馬鹿「テスラはリコールが多い」←客観的なデータ無しww

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:13.12 ID:frVRQGAu0.net
屋根に付けたソーラパネルで全て充電を賄えるEVが出来たら、即乗り換えるよ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:30.38 ID:ekfHlMBK0.net
なかなか出発しないバスだなあw

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:36.25 ID:dPEYAg720.net
>>710
京都議定書やCOP22の延長線上にCOP26があるんだろ

難癖をつけたいだけ?

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:40.46 ID:fCW3FHxX0.net
>>711
お前らが顔真っ赤にしてレスするから書いてるのに!

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:44.53 ID:T+826dEN0.net
トヨタ販売台数グローバル1-12
2019 1074万台
2020 952万台
2021 1049万台
2022 1048万台

テスラ
2017 10万台
2018 24万台
2019 36万台
2020 50万台
2021 93万台
2022 131万台
もうマツダやスバルよりグローバルで数売る企業になってる

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:56.38 ID:bvAyCtVR0.net
バスがでるよ!
乗り遅れちゃうよ!

まだここなん?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:19.29 ID:e89IY6N10.net
EVがどうなるかしらないが、家電と同じようにコモディティ化・委託生産化して
先進国でやる産業でなくなるのは確かだと思われる
そしてそれは、30年見てきた、この国の負け筋

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:46.41 ID:frVRQGAu0.net
>>715
あなたは、どんなEVに乗ってるんですか?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:50.32 ID:bC/MbNhh0.net
オール電化住宅みたいなもんだと思ってる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:59.39 ID:p7qwMMrz0.net
中国製のあのバスみたいにさっさと出発すればいいのにね
EV勢も気にせず

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:13.98 ID:dPEYAg720.net
>>724
俺はガソリン車だよ 

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:25.13 ID:Xcf3TGF70.net
>>722
「急いで乗ったのに給電待ちで4時間給電時間でプラス30分」だってさ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:31.97 ID:VL57NQQr0.net
BYDなんて生産ガタ落ちじゃん

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:35.39 ID:novG8gu+0.net
>>716
リコールが多い少ないってお前が言ってるだけでそんな話誰もしてないぞ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:35.83 ID:fa86fNKy0.net
>>722
多分ずっとそれ言い続けるよ
AIIBみたいに
みんな忘れたよね

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:38.24 ID:NjbsANua0.net
>>719
あんたが言い出したんだがね
みんなで決めたと
でみんなとは誰だ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:58.78 ID:aSIAV7TM0.net
>>726
そのバスの充電切れてるんじゃないか

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:26.33 ID:FnKpMC7B0.net
>>686
うーん、せめて今のガソリン車みたいに通勤通学なら週一、サンデードライバーなら月一の充電でいいレベルにしないと不満は多いままになると思う。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:28.60 ID:frVRQGAu0.net
>>723
車作りって、そんな簡単なもんじゃないと思いますよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:35.78 ID:UgQiofNw0.net
アメリカ人がやたらと日本車に乗ってたのが異常だっただけだよ
自国に出来のいい車があるなら普通は自国メーカーを選ぶ
中国でも中国車の出来が良くなってきてるから日本車から乗り換える人が増えてるし

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:44.84 ID:dPEYAg720.net
>>732
決めてるだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:48.29 ID:ekfHlMBK0.net
売りたい相手が見向きしない現状

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:05:15.51 ID:uvdEwj+R0.net
>>730
ID変えてきたの?
>>419見ろよ
お前でもいいよデータ早くしてね

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:05:27.32 ID:T+826dEN0.net
テスラは今だと500万円の価格帯が最下層なんで
今後300万円付近の小型売り出すと大きく台数を上げる
そうなると日産やホンダの300-400万台も越えて来るだろう

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:06:31.29 ID:j802Y5NT0.net
(爆発して燃え盛る日本車が見たい!)
(低寿命で訴えられる日本メーカーの姿を取材したい!)
(無駄な投資で凋落する姿が見たい!)
(被害者にどう思う?ってドヤ顔で取材して慟哭を聞きたい!!!)
本音が見え見えなんだよなあ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:06:46.25 ID:NzhUGX+k0.net
今はちょうど根を張る時期だね
花を咲かせるのは2025年から

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:01.99 ID:oonFQl/Z0.net
五毛ってもう少し上手く擬態できんのか

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:02.98 ID:uyIbRyVJ0.net
今だからMT車も乗らないとと思ってS660買ってさらにタイプR買い増ししちまったよ
納車まで楽しみや
EVなんてまだまだ時期尚早だよ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:16.86 ID:9DR+hUxr0.net
>>716
ちょっと調べたら出てきたぞ

テスラのリコール台数は340万台以上。発売したばかりのトラックも
https://www.gizmodo.jp/2023/05/tesla-ev-truck-recalling.html

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:18.88 ID:xzxWVKDf0.net
戦艦に固執して空母に負けるようなもんだな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:37.53 ID:y2Miui2u0.net
EVは現状使い捨てなんでしょw
どこが環境に優しい車なんだかwww

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:16.96 ID:/cKJIGoq0.net
EVで自滅する飲めに見えているからな
売るだけ打って送電網が無理でしたと言うのが起こるし

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:23.07 ID:3LkkRsmI0.net
国営の第一汽車だったかの合弁企業にトヨタ車造ってロシアに輸出するんじゃなかったかな
企業の意向を聞かないと寄付してくれないからな

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:41.46 ID:novG8gu+0.net
>>739
>もし買うとしても総売上台数380万台に対して340万台以上リコールしてるメーカーは買いたくない


これがリコール数が多い少ないの話に見えるなら相当の文盲だな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:46.67 ID:QuXRb7iS0.net
充電スタンドの普及と電気供給インフラ
超低温環境の電池動作性能
重量に対する走行距離
充電待ち時間
電池寿命と爆発安全性と交換コスト
市場に出ているEVが重要課題をクリアしていない(完成度)から走らなくなった時に問題点炙り出される
発電機や燃料電池積載であれば充電スタンドで長蛇の列に並ぶことは減る

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:56.48 ID:fa86fNKy0.net
ただでさえ環境ゴロとか我田引水とかでゴール動きまくってるからね
どっちにも転がれるようにしとくのが無難なんじゃない

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:09:14.67 ID:dPEYAg720.net
自動車として比較するならばEVよりもガソリン車の方がいいんだよ
今回は環境の為にEVに変えましょうだからHVの優位性とかどうでもいいんだ
どうでも良くないけどな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:09:51.29 ID:QhoyUyN20.net
電気どうすんの?と聞いたらはぐらかすんだろな、この記者

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:00.52 ID:NzhUGX+k0.net
>>740
大衆向けの小型SUV出すらしいねテスラ
BYDが今年は100万円台のEVをリリースする Bまだまだ中国国内が中心 輸出は伸びて今年10万台

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:07.99 ID:uvdEwj+R0.net
>>745
それもう見た
個別事象じゃなくて
他のメーカーに比べて多いってデータ出せよ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:17.28 ID:Ed+sD2ou0.net
>>1
強引に推すなや・・・
バカか?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:53.84 ID:MIb2qVwO0.net
>>734
通勤往復30kmくらいなら、航続距離400kmあれば週一で済む
月一給油のサンドラなら、ちょっとでかけて家帰ったら充電コード繋ぐだけだから、

既にクリアしてないか

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:08.20 ID:RQVR+x3h0.net
なおトヨタは過去最高益の模様

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:36.29 ID:s2H0VMU60.net
水素が見えてないとかおバカなのか

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:38.21 ID:OwfENX450.net
EVか内燃か二者択一みたいに語られてる時点で
日本の自動車業界リソースないんやなと思ってしまう
どっちも勝てればいいのにな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:39.59 ID:aSIAV7TM0.net
>>759
スズキも頑張ったらしいね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:53.92 ID:uvdEwj+R0.net
>>750
それで?
データ見えないの?
理解できる頭無いの?

ttps://i.imgur.com/xmwGr05.jpg

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:03.14 ID:dPEYAg720.net
>>740
> 今後300万円付近の小型売り出すと大きく台数を上げる

EVで300万円は安いけど、自動車全体でCセグで300万円て
ハッキリ言えば高いからね
やっぱり補助金頼みなんだよね

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:34.34 ID:ekfHlMBK0.net
EV車社会で自然発電エネルギーじゃあ足りないよw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:36.45 ID:3LkkRsmI0.net
1番良いのはハイブリッド
1回燃料入れて高速なら東京大阪間は余裕

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:51.34 ID:/cKJIGoq0.net
ハイブリット車の下位互換

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:52.41 ID:aSIAV7TM0.net
大体さ
客に馬鹿馬鹿言うやつから買いたいと思うか?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:53.89 ID:PtsHsLVR0.net
スマホも無くなりそうなんだよね
次に天下取るのはバーチャル

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:56.14 ID:uhK6JTes0.net
マスコミ様って誰に頼まれてEV煽ってんの?
日本の自動車メーカーじゃないだろう

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:58.03 ID:zfP8oi7Z0.net
>>706
じゃあお前のデータ貼れよ
まさかただの記事からパクってきたグラフがデータじゃないよね?www
グラフの絵書いてあるから俺はデータ出したっ!って思ってんの?


公式でも見て台数数えろよww

https://www.tesla.com/ja_jp/support/annual-and-recall-service

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:13:11.21 ID:uvdEwj+R0.net
>>750
何でわざわざID変えたの?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:13:26.73 ID:T+826dEN0.net
テスラは乗用5車種しかないんでリコールあれば範囲が広いのは当たり前
ロードスター、S、X、3、Yしか無い

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:13:34.74 ID:sC+uMCsH0.net
>>754
原発推進

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:04.31 ID:NzhUGX+k0.net
EV ガソリン車の価格逆転が2025年と言われている
年間販売台数も700万→1000万に増えた じわじわ毎年5割ずつ増えてる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:05.04 ID:xzxWVKDf0.net
ガソリンを運ぶのにガソリンを使ってるうちは、電線で運べるEVが増えるのは止まらんだろうな、ただでさえ産油国達が過剰の採油をしなくなったし

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:07.31 ID:wlAPPv7T0.net
軽EVも失速だよ、売れてない、チョイ乗り言ってたバカも消えたな

サクラ2023年新車販売台数

1月 4213台
2月 4109台
3月 2888台
4月 2370台 ←New

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:15.76 ID:uvdEwj+R0.net
>>771
反論できるデータ早くしろ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:20.10 ID:/cKJIGoq0.net
>>765
当たり前じゃん
千葉県に匹敵する面積を全部太陽光パネル並べるとか正気じゃない

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:24.36 ID:k4c7rslX0.net
>>689
EVは歪んだらダメだから
20kmで衝突しても全損だよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:25.01 ID:QiOPD5tx0.net
>>770
中国

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:34.56 ID:aSIAV7TM0.net
EV買わないやつが馬鹿です
EV売らないやつが馬鹿です

タラコが営業マンでもやってるのかな?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:53.76 ID:uvdEwj+R0.net
>>771
他のメーカーに比べて多いってデータ早くしろ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:32.51 ID:/cKJIGoq0.net
ハイブリット技術があるメーカーが作れねえ分けねえからな
振り切らないのは理由があるわけよ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:36.96 ID:FnKpMC7B0.net
>>758
テスラは1週間乗らなくでも常にバッテリーをクーラーで冷やしてるから1週間で20%は使っちゃうよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:52.45 ID:xqsYuN8a0.net
>>758
オール電化住宅じゃなかったらブレーカー落ちる恐れがあるから契約アンペア数には気をつけないとね
100V充電でも3kW、30A使う
200V充電なら6kW、100V契約換算で60A使う

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:56.47 ID:irTmPa+T0.net
>>82
電気高いから要らない

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:16.01 ID:V1QBp7PW0.net
愛国心なんてクソの役にも立たないことがよくわかるな
ヤフコメの現実逃避もまあひどいこと

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:34.82 ID:TWSvcI1A0.net
日産の電気代が税かかってないのにガソリン抜いてワロタ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:42.48 ID:+3SP0e2o0.net
なんかここでもEV推し頑張ってるやついるけど、周りの誰一人として納得させられたやつがいないというw

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:01.33 ID:zfP8oi7Z0.net
>>778
おまえはアメリカ限定その超ミクログラフで何がいいたいの?
世界でテスラが340万台リコールは公式に出てるけど

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:07.80 ID:xzxWVKDf0.net
>>787
人手不足でタンクローリーの乗り手も足らなくなるから、ガソリンは高騰していくのは目に見えてる

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:39.87 ID:uvdEwj+R0.net
>>791
じゃあお前もアメリカ限定でもいいから
データ貼れよ早くしろよ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:49.37 ID:PtsHsLVR0.net
>>788
自虐的な昭和時代の方が頑張ってだよな
日本スゴイからあぐらをかくようになった

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:09.19 ID:aSIAV7TM0.net
別にホンダやソニーがEV作るんだろ?
それでいいじゃん
売れるならな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:15.19 ID:T+826dEN0.net
テスラは今後、低価格帯と目的に合わせた形状で車種を増やして行く必要がある
イタリア車のようにただの高級車では無く大量生産大衆車を作る方向で規模拡大してるし

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:47.19 ID:eZGYKgKn0.net
300万? いやいやフル充電で最大400キロ 各種電子セーフティーフル装備
これが150万ですでに中国で先月から発売されてるよ
だから日本を含めた世界中のメーカーが焦ってるんだわ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:51.43 ID:/cKJIGoq0.net
EVが駄目なのには電池のブレイクスルーが起きずに余り画期的な事が起きなかった

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:08.72 ID:uvdEwj+R0.net
>>791
全米のデータミクロとか言うやつ初めてみたわww

ミクロ
[1] 〘名〙 (形動) 非常に小さいこと。極小。極微。また、微視的であるさま。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:22.64 ID:9DR+hUxr0.net
>>756
はい
https://intensive911.com/american-car-brand/tesla/272082/

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:28.49 ID:irTmPa+T0.net
>>790
ご本人もEV乗って無いし...

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:36.07 ID:U73fAEUP0.net
日本ではEVは普及しない
ガラパゴス市場になるだけ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:23.17 ID:3LkkRsmI0.net
水素は特許開放してなかったかな
先ず中国で増やさないと買えって言っても買わない

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:26.88 ID:xzxWVKDf0.net
>>802
このままだと、日本はガソリンも買えなくなってリアカーが主流になり、東京は自転車の街になる

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:40.92 ID:zfP8oi7Z0.net
>>799
全米が世界よりデカいと思ってるバカ発見wwwww
お前が何言っても総販売の9割に当たる340万台リコールが答え
コレは変わらない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:46.93 ID:+oGRV1hh0.net
100年後も多分ガソリンが主流
一部の先進国では水素主流ってなってそう

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:49.22 ID:Gw0d4SKa0.net
そのうちガソリンに帰化するに違いないと読んでるからでしょ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:09.83 ID:yIPTYEBg0.net
EV使い勝手悪そうでなあ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:30.81 ID:TWSvcI1A0.net
>>802
ガラパゴスて特殊な進化してるっていみだぞ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:37.71 ID:HIpXvmAn0.net
安全技術の向上や様々な原材料の高騰により自動車価格が跳ね上がっているが
今後、余計な部品を使用するような自動車はコスト高車となり競争で勝てなくなる。
ようはエンジン自動車はゆくゆくはコスト面で逆転現象が起こり衰退することは明白
それまでに、EV車で技術面、コスト面、自動運転技術などを確立させたものがこの先の競争での勝者となる。
その点ではギガファクトリー、ギガプレスなどを取り入れたテスラは王手をかけつつある。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:39.03 ID:U73fAEUP0.net
今からEV市場取りに行っても遅いから
日本メーカーはEVに市場食われた分だけ縮小したガソリン車市場で頑張っていくしかない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:40.81 ID:Fyktrd900.net
EVにのればガソリン車とは異次元の乗り心地だからね

あんな蒸気機関車みたいな時代錯誤的乗り物なんて

もう無理w

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:55.87 ID:uvdEwj+R0.net
>>800

平均的な自動車は30年の寿命の間に4回リコールされるとのことで、しかしテスラ・モデルYだと62回のリコールが予想されるため

予想
予想
予想

記事読んでないの?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:01.02 ID:dPEYAg720.net
テスラモデル3やYは魅力的な車だと思うけど
これを買える人は限られてくるからね

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:09.09 ID:ITNOcUDw0.net
大手メーカーの社員は同じ仕事をしてれば一生安泰だからね
EVが世界の主流になろうがガソリン車さえ作れば飯を食うには困らないんだから問題ないんだよね

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:19.88 ID:QiOPD5tx0.net
>>804
めっちゃエコじゃねーか

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:05.60 ID:TWSvcI1A0.net
>>804
そうなると物価爆上がりだな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:17.39 ID:PtsHsLVR0.net
>>802
ガソリンが無くなるのにそんな事あんのか?
ガソリン無しでガソリン車動かす日本人すげー

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:24.84 ID:uvdEwj+R0.net
>>805
全米のデータだけでも十分マクロのデータだわw
で?
データはあるの?ないの?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:38.96 ID:fa86fNKy0.net
そもそもそんなの車メーカーが必死に戦略練ってるでしょ
外野がワーワーいう意味がわからない

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:13.73 ID:Gam6Hlaz0.net
雪国住みにとっては、現段階のEVはリスクでしかない道楽者のおもちゃ。
対してHVは雪国でも信頼されてきている災害時にも強い、よくできたシステム

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:15.66 ID:S0FvWRvC0.net
>>815
> 大手メーカーの社員は同じ仕事をしてれば一生安泰だからね
いや、昇格試験もあるし40過ぎて管理職に上がらなきゃバンバン子会社へ片道切符の旅ですが

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:22.98 ID:TwNlzvw50.net
火力発電でEVか(笑)

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:43.91 ID:Fyktrd900.net
ガソリン車を蒸気機関車とすればEVは新幹線とかリニアモーターだよ

次元が違うよな

乗ればすぐわかるんだけどなあ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:49.49 ID:9DR+hUxr0.net
>>813
はい

>2014年から2023年までの期間にて、米国道路交通安全局(NHTSA)に届け出られたリコールをベースとし、

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:25:55.96 ID:6w9LkRED0.net
もはや可燃技術では日本に勝てないから
またウジウジ言い出した

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:13.49 ID:HIpXvmAn0.net
>>814
モデルYは
今年か来年は、米国で乗用車カテゴリー販売台数NO1のカムリを抜かすかもしれない。
今年か来年は、世界で乗用車販売台数NO1のカローラを抜かすかもしれない。
というぐらい売れている。
ここのガラパゴス住人は知らないみたいだ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:20.96 ID:uvdEwj+R0.net
今回の調査においては、2014年から2023年までの期間にて、米国道路交通安全局(NHTSA)に届け出られたリコールをベースとし、「そのクルマが30年間走ったとしたら」どれくらいのリコールが発生するのかを”推測”したもの。

”推測”したもの。
”推測”したもの。
”推測”したもの。

最低限自分の貼った記事くらいは読め

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:40.63 ID:zfP8oi7Z0.net
>>819
相対的データがほしいなら自分で調べればいいじゃんww
テスラのリコールが多いってことを言ってるだけでその事実は公式に認められてる

9割340万台な

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:44.30 ID:uvdEwj+R0.net
>>825
>>828

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:27:24.55 ID:uvdEwj+R0.net
>>829
無いのね
OK分かったわw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:27:43.05 ID:TwNlzvw50.net
でもハイブリッド見直されてるとか良くわからんな
数年後、チャイナEV廃棄処分のバッテリーで溢れかえそう
早く原発稼働させろや

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:14.75 ID:9DR+hUxr0.net
>>830
>届け出られたリコールをベースとし
>届け出られたリコールをベースとし
>届け出られたリコールをベースとし

問題なかったから少なくなるのにバカなの?

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:15.72 ID:arJEa5Mn0.net
もう手遅れやから失敗を願ってるだけや
まあ成功するまでやるから失敗は無いんだけどな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:19.99 ID:dPEYAg720.net
>>827
日本ではそうでないんだよ
米国はガソリン安いけど
地域性があるけど電気も安いからな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:30.40 ID:Q8y9rQDG0.net
EUはもう完全EVへの移行諦めた
環境ヤクザの綺麗事や理想論に騙されてたとようやく気づいたのだ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:30.49 ID:JgtbdL2E0.net
今年のうちに中国では内燃機関のみの車は販売禁止になるから、
ハイブリッドが一気に売れるようになる

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:36.33 ID:b87J0qAP0.net
>>820
その戦略が外れてシェア取れてないって話じゃない?
ちゃんと戦略できてるんだったら少なくとももう少しマシなEVを各社1台位は作れてないともうヤバいだろ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:43.97 ID:uvdEwj+R0.net
>>833
今回の調査においては、2014年から2023年までの期間にて、米国道路交通安全局(NHTSA)に届け出られたリコールをベースとし、「そのクルマが30年間走ったとしたら」どれくらいのリコールが発生するのかを”推測”したもの。

”推測”したもの。
”推測”したもの。
”推測”したもの。

最低限自分の貼った記事くらいは読め

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:44.54 ID:oDhx9G700.net
>>821
現実に起こってるのは、雪でタンクローリーが来なくなり、ガソリンスタンドなら営業停止になり、ガソリン車がただの棺桶となる、
1.2年前に起きたばかりだな
EV車は緊急電源になるから逆に災害に強い、停電の時もEVならガソリン車で暖を取り中毒で死んだ人もいなかっただろう、これも起きたばかりの事故だわな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:05.21 ID:zfP8oi7Z0.net
まあいいわバカのお陰で
テスラのリコールが多いことはこのスレで周知の事実となった

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:08.58 ID:ITdrGeFd0.net
車は日本で生まれました。中国の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:20.37 ID:PtsHsLVR0.net
>>824
ドイツ、アメリカ、韓国が量子バッテリーやってるからな
磁性力学とかそっちの世界なんだろうな
日本は必死に全個体電池やってやがる
水素分野は頑張って欲しいけど

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:21.52 ID:9DR+hUxr0.net
>>839
同じセリフ繰り返しても言い返せてないよw
何で高くなったの?w

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:20.51 ID:93LaIWqo0.net
もう日本人は自転車しか乗れなくなるしどうでもイイですよね(´・ω・`)

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:53.94 ID:fa86fNKy0.net
えっ?もしかして中国製の車が売れるから注意しろっていうそういうアドバイスなのか
トンネルも二週間と持たないのに?
中国人ですら乗らないでしょ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:59.11 ID:YRfzPte/0.net
こうしてウダウダしてる間にもEV技術革新が超ハイスピードで進み、気が付いたら浦島太郎

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:31:17.24 ID:jRnh11Rk0.net
バッテリーの問題が解決しない限りは無理だな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:10.66 ID:Q8y9rQDG0.net
ユーザーの要求する実用に耐えられる唯一の電気自動車てコレしかない(笑)

https://pbs.twimg.com/media/FcBRvdBWQAANAbM.jpg

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:42.13 ID:JgtbdL2E0.net
>>827
いや1番売れてるのrav4だろ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:48.28 ID:dPEYAg720.net
日本は国策で実用的で廉価な軽トラのEVを出さないとダメだろ
バッテリー30kw搭載で価格は130万円

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:56.06 ID:3Po+Usjc0.net
日本は ガラパゴスを超える
いずれカーボンニュートラルから脱退する

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:52.31 ID:Gam6Hlaz0.net
>>840
寒冷地での電欠はイコール生命の危機、道路をふさぐ厄介者となる
雪国で暮らしてみなよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:55.90 ID:e9mtc1O50.net
>>832
有害物質が垂れ流しになるんだろうな
どんな環境破壊だよ全く

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:57.08 ID:W8ooOhbJ0.net
経済発展著しい発展途上国たちがエンジン車をガンガン買っていくから大丈夫だわ。クリーンディーゼル→EV→e-fuelという定期的に環境投資マインド先イベントを真に受ける必要はないや

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:20.90 ID:uvdEwj+R0.net
>>844
リコールばかりが報道されるテスラだが、アメリカの中ではもっともリコールが少なく、件数ベースではフォードの1/9だった。しかも多くがオンラインによるアップデートで改善



ttps://intensive911.com/american-car-brand/tesla/251534/

はい。そこの記事ね

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:26.96 ID:Sh3N/Ec+0.net
>>851
電動自転車にリアカーつけるのが近未来の日本に最適だよw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:51.69 ID:NA/rG6V80.net
アメリカでドカチンやったらなんぼもらえるんやろな
日給5万円くらい?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:29.35 ID:Sh3N/Ec+0.net
>>853
それ、ガソリン車で起きてることだよw

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:29.64 ID:6w9LkRED0.net
東京力車が最高だろ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:47.06 ID:JgtbdL2E0.net
>>851
軽トラ早く捨て軽くて頑丈じゃないとダメ
それにほとんどが商用車で個人事業主ばかりだから当分evには置き換わらない

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:51.67 ID:HIpXvmAn0.net
>>850
一番売れているのはフォード「Fシリーズ」。
比較しているのはセダンタイプの普通乗用車のこと。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:36:25.19 ID:T+826dEN0.net
現状の部品でも成立できる上にバッテリーは他の産業にも求められてて投資マネー大量に入り研究され向上は止められない
EVが風上なんですわ、時代が進む中で新開発のバッテリー組み込んで売ればカタログスペックはゴリゴリ上がる

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:36:44.16 ID:9DR+hUxr0.net
>>856
これ3日前ね。あとアップデートだろうがリコールだけど限定戦にしても無駄だよ

米テスラ、中国で110万台リコール 安全性巡り
https://jp.reuters.com/article/china-autos-tesla-recall-idJPKBN2X50GF

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:13.15 ID:02RjMkwR0.net
>>855
中国EVが新興国でも攻勢かけてシェア奪ってる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:24.60 ID:DV7OfTzS0.net
>>209
生産調整するくらい絶好調なんだよね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:25.56 ID:JgtbdL2E0.net
>>862
モデルyはセダンじゃないよ
SUV

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:32.64 ID:roD1Rryi0.net
後出しで掻っ攫うのが
トヨタのいつものやり方だろ?
出遅れとかアホちゃう?w

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:38.46 ID:Qbhdnk0P0.net
EVバッテリー1台はスマホバッテリー9千台分

想像してごらん 9千台のiPhoneを自宅で充電する様を
世界中がEVになったら電力足りなくなることぐらい幼稚園児にでもわかるわなw

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:39.74 ID:RZO+QFck0.net
破綻が目に見えてるからだろw

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:19.01 ID:vGNcYFBE0.net
>>868
昔の中国のやり口じゃん

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:34.67 ID:RUSy654E0.net
自動車不具合ホットラインより

・ドライブに入れたのにバックした。
・ステアリングが突然、重くなり操作が困難になった。ディーラーで確認したところ、ステアリングi-シャフト(下側)のUジョイント部分が路面に近く露出しており防水が不十分なため、錆が発生したとの説明を受けた。
・警音器が鳴らないことがある。数回修理しており、ハンドルを取り替えても直らない
・高速道路を走行中にガシャンと音がするとともにサスペンションエラーの表示が出た。その後、10秒もしないうちにシステムがシャットダウンしてしまったため、路肩に流れ着き、そのまま走行不能になってレッカー搬送をした。
・走行中にタッチスクリーン画面とハンドル前方のメーターパネルがすべて真っ暗になり、ウインカー、ハザードなどがすべて作動しなくなる
・住宅街で方向転換しようとしていたとき、急に暴走をはじめ、電柱やフェンスをなぎ倒したあげくにブロック塀に突っ込んで大破した。

全てテスラです

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:40.24 ID:b4K+5cSl0.net
【2022年世界販売台数】
2位
VWグループ:826万台
VW単独:458万台

1位
トヨタグループ:1048万台
トヨタ単独:956万台

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:50.47 ID:uvdEwj+R0.net
>>864
>>856読めんの?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:51.20 ID:2Y5TP70Y0.net
なんてこんなに警告が好きなんだ日本のことなんか気にするなよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:05.36 ID:fa86fNKy0.net
車って安全を売るものだからね
節操なくシェアだ何だは二の次だよ
日本が出してないってことは危険か不備か不便かのどれかだよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:07.02 ID:Q8y9rQDG0.net
>>857
コレのことか(笑)>>849

電気自動車厨てキチガイしかいないから自分で何言ってるのか分かってないねwww

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:13.74 ID:HIpXvmAn0.net
>>867
それは失礼。

それではRAV4の販売台数抜かすかもしれないね。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:43.53 ID:T+826dEN0.net
ガソリンエンジンで車体軽量化して燃費上げましたとか馬鹿馬鹿しくなるレベルでEVが優位
戦争で重要拠点を抑えられたようなもの
重要じゃないエリアを広く支配してても大して意味が無い

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:40:52.27 ID:02RjMkwR0.net
>>868
単に経営判断が遅いだけ
家電やスマホが後だしできなかったのはなぜ?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:41:22.48 ID:oUtFxEYu0.net
>>1

EVが勝つ未来なんて無いよ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:41:46.22 ID:rMzlh1bp0.net
全面禁止になってから作ればええねん

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:10.90 ID:F5eXrGlT0.net
まだ日本で売れんの分かってるからそりゃな。まともな車庫って古い家か金持ちしか持っとらんし

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:25.48 ID:Gam6Hlaz0.net
>>859
ガソリン車はね、徒歩で5L程度の給油でなんとかなるのよ
EVの電欠ははどうやってするの

車運転したことあるの?
少なくとも雪国住みではないだろ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:29.07 ID:HIpXvmAn0.net
>>882
その頃には時すでにお寿司。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:38.28 ID:z13s7lot0.net
EVなんか売れるわけないやろwww

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:17.23 ID:vYATdpYx0.net
まあええがな

失う時は一瞬だ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:35.02 ID:CkclknMB0.net
そりゃガラパーな国ですから

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:58.20 ID:9DR+hUxr0.net
>>874
こっちのセリフだわw文盲かよw
あと最近はーもこれで壊滅w

テスラ、中国で大規模リコール 対象台数はここ数年間の累計販売分に相当
https://chinanews.jp/archives/10946

テスラの中国での販売台数(輸出を除く)は、2019年が4万台以上、2020年が14.8万台、2021年が32.07万台、2022年が43.9万台、今年1~4月が17.7万台で、これらを合わせると、今回のリコール対象台数とほぼ同じ112.47万台となる。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:15.43 ID:1TWecA4G0.net
自動車黎明期から売れたことがなかったEV車がテスラに限って売れたのは
トヨタのプリウスの成功が大きい。テスラはプリウスの名声にただ乗りしてるだけ
HVより進んだEVは、もっといい車だと思って買って、みんな後悔してるところだよ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:19.55 ID:H5/9imRS0.net
人命に関わる安全安心信頼性の求められる自動車と
すぐ買い替えられる壊れても人命に関わらない家電とを
同じ土台で語ろうとするのか

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:30.17 ID:6R6Opy+D0.net
リチウムの産出国が欧米は馬鹿なのか採掘量足りるわけねえだろと言ってんのに

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:55.64 ID:ncCtN1hB0.net
航続距離をお金で買う  
バッテリーが全ての車
航続距離を伸ばそうとするとどんどん重くなり価格もどんどん高くなる
なんとまあ効率の悪い車なんやろ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:58.43 ID:02RjMkwR0.net
>>884
街灯あるとこなら電気は来てる
渋滞酷いとこは非常用電源付けるだけでいい

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:45:07.16 ID:roD1Rryi0.net
>>880
EVで先にシェア奪ったとして
その事で囲い込みできるとでも?
OSに依存するスマホと話が違うだろ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:12.56 ID:xxmufEEk0.net
高速を120キロも出すと電費悪くなるしな
高速はEVマジで苦手

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:22.84 ID:5dBRR+Gx0.net
>>1
ふざけてんのか、EVなめすぎ、あんなもの売れるか誰が買うんや

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:36.25 ID:t7PQk/Yp0.net
>>7

いくらシナEVが売れてても焼け死にたくは無いな。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:48.08 ID:PtsHsLVR0.net
>>848
そもそもEVは車革新の問題ではなくエネルギー・バッテリー革新の問題なのを分かってないのが日本人には多い
既存の発電方式(原発や水力風力など)での脱炭素・電気シフトが可能か不可能を考えてしまう

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:50.90 ID:75jSGriI0.net
>>13
ほんとコレ 日和見物書き如きの戯れ言を笑って見てるわメーカーは(´・ω・`)

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:06.25 ID:wlqwJiuQ0.net
だってEVになったら自動車は薄利多売になって旨味が無くなる産業だからな
だからEV事業に集中しても駄目なんだよね

そういう観点で考えれば交通サービス業に舵を切ろうとしているトヨタはしっかり考えていると思う
逆にその他の日本車メーカーは何考えているんだ状態だけどね。トヨタ以外みんな潰れるんじゃね?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:17.00 ID:Fyktrd900.net
>>884
大震災の時は一番復旧が早かったのが電気だぞ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:24.99 ID:roD1Rryi0.net
そもそも欧州のEV戦略はそれごとコケそうなのに
そこに軸足移すとか危なっかしいわ
地盤が固まってから乗り込めば十二分だよ
固まらないだろうけどなw

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:48.98 ID:wlqwJiuQ0.net
>>899
> そもそもEVは車革新の問題ではなくエネルギー・バッテリー革新の問題なのを分かってないのが日本人には多い
それはEV否定派が陥る思考の罠
バッテリー問題はさほど大きな問題ではない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:07.05 ID:02RjMkwR0.net
>>895
そのEVのソフトウェアで負けてるぞ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:23.76 ID:82kXMBqR0.net
>>902
千葉のウンコナガレネーゼの時は下水が遅かったらしいな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:25.12 ID:oUtFxEYu0.net
>>339

ほんこれEVは高いわ重いわ実用性無いわでエコとも無関係、むしろエコの対極に有るし
金持ちがセカンドカー以上で遊びで買うのがEV
EV推しは免許もクルマも持っていない貧乏人のファンタジー

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:25.40 ID:qmkGmKP20.net
>>896
トラックの後ろに貼り付いて空気抵抗減らして電費上げ走行するEV乗りも多いと聞いた

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:36.12 ID:HIpXvmAn0.net
レクサスは2035年までに完全EV(これも多分早まる)
これはEV車が未来の車だということをトヨタ自体が認めたようなもん。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:38.96 ID:iBJ1aAdp0.net
>>13
トヨタは社長交代早めたもんな
完全に焦ってることがわかる

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:46.59 ID:xsQqmLci0.net
電気無理ゲー。



遠出した時に充電待機とか絶対にしたく無い。パッと入れてパッと走るガソリン車でないと人生損するwwwwwwwww

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:49:27.83 ID:roD1Rryi0.net
>>905
トヨタがTHS公開しても
誰もプリウス作れないのに?w

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:01.43 ID:ja9d6yjd0.net
このスレの「時代から見捨てられた」ゴミカスネトウヨ爺さんたちこそ本質が全く分かってなくて呆れかえるわww

EVはマーケティングの問題であり政治問題。EU、アメリカ、そしてどの国よりも中国がEVを使って業界内の「ゲームチェンジ」をしたいんだよ。エンジン車ではドイツのメーカー以外日本のメーカーに押されっ放しだった自動車業界のシェアをEVでひっくり返そうと画策しているのが今

電池のこと1つにしたって(安全性、航続距離、充電時間、耐用年数、電力供給、再生利用など)EUも中国も現状問題が大アリなのは百も承知してんだよ。それでもEV普及をゴリ推ししてるのは今が業界地図を塗り替える千載一遇のチャンスだと判断したからなんだよ情弱低脳時代錯誤のバカジジィwww

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:18.66 ID:PtsHsLVR0.net
>>904
エネルギーは凄く大きな問題だから世界がEVシフトなんだよね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:36.62 ID:YaXSjgj+0.net
車車って阿呆な国w

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:38.05 ID:iBJ1aAdp0.net
>>911
家に充電器があればガソリンスタンド行かなくていいんだぞ
だが、日本は立体駐車場が多く、充電器置けない
だから詰んでてガラパゴスにならざるを得ない

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:41.93 ID:82kXMBqR0.net
>>903
ディーゼル詐欺がばれて、技術的な進展もないのに急にEVと言い出しただけだからな
最初から無理筋

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:44.76 ID:9pz6085A0.net
EVガソリンうんぬんより
完全自動運転はEVしか出来ないから
EV以外に勝ち目ないよね?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:47.93 ID:3Gx1rqfZ0.net
>>913
欧州さんも死にそうですが?

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:03.69 ID:oUtFxEYu0.net
>>896

電車みたいにトランスミッションが無いしね
タイヤの転がり抵抗は滅茶苦茶大きいし

>>908

スリップストリーム走法かw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:32.27 ID:YaXSjgj+0.net
日本の爺は見栄で乗っている
それだけ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:32.37 ID:Gam6Hlaz0.net
>>894
アホか
街灯程度の電力線でEV充電できるわけないだろ
エネルギー量計算してみな。
それと充電インフラ設置は誰がするのよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:46.23 ID:jAjU7dj10.net
>>1
うっせーな。この記事書いてる記者は・・・。┐(´д`)┌

日本は「水素エンジン」で行くって方針が決まったんだよ。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:55.66 ID:Ilq1OLkM0.net
iPhoneだって最初はいらない、使えない、流行らないだったのに
今やこれだからな
舐めてるとあっという間に世界から置いていかれる

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:56.43 ID:iBJ1aAdp0.net
>>913
中国と欧州は大気汚染対策なんだよなBEVは
ネトウヨは中国の大気汚染バカにしてるくせに
BEVが大気汚染対策になるというメリットに気づかない知能の低さ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:56.61 ID:9yRM8B6d0.net
500kgのクソ重いバッテリー積んで通勤とかどこがエコなんだよwwww

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:00.44 ID:R8WEvgQC0.net
電気仕掛け車はアナログ的で内燃機関車はデジタル的だよなぁなどという素人の感想

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:03.66 ID:02RjMkwR0.net
>>912
HV所詮過渡期の技術でもうEV戦争が始まってるから

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:22.89 ID:roD1Rryi0.net
>>918
えっなんで?

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:00.95 ID:TwqhKPZq0.net
EV EVって
EVにも欠点あるのも理解できてないの?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:49.05 ID:+a/uGAnO0.net
>>893
航続距離増やそうとすると電池を運ぶのための電池が必要になって詰む
究極的にはカラになった電池を捨てながら走るくらいじゃないと距離を延ばせない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:50.99 ID:9yRM8B6d0.net
>>925
EV墓場でググれカスw
放置されたEVの土壌汚染でやべえことになってるわw

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:58.69 ID:TwqhKPZq0.net
>>918
EVでないと出来ないwww

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:09.20 ID:xyPOxj2F0.net
>>1
AIIBの時も、キャッシュレス決済の時も中国などの「先行国」をからめてバスに乗り遅れるな、遅れたら日本は滅亡ってスレが毎日のように立ったものだった

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:10.09 ID:oUtFxEYu0.net
>>917

日本車のガソリンエンジンの性能相手にに全く歯が立たないから
ルール変更で強引にシェア確保しようとしてるだけだしね

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:13.61 ID:re/WXk1G0.net
>>929
だってコンピュータは電気で動くだろ
ガソリンじゃない

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:30.71 ID:roD1Rryi0.net
>>928
HEV出来るのになんでEV出来ないって事になるの?
技術的にどっちが上位かわかる?

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:53.11 ID:TwqhKPZq0.net
>>925
中国はEVより水素に力入れだしてるよ。

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:57.48 ID:02RjMkwR0.net
>>922
立ち往生で急速充電なんか必要ないよ暖房付ける分だけでいい

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:04.74 ID:Fyktrd900.net
自動運転は電子制御だからガソリン車は無理だよ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:09.22 ID:9DR+hUxr0.net
長時間充電問題が解決するまではマスゴミのEV上げ報道は
歪曲捏造偏向、都合の良いデータを継ぎ接ぎ
都合の悪いデータは隠してると思ってる

こういう報道とか日本で出てくるのか
EV超えのハイブリッド車、中国で人気加速
https://jp.wsj.com/amp/articles/move-over-evs-hybrids-are-hot-in-china-79d882ae

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:16.13 ID:hRzlcNKS0.net
>>937
EV

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:52.64 ID:roD1Rryi0.net
>>936
こんなだから EV推しに騙されるのかw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:54.29 ID:xyPOxj2F0.net
>>918
制御と駆動はまた別

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:55.72 ID:HIpXvmAn0.net
>>935
そのどうでもいいお間抜けな意見やめってもらってもいいですかww
見るだけでうんざりるすわww

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:57.20 ID:DV7OfTzS0.net
>>898
まあ中国製品はやばいと思うけど
乗らなければ良いだけ
もっと良いマトモなクルマはいくらでもあるしね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:21.23 ID:02RjMkwR0.net
>>937
まったく別物だとわかってトヨタ焦ってるだろ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:29.58 ID:iBJ1aAdp0.net
>>938
いや、水素はオマケだけど
あ、韓国人かお前?
FCV販売台数世界一はヒョンデだもんな
水素トラックもトヨタより先にヒョンデが出したもんな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:29.91 ID:TwqhKPZq0.net
>>936
燃料はガソリン以外でも可能。
そもそも、制御系で電気使ってるだけだから関係ない

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:41.01 ID:m4CcygEf0.net
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
2023.02.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/
欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/zu12.JPG

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:14.98 ID:Fyktrd900.net
モーターとエンジン

どっちが電子制御に向いてるか

馬鹿でもわかりそうなんだが

馬鹿には分からんらしい

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:15.59 ID:irTmPa+T0.net
>>810
EVの方がコスト高いやん

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:19.60 ID:roD1Rryi0.net
>>947
ヘイヘイピッチャー焦ってるー
って?www

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:32.63 ID:XxG5O9i+0.net
目を覚ませ!!!日本!!!

俺がEVの旗振り役じゃい!!!!

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:53.82 ID:PtsHsLVR0.net
産油国のサウジアラビアまで国ぐるみでEV車メーカーに巨額投資してるのに日本人やばい

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:08.23 ID:TwqhKPZq0.net
>>948
EVにも欠点があるんですよ。
すぐに韓国人とか言ってる時点で知能お察し

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:12.99 ID:iBJ1aAdp0.net
>>950
2035年までに、もう一回車買い替えるだろうから
今買うならPHEVが一番良いんだけどな
結局、中国でもBEVの補助金切れたらPHEVが一番売れてる

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:30.58 ID:wlqwJiuQ0.net
>>952
今現在の話しててもなあ
近い将来にはEVや水素と内燃機関のコスト逆転は起きるからみんな騒いでいるわけだ
モーターとエンジンとの戦いと言い換えても良い

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:43.39 ID:xyPOxj2F0.net
>>936
ジェット燃料で飛行する戦闘機も完全自動操縦すでに出来てるよ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:09.32 ID:XxG5O9i+0.net
ヒョンデはいい車出してるよな!

日本も負けないくらい良いクルマを出せばいい!

頑張れ日本!

ものづくりで世界をめざせ!

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:15.58 ID:Hsc+o+Bm0.net
ゴリ押しのHVはもう限界かな

システム的に

それでもBYDはPHEVで市場を席巻してるのがすごい

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:24.75 ID:fJ0TKruH0.net
負けそうになったらルール変えてくるんだから日本が焦って先行したってろくなことないよ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:49.60 ID:DHD8QGDm0.net
ブラウン管と液晶
ガラケーとスマホみたいなもんだ

こういう時に全部持ってかれた

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:54.50 ID:02RjMkwR0.net
>>953
タイヤ脱落の恐れでいきなりリコールだったな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:59.18 ID:iBJ1aAdp0.net
>>956
まともな知能があれば、水素がBEVより欠点多いってわかるからさ
ヒョンデがトヨタに水素で勝ってるのが嬉しい以外に、水素推す理由ないじゃん

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:02.29 ID:sl099EXd0.net
欧州メーカーの2022年世界BEV販売比率
VWグループ 6.9%
アウディ 7.3%※2026年完全BEV化目標
ステランティス 4.8%
メルセデス 5.7%
BMW 10%
ジャガー 11.7%※2025年完全BEV化目標
ボルボ 10.8%※2030年完全BEV化目標

結局HEVもありにするって落としどころだな
そうしなきゃ欧州メーカーが自滅だわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:27.57 ID:XxG5O9i+0.net
日本車大好きのCARWOWがヒョンデ推しまくってるよな!

CARWOWが好きなのは90年代とかの日本車だw

もう時代に遅れてるよな日本wwww

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:29.35 ID:roD1Rryi0.net
>>958
そうやね
コスト逆転したらEV買うわ
まだしてないけどな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:47.86 ID:uygGsf4A0.net
AIIBのバスに乗り遅れるな
と似た感じだよね

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:16.12 ID:xyPOxj2F0.net
>>963
今のEVはむしろかつてのプラズマディスプレイ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:24.13 ID:roD1Rryi0.net
>>964
EVに何も関係ないじゃん

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:36.36 ID:iBJ1aAdp0.net
>>966
電池と発電技術が追いついてないからな
だが5年後にはBEVでいいかもしれん
核融合発電の実用化とか早まるかもしれんし

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:59.04 ID:LByc66150.net
EVは今年1500万台程度になるペースで増えてる。8500万台の中で
2022年 ガソリン車 7500万台、EV 1000万台 
2023年 ガソリン車 7000万台、EV 1500万台
という感じ。今年辺りからガソリン車の椅子取りゲームが始まってる。毎年5%ずつくらい市場が縮小していく。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:03.49 ID:xsQqmLci0.net
バッテリー寿命と交換による特需で丸儲けしたそうでwwww


まるで、店と客の間に勝手に割り込んで手数料ぶん取ってしまうペーペーとやり口が同じ過ぎてwwwwwmmmwwww


ヤクザのみかじめ料ならまだ問題あれば体張って対応してくれるものの
ペーペーとか金だけぶん取って知らん顔wwwwwwwwwwwwww

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:14.34 ID:9yRM8B6d0.net
TwitterやらインスタにはEV買って後悔した人が星の数ほどおるねw

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:20.63 ID:mqodDCTL0.net
>>936
馬鹿すぎワロタ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:22.28 ID:6ai6P20C0.net
>>798
今ありもしない技術が発見されるのをアテにするんだったら
別にそれエンジンでも同じこと言えるってのにな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:29.71 ID:oUtFxEYu0.net
>>926

ざっと1kwhで10kg程度は増える
タイヤもすぐ減るし路面にもダメージ与えるし
重量税をタップリかけて頂きたいw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:29.87 ID:wlqwJiuQ0.net
>>968
買う側はそれでもいいけど
売る側は先の事を考えて動かないといけないから大変だよなあ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:40.96 ID:XxG5O9i+0.net
日本車大好き外国人ユーツーバーがもう1人いる
テキサスかなんかに住んでる奴だ
奴は確かにハコスカとか軽トラが好きだ

ただし彼が好きなのは日本車が最も輝いていた昭和の車だけであーるwwww

最新の日本車には見向きもしまへーーんww

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:44.58 ID:T+826dEN0.net
過去と今を線で繋げて未来を予測するのは誰もが当たり前に持つ知能だと思いがちですが
ここ日本には過去も未来も分からず現在点しか分からない可哀想な知能も少なくないのです

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:11.21 ID:iBJ1aAdp0.net
>>971
bz4XにはHEVのプラットフォームと製造ライン使った
そしたらダメだった
BEV専用のプラットフォームと製造ラインを一から開発しないといけなくなったんだぞ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:14.94 ID:DV7OfTzS0.net
お気楽でも何故か世界販売台数1位のトヨタ自動車

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:34.83 ID:roD1Rryi0.net
>>972
結局車じゃなくてインフラの問題だよね
インフラないのに EV作ってもしょーがないじゃん
無理強いしてないでEV普及できるインフラをまず調えろと

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:24.53 ID:oUtFxEYu0.net
>>936

30年前のクルマでもエンジンの燃調はコンピューターがやってるのですよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:30.64 ID:02RjMkwR0.net
>>971
トヨタのEVの話なんだが
e-TENGではまったくコストでテスラと勝負にならないとわかって設計からEV専用プラットホームを一から開発することになった

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:31.01 ID:Gam6Hlaz0.net
>>922
で?
道路を塞ぐ電欠EV車にどうやって充電できるの?
充電ステーションは何kmおきに設置されてるの?
例えば1kmを越える充電ケーブルを用意できるか?

災害の多い日本でEVはリスクでしかない

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:31.59 ID:xsQqmLci0.net
>>983
物作らせたら世界一な日本人の図式はまだトヨタだけで保たれてるwwwwwwwww

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:36.42 ID:Kf9Wl5LT0.net
来月電気代値上げの意味分かって無い馬鹿の記事

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:00.90 ID:ko1cYKfp0.net
エフゼロみたいな充電道路ができたら普及するかもね

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:01.86 ID:irTmPa+T0.net
バッテリーせめてあと10倍密度にならないと
重量比的にダメだろ。

その密度だと大爆発事故起きそうで怖いが。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:03.65 ID:roD1Rryi0.net
>>982
BEVが主流になったらそうすればいいだけの話だろ
過渡期に焦っても益がない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:05.14 ID:fTrYCxys0.net
EVとコオロギは日本じゃ流行らないから

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:35.73 ID:9yRM8B6d0.net
補助金もらってEV買ったお🤗

想像以上にゴミだったお😨

売りはらうお

補助金もらってたら補助金返還な

積んだお😱

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:37.87 ID:oUtFxEYu0.net
>>945

たっぷりとうんざりしてくださいw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:38.31 ID:XxG5O9i+0.net
最近の日本車はマジでつまらない

最後の輝きがCH-Rだと思う
正確には俺はCH-Rは大嫌いだがインパクトはすごかった
マーケットへのインパクトで俺は高く評価してるのだ
嫌いだけどなw

以降の日本車は話題にあげるものが無い
良くも悪くもびっくりしないのだ

強いていえばプリウスが良いがしかしCH-Rほどのインパクトはない

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:05.89 ID:iBJ1aAdp0.net
>>983
日本は低賃金奴隷やる馬鹿が沢山いるから
トヨタは欧米より大衆車を安く作れるんだよ
だから沢山売れてる
それだけの話

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:31.64 ID:6ai6P20C0.net
トヨタは後追いの企業、先行逃げ切りは頑張れ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:44.16 ID:roD1Rryi0.net
>>986
そんときゃそうすればいいだけの話だろ
目の前の1車種の話とかどーでもいい

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:47.38 ID:DM+S6vf00.net
>>912
キチガイ馬鹿ワロタww
何で作らないが作れないに勝手に脳内変換されてんだwww
ハイブリッドなんてチョーセンですらTHSのパテント完全回避してあっさり完成させたのに

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:14.31 ID:iBJ1aAdp0.net
>>992
じゃ焦って社長交代したトヨタは滅亡というのがお前の意見?

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:14.93 ID:IPxila000.net
馬鹿か!お気楽なわけねえだろ!
下請けを切るに切れないからズルズルとガソリン車出し続けてんだろが!!!!
何を寝ぼけたこと書いてんだこのクソ記者は!!!!

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:50.04 ID:02RjMkwR0.net
>>987
EVの方が雪道に強いから立ち往生じたいが減るかもな

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:08:00.55 ID:roD1Rryi0.net
言いつつ俺は欧州のICEに乗ってるけどなw

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:08:09.59 ID:O5YDmLQ10.net
全部のアレを総計してEVってガソリン車より燃費いいのか?

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:08:36.37 ID:XxG5O9i+0.net
EVがトレンドなのを知っていて煮え切らない態度で車を作ってるから
インパクトの強い車が作れないんだと思う

あらかじめあるニーズを先回りして置きに来てる車ばっかでつまらん

1007 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:14.34 ID:Gam6Hlaz0.net
>>1003
強くねえよw

1008 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:39.32 ID:XMbZBaSN0.net
ハイブリッドでEVに必要な部品全部作ってるのに「出遅れた出遅れた」って
無理だろマスゴミw

1009 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:06.98 ID:82kXMBqR0.net
>>916
駐車場はドイツのほうが酷い環境じゃね?
東京より狭くてしょぼい立駐だから、そもそもEVみたいな重量じゃ置けない
充電器設置にたどり着く前に、そもそもEVだと駐車自体が無理

https://carsmeet.jp/2020/07/12/144299-2/gallery/7/

1010 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:28.22 ID:9yRM8B6d0.net
>>1003
EV厨は息吐くように嘘をつくw

1011 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:31.34 ID:XMbZBaSN0.net
唯一ないのが大容量バッテリーで
それはどこのEVメーカーも作れてない

1012 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:34.22 ID:DM+S6vf00.net
>>1008
作ってねえよマヌケww
THSはEVとは程遠い

1013 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:51.67 ID:17MXWWuy0.net
>>326
自分で調べたらwww。

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 23:16:11.28 ID:3TuZpn+Lq
電気の値上げが決まった直後にこの記事出す奴は
頭が弱いか電力会社の回し者だべ
そりゃEV増えりゃ電力会社は笑いが止まんねーだろーけどさ

1016 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 23:19:18.42 ID:9LjjUx6K1
そもそもガソリン車の方が安くて修理費も安いのにわざわざ電気自動車を選ぶメリットがカスタマー側に無い。

以上

1017 :名無しさん@13周年:2023/05/19(金) 08:17:28.05 ID:Gtn1sIvNM
どうせ後で日本のやり方が正しかったとか言い出すんだろ

総レス数 1017
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200