2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか、EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/18(木) 19:28:33.85 ID:4bC5u1uq9.net
東洋経済2023/05/17 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/673087

最近の3つのニュースは、電気自動車(EV)への反発からトヨタ自動車などの日本の自動車メーカーが、アメリカのデトロイトスリー(フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ=GM、クライスラー)と同様の衰退に陥る危険性があるのではないかという疑問を抱かせた。

■シェアを奪われる日本メーカー
最初のニュースはスタンダード&プアーズからの情報で、テスラを購入したアメリカ人の40%が、トヨタとホンダを中心とする日本メーカーから切り替えたというものだった。

多くのテスラ車は高級車のような値付けがされているが、最も影響を受けた車種には、トヨタのカムリ・RAV4や、ホンダのアコード・CR-Vなどの中流層向けのモデルが含まれる。いったんブランドロイヤルティが失われると、それを取り戻すことは容易ではない。

2つ目のニュースは、中国での新車販売の25%がEVとプラグインハイブリッドで構成されている中、日本メーカーは販売面で影響を受けているというものだ。中国経済の低迷により、今年最初の3カ月間で自動車販売台数が減少したが、日本メーカーの落ち込みが最も大きく、前年比で32%も減った。

これに対して、アメリカとヨーロッパのメーカーの減少はわずか9%にとどまっている。世界最大の市場でシェアを失うことは良い兆候とは言えないだろう。

最後のニュースは最も衝撃的で、今年1月23日に掲載されたブルームバーグ記事によると、2022年に中国はドイツを抜いて世界第2位の自動車輸出国になり、今後数年で日本を追い抜く過程にあるという内容だ。記事中で、ある中国自動車メーカーは、早ければ今年にもその可能性があると語っている。

これも主にEVの影響に関するものだ。2022年末にかけての数カ月間、中国からの自動車輸出はEVが半分を占めていた。テスラやGMと、国営企業SAICの合弁会社など、海外メーカーが参画してこうした輸出車の多くを中国国内で製造している。また、BYDのような国内企業もEVを製造しており、同社は3万ドル程度の価格で裕福な国々に向けて輸出している。

2022年上半期、中国からの乗用車総輸出数のうち西欧向けが約34%を占めた。フィッチ・ソリューションズは、ヨーロッパのEV市場における中国のシェアは、2022年の5%から、早ければ2025年には15%に上昇すると予測している。つまり、日本メーカーは、中国国内だけでなく、収益性の高いグローバル市場で中国の競合に売り負けているのだ。

■目を覚ましつつある日本勢
こうした中、日本の自動車メーカーがようやく目を覚まし、何らかの変化を起こしていることは朗報だ。トヨタは最近、2030年までにバッテリーEV(BEV)を250万台生産するという目標を発表した。この目標は、現在の世界販売台数の35%に相当する。

また、ホンダは、2030年までに現在の販売台数の半分に相当する200万台のBEVを生産することを目標に掲げている。以前は、ハイブリッド車を含む「電動化」に重点を置いていたため、BEVの目標はより曖昧だった。日産の目標は、2030年までに電化車を50%から55%にするという、まだ曖昧で圧倒的なものだ。

とはいえ、こうしたメーカーは、ハイブリッド車のように人気を失いつつある車や、プラグインハイブリッド車(PHEV)や本当に無駄な燃料電池車のように人気を得ることができない車に、巨費も投じて、まだ賭けをしようとしている。

EVボリュームスによると、2022年にはBEVとPHEVを合わせた世界での販売台数はハイブリッド車の販売台数を抜いた。また、BEVの販売数はPHEVの3倍に上り、エレクトロマップスによると、ヨーロッパでは2022年、BEVの販売数が伸びた一方で、PHEVの販売数は落ち込んでいる。

2018年、アメリカではPHEVとBEVの市場シェアはともに0.7%だった。2022年末には、PHEVのシェアはまだわずか1.4%であるのに対し、BEVのシェアは6.3%に達し、今後も上昇することが見込まれている。

日本で起きている変化が十分なのか、それとも、「変化が小さすぎるうえ、遅すぎるのか」は現時点では見通すのが難しい。

皮肉なことに、日本の自動車メーカーがデトロイトスリーに対して行った仕打ちとまったく同じことを、中国勢が日本勢にしているように見える。さらに、有利な寡占企業が技術と市場の変化に適応できない、という同じ理由が原因となっているのだ。

※以下出典先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:29:03.66 ID:0jH8JXs80.net
バカ、わかってねえなw

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:29:32.60 ID:A9fBcstz0.net
糞スレあぼーん

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:29:52.92 ID:IRxv3jXD0.net
とにかく投資をやりなさい。そうすれば財務省の職員は証券会社に面倒をみてもらって一生安泰だから。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:31:42.15 ID:UBeA5sTU0.net
数年後どんだけ減ってるか分かるだろう

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:33:48.59 ID:M1Aw8+rw0.net
欧米はトヨタに無茶苦茶な圧力を掛けてるはず
次世代自動車になるEVの中国製造販売を
手取り足取り支援したトヨタに欧米は激怒している
だからトヨタは水素車とか頓珍漢なこと言ってるし
中国に協力した前社長の退任も涙目ハリボテ新車EV発表も全て焦りの現れ
電気が足りないとか充電時間問題とか関係ない
とにかくトヨタを潰すことにした
トヨタ潰れたら日本は終わりだよ(´・ω・`)

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:01.86 ID:DV7OfTzS0.net
中国最大手BYDが絶好調なんだよね
その理由が
内燃機関搭載のプラグインHVをバッテリーEVよりも
たくさん売ってるからだ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:19.87 ID:JA2GVzk80.net
嘘ばっかりw

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:39.57 ID:eTmCD4xJ0.net
EV()なんて10年後には存在自体が忘れられている

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:51.05 ID:/oX5eY8a0.net
日本の軽規格EVとか中華EVより絶対優れていると思う

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:58.21 ID:30cd8szh0.net
シェアねえわな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:35:22.60 ID:o07XeNGZ0.net
トヨタは世界企業じゃん
日本が沈没してもトヨタは残るがな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:36:11.62 ID:oybgAUFX0.net
間違いなく気楽ではないな
日本の車のことは日本の車屋が一番わかってる

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:36:24.39 ID:uSUU0Ocn0.net
東洋経済にとやかく言われる筋合いはない
以上おわり

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:36:32.57 ID:huKMH23q0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

中国は無理矢理EVを買わせてるんだぜ
ガソリン車には嫌がらせでなかなかナンバーを交付しない

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:37:07.49 ID:OHYM9iC80.net
>>1
中国人、憧れの世界1の金持ち先進国の日本へ出稼ぎ建設労働者が殺到!

中国人 「日本の建設現場で働いたら中国で修士、博士卒にて企業で働くよりも稼げる」

中国猿の平均の月収は、李克強首相が中国政府公式の発表で、
日本円で15000円以下(爆笑)、フカシ無しの実測で1万円以下(爆笑)

在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?
河南省からの出稼ぎ労働者、日本では残業なしで日給600元(1万800円)をもらえた、
賃金未払いもなかった
https://pic2.zhimg.com/80/v2-09a40a29afe36d0d342046d637dbfdc9_720w.
jpg
https://pic1.zhimg.com/80/v2-eed1bd509af40e0895fd8e765893ff20_720w.
jpg
日本は私たち出稼ぎ労働者を差別していなかった。「私は日本の建設現場で働いていますが、1日7時間働けば日給は600元(1万800円)です」
最近、日本で働く河南省からの出稼ぎ労働者が、日本人に驚くべき賛辞を送る動画をインターネットにアップした。
河南省からの出稼ぎ労働者はビデオの中で、「残業を要求されたことはない。出稼ぎ賃金を取られたことがない。食事も提供してくれる。ホワイトカラー並みに食べている。
定期で健康診断も無料。中国より良い家に住んでいる。日本に居て良かったと思う」と言っています。

この河南省からの出稼ぎ労働者の発言は、インターネット上で物議を醸した。
出稼ぎ労働者へのネットユーザーのコメントでは、「これは神業か? もう労働者の空きはないのでしょうか、私も日本に行きたいです」
別のネットユーザーは、「日給600元((1万800円))、残業なし、1日7時間しか働かないなんて。
中国のホワイトカラーの仕事より快適ではないか! 中国の996人の学部生、修士、博士は日本を見てみろよ。
日本の建設労働者と同じようには快適に暮らしていないぞ。」
また、「日本は人件費が高い、欧米も同じだ」というネットユーザーもいる。

日本では普通の建設労働者が1日600元(1万800円)という中国よりはるかに高い給料をもらっていることに
純粋に感動する気持ちは理解できないわけではないだろう。

網易新聞 2021/12/13 ソース中国語 『在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?』
www.163.com/dy/article/GR4HL27D0534IZ8Q.html

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:37:36.45 ID:OHYM9iC80.net
>>1
アメリカは貧乏国だから鉄道が未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに全国に鉄道、高速鉄道を建設、発達させるのは
圧倒的な経済力が無いと無理。貧乏国アメリカは鉄道を発達させる
経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも車でウロチョロするしかない。
貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国の生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:38:39.79 ID:o07XeNGZ0.net
トヨタは海外で利益の殆どを得てるんだぜ
日本が沈没しても影響はそんなにないだろう

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:39:05.05 ID:OHYM9iC80.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:39:10.28 ID:pX8uSC180.net
余計なお世話って言葉知ってるか?当事者が決めるんだよ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:40:35.08 ID:ntIpPV060.net
お気楽ねぇ東洋経済はどこの回し者なの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:40:35.61 ID:PlyaDpRZ0.net
EV詐欺乙

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:40:38.64 ID:2PD5LQ/u0.net
えらい上から目線の記事だがこの記者は当然ながらEVに乗ってるんだよな?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:40:58.52 ID:9sC1DJXR0.net
そらEVに未来など無く盤石の売り上げがあるからだろ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:41:26.53 ID:f4P/gdhX0.net
逆だ欧米が必死なんだよ
エコカーじゃ日本と全く勝負できないからEV EVって言ってる
脱エンジンは無理そうだから合成燃料は認めてとか言い始めている

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:41:44.51 ID:keuUvUoH0.net
半導体敗北の歴史を繰り返すのかなあ
DRAMシェア80%取ってた時代もあったのにその後の時代の変化に乗れずにクソザコ化

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:42:46.23 ID:MhDJAxJg0.net
日本先行したら欧米がルールとか規格変えるやん

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:42:53.34 ID:pX8uSC180.net
>>26
米と一緒で必要だけど儲からない

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:43:16.31 ID:eB4Lvp660.net
>>1
みんながEVに行くので、日本はガソリン車を独占させてもらいましょうか

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:43:41.81 ID:HgecVJSs0.net
すぐにEVの時代が来ると思ってるなら東洋経済が自動車メーカーを立ち上げればいい
大当たりしてトヨタを抜けるんだろ?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:44:36.15 ID:p1i4eFqL0.net
>>26
アメリカのせいやで

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:44:39.10 ID:OHYM9iC80.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:46:29.85 ID:Qd7T3XKA0.net
最近は何でもかんでもゴリ押しが酷いよな。
何が地球温暖化だよいい加減にしろ。
CO2削減したけりゃ車を作るな。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:46:35.13 ID:huKMH23q0.net
>>15 の続き

EVはロスが多い

EV車
 燃料を燃やす→発電→送電→蓄電→走る

ガソリン車
 燃料を燃やす→走る

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:46:37.04 ID:JnNxT9vo0.net
日経見りゃ
この記事を鼻で笑うレベル

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:46:39.56 ID:pX8uSC180.net
>>31
いやいや農家な

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:46:46.26 ID:OHYM9iC80.net
>>1
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は492万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国の国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度、などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が日本のGDPや平均年収を
超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:47:58.36 ID:LHjuGt1y0.net
そもそも電気自動車の時代は来ない
断言するわ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:48:31.20 ID:p1i4eFqL0.net
>>38
EV乗れば考え変わるよ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:48:36.42 ID:+pY1U9np0.net
で、いくら貰った?この作文で

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:48:55.57 ID:OY2MSuNE0.net
>>1
BEVは糞。真面目に対応する価値無し

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:49:14.58 ID:6ov5P7pP0.net
>>38
もう既に中国ではガソリン車は化石扱いだぜ爺さん

43 :木松田卓也:2023/05/18(木) 19:49:19.66 ID:v3GOL1En0.net
トヨタと本田で巻き返せ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:49:30.82 ID:DqMuJN7z0.net
ガソリン車を作ることはOPECのいいなり

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:49:52.36 ID:rnrDJNNP0.net
電気戦車とか電気戦闘機が出てきたら考える

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:49:58.45 ID:gfdDNist0.net
その使用済みのバッテリーてどうなってんの今?

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:50:45.87 ID:6+f3ecpa0.net
中世ジャップランドですから?
スマホも家電もそうやって世界で負けていった

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:51:02.42 ID:sge8RVfA0.net
お気楽とは違うんじゃない
必死に考えた結果
方向転換出来ない状態になってるだけでは
トヨタがあまりにもデカくなり過ぎて

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:51:04.71 ID:qFlIVHZf0.net
中国のBYDはPHEVのほうが売れてしまってるよ、EVオワコンはじまってる

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:51:13.13 ID:Lj+6OZ5v0.net
東洋経済の記事で正しかったことないだろw
経済音痴の記者しかいねえ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:51:15.73 ID:omBZe2LF0.net
>>31
面白かったよ

衆議院 2021年06月01日 科学技術特別委員会 #04 湯之上隆(参考人 微細加工研究所所長)
https://youtu.be/iCbyGzxFPWE

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:51:16.14 ID:joOD4UAM0.net
お前がやれよだな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:21.81 ID:9sC1DJXR0.net
>>42
ガソリン車を文化遺産として残さないとな

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:22.24 ID:TPmVpuaW0.net
日本で日本車は安泰だから舐めてる部分はあるね
日本市場だけでやっていける会社なんてないのに

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:34.70 ID:Qd7T3XKA0.net
>>47
電子部品は日本製が一番だろタコ。

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:49.83 ID:p1i4eFqL0.net
>>49
170万円だからそりゃ売れるよ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:50.78 ID:bx7F/1g40.net
EUはすっかりハイブリッド大国になった

欧州4月シェア 、BEVはシェア減、ハイブリッド32%で圧勝

EU 乗用車販売 燃料別シェア 4月
HEV  24.8%
PHEV  7.4%
BEV   11.8%

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:58.26 ID:0Jps4evC0.net
テスラw

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:53:07.55 ID:I2TnbgFH0.net
政府がトヨタ甘やかすから

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:53:34.33 ID:G+CKFS+F0.net
>>9
バッテリーフォークは残るよ
まあ重機にはちょうどいいんじゃね?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:53:37.78 ID:wD3y/T9O0.net
この記者のページ
日本を下げて楽しんでるとしか思えないな記事のラインナップ
建設的な対案は少ない

https://toyokeizai.net/list/author/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%84

こりゃ左翼には人気ありそうだね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:54:15.48 ID:6ov5P7pP0.net
>>39
ガソリン馬鹿は事あるごとにEVに乗っていない奴がEVを推していると妄言吐いているが、
実際はEVに乗ったからこそEVの良さを理解してEVを薦めている
俺自身もEVに乗るまではガソリン車こそ至高の乗り物と思っていた
しかし実際にEVに乗ってからガソリン車は欠陥だらけの乗り物だと肌で理解した

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:54:20.13 ID:cYMwMM280.net
>>1
今の電力事情とバッテリ技術だと先が無いから以外の理由あんの?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:54:22.37 ID:KI/PIz4j0.net
今後当分の間
バカ高い電気科金なのに
完全EV化なんて
できるわけねぇよ
おめでとうトヨタ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:54:33.99 ID:huKMH23q0.net
>>34 の続き

バッテリーは爆発物
それを床に敷き詰めてる
爆発したらドアが開かない
焼け死ぬだけ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:54:45.68 ID:zLkAAhYH0.net
EVとか不便なの、まだ乗りたくねえよ。ガソリン入れる並みの充電時間にして出直してきてくれ。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:55:11.15 ID:G+CKFS+F0.net
>>42
でも木炭車が走ってるぜ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:55:12.50 ID:KI/PIz4j0.net
バッテリーの製造もまだ
追いついてないだろ

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:55:28.68 ID:4+FKehcm0.net
不便ですけど何か?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:55:55.40 ID:7O/abRyO0.net
東洋経済 ド文系文屋の記述論 プっ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:56:02.68 ID:HgecVJSs0.net
>>62
EV乗ってから言え

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:56:07.48 ID:p1i4eFqL0.net
>>62
まあ一度でもEVにのれば

ガソリン車がいかに陳腐な乗り物に思えるよな

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:56:42.34 ID:CKB05vuN0.net
ババ抜き真っ盛り

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:56:44.11 ID:6w9LkRED0.net
毎日、充電して電池が劣化
5年後は走行距離が半分以下になるのに

それでもEVしかつくらない欧米はエライよな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:56:46.25 ID:g1Zf+QoG0.net
何とかしてEVにシフトさせたくて必死なんだなw

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:14.19 ID:K9umy6sa0.net
お気楽な国民性なんだからどうでもいいじゃん

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:18.67 ID:QSm5JI7x0.net
リーフ借りて半月乗ったが自宅充電に100Vじゃ時間かかるわ外部充電は面倒いわで俺にはEV無理だとよく分かったよ
マジ粗大ゴミ

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:37.06 ID:l4RqSzrY0.net
EVはまだ金持ち用だろう?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:45.72 ID:p1i4eFqL0.net
まあ一度でもEVに乗れば

ガソリン車がいかに陳腐な乗り物に思えるよな

今更ガラケーに戻れない

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:54.00 ID:eog3UpHV0.net
必死すぎて大草原

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:58.04 ID:0Jps4evC0.net
>>74
eフューエルでもいいらしいよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:59.51 ID:Xcf3TGF70.net
トヨタは東洋経済から広告引き上げろよ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:58:10.81 ID:9sC1DJXR0.net
>>72
陳腐なのはEV車だからリセール出来ないんだろ(笑)

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:58:55.57 ID:MptD1fJD0.net
もうEVのポンコツぶりはすっかりバレてるよ、皆知ってる話w

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:59:03.63 ID:zq7oYtzN0.net
ジャァァアアアアアアwwwwwwwww
あきおも逃亡したし、ジャップ車ももうオワコンw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:59:07.24 ID:Fyktrd900.net
>>83
今はもうEVのリセールのほうがいいよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:59:34.18 ID:jq8hTe420.net
>>79
所有してるEVの車種何よ?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:59:36.48 ID:yLSpr1HZ0.net
東洋経済wwww
ほんとお馬鹿な記事で話にならん

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:59:41.98 ID:0Jps4evC0.net
>>86
バッテリー劣化してるのにか?

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:59:47.22 ID:B26gIfv+0.net
ゴミってバレてただろ
気温が下がると容量も減るとか
大雪の時に死にたいのか?
日本じゃ四国九州沖縄くらいしか安心して乗れない

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:01.40 ID:rnrDJNNP0.net
盗まれないくらいかなメリット
アフリカでヒャッハーできない

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:15.11 ID:Fyktrd900.net
>>89
劣化しないしw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:18.26 ID:QtTKLEpH0.net
タイムアタックイベントにEV出てこないね
つまりはそういうこと

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:22.42 ID:DxBpGn7q0.net
こう言う論評って責任取らなくていいから楽な仕事よな

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:38.13 ID:zri9VN7k0.net
>>12
本社を海外に移転する噂はあるね

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:47.41 ID:UvRM15Pz0.net
EVが無理筋だってことが明らかになったからだろ

急ブレーキかかった欧州「2035年EV化法案」。日系メーカーの「二正面戦術」は正しかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/417cfc3c8c5008c757f7608384f59a68091354fd

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:55.96 ID:0Jps4evC0.net
>>92
何というバッテリー積んでるの?

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:00:57.79 ID:P7dgPoOd0.net
ま た E V に 乗 り 遅 れ る な ! か よ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:01:02.56 ID:eog3UpHV0.net
劣化しないバッテリーとかすげぇなwww

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:01:26.87 ID:huKMH23q0.net
EV 爆発
https://www.youtube.com/watch?v=5r-yN8SugWM

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:01:27.41 ID:AlxM+Ujc0.net
20年前の日本の家電メーカーと同じことをやっているから衰退は確実だな

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:01:35.32 ID:Fyktrd900.net
>>97
勉強しなよ

情報収集して

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:01:43.29 ID:zri9VN7k0.net
>>99
ノーベル賞あげたいな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:01:52.04 ID:mhUFV2Tr0.net
日本のマスコミはジャニーズ隠蔽しておいてなんでお気楽なの?

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:02:31.15 ID:MptD1fJD0.net
情報戦だ!ってイキって必死にEV記事書いてもな、もうバレてるからw EVは低性能な車で使い物にならん

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:02:33.72 ID:0Jps4evC0.net
>>102
何というバッテリー積んでるの?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:02:38.76 ID:7l1S/mqa0.net
>>93
まあ積車必要だろうしな
何よりモーター出力大きいEVはたいてい2トンあるから駆動系の負担は大きいしな
重さは乗り心地は良くなるがサーキットだとデメリットの方がはるかに多い

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:02:55.42 ID:Fyktrd900.net
最近のは温度管理が徹底的にされてるので

バッテリー劣化しないのよ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:03:03.30 ID:FaDI5rmF0.net
逆になんでそんな必死に煽る?

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:03:13.44 ID:8UAK2ra00.net
俺はジムニーが欲しいのです

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:03:29.35 ID:Fyktrd900.net
>>106
自分で調べろよ

バーカ

ヒントやってるだろ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:03:53.38 ID:AX0PQ+R20.net
日本車には今までアフターサービスし続けた既存店舗が世界中にあるんだから慌てる必要ない
中国などの新興メーカーが一から信用を得るのは十年かかる

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:03:54.64 ID:0Jps4evC0.net
>>111
何というバッテリー積んでるの?

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:07.22 ID:lzoYpnC40.net
まあでも補助金分なんか適当にやって儲けたいよなw
既成のパーツで似たようなもん作れないの?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:12.34 ID:R1OxXOKW0.net
>>1
EVに未来はないから。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:31.95 ID:eog3UpHV0.net
潜水艦に積んでるバッテリー以上のスペックを電気自動車で実現してるってすげぇなwww

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:48.96 ID:FaDI5rmF0.net
だから、全パトカーがEVになるまで庶民は慌てて買わなくてもいいのよ。

緊急時に使えないってことなんだから。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:54.59 ID:SnYacLI+0.net
EVへの全面転換はまず無理っしょ
あんなに充電に時間がかかるのでは

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:56.72 ID:iXJ7YbOo0.net
いまだに電気自動車とかいってるやついるのか

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:58.43 ID:kjd0A2HP0.net
デメリットの方が多いのに車体価格が高すぎるもんな
遠距離給電が普及して走行中にも充電できる時代が来れば流行る

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:01.15 ID:Fyktrd900.net
最近のバッテリーは劣化しないので

リセールは落ちないよ

調べればすぐわかる

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:03.42 ID:B26gIfv+0.net
>>102
欲しくも無い物勉強するとかどんな罰ゲームwww
わざわざ聞いてやろうってのに上から勘違いw

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:21.33 ID:Fyktrd900.net
>>122
無知は罪

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:27.08 ID:gljDVA8n0.net
主要産業だしいざとなれば国が養ってくれるからな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:30.21 ID:MptD1fJD0.net
中国では既に水素の大型トラック3000台走ってますよ、負けてるやんか

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:36.28 ID:JUQIRJFe0.net
日本メーカーだけがノーダメージなんて許さん!
お前らも政府と世界情勢に振り回されてあわよくば潰れろ!ってことでしょ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:38.91 ID:b3GTWFPo0.net
>>1
ごめんなさい、東洋経済onlineは記者のレベルが低いので信用してないです。

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:05:51.83 ID:iXJ7YbOo0.net
劣化しないバッテリーなんて
存在するわけないだろ

平気でうそつくよな

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:06:08.27 ID:Fyktrd900.net
>>128
無知は罪だよなw

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:06:11.00 ID:oaLFBY/l0.net
お気楽ごくらく!

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:06:18.77 ID:4+FKehcm0.net
>>98
どっかでまだバスが待ってるのと同じじゃね
知らねぇよw

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:06:28.94 ID:AwOVicBC0.net
おそらくほとんどの日本メーカーは品質では自分たちが一番いいものを作れるから、出遅れても買い替えの時にシェアを奪えると思ってるんじゃないか?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:06:38.02 ID:SFdS845y0.net
車なんて先行すればいいってもんじゃない
他のメーカーの事故や不具合を検証してから改良型を出した方がいい場合だってある

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:06:55.53 ID:iXJ7YbOo0.net
劣化しないバッテリーとか
言っちゃうばかって

バッテリーの仕組みの根本知識もないんだろうな

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:07:16.34 ID:Fyktrd900.net
>>134
無知は罪だよなーw

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:07:22.47 ID:zri9VN7k0.net
おそらく日本語が不自由な人で
劣化しにくいを劣化しないと言ってるんじゃないかな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:07:47.41 ID:5tKRNjDY0.net
>>92
YouTubeでEV生活してる人が慣らしの3000キロでモデルYの2kwh劣化してて心配だと
少しはググれよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:08:01.40 ID:V/I3Qy5r0.net
>>107
重い車はタイヤや部品の消耗が激しいし、路面だって傷みまくる
公道走る車がEVばかりになったら全然エコじゃなくなるよね

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:08:30.31 ID:/T+XjEXx0.net
劣化なし、軽量、原理的に安全、安価、環境負荷なし。
そういうバッテリーが出来ないうちは本格普及させちゃ
だめだよな。

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:09:04.97 ID:B26gIfv+0.net
>>121
そう言う事にしないと売れ無いだけで
気温差が激しい日本ではガンガン劣化して行ってます
騙されるのは何でも良いと思ってるお金持ちか
ワクチン率先して打った奴位だろ

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:09:06.21 ID:Qd7T3XKA0.net
レギュラーガソリンをリッター90円にすりゃEVなんて粗大ごみになるだろうな。

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:09:13.66 ID:Fyktrd900.net
最近のはほとんど劣化しないよ

乗ればわかる

構造体一体型にしてるのも交換を前提としてない設計思想からなのだ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:09:18.70 ID:rnrDJNNP0.net
温度管理がどうこう言ってるので寒いところでバッテリーがすぐ無くなるのを劣化だと思ってそう

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:09:47.48 ID:iXJ7YbOo0.net
そもそも商売的にも
劣化しないバッテリーなんてものがあるなら
バッテリーの買い替え需要もない
そんなものがあるなら高くしないと
話にならない

そんなこともわからないばかっているんだな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:09:56.26 ID:ce/WKNi20.net
EV売ってるやつが嘘つきだから

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:10:18.30 ID:AUAXu+lU0.net
そう思うなら
空売りすりゃ良いのに

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:10:29.95 ID:/T+XjEXx0.net
>>142
ふわっとした事ばかり書いてると誰も
相手してくれなくなるよ。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:10:44.69 ID:CKB05vuN0.net
100%の目盛りを少しずつ下げてく戦術な。
これでいつも新品同様。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:10:48.38 ID:RPjKWDy70.net
>>142
実際お前がEV運用しての話なんだろ?

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:00.39 ID:Fyktrd900.net
10万キロ乗っても10%も劣化しない

温度管理を徹底的にやってるから

劣化しないのよ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:05.58 ID:TOJr0MF90.net
お前らyoutubeでEVで検索してみ?

「日本車勝利!!!!欧米でEV流行らず」
「トヨタがすごすぎる!!!欧米負け」

みたいな動画の再生数がすごいから

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:38.54 ID:Fyktrd900.net
無知は罪

無知は恥

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:39.17 ID:NfO4vNRK0.net
EUもEV一本化しないってなったじゃん。

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:40.82 ID:DV7OfTzS0.net
>>79
どのバッテリーEVに乗ってるの?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:42.26 ID:eOcRHlz70.net
>>145
だよねー
どうせEV失敗するのに日本だけが騙されないから悔しいんだろうw

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:44.87 ID:ZydlrM6m0.net
>>1
EVバカの煽り記事多いけど、レベルの低さは過去最高クラスだなコレ

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:51.49 ID:6GHUxZcb0.net
>>142
何乗ってんだよ?
車内ID付き画像添付して説明してくれ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:58.75 ID:0Jps4evC0.net
>>150
もういいよお前は

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:11:58.84 ID:poEdMU/q0.net
じゃー
灯油はいらなくなるな

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:12:07.00 ID:huKMH23q0.net
爆発的人気のEV
https://www.youtube.com/watch?v=J_bZu1YN2CY

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:12:10.86 ID:B26gIfv+0.net
>>123
嘘のが罪だろw
詐欺とか風説の流布とかに値するけど?
くだらないエラい人の話とかいらね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:12:15.97 ID:5gg4+o6Q0.net
劣化しないのならまず車とかよりUPSに欲しい

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:12:20.56 ID:zfP8oi7Z0.net
水素が速いか核融合発電が早いか
どっちが先かによるな

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:12:27.42 ID:4+FKehcm0.net
バッテリーって永遠のサブだろ
携帯がいい例
携帯持ってない人が騒いでるのかな?

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:12:32.01 ID:jynI+FqH0.net
EVって使い物にならんだろ
メリケンの皮肉でEVの屋根に発電機乗っけてる画像が有ったな
それってハイブリッド車じゃん

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:13:02.08 ID:z7gw7N7z0.net
EVなんか世界中で、数ヶ国しか運用出来ない
アフリカ、中南米、東南アジアなど電気が来てない、毎日停電なんて普通、この先まだまだガソリン車www

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:13:16.29 ID:ce/WKNi20.net
商品が人を喜ばせてないから

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:13:16.31 ID:AWyXD4SQ0.net
ホワイトの工作記事とか鵜呑みにせんでよろし

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:13:23.76 ID:90SsssJV0.net
日本人「やろうと思えばすぐできる!やってないだけ!!!」

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:14:00.51 ID:oJqDPhPl0.net
バフェットもソロスもEV株は売った、EVマネーゲームは終わったんだよ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:14:22.95 ID:zHK0CQit0.net
どこの世界の話だ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:14:29.41 ID:Fyktrd900.net
ガソリン車は13年乗ったら

だいたいリセール0じゃんw

もうリセールもEvの勝ちだよ

バーカ😜👈

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:14:47.81 ID:Qd7T3XKA0.net
>>150
機械物は当たりハズレがあるんだよ。
完璧な品質なんて無いね。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:14:51.55 ID:97Thp+Ne0.net
>>1
頓珍漢だな〜

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:14.04 ID:0Jps4evC0.net
>>172
キモいなこいつ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:18.98 ID:8rTVO4Pw0.net
どうなるか楽しみですねえ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:30.92 ID:vfVjlcaB0.net
ニワカ記者

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:32.36 ID:z7gw7N7z0.net
電気自動車なんて大正時代からあったけど?
昭和に普及したか?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:38.62 ID:jynI+FqH0.net
技術的には余裕で作れるんだがバッテリーが問題あってな
そもそも世界初の自動車は電気自動車だってのよ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:52.93 ID:/T+XjEXx0.net
今夜の踊り子さんは今ひとつ

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:07.11 ID:Qivhorc+0.net
>>42
ガソリン車は金のなる木だよ。ナンバープレート1枚200万円で政府ウハウハ。

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:22.09 ID:Dcu54so+0.net
>>1
わからんの?
内燃エンジンの方が難しいから
EVシフトは簡単にできんだよ

ブレイクスルーない限りEVは無理だし
あったらすぐ乗り変えられる

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:32.13 ID:z7gw7N7z0.net
EVなんか世界中で、数ヶ国しか運用出来ない
アフリカ、中南米、東南アジアなど電気が来てない、毎日停電なんて普通、この先まだまだガソリン車www

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:34.29 ID:Nf/AltFw0.net
>>172
2002年式のS2000、去年170万で売れたよ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:39.92 ID:65nRt8TW0.net
車なんか使うな。足で走れ。
地球温暖化させる車は作らなくて良い。先進国ならば当然のこと。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:56.04 ID:7l1S/mqa0.net
>>172
日産GT-R乗ってたけど12年間乗って新車900万、650万で売れたけどなw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:57.72 ID:Fyktrd900.net
BYDは中国シンガポール発売分のバッテリーは永久保証だよ

劣化しないんだわ笑

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:17:16.11 ID:zfP8oi7Z0.net
数年後クリーンディーゼルと同じ道を歩んでそう

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:18:06.45 ID:9sC1DJXR0.net
>>126
移民やポリコレとまったく同じ構図だな(笑)

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:18:11.02 ID:XRNY7T/z0.net
ちょい乗りだったら良いと思うけどねEV
遠出したり頻繁に移動するのには向いてないよね

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:18:49.26 ID:Fyktrd900.net
>>184
俺が乗った車は全部査定ゼロだわ

一般的に乗り潰す前提でみんな新車で買って10万キロも乗れば査定ゼロ

当たり前だろ

バーカ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:18:52.26 ID:gdmzgbQU0.net
EVの時代は絶対に来ない。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:09.35 ID:/StL0xs20.net
>>1
ガソリン車:数分で満タン
電気自動車:6〜12時間で90%充電 ←www

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:10.44 ID:jynI+FqH0.net
>>181
中国人に聞いた話だと縁起のいい数字のナンバーは高いんだとさ
5と8が中国では縁起のいい数字らしい
普通のナンバーはただみたいだよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:13.63 ID:0Jps4evC0.net
>>186
中古車の価格は需要と供給で決まるからな

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:14.72 ID:zfP8oi7Z0.net
毎日充電面倒
なんで手間を買わなきゃいけないんだよ

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:16.48 ID:gdmzgbQU0.net
内燃機関で日本との勝負に負けて遁走しながら
「EVEV」と断末魔の悲鳴を上げているお〜べ〜。

お〜べ〜がEVを連呼しても
意識高い系団塊と無党派と○○○しか騙せなかった。
進次郎と百合子、橋下も騙されたな。

そして我慢できなくて、
今度ははe-fuelとわめきだしたお〜べ〜w

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:34.94 ID:EA4PCYaT0.net
>>191
今は何乗ってんだよ?
話はそれからな

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:35.47 ID:sdalQnAp0.net
マスゴミ必死だな

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:49.29 ID:GT+nMUL10.net
β
DCC
HD DVD
プラズマテレビ


水素エンジン

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:50.80 ID:gdmzgbQU0.net
意識高い系の団塊と無党派の脳内は↓

・EV、
・太陽光パネル、
・パスタ
・お〜べ〜
・コオロギ食、
・mRNAワクチン、
・レジ袋、
・SDGSバッチ、
・LGBT、
・無料地上波反日情報番組
・○○○流すた〜
・護憲リベラル
・中国様
・多文化共生
・グローバル社会

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:21:01.34 ID:In4Z2EMa0.net
>>191
乗り潰す前提で買うのにリセールを気にするのか?
お前変だぞw

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:21:14.83 ID:aYVCiGPS0.net
これってもう結果出た話じゃないの?

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:21:37.75 ID:XeWEuiP80.net
枯れた技術の水平思考

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:21:43.65 ID:137tlJ7Q0.net
温暖化は詐欺
https://i.imgur.com/m2JDyWX.jpg
https://i.imgur.com/fV79TrX.jpg

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:21:44.79 ID:KcSUZzXW0.net
いいんだよ。これで。
LGBTだのもキモいやつは死ねでいいんだって。
ほっときゃいいのよ。
外圧に屈するな。大和魂だよ。

225さんは猛虎魂ね^_^

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:22:03.89 ID:Fyktrd900.net
>>202
リセールなんてそんなもんだろう

リセール言ってる馬鹿はおまえだろ

アホがw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:22:04.96 ID:0Jps4evC0.net
>>198
どうせ不人気な車種だろうよ
だから値段がつかない

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:22:26.04 ID:XmIp/xF50.net
>>7
絶好調?国内工場で生産調整で工場工員が辞めてるのを知らないのか

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:22:27.23 ID:o0XJrP280.net
まあブレイクスルーは有るだろうけど

核融合発電で電気が糞安く成る

原油の価格も下がるwww

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:23:08.15 ID:Fyktrd900.net
>>208
普通の車はみんな10年乗れば査定ゼロだ

車持ってないだろ

バーカ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:23:10.61 ID:AX0PQ+R20.net
>>132
日本車には今までアフターサービスし続けた既存店舗が世界中にあるんだから慌てる必要ない
中国などの新興メーカーが一から信用を得るのは十年かかる

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:23:28.96 ID:Hcn+/bKr0.net
EVねぇ…
まぁ、EV勢は頑張れや

今のリチウムイオンバッテリーなんてクソ

で、行き詰まった時に日本が新型バッテリーを販売
自動車では無くてバッテリーを日本は売る

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:23:57.54 ID:huKMH23q0.net
中国が誇るBYD のEV
https://www.youtube.com/watch?v=cMAkwsr7Yg4

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:23:59.93 ID:Njgr+Hoi0.net
>>211
エアプ??w

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:24:17.71 ID:0Afdl0T/0.net
ちゃんとお気楽であるとメーカーに取材したのかというとしてない

揺り椅子のコラムニスト

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:24:18.46 ID:GTLFrse+0.net
そもそも自動車の中に占める電気自動車のシェアが2パーセント程度しか無いからや

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:24:25.19 ID:DX1B9Kjo0.net
車検毎に買い換える上級じゃないと無理

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:24:46.89 ID:Fyktrd900.net
>>215
おまえが車もってないだけだろ

車検証うpしてみろ

バーカw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:24:59.21 ID:AEJ9SkiX0.net
エンジンやめる宣言のホンダや三菱ってお気楽なん?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:25:23.46 ID:0Jps4evC0.net
>>215
セダンに乗ってるおっさんじゃねーかな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:25:57.50 ID:Fyktrd900.net
ゴミカス老害バカウヨ罵倒するだけだ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:25:58.88 ID:Qd7T3XKA0.net
>>211
日本じゃ10年でポンコツ扱いだけど海外じゃ日本の中古車は高級車だからな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:26:10.67 ID:6zH0X7iU0.net
>>219
あなたがID付きでEVの運転席画像あげればみんな黙りますよ
宜しくです!

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:26:45.99 ID:UTf/HJJ/0.net
と言うか
何故ev売れないと潰れる見たいな報道ばかりなのか気になるよ

日本車メーカーは大衆車が主力だよ
evは先進国で広がっても、新興国では環境整備のコストで普及しない試算が出ている
日本がターゲットにしている国の殆どが後ろ向きで整備する気無い
国の後押し無ければev広がらない

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:26:55.53 ID:uyQHBYsh0.net
なんだこのテスラキチガイは、と感じたらココ

EVネイティブ氏を生温く見守るスレッド Part10
fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1677756888/2-3

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:01.75 ID:ggWBlDa50.net
たくさんの天下りを受け入れてるからでは

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:07.44 ID:Fyktrd900.net
>>224
俺に勝ちだなw

バーカ😜👈

229 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 20:45:14.09 ID:AYb2nrfJQ
EVなんて先進国でしか売れないから金にならん

230 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 20:52:19.16 ID:cUqU2yma3
また五毛パヨのバスに乗り遅れるなかwwww

231 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 20:53:20.37 ID:Eye2Y3W1E
化石燃料で発電してEVより
直で走った方が効率よいと思うよ

232 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 20:59:42.53 ID:eB61K8tGI
権威主義者こそ最大の悪だ
何が平和だ 似非平和のくせに
偽善者な カルトみてーな 縦社会
体育会系よ そういうのは半島系であり
半島系は心配性で従順だから愚かなんだ
しかもならず者のかまってちゃんで ルールを作てt守らせ 差別し 村八分を作るのが趣味のくそよ
そういうのが一番害悪 毒親にも多い 敬虔な信者 みたいなw ああいうのが一番いらん
宗教=法だからな 法律を作る機関 法律とは武器であるとよく考えろ 守るべきものじゃねんだよ 物理武器ではなく 洗脳兵器だよ それが法律

233 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:01:22.07 ID:eB61K8tGI
例に挙げると エドゲインの母親がいい例だ 敬虔なクリスチャンだったから 息子を厳しく管理し 息子がああいう風になる いわばシリアルキラー量産期なわけよ 宗教とか 権威主義者っていうのは なんであいつらは裁かれねえんだよ おかしいだろ!

234 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:02:52.34 ID:eB61K8tGI
きたむらしげるてめえよみちきをつけとけよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:22.04 ID:dPEYAg720.net
日本国内では高額な補助金をつけてもEVは売れてないから
そりゃ慢心するのも仕方ない

日本には軽自動車があるしな

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:30.11 ID:cb1yBCnW0.net
記事書いた奴は在日か、官僚の手駒、、飽き飽きだよ。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:37.04 ID:6LCAb6Yn0.net
>>223
ハイエースなめんなよ
10万キロなんてまだまだ低走行よ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:42.59 ID:fQJcTS9v0.net
そもそも大半の日本人は電気自動車なんて求めてない

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:58.93 ID:Nypz+h+q0.net
で、これ書いたやつ何乗ってんの?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:28:01.14 ID:DG5CQguT0.net
一斉にEV推しの報道が気持ち悪い
テレビだって液晶とプラズマとかで意見別れてたのに

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:28:13.16 ID:Qivhorc+0.net
>>194
ガソリン車につけられるナンバープレートはオークション販売なんだわ。
んなもんで貧乏人は黙ってEV乗れってことらしい。
https://www.cfk.co.jp/topics/2022-BeijingNetwork_Vol25

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:28:22.54 ID:HgecVJSs0.net
>>207
リセール言いだしたのはお前だぞw
バーカw

172 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/05/18(木) 20:14:29.41 ID:Fyktrd900
ガソリン車は13年乗ったら

だいたいリセール0じゃんw

もうリセールもEvの勝ちだよ

バーカ😜👈

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:28:36.77 ID:ycsHurBd0.net
死ぬまで運転不可のEV推しナマポのチョソが一言


244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:29:38.83 ID:Oprcm5xy0.net
ワンチャン水素で天下取れんじゃないの?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:29:51.20 ID:uSUU0Ocn0.net
トヨタ下げしたいだけの東洋経済

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:30:02.17 ID:V+EiIE+M0.net
シロンボって頭良さそうな顔して実はアホだよねw
ゴール動かそうとしても自分の掘った穴で身動き出来ないから
喚くしか出来ない

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:30:16.66 ID:YdgYCtXi0.net
デトロイトスリーに再逆転される!

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:30:55.73 ID:B26gIfv+0.net
>>228
おっと大丈夫ですか?
エラがこぼれ落ちそうになってますよ?

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:30:56.98 ID:x4/t/3zU0.net
必死なのは東洋経済の方に見えるんだけどもw

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:31:38.16 ID:k0dVr6Fv0.net
エンジン関連の企業が多いからそう簡単に断つ事が出来ないのでは
どうなるんだろう
電気自動車なんか嫌だなと思うけど
世界の流れに逆らえないしな

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:31:47.36 ID:AX0PQ+R20.net
久しぶりに実写版の悪魔くんと河童の三平を借りてみよう

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:32:00.67 ID:8iPZEcIp0.net
EVはデジタル管理社会の高速ツールですがな

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:32:04.34 ID:DOlYXWoA0.net
>>246
はったりかまして株で儲けるスタイルだから

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:32:29.01 ID:fZxYuVro0.net
東洋経済でスレ立てすんなよ
もはや東スポと同レベル

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:32:29.15 ID:97G17EXt0.net
>>250
でもこのままでは欧州も終わるという自爆の道を歩んでる

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:32:57.27 ID:5dAr/Xpg0.net
EVEVって数年前の原発移民でワーワー言ってたのに似てるよね
声高に叫んでたヨーロッパは今やもう方針転換して見る影もないけど

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:33:01.35 ID:b3gdnd410.net
EVが主流になるには技術革新がまだまだ足りてない

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:33:18.57 ID:YxKdAVdC0.net
EVは粗大ゴミになる

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:33:24.90 ID:qmtffThK0.net
EVマンセーしてた欧州や支那すらもう諦めてるからな。
これからは水素の時代なんだよ。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:33:50.88 ID:8Td0yJ0K0.net
>>1 こういうEV推しアホ記事が今後増えるのがウザイよ

中国共産党が号令「EV優位拡大せよ」 市場の主導権を握る狙いか 4月28日
asahi.com/articles/ASR4X6Q7TR4XULFA03P.html

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:34:30.72 ID:O3ycD18M0.net
EVはもうオワコンだろ
中国は補助金きれたし

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:34:35.46 ID:fTrYCxys0.net
EVはあと5年くらいで落ちていくから関わらないほうがいい

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:34:48.51 ID:dPEYAg720.net
欧米の新車販売に占めるEVの割合が1割2割と増加するに従い
日本も歩調を合わさざる得ないことになるから
大胆なEV普及策を採るようになるのは間違いない
それに乗じて中華EVが一気にシェアを伸ばしてくると予想する

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:34:58.70 ID:GNu+TXMi0.net
だってEVって性能の差はあれど誰でも作れるおもちゃやん

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:35:17.39 ID:rks7pBPE0.net
>>246
30年以上成長しないジャップよりは賢いんじゃない

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:35:27.61 ID:8Td0yJ0K0.net
K−POPも一時期ウザかったよね、マスゴミ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:35:31.82 ID:fTrYCxys0.net
バッテリーを抜本的に改善しないと日本じゃ売れない

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:36:06.89 ID:W4kZ5Zeq0.net
世界ってのは欧とアメリカ西海岸だけじゃないよな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:36:21.11 ID:Qd7T3XKA0.net
電気自動車を所有するぐらいなら公共交通機関で移動する方がマシ。

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:36:38.34 ID:JrSqJpVG0.net
どんだけ間違った道を進んでても、最終的には間違いに気付く常識というブレーキが掛かると思ってたんだろ
日本の常識、世界の非常識なんだよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:37:44.64 ID:dPEYAg720.net
いよいよになったらガソリンに重課税して1リットル250円にしてでも
EV普及を後押しするからな。
内燃機車に乗ってる人はEVの養分みたいな構図になる

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:37:51.27 ID:CLxPGowB0.net
40年くらい前かな、VWがエンジン横置FF2ボックス新レイアウトのゴルフを発売してそれが世界的ヒットとなり
小型自動車の革新の先駆けとなった、また国内でも同じくFFマツダファミリアが大ヒットを飛ばしトヨタカローラから
小型車販売台数の首位を奪った。

マスコミはトヨタの牙城崩れる、FR3ボックスのカローラは時代遅れと書き立てたがそれでもトヨタは焦らず騒がず
その後、カローラスプリンターの主力車からタ―セルコルサカローラⅡという派生車種まで投入し一気にシェアを奪還する。
その間マーケット分析に余念がなかったトヨタは中型車はFRセダンを得意としてマークⅡ現象と呼ばれるメガヒットまで飛ばす。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:38:16.86 ID:zfqUNfxA0.net
ネトウヨの爺共が「日本スゴイ」してきた結果だな
やってることは大戦末期の大本営発表と同じ
嘘と隠蔽と改竄と隣国叩き
これで日本が良くなるわけがない

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:38:18.73 ID:QFNh25Cy0.net
中国のEV車の企業が潰れていたよな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:38:53.86 ID:lRTfANCt0.net
東洋経済風情がトヨタに逆らうのか?

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:39:30.95 ID:Oybsy+HW0.net
EVなんて使い捨てが何故エコなの?
バッテリー劣化したら交換に70万とか下手すりゃ100万超え、
中古車市場ではEVは粗大ごみ扱いだよ。
バッテリー交換しなきゃ中古は誰も買わない。
 それに燃料車は途上国で必要だよ。インフラ整えるのに
日本の中古燃料車が活躍している。それはもう30万キロとか
当たり前の走行距離でボロボロになっても活躍している。

使い捨てEVの何がエコなのか?5年程度で捨てられ、また
EV車を生産する為にCo2まき散らす事の方が余程深刻。

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:40:14.57 ID:DM+S6vf00.net
>>271
いまでもじゃぶじゃぶ補助金出してるから売れるんであって、買えるやつにしかその恩恵はないからな

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:40:32.03 ID:dPEYAg720.net
欧米のEV販売シェアが2割の時に日本が1割以下では
国際社会では発言力が低下するから
何が何でも欧米と歩調を合わせてEVを売ることになる

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:40:48.06 ID:Qd7T3XKA0.net
蓄電池なんて過放電したら一発で終わるだろ。

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:04.16 ID:w8w3esgE0.net
忠国恒大は倒産した

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:05.11 ID:xFbc1b3P0.net
車なんて一生物じゃないんだから、買い替え需要狙っても間に合う

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:15.98 ID:dPEYAg720.net
>>277
内燃機車乗りから金を徴収しして
更にEVにジャブジャブと補助金を流す

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:40.75 ID:+a/uGAnO0.net
>>1
なんでそんなに必死なんだよ
オマエラいつもリスク分散とか書いてるんじゃないの?

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:42:41.45 ID:9TMWmjuG0.net
今の電力構成ではガソリン以上にCO2出しまくりなんよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:43:18.43 ID:QKQ6Xk7M0.net
>>205
お前バカだろ
ガミラス星のようだった地球の二酸化炭素を何十億年もかけて植物が必死に封じ込めて化石にしてきたのに
産業革命後の人間が一気に開放して元のレベルに戻り始めてるって話だぜ

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:43:37.36 ID:a4ad/Hh+0.net
EVが覇権を取れない理由5選
値段がクソ高い
リセールがクソ安い
バッテリー交換がクソ高い
途上国で不人気
燃えたら消せない
廃車費用がクソ高い
充電にクソ時間食う
急速充電しまくったらバッテリー鬼劣化
満充電にしたらバッテリー鬼劣化
冬場はろくに走らない
クーラー付けたらろくに走らない
夏は発火の心配でノイローゼ
充電場所がろくにない
バッテリー廃棄問題が未解決
EV禁止の駐車場爆増中
電気代爆上がりでランニングメリットなし

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:43:54.02 ID:o0XJrP280.net
たぶんコオロギ厨と嫌煙厨とev厨は一緒

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:44:54.26 ID:lrwdqngQ0.net
石炭など化石発電のEVは環境に悪いよ、圧倒的にCO2出してるよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:45:21.42 ID:d4MVWpy+0.net
30分かけて満充電にほど遠いとかもうただの欠陥車でしかない

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:45:24.91 ID:d0D/Pj/n0.net
ガソリン車なんか禁止だ!ってしたどこぞの国が
自国のメーカーが悲鳴あげて困ってなかった?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:05.93 ID:WwlE1EKj0.net
>>1
技術力が無いんだよ
パクリ技術の寄せ集めでハイブリッド作ってごり押しが精々

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:12.57 ID:n7U+QOeR0.net
トヨタ最高益じゃないの?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:27.62 ID:r0xD/eRT0.net
いつまでこのゴミを売るために税金ぶっ混むんだろうな
そら税金も足りなくなるわ
こんなもんバブル期ですら無かったし

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:48.60 ID:anIfJc5t0.net
トヨタが没落するのを喜ぶならわかるが
心配なんてするわけないんだよな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:56.54 ID:wrcgo/e70.net
こんだけ電気代上がってんのにEVシフトの方がお気楽お馬鹿だろ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:05.46 ID:frVRQGAu0.net
で、この記事書いた東洋経済の記者は、EV乗ってるの?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:30.73 ID:kltJtSvO0.net
そのEVやらは一体何十年費やしているんだよ
ポンコツばっかりじゃないか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:35.34 ID:+BGLbNHY0.net
>>1
EV欲しいやつなんているの?
なんとなくSDGs流行ってるから買うやつだけだろ

パワーあるけど燃費いいわけじゃないし不便極まりないだろ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:59.02 ID:0Pczfajo0.net
>>291
逆だろ
海外メーカーが日本のハイブリッド技術に太刀打ちできないから、
ガソリン禁止のEVゴリ押しで潰そうとした

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:48:05.76 ID:KxL+Ho0E0.net
古いものに固執して敗北するのは日本軍のお家芸

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:48:49.43 ID:WwlE1EKj0.net
>>295
上がってんのは日本だけやぞ
世界の電気代は下がり続けてるが

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:01.07 ID:TxsHR4R40.net
ルールをごり押しで変えていい目を見ようとする欧州を
何とかしないことには始まらない。
お気楽な訳ではなくて日本の弱点なんだよ。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:24.86 ID:dPEYAg720.net
>>298
CセグRWDが250万円なら購入リストに入るな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:36.90 ID:BfZzK1NH0.net
使用されなくなる化石燃料の処分方法教えて欲しい

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:52.44 ID:KxL+Ho0E0.net
>>295
産油国に喧嘩売ってガソリン車に固執してる方がお気楽だろw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:02.25 ID:o0XJrP280.net
ま、インドネシアがevとか推してるのは自分の国で造りたいからだけだろな

そいで粗悪中華掴まされて発狂迄が遠足w

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:04.68 ID:6fDfqKvF0.net
リサイクルしてない、インチキSDGsがEVだしw 騙されてる情弱まだいるのな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:07.28 ID:dPEYAg720.net
>>302
欧米に自動車を輸出するのを止めれば解決だぞ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:17.08 ID:kGwnf5Ao0.net
やばいじゃん!どうすんの日本!!😱

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:21.32 ID:DoT9z5bB0.net
「EV 倒産」で記事が山ほど出てるのになぜ?www

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:29.03 ID:DOlYXWoA0.net
>>300
その古いものを越える新しいものができてから言おうな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:31.66 ID:qNg5ISvR0.net
車メーカーじゃなくて電池メーカーのお仕事でしょ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:51:29.48 ID:frVRQGAu0.net
自分がもしEVを買うと決断したなら、その時は国がエンジン車を禁止した時。
それか、屋根に付けたソーラーパネルで全て充電が出来るようになった時。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:51:56.65 ID:o0XJrP280.net
>>299 それそれ、かなりショックだったようだ

そいでディーゼル詐欺とか始めたw今は逆恨みw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:52:06.65 ID:WwlE1EKj0.net
>>299
何が太刀打ち出来ないんやw
クソ高いハイブリッドなんて欧米じゃさっぱり売れてないのに
アメリカでカムリは馬鹿売れしてるがHVモデルはたった10%しか売れてない
あんなもんわざわざ選んで買う変わり者はほとんどいない

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:52:43.18 ID:9eT1cH4z0.net
シェア低下してるか?
中国は国産優位でも独の次のシェアだし北米強いのは当然としてヨーロッパもエンジン車廃止が延期になってシェア増えとる
インドもスズキの独壇場だし上位四社の決算も悪くは無い
東洋経済の方が自分の売り上げを心配すべき

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:08.69 ID:Qivhorc+0.net
ドイツ「火力発電なんて使ってる日本には化石化賞を送ってやるぜ!」

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:22.12 ID:s4Hx0ePZ0.net
必死過ぎて逆にどこから発注掛かってるのか、その方が気になるよw

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:34.77 ID:LdEc7YEZ0.net
ガソリンに固執しすぎた民がこの結果を招いた

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:38.21 ID:6fDfqKvF0.net
―その頼みの綱であるクリーンディーゼルは排ガス不正で頓挫したと。

山本 はい。それで急遽EVシフトを掲げたものの、雇用やインフラ整備を踏まえると実現が難しく、今度はe‐Fuelを活用したエンジン車はOKと言い出した(笑)。

―行き当たりばったりというか、軸がブレブレですよね?
news.yahoo.co.jp/articles/4db7a455357285f61baf5c627003c7344f48360e?page=2

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:41.02 ID:Qd7T3XKA0.net
我が内燃機関軍は永久に不滅です。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:46.69 ID:3Wz98Xzj0.net
>>1
お前は逆に必死過ぎるわw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:09.05 ID:ryxnfNwa0.net
どっちにしろオートマ限定免許は迷惑だから運転すな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:14.07 ID:/OxSNZ8S0.net
EVはVHSに破れたβ以下

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:14.72 ID:OBdNgzRz0.net
>>1
お前ら記者共の目が節穴なんだろw
EVシフトが難しいからずっとハイブリッド磨き上げて来てんだろw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:29.38 ID:FuZL0FFT0.net
>>34
最終的なエネルギー効率だと結果はどうなるの?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:42.73 ID:FGEjJrFp0.net
欧米の自動車メーカーのライバルは中国企業になるだろな、ガソリン車は日本メーカーにもう勝ち目はないやろ。問題はニッチなEV市場で欧米がシェア獲得できるかだろうが、性能や信頼性がイマイチでも値段相応で安いEVを中国メーカーが投入した時に勝てるかどうかだな。

ガソリン車をそのままEVにシフトさせようなんて考えたら、どっちも勝てずに欧米メーカーは壊滅するで?

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:50.06 ID:o0XJrP280.net
盗用刑罪は自分の売り上げを心配した方が良いのは確かだが

反日アンチトヨタに売れるもの

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:52.20 ID:DOlYXWoA0.net
>>317
ロシアから天然ガス入って来なくなって
こっそり石炭燃やしてやんの
所詮こういう奴ら

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:59.34 ID:BfZzK1NH0.net
石油製品は使い続ける訳で
化石燃料はどこで消費するのよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:21.22 ID:a4ad/Hh+0.net
>>315
お前EV持ってないのに必死だなw

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:25.61 ID:zvMxInFF0.net
記者って気楽で良いよね

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:44.02 ID:e44m6XWr0.net
イーブイ ポケモンかな?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:47.11 ID:zic+9Ppf0.net
な、こういうスレ立てて泣き喚くクソの為にやってるフリしてやるのも大変なんだよな
クソはクソ水で流れてハイさいならw

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:53.69 ID:rP+jAB6J0.net
長距離走れて補助金なしでちゃんとした値段で買えるEV市販されてから慌てろ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:07.20 ID:yxHnJ8aO0.net
>>1、要はエネルギー。

1t以上ある箱を動かす為にエネルギーはどうしたって必要。
今までのニーズを叶えながら電気だけにこだわったて、
市場にいらんリスクとコストをてんこ盛りにするだけ。

結果、全体のシェアーを押し下げるはめになる。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:39.69 ID:yJurXZr70.net
もうEV離れもしてるのに
新車の過半数EVになってから騒げよな

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:40.29 ID:4+FKehcm0.net
>>333
結構な進化先があって草
将来明るいやんけ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:57.31 ID:0Pczfajo0.net
>>315
値段が云々言うならEVだって高いじゃん

安全性度外視なら安いのもあるんだろうけどさ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:00.63 ID:OBdNgzRz0.net
>>327
どこもかしこもEVしか作らなくなったら唯一ガソリン車作ってる日本の一人勝ち状態なるよw
世界中でインフラ整える術がないからwww

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:00.95 ID:HG7rq1A00.net
ガラケーからスマホに移行する時も全く同じ
日本は自らガラパゴス化を望み自分たちの国を貧困衰退させていく

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:05.12 ID:kltJtSvO0.net
ドイツがEVに手を上げて
ドイツが勝手に焦って
合成燃料を認める

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:31.32 ID:frVRQGAu0.net
この先、もうすこしEVは普及するだろうが、世界中のクルマが全部EVになる事はありえない。
たぶん、かなり普及したとしても40%くらいだろ。
だって、EVに充電するためには、発電所をたくさん増設しなければならない。
それも、原発、ソーラ、風力、に限定しないといけない。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:32.21 ID:huKMH23q0.net
EVのバスに乗り遅れるな
https://www.youtube.com/watch?v=wzwqLekgDSc

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:38.58 ID:o0XJrP280.net
てかまあ盗用刑罪は反日層で食うしかないから

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:13.68 ID:dPEYAg720.net
ガソリンに補助金なんて入れてたらEV普及しないだろ
欧米はそれを横目にEV普及を後押ししてるってことだ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:22.31 ID:V4x/WQhJ0.net
去年リーフ買ったけど渡航距離短いし充電スポット少ないし充電に時間かかるしでまだEV買うのは早かっとわ
今手放そうにも補助金返還しないとダメだからそれも手続きが面倒くさい

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:54.51 ID:OBdNgzRz0.net
>>344
:(;゙゚'ω゚'):どんだけ人が出てくるんだよこのバス・・・

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:04.08 ID:frVRQGAu0.net
で、この記事書いた記者、EV乗ってるの?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:08.00 ID:DoT9z5bB0.net
排ガスが少ない乗用車なんて後回しでいいんだよ
商用車をなんとかしろよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:15.90 ID:RtUBMuCK0.net
メーカーつーか、
国民がお気楽だからな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:43.82 ID:qy6C1VwO0.net
iPhoneも絶対流行らんとか言ってたもんなここでは。
自動運転とかクルマのスマホ化が進むから、EV化は避け難いのに。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:59.77 ID:yxHnJ8aO0.net
EUはバイオ燃料を使った合成ガソリンででも使うのかな?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:00.24 ID:FaU1sDsf0.net
EVが主役になるわけないからな
中国やEUの政治的仕掛けに過ぎない
原発廃止したドイツがEVなんか出来るかよw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:03.33 ID:frVRQGAu0.net
>>347
えっ! 手放すには補助金返還? それ本当?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:04.40 ID:pLRA0Zgi0.net
EVもエンジン車もシナ製はありえない
内需でドヤってろや

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:09.67 ID:WwlE1EKj0.net
>>331
お前よく恥ずかしくもなくこんな低脳披露作文書けるなwww>>286
一族みんな大バカの家系やろww

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:29.14 ID:Mngqrqd60.net
今のEVって車体寿命=バッテリーの寿命ってメーカーが強制的に決めてて
だいたい8年もしくは16万kmで廃用なんだよな


これのどこがSDG'sなんだろうね

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:34.22 ID:FnKpMC7B0.net
トヨタを諦めた人のほとんどが、納期がめちゃくちゃ長いからっていう理由だよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:34.47 ID:OBdNgzRz0.net
>>351
タダでもEVなんて乗りたくないわ
何であえて不便になる車に乗らないといけないんだw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:38.21 ID:DOlYXWoA0.net
>>351
ブレイクスルーの見込みもないのにEVとか言ってる奴の方がお気楽

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:44.34 ID:0Pczfajo0.net
>>343
既出のドイツとか石炭燃やした電気でEVだからな
環境云々が理由だったのにこれじゃあ本末転倒

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:44.39 ID:NjbsANua0.net
>>208
プレマシーとかウイングロードあたりだろう

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:56.94 ID:PZB8WgYy0.net
右肩下がりに落ち目の落ちこぼれ日本で自動車産業まで転落したらいよいよ日本の終わりだな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:10.57 ID:DRFrjH5f0.net
死ね大阪府住吉警察と堺北警察
改造マフラー放し飼いにしやがって

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:11.18 ID:yJurXZr70.net
>>344
初っ端から車内に向けて炎吹き出してたら
3秒で皆殺しになってたのかな
ドア開いて良かったよな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:18.61 ID:vfqQqOK40.net
意識他界系はほんとノイジーだな
ヨーロッパや中国では政治的に進められてるだけだろ
それにバッテリーや充電時間の問題は解決されてないしな

あんな糞バッテリーで航続距離300kmとか
充電で時間はかかるわ
すぐ糞みたいにバッテリーが劣化するわどうにもならん

バッテリーをどうにかしてからいえよチンパン

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:22.86 ID:vKGhBLwf0.net
バカだから

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:28.31 ID:gWs6Nlc70.net
トヨタもトヨタ乗りも完全にキチガイだよね

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:28.60 ID:+RVz4Ay90.net
リチャード・カッツ : 東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)

ニューヨークにお住まいの外国人が書いた記事ですね。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:38.44 ID:zfP8oi7Z0.net
>>348
反対側から乗ってるとしか思えんw

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:41.51 ID:frVRQGAu0.net
>>346
確か、今売られてるガソリン価格の半分が税金だよ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:12.76 ID:DoT9z5bB0.net
中国でEV補助金打ち切りでEVオワコンなんだが

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:18.58 ID:+a/uGAnO0.net
>>344
酸素発生源が電池の中にあるなら
粉消化器じゃ消火できないな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:39.31 ID:Ygo/nke90.net
安いC国製EV車に乗った高齢者…
存在自体がテロレベル

EVって火災時鎮火しにくいらしいね?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:40.08 ID:Qd7T3XKA0.net
>>364
内燃機関の技術を捨てる方が日本が終わるで。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:55.58 ID:zJuLo82L0.net
小型EV販売トップも経験した「雷丁汽車」が破産申請
https://chinanews.jp/archives/10875

378 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:04:38.91 ID:eB61K8tGI
くだらん枠組み破壊して 新しく まっとうな人間が幸せになる枠組みを作ろうぜ 朝鮮人のようなごろつきは全部いなくなるような良い社会をなあ

379 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:07:06.03 ID:eB61K8tGI
日本人は古代はENTJが多く存在していたが トカゲISFJ共のせいで隅に追いやられた
縄文系はENTJが比較的多く存在だからこそ 日本を良い統治をしてきたわけ 途中からトカゲの外人勢力が強化してきたから乗っ取られてしまったわけよ
江戸時代でのんべだらりとしてたから 追い越されて 抜かれてしまったわけだな それと外人が卑劣な手段使ってきたのも日本が変化した原因だ

380 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 21:07:42.95 ID:UJ4b7jBtL
勝手にやってろ感がやべぇw
おーん、どしたん!とりあえずシェアを奪ってから話きこか?

381 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:08:34.70 ID:eB61K8tGI
小沢は田中角栄はこのタイプであり日本を強くしようとしたため席を蹴られたわけよ 日本を弱体化させるような小泉のような奴がもっともDSに褒められどんどん売国政策を進めてきた

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:00.27 ID:dPEYAg720.net
>>372
ガソリンの税金は60円くらいだろ
ここを150円にしてやれば諦めてEVに
乗り換える人が出る

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:03.04 ID:BfZzK1NH0.net
人類は本気で道路のアスファルト、タイヤのゴム、プラスチック等の便利な物捨てれるのか

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:16.67 ID:vKGhBLwf0.net
EVに乗ったヨーロッパ人の反応見てると内燃機関への逆戻りはあり得ないという反応だから
そうなるんだろう

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:37.69 ID:yJurXZr70.net
>>373
在庫売り抜けようと叩き売り終了の真っ只中
お陰で、何処も赤字みたいだな

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:41.60 ID:dsz9FDDU0.net
軽視してると思ってるのは無知なだけだろ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:42.18 ID:zSeiip9X0.net
だってガソリン車やハイブリッド車の方が便利だもん
そもそもEVはエコじゃねえし

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:49.31 ID:0Pczfajo0.net
つか今の日本でEVなんて流行らせたら
自然災害で大規模渋滞とか起こした時どうするんだよ
バッテリー切れで動けなくなるEVだらけになるぞ
ガソリンと違って現地補給難しいしさ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:52.66 ID:vKGhBLwf0.net
逆神ネトウヨが全力でトヨタの味方してるからな
これほど不吉なことはない

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:04:02.61 ID:uvdEwj+R0.net
米国ではテスラの3年後の残価率はレクサスより高い事実
テスラはリセールが安いとかネトウヨの嘘もバレちゃったww

2023年1月以降、全ラインナップでなんと5回もの値下げが行われた中、テスラのモデルは他の高級車よりも価値を保っていることが明らかになりました。

https://lowcarb.style/2023/05/01/tesla-hold-value-better/

https://i.imgur.com/xVOvLHH.png

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:04:38.27 ID:yJurXZr70.net
>>386
安全性考慮したら数作れないのは
テスラが実証済みだもんな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:05:02.74 ID:NjbsANua0.net
>>389
オカルトはいらん

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:05:16.11 ID:frVRQGAu0.net
>>382
そんな案を出す政党はどこにもいないだろうな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:05:21.76 ID:qy6C1VwO0.net
EV否定派は、EVに乗ったことない。
EV肯定派は、EVもガソリンも乗ったことある。
アンチキャッシュレス運動のときと全く同じだ。

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:05:23.93 ID:OBdNgzRz0.net
>>387
最低限、家に充電設備あることが前提条件になるからなw
これだけ集合住宅が多い日本では一生無理やんけ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:11.81 ID:KFEcmBkC0.net
なぜトヨタが叩かれる記事が出てくるのか
https://kuruma-news.jp/post/605517

>トヨタを叩くとジャーナリストとしてカッコいいし、トヨタの悪口を読みたい人って多い。数字取れる。
もし日本を叱咤激励するなら、叩くべきはトヨタじゃなく、さまざまな規制で足を引っ張りまくる政治や行政だと思う。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:34.35 ID:BfZzK1NH0.net
EV車も石油製品の塊だし

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:35.80 ID:BdDMooru0.net
全部の車が、EVなったら電気間違いなく足りなくなるよね?

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:36.90 ID:NjbsANua0.net
>>394
EV全振り派は?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:47.60 ID:vKGhBLwf0.net
全方位やると言ってるが片手間でできるようなもんではないのだろう

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:48.09 ID:frVRQGAu0.net
「EV軽視」

具体的に書けよ!

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:06:58.07 ID:Qd7T3XKA0.net
EV推進派って自民党みたいな奴だな。
ゴリ押ししまくるところがそっくりだ。

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:30.14 ID:yJurXZr70.net
>>399
世界はEVはリースでしか乗ってないもの
全振りなんて無理だろ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:33.41 ID:dPEYAg720.net
>>396
トヨタはその政治にたんまりと政治献金してるからな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:33.72 ID:aJYE52lG0.net
>>1
>テスラを購入したアメリカ人の40%が、トヨタとホンダを中心とする日本メーカーから切り替えたというものだった。

シェアが奪われたかどうかは数字で示さないとわからんよw

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:39.63 ID:vKGhBLwf0.net
新しいメーカーが出てこないのも悲しいところ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:07:46.89 ID:S+5R+Kjt0.net
>>389
EVは反日嫌儲民とひろゆきとホリエモンが推してるから安泰

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:08:07.97 ID:quILKugc0.net
EVこそ使い捨て生活の最たるもの

この事実をアーアーキコエナイする間抜けがEV推進してる事実w

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:08:36.01 ID:T+826dEN0.net
>>388
災害時に車乗るなって行政は言ってるだろ?
停電ならEVは巨大な蓄電池なのでそこから電力を取る
インフラで復旧早いのは電気なのでEVの方が災害向きです
現在の社会は電気の上に成り立ってるんで電気は優先的に復旧されるんです

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:08:47.33 ID:vKGhBLwf0.net
トヨタのbなんとかっていうすごく覚えにくいEV,どうなったっけ?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:08:48.40 ID:frVRQGAu0.net
>>394
それって、あなたの「個人の感想です!」 だろ。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:08:56.77 ID:6HrjIM/m0.net
>>14
なんだ東洋経済か、中華系メディアじゃん

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:18.70 ID:szxarEbk0.net
赤字続く中国EV「零跑汽車」、新車販売台数の水増し疑惑発覚 ディーラーが告発
https://36kr.jp/230302/

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:35.99 ID:M/HKTDyY0.net
電気自動車も自動運転も日本だと全然現実的に感じないんだよな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:43.84 ID:frVRQGAu0.net
なんで東洋経済がトヨタの心配してるの?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:56.75 ID:FGEjJrFp0.net
>>343
置き換わる事はないだろな
環境に配慮した先進国の一部都市の街乗りとか、富裕層の趣味、カーシェアみたいな扱い以外出番ないだろな

そのニッチな市場で新しいEVメーカーが爆誕するかもしれんが、まぁ中国が奪ってくやろな。EVに舵きった自動車メーカーのライバルは中国企業やで。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:57.02 ID:5xnQCDwh0.net
つーか元々欧州市場はあまり日本車売れてなかったよな?
ATよりMTの方が売れてる時点で日米よりもかなり時代錯誤だし

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:15.86 ID:vKGhBLwf0.net
水素とかいう失敗確定なものに大金注ぎ込むしな
優秀なはずの理系は何で反対しないんだ?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:20.59 ID:zfP8oi7Z0.net
>>390
もし買うとしても総売上台数380万台に対して340万台以上リコールしてるメーカーは買いたくない

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:30.39 ID:0Pczfajo0.net
>>409
地方とか雪降ったら車乗るなと?

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:35.65 ID:aJYE52lG0.net
>>415
心配する振りをしてディスってるだけじゃね

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:54.33 ID:yJurXZr70.net
>>410
在庫切れの受注停止だったかな
興味ないから続報知らんな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:10:54.76 ID:aKZEuwyC0.net
>>1
”EV普及で銅不足はもはや避けようがない”
s://www.gizmodo.jp/2022/07/a-copper-shortage-is-likely-coming-for-the-energy-trans.html

EVの普及は資源不足と新たな資源開発競争という環境破壊を呼ぶだけで、
材料費の上昇と共に需要は頭打ちになると思うよ。

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:00.01 ID:oPOJ15mE0.net
EVが環境配慮とか寝言でも頭おかしいレベルの阿呆wwwww

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:19.30 ID:HjNgNezD0.net
電池価格が車両価格の半分くらいなんだろ
事故で電池が損傷すると全損扱いになるとか・・・

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:20.53 ID:dPEYAg720.net
はっきりしているのは日本だけがEVが売れてません
というのは国際社会では通用しないってことだ
最低でも欧米並みに売る必要がある

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:26.46 ID:vKGhBLwf0.net
全方位でやるんだろ?
既にそれなりの完成度のEVがあっても不思議ではないが、ないということは難しいということだろう

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:43.97 ID:frVRQGAu0.net
まあ、ガソリンがこの先調達出来なくなるかもしれないってなら、心配するのは判るが。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:52.96 ID:DoT9z5bB0.net
2022年に中国のEV補助金打ち切りで焦ったBYDが日本の補助金目当てで進出してきたのが現実

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:11:56.24 ID:dPEYAg720.net
>>393
>>426

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:12:14.36 ID:T+826dEN0.net
>>420
雪は災害では無い

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:12:26.63 ID:frVRQGAu0.net
>>426
なんで?

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:12:27.36 ID:aJYE52lG0.net
>>426
>最低でも欧米並みに売る必要がある

社会主義者?

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:12:37.61 ID:YTi17Ra80.net
実際現実的に可能なのか?ってのがな
一軒家持っている人の方が少ないから充電どうすんだって問題の答がないし

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:13:11.71 ID:gdmzgbQU0.net
意識高い系の団塊と無党派の脳内は↓

・EV、
・太陽光パネル、
・パスタ
・お〜べ〜
・コオロギ食、
・mRNAワクチン、
・レジ袋、
・SDGSバッチ、
・LGBT、
・無料地上波反日情報番組
・○○○流すた〜
・護憲リベラル
・中国様
・多文化共生
・グローバル社会

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:13:16.01 ID:sC+uMCsH0.net
EV偏重は後々手痛いしっぺ返しを喰らうぞ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:13:18.95 ID:aJYE52lG0.net
>>434
支那はどうしてるんだろうね?

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:13:55.62 ID:0Pczfajo0.net
>>431
大雪は災害だろ
日本人ならこんなの当たり前に知ってるはずなんだが

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:00.75 ID:dPEYAg720.net
>>433
はぁ? 戦前の国連脱退みたいな思想?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:26.02 ID:tIdzYH170.net
この国は戦前戦中戦後ずーと自称保守が国の足を引っ張ってるからなぁ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:37.07 ID:lk2AgaiG0.net
ID:Fyktrd900しょんべんチビりながら逃走

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:37.09 ID:uvdEwj+R0.net
>>419
この画像理解できる?
テスラは他のメーカーに比べてリコール少ないってデータだけど
君は頭悪そうだから分からないかなww


ttps://i.imgur.com/xmwGr05.jpg

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:37.75 ID:aJYE52lG0.net
>>439
計画経済やれって言ってるんでしょう?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:46.44 ID:yJurXZr70.net
>>426
EUみたいに取り決めしたわけでもないのにw
まあ、EUも続々と破棄しまくりみたいだから
様子見で問題ないだろ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:49.98 ID:dPEYAg720.net
>>432
菅総理がCOPで約束してきたからな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:31.86 ID:Xcf3TGF70.net
>>432
ガソリン車だけに150万円分多く課金したり走れない曜日や道路設定したりして
無理矢理国民にEV買わせてあちらこちらで給電待ちで殴り合いしてる中国みたいにしたいんだろ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:35.26 ID:km6zDpV40.net
別に後出しでもいいだろ。
中華スマホなんて完全に後出しだけど世界を席巻してるぞ。
スマホの走り、ザウルス→PDAをやってた日本の国産スマホが今どうなってるか考えてみろ。
必ずしも先行が成功するとは限らない。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:35.95 ID:dPEYAg720.net
>>444
> まあ、EUも続々と破棄しまくりみたいだから

そうではないと思うが?

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:42.35 ID:vKGhBLwf0.net
>>422
そうなん?
リコール出したところまでは知ってたけど

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:44.88 ID:NjbsANua0.net
>>439
国連が内燃機関禁止したのか

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:47.93 ID:BfZzK1NH0.net
まあ災害時は発電機だなあ
農機具用の燃料保存してあるし

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:15:55.52 ID:dPEYAg720.net
>>443
違うけど?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:16:19.33 ID:cICgxBNO0.net
EV推すと今度は中国に圧殺される欧州

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:16:23.95 ID:aJYE52lG0.net
>>452
なら消費者の需要に任せるべきじゃねw

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:16:27.63 ID:/13pc7VG0.net
なんかこういう記事ばっかり出るけど、どこが書かせてるの??
日本にもグレタみたいなのいるの?
お気楽なわけないじゃん。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:16:46.12 ID:9/Qdq6iT0.net
EVに力入れたVWが販売台数ガタ落ちしてシェア落としてトヨタは過去最高の販売台数なのに何言ってだこいつ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:16:58.03 ID:x4/t/3zU0.net
>>437
そもそも車持ってるやつのほうが少ないんだと思う

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:16:58.89 ID:0Pczfajo0.net
>>451
ハイブリッドだと発電機として使えるんだよな
日本はこの方が向いてる

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:17:01.17 ID:dPEYAg720.net
>>450
そんな話じゃないが?w
国際社会で日本だけがやらないってわけにはいかない

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:17:35.02 ID:aJYE52lG0.net
>>459
>国際社会で日本だけがやらないってわけにはいかない

なんで?頭おかしくね?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:17:35.77 ID:NjbsANua0.net
>>445
EVを何台売ると約束したんだっけ?

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:17:51.89 ID:1hDf/V680.net
ゴミ記者が必死なのは
スポンサーが死に体だからか

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:17:54.30 ID:dPEYAg720.net
>>454
排ガス規制と同じようなもんだと言えば理解できるかな?

当時メーカーも消費者も排ガス規制など望んでなかった

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:01.46 ID:Xcf3TGF70.net
大体ここで「日本は遅れてる」って書いてるのが
車どころか免許も持ってない負け組がレス乞食でEV買え買えつってるだけじゃん
もう飽きたよ
EV推進派はさっさと自分で買って給電待ちで死ね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:04.89 ID:zfP8oi7Z0.net
>>442
テスラといえばリコールの代名詞なんですけどw

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:24.72 ID:zslJeEKw0.net
勘違いしてるやつがいるが、

EUはハイブリッドが大人気でEVの3倍売れてるのが実態

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:26.72 ID:aJYE52lG0.net
>>463
おまえの感想を理解なんてできないよ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:36.70 ID:dPEYAg720.net
>>460
協調できないなら戦前みたいに輪から出て行けばいいね

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:48.68 ID:BfZzK1NH0.net
>>455
まあ全体で推し進めないと無理なの分かってるからね
そりゃあ騒ぐでしょ

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:18:56.48 ID:FnKpMC7B0.net
>>449
日本じゃサブスクのみでしか取り扱ってないから販売されてない

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:07.14 ID:eog3UpHV0.net
>>462
そういうことだな

電気自動車とかまったく合理的じゃないもの
頭まともなら誰でもわかること

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:10.86 ID:U/E0Q/uW0.net
こんなクソ記事書くのにおいくら貰ってますの?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:13.09 ID:uvdEwj+R0.net
>>465
最低限データ出して反論してよ
だからお前はいつも無能だって言われるんだよ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:19.41 ID:aJYE52lG0.net
>>468
大きなお世話じゃねw
ウイグルで強調できてないのは支那だよね

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:22.44 ID:YTi17Ra80.net
海外はどうやってんのか謎なんだが
みんなでけー家で全部充電できるぜガハハみたいな感じなん?

476 ::2023/05/18(木) 21:19:24.27 ID:o7Auzaz40.net
EVの補助金無くなったらみんなまたガソリン車買うだろ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:25.26 ID:DoT9z5bB0.net
>>442
免許もってないキッズやろ

テスラ、業界遠隔ソフトウェアリコールの大半を処理

2020年1月1日以降のリコール総件数を見ると、テスラだけが、その大部分を無線ソフトウェアアップデートで行っていることがわかる。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:27.87 ID:v0Hlkzkh0.net
現地でEV出してるよ
でももう欧米と中国に勝てないのよな
日本市場はもう少子高齢化で内需もないから端から捨ててそう

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:32.48 ID:8XT/SmC00.net
>>434
電力のピーク需要も大問題だよね

人口500万人のノルウェーくらいの小国ならなんとかなるかもだけどさ、日本だと8000万台は登録車両があるわけじゃない?これら全部EVに変わったらもうブラックアウトが発生間違いないよ

だってこの間のゴールデンウィークみたいな大型連休だと行楽地帰りの最終日夕方には数千万台単位で電欠したEVが出てきて、みんな翌朝の出勤に間に合う様に充電するわけだよね?
しかもEV一台あたり一般家庭半月近い電力が必要だしね

こんなのどんだけ巨大なピーク需要だよって話じゃん

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:38.52 ID:7OVKbWQl0.net
EVに傾倒し過ぎて欧米メーカーが家電屋になるのか
どうぞどうぞ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:43.02 ID:NjbsANua0.net
>>459
フェルクスワーゲンもEV全振りしないみたいだけどね
欧州でもドイツとイタリアが反対して先送りになっているものを
日本が率先してやれという話なのかな?

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:50.70 ID:fYpKeU+N0.net
テスラ、Model Yのハンドルをネジ留めせず納車。走行中に脱落で当局が調査
https://www.techno-edge.net/article/2023/03/09/984.html

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:54.61 ID:o616w4cs0.net
判ったようなフリして提灯記事書いてる記者のほうが、よっぽどお気楽だと思うが

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:19:57.24 ID:dPEYAg720.net
>>467
EVの普及策は世界規模の環境対策の手段であって
計画経済ではない。

アメリカ並みの力があれば拒否できるけどな

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:01.04 ID:FnKpMC7B0.net
トヨタやホンダの在庫が増えてるならこの記事の煽りが正しいだろうけど、現実は逆だからね

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:21.86 ID:cg34jR0f0.net
【経済】トヨタ、今期営業益10%増で過去最高3兆円、レクサスは1010万台生産見通し [千尋★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683696565/

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:21.92 ID:pdNHc7Je0.net
そりゃEV厨が知恵遅れすぎるからだろw
バカ毛唐のアタマが悪すぎる

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:23.51 ID:RyCRvlMz0.net
最近この手の記事多いなあ
そういう印象操作したいのがバレバレなんだよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:32.81 ID:T+826dEN0.net
日本国内で売れないのは
インフラ整備が貧弱
国産メーカーがディーラー張り巡らせ支配
国産メーカーがEVを積極的に展開しない
と売れる環境に無いからで消費者がおかしい訳じゃない
価格帯から見ても450-600万じゃ数売れないからね
無理して買えよと言っても買う訳がない
300-400万レンジでそれなりのバッテリー容量積んで国産メーカーでないとこの国の消費者は動かない

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:44.88 ID:U3t0lM4V0.net
カイゼンでいくらでも利益は出るからな

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:00.46 ID:dPEYAg720.net
>>481
> フェルクスワーゲンもEV全振りしないみたいだけどね

全振りなんて話をしてない欧米と同水準の販売はしないとならん
1か0のデジタル脳かな?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:05.06 ID:aJYE52lG0.net
>>484
>EVの普及策は世界規模の環境対策の手段であって

その大々的な環境対策はどういう実績を挙げてるんだっけ?
ますます悪化していってね?w

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:07.52 ID:zfP8oi7Z0.net
>>473
はい無能さん反論どうぞ

https://www.gizmodo.jp/2023/05/tesla-ev-truck-recalling.html
Teslaがリコールや停滞を経験したのは、今回が初めてではありません。2018年以来、リコール台数は340万台にのぼると報告されています。本年3月初め、米運輸省はシートベルトの不具合の可能性を巡るTesla車オーナー2名による提訴について調査を開始。Teslaはシートバックフレームが正しく固定されない可能性があると報告し、3,470台の2022~2023年「モデルY」のリコールを実施しました。

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:26.55 ID:dPEYAg720.net
>>474
そうやって国際連盟から脱退したわけよ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:38.22 ID:7OVKbWQl0.net
スマホバッテリーの劣化を体感してるくせに、EVのそれに置き換えて考えたらすぐ分かるだろう
どれだけ必死なんだよ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:44.58 ID:Xcf3TGF70.net
>>479
そのノルウェーですら夏季冬季の長期休暇にさあバカンスしようってなったら遠出して
エネルギー切れの給電待ちで大渋滞起こして悲鳴をあげてる始末なのに
「普段300㎞も走らないだろEV買え」ってバカが車も持てずに
レス乞食してるか貧乏人の僻みで書いてるのわかるよね

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:50.82 ID:aJYE52lG0.net
>>494
EVで?w

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:56.26 ID:Iiqh2hGZ0.net
中国製のEV路線バス、静かで快適だったよ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:56.42 ID:8UQ1ipjg0.net
EV大失敗だもの
レミングスじゃねーんだ
崖に飛び込んでどうするよ?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:58.39 ID:NjbsANua0.net
>>484
つまり手段は問わない、と

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:21:59.58 ID:1Vbisf1V0.net
家電と同じ末路だわな
今でも中身中華製でガワだけ日本の車だらけなのにこれからもっと増えるよ
なのに水素(笑)電気より普及する訳ないやろアホか

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:07.45 ID:eog3UpHV0.net
むしろ寿命短いEVは環境負荷増大させるだけだよな

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:08.92 ID:frVRQGAu0.net
TVK(テレビ神奈川)の番組で、「くるまでいこう」 って番組が有る。
そこでは、フランスとかドイツの新型車を頻繁に取り上げてる。
その中には、ガソリン車やディーゼル車がかなり有るよ。
むしろEVよりエンジン車の方が多い。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:09.79 ID:+C4Fjuik0.net
>>1
おきらくごくらく

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:17.80 ID:Fyktrd900.net
最近のバッテリーは劣化しないんよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:22.27 ID:FGEjJrFp0.net
>>453
欧州はまんまと策にはまったわ、これで中国メーカーがまともなEV発表できれば。ガソリン車売る日本メーカーと中国勢メーカー同時にはたたけんはずや、そんな事したらもうそれこそ政治問題や。
どっちもいやだという欧米の意識高い系はテスラ買うだろうが、これは買える人が限られてる。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:22.96 ID:uZwJklAA0.net
「新車代より修理費の方が高い!」中国EVユーザーから不満の声
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00023/

>新エネルギー車(NEV)の購入者が急増している中国で、修理代の高さが問題になっている。

今年初めには、米EV大手テスラ(Tesla)のモデルYを28万元(約577万円)で買ったオーナーが「車をバックさせて壁にぶつけ、リアドアやテールランプなどの修理に20万元(約412万円)が必要と言われた」とインターネットに投稿した。

「EVメーカー各社はシェア獲得のため販売価格を抑えている面があるが、既に購入した車の修理代も値引きする余裕はない」と打ち明ける。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:36.44 ID:dPEYAg720.net
>>492
実績がなくて方向転換するのも国際社会の同意形成をとるべきで
日本が勝手に無視するってのはない

それが許されるのはアメリカくらい

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:42.87 ID:KEKZPeCX0.net
今更だろw
トヨタの全方位戦略が最適解!とか言ってたし

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:43.88 ID:lgebn+av0.net
化石発電のEVじゃ、CO2悪化してます

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:50.43 ID:vhLxsMge0.net
トヨタ過去最高益出してるやん

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:55.93 ID:uvdEwj+R0.net
>>493
その大半がOTAアップデートによるもの
そのシートリコールもも3470台だけ
本当に理解していなのこのキッズ?ww

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:22:58.77 ID:RSPhu/FH0.net
なんでそんなに日本メーカーを心配するわけだ?

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:00.14 ID:S4O5UH9z0.net
HV車はほぼ電気自動車じゃん

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:00.18 ID:anIfJc5t0.net
>>505
取り敢えず車持ってんすか?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:06.54 ID:dPEYAg720.net
>>497
ワザと書いてる?
それともリアルに頭が悪い?w

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:07.75 ID:BfZzK1NH0.net
車業界が足並みそろえてEV化が不便でもこれしかもう無いねって世界作りたいのは分かる
移行失敗した時全員で損仕様の流れ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:11.98 ID:FnKpMC7B0.net
>>505
劣化しないリチウムイオンは存在しない
劣化の原因と対策が分かってきてるだけ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:18.48 ID:eO3KNBwl0.net
東洋経済が日本の心配?
(;一_一)

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:19.81 ID:1L1OTKC90.net
この国は戦前戦中戦後ずーと自称保守が国の足を引っ張ってるからなぁ

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:19.98 ID:aMWBjciC0.net
こういう日本貶す記事大好き!

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:24.66 ID:7OVKbWQl0.net
EV乗ってるやつ、白痴を晒してるようなもんだ
毎日充電繋ぎっぱなしの初代リーフを見てると不憫でならない

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:28.54 ID:BbWjNLpe0.net
電気自動車なんて中国の新興企業が雪崩を打って生産できる程度の簡単な機械なんだから日本メーカーがその気になればすぐに生産できるしろもの。ということは近いうちに信頼性ガタ落ちになる可能性大。日本はそれから市場に参入しても遅くは無い

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:31.40 ID:o8wTeyls0.net
お気楽でいいじゃないか

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:42.36 ID:zsFvzWFK0.net
EVなんて欧州の投資マネーネタってもうバレてるだろうに

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:46.83 ID:C4JqMKD50.net
5年落ちのスマホなんて手も出さないのに

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:50.52 ID:dPEYAg720.net
>>500
アメリカがEVなんてヤメヤメーって言ったら
白紙に戻る思うw

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:23:53.11 ID:aJYE52lG0.net
>>508
>実績がなくて方向転換するのも国際社会の同意形成をとるべきで

えーと、輝かしい実績を出してるの?

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:01.29 ID:FnKpMC7B0.net
Evは電欠の可能性が捨て入れないから、中古は手を出したらダメよ

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:08.55 ID:Qd7T3XKA0.net
環境ビジネス野郎が儲ける為に詭弁を撒き散らしてるんだろう。

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:10.52 ID:lgebn+av0.net
EVカルトがまた嘘垂れ流しはじめました

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:35.44 ID:uvdEwj+R0.net
>>493
早くリコールが多いってデータ出して
勿論OTAじゃなくて物理的なリコールねw

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:36.94 ID:GcS6AMJE0.net
お気楽というか戦略だよな?
世界がEV失敗に気付いて戻ってきたときにボーナスゲーム

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:48.66 ID:frVRQGAu0.net
ノルウェーはEV比率が高いらしいな。
水力発電緒の比率が高いので、脱炭素の意味からも、
EVが適してる国ってことだね

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:50.12 ID:NjbsANua0.net
>>491
どっからの要請でEV何台売れと言われているの?
欧州はeフューエルでもいいと言っているが
EVを売れという理由を聞かせてくれないかな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:56.29 ID:Fyktrd900.net
>>515
持ってるよ

自動税納税書もうp出来る

おまえは無理だろうけど笑

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:24:59.71 ID:bpluzN+x0.net
国民がバカばかりだから30年成長ないのに
危機感ゼロクソ政治家は楽だわさ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:14.18 ID:YTi17Ra80.net
理想だけが先進んでて現実が全く追いついてない

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:16.24 ID:dPEYAg720.net
>>528
その答えを出すのは時期尚早じゃね?

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:37.90 ID:pdNHc7Je0.net
日本医はバカ毛唐がマネすらできない
世界最高峰のハイブリッドがあるのに
日本でEV()なんて乗ってるやつは「 ワタシは知恵遅れです!」
って看板背負って車乗ってるのと同じw

指さして大爆笑されちゃうよ~w

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:40.80 ID:ZmUThEPw0.net
>>534
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは 
tps://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/

2022年は、ウクライナ危機や水力発電の要となる雨量不足などの影響により電気代が高騰しており、いまや電気代はガソリン価格以上になっています。しかも、ノルウェーのガソリン価格は元々EUのなかでもトップレベルの高さです。
現在ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ(約1万4,000円)もかかるようになっています。

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:41.14 ID:7OVKbWQl0.net
>>537
これで本気でEVシフトしたらバカ確定

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:25:44.97 ID:4+FKehcm0.net
電気でモーター回して走ります
ガソリンでエンジン回して走ります

一緒なんだよな
コレをわざと違うものに宣伝して環境云々って狂ってる

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:01.88 ID:frVRQGAu0.net
こういう記事書くんだったら、記者自身はEVに乗ってるかどうか言うべきなんだと思うけど

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:05.53 ID:dPEYAg720.net
>>535
> どっからの要請でEV何台売れと言われているの?

それないけど日本の立場は悪くなるよね
できない子なんだから

546 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 21:41:19.27 ID:quuD7W0mJ
アホの文系

547 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 21:49:52.02 ID:kwmQm3De0
まあ社会主義な影響やないの?政策官僚がタニマチと被ってってる
集団ストーカーとかも源流的にはな内政干渉が免責されてく裏社会だから

548 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 22:00:02.61 ID:kwmQm3De0
たぶん電気自動車ってブランドがあってもいいじゃん?排気ガスも抑制されていいんじゃないか

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:11.19 ID:cICgxBNO0.net
>>534
そのEV普及させる財源に北海油田が使われると言う矛盾

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:52.88 ID:aJYE52lG0.net
>>545
>それないけど日本の立場は悪くなるよね

それってあなたの感想ですよね

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:26:57.02 ID:VKT5SCkF0.net
素人の記者が実績上げてるプロを上から目線で貶してて草

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:15.95 ID:G+CKFS+F0.net
スマホは電池が持たない
夢のバッテリが出るまでガラケーの優位は揺るがない

という20年前に見た展開を追体験できる

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:17.29 ID:7OVKbWQl0.net
>>543
ほんまそれ
その電気はどこで発電されたんですか?ってこと
車が動くまでのプロセスが多い分、環境負荷が高いのは明らかにEV

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:18.64 ID:sn1zdZzy0.net
アメリカとかあんなでっかい土地であんなでかい車を充電だけで走るって無理あんだろ

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:34.98 ID:zsFvzWFK0.net
>>534
ノルウェーはEVには補助金どっぷり
ガソリン車には鬼課税やってるだけ
EV買うしか選択肢がない状態

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:42.45 ID:pdNHc7Je0.net
>>549
そもそも北欧のEV補助金って北海油田の石油売って金出してるからなw
何が環境()だよってなw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:42.68 ID:HG7rq1A00.net
日本国民は高額化石燃料にこだわって二重三重課税のガソリン代を払っとけ
自らそれを選んだんだろ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:51.80 ID:Fyktrd900.net
最近のは劣化しないから

リセールも落ちない

これは確認しとかないと

デマばかり言ってるキチガイがウザイ

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:53.53 ID:aJYE52lG0.net
>>534
ノルウェーの半分は水力だけど、残りの半分は国外から電力調達してるってさ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:55.41 ID:a4ad/Hh+0.net
>>357
反論できなくて草

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:58.42 ID:dPEYAg720.net
>>550
違うよw
みんなで決めたことを出来てない子がいたら
それは立場は低くなるし発言力も萎むわな

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:03.09 ID:zYJ+VKiK0.net
などとお気楽なメディアが報道し動機は不明。

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:03.16 ID:zfP8oi7Z0.net
>>512
OTAもリコールじゃんwww
アホなの?www

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:05.48 ID:YdgYCtXi0.net
EUでも低所得国はEVの普及が遅れてるんでしょ?

日本も安物自動車は昔強かったけど今はどんなもん?

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:26.44 ID:Lbn9fUeZ0.net
欧米の電気代高騰もEV化が一役噛んでそうだね

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:27.15 ID:aJYE52lG0.net
>>561
なんで違うよと言いながら感想書いてるのさw

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:31.67 ID:7OVKbWQl0.net
>>558
本当に劣化しないか誰も確認できないけどなw

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:35.02 ID:7sSP0rxQ0.net
>>1
でバスはいつ出発するのw

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:36.61 ID:FnKpMC7B0.net
全米自動車ブランド別の信頼性ランキング2022
※コンシューマーリポート調べ

■1位:トヨタ
■2位:レクサス
■3位:BMW
■4位:マツダ
■5位:ホンダ
■6位:アウディ
■7位:スバル
■8位:アキュラ
■9位:起亜
■10位:リンカーン
■11位:ビュイック
■12位:ジェネシス
■13位:ヒュンダイ
■14位:ボルボ
■15位:日産
■16位:RAM
■17位:キャデラック
■18位:フォード
■19位:テスラ
■20位:シボレー

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:42.16 ID:+3SP0e2o0.net
いーぱわーとか乘ってるやつもエアコンつけずに我慢して走ってるからなあ。
加速はいいかもしれんが快適性が付いてこないと本当の普及はしねーだろな。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:43.18 ID:NjbsANua0.net
>>545
求められてるのはCO2排出量の削減であって
EVを売ることを求められているとは初耳なんだが
なぜ立場が悪くなるのかな?

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:48.74 ID:tDhoObSC0.net
ガソリン満タンは数分、電気充電は数時間であるし当分は優位性揺るがないけど
数分で出来るならそっちに乗り換えもあるかもな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:04.33 ID:frVRQGAu0.net
EV推してるなら、自身では既にEV乗ってると思うのだが、どうなの?
ここでEV推して人達?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:11.77 ID:RUSy654E0.net
最近やけにEV持ち上げる記事見るけどなんで?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:22.88 ID:aJYE52lG0.net
>>571
なんだかその子は思い込んじゃってるみたいだよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:55.55 ID:aJYE52lG0.net
>>574
支那の景気がヤヴァイからじゃね

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:57.25 ID:uvdEwj+R0.net
>>558
そうしないと困る連中が多い事実
データもなしに印象だけで批判している

中韓の底辺と何ら変わらん奴らよマジで
ここ数年で日本人も本当に劣化したよな

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:59.47 ID:VKT5SCkF0.net
CO2削減したいなら自転車漕いどけよ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:30:12.27 ID:dPEYAg720.net
>>566
そんなの常識のレベルだから

千羽鶴を作りましょう、皆さん1人50羽折ってきてください
みんなが50羽用意してるのに1人だけ20羽だったら

「こいつ使えねー」ってなるだろw

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:30:37.74 ID:oHdZaVSl0.net
長距離大陸横断の陸路のアメリカとヨーロッパがどうせ手のひらを返すだろ
トラックやバスを走行距離短いEVにしてやり通せるとは思えんし
二枚舌二枚舌

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:30:56.41 ID:uvdEwj+R0.net
>>563
だからデータ出してね
意味わかる?
ミクロの事象だけかなくて
マクロの視点から客観的に確認できるデータね
早くして

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:01.56 ID:aJYE52lG0.net
>>558
>リセールも落ちない

具体的なソースは?

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:11.63 ID:frVRQGAu0.net
そんなにEVが素晴らしいなら、記者自身がEV購入してその体験記なぞを書いたらどうよ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:31:53.47 ID:aJYE52lG0.net
>>579
>「こいつ使えねー」ってなるだろw

日本は使われる立場じゃないよ?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:13.98 ID:CKDVDzxl0.net
>>549
なるほど興味深いw

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:25.42 ID:QhoyUyN20.net
中国共産党が号令「EV優位拡大せよ」

これでしょ、マスゴミ使って必死なんよ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:27.73 ID:YLMlgAjx0.net
とんとん興奮してくな

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:36.12 ID:NjbsANua0.net
>>579
千羽鶴とはCO2かEVかどっち?

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:41.55 ID:dPEYAg720.net
>>584
「こいつ能力ねー」でもいいいよ

能力のない奴の発言力は低くなるよね

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:54.28 ID:frVRQGAu0.net
自分は、法律でエンジン車が禁止になるまで乗り続けるよ

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:18.03 ID:uvdEwj+R0.net
>>582
米国ではテスラの3年後の残価率はレクサスより高い事実
>>563のアホみたいじゃなくてマクロのデータで反論してね

2023年1月以降、全ラインナップでなんと5回もの値下げが行われた中、テスラのモデルは他の高級車よりも価値を保っていることが明らかになりました。

https://lowcarb.style/2023/05/01/tesla-hold-value-better/

https://i.imgur.com/xVOvLHH.png

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:38.84 ID:frVRQGAu0.net
そんなにEVが素晴らしいなら、記者自身がEV購入してその体験記なぞを書いたらどうよ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:57.46 ID:dPEYAg720.net
>>588
ここではEVの新車販売比率だろ

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:07.58 ID:HG7rq1A00.net
二重三重課税のガソリン代にはウンザリ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:07.63 ID:9/Qdq6iT0.net
>>581
はい

米テスラ47万台超リコール、トランクが突然開く恐れ…昨年の年間販売台数に匹敵する規模
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211231-OYT1T50057/

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:24.12 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:36.78 ID:NjbsANua0.net
>>593
みんなで決めたと書いてるがどこで決めた?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:39.63 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
■理系ノーベル受賞者■
(ノーベル平和、ノーベル文学は猿でも受賞できるゴミなので却下)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上級人種

■日本人
(人口1億2000万)→26人以上(同一民族で世界1)

日本生まれ日本育ちの日本人のみ集計。
日系ほかは除外。日系ほかを含めるともっと多い


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猿、エテ公、イエローモンキー、貧乏発展途上国の不潔猿

■中国猿
(公称の人口15億だが、文明が未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は中国猿の人口18億以上) →0人(爆笑)

不潔なパクり中国猿が、何かを発明した実績は0(爆笑)

■朝鮮猿
(韓国猿+北朝鮮猿。文明が未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は朝鮮猿の人口2億以上) →0人(爆笑)

不潔なパクり朝鮮猿が、何かを発明した実績は0(爆笑)

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:40.55 ID:aJYE52lG0.net
>>591
>米国ではテスラの3年後の残価率はレクサスより高い事実

EV全般の話なんじゃないの?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:34:46.97 ID:RgqKTLrx0.net
トヨタがEVに完全にシフトしてくれないと勝負にならないから必死なんよ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:03.45 ID:3guQuaxn0.net
1はなんでそんなに焦ってるの?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:03.53 ID:uvdEwj+R0.net
>>595
だから個別事象じゃなくて
マクロのデータで反論してよw
意味わかる?w

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:07.95 ID:4+FKehcm0.net
>>594
同じ事を電気でもやるよねw
そこは論点じゃない

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:24.46 ID:wqnbZSnf0.net
PS2まではプレステのビジネスが正解
任天堂は王者陥落、時代遅れでサードに見放された
高性能、高機能がすべてで低スペは論外
FFとDQを囲った方が勝ちがマスコミの共通認識だったな
今はそれが間違ってたのが常識だよね
マスコミはしょせん素人
専門集団は業界の未来を冷静に見てるよ

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:29.76 ID:ga5gzOWN0.net
なにこれ古い記事かと思ったら最近の記事なのか

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:39.45 ID:aJYE52lG0.net
>>600
トヨタが本気でEV作ってくれないと、中韓は実物がないとパクれないからな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:41.91 ID:vUxVB0SP0.net
家電のときも中国にまともな家電を作れるわけないという慢心で滅んでいったな

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:35:45.46 ID:69yr/M9j0.net
世界各地にマーケティング部門を置いて日々、市場や同業他社の動向を細かく調べてる自動車メーカーに、東京の編集室で物事を考えてる東洋経済が指図するとは、いとおかし

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:02.86 ID:+iaoKyrZ0.net
世界中が電力不足なのにEV普及すりわきゃねえだろ
現実見えてないパヨクのごり押しはいつも失敗する

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:29.36 ID:uvdEwj+R0.net
>>599
わざわざ画像貼ってあるのに
どうして見ないのかな?
見ても理解できないの?w

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:39.08 ID:aJYE52lG0.net
>>607
まともな家電作れなかったから買収して回るしかなかったよな

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:41.48 ID:eZGYKgKn0.net
プラグインハイブリッド車(PHEV)や本当に無駄な燃料電池車のように人気を得ることができない車に、
巨費も投じて、まだ賭けをしようとしている。

何気にドギツイこと書いてあるなあ FCVは終わったという認識なんだね まあそうだろうけど
ホンダは大型商用車にのみ活路を見出すようだが、無理だろうな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:42.36 ID:oEsljJde0.net
トヨタなかなかひっかからないなって感じなんかな?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:42.44 ID:frVRQGAu0.net
TVK(テレビ神奈川)の番組で、「くるまでいこう」 って番組が有る。
そこでは、フランスとかドイツの新型車を頻繁に取り上げてる。
その中には、ガソリン車やディーゼル車がかなり有るよ。
むしろEVよりエンジン車の方が多い。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:36:57.67 ID:o1z+GZKp0.net
まずはバッテリー技術が良くならないとだめだよね。
使うたびに走行可能距離が短くなる。爆発炎上するリスクが高い。
耐久性無いし10年持たないぞ。
あと、EV充電には大量の電力が必要になってくる。CO2を出さない原発の新規建設が必要だな。
上記の2つが必要だと思う。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:21.48 ID:hmKzA8qw0.net
>>583
この人とかかな?EVというかテスラだけど

平井陽一朗のテスラに乗って 第5回 テスラ君がこわれちゃた♪
ttps://energy-shift.com/news/be100e19-e44c-4ea7-b833-e8335f54dbb8

>やはり最後の1年の顧客体験が悪すぎまして、結局手放すこととあいなりました・・・。

ちなみに、前述のサンルーフ以外にもいくつか故障を経験しましたが、一番怖かったのは、アップデートエラーです。

ある時、知らぬ間に大きなアップデートがあったようなのですが、その際に2017年式以前のクルマは根こそぎバグが出て、大きなiPadのようなフロントのインパネも、ハンドル奥のインパネもブラックアウトしてしまったのですね。
その状況で東雲のサービスステーションまでクルマを乗っていったのですが、この時は正直ちょっと怖かった・・・。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:57.30 ID:+a/uGAnO0.net
今のEVはEV嫌いな人を増やし続けている
ほんとにEV広めたかったら今の技術水準で商品にしちゃいけない
アタリショックのようなEV忌避が起きつつあるのではないか

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:58.90 ID:Ey4d+MJz0.net
>>2
普及率の上限値について予想しようぜ
たぶんドイツとか意識バカ高い系でせいぜい30%程度で推移
(瞬間的に売上で50%越えはあるかもな)
途上国とか第3世界は行っても10%か15%以下だとおもーわ(楽観杉かねw

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:11.94 ID:dPEYAg720.net
>>597
COP26でコンセンサスをとってるからな

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:32.09 ID:ga5gzOWN0.net
むしろエンジン車から撤退を宣言してるホンダのほうが心配なんだが…

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:34.81 ID:zfP8oi7Z0.net
>>581
日本語不自由な人か
テスラが公式に発表してるしいくらでも調べれば出てくるじゃんww
https://lowcarb.style/2022/09/23/tesla-window-recall/
https://news.yahoo.co.jp/articles/d466c2c8b73b2f630cfcdb4c99bbb4f7e7a09ab3

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:38.57 ID:aJYE52lG0.net
>>610
EV全般の話はしないの?
都合のいいテスラだけ?

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:39:25.08 ID:aJYE52lG0.net
>>619
そういうのって努力目標じゃね?w

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:39:42.46 ID:nPw0Mnvf0.net
>>1

全然軽視などしてねーし

普通に充電地性能含め世界最高クラス高C/Pの車両ラインナップを
各社提供済み 世界は貧乏国も多いのでバチモン危険物を買ってみたり
自国企業のを買ってみる層が多いというだけだ

ただそんなEVも各国解決不能な致命的な問題課題点に直面し、脱炭素でEVオンリーの
普及方針から水素FCVやeフューエルその他複合選択肢への大きな方針転換が
起きている。欧州などメーカーや国の方針変化を見ろ。日本と同じ自動車生産
メーカーが幅を利かすドイツなど最も顕著に方針転換を決めたぞ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:10.26 ID:NjbsANua0.net
>>619
だからEVかCO2かと聞いたわけなんだが?
あんたはEVと答えたんだよ? 
どういうこと?

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:14.77 ID:dPEYAg720.net
>>623
どこに努力目標とうたってる?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:34.53 ID:9DR+hUxr0.net
トヨタのシナリオがあるんだから専門家でもないマスゴミ風情がどうのこうの言っても

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:40:56.11 ID:dPEYAg720.net
>>625
>みんなで決めたと書いてるがどこで決めた?

COP26でって回答な

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:08.37 ID:9mWMishn0.net
>>617
米調査会社JDパワーの最新リポートによると、米国の消費者のあいだでは、次に買う車として電気自動車(EV)はおそらく検討しないという人が着実に増えてきている。

https://forbesjapan.com/articles/detail/63048

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:16.49 ID:frVRQGAu0.net
>>616
なんか、EVの欠点というより、車作りそのものがまだ未熟って感じだね

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:24.27 ID:7MlXyp1D0.net
イオンモールの全駐車場に充電器が付いてからかな。数台じゃ話にならない。

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:46.59 ID:RgqKTLrx0.net
ホンダは判断誤ったよ
中国は念願のエンジン技術手に入れてホクホク
ホンダは中国企業に乗っ取られるまでありそう

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:41:48.47 ID:NjbsANua0.net
>>628
EV何台売ると決めた?

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:17.41 ID:pdNHc7Je0.net
EV() = 知恵遅れが載る車w

はい、おわりw

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:33.35 ID:uvdEwj+R0.net
>>621
この画像理解できる?
OTA含めてマクロのデータではリコール少ないって書いてある
いい加減ミクロの個別の事象で反論しないでくれよw
疲れるからww

だから反論できるデータ出せよ


ttps://i.imgur.com/xmwGr05.jpg

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:36.65 ID:RkMEY1k10.net
トヨタは大丈夫そうだが最近のホンダは怪しいよな…

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:42:40.47 ID:FnKpMC7B0.net
トヨタのユーザーは次もトヨタを買う可能性が高いが、テスラのユーザーは次もテスラと考える訳ではない。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:43:22.94 ID:FnKpMC7B0.net
>>632
中国はもうエンジンの開発してない

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:43:56.75 ID:cICgxBNO0.net
>>615
原発一つ作るのに何年かかるんだろうな?w
再稼働だけでもまだ揉めてるのに
どっから電気引っ張ってくるんだろう

送電関係も追加で整備しないといけないんだろうな〜

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:43:58.63 ID:S+wf++Zc0.net
>>636
ホンダは二輪がメインで四輪は趣味で売ってるだけだから

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:03.49 ID:7uJot8Sk0.net
ここ20年くらい、「あんなものが売れるはずない、流行るはずない」・・って言って我が道を突き進んだ結果、
結局日本企業が大負けしてるパターンばかり見てる気がする。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:10.61 ID:pdNHc7Je0.net
>>636
もうホンダが誇れるものは世界のカブとホンダジェットしかないw
本田宗一郎がいたらダメだコイツラってなってるだろうよ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:16.55 ID:Hnvg297m0.net
米のテスラと中国がみんな持ってく
欧州は取られるだけ

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:34.72 ID:7MlXyp1D0.net
>>616
インパネに表示出ないんじゃ、整備不良だから
運転しちゃいかんのじゃないか?

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:44:46.27 ID:dPEYAg720.net
>>633
台数ではないよ 例えばアメリカは2035年までにZEVを5割にする
自分で調べろよ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:00.91 ID:KjjBC91b0.net
木っ端ジャーナリストの書く退屈な記事の原稿料っていくらなんだろ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:30.02 ID:k4c7rslX0.net
EV化したら高級車なんて売れないよ
EVのフェラーリとか誰が買うんだよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:37.18 ID:rRewmv830.net
クリーンディーゼル軽視の姿勢が!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:39.69 ID:NjbsANua0.net
>>645
みんなで決めたとは一体?

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:45:53.12 ID:pnOA/5Ef0.net
EVってバッテリー関係のトラブルやメンテが高額で手放されるイメージ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:15.46 ID:uCpczcqn0.net
で、東洋経済の社有車は全部BEVなんかな?

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:47.02 ID:cICgxBNO0.net
>>640
国内2輪メーカーが水素エンジンを共同で開発するんだってな

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:46:50.85 ID:k4c7rslX0.net
>>650
事故したら全損で修理不可
保険会社の車両保険も無くなって
儲かるのは車売る側だけ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:05.88 ID:yiEkzQGB0.net
EVがエコだと思ったら大間違い ただ特許関連と生産設備は中国がダントツだから今から日本メーカーが追随しても勝ち目は全くない

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:22.91 ID:EOE4xpbg0.net
これからアフリカの市場が延びてくるのにEVなんかに力入れるわけねーだろw

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:30.94 ID:bqOHWYhB0.net
日本でいちばん進化してる自動運転は
ホンダのやろ
つまりもうできとる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:34.24 ID:frVRQGAu0.net
昨日のテレ東の「WBS]って番組で FCV(燃料電電池車)を取りあげてた。
そこでは、ヤマト運輸がFCVの大型トラックを運航してるってネタと、
バイクメーカー4社が協力して、「水素エンジン」 のバイクを開発するってのを取りあげてた。

業界では、EVだけでなく水素も着実に研究を重ねてるって印象。

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:39.38 ID:FnKpMC7B0.net
EV車は今のところどうしても充電のストレスで満足度低くなるから、充電の必要のないEVこそが本命になる

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:55.70 ID:i8XoYnfD0.net
もう欧米が日本車を超える事はないからね
ガソリンもディーゼルもハイブリッドも全部日本車の勝ち
EVなんて環境悪いし、直にバッテリー傷むし、問題はバッテリーの廃棄、これリサイクル出来るの少くて殆ど埋めるしかない
あとさ、トレーラー系のデカいやつどうするの?充電も1週間くらい掛かるんじゃない(笑)燃料なら減ったら軽くなるのにバッテリーはずっと重さ変わらんから重たいバッテリー運んでるからね(笑)
重さと廃棄を解決しないと未来はないよ

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:47:59.27 ID:dPEYAg720.net
>>649
各国が集まって決めてるのだから
自主性の部分は否定してないけど合議だろうよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:48:04.96 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:48:08.90 ID:zfP8oi7Z0.net
>>635
お前が自慢げに出してるデータのほうがミクロなんだがww
どうすんのこれww
https://lowcarb.style/2022/02/26/tesla-ota-update/

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:12.02 ID:RgqKTLrx0.net
問題の水素生産がガソリン使うってのが本末転倒

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:13.07 ID:pdL2yOeZ0.net
乗りたい車に乗ればいいんだよ
どうせ何年かで買い替えるんだから
大事なのは今この時に何不自由なく乗れることだよ
当たり前じゃんね

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:16.13 ID:frVRQGAu0.net
EVはこの先、まだ伸びる余地はあると思う。
でも、全部がEVになる事はないとも思う。

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:34.06 ID:RkMEY1k10.net
>>640
それなら中国に技術渡さないで欲しいね
もう遅いけど


>>642
宗一郎さんは草葉の陰でキレてると思う

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:49:58.58 ID:NjbsANua0.net
>>660
決めた?

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:50:20.91 ID:dPEYAg720.net
>>667
決めてないの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:06.25 ID:DLOAgujx0.net
ラインナップにBEVもないとダメだな
しかも、市場で存在感のあるヤツな
後ろ向きな企業イメージが付くと払拭するの大変よ
BEVがそこそこ売れればHVやガソリン車も売れるのよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:28.67 ID:fc6LX78E0.net
日本は電気が高いからそれどころじゃねーんだよ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:56.96 ID:uvdEwj+R0.net
>>662
どこが?

ロイターがまとめたデータによると、“2020年以降“にNHTSAが出したリコールのほぼすべてが物理的な修理を必要としていますが、

“2020年以降に“

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:29.66 ID:frVRQGAu0.net
現実に今の日本では、エンジン車、EV、FCV(燃料電池車) 、それぞれ好みの車を選択する自由が有る。

これって素晴らしい

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:42.46 ID:MyDVKqsU0.net
そりゃ自民党に泣きついたらいくらでも奴隷くれるからなあ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:43.81 ID:FnKpMC7B0.net
>>669
日本車が売れてないって話ならそうなるだろうけど
在庫は枯渇してるから問題ないよ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:52:47.86 ID:NjbsANua0.net
>>668
アメリカは国として何か署名してたかな?
また日本は? メーカーは?

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:53:19.58 ID:dPEYAg720.net
目的が環境だからな、消費者の選択とは別のバイアスがかかるから
EVは一定の普及するわけよ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:02.43 ID:dPEYAg720.net
>>675
自分で調べて意見をまとめて書き込めば?
俺はお前のママじゃないし

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:09.59 ID:xJon9Lnz0.net
ここまでEVの実際の実用性を語れる奴いないということが全てを物語ってる

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:19.77 ID:3IPu4Mv+0.net
岡崎
例えば「メルセデス・ベンツは2030年にEVメーカーになります」とか、「2035年にEUはエンジンを禁止します」と発表したりするけど、そのリリースの後に実は、「マーケットが許すならば」とか、「2026年に世界の進捗を見て改めて決定」とかいう付帯事項がついている。でもそれは誰も報じない。そのことを話すだけで「エーッ」って驚かれるよ。

神尾
アレは、あくまでも目標なんだよね。スポーツ新聞とかワイドショーと同じことを大手新聞やテレビの報道番組がやっている。危機を煽って騒ぎ立てて数字を取りにいこうということだな。

https://www.ahead-magazine.com/archives/?p=3857

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:19.99 ID:rjdsOhIS0.net
貧乏馬鹿ジャップは一生ガソリン車に乗ってろよw

EV叩きに必死で世界から取り残されるとか、馬鹿だろコイツら

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:32.90 ID:YDr7z60p0.net
よく解らん環境の為に一定程度は普及するだろうEVを殊更に恐れる意味よ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:56.86 ID:NjbsANua0.net
>>677
みんなで決めたと書いたのはあんたですが
みんなとは誰のことかと

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:54:59.34 ID:tJBNmuM20.net
>>7
> BYD
かつてM6というエスティマもどきがあってだね…外観はともかく
内装を見てウーロン茶噴いた

何故メーター類をそこに付ける!?って

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:01.92 ID:RgqKTLrx0.net
電気の方が環境に良い、でも原発は危ない、だから火力発電
やってることが矛盾しとる

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:09.67 ID:WwlE1EKj0.net
満を持して発売したら車輪が取れたw

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:10.41 ID:7MlXyp1D0.net
>>658
充電の必要ないEVって、使い捨てなん?

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:14.27 ID:Gl3CkKMJ0.net
なんでクソ記者はこんなに煽ってくるんだ?
意味不明だな
何でもかんでも批判したいばっかりの悪意ある記事だな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:22.51 ID:dPEYAg720.net
>>678
現時点でEVは高くて不便だもん
優れている点よりも劣ってる点の方がMAX大きい

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:23.05 ID:MIb2qVwO0.net
>>653
ガソリン車でも全損率上がってるけどねー
衝突安全性向上のため、キャビン以外は派手に壊れるように設計されとるから

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:33.18 ID:KrFjlfZE0.net
アメリカだとテスラってどんな扱いなんだろ
今まで大排気量で燃費最悪の車ばっか作ってた国なのに

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:39.90 ID:e89IY6N10.net
全産業に言えると思うが
市場が縮小することが確実な日本を捨てなきゃ負け確定

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:45.08 ID:bqOHWYhB0.net
>>680
EV推しって五毛なんだろな
結局最後は日本罵ってキレるだけ
まず自分で買ってからにしろよwww

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:19.11 ID:rMzlh1bp0.net
EVのポンコツ性能はまだ知られてないと思ってるEVバカ信者、もうとっくにバレてるよw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:22.14 ID:h5Oms/mo0.net
EVについては日本の車メーカーは各社が独自に開発するよりも日本メーカーが一致団結して日本初のEVを世界標準にしてまた覇権を取ろうという思惑になっている。
ビデオ録画機のように、DVDの次世代機を争った苦い記憶を呼び戻したくないからな。
日本のメーカーのすべての知恵を集約させてEVを作ろうとしているので知らない人は「出遅れている」と見えるんだよ。

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:29.66 ID:zfP8oi7Z0.net
>>671
米国道路交通安全局(NHTSA)の公開データによると、
米国道路交通安全局
米国道路交通安全局

中国も米国だと思ってる?
世界中でリコールしてるだろwwww

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:32.36 ID:SLgMteh20.net
世界のトヨタさんがいるからお気楽なんだ

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:34.74 ID:dPEYAg720.net
>>682
パリ協定とか発行してるでしょ?

自分で調べろよ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:46.39 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:56:54.47 ID:AbhLpKB/0.net
電気高いしガソリンで良いよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:12.86 ID:6ai6P20C0.net
トヨタに早く本格参入してもらわないと
いつ規格をひっくり返されるか判らない恐怖が
頭の隅に残り続けるんだよねw

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:19.62 ID:frVRQGAu0.net
>>680

で、あなたはどんなEVに乗ってるんですか?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:22.69 ID:bqOHWYhB0.net
>>691
世界は紛争でどうにもならなくなる
島国の日本は安全
朝鮮半島さえ何もしなけりゃ

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:38.21 ID:6/WKNLeM0.net
ガソリンが枯渇する詐欺と一緒だろ(笑)

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:57:48.12 ID:RwguDdzX0.net
>>680
でもEVは持ってませんって?

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:08.06 ID:G8dzPBMz0.net
>>701
絶対答えないと思うよw

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:19.93 ID:uvdEwj+R0.net
>>695
ん?
リコールが多いってデータ貼れない時点でお前は負けてるんだよ
あるの?ないの?
早くしろ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:39.70 ID:frVRQGAu0.net
>>691

はいはい!

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:20.60 ID:uXUNoGmY0.net
何故EV厨は必死過ぎるのか

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:30.38 ID:cWZGIQXx0.net
中国ではオワコン進行、欧州と米の一部の意識高いたかーい系
が頑張って支えてるEVですかw
アジアアフリカ中南米で流行るといーですねぇ(棒)

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:55.33 ID:NjbsANua0.net
>>697
cop26という話だったはずだが
そんで自動車メーカーや国で署名してる
みんなとはどこのことかな?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:58.19 ID:V9tpT0UP0.net
>>692
五毛はこういうバレバレな工作するから嫌われるのに辞めないよな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:19.21 ID:fCW3FHxX0.net
>>709
ビジネス右翼情報すか?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:21.77 ID:RwguDdzX0.net
>>697
あんな絵に描いた餅みたいな協定誰が守るんだ?

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:38.69 ID:FB/TObHI0.net
電気代高いんだからガソリンでいいわ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:49.64 ID:dPEYAg720.net
航続距離が短くても、充電に時間を要しても
環境の為にEVに乗り換えましょうって話なんだから

そこでHVの方が優れてると言っても反論としてはズレてる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:52.36 ID:uvdEwj+R0.net
馬鹿「テスラはリコールが多い」←客観的なデータ無しww

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:13.12 ID:frVRQGAu0.net
屋根に付けたソーラパネルで全て充電を賄えるEVが出来たら、即乗り換えるよ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:30.38 ID:ekfHlMBK0.net
なかなか出発しないバスだなあw

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:36.25 ID:dPEYAg720.net
>>710
京都議定書やCOP22の延長線上にCOP26があるんだろ

難癖をつけたいだけ?

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:40.46 ID:fCW3FHxX0.net
>>711
お前らが顔真っ赤にしてレスするから書いてるのに!

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:44.53 ID:T+826dEN0.net
トヨタ販売台数グローバル1-12
2019 1074万台
2020 952万台
2021 1049万台
2022 1048万台

テスラ
2017 10万台
2018 24万台
2019 36万台
2020 50万台
2021 93万台
2022 131万台
もうマツダやスバルよりグローバルで数売る企業になってる

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:01:56.38 ID:bvAyCtVR0.net
バスがでるよ!
乗り遅れちゃうよ!

まだここなん?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:19.29 ID:e89IY6N10.net
EVがどうなるかしらないが、家電と同じようにコモディティ化・委託生産化して
先進国でやる産業でなくなるのは確かだと思われる
そしてそれは、30年見てきた、この国の負け筋

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:46.41 ID:frVRQGAu0.net
>>715
あなたは、どんなEVに乗ってるんですか?

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:50.32 ID:bC/MbNhh0.net
オール電化住宅みたいなもんだと思ってる

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:02:59.39 ID:p7qwMMrz0.net
中国製のあのバスみたいにさっさと出発すればいいのにね
EV勢も気にせず

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:13.98 ID:dPEYAg720.net
>>724
俺はガソリン車だよ 

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:25.13 ID:Xcf3TGF70.net
>>722
「急いで乗ったのに給電待ちで4時間給電時間でプラス30分」だってさ

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:31.97 ID:VL57NQQr0.net
BYDなんて生産ガタ落ちじゃん

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:35.39 ID:novG8gu+0.net
>>716
リコールが多い少ないってお前が言ってるだけでそんな話誰もしてないぞ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:35.83 ID:fa86fNKy0.net
>>722
多分ずっとそれ言い続けるよ
AIIBみたいに
みんな忘れたよね

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:38.24 ID:NjbsANua0.net
>>719
あんたが言い出したんだがね
みんなで決めたと
でみんなとは誰だ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:03:58.78 ID:aSIAV7TM0.net
>>726
そのバスの充電切れてるんじゃないか

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:26.33 ID:FnKpMC7B0.net
>>686
うーん、せめて今のガソリン車みたいに通勤通学なら週一、サンデードライバーなら月一の充電でいいレベルにしないと不満は多いままになると思う。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:28.60 ID:frVRQGAu0.net
>>723
車作りって、そんな簡単なもんじゃないと思いますよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:35.78 ID:UgQiofNw0.net
アメリカ人がやたらと日本車に乗ってたのが異常だっただけだよ
自国に出来のいい車があるなら普通は自国メーカーを選ぶ
中国でも中国車の出来が良くなってきてるから日本車から乗り換える人が増えてるし

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:44.84 ID:dPEYAg720.net
>>732
決めてるだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:04:48.29 ID:ekfHlMBK0.net
売りたい相手が見向きしない現状

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:05:15.51 ID:uvdEwj+R0.net
>>730
ID変えてきたの?
>>419見ろよ
お前でもいいよデータ早くしてね

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:05:27.32 ID:T+826dEN0.net
テスラは今だと500万円の価格帯が最下層なんで
今後300万円付近の小型売り出すと大きく台数を上げる
そうなると日産やホンダの300-400万台も越えて来るだろう

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:06:31.29 ID:j802Y5NT0.net
(爆発して燃え盛る日本車が見たい!)
(低寿命で訴えられる日本メーカーの姿を取材したい!)
(無駄な投資で凋落する姿が見たい!)
(被害者にどう思う?ってドヤ顔で取材して慟哭を聞きたい!!!)
本音が見え見えなんだよなあ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:06:46.25 ID:NzhUGX+k0.net
今はちょうど根を張る時期だね
花を咲かせるのは2025年から

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:01.99 ID:oonFQl/Z0.net
五毛ってもう少し上手く擬態できんのか

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:02.98 ID:uyIbRyVJ0.net
今だからMT車も乗らないとと思ってS660買ってさらにタイプR買い増ししちまったよ
納車まで楽しみや
EVなんてまだまだ時期尚早だよ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:16.86 ID:9DR+hUxr0.net
>>716
ちょっと調べたら出てきたぞ

テスラのリコール台数は340万台以上。発売したばかりのトラックも
https://www.gizmodo.jp/2023/05/tesla-ev-truck-recalling.html

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:18.88 ID:xzxWVKDf0.net
戦艦に固執して空母に負けるようなもんだな

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:07:37.53 ID:y2Miui2u0.net
EVは現状使い捨てなんでしょw
どこが環境に優しい車なんだかwww

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:16.96 ID:/cKJIGoq0.net
EVで自滅する飲めに見えているからな
売るだけ打って送電網が無理でしたと言うのが起こるし

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:23.07 ID:3LkkRsmI0.net
国営の第一汽車だったかの合弁企業にトヨタ車造ってロシアに輸出するんじゃなかったかな
企業の意向を聞かないと寄付してくれないからな

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:41.46 ID:novG8gu+0.net
>>739
>もし買うとしても総売上台数380万台に対して340万台以上リコールしてるメーカーは買いたくない


これがリコール数が多い少ないの話に見えるなら相当の文盲だな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:46.67 ID:QuXRb7iS0.net
充電スタンドの普及と電気供給インフラ
超低温環境の電池動作性能
重量に対する走行距離
充電待ち時間
電池寿命と爆発安全性と交換コスト
市場に出ているEVが重要課題をクリアしていない(完成度)から走らなくなった時に問題点炙り出される
発電機や燃料電池積載であれば充電スタンドで長蛇の列に並ぶことは減る

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:08:56.48 ID:fa86fNKy0.net
ただでさえ環境ゴロとか我田引水とかでゴール動きまくってるからね
どっちにも転がれるようにしとくのが無難なんじゃない

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:09:14.67 ID:dPEYAg720.net
自動車として比較するならばEVよりもガソリン車の方がいいんだよ
今回は環境の為にEVに変えましょうだからHVの優位性とかどうでもいいんだ
どうでも良くないけどな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:09:51.29 ID:QhoyUyN20.net
電気どうすんの?と聞いたらはぐらかすんだろな、この記者

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:00.52 ID:NzhUGX+k0.net
>>740
大衆向けの小型SUV出すらしいねテスラ
BYDが今年は100万円台のEVをリリースする Bまだまだ中国国内が中心 輸出は伸びて今年10万台

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:07.99 ID:uvdEwj+R0.net
>>745
それもう見た
個別事象じゃなくて
他のメーカーに比べて多いってデータ出せよ

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:17.28 ID:Ed+sD2ou0.net
>>1
強引に推すなや・・・
バカか?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:53.84 ID:MIb2qVwO0.net
>>734
通勤往復30kmくらいなら、航続距離400kmあれば週一で済む
月一給油のサンドラなら、ちょっとでかけて家帰ったら充電コード繋ぐだけだから、

既にクリアしてないか

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:08.20 ID:RQVR+x3h0.net
なおトヨタは過去最高益の模様

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:36.29 ID:s2H0VMU60.net
水素が見えてないとかおバカなのか

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:38.21 ID:OwfENX450.net
EVか内燃か二者択一みたいに語られてる時点で
日本の自動車業界リソースないんやなと思ってしまう
どっちも勝てればいいのにな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:39.59 ID:aSIAV7TM0.net
>>759
スズキも頑張ったらしいね

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:11:53.92 ID:uvdEwj+R0.net
>>750
それで?
データ見えないの?
理解できる頭無いの?

ttps://i.imgur.com/xmwGr05.jpg

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:03.14 ID:dPEYAg720.net
>>740
> 今後300万円付近の小型売り出すと大きく台数を上げる

EVで300万円は安いけど、自動車全体でCセグで300万円て
ハッキリ言えば高いからね
やっぱり補助金頼みなんだよね

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:34.34 ID:ekfHlMBK0.net
EV車社会で自然発電エネルギーじゃあ足りないよw

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:36.45 ID:3LkkRsmI0.net
1番良いのはハイブリッド
1回燃料入れて高速なら東京大阪間は余裕

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:51.34 ID:/cKJIGoq0.net
ハイブリット車の下位互換

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:52.41 ID:aSIAV7TM0.net
大体さ
客に馬鹿馬鹿言うやつから買いたいと思うか?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:53.89 ID:PtsHsLVR0.net
スマホも無くなりそうなんだよね
次に天下取るのはバーチャル

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:56.14 ID:uhK6JTes0.net
マスコミ様って誰に頼まれてEV煽ってんの?
日本の自動車メーカーじゃないだろう

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:12:58.03 ID:zfP8oi7Z0.net
>>706
じゃあお前のデータ貼れよ
まさかただの記事からパクってきたグラフがデータじゃないよね?www
グラフの絵書いてあるから俺はデータ出したっ!って思ってんの?


公式でも見て台数数えろよww

https://www.tesla.com/ja_jp/support/annual-and-recall-service

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:13:11.21 ID:uvdEwj+R0.net
>>750
何でわざわざID変えたの?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:13:26.73 ID:T+826dEN0.net
テスラは乗用5車種しかないんでリコールあれば範囲が広いのは当たり前
ロードスター、S、X、3、Yしか無い

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:13:34.74 ID:sC+uMCsH0.net
>>754
原発推進

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:04.31 ID:NzhUGX+k0.net
EV ガソリン車の価格逆転が2025年と言われている
年間販売台数も700万→1000万に増えた じわじわ毎年5割ずつ増えてる

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:05.04 ID:xzxWVKDf0.net
ガソリンを運ぶのにガソリンを使ってるうちは、電線で運べるEVが増えるのは止まらんだろうな、ただでさえ産油国達が過剰の採油をしなくなったし

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:07.31 ID:wlAPPv7T0.net
軽EVも失速だよ、売れてない、チョイ乗り言ってたバカも消えたな

サクラ2023年新車販売台数

1月 4213台
2月 4109台
3月 2888台
4月 2370台 ←New

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:15.76 ID:uvdEwj+R0.net
>>771
反論できるデータ早くしろ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:20.10 ID:/cKJIGoq0.net
>>765
当たり前じゃん
千葉県に匹敵する面積を全部太陽光パネル並べるとか正気じゃない

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:24.36 ID:k4c7rslX0.net
>>689
EVは歪んだらダメだから
20kmで衝突しても全損だよ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:25.01 ID:QiOPD5tx0.net
>>770
中国

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:34.56 ID:aSIAV7TM0.net
EV買わないやつが馬鹿です
EV売らないやつが馬鹿です

タラコが営業マンでもやってるのかな?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:14:53.76 ID:uvdEwj+R0.net
>>771
他のメーカーに比べて多いってデータ早くしろ

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:32.51 ID:/cKJIGoq0.net
ハイブリット技術があるメーカーが作れねえ分けねえからな
振り切らないのは理由があるわけよ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:36.96 ID:FnKpMC7B0.net
>>758
テスラは1週間乗らなくでも常にバッテリーをクーラーで冷やしてるから1週間で20%は使っちゃうよ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:52.45 ID:xqsYuN8a0.net
>>758
オール電化住宅じゃなかったらブレーカー落ちる恐れがあるから契約アンペア数には気をつけないとね
100V充電でも3kW、30A使う
200V充電なら6kW、100V契約換算で60A使う

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:15:56.47 ID:irTmPa+T0.net
>>82
電気高いから要らない

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:16.01 ID:V1QBp7PW0.net
愛国心なんてクソの役にも立たないことがよくわかるな
ヤフコメの現実逃避もまあひどいこと

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:34.82 ID:TWSvcI1A0.net
日産の電気代が税かかってないのにガソリン抜いてワロタ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:16:42.48 ID:+3SP0e2o0.net
なんかここでもEV推し頑張ってるやついるけど、周りの誰一人として納得させられたやつがいないというw

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:01.33 ID:zfP8oi7Z0.net
>>778
おまえはアメリカ限定その超ミクログラフで何がいいたいの?
世界でテスラが340万台リコールは公式に出てるけど

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:07.80 ID:xzxWVKDf0.net
>>787
人手不足でタンクローリーの乗り手も足らなくなるから、ガソリンは高騰していくのは目に見えてる

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:39.87 ID:uvdEwj+R0.net
>>791
じゃあお前もアメリカ限定でもいいから
データ貼れよ早くしろよ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:17:49.37 ID:PtsHsLVR0.net
>>788
自虐的な昭和時代の方が頑張ってだよな
日本スゴイからあぐらをかくようになった

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:09.19 ID:aSIAV7TM0.net
別にホンダやソニーがEV作るんだろ?
それでいいじゃん
売れるならな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:15.19 ID:T+826dEN0.net
テスラは今後、低価格帯と目的に合わせた形状で車種を増やして行く必要がある
イタリア車のようにただの高級車では無く大量生産大衆車を作る方向で規模拡大してるし

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:47.19 ID:eZGYKgKn0.net
300万? いやいやフル充電で最大400キロ 各種電子セーフティーフル装備
これが150万ですでに中国で先月から発売されてるよ
だから日本を含めた世界中のメーカーが焦ってるんだわ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:18:51.43 ID:/cKJIGoq0.net
EVが駄目なのには電池のブレイクスルーが起きずに余り画期的な事が起きなかった

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:08.72 ID:uvdEwj+R0.net
>>791
全米のデータミクロとか言うやつ初めてみたわww

ミクロ
[1] 〘名〙 (形動) 非常に小さいこと。極小。極微。また、微視的であるさま。

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:22.64 ID:9DR+hUxr0.net
>>756
はい
https://intensive911.com/american-car-brand/tesla/272082/

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:28.49 ID:irTmPa+T0.net
>>790
ご本人もEV乗って無いし...

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:19:36.07 ID:U73fAEUP0.net
日本ではEVは普及しない
ガラパゴス市場になるだけ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:23.17 ID:3LkkRsmI0.net
水素は特許開放してなかったかな
先ず中国で増やさないと買えって言っても買わない

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:26.88 ID:xzxWVKDf0.net
>>802
このままだと、日本はガソリンも買えなくなってリアカーが主流になり、東京は自転車の街になる

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:40.92 ID:zfP8oi7Z0.net
>>799
全米が世界よりデカいと思ってるバカ発見wwwww
お前が何言っても総販売の9割に当たる340万台リコールが答え
コレは変わらない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:46.93 ID:+oGRV1hh0.net
100年後も多分ガソリンが主流
一部の先進国では水素主流ってなってそう

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:20:49.22 ID:Gw0d4SKa0.net
そのうちガソリンに帰化するに違いないと読んでるからでしょ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:09.83 ID:yIPTYEBg0.net
EV使い勝手悪そうでなあ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:30.81 ID:TWSvcI1A0.net
>>802
ガラパゴスて特殊な進化してるっていみだぞ

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:37.71 ID:HIpXvmAn0.net
安全技術の向上や様々な原材料の高騰により自動車価格が跳ね上がっているが
今後、余計な部品を使用するような自動車はコスト高車となり競争で勝てなくなる。
ようはエンジン自動車はゆくゆくはコスト面で逆転現象が起こり衰退することは明白
それまでに、EV車で技術面、コスト面、自動運転技術などを確立させたものがこの先の競争での勝者となる。
その点ではギガファクトリー、ギガプレスなどを取り入れたテスラは王手をかけつつある。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:39.03 ID:U73fAEUP0.net
今からEV市場取りに行っても遅いから
日本メーカーはEVに市場食われた分だけ縮小したガソリン車市場で頑張っていくしかない

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:40.81 ID:Fyktrd900.net
EVにのればガソリン車とは異次元の乗り心地だからね

あんな蒸気機関車みたいな時代錯誤的乗り物なんて

もう無理w

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:21:55.87 ID:uvdEwj+R0.net
>>800

平均的な自動車は30年の寿命の間に4回リコールされるとのことで、しかしテスラ・モデルYだと62回のリコールが予想されるため

予想
予想
予想

記事読んでないの?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:01.02 ID:dPEYAg720.net
テスラモデル3やYは魅力的な車だと思うけど
これを買える人は限られてくるからね

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:09.09 ID:ITNOcUDw0.net
大手メーカーの社員は同じ仕事をしてれば一生安泰だからね
EVが世界の主流になろうがガソリン車さえ作れば飯を食うには困らないんだから問題ないんだよね

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:22:19.88 ID:QiOPD5tx0.net
>>804
めっちゃエコじゃねーか

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:05.60 ID:TWSvcI1A0.net
>>804
そうなると物価爆上がりだな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:17.39 ID:PtsHsLVR0.net
>>802
ガソリンが無くなるのにそんな事あんのか?
ガソリン無しでガソリン車動かす日本人すげー

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:24.84 ID:uvdEwj+R0.net
>>805
全米のデータだけでも十分マクロのデータだわw
で?
データはあるの?ないの?

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:23:38.96 ID:fa86fNKy0.net
そもそもそんなの車メーカーが必死に戦略練ってるでしょ
外野がワーワーいう意味がわからない

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:13.73 ID:Gam6Hlaz0.net
雪国住みにとっては、現段階のEVはリスクでしかない道楽者のおもちゃ。
対してHVは雪国でも信頼されてきている災害時にも強い、よくできたシステム

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:15.66 ID:S0FvWRvC0.net
>>815
> 大手メーカーの社員は同じ仕事をしてれば一生安泰だからね
いや、昇格試験もあるし40過ぎて管理職に上がらなきゃバンバン子会社へ片道切符の旅ですが

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:22.98 ID:TwNlzvw50.net
火力発電でEVか(笑)

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:43.91 ID:Fyktrd900.net
ガソリン車を蒸気機関車とすればEVは新幹線とかリニアモーターだよ

次元が違うよな

乗ればすぐわかるんだけどなあ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:24:49.49 ID:9DR+hUxr0.net
>>813
はい

>2014年から2023年までの期間にて、米国道路交通安全局(NHTSA)に届け出られたリコールをベースとし、

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:25:55.96 ID:6w9LkRED0.net
もはや可燃技術では日本に勝てないから
またウジウジ言い出した

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:13.49 ID:HIpXvmAn0.net
>>814
モデルYは
今年か来年は、米国で乗用車カテゴリー販売台数NO1のカムリを抜かすかもしれない。
今年か来年は、世界で乗用車販売台数NO1のカローラを抜かすかもしれない。
というぐらい売れている。
ここのガラパゴス住人は知らないみたいだ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:20.96 ID:uvdEwj+R0.net
今回の調査においては、2014年から2023年までの期間にて、米国道路交通安全局(NHTSA)に届け出られたリコールをベースとし、「そのクルマが30年間走ったとしたら」どれくらいのリコールが発生するのかを”推測”したもの。

”推測”したもの。
”推測”したもの。
”推測”したもの。

最低限自分の貼った記事くらいは読め

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:40.63 ID:zfP8oi7Z0.net
>>819
相対的データがほしいなら自分で調べればいいじゃんww
テスラのリコールが多いってことを言ってるだけでその事実は公式に認められてる

9割340万台な

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:26:44.30 ID:uvdEwj+R0.net
>>825
>>828

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:27:24.55 ID:uvdEwj+R0.net
>>829
無いのね
OK分かったわw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:27:43.05 ID:TwNlzvw50.net
でもハイブリッド見直されてるとか良くわからんな
数年後、チャイナEV廃棄処分のバッテリーで溢れかえそう
早く原発稼働させろや

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:14.75 ID:9DR+hUxr0.net
>>830
>届け出られたリコールをベースとし
>届け出られたリコールをベースとし
>届け出られたリコールをベースとし

問題なかったから少なくなるのにバカなの?

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:15.72 ID:arJEa5Mn0.net
もう手遅れやから失敗を願ってるだけや
まあ成功するまでやるから失敗は無いんだけどな

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:19.99 ID:dPEYAg720.net
>>827
日本ではそうでないんだよ
米国はガソリン安いけど
地域性があるけど電気も安いからな

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:30.40 ID:Q8y9rQDG0.net
EUはもう完全EVへの移行諦めた
環境ヤクザの綺麗事や理想論に騙されてたとようやく気づいたのだ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:30.49 ID:JgtbdL2E0.net
今年のうちに中国では内燃機関のみの車は販売禁止になるから、
ハイブリッドが一気に売れるようになる

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:36.33 ID:b87J0qAP0.net
>>820
その戦略が外れてシェア取れてないって話じゃない?
ちゃんと戦略できてるんだったら少なくとももう少しマシなEVを各社1台位は作れてないともうヤバいだろ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:43.97 ID:uvdEwj+R0.net
>>833
今回の調査においては、2014年から2023年までの期間にて、米国道路交通安全局(NHTSA)に届け出られたリコールをベースとし、「そのクルマが30年間走ったとしたら」どれくらいのリコールが発生するのかを”推測”したもの。

”推測”したもの。
”推測”したもの。
”推測”したもの。

最低限自分の貼った記事くらいは読め

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:28:44.54 ID:oDhx9G700.net
>>821
現実に起こってるのは、雪でタンクローリーが来なくなり、ガソリンスタンドなら営業停止になり、ガソリン車がただの棺桶となる、
1.2年前に起きたばかりだな
EV車は緊急電源になるから逆に災害に強い、停電の時もEVならガソリン車で暖を取り中毒で死んだ人もいなかっただろう、これも起きたばかりの事故だわな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:05.21 ID:zfP8oi7Z0.net
まあいいわバカのお陰で
テスラのリコールが多いことはこのスレで周知の事実となった

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:08.58 ID:ITdrGeFd0.net
車は日本で生まれました。中国の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:20.37 ID:PtsHsLVR0.net
>>824
ドイツ、アメリカ、韓国が量子バッテリーやってるからな
磁性力学とかそっちの世界なんだろうな
日本は必死に全個体電池やってやがる
水素分野は頑張って欲しいけど

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:29:21.52 ID:9DR+hUxr0.net
>>839
同じセリフ繰り返しても言い返せてないよw
何で高くなったの?w

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:20.51 ID:93LaIWqo0.net
もう日本人は自転車しか乗れなくなるしどうでもイイですよね(´・ω・`)

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:53.94 ID:fa86fNKy0.net
えっ?もしかして中国製の車が売れるから注意しろっていうそういうアドバイスなのか
トンネルも二週間と持たないのに?
中国人ですら乗らないでしょ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:30:59.11 ID:YRfzPte/0.net
こうしてウダウダしてる間にもEV技術革新が超ハイスピードで進み、気が付いたら浦島太郎

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:31:17.24 ID:jRnh11Rk0.net
バッテリーの問題が解決しない限りは無理だな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:10.66 ID:Q8y9rQDG0.net
ユーザーの要求する実用に耐えられる唯一の電気自動車てコレしかない(笑)

https://pbs.twimg.com/media/FcBRvdBWQAANAbM.jpg

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:42.13 ID:JgtbdL2E0.net
>>827
いや1番売れてるのrav4だろ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:48.28 ID:dPEYAg720.net
日本は国策で実用的で廉価な軽トラのEVを出さないとダメだろ
バッテリー30kw搭載で価格は130万円

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:56.06 ID:3Po+Usjc0.net
日本は ガラパゴスを超える
いずれカーボンニュートラルから脱退する

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:52.31 ID:Gam6Hlaz0.net
>>840
寒冷地での電欠はイコール生命の危機、道路をふさぐ厄介者となる
雪国で暮らしてみなよ

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:55.90 ID:e9mtc1O50.net
>>832
有害物質が垂れ流しになるんだろうな
どんな環境破壊だよ全く

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:33:57.08 ID:W8ooOhbJ0.net
経済発展著しい発展途上国たちがエンジン車をガンガン買っていくから大丈夫だわ。クリーンディーゼル→EV→e-fuelという定期的に環境投資マインド先イベントを真に受ける必要はないや

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:20.90 ID:uvdEwj+R0.net
>>844
リコールばかりが報道されるテスラだが、アメリカの中ではもっともリコールが少なく、件数ベースではフォードの1/9だった。しかも多くがオンラインによるアップデートで改善



ttps://intensive911.com/american-car-brand/tesla/251534/

はい。そこの記事ね

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:26.96 ID:Sh3N/Ec+0.net
>>851
電動自転車にリアカーつけるのが近未来の日本に最適だよw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:34:51.69 ID:NA/rG6V80.net
アメリカでドカチンやったらなんぼもらえるんやろな
日給5万円くらい?

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:29.35 ID:Sh3N/Ec+0.net
>>853
それ、ガソリン車で起きてることだよw

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:29.64 ID:6w9LkRED0.net
東京力車が最高だろ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:47.06 ID:JgtbdL2E0.net
>>851
軽トラ早く捨て軽くて頑丈じゃないとダメ
それにほとんどが商用車で個人事業主ばかりだから当分evには置き換わらない

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:35:51.67 ID:HIpXvmAn0.net
>>850
一番売れているのはフォード「Fシリーズ」。
比較しているのはセダンタイプの普通乗用車のこと。

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:36:25.19 ID:T+826dEN0.net
現状の部品でも成立できる上にバッテリーは他の産業にも求められてて投資マネー大量に入り研究され向上は止められない
EVが風上なんですわ、時代が進む中で新開発のバッテリー組み込んで売ればカタログスペックはゴリゴリ上がる

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:36:44.16 ID:9DR+hUxr0.net
>>856
これ3日前ね。あとアップデートだろうがリコールだけど限定戦にしても無駄だよ

米テスラ、中国で110万台リコール 安全性巡り
https://jp.reuters.com/article/china-autos-tesla-recall-idJPKBN2X50GF

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:13.15 ID:02RjMkwR0.net
>>855
中国EVが新興国でも攻勢かけてシェア奪ってる

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:24.60 ID:DV7OfTzS0.net
>>209
生産調整するくらい絶好調なんだよね

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:25.56 ID:JgtbdL2E0.net
>>862
モデルyはセダンじゃないよ
SUV

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:32.64 ID:roD1Rryi0.net
後出しで掻っ攫うのが
トヨタのいつものやり方だろ?
出遅れとかアホちゃう?w

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:38.46 ID:Qbhdnk0P0.net
EVバッテリー1台はスマホバッテリー9千台分

想像してごらん 9千台のiPhoneを自宅で充電する様を
世界中がEVになったら電力足りなくなることぐらい幼稚園児にでもわかるわなw

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:37:39.74 ID:RZO+QFck0.net
破綻が目に見えてるからだろw

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:19.01 ID:vGNcYFBE0.net
>>868
昔の中国のやり口じゃん

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:34.67 ID:RUSy654E0.net
自動車不具合ホットラインより

・ドライブに入れたのにバックした。
・ステアリングが突然、重くなり操作が困難になった。ディーラーで確認したところ、ステアリングi-シャフト(下側)のUジョイント部分が路面に近く露出しており防水が不十分なため、錆が発生したとの説明を受けた。
・警音器が鳴らないことがある。数回修理しており、ハンドルを取り替えても直らない
・高速道路を走行中にガシャンと音がするとともにサスペンションエラーの表示が出た。その後、10秒もしないうちにシステムがシャットダウンしてしまったため、路肩に流れ着き、そのまま走行不能になってレッカー搬送をした。
・走行中にタッチスクリーン画面とハンドル前方のメーターパネルがすべて真っ暗になり、ウインカー、ハザードなどがすべて作動しなくなる
・住宅街で方向転換しようとしていたとき、急に暴走をはじめ、電柱やフェンスをなぎ倒したあげくにブロック塀に突っ込んで大破した。

全てテスラです

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:40.24 ID:b4K+5cSl0.net
【2022年世界販売台数】
2位
VWグループ:826万台
VW単独:458万台

1位
トヨタグループ:1048万台
トヨタ単独:956万台

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:50.47 ID:uvdEwj+R0.net
>>864
>>856読めんの?

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:51.20 ID:2Y5TP70Y0.net
なんてこんなに警告が好きなんだ日本のことなんか気にするなよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:05.36 ID:fa86fNKy0.net
車って安全を売るものだからね
節操なくシェアだ何だは二の次だよ
日本が出してないってことは危険か不備か不便かのどれかだよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:07.02 ID:Q8y9rQDG0.net
>>857
コレのことか(笑)>>849

電気自動車厨てキチガイしかいないから自分で何言ってるのか分かってないねwww

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:13.74 ID:HIpXvmAn0.net
>>867
それは失礼。

それではRAV4の販売台数抜かすかもしれないね。

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:39:43.53 ID:T+826dEN0.net
ガソリンエンジンで車体軽量化して燃費上げましたとか馬鹿馬鹿しくなるレベルでEVが優位
戦争で重要拠点を抑えられたようなもの
重要じゃないエリアを広く支配してても大して意味が無い

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:40:52.27 ID:02RjMkwR0.net
>>868
単に経営判断が遅いだけ
家電やスマホが後だしできなかったのはなぜ?

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:41:22.48 ID:oUtFxEYu0.net
>>1

EVが勝つ未来なんて無いよ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:41:46.22 ID:rMzlh1bp0.net
全面禁止になってから作ればええねん

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:10.90 ID:F5eXrGlT0.net
まだ日本で売れんの分かってるからそりゃな。まともな車庫って古い家か金持ちしか持っとらんし

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:25.48 ID:Gam6Hlaz0.net
>>859
ガソリン車はね、徒歩で5L程度の給油でなんとかなるのよ
EVの電欠ははどうやってするの

車運転したことあるの?
少なくとも雪国住みではないだろ

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:29.07 ID:HIpXvmAn0.net
>>882
その頃には時すでにお寿司。

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:42:38.28 ID:z13s7lot0.net
EVなんか売れるわけないやろwww

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:17.23 ID:vYATdpYx0.net
まあええがな

失う時は一瞬だ

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:35.02 ID:CkclknMB0.net
そりゃガラパーな国ですから

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:43:58.20 ID:9DR+hUxr0.net
>>874
こっちのセリフだわw文盲かよw
あと最近はーもこれで壊滅w

テスラ、中国で大規模リコール 対象台数はここ数年間の累計販売分に相当
https://chinanews.jp/archives/10946

テスラの中国での販売台数(輸出を除く)は、2019年が4万台以上、2020年が14.8万台、2021年が32.07万台、2022年が43.9万台、今年1~4月が17.7万台で、これらを合わせると、今回のリコール対象台数とほぼ同じ112.47万台となる。

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:15.43 ID:1TWecA4G0.net
自動車黎明期から売れたことがなかったEV車がテスラに限って売れたのは
トヨタのプリウスの成功が大きい。テスラはプリウスの名声にただ乗りしてるだけ
HVより進んだEVは、もっといい車だと思って買って、みんな後悔してるところだよ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:19.55 ID:H5/9imRS0.net
人命に関わる安全安心信頼性の求められる自動車と
すぐ買い替えられる壊れても人命に関わらない家電とを
同じ土台で語ろうとするのか

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:30.17 ID:6R6Opy+D0.net
リチウムの産出国が欧米は馬鹿なのか採掘量足りるわけねえだろと言ってんのに

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:55.64 ID:ncCtN1hB0.net
航続距離をお金で買う  
バッテリーが全ての車
航続距離を伸ばそうとするとどんどん重くなり価格もどんどん高くなる
なんとまあ効率の悪い車なんやろ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:44:58.43 ID:02RjMkwR0.net
>>884
街灯あるとこなら電気は来てる
渋滞酷いとこは非常用電源付けるだけでいい

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:45:07.16 ID:roD1Rryi0.net
>>880
EVで先にシェア奪ったとして
その事で囲い込みできるとでも?
OSに依存するスマホと話が違うだろ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:12.56 ID:xxmufEEk0.net
高速を120キロも出すと電費悪くなるしな
高速はEVマジで苦手

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:22.84 ID:5dBRR+Gx0.net
>>1
ふざけてんのか、EVなめすぎ、あんなもの売れるか誰が買うんや

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:36.25 ID:t7PQk/Yp0.net
>>7

いくらシナEVが売れてても焼け死にたくは無いな。

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:48.08 ID:PtsHsLVR0.net
>>848
そもそもEVは車革新の問題ではなくエネルギー・バッテリー革新の問題なのを分かってないのが日本人には多い
既存の発電方式(原発や水力風力など)での脱炭素・電気シフトが可能か不可能を考えてしまう

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:50.90 ID:75jSGriI0.net
>>13
ほんとコレ 日和見物書き如きの戯れ言を笑って見てるわメーカーは(´・ω・`)

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:06.25 ID:wlqwJiuQ0.net
だってEVになったら自動車は薄利多売になって旨味が無くなる産業だからな
だからEV事業に集中しても駄目なんだよね

そういう観点で考えれば交通サービス業に舵を切ろうとしているトヨタはしっかり考えていると思う
逆にその他の日本車メーカーは何考えているんだ状態だけどね。トヨタ以外みんな潰れるんじゃね?

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:17.00 ID:Fyktrd900.net
>>884
大震災の時は一番復旧が早かったのが電気だぞ

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:24.99 ID:roD1Rryi0.net
そもそも欧州のEV戦略はそれごとコケそうなのに
そこに軸足移すとか危なっかしいわ
地盤が固まってから乗り込めば十二分だよ
固まらないだろうけどなw

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:48.98 ID:wlqwJiuQ0.net
>>899
> そもそもEVは車革新の問題ではなくエネルギー・バッテリー革新の問題なのを分かってないのが日本人には多い
それはEV否定派が陥る思考の罠
バッテリー問題はさほど大きな問題ではない

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:07.05 ID:02RjMkwR0.net
>>895
そのEVのソフトウェアで負けてるぞ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:23.76 ID:82kXMBqR0.net
>>902
千葉のウンコナガレネーゼの時は下水が遅かったらしいな

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:25.12 ID:oUtFxEYu0.net
>>339

ほんこれEVは高いわ重いわ実用性無いわでエコとも無関係、むしろエコの対極に有るし
金持ちがセカンドカー以上で遊びで買うのがEV
EV推しは免許もクルマも持っていない貧乏人のファンタジー

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:25.40 ID:qmkGmKP20.net
>>896
トラックの後ろに貼り付いて空気抵抗減らして電費上げ走行するEV乗りも多いと聞いた

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:36.12 ID:HIpXvmAn0.net
レクサスは2035年までに完全EV(これも多分早まる)
これはEV車が未来の車だということをトヨタ自体が認めたようなもん。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:38.96 ID:iBJ1aAdp0.net
>>13
トヨタは社長交代早めたもんな
完全に焦ってることがわかる

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:46.59 ID:xsQqmLci0.net
電気無理ゲー。



遠出した時に充電待機とか絶対にしたく無い。パッと入れてパッと走るガソリン車でないと人生損するwwwwwwwww

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:49:27.83 ID:roD1Rryi0.net
>>905
トヨタがTHS公開しても
誰もプリウス作れないのに?w

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:01.43 ID:ja9d6yjd0.net
このスレの「時代から見捨てられた」ゴミカスネトウヨ爺さんたちこそ本質が全く分かってなくて呆れかえるわww

EVはマーケティングの問題であり政治問題。EU、アメリカ、そしてどの国よりも中国がEVを使って業界内の「ゲームチェンジ」をしたいんだよ。エンジン車ではドイツのメーカー以外日本のメーカーに押されっ放しだった自動車業界のシェアをEVでひっくり返そうと画策しているのが今

電池のこと1つにしたって(安全性、航続距離、充電時間、耐用年数、電力供給、再生利用など)EUも中国も現状問題が大アリなのは百も承知してんだよ。それでもEV普及をゴリ推ししてるのは今が業界地図を塗り替える千載一遇のチャンスだと判断したからなんだよ情弱低脳時代錯誤のバカジジィwww

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:18.66 ID:PtsHsLVR0.net
>>904
エネルギーは凄く大きな問題だから世界がEVシフトなんだよね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:36.62 ID:YaXSjgj+0.net
車車って阿呆な国w

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:38.05 ID:iBJ1aAdp0.net
>>911
家に充電器があればガソリンスタンド行かなくていいんだぞ
だが、日本は立体駐車場が多く、充電器置けない
だから詰んでてガラパゴスにならざるを得ない

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:41.93 ID:82kXMBqR0.net
>>903
ディーゼル詐欺がばれて、技術的な進展もないのに急にEVと言い出しただけだからな
最初から無理筋

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:44.76 ID:9pz6085A0.net
EVガソリンうんぬんより
完全自動運転はEVしか出来ないから
EV以外に勝ち目ないよね?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:50:47.93 ID:3Gx1rqfZ0.net
>>913
欧州さんも死にそうですが?

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:03.69 ID:oUtFxEYu0.net
>>896

電車みたいにトランスミッションが無いしね
タイヤの転がり抵抗は滅茶苦茶大きいし

>>908

スリップストリーム走法かw

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:32.27 ID:YaXSjgj+0.net
日本の爺は見栄で乗っている
それだけ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:32.37 ID:Gam6Hlaz0.net
>>894
アホか
街灯程度の電力線でEV充電できるわけないだろ
エネルギー量計算してみな。
それと充電インフラ設置は誰がするのよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:46.23 ID:jAjU7dj10.net
>>1
うっせーな。この記事書いてる記者は・・・。┐(´д`)┌

日本は「水素エンジン」で行くって方針が決まったんだよ。

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:55.66 ID:Ilq1OLkM0.net
iPhoneだって最初はいらない、使えない、流行らないだったのに
今やこれだからな
舐めてるとあっという間に世界から置いていかれる

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:56.43 ID:iBJ1aAdp0.net
>>913
中国と欧州は大気汚染対策なんだよなBEVは
ネトウヨは中国の大気汚染バカにしてるくせに
BEVが大気汚染対策になるというメリットに気づかない知能の低さ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:51:56.61 ID:9yRM8B6d0.net
500kgのクソ重いバッテリー積んで通勤とかどこがエコなんだよwwww

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:00.44 ID:R8WEvgQC0.net
電気仕掛け車はアナログ的で内燃機関車はデジタル的だよなぁなどという素人の感想

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:03.66 ID:02RjMkwR0.net
>>912
HV所詮過渡期の技術でもうEV戦争が始まってるから

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:22.89 ID:roD1Rryi0.net
>>918
えっなんで?

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:00.95 ID:TwqhKPZq0.net
EV EVって
EVにも欠点あるのも理解できてないの?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:49.05 ID:+a/uGAnO0.net
>>893
航続距離増やそうとすると電池を運ぶのための電池が必要になって詰む
究極的にはカラになった電池を捨てながら走るくらいじゃないと距離を延ばせない

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:50.99 ID:9yRM8B6d0.net
>>925
EV墓場でググれカスw
放置されたEVの土壌汚染でやべえことになってるわw

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:53:58.69 ID:TwqhKPZq0.net
>>918
EVでないと出来ないwww

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:09.20 ID:xyPOxj2F0.net
>>1
AIIBの時も、キャッシュレス決済の時も中国などの「先行国」をからめてバスに乗り遅れるな、遅れたら日本は滅亡ってスレが毎日のように立ったものだった

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:10.09 ID:oUtFxEYu0.net
>>917

日本車のガソリンエンジンの性能相手にに全く歯が立たないから
ルール変更で強引にシェア確保しようとしてるだけだしね

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:13.61 ID:re/WXk1G0.net
>>929
だってコンピュータは電気で動くだろ
ガソリンじゃない

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:30.71 ID:roD1Rryi0.net
>>928
HEV出来るのになんでEV出来ないって事になるの?
技術的にどっちが上位かわかる?

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:53.11 ID:TwqhKPZq0.net
>>925
中国はEVより水素に力入れだしてるよ。

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:54:57.48 ID:02RjMkwR0.net
>>922
立ち往生で急速充電なんか必要ないよ暖房付ける分だけでいい

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:04.74 ID:Fyktrd900.net
自動運転は電子制御だからガソリン車は無理だよ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:09.22 ID:9DR+hUxr0.net
長時間充電問題が解決するまではマスゴミのEV上げ報道は
歪曲捏造偏向、都合の良いデータを継ぎ接ぎ
都合の悪いデータは隠してると思ってる

こういう報道とか日本で出てくるのか
EV超えのハイブリッド車、中国で人気加速
https://jp.wsj.com/amp/articles/move-over-evs-hybrids-are-hot-in-china-79d882ae

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:16.13 ID:hRzlcNKS0.net
>>937
EV

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:52.64 ID:roD1Rryi0.net
>>936
こんなだから EV推しに騙されるのかw

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:54.29 ID:xyPOxj2F0.net
>>918
制御と駆動はまた別

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:55.72 ID:HIpXvmAn0.net
>>935
そのどうでもいいお間抜けな意見やめってもらってもいいですかww
見るだけでうんざりるすわww

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:57.20 ID:DV7OfTzS0.net
>>898
まあ中国製品はやばいと思うけど
乗らなければ良いだけ
もっと良いマトモなクルマはいくらでもあるしね

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:21.23 ID:02RjMkwR0.net
>>937
まったく別物だとわかってトヨタ焦ってるだろ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:29.58 ID:iBJ1aAdp0.net
>>938
いや、水素はオマケだけど
あ、韓国人かお前?
FCV販売台数世界一はヒョンデだもんな
水素トラックもトヨタより先にヒョンデが出したもんな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:29.91 ID:TwqhKPZq0.net
>>936
燃料はガソリン以外でも可能。
そもそも、制御系で電気使ってるだけだから関係ない

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:56:41.01 ID:m4CcygEf0.net
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増
2023.02.14
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/
欧州のハイブリッド車人気が鮮明となった。2017年から2022年までの5年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は29.2ポイントも増加した。一方で電気自動車(EV)は10.6ポイントの増加にとどまった。欧州は「EVシフト」を推すものの、現実は「ハイブリッドシフト」が進んでいる。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/zu12.JPG

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:14.98 ID:Fyktrd900.net
モーターとエンジン

どっちが電子制御に向いてるか

馬鹿でもわかりそうなんだが

馬鹿には分からんらしい

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:15.59 ID:irTmPa+T0.net
>>810
EVの方がコスト高いやん

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:19.60 ID:roD1Rryi0.net
>>947
ヘイヘイピッチャー焦ってるー
って?www

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:32.63 ID:XxG5O9i+0.net
目を覚ませ!!!日本!!!

俺がEVの旗振り役じゃい!!!!

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:57:53.82 ID:PtsHsLVR0.net
産油国のサウジアラビアまで国ぐるみでEV車メーカーに巨額投資してるのに日本人やばい

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:08.23 ID:TwqhKPZq0.net
>>948
EVにも欠点があるんですよ。
すぐに韓国人とか言ってる時点で知能お察し

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:12.99 ID:iBJ1aAdp0.net
>>950
2035年までに、もう一回車買い替えるだろうから
今買うならPHEVが一番良いんだけどな
結局、中国でもBEVの補助金切れたらPHEVが一番売れてる

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:30.58 ID:wlqwJiuQ0.net
>>952
今現在の話しててもなあ
近い将来にはEVや水素と内燃機関のコスト逆転は起きるからみんな騒いでいるわけだ
モーターとエンジンとの戦いと言い換えても良い

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:58:43.39 ID:xyPOxj2F0.net
>>936
ジェット燃料で飛行する戦闘機も完全自動操縦すでに出来てるよ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:09.32 ID:XxG5O9i+0.net
ヒョンデはいい車出してるよな!

日本も負けないくらい良いクルマを出せばいい!

頑張れ日本!

ものづくりで世界をめざせ!

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:15.58 ID:Hsc+o+Bm0.net
ゴリ押しのHVはもう限界かな

システム的に

それでもBYDはPHEVで市場を席巻してるのがすごい

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:24.75 ID:fJ0TKruH0.net
負けそうになったらルール変えてくるんだから日本が焦って先行したってろくなことないよ

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:49.60 ID:DHD8QGDm0.net
ブラウン管と液晶
ガラケーとスマホみたいなもんだ

こういう時に全部持ってかれた

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:54.50 ID:02RjMkwR0.net
>>953
タイヤ脱落の恐れでいきなりリコールだったな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:59.18 ID:iBJ1aAdp0.net
>>956
まともな知能があれば、水素がBEVより欠点多いってわかるからさ
ヒョンデがトヨタに水素で勝ってるのが嬉しい以外に、水素推す理由ないじゃん

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:02.29 ID:sl099EXd0.net
欧州メーカーの2022年世界BEV販売比率
VWグループ 6.9%
アウディ 7.3%※2026年完全BEV化目標
ステランティス 4.8%
メルセデス 5.7%
BMW 10%
ジャガー 11.7%※2025年完全BEV化目標
ボルボ 10.8%※2030年完全BEV化目標

結局HEVもありにするって落としどころだな
そうしなきゃ欧州メーカーが自滅だわ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:27.57 ID:XxG5O9i+0.net
日本車大好きのCARWOWがヒョンデ推しまくってるよな!

CARWOWが好きなのは90年代とかの日本車だw

もう時代に遅れてるよな日本wwww

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:29.35 ID:roD1Rryi0.net
>>958
そうやね
コスト逆転したらEV買うわ
まだしてないけどな

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:47.86 ID:uygGsf4A0.net
AIIBのバスに乗り遅れるな
と似た感じだよね

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:16.12 ID:xyPOxj2F0.net
>>963
今のEVはむしろかつてのプラズマディスプレイ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:24.13 ID:roD1Rryi0.net
>>964
EVに何も関係ないじゃん

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:36.36 ID:iBJ1aAdp0.net
>>966
電池と発電技術が追いついてないからな
だが5年後にはBEVでいいかもしれん
核融合発電の実用化とか早まるかもしれんし

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:01:59.04 ID:LByc66150.net
EVは今年1500万台程度になるペースで増えてる。8500万台の中で
2022年 ガソリン車 7500万台、EV 1000万台 
2023年 ガソリン車 7000万台、EV 1500万台
という感じ。今年辺りからガソリン車の椅子取りゲームが始まってる。毎年5%ずつくらい市場が縮小していく。

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:03.49 ID:xsQqmLci0.net
バッテリー寿命と交換による特需で丸儲けしたそうでwwww


まるで、店と客の間に勝手に割り込んで手数料ぶん取ってしまうペーペーとやり口が同じ過ぎてwwwwwmmmwwww


ヤクザのみかじめ料ならまだ問題あれば体張って対応してくれるものの
ペーペーとか金だけぶん取って知らん顔wwwwwwwwwwwwww

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:14.34 ID:9yRM8B6d0.net
TwitterやらインスタにはEV買って後悔した人が星の数ほどおるねw

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:20.63 ID:mqodDCTL0.net
>>936
馬鹿すぎワロタ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:22.28 ID:6ai6P20C0.net
>>798
今ありもしない技術が発見されるのをアテにするんだったら
別にそれエンジンでも同じこと言えるってのにな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:29.71 ID:oUtFxEYu0.net
>>926

ざっと1kwhで10kg程度は増える
タイヤもすぐ減るし路面にもダメージ与えるし
重量税をタップリかけて頂きたいw

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:29.87 ID:wlqwJiuQ0.net
>>968
買う側はそれでもいいけど
売る側は先の事を考えて動かないといけないから大変だよなあ

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:40.96 ID:XxG5O9i+0.net
日本車大好き外国人ユーツーバーがもう1人いる
テキサスかなんかに住んでる奴だ
奴は確かにハコスカとか軽トラが好きだ

ただし彼が好きなのは日本車が最も輝いていた昭和の車だけであーるwwww

最新の日本車には見向きもしまへーーんww

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:44.58 ID:T+826dEN0.net
過去と今を線で繋げて未来を予測するのは誰もが当たり前に持つ知能だと思いがちですが
ここ日本には過去も未来も分からず現在点しか分からない可哀想な知能も少なくないのです

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:11.21 ID:iBJ1aAdp0.net
>>971
bz4XにはHEVのプラットフォームと製造ライン使った
そしたらダメだった
BEV専用のプラットフォームと製造ラインを一から開発しないといけなくなったんだぞ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:14.94 ID:DV7OfTzS0.net
お気楽でも何故か世界販売台数1位のトヨタ自動車

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:03:34.83 ID:roD1Rryi0.net
>>972
結局車じゃなくてインフラの問題だよね
インフラないのに EV作ってもしょーがないじゃん
無理強いしてないでEV普及できるインフラをまず調えろと

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:24.53 ID:oUtFxEYu0.net
>>936

30年前のクルマでもエンジンの燃調はコンピューターがやってるのですよ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:30.64 ID:02RjMkwR0.net
>>971
トヨタのEVの話なんだが
e-TENGではまったくコストでテスラと勝負にならないとわかって設計からEV専用プラットホームを一から開発することになった

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:31.01 ID:Gam6Hlaz0.net
>>922
で?
道路を塞ぐ電欠EV車にどうやって充電できるの?
充電ステーションは何kmおきに設置されてるの?
例えば1kmを越える充電ケーブルを用意できるか?

災害の多い日本でEVはリスクでしかない

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:31.59 ID:xsQqmLci0.net
>>983
物作らせたら世界一な日本人の図式はまだトヨタだけで保たれてるwwwwwwwww

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:36.42 ID:Kf9Wl5LT0.net
来月電気代値上げの意味分かって無い馬鹿の記事

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:00.90 ID:ko1cYKfp0.net
エフゼロみたいな充電道路ができたら普及するかもね

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:01.86 ID:irTmPa+T0.net
バッテリーせめてあと10倍密度にならないと
重量比的にダメだろ。

その密度だと大爆発事故起きそうで怖いが。

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:03.65 ID:roD1Rryi0.net
>>982
BEVが主流になったらそうすればいいだけの話だろ
過渡期に焦っても益がない

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:05.14 ID:fTrYCxys0.net
EVとコオロギは日本じゃ流行らないから

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:35.73 ID:9yRM8B6d0.net
補助金もらってEV買ったお🤗

想像以上にゴミだったお😨

売りはらうお

補助金もらってたら補助金返還な

積んだお😱

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:37.87 ID:oUtFxEYu0.net
>>945

たっぷりとうんざりしてくださいw

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:38.31 ID:XxG5O9i+0.net
最近の日本車はマジでつまらない

最後の輝きがCH-Rだと思う
正確には俺はCH-Rは大嫌いだがインパクトはすごかった
マーケットへのインパクトで俺は高く評価してるのだ
嫌いだけどなw

以降の日本車は話題にあげるものが無い
良くも悪くもびっくりしないのだ

強いていえばプリウスが良いがしかしCH-Rほどのインパクトはない

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:05.89 ID:iBJ1aAdp0.net
>>983
日本は低賃金奴隷やる馬鹿が沢山いるから
トヨタは欧米より大衆車を安く作れるんだよ
だから沢山売れてる
それだけの話

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:31.64 ID:6ai6P20C0.net
トヨタは後追いの企業、先行逃げ切りは頑張れ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:44.16 ID:roD1Rryi0.net
>>986
そんときゃそうすればいいだけの話だろ
目の前の1車種の話とかどーでもいい

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:47.38 ID:DM+S6vf00.net
>>912
キチガイ馬鹿ワロタww
何で作らないが作れないに勝手に脳内変換されてんだwww
ハイブリッドなんてチョーセンですらTHSのパテント完全回避してあっさり完成させたのに

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:14.31 ID:iBJ1aAdp0.net
>>992
じゃ焦って社長交代したトヨタは滅亡というのがお前の意見?

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:14.93 ID:IPxila000.net
馬鹿か!お気楽なわけねえだろ!
下請けを切るに切れないからズルズルとガソリン車出し続けてんだろが!!!!
何を寝ぼけたこと書いてんだこのクソ記者は!!!!

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:50.04 ID:02RjMkwR0.net
>>987
EVの方が雪道に強いから立ち往生じたいが減るかもな

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:08:00.55 ID:roD1Rryi0.net
言いつつ俺は欧州のICEに乗ってるけどなw

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:08:09.59 ID:O5YDmLQ10.net
全部のアレを総計してEVってガソリン車より燃費いいのか?

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:08:36.37 ID:XxG5O9i+0.net
EVがトレンドなのを知っていて煮え切らない態度で車を作ってるから
インパクトの強い車が作れないんだと思う

あらかじめあるニーズを先回りして置きに来てる車ばっかでつまらん

1007 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:14.34 ID:Gam6Hlaz0.net
>>1003
強くねえよw

1008 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:39.32 ID:XMbZBaSN0.net
ハイブリッドでEVに必要な部品全部作ってるのに「出遅れた出遅れた」って
無理だろマスゴミw

1009 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:06.98 ID:82kXMBqR0.net
>>916
駐車場はドイツのほうが酷い環境じゃね?
東京より狭くてしょぼい立駐だから、そもそもEVみたいな重量じゃ置けない
充電器設置にたどり着く前に、そもそもEVだと駐車自体が無理

https://carsmeet.jp/2020/07/12/144299-2/gallery/7/

1010 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:28.22 ID:9yRM8B6d0.net
>>1003
EV厨は息吐くように嘘をつくw

1011 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:31.34 ID:XMbZBaSN0.net
唯一ないのが大容量バッテリーで
それはどこのEVメーカーも作れてない

1012 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:34.22 ID:DM+S6vf00.net
>>1008
作ってねえよマヌケww
THSはEVとは程遠い

1013 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:10:51.67 ID:17MXWWuy0.net
>>326
自分で調べたらwww。

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 23:16:11.28 ID:3TuZpn+Lq
電気の値上げが決まった直後にこの記事出す奴は
頭が弱いか電力会社の回し者だべ
そりゃEV増えりゃ電力会社は笑いが止まんねーだろーけどさ

1016 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 23:19:18.42 ID:9LjjUx6K1
そもそもガソリン車の方が安くて修理費も安いのにわざわざ電気自動車を選ぶメリットがカスタマー側に無い。

以上

1017 :名無しさん@13周年:2023/05/19(金) 08:17:28.05 ID:Gtn1sIvNM
どうせ後で日本のやり方が正しかったとか言い出すんだろ

総レス数 1017
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200