2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか、EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/05/18(木) 19:28:33.85 ID:4bC5u1uq9.net
東洋経済2023/05/17 5:00
https://toyokeizai.net/articles/-/673087

最近の3つのニュースは、電気自動車(EV)への反発からトヨタ自動車などの日本の自動車メーカーが、アメリカのデトロイトスリー(フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ=GM、クライスラー)と同様の衰退に陥る危険性があるのではないかという疑問を抱かせた。

■シェアを奪われる日本メーカー
最初のニュースはスタンダード&プアーズからの情報で、テスラを購入したアメリカ人の40%が、トヨタとホンダを中心とする日本メーカーから切り替えたというものだった。

多くのテスラ車は高級車のような値付けがされているが、最も影響を受けた車種には、トヨタのカムリ・RAV4や、ホンダのアコード・CR-Vなどの中流層向けのモデルが含まれる。いったんブランドロイヤルティが失われると、それを取り戻すことは容易ではない。

2つ目のニュースは、中国での新車販売の25%がEVとプラグインハイブリッドで構成されている中、日本メーカーは販売面で影響を受けているというものだ。中国経済の低迷により、今年最初の3カ月間で自動車販売台数が減少したが、日本メーカーの落ち込みが最も大きく、前年比で32%も減った。

これに対して、アメリカとヨーロッパのメーカーの減少はわずか9%にとどまっている。世界最大の市場でシェアを失うことは良い兆候とは言えないだろう。

最後のニュースは最も衝撃的で、今年1月23日に掲載されたブルームバーグ記事によると、2022年に中国はドイツを抜いて世界第2位の自動車輸出国になり、今後数年で日本を追い抜く過程にあるという内容だ。記事中で、ある中国自動車メーカーは、早ければ今年にもその可能性があると語っている。

これも主にEVの影響に関するものだ。2022年末にかけての数カ月間、中国からの自動車輸出はEVが半分を占めていた。テスラやGMと、国営企業SAICの合弁会社など、海外メーカーが参画してこうした輸出車の多くを中国国内で製造している。また、BYDのような国内企業もEVを製造しており、同社は3万ドル程度の価格で裕福な国々に向けて輸出している。

2022年上半期、中国からの乗用車総輸出数のうち西欧向けが約34%を占めた。フィッチ・ソリューションズは、ヨーロッパのEV市場における中国のシェアは、2022年の5%から、早ければ2025年には15%に上昇すると予測している。つまり、日本メーカーは、中国国内だけでなく、収益性の高いグローバル市場で中国の競合に売り負けているのだ。

■目を覚ましつつある日本勢
こうした中、日本の自動車メーカーがようやく目を覚まし、何らかの変化を起こしていることは朗報だ。トヨタは最近、2030年までにバッテリーEV(BEV)を250万台生産するという目標を発表した。この目標は、現在の世界販売台数の35%に相当する。

また、ホンダは、2030年までに現在の販売台数の半分に相当する200万台のBEVを生産することを目標に掲げている。以前は、ハイブリッド車を含む「電動化」に重点を置いていたため、BEVの目標はより曖昧だった。日産の目標は、2030年までに電化車を50%から55%にするという、まだ曖昧で圧倒的なものだ。

とはいえ、こうしたメーカーは、ハイブリッド車のように人気を失いつつある車や、プラグインハイブリッド車(PHEV)や本当に無駄な燃料電池車のように人気を得ることができない車に、巨費も投じて、まだ賭けをしようとしている。

EVボリュームスによると、2022年にはBEVとPHEVを合わせた世界での販売台数はハイブリッド車の販売台数を抜いた。また、BEVの販売数はPHEVの3倍に上り、エレクトロマップスによると、ヨーロッパでは2022年、BEVの販売数が伸びた一方で、PHEVの販売数は落ち込んでいる。

2018年、アメリカではPHEVとBEVの市場シェアはともに0.7%だった。2022年末には、PHEVのシェアはまだわずか1.4%であるのに対し、BEVのシェアは6.3%に達し、今後も上昇することが見込まれている。

日本で起きている変化が十分なのか、それとも、「変化が小さすぎるうえ、遅すぎるのか」は現時点では見通すのが難しい。

皮肉なことに、日本の自動車メーカーがデトロイトスリーに対して行った仕打ちとまったく同じことを、中国勢が日本勢にしているように見える。さらに、有利な寡占企業が技術と市場の変化に適応できない、という同じ理由が原因となっているのだ。

※以下出典先で

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:44:54.26 ID:lrwdqngQ0.net
石炭など化石発電のEVは環境に悪いよ、圧倒的にCO2出してるよ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:45:21.42 ID:d4MVWpy+0.net
30分かけて満充電にほど遠いとかもうただの欠陥車でしかない

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:45:24.91 ID:d0D/Pj/n0.net
ガソリン車なんか禁止だ!ってしたどこぞの国が
自国のメーカーが悲鳴あげて困ってなかった?

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:05.93 ID:WwlE1EKj0.net
>>1
技術力が無いんだよ
パクリ技術の寄せ集めでハイブリッド作ってごり押しが精々

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:12.57 ID:n7U+QOeR0.net
トヨタ最高益じゃないの?

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:27.62 ID:r0xD/eRT0.net
いつまでこのゴミを売るために税金ぶっ混むんだろうな
そら税金も足りなくなるわ
こんなもんバブル期ですら無かったし

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:48.60 ID:anIfJc5t0.net
トヨタが没落するのを喜ぶならわかるが
心配なんてするわけないんだよな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:46:56.54 ID:wrcgo/e70.net
こんだけ電気代上がってんのにEVシフトの方がお気楽お馬鹿だろ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:05.46 ID:frVRQGAu0.net
で、この記事書いた東洋経済の記者は、EV乗ってるの?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:30.73 ID:kltJtSvO0.net
そのEVやらは一体何十年費やしているんだよ
ポンコツばっかりじゃないか

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:35.34 ID:+BGLbNHY0.net
>>1
EV欲しいやつなんているの?
なんとなくSDGs流行ってるから買うやつだけだろ

パワーあるけど燃費いいわけじゃないし不便極まりないだろ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:47:59.02 ID:0Pczfajo0.net
>>291
逆だろ
海外メーカーが日本のハイブリッド技術に太刀打ちできないから、
ガソリン禁止のEVゴリ押しで潰そうとした

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:48:05.76 ID:KxL+Ho0E0.net
古いものに固執して敗北するのは日本軍のお家芸

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:48:49.43 ID:WwlE1EKj0.net
>>295
上がってんのは日本だけやぞ
世界の電気代は下がり続けてるが

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:01.07 ID:TxsHR4R40.net
ルールをごり押しで変えていい目を見ようとする欧州を
何とかしないことには始まらない。
お気楽な訳ではなくて日本の弱点なんだよ。

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:24.86 ID:dPEYAg720.net
>>298
CセグRWDが250万円なら購入リストに入るな

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:36.90 ID:BfZzK1NH0.net
使用されなくなる化石燃料の処分方法教えて欲しい

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:52.44 ID:KxL+Ho0E0.net
>>295
産油国に喧嘩売ってガソリン車に固執してる方がお気楽だろw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:02.25 ID:o0XJrP280.net
ま、インドネシアがevとか推してるのは自分の国で造りたいからだけだろな

そいで粗悪中華掴まされて発狂迄が遠足w

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:04.68 ID:6fDfqKvF0.net
リサイクルしてない、インチキSDGsがEVだしw 騙されてる情弱まだいるのな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:07.28 ID:dPEYAg720.net
>>302
欧米に自動車を輸出するのを止めれば解決だぞ

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:17.08 ID:kGwnf5Ao0.net
やばいじゃん!どうすんの日本!!😱

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:21.32 ID:DoT9z5bB0.net
「EV 倒産」で記事が山ほど出てるのになぜ?www

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:29.03 ID:DOlYXWoA0.net
>>300
その古いものを越える新しいものができてから言おうな

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:50:31.66 ID:qNg5ISvR0.net
車メーカーじゃなくて電池メーカーのお仕事でしょ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:51:29.48 ID:frVRQGAu0.net
自分がもしEVを買うと決断したなら、その時は国がエンジン車を禁止した時。
それか、屋根に付けたソーラーパネルで全て充電が出来るようになった時。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:51:56.65 ID:o0XJrP280.net
>>299 それそれ、かなりショックだったようだ

そいでディーゼル詐欺とか始めたw今は逆恨みw

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:52:06.65 ID:WwlE1EKj0.net
>>299
何が太刀打ち出来ないんやw
クソ高いハイブリッドなんて欧米じゃさっぱり売れてないのに
アメリカでカムリは馬鹿売れしてるがHVモデルはたった10%しか売れてない
あんなもんわざわざ選んで買う変わり者はほとんどいない

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:52:43.18 ID:9eT1cH4z0.net
シェア低下してるか?
中国は国産優位でも独の次のシェアだし北米強いのは当然としてヨーロッパもエンジン車廃止が延期になってシェア増えとる
インドもスズキの独壇場だし上位四社の決算も悪くは無い
東洋経済の方が自分の売り上げを心配すべき

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:08.69 ID:Qivhorc+0.net
ドイツ「火力発電なんて使ってる日本には化石化賞を送ってやるぜ!」

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:22.12 ID:s4Hx0ePZ0.net
必死過ぎて逆にどこから発注掛かってるのか、その方が気になるよw

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:34.77 ID:LdEc7YEZ0.net
ガソリンに固執しすぎた民がこの結果を招いた

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:38.21 ID:6fDfqKvF0.net
―その頼みの綱であるクリーンディーゼルは排ガス不正で頓挫したと。

山本 はい。それで急遽EVシフトを掲げたものの、雇用やインフラ整備を踏まえると実現が難しく、今度はe‐Fuelを活用したエンジン車はOKと言い出した(笑)。

―行き当たりばったりというか、軸がブレブレですよね?
news.yahoo.co.jp/articles/4db7a455357285f61baf5c627003c7344f48360e?page=2

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:41.02 ID:Qd7T3XKA0.net
我が内燃機関軍は永久に不滅です。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:53:46.69 ID:3Wz98Xzj0.net
>>1
お前は逆に必死過ぎるわw

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:09.05 ID:ryxnfNwa0.net
どっちにしろオートマ限定免許は迷惑だから運転すな

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:14.07 ID:/OxSNZ8S0.net
EVはVHSに破れたβ以下

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:14.72 ID:OBdNgzRz0.net
>>1
お前ら記者共の目が節穴なんだろw
EVシフトが難しいからずっとハイブリッド磨き上げて来てんだろw

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:29.38 ID:FuZL0FFT0.net
>>34
最終的なエネルギー効率だと結果はどうなるの?

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:42.73 ID:FGEjJrFp0.net
欧米の自動車メーカーのライバルは中国企業になるだろな、ガソリン車は日本メーカーにもう勝ち目はないやろ。問題はニッチなEV市場で欧米がシェア獲得できるかだろうが、性能や信頼性がイマイチでも値段相応で安いEVを中国メーカーが投入した時に勝てるかどうかだな。

ガソリン車をそのままEVにシフトさせようなんて考えたら、どっちも勝てずに欧米メーカーは壊滅するで?

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:50.06 ID:o0XJrP280.net
盗用刑罪は自分の売り上げを心配した方が良いのは確かだが

反日アンチトヨタに売れるもの

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:52.20 ID:DOlYXWoA0.net
>>317
ロシアから天然ガス入って来なくなって
こっそり石炭燃やしてやんの
所詮こういう奴ら

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:54:59.34 ID:BfZzK1NH0.net
石油製品は使い続ける訳で
化石燃料はどこで消費するのよ

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:21.22 ID:a4ad/Hh+0.net
>>315
お前EV持ってないのに必死だなw

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:25.61 ID:zvMxInFF0.net
記者って気楽で良いよね

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:44.02 ID:e44m6XWr0.net
イーブイ ポケモンかな?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:47.11 ID:zic+9Ppf0.net
な、こういうスレ立てて泣き喚くクソの為にやってるフリしてやるのも大変なんだよな
クソはクソ水で流れてハイさいならw

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:55:53.69 ID:rP+jAB6J0.net
長距離走れて補助金なしでちゃんとした値段で買えるEV市販されてから慌てろ

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:07.20 ID:yxHnJ8aO0.net
>>1、要はエネルギー。

1t以上ある箱を動かす為にエネルギーはどうしたって必要。
今までのニーズを叶えながら電気だけにこだわったて、
市場にいらんリスクとコストをてんこ盛りにするだけ。

結果、全体のシェアーを押し下げるはめになる。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:39.69 ID:yJurXZr70.net
もうEV離れもしてるのに
新車の過半数EVになってから騒げよな

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:40.29 ID:4+FKehcm0.net
>>333
結構な進化先があって草
将来明るいやんけ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:56:57.31 ID:0Pczfajo0.net
>>315
値段が云々言うならEVだって高いじゃん

安全性度外視なら安いのもあるんだろうけどさ

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:00.63 ID:OBdNgzRz0.net
>>327
どこもかしこもEVしか作らなくなったら唯一ガソリン車作ってる日本の一人勝ち状態なるよw
世界中でインフラ整える術がないからwww

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:00.95 ID:HG7rq1A00.net
ガラケーからスマホに移行する時も全く同じ
日本は自らガラパゴス化を望み自分たちの国を貧困衰退させていく

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:05.12 ID:kltJtSvO0.net
ドイツがEVに手を上げて
ドイツが勝手に焦って
合成燃料を認める

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:31.32 ID:frVRQGAu0.net
この先、もうすこしEVは普及するだろうが、世界中のクルマが全部EVになる事はありえない。
たぶん、かなり普及したとしても40%くらいだろ。
だって、EVに充電するためには、発電所をたくさん増設しなければならない。
それも、原発、ソーラ、風力、に限定しないといけない。

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:32.21 ID:huKMH23q0.net
EVのバスに乗り遅れるな
https://www.youtube.com/watch?v=wzwqLekgDSc

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:57:38.58 ID:o0XJrP280.net
てかまあ盗用刑罪は反日層で食うしかないから

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:13.68 ID:dPEYAg720.net
ガソリンに補助金なんて入れてたらEV普及しないだろ
欧米はそれを横目にEV普及を後押ししてるってことだ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:22.31 ID:V4x/WQhJ0.net
去年リーフ買ったけど渡航距離短いし充電スポット少ないし充電に時間かかるしでまだEV買うのは早かっとわ
今手放そうにも補助金返還しないとダメだからそれも手続きが面倒くさい

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:58:54.51 ID:OBdNgzRz0.net
>>344
:(;゙゚'ω゚'):どんだけ人が出てくるんだよこのバス・・・

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:04.08 ID:frVRQGAu0.net
で、この記事書いた記者、EV乗ってるの?

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:08.00 ID:DoT9z5bB0.net
排ガスが少ない乗用車なんて後回しでいいんだよ
商用車をなんとかしろよ

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:15.90 ID:RtUBMuCK0.net
メーカーつーか、
国民がお気楽だからな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:43.82 ID:qy6C1VwO0.net
iPhoneも絶対流行らんとか言ってたもんなここでは。
自動運転とかクルマのスマホ化が進むから、EV化は避け難いのに。

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:59:59.77 ID:yxHnJ8aO0.net
EUはバイオ燃料を使った合成ガソリンででも使うのかな?

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:00.24 ID:FaU1sDsf0.net
EVが主役になるわけないからな
中国やEUの政治的仕掛けに過ぎない
原発廃止したドイツがEVなんか出来るかよw

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:03.33 ID:frVRQGAu0.net
>>347
えっ! 手放すには補助金返還? それ本当?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:04.40 ID:pLRA0Zgi0.net
EVもエンジン車もシナ製はありえない
内需でドヤってろや

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:09.67 ID:WwlE1EKj0.net
>>331
お前よく恥ずかしくもなくこんな低脳披露作文書けるなwww>>286
一族みんな大バカの家系やろww

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:29.14 ID:Mngqrqd60.net
今のEVって車体寿命=バッテリーの寿命ってメーカーが強制的に決めてて
だいたい8年もしくは16万kmで廃用なんだよな


これのどこがSDG'sなんだろうね

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:34.22 ID:FnKpMC7B0.net
トヨタを諦めた人のほとんどが、納期がめちゃくちゃ長いからっていう理由だよ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:34.47 ID:OBdNgzRz0.net
>>351
タダでもEVなんて乗りたくないわ
何であえて不便になる車に乗らないといけないんだw

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:38.21 ID:DOlYXWoA0.net
>>351
ブレイクスルーの見込みもないのにEVとか言ってる奴の方がお気楽

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:44.34 ID:0Pczfajo0.net
>>343
既出のドイツとか石炭燃やした電気でEVだからな
環境云々が理由だったのにこれじゃあ本末転倒

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:44.39 ID:NjbsANua0.net
>>208
プレマシーとかウイングロードあたりだろう

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:00:56.94 ID:PZB8WgYy0.net
右肩下がりに落ち目の落ちこぼれ日本で自動車産業まで転落したらいよいよ日本の終わりだな

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:10.57 ID:DRFrjH5f0.net
死ね大阪府住吉警察と堺北警察
改造マフラー放し飼いにしやがって

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:11.18 ID:yJurXZr70.net
>>344
初っ端から車内に向けて炎吹き出してたら
3秒で皆殺しになってたのかな
ドア開いて良かったよな

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:18.61 ID:vfqQqOK40.net
意識他界系はほんとノイジーだな
ヨーロッパや中国では政治的に進められてるだけだろ
それにバッテリーや充電時間の問題は解決されてないしな

あんな糞バッテリーで航続距離300kmとか
充電で時間はかかるわ
すぐ糞みたいにバッテリーが劣化するわどうにもならん

バッテリーをどうにかしてからいえよチンパン

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:22.86 ID:vKGhBLwf0.net
バカだから

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:28.31 ID:gWs6Nlc70.net
トヨタもトヨタ乗りも完全にキチガイだよね

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:28.60 ID:+RVz4Ay90.net
リチャード・カッツ : 東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)

ニューヨークにお住まいの外国人が書いた記事ですね。

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:38.44 ID:zfP8oi7Z0.net
>>348
反対側から乗ってるとしか思えんw

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:01:41.51 ID:frVRQGAu0.net
>>346
確か、今売られてるガソリン価格の半分が税金だよ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:12.76 ID:DoT9z5bB0.net
中国でEV補助金打ち切りでEVオワコンなんだが

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:18.58 ID:+a/uGAnO0.net
>>344
酸素発生源が電池の中にあるなら
粉消化器じゃ消火できないな

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:39.31 ID:Ygo/nke90.net
安いC国製EV車に乗った高齢者…
存在自体がテロレベル

EVって火災時鎮火しにくいらしいね?

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:40.08 ID:Qd7T3XKA0.net
>>364
内燃機関の技術を捨てる方が日本が終わるで。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:02:55.58 ID:zJuLo82L0.net
小型EV販売トップも経験した「雷丁汽車」が破産申請
https://chinanews.jp/archives/10875

378 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:04:38.91 ID:eB61K8tGI
くだらん枠組み破壊して 新しく まっとうな人間が幸せになる枠組みを作ろうぜ 朝鮮人のようなごろつきは全部いなくなるような良い社会をなあ

379 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:07:06.03 ID:eB61K8tGI
日本人は古代はENTJが多く存在していたが トカゲISFJ共のせいで隅に追いやられた
縄文系はENTJが比較的多く存在だからこそ 日本を良い統治をしてきたわけ 途中からトカゲの外人勢力が強化してきたから乗っ取られてしまったわけよ
江戸時代でのんべだらりとしてたから 追い越されて 抜かれてしまったわけだな それと外人が卑劣な手段使ってきたのも日本が変化した原因だ

380 :名無しさん@13周年:2023/05/18(木) 21:07:42.95 ID:UJ4b7jBtL
勝手にやってろ感がやべぇw
おーん、どしたん!とりあえずシェアを奪ってから話きこか?

381 :ENTJ 8w9:2023/05/18(木) 21:08:34.70 ID:eB61K8tGI
小沢は田中角栄はこのタイプであり日本を強くしようとしたため席を蹴られたわけよ 日本を弱体化させるような小泉のような奴がもっともDSに褒められどんどん売国政策を進めてきた

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:00.27 ID:dPEYAg720.net
>>372
ガソリンの税金は60円くらいだろ
ここを150円にしてやれば諦めてEVに
乗り換える人が出る

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:03.04 ID:BfZzK1NH0.net
人類は本気で道路のアスファルト、タイヤのゴム、プラスチック等の便利な物捨てれるのか

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:16.67 ID:vKGhBLwf0.net
EVに乗ったヨーロッパ人の反応見てると内燃機関への逆戻りはあり得ないという反応だから
そうなるんだろう

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:37.69 ID:yJurXZr70.net
>>373
在庫売り抜けようと叩き売り終了の真っ只中
お陰で、何処も赤字みたいだな

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:41.60 ID:dsz9FDDU0.net
軽視してると思ってるのは無知なだけだろ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:42.18 ID:zSeiip9X0.net
だってガソリン車やハイブリッド車の方が便利だもん
そもそもEVはエコじゃねえし

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:03:49.31 ID:0Pczfajo0.net
つか今の日本でEVなんて流行らせたら
自然災害で大規模渋滞とか起こした時どうするんだよ
バッテリー切れで動けなくなるEVだらけになるぞ
ガソリンと違って現地補給難しいしさ

総レス数 1017
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200