2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/17(水) 22:47:39.87 ID:qaptiiQs9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:36.00 ID:lhrg0eQD0.net
>>865
100枚しかもらってないのなら
100枚以上出土してる三角縁神獣鏡は卑弥呼が魏からもらった鏡ではないかもしれないって事だもんな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:54.17 ID:D0lUiQCW0.net
>>863
畿内を中心に出雲など周辺国から見つかる
これは畿内が中心になって周りに配布したということ
九州がもらったものなら九州が中心になるはず

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:09:31.71 ID:8VgkrjoJ0.net
邪馬台国=奈良という結論を前提として物証を積み上げていく
このアプローチが絶対的に正義なのだ
東側に海あるしな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:14.36 ID:lhrg0eQD0.net
>>868
そもそも、その三角縁神獣鏡が魏からもらった100枚の鏡だと確定してないんだよな
しかも100枚以上出土してる

違うんじゃね?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:39.58 ID:lhrg0eQD0.net
>>869
東側にあるのは和歌山だろ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:50.10 ID:/d9vPD3y0.net
>>867
そして残存している確率と発見率を考えれば600枚も出てくるはずはない

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:11:37.22 ID:D0lUiQCW0.net
>>870
百枚だけというわけではないよ
邪馬台国は4回は魏に使者を送っている
景初の他に正始元年の年号入りの鏡も見つかってるからな
それに国内で型を取って複製されたものもある

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:24.41 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡は卑弥呼が貰った鏡で確定

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:42.73 ID:lhrg0eQD0.net
>>873
国内で複製されてる時点で
三角縁神獣鏡がどこで出土したかは論点にならないことが分かるんだよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:55.49 ID:lhrg0eQD0.net
>>874
確定してないよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:08.75 ID:0EpPy7fr0.net
九州説信者はネトウヨだから考察力が低い

ロレックスの時計のように三角縁神獣鏡にも本物とパチモンがあるだろうよ

ネトウヨには偽物がお似合いだな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:15.49 ID:lhrg0eQD0.net
>>872
それよなw
畿内説の笑えるところw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:21.35 ID:/d9vPD3y0.net
>>869
それ韓国式歴史捏造手法というやつな

卑弥呼時代の奈良には鉄の鏃は4つの出土例しかありません。そしてもと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」とマジで答え、さすがにこれには近畿圏の学者たちも沈黙していました。
春成秀爾はこの佐原真の弟子です。この一連のマスコミ操作は、いったい何が目的なのでしょうか?』

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:43.56 ID:D0lUiQCW0.net
>>875
なんで?

>>876
九州説の中だけでな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:15:59.28 ID:lhrg0eQD0.net
>>879
その二人はゴッドハンドや聖岳事件と深いかかわりがある怪しい奴らだもんな

そんなのが主張してるのが畿内説

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:16:52.35 ID:LIbTqDyb0.net
>>850
そろそろ現代日本人読みを当て嵌めることの無意味さに気づいて?
邪馬台国をヤマトと読ませるのは無理筋の屁理屈だよ

ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源

古代日本人は地形を地名にしたり、産物を地名にしたりしている
津とは濱とかわかりやすいところも有るでしょ?
産物から取ったのが吉備(キビ)や阿波(アワ)

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:16:59.13 ID:lhrg0eQD0.net
>>880
国内で好き放題作ったという事は
その鏡に特に意味がないって事
ただの流行で配られただけなんだよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:17:30.98 ID:0EpPy7fr0.net
ヤマトに鉄はあったぞ
纏向から出ないだけだ

そりゃそうだ
神都纏向は宗教都市
祭器は黄金色に輝く銅製なんだから鉄なんぞないだろう

鉄の武器は軍隊の持ち物だからな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:19:14.91 ID:LIbTqDyb0.net
>>861
確か平原でも出てた気がするけど
結局どっちでも見つかってるんよね

そんなもので最終結論まで持っていこうとするのは無理だって感想

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:19:54.81 ID:NTMmLfZR0.net
北部九州が大和政権の範囲に入るのは神功皇后の頃で西暦360年頃なのだから邪馬台国の時代は大和説は無理があると思う

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:21:21.20 ID:LIbTqDyb0.net
>>865
100枚きっかりもらったのは卑弥呼が金印を貰った時のお土産だけど
その後もらってないとも言い切れないんよね
魏志倭人伝に記録が残ってないだけって気もするけど
壱与も使いを送ってるわけだし、書いてないだけでもらってないか?とも思う

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:22:11.10 ID:yT2SP5N80.net
鳥取砂丘は古代文明の痕跡だったんだな

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:39.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>888
超古代の核実験場だったに違いない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:45.72 ID:/Pbb2k9r0.net
>>882
邪馬台は「やまと(やまとぅ?)」に中国がつけた当て字やぞ。
お前が勝手に逆張りしてるだけだろ。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:24:36.73 ID:yT2SP5N80.net
>>889
いや核戦争の痕跡だろう

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:25:59.36 ID:/Pbb2k9r0.net
>>882
「山に囲まれた場所」なら、筑紫平野、中津平野、大分平野もある。

なぜ「山に囲まれた場所」が奈良盆地限定になるんだよw
アホすぎw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:28:20.27 ID:LIbTqDyb0.net
>>890
それって現代日本人の感覚での話だよね?
中国人は漢字を中国語の発音でしか読めない

邪馬壹にヤマトなんてルビを振るのは日本人だけ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:29:15.29 ID:7mRHC/2Q0.net
古代の宇宙人的に解説してくれよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:12.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>892
山門郡は?山都郡ってのもあったりする
日本各地で結構残ってる地名よ?

何も奈良県限定の地名なんて言ってないよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:16.34 ID:0EpPy7fr0.net
ヤマトは三輪山の麓の意味
元々奈良県桜井市の西側の半径10キロくらいの地域を指していた
つまり磯城郡や十市郡のあたりだな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:48.44 ID:yT2SP5N80.net
邪馬台国がこんだけ探しても見つからないのだから
今ある遺跡の下に眠っていると考えるべし

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:33:22.38 ID:/Pbb2k9r0.net
>>895
>ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
>奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源


お前こう言ってるじゃねえか。
なんで奈良盆地に限定してんだって聞いてんだよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:34:56.95 ID:lhrg0eQD0.net
>>897
痕跡が残ってない可能性もあるんよな
住みやすい土地だったらスクラップアンドビルドで更新していくんだから
きれいさっぱり無くなってることもある

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:35:11.87 ID:0EpPy7fr0.net
もし百歩譲ってヤマト王権の出自が九州にあったとしても
それは倭国大乱の遙か前の話であって
中国史にいう卑弥呼は奈良県の人物で間違いなかろう

ネトウヨには残念な話だろうが九州説を主張したいのなら
高天原九州説や日向九州説くらいしか成り立たぬわ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:38:29.68 ID:lhrg0eQD0.net
>>900
いろんな考え方がある神武東遷と呼ばれてるのだから神武の出発地は畿内よりも西側
なので九州だと言えるし

あるいは、
出雲の国譲りのように
本来は出雲を侵略したのに譲ってもらったかのように記録してるので、

それと同じように神武東遷は、本来は東に存在する畿内勢力が西の勢力を支配した話なのかもしれない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:39:22.75 ID:0.net
宮崎に天孫降臨し、神武東征で畿内に入ったのは間違いないだろう
そんなウソを史書に残す理由はないからな
ただし、神武東征の理由にはなったかもしれないが邪馬台国とヤマト政権が別物であることに変わりはない

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:39:57.55 ID:LIbTqDyb0.net
>>897
遺跡の発掘調査をやったら、普通は結構いろいろな年代のものが見つかる

縄文時代後期~古墳時代までとかね

人が住むのに都合の良い場所というのは、基本的に長く使われる
縄文時代後期に人が住み着いてから、古墳時代まで継続的に使われた場所だ。とか推測につながる
完全に地層的に埋まってしまっているとしたら見過ごすかもしれないけど

もしくは逆に今でも使われ続けているので、発掘のチャンスがないだけって可能性もある

この前吉野ヶ里の最後の未発掘地の発掘が開始されたってニュースがあったけど
あれも現代まで神社として使われていたから、発掘調査ができていなかった場所
神社が移転したから発掘できるようになった

考古学的な発見があったからって、人を立ち退かせて発掘するようなことはできない
※だから纏向の発掘も遅々として進んでない

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:42:59.35 ID:LIbTqDyb0.net
>>898
>>ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
>>奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源

盆地や山に囲まれた地形地名を”ヤマト”という
そのパターンを”奈良盆地”に当てはめたのが”やまと”のくにの語源

限定なんてしてないけど?
文章読み誤ってない?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:43:12.47 ID:lhrg0eQD0.net
>>903
まぁでも纏向の場合は

邪馬台国ありき、邪馬台国であることが前提
という事でものすごく都合のよい解釈をしつつ調査をしたけど
それでも邪馬台国であるとは言えなかったので

今はあきらめて纏向学と呼んで方針転換してるよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:44:02.17 ID:7Uqjm9Gk0.net
邪馬台国がどこにあってもおかしくないが
当時の航海技術では北部九州を経由しないと魏と交流できないだろ
注目すべきは魏志倭人伝に真っ先に出てくる伊都国
弥生時代末期の平原遺跡からは三種の神器につながるであろう勾玉、剣、鏡の数々、古代中国の高貴な方々を連想する装飾品が出土している
伊都国は卑弥呼を共立したクニのひとつか同盟関係にあり、魏との交流をサポートしていたと思うんだよ

邪馬台国を比定するなら、伊都国との繋がりを示せれば説得力あるよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:44:14.26 ID:0.net
太宰府あたりが怪しいんだよな
邪馬台国を鎮める意図でヤマト政権が選定したんじゃないか

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:47:30.94 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>905
まじか
まぁ、あの遺跡じゃ倉庫か古墳つくり職人のキャンプ地にしか見えんもんね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:48:13.46 ID:0.net
>>906
伊都国は女王国連合のひとつであることは確実だろ
一大率をおいて邪馬台国の中枢への門番をしていた
地形的にも門番を置くのに適している

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:49:42.66 ID:0.net
>>908
邪馬台国にはないはずの馬の蹄鉄が見つかったときは笑ったよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:49:50.83 ID:LIbTqDyb0.net
>>905
邪馬台国ありきで纏向をあてたがる層がいるのもわかるけど
俺個人は全然関係ないと思うよ

奈良盆地に邪馬台国、卑弥呼がいたなら、もっとはっきり魏志倭人伝にも書いてる
当時、日本最大の交易都市だったわけだから
さらっと邪馬台国があって役人がいて、何戸くらいです。では済まないと思うよ
2割の発掘で土器が千個見つかるってい程度には人もいたわけだしね

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:50:28.18 ID:9TUc3rH40.net
魏略では伊都国の人口は数万戸だが魏志倭人伝の時代には伊都国はわずか数千戸の小国に変化している
これには誤記の可能性もあるが伊都国王墓から発掘される副葬品の豪華さからみて伊都国が数千戸の小国というのは甚だ疑わしい話だ

日向伊都国説はありえよう
後漢末期に伊都国の人たちがヤマトに移住した結果として伊都国の人口が減ったという考察が成り立つからな

もしそうならてんころの先祖が韓国に向かう良い土地と自らの出自を明らかにした話とも辻褄があるというものだ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:51:20.78 ID:lhrg0eQD0.net
>>909
卑弥呼を女王に共立した国々の中に、後の大和王権になる勢力もいたかもしれないよな
そうやって考えると
当時、九州北部と畿内で交流があったとしてもおかしくないんだよね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:54:28.42 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>912
そういや平原遺跡を調査した爺さんも遺跡の東にある日向峠が聖地で、ここから神武天皇が東遷したんじゃねーかって言ってたわ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:55:52.49 ID:LIbTqDyb0.net
>>914
その爺さんがボケたってオチだよ
神武東征が九州北部から始まった訳がない

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:57:13.21 ID:Ij6jcrPY0.net
>>858
お前が威張って言うことじゃないんだ
それは戦前にあった満州起源論なんだから
右が左かでいえば思い切り右だし
なんでお前が主張してんだ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:59:26.19 ID:Ij6jcrPY0.net
沿海州満州起源説は朝鮮起源説とは全くの別物なのに
なぜ馬鹿のおもちゃになってるのか

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:01:28.99 ID:0.net
原始ヤマト政権が女王国連合のひとつであった可能性はあるよな
内乱で疲弊した女王国連合を潰して統一したってことか
そして更に南に邪馬台国時代からの宿敵のクマソがいたと

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:04:32.40 ID:LIbTqDyb0.net
>>918
元々ヤマト王権はそんなに強権的に支配する性格のものではなく
連合国家を築き、どうしても歯向かう勢力を平定するという性格のもの

根絶やしにするというわけではないから、何度も熊襲が氾濫を起こすし
筑紫の磐井も歯向かう
その度に「こらっ」てやる

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:08:14.60 ID:9vtM3wXV0.net
卑弥呼は今の宇佐の地に住んでいたが、そこが邪馬台国とは限らない。
神から神託を受ける預言者が卑弥呼で、それを大部族の長らが支えたんだろ。もちろん出雲や吉備、大和に大部族は支配地を持っていた。
その連合部族のまとまりを邪馬台国と言ったのかもしれんな。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:09:03.48 ID:0.net
>>919
連合国で王(女でも可)を共立する邪馬台国と、中央集権主義で男子が王を世襲するヤマト政権とでは、国造りの理念がまるで違うもんな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:10:37.02 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>913
弥生時代末期の九州は銅鏡
出雲〜畿内は銅鐸
倭国大乱のあと出雲〜畿内の銅鐸、環濠集落は消えて銅鏡で祭事が行われるようになる
そして古墳時代に突入

九州の銅鏡文化を持つ勢力が出雲〜畿内の有力者を従えさせたように見える

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:11:49.50 ID:HD+btYiR0.net
>>893
そう言い切るって事は
お前は古代人なんだな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:13:27.66 ID:LIbTqDyb0.net
>>921
当時の共立ってのもそれはそれでおかしなやり方なんだけどな
強い指導者がいないと周りから攻められて終わる
共立するにしても、占い師?を選ぶというイカレ具合

二代目指導者なんて13歳の占い?のできるだけの小娘だし
戦争状態の指導者の選び方としては大失敗

だから滅んだんだろうけど

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:15:47.64 ID:4ZzfXXdO0.net
>>882
邪馬壱国が正しいんじゃなかった?
邪馬台国って誰かが勝手に直したんでしょ。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:16:03.50 ID:Jkw5I3T40.net
強力な呪力で国を纏めるのがあり得ないなんてのは科学的知識に縛られた現代人の想像力の貧困だよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:16:10.66 ID:LIbTqDyb0.net
>>923
少なくとも、当時の「邪馬壹」の発音は既に中国人言語学者が解き明かしてる
※中国語版ウィクショナリーで上古語、中古語の発音記号が載ってる

現代日本人の根拠のない感想と、専門の学者の結論
どっちが信憑性が有る?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:17:46.49 ID:HD+btYiR0.net
>>927
あくまで想像だろ
だれが答え合わせするんだよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:18:34.20 ID:LIbTqDyb0.net
>>926
やっちゃったから生き残れなかった
当時の人間は呪術を恐れたり、本当に効果があると思いこんでたけど
いざ戦争になれば、ゲームの三国志でもないんだし、呪術で敵がやられたりしない

> だから滅んだんだろうけど

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:21:30.32 ID:LIbTqDyb0.net
>>928
答え合わせなんてできるわけがないやん
その当時の人間を連れてきて喋らせるにはドラえもんが必要

ただし専門言語の言語学者が「想像」だけで発音を決めてるわけでもない
(だから上古語に関してはまだ未解明も多い)

現代日本人の「感想」とどっちが信憑性が高いか?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:27:11.63 ID:qmr7mVqb0.net
邪馬台国は日本じゃなくて東南アジアのどこかだよ
俺はジャワ島だと思ってるけど
多分、海洋漁撈民族の倭族のグループ(多分、マレー系)が
雲南辺りで稲作技術を学んで定住する必要に駆られて、縄文文化の栄えてた
未開の日本にやって来た
そして、照葉樹林帯で人口の少なかった西南日本に住み着いた

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:27:40.19 ID:xa2O8qn00.net
>>924
古代のスピリチュアルな感じを現代に感じるのは難しいわな
しかし日本では中世でも天皇も将軍もくじ引きで選んだくらいで、神に選ばれるというのは結構権威があったらしいが、、

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:31:24.65 ID:LIbTqDyb0.net
>>932
スピリチュアルを信じすぎたから滅んだんでしょ
実践ではなんの役にも立たない(物理攻撃ゼロ)

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:31:33.03 ID:/Pbb2k9r0.net
>>925
邪馬壱国はあくまで一説だよ。
こうやって間違った情報が正しいとか言い出す奴が出てくるんだ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:34:40.44 ID:HD+btYiR0.net
いろんな解釈が出来るから答えが出ないんだよな
なのに自分が正しいんだ!ってやつが必ず出てくる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:36:04.14 ID:xa2O8qn00.net
>>933
協力しない、意思決定しない、よりは
ずっと良いと思うけどね
スピリチュアルと軍事は両立するし、殷みたいに。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:18.69 ID:QxdFqWGd0.net
>>932
そりゃ、神社=神と人の繋がりは「社会」というぐらいだから、生活に密接な関係だわな。
江時代末期まで陰陽師が活躍していたし。
明治天皇も江戸に来た時に真っ先に行った所が大宮(さいたま市)の氷川神宮だったしな。出雲の神にどうか呪わないでと頼みにいった。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:58.32 ID:lhrg0eQD0.net
>>935
いろんな考えはあってもいいんだけど
あまりにも常識はずれな考え方は否定されて当然なんよな

ちょっと上でやってたけど
銅鏡の話とか

あのように人の話を聞かずに間違ったことを主張するのはダメだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:38:49.76 ID:xa2O8qn00.net
>>935
まるで見てきたかのように言い切れるのが凄すぎるよな
古代史ファンはマジでやばいやつが多い

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:39:02.83 ID:KTD063IG0.net
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡だけじゃ足りないから三角縁神獣鏡を作った可能性はある
柄は似たようなもんだしな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:40:54.92 ID:hXl6XFzL0.net
一部に殺傷痕か~縄文から弥生の過渡期の戦争がない時代が1番いい時代だったのかもしれないな。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:43:54.31 ID:0.net
稲作が進むとたくさん田んぼのある地域が栄えるわけで、それは江戸時代まで続いてる
そうなると、ぶんどり合戦が始まるのは必然ともいえる

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:44:05.11 ID:OX0vmgOO0.net
三角縁神獣鏡には日本にしかない笠松模様が入ってる
要するに国産品ということ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:45:23.01 ID:LIbTqDyb0.net
>>936
平和な時代だったらいいけど、二代目の時なんて戦争状態だったわけじゃん?
内紛してる場合でもないし、純軍事的な知識がないと無駄に兵を死なす
そんなときに小娘を選んだから滅びても仕方がないって

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:50:53.88 ID:7G9nVJR40.net
現住狩猟民より渡来系農耕民族の方が栄養摂取の面で大きい上に
農機具、武具も鉄製品を使用してた可能性は大きくなるので当然狩猟民より優勢になるのは当然

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:52:54.06 ID:0.net
さすがにそこは後見人というかフィクサーというか実権は別にあっただろう
占いの結果を都合よく解釈して指令を出せばよい
それにしても今いちユルい邪馬台国が、情け容赦なく殺戮しまくるヤマト政権に敗れるのはしかたないが

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:55:31.03 ID:hXl6XFzL0.net
権力闘争の末に連邦制から独裁制に移行した国はあるしその勝ち残った国が正当性を主張するために正史を書き上げることもあるんだろう。邪馬台国とつなげると今の系譜がなんかアレだし倭国大乱でヤマトが残ったでええのではwwww(゜∀゜)

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:58:06.85 ID:Nls1WQDa0.net
差別主義者や暇アノンと邪馬台国九州説論者が見事に合致するんだよな
文が鮮明に統一されすぎてて大草原

江戸時代の平田国学を信奉しているから邪馬台国は九州と言い張るんだろうな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:59:25.25 ID:HD+btYiR0.net
縄文時代から戦争やりまくって武器が発達してたら
日本文明とか言われてたんだろうか

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:59:26.20 ID:lhrg0eQD0.net
理論で反論できなくなった畿内派はこうやってレッテル張りをすることしか出来ないんだよね

見てて情けなくなる(憐

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:00:26.26 ID:0.net
畿内説は何か遺跡が見つかると、ここが邪馬台国だ間違いないと断言して、
都合のいい事実だけを結びつけて、都合の悪い事実は見ないふりするんだよな
ただの宗教

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:00:54.29 ID:LIbTqDyb0.net
>>946
占いを信じて共立してるんだぜ?東に行けば吉と言われれば信じて東に行くさ
邪馬台国が歴史の闇に消えた本当の理由は占いなんか信じたからだよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:02:10.47 ID:LIbTqDyb0.net
>>951
宗教vsラノベ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:04:49.47 ID:0.net
>>952
そういう国だから古代のロマンを感じるのであって、畿内説みたいに病的なまで邪馬台国を誘致したがるんだろ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:05:05.49 ID:KTD063IG0.net
>>951
蛇行剣も盾形銅鏡も卑弥呼だなんて言ってないが

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:06:24.58 ID:hw+HhGcz0.net
>>951
そう言わないと潰されちゃうからな
あの長屋王の邸宅跡地ですら潰されてそごうにされたからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:07:25.48 ID:LIbTqDyb0.net
>>954
占いを信じて滅びた事にロマンを感じるのは
ちょっと特殊かも知れないぞ・・・

ちなみに俺が畿内説ではないってわかってくれてるよね?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:08:44.60 ID:lhrg0eQD0.net
>>951
邪馬台国だ
と騒ぐほど予算が増えるからなw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:09:44.42 ID:RFdwIIR80.net
どっちにしたって大陸から船か朝鮮半島経由か台湾経由だろw
いきなり日本で猿から日本人が出来たわけではないはず

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:10:15.63 ID:LIbTqDyb0.net
>>958
という迷信を未だに信じてるのは、流石に知識量の問題か?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:06.21 ID:lhrg0eQD0.net
>>960
迷信じゃないよ
なんで迷信だと思ったの?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:37.55 ID:Nls1WQDa0.net
ネトウヨによると日本列島で猿が縄文人になって弥生人になって現代日本人が生まれたらしいぞ

世界文明の発祥地まで日本列島らしい(草

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:38.23 ID:LIbTqDyb0.net
>>959
日本列島が大陸から分離する前はまだホモ・サピエンスが発生してないから
全日本人が実は渡来人とも言えるけどね

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:45.04 ID:7wsuyHUW0.net
>>952
つ神功皇后

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:14:31.15 0.net
>>957
先住民を徹底的に虐殺して建国しましたってよりロマンあるだろ
連合といいながら小競り合いを繰り返してる国の間で、カリスマ巫女が御神託を使って惑わし平定するんだぞ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:15:29.47 ID:oqHG6aOd0.net
まともな頭をしていれば、日本で何百枚も出土する三角縁神獣鏡が、中国で1枚も出土しないのは国産鏡だからではと考えるわな
この点すら一致できないバカ畿内説派とは話なんてできるわけがない

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:17:04.76 ID:LIbTqDyb0.net
>>961
大学の予算配分なんて、教授会と学長の政治力で決まる
邪馬台国を唱えたところで何も変わらない

橿考は奈良県立の研究所
国の予算とは全く関係なく、奈良県民の税金で運営されている

国家予算がつくのは、第1段階の地方の教育委員会主体の発掘で
すごそうなものが出てきた場合のみ
(例えば吉野ヶ里は途中で文科省が出てきたので国の予算がついた)

考古学は金にならないのよ?

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200