2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/17(水) 22:47:39.87 ID:qaptiiQs9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:48:56.93 ID:kl+EmyMW0.net
邪馬台国は栃木にあっぺよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:49:37.14 ID:MY73UI2n0.net
じゃうまだいくに?
ぴんやよぶ?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:50:17.44 ID:R4NrXOWw0.net
奈良でも福岡でもなく今度は島根!?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:50:21.35 ID:++mRy7L/0.net
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1683778341

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:50:22.72 ID:kfsX7yAQ0.net
カレンデバイスやな

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:50:58.87 ID:EGsFPSW+0.net
ドルゥヴ・ラクダワラ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:51:26.05 ID:9iqeMriq0.net
脳が出てきたら一大事やな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:53:22.43 ID:tADTMQTl0.net
邪馬台国は鳥取にあったのか

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:54:59.11 ID:akbOxf5w0.net
脳??

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:00:54.10 ID:zG/z4Vpw0.net
大寒の禊
鳥船→フルの仕草→祓戸四神
何か倭国大乱と関係あるかもなあ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:03:44.15 ID:xtMl+PRR0.net
邪馬台国徳島論者は頭がおかしい。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:03:49.95 ID:+ndSTkoN0.net
出雲vs越かな?

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:06:13.06 ID:6EJRdPFy0.net
邪馬臺(台)国じゃなくて邪馬壹(壱)国なw

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:07:22.36 ID:PWCgm7Nv0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

下戸遺伝

東アジア
https://f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Cru/20151218/20151218042757.jpg?1450380503

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:07:32.53 ID:zG/z4Vpw0.net
青谷上寺地遺跡の人骨から復元した人物のそっくりさんに柏原市の人が選ばれたと去年辺りにニュースになっていたな

『和名類聚抄』には「河内国大県郡鳥取郷」とあり、古代の 寺院・集落跡があって「鳥取千軒」とも呼ばれてきた、柏原市青谷(あおたに)の周辺であろうといわれている

鳥取の青谷上寺地遺跡と柏原の青谷は何か関係がある可能性がある
青谷上寺地遺跡の人骨の遺伝子を調べた結果、4点のうち2点はハプログループC1a1 (Y染色体)だった

柏原は興味深い。徹底的に調査してもいいんじゃないかと思う
安寧天皇の片塩浮孔宮は『古事記伝』『大日本地名辞書』によると柏原市が候補地になるようだ
青谷辺り、生駒山地にはカタの地名が残っている

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:09:00.83 ID:IiWJVutf0.net
邪馬台国ってやっぱり鳥取県に在ったんだね 今までの論争は全て無意味になったね

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:09:09.19 ID:hMU4m7hZ0.net
卑弥呼鮮人節

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:10:03.35 ID:4uc5nBuL0.net
https://i.imgur.com/jdRIryd.jpg

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:10:23.95 ID:Ho36YoO10.net
どこの地方にも必ず1人は「邪馬台国はここだ」と言い張る変わり者のオッサンがいるよね

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:10:28.87 ID:IiWJVutf0.net
俺は知ってたけどね 鳥取県は日本の古代文明の発祥地
土人だらけの九州とか近畿とは文化レベルが違うんだよ

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:13:16.06 ID:o3+9tp6h0.net
今に見ていろハニワ原人

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:13:59.36 ID:PWCgm7Nv0.net
testtt

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:14:50.07 ID:QzSHngYo0.net
紀元前の書物が残ってる中国が羨ましい
日本はいきなり飛鳥時代だもんなあ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:14:59.52 ID:mwvt3QRq0.net
邪馬台国が近畿から九州まで広大に支配してたかもしれないじゃないか

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:15:38.78 ID:IiWJVutf0.net
土人は引っ込んでろ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:17:14.84 ID:qnjC5A/w0.net
魏志倭人伝による倭国の政治的出来事

①倭国大乱
②卑弥呼女王共立
③狗奴国との戦争
④男王を立てるも内乱勃発
⑤台与女王共立
そして「やっと」平和になった(AD266年頃)

畿内説の主張内容はすべて無関係な作り話

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:17:42.05 ID:PWCgm7Nv0.net
>>15 の続き


九州は下戸遺伝子が少ない
つまり九州と近畿では大陸系の遺伝子が違う

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:18:16.15 ID:wXVgZWQQ0.net
うひょー🤗

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:18:30.73 ID:vAkMvmnL0.net
鳥取
砂丘🤗

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:20:10.95 ID:9J6axqL50.net
出雲大社
ですか🤗

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:23:06.00 ID:qnjC5A/w0.net
【注意】
キーワード検索式に漠然を遺跡をあてがうのではなく、まず魏志倭人伝を読み解いてから仮説を立てましょう

<魏志倭人伝には陳寿の誤解が多く含まれています。>
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
この朝貢記録を陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した。

卑弥呼時代の倭国たち:https://i.imgur.com/41Q7Kwe.png
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、
おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかる。

<その他の文献記録>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:27:10.53 ID:1gzC725+0.net
陸行一月がなあ

砂丘に足を取られて一月?

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:29:45.20 ID:bCxX0Mkx0.net
邪馬台国はなんの売りもない地方の田舎が金掛けずに村おこしするのにもってこいのネタ
だから日本全国さえない地方自治体はじゃんじゃん「ウチが邪馬台国」アピールしたら良い

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:32:25.21 ID:zG/z4Vpw0.net
青谷上寺地遺跡は銅鐸の破片が出てるな

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:32:47.82 ID:YsaEu++70.net
定期的に賑わう邪馬台国論争

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:32:47.89 ID:ymp2HF9Y0.net
出雲大社を作ったのは弥生人?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:32:59.32 ID:qnjC5A/w0.net
鳥取もこういうの紹介しろよ

■魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の居住区の様子
『宮室樓觀城柵嚴設常有人持兵守衛』
宮殿や高楼は城柵が厳重に作られ、常に武器を持った人が守衛している。

[佐賀県]高貴な人が住んでいたと思われる警備厳重かつ頑丈な建物
吉野ヶ里の大型建物と人
https://i.imgur.com/NHwxcAf.png

吉野ヶ里周辺建物と人
https://i.imgur.com/ieqxWzX.png

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:33:27.70 ID:qnjC5A/w0.net
■畿内説にとって唯一の頼みの綱
[奈良県]古墳完成までの遺族向け宿泊所と思われる無防備で貧弱な平屋物件
纒向の大型建物
https://i.imgur.com/rJscQF5.png

纏向の大型建物の柱と人
https://i.imgur.com/LL8YcSm.png

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:39:08.03 ID:fp/FhvjE0.net
>>33
わざと遠回りしたって説もあるしな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:40:41.28 ID:hFGXBnLK0.net
>>28
九州は、種子島〜奄美〜沖縄辺りの
縄文系の影響が大きいからな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:41:34.63 ID:zG/z4Vpw0.net
準構造船や貨銭も見つかっているし日本海交易の拠点の一つかもな
銅鐸を使う集団の遺跡かも
河内に同じ地名があるし畿内の勢力となんらかの関係があったのかもな
この遺跡で見つかったC1a1の遺伝子タイプは旧石器時代からいた集団の遺伝子タイプとも言われている
柏原の近くの二上山は旧石器時代からのサヌカイトの産地で、近くからは日本最古の旧石器時代の竪穴式住居が見つかっている

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:42:30.17 ID:u26u3zaZ0.net
>>39
ワラタw
🤗

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:42:42.64 ID:qnjC5A/w0.net
中国の記録「魏略」には邪馬台国時代の倭人は呉越の末裔と記されているので半島系でない事は確かだ

アッチ系固有DNAの分布
https://i.imgur.com/mbXNz7Y.png

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:43:29.99 ID:TXkHPR/p0.net
良い加減、邪馬台国とか卑弥呼とか変な当て字を使うのやめろよ
それだけでアホっぽい

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:43:43.76 ID:u26u3zaZ0.net
>>44
じゃあ中国人か🇨🇳🤗

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:46:01.92 ID:qnjC5A/w0.net
>>46
いや最近の研究では縄文人が日本列島にやってきたルートが呉越→九州なんだそうだ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:49:05.01 ID:BKemIqEk0.net
邪馬台国は結局日本全土を掌握してたんじゃないのか

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:49:23.24 ID:nIWeeW+F0.net
>>45
DQNネームだよね

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:50:04.75 ID:6cD9zAgx0.net
同じ九州出自のアマテラス(実は男か?)スサノオ兄弟
スサノオは九州を追い出されて、朝鮮半島に渡る
すぐにスサノオは、朝鮮が嫌になって日本に戻るが、九州に戻るわけにもいかず、母の縁故地たる出雲に渡る
九州はアマテラス、出雲はスサノオとそれぞれが勢力を広げいたが、スサノオが死ぬ
するとパワーバランスが崩れ起こったのが、倭国大乱だ

倭国大乱はスサノオの死によって始まった

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:53:06.88 ID:IiWJVutf0.net
邪馬台国=鳥取県  はい議論終わり

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:55:00.21 ID:hFGXBnLK0.net
>>44
この分布って近代の朝鮮併合の影響と切り分けられるのかな?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:55:11.69 ID:uCwVz4mv0.net
>>1
>  この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施

ここ、こんなに最近になって発見されたところだったのか
周辺を掘り返せばまたまだ、色んな物が出てくるんじゃないか?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:55:55.12 ID:n2QojCQ30.net
最近ちっとも伸びんね

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:56:52.47 ID:hFGXBnLK0.net
>>52
19世紀以前の墓を暴いて遺伝子分析とかかw

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:11.69 ID:7ScphHSc0.net
倭国大乱は九州島の話で、ここはまた別では

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:58:49.13 ID:Knggf69u0.net
全板からオカルト歴史マニア大集合

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:07:10.93 ID:o8wTeyls0.net
出雲大社の本殿復元まだかね

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:10:56.33 ID:YpotGgSd0.net
銅鐸は世界遺産の熊野のゴトビキ岩からも見つかっている
銅鐸の破片と銅鐸を模した石が見つかっているね

ゴトビキ岩のある熊野川の対岸にある、阿須賀神社(祭神は事解男命)とその周辺には弥生時代末期〜古墳時代前期の集落跡が見つかっている
熊野川を渡る移動はまさに大谷渡り

大谷渡り、三角柏の元ネタかもな

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:24:45.20 ID:s2Uat7kK0.net
九州北部から山陰に移った可能性はあるだろ

61 : :2023/05/18(木) 00:33:20.36 ID:W8XdBsXB0.net
邪馬台国は縄文文化の栄えてた東北だな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:33:27.25 ID:+kqJ3NX/0.net
結局、邪馬台国は九州か畿内かどっちにあったの?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:36:50.24 ID:0jJtDu1E0.net
>>62
割りと九州に傾いているけど決定的な証拠は無し

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:41:00.34 ID:f/JHBwgE0.net
邪馬台国は九州から奈良に移転しました。
でとっくに解決してるのに、

いつまでもガタガタうるせえ。

65 :ニダー:2023/05/18(木) 00:56:21.58 ID:cIHd8xSF0.net
縄文土器?弥生土器?どっちが好き?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:58:41.74 ID:xh3F+qVu0.net
倭国大乱はアマテラス・スサノオの孫世代で収まったわけだが

スサノオの孫の一人が、同族も集まって大和で国造りを始めた、こいつが事代主だ
しばらくしたら、ニニギの兄弟で事代主のハトコたるニギハヤヒが九州から合流してきた

そして時代を下り、ニニギの曾孫が九州からやってきた、コイツが神武天皇だ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:00:17.38 ID:jelRrpmt0.net
擦られすぎてほとんど味しないからなあ
結局わかりませんでしたで終わるのがもつ見えてるもの

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:03:26.17 ID:KRDrxHlZ0.net
文字がないんだから証明しようのないものをなんでここまで調べてんのか謎

魏志倭人伝は中国皇帝の権威を高めるための落書き説を主張します

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:08:23.53 ID:0z6avlcA0.net
>>68
そもそも卑弥呼なんて漢字、中国人が勝手にあてただけだろうしな
卑弥呼と呼べる人物の文献が日本に残ってない以上、何を言ってもファンタジー

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:12:31.41 ID:m/Prfx/10.net
出雲の鬼による邪馬台国への反乱だわな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:14:15.98 ID:m/Prfx/10.net
鬼の子孫の証は武者甲の鍬形

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:24:41.21 ID:2XlrVtUz0.net
>>54
ネタ切れ感

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:52:55.82 ID:5Mq4nXgV0.net
捏造事件以来日本の考古学は一切信用しなくなった
もはやオカルトと同類のエンタメであって学術ではない

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:09:45.79 ID:/U9Wa6c00.net
卑弥呼はシナが勝手に付けた呼び名
おそらく原音は

ヒムカかヒメミコ

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:11:35.08 ID:E/TdXg1i0.net
手塚のマンガ
火の鳥
見ろよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 03:24:17.73 ID:6LXOUxo80.net
ドルゥヴ・ラクダワラさんがたった1人で倭国大乱を鎮めたらしいな

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 03:31:37.19 ID:84ZhDg3A0.net
>>58
復元したところで、でかい台風でばったり倒れて過去の焼き直しだろう

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 03:38:44.92 ID:u9Ewm+my0.net
最新の研究で濃厚となった埼玉説

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 03:39:41.88 ID:uXnvxBBb0.net
>>70
逆じゃね?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:06:02.13 ID:FssCb7ZQ0.net
>>62
結論から言う後漢書や魏志倭人伝を読むと近畿は遠すぎる
後漢書→阿波の国
魏志倭人伝→福岡県の山門郡

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:09:55.60 ID:RbhtHlwY0.net
で朝鮮半島からやってきた連中に乗っ取られたってことか

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:15:21.77 ID:q9/n6QAj0.net
脳が発掘されることなんてあるんだな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 04:25:57.16 ID:XU6HoHMY0.net
低湿地の好条件のためらしいな。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:18:16.81 ID:fLJrYCNW0.net
>>1
中国の文献にあるものを「ヤマタイ」と日本語読みしてる時点でアホ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:19:52.50 ID:fLJrYCNW0.net
>>24
大化の改新の時に日本最大の焚書あったからね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:09:14.80 ID:ST3UVOS50.net
内乱を治めきれなかった大国主命
天照大神に敗れた内戦

天照大神は対馬で時期を図っていた

大国主命の魂を納めるために
高さ50m出雲大社を建立

弥生末期

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:10:35.06 ID:sc7r8nY+0.net
DNAで再現された顔❓

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:11:36.10 ID:Ryxfjt0k0.net
令和の倭国大乱が見たい
内戦起きないかな

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:30:33.55 ID:DWU4M7Bt0.net
>>20

実際、邪馬台国は複数あったんじゃね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:32:44.16 ID:Sw2X8THB0.net
そもそも卑弥呼とか邪馬台国って
間違いなく実在したの?

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:38:18.06 ID:9clzVvLB0.net
>>1
調べれば調べるほど戦犯日王が韓国から島流しされた犯●者、アジアの面汚しという事実がはっきりしちゃうからわざと調べなかったり捏造したりするらしいね、哀れなクソジャップwww

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:40:28.50 ID:FQBZwIc20.net
倭国大乱と関係あるなら九州説は弱くなりそうやな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:43:46.17 ID:yz7b8pe/0.net
ヤマタイコクのヤマタイとは大山を意味する
故に鳥取こそ邪馬台国である

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:51:40.32 ID:58+j4w1O0.net
>>27
それを言うと畿内説信者は
「魏志倭人伝には多くの間違いがある!」
と言い始める
その信用出来ない魏志倭人伝を根拠とする邪馬台国の場所を特定することに何の意味があるのか?と問いたい

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:57:49.71 ID:M0JCuDhV0.net


96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:24:51.41 ID:QmyyRVzG0.net
>>73
ほんとそれな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:26:25.93 ID:UfqMS0G+0.net
>>89
まあ、合議制国家みたいなもんだからな。
卑弥呼が住む場所が邪馬台国で、他の場所に族長が治める国があったんだろ。
最も力を持っていたのが出雲。
で、下剋上で大和朝廷が出雲を倒し、卑弥呼の住まいを大和に移したのかもな。
そういうこともあり得るんでは。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:30:13.03 ID:6ioZp2bH0.net
>>21
>>27
朝鮮人みたいな難癖をつけてくる関東土人
関東土人って口にはしないけど歴史や文化で負けてるから
地方を叩くしか劣等感を紛らわす方法が無いんやろw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:35:49.95 ID:m4JTnMDY0.net
>>45
当て字の逆じゃん
中国の文献で字しか残ってなく
日本でどう発音されてたかわからん

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:39:42.49 ID:JOL49KsI0.net
出雲は伊都国の管理者が近畿一円の市を監視するために置かれた北部監視塔
奈良は九州から派遣された大倭の出向地よって現代も大和と書いてる。
青谷の遺体は出雲の租税徴収に反発し内乱を起こしたため上人に鉾の青銅器で頭ぶん殴られた痕跡だよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:39:50.77 ID:m4JTnMDY0.net
>>90
間違いなく実在したといえる人はいないだろうな
ただそういう国や人が
想像で作られたというよりやはり何かあった可能性の方が
高いだろうという感じ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:42:33.35 ID:7nG52Ard0.net
>>73
それは少し無知がすぎる
藤村新一は、ただのアマチュア歴史愛好家だ
高卒で就職してるので、考古学なんて一切学んでない

なぜ彼の捏造が通ってしまったのかと言えば、やった物がバレにくい旧石器時代の石器だったから
石を叩いたり磨いたりして作る石器には年代測定も意味がない
掘って出てきたら、出てきた地層の年代でいつの時代か決める

出てきたのなら、そうであろう。以外に反論するだけの証拠が何もない

そんなお話なんだぜ?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:45:20.79 ID:UfqMS0G+0.net
ここは何という土地か?と後漢の使者が尋ねたら、
現地の人が「ヤマ(山)たい」と九州北部の方言で答えのに当て字したんではないよな。
邪馬台(壹)は古代中国語だと、どんな発音なのかな?だね。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:50:27.21 ID:uEHPU2n60.net
桃太郎の父である孝霊天皇がここの鬼退治しにいってるからな
山陽方面は息子が制圧したが

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:54:39.21 ID:QmyyRVzG0.net
>>102
学会がその程度だという事だ
学者のモラルも低いしな

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:55:38.88 ID:Q1ryknvk0.net
ドキドキしちゃうね

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:01:13.14 ID:7nG52Ard0.net
>>105
藤村新一は考古学を学んでないからモラルが低かったんだよ

小さな発見と仮設の繰り返しと積み重ねという、当たり前の事を学んでこなかったんだからな

そして上で書いたように、先に埋められてたら、それが本物か偽物かなんて、立証する術はない
石を叩いて削ったものが対象なんだぜ?
世界中のどんな考古学者にも、それを見破ることは不可能

そんなものだって事を知らないのが無知がすぎるって事

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:09:55.92 ID:ClK3QqJL0.net
どこからきたの?
山たいっ



鹿児島説最強

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:10:11.44 ID:QmyyRVzG0.net
>>107
学会の資質の問題ってやつだよ
実際は考古学という名の作り話同好会だろ

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:10:46.31 ID:CZtNzSF40.net
邪馬台国の九州説と近畿説、今はどっちが有力なの?

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:13:59.29 ID:sj4pBL5X0.net
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本。百済、新羅、高句麗は倭国」

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:15:15.71 ID:QmyyRVzG0.net
>>110
畿内説は印象操作を多用した霊感商法詐欺だよ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:15:47.31 ID:YqNl+bnb0.net
脳がのうこってたのか

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:16:43.90 ID:7nG52Ard0.net
>>109
偽物を見破れなかったことは猛省してるけど、実際にはどうやっても無理なものは無理

それをわかってない人間が資質云々とやかく言えるほど偉いんか?
大体ゴッドハンドを誤解してるレベルの人が言えることではない

どうせ予算取り云々とかも騙されてるんだろ?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:19:51.48 ID:vAg6+wLF0.net
単純に日本の考古学はレベルが低いだけだと思うが…

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:21:06.22 ID:QmyyRVzG0.net
>>114
言っちゃ悪いがそもそも優秀な人材は考古学なんか専攻しない
妄想好きの学力の低い連中の寄せ集めになるのは当たり前
そんな奴が世間を見下すような発言をしてるわけだ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:21:35.36 ID:YqNl+bnb0.net
>>110
邪馬台国に関する一次史料が魏志倭人伝しかない時点で、まともな研究者は邪馬台国がどこにあるかなど分かるわけがないと知っているんだよな
それを踏まえたうえで、

個人や組織のイデオロギーで畿内説や九州説を唱えているので、その時の考古学会のパワーバランスでどちらが有力なのかが左右される
上司が畿内説を支持してるなら、それに従わないと出世できない
そういうしょうもないレベルの話でしかない


で、そんなしょうもない争いを除外して
魏志倭人伝の記述内容で考えると
九州にあった蓋然性が高いね
となる

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:22:56.40 ID:tFBifXqW0.net
邪馬台国論争は決着つく日あるのか

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:23:47.62 ID:YqNl+bnb0.net
ゴッドハンドの捏造を薄々は分かっていながら
自分の派閥の利益になるから擁護し盛り上げてたのが歴博の館長をやってた人なんだよな
その程度の業界なんだよ

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:24:42.15 ID:M0JCuDhV0.net
>>99
中国語の翻訳で
発音
聴けるよ

画像
https://i.imgur.com/5yIeYeZ.jpg

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:24:52.14 ID:/zsoCodH0.net
>>94

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:26:49.47 ID:M0JCuDhV0.net
魏志倭人伝
三国志

画像
https://i.imgur.com/it7P3sA.jpg

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:28:31.04 ID:M0JCuDhV0.net
>>122
三國志
の本の中に
少し出てくるだけなんだよな😣

画像
https://i.imgur.com/F6PMCui.jpg

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:29:46.47 ID:WOFzhROT0.net
鳥取って出雲に近いよな。
国譲りが起きた現場かね

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:30:13.14 ID:nYJ9B0zj0.net
もう邪馬台国と卑弥呼なんて
ヤマトとヒメ巫女でええやん。
場所は九州。終了。

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:32:20.89 ID:M0JCuDhV0.net
始皇帝って
いつ死んだの?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:33:04.04 ID:M0JCuDhV0.net
>>126
紀元前210年

中華人民共和国
ケイ台市
沙丘平台遺址

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:33:41.79 ID:Zwr8ShzR0.net
>>122
江戸時代から300年に及ぶ邪馬台国論争を我々の代で決着つけるわけいかないでしょw
ロマンの一つとして子から孫へ残して行こうよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:33:57.03 ID:M0JCuDhV0.net
時間の問題だな🤗

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:34:24.69 ID:M0JCuDhV0.net
仁徳天皇の墓
調査どうなった😣

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:36:22.31 ID:M0JCuDhV0.net
中国共産党🇨🇳🤗よろしくお願いします🤗

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:37:25.65 ID:M0JCuDhV0.net
中国人がさ
日本の土地
買いまくってるんだよ😣

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:38:05.73 ID:7nG52Ard0.net
>>115
腐るほどのアマチュア歴史愛好家が、腐るほどの新説珍説を吐きまくる
学問としてはレベルが下がるのは致し方ないよ
中には藤村新一の様に捏造する奴もいるでしょ
まあ今では夜中に入り込めないように、現場にフェンス立てたりもしてるけど

>>116
少なくとも現代に起こった捏造事件のあらましすら知らない、調べられない人には、考古学は難しいんじゃないかな?

あまり意味がないと思う人もいるとは思うよ
考古学自体に価値を見いだせないなら、こんなスレ来なきゃいいのにとも思うけど

考古学のやってる事は温故知新の温故の部分
過去の営みの記録を探して纏めるのが目的
知新と合わさって、未来を探るヒントを探す
進歩の倫理部分の補助資料になるかも?と言うのもある

過去の人間がこんな事をして、こんな結末を迎えた
現代で同じ失敗はしないように、こうした方がいい
そんなヒントになるかもね
特に日本人はメモ魔が多く、平安時代から桜の開花日の記録がある
この記録から日本では地球温暖化と寒冷化のサイクルすら、読み取れる
それを記録として整理するのはやっぱ考古学者

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:39:28.04 ID:QmyyRVzG0.net
太宰府で発見された翰苑という唐人が作成した文献に
伊都国の又南に邪馬臺国と書いてある
伊都国が博多湾沿岸の西側だろ?

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:39:57.65 ID:M0JCuDhV0.net
中東とか
巨大な図書館あったけど
戦争で
全部燃やされて
古代の資料もったいないよなー😣

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:41:48.06 ID:7nG52Ard0.net
>>123
ウィクショナリーの中国語版だと、時代ごとの発音記号も見れたはずだよ
現代音もある程度は参考になるかもしれないけど、やっぱり本命は当時の発音じゃない?

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:42:04.30 ID:YqNl+bnb0.net
>>120
現代の上海あたりの発音だろうしな
当時の魏の国の人が同じ発音だったとは限らんのよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:45:07.79 ID:nYJ9B0zj0.net
徳島説が一番だめ。頭悪すぎ。
橋ができた今でも僻地に違いないのに
海越えて四国の山とジャングル超えた
太平洋側にあるわけねーだろ。
徳島説がマジでゴミ箱

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:47:29.38 ID:qWPavM1z0.net
奈良時代に作られた記紀は色々歴史が改変されているんじゃないか

個人的には初代神武天皇は大国主で、欠史八代は国作りの歴史じゃないかと考えている
神武天皇磐余と大国主伊和、名前がそっくり
狭野とサヌキ
兵庫の五色塚古墳を作る際に讃岐の石工が呼ばれたという話が残っている
播磨風土記によればこの辺りは伊和大神の地で五色の石神の地でもある
讃岐には五色台という旧石器時代からのサヌカイトの産地があるね

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:48:26.14 ID:WOFzhROT0.net
>>118
まだフランチャイズみたいな感じじゃなく
ボランタリーチェーンみたいな
単なる横の繋がりの可能性もあるもんな。
八百万の神がいるし。
何処もそうだけど、何処でもないみたいな。
卑弥呼がいるよってだけで

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:49:11.06 ID:PIIJdEve0.net
きたっ…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:49:22.47 ID:8LfgpLDt0.net
箸墓の被葬者発掘調査出来れば解決するのに
宮内庁が許さないのか?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:50:10.02 ID:D7x3fC5v0.net
>>99
臭菌閉
って書くのと一緒だぞw

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:51:15.77 ID:8LfgpLDt0.net
前方後円墳って要するに壺型古墳ですよね
あれ壺を模ってる

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:52:44.32 ID:YqNl+bnb0.net
>>142
それもう時代遅れ

ずいぶん前から邪馬台国説はあきらめて纏向学とか言ってる

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:53:30.80 ID:D7x3fC5v0.net
日子と日女子 みたいなイメージの名前と言うか役職名みたいなもんだろ?

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:54:58.71 ID:YqNl+bnb0.net
畿内説の場合
卑弥呼は天皇家の直系になるはずなんだが
そうなると箸墓に埋葬されてるモモソヒメは天皇家とは無関係なのにな

天皇の系統じゃないモモソヒメを卑弥呼に比定してる時点で
おかしいって気付かないとな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:56:17.60 ID:vUoLRGDV0.net
邪馬台国って名づけたのが後から来た大和朝廷で
もともとシルクロードを渡ってきた原始ユダヤがいた
ピラミッド内部の構造と出雲大社の構造がそっくり

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:56:38.86 ID:O4CQ6Z710.net
まだまだゴッドハンドで食っていけそうだなw

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:56:41.36 ID:Bkk+rwzO0.net
>>144
邪馬台国畿内説は考古学界の壺と言われている

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:57:21.35 ID:8LfgpLDt0.net
弥生土器を模ってる
土器は神聖だったんだな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:59:40.81 ID:YqNl+bnb0.net
>>146
日本における巫女は神官の部下なんだよね
ヒミコだから巫女と関係ありそうってのはちょっと短絡的

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:59:42.63 ID:M0JCuDhV0.net
>>148
千葉から
ユダヤ人の土偶が🤗

画像
https://i.imgur.com/MvKojie.jpg

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:01:42.21 ID:M0JCuDhV0.net
日本にユダヤ人がいいた🤗

画像
https://i.imgur.com/WKMjhs9.jpg

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:04:04.22 ID:chs9cq4u0.net
崇神天皇の時代は3世紀末〜4世紀なので、この時代はまだ欠史の時代だな
欠史八代の舞台はヤマトではなく葦原中国の国作りの地かもな
倭国大乱でヤマトへの過渡期だろうね
邪馬台国ではなく狗奴国かもしれない

和歌山も含めて近畿辺りは銅鐸の時代
銅鐸は神奈川など東日本にも広がっていた
大国主伊和大神の子が伊勢の地名の由来にもなった伊勢津彦で伊賀に石の砦を作っていたが、ヤマト政権誕生時に敗れシナノ或いは東国に風を起こし去ったと伝わる
実際この時代の砦のような遺跡が名張で見つかっている

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:06:59.91 ID:NtBmDo5U0.net
>>104
桃太郎こと、
百太郎ヤーイw

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:07:09.53 ID:8LfgpLDt0.net
卑弥呼がやってた鬼道って大物主との交信だろ
出雲神との交信か

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:07:33.77 ID:7nG52Ard0.net
>>142
そもそも被葬者を漁ったところで邪馬台国とか卑弥呼である証拠なんて出てくると思う?

平原だろうが、祇園山だろうが石棺を開けたって何もわかってない
わかっていないからと言ってイコール違うとは言い切れてないよね?
古墳を開けて何かすごいものが出てくる確率は結構低い

箸墓は円墳でもないし、後から形を変えてる古墳もあるにはあるけど
そんなピンポイントで箸墓がそうだとも中々想像しにくい
結論ありきの説の一つだと思うけどね

みんな箸墓箸墓と言うもんだから、最新の発掘調査技術まで導入してどうにかしようとしてるよ
ミューオン計測によって内部構造を透過しようとしてるよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:08:52.49 ID:H2BPlDqI0.net
それらくろう海中に倭人あり
分かれて百余国 大いに乱る
そこに1人の御名あり名付けて卑弥呼
立つこともなく神の道に仕え
あやしをもって人をまどわす
ともにたてて(ノ・ω・)ノオオオォォォ-となす。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:10:18.76 ID:4W9TqDku0.net
出雲国出てこないけど?
出雲国は不彌国だった?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:10:38.43 ID:Kg+SulwY0.net
>>135 アレクサンドリア図書館の事かな? 日本はもちろん世界の歴史学がガラリと変わるからね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:11:08.07 ID:Bkk+rwzO0.net
>>158
そのミューオン透過調査は終わってるのに結果報告が無いな
何か都合の悪い物が見えたのか、
Photoshopが使いこなせないのか知らんが

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:12:55.39 ID:8LfgpLDt0.net
大国主を祀るようになったのは卑弥呼のおかげだろ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:13:28.66 ID:m4es4tIk0.net
大分VS鳥取の戦い

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:15:46.67 ID:YqNl+bnb0.net
>>164
出雲は島根県じゃね?

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:15:52.52 ID:7nG52Ard0.net
>>157
当時の中国人が「鬼道」といえば、当時の中国には「鬼道」教団の固有名詞がある
曹操が北へ追放したりした連中(実態は五斗米道)

正道/邪道のような対義語で言うなら鬼道は正道ではないものという意味
魏で正道といえば儒教
儒教の教えや考え方と異なるものは、全て鬼道扱い(正しくない教え)

このどちらかで鬼道と表現したと推測するのが無難

魏の武官が報告してきた内容である点から
魏の曹操が追い出した連中と似た表現をする以上は
五斗米道説のほうが優勢かな?というのが俺の私案

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:20:34.28 ID:7nG52Ard0.net
>>162
2020年中にはある程度結果出てるはずだよね

結局やってみたけど石室があることしかわからなかったんじゃないかな?
そんなに精密に内部構造がわかるとも思えないし
古墳なんて内部の空洞なんて石室くらいしかありえんしね
(むしろ逆に埋まってしまっていることがわかって宮内庁とお話中の可能性はあるけどさ)

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:21:37.82 ID:haaJFIIR0.net
>>1
侵略者

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:25:15.36 ID:U7kM+fPX0.net
>>90
中国の史料に記されてるのだから古事記や日本書紀よりよほど客観性が高い

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:28:03.51 ID:aSAJif/Z0.net
縄文時代は1万年以上続いたのに、たまに出る人骨には武器で傷つけられた跡がない
平和だったんだよな

弥生に入ってからの人骨は傷だらけ
誰が争いを持ち込んだのか?

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:30:18.30 ID:8AQVuH+30.net
>>55
在日も区別せずやってるから、そこは切り分けることができるがなぜかやらない。

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:30:21.02 ID:hVj+dniy0.net
https://pbs.twimg.com/media/D5rtVhEUUAAsWLB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOK1rcAUUAEfDUg.jpg

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:31:02.85 ID:JOL49KsI0.net
青谷の遺体は頭部を鈍器でかち割られ陥没している
これが鉾の使い方

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:31:38.86 ID:tnb5YyBR0.net
九州中国地方は2000年前にもテロってたのか
ろくでもないな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:32:11.06 ID:Bkk+rwzO0.net
>>173
いや銅鐸で殴られたんだろ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:32:18.86 ID:8AQVuH+30.net
>>44
奈良の南部と和歌山が真っ白。戦後の在日の分布と重なる調査。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:33:25.09 ID:c8IuvuZP0.net
>>165
正確には出雲国は島根東部~鳥取西部を中核とした地域
このあたりの方言は出雲方言、雲伯方言と言ってなぜか東北地方などのズーズー弁に分類されるイントネーションで成り立ちの推測が興味深い
鳥取市は鳥取県の東部にあるんだが、因幡の白兎などの出雲神話が多数残っていることから、このあたりも出雲王国の統治範囲だと思われる

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:34:56.98 ID:Bkk+rwzO0.net
あったあった

邪馬台国時代の倭人は呉越の末裔と記されている
そして女王国の東の倭種の国の人は半島系と判明している

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

https://i.imgur.com/L5Nc9eR.png

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:36:56.06 ID:U7kM+fPX0.net
マムコに箸刺さって死んだという逸話が残ってる箸墓を卑弥呼に仕立てようというのは無理あり過ぎだよな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:36:57.67 ID:7nG52Ard0.net
>>169
当時の中国人をあまり信用しない方がいい
当時ってまだまだ迷信や人の噂話を信じやすかった時代

もっと後の時代になってヨーロッパからやってきたおっさんに黄金でできた島があると大嘘をつくし
そのおっさんもそれを本気にして本を書く
それを信じた別のおっさんが本気でその島を探しに航海する
そんな迷信塗れ嘘まみれな時代

太陽は地球の周りを回っていると中国人も信じてたし
人間が○んだら、ちゃんと葬儀をしないとキョンシーになって復活すると思ってた
病気は良くないものが取り憑いたからお祓い、おまじないで直して当たり前

現代人の科学調査や根拠、立証が当たり前の人間の頭ではそれを理解しにくい
当時のレベルの知識常識で書かれた書物を鵜呑みにするのは
現代人としてはどうかと思う

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:40:22.33 ID:JOL49KsI0.net
>>175
銅鐸は鉾で吊るしてその音色で地方集落を招集したもの
魏志にも地方はこの監視者を恐れていたと書かれている。
邪馬臺や新羅出兵を指揮した勢力は定期的に地方から奴隷つまり生口や兵站を集めていたんだよ
晩年近畿継体の様な地方勢力の反乱が起こったのも
こうした暴政が続き度々倭国大乱を起こしてた

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:41:20.29 ID:Bkk+rwzO0.net
>>180
魏志倭人伝には、倭人は誠実で嘘をつかないと書かれている

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:41:38.16 ID:B0PkheGS0.net
>>67
そりゃそうだ
戦国時代のことすら仮説だらけだからな?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:42:08.50 ID:8AQVuH+30.net
>>147
この話は九州を拠点に三韓征伐やった神功皇后だとスッキリ解決。それができないのは三韓征伐を否定するあっち系の学者が多々いるから。

そもそも、江戸時代の論争は日本は中国の属国になったことはない。現在の皇室は卑弥呼とは無関係から始まっている。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:44:03.94 ID:RhFO5dvh0.net
古代の大和王室は地方の豪族と婚姻関係結んでたからあちこちに繋がりはあるでしょ
反乱する勢力や身内からの反乱も多かっただろうかと

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:48:11.86 ID:7nG52Ard0.net
>>183
という嘘を梯儁、張政がついてないという保証もないし
そもそも陳寿も嘘を書いてないとは言い切れない人物

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:50:13.72 ID:U7kM+fPX0.net
>>180
卑弥呼が派遣した使いが魏の皇帝に謁見したという記録が創作だとでも言うのか?少なくとも卑弥呼と邪馬台国の存在は確実だ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:51:06.13 ID:YqNl+bnb0.net
>>184
神功皇后は子供いるし、次の天皇は男だし
魏志倭人伝と比べると全く違うんだよね

そして時代も違う
卑弥呼の系統は神功皇后に倒された土蜘蛛の関係だと思うわ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:57:05.72 ID:HDdqJz3D0.net
箸墓の石棺はなんで開けられないの?
何か入ってるかもよ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:57:42.59 ID:YqNl+bnb0.net
>>189
開けても畿内説が喜ぶようなものは出てこないと思うよ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:02:50.61 ID:7nG52Ard0.net
>>189
仮に盗掘されてなかったとしても遺骨と副葬品があるだけ
それでどうやって卑弥呼なんて証明になる?

箸墓に限らず平原王墓や祇園山古墳なんて既に調査済みだけど
何も卑弥呼につながるような証拠なんて出てきてない
墓を調べたら何か出てくるかもねーって程度のものよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:03:22.96 ID:8AQVuH+30.net
>>188
あの頃の年代は確定しているとは言い難い。
また系譜にしても大正時代に天皇から正式に外されたりと微妙。

神功皇后は熊襲とも戦ってるし。巫女的な存在だったし。
非常に逸話と合致する部分が多い。

また、居住していた場所から遠いところにルーツ拠点があった記述とも齟齬がない。

日本書紀で神功皇后のこと?といってるのは根拠がある。
魏志倭人伝の作者がモデルにしたのは神功皇后の可能性があり。それだとあの時代の東アジアの情勢が塗り変わるのでヤバイ話になって朝日がヤマトモモソヒメとか言い出した。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:05:58.99 ID:YqNl+bnb0.net
>>192
魏志倭人伝の記述を知った天皇家が
卑弥呼を天皇家の系譜に取り込もうとして、時代が近い神功皇后を卑弥呼になぞらえたってのが有力だと思うわ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:07:41.33 ID:8AQVuH+30.net
>>193
根拠なし

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:08:47.28 ID:8AQVuH+30.net
三韓征伐には中国の歴史書に根拠がある。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:11:13.14 ID:U7kM+fPX0.net
日本の文献から卑弥呼を当てはめようとすればアマテラス以外いないと思う、神功皇后もモモソヒメも逸話がかすりもしない

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:12:43.43 ID:8AQVuH+30.net
>>196
天照大神が熊襲と戦ったのかw

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:14:18.62 ID:YqNl+bnb0.net
>>194
>>192も根拠なしだし

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:14:54.81 ID:8AQVuH+30.net
>>198
必死すぎw

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:15:51.52 ID:YqNl+bnb0.net
>>199
それはお前の事だろ

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:16:13.94 ID:brFThEf00.net
>>2
茨城にあったって爺ちゃんが言ってたってぺよ

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:16:37.77 ID:8AQVuH+30.net
それに捏造するなら魏志倭人伝に完全準拠するだろうが。
慰安婦捏造民族と日本は違います。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:17:38.80 ID:3asOgT1+0.net
邪馬台国は持ち回り制にしたらええんや

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:19:58.61 ID:YqNl+bnb0.net
>>203
多分、当時から持ち回りだったんじゃないかなと思ってる
緩やかな国家連合の代表を持ち回りで行い
魏志倭人伝の事はたまたま邪馬台国の卑弥呼が受け持ってたんだろうな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:19:59.93 ID:7nG52Ard0.net
>>193
丙申、轉至山門縣、則誅土蜘蛛田油津媛。

神功皇后が山門県(やまとのあがた)でボコった書いてあるよ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:21:11.94 ID:D7x3fC5v0.net
>>196
ヒミコは役職名とするのが一番無難でしょ
個人名だと思うから無理が出る

日本で重要な「ヒコ」と「ミコ」が含まれてる所からも個人名じゃないことが分かるでしょ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:21:28.27 ID:YqNl+bnb0.net
>>205
山門国(ヤマトコク)の卑弥呼と呼ばれる土蜘蛛、あるいはその系統を神功皇后が屠ったという事だね

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:23:06.77 ID:V9da8t9p0.net
箸墓の時代って九州が大和朝廷の範囲に入ってないから邪馬台国と関係無くない?

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:24:01.56 ID:Vl3gvKBy0.net
>>206
卑弥呼も古代中国語で何と発音するのか?ということになるね。
当て字だから。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:25:09.11 ID:QmyyRVzG0.net
ちなみに魏志倭人伝は後世の陳寿が編纂したもの
陳寿は基本的に当時の記録文献や朝貢の記録を書き写してるだけ
当然ながら読み物とする為に自分の想像を交えながら文書化されている
勘違いが含まれるのは当然なのでそこを踏まえて解読するべきです

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:25:48.26 ID:7nG52Ard0.net
>>207
山門縣は山門県(やまとのあがた)という意味
当時で言う国ではないな
ただし日本書紀の地名の表記は、奈良時代の地名に擬えられている場合が多いので
実際の当時の呼び名が山門国でなかったという保証はないけど

田油津媛(たぶらつひめ)→誑かす姫→民をよく惑わす

という言葉遊びだけどな
一応兄貴がいて姫を補佐してたって話とか、一定の関連性を匂わせてる

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:27:09.58 ID:9O/OixOd0.net
古代朝鮮の伽耶には日本人の遺伝子を持った高貴な人々がいたと判明
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656071245/
縄文人が朝鮮半島に移住していた可能性

ウィーン大学で行われた研究によって、古代朝鮮の南部に存在した「伽耶」の古墳において、
日本人に特徴的な縄文人のDNAを多く持つ人々が埋葬されていたことが判明しました。

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:27:17.23 ID:yCQ7mhBC0.net
どう考えてもこの地域は卑弥呼関係ないだろw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:27:20.41 ID:D7x3fC5v0.net
>>209
そうだから「ヒメコ」って考え十分ある
もしくは今の日本で発音出来ない言葉だったかもね
ミとメの間とか
それなら彦と姫と巫女の語源がぜんぶ含まれてくる

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:28:41.20 ID:9O/OixOd0.net
出雲王朝かよw

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:31:09.48 ID:U7kM+fPX0.net
>>197
卑弥呼の話のどこに熊襲が出てくるのか?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:32:38.15 ID:tdCJYnur0.net


218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:34:22.96 ID:RyjLUxIv0.net
>>85
天武より前の歴史は半分以上ファンタジーだからね

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:36:43.86 ID:D7x3fC5v0.net
>>218
作り話を何百年も口伝で詳しく伝えないだろw

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:37:05.67 ID:aBmtcy2P0.net
ローマや洛陽に匹敵する遺構が続々ッ!

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:37:33.44 ID:jBQosTnc0.net
本居宣長とかいう江戸右翼の呪いに何百年呪縛されれば気が済むのか
邪馬台国は大和朝廷、卑弥呼はアマテラスだろうっていう本居宣長以前の認識に戻ればいいだけ
あんなもの日本神話の伝聞情報なんだよ
ただの伝聞情報を一字一句事実扱いしてるから歪んでる
明書の秀吉の項目みれば解るじゃん
大陸に正確に伝わるわけないっつーの

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:38:26.36 ID:aBmtcy2P0.net
ヒサヒトはここに不安京を建都。

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:40:17.31 ID:YqNl+bnb0.net
>>221
基本的に南や東にしか進んでないのに、北上して畿内にたどり着くとか
それはまずおかしいわな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:42:55.74 ID:7nG52Ard0.net
>>209
「卑彌呼」の当時の読み方(上古語、中古語)はまだわかってないっぽいよ

卑が*peなことはわかってるけど
それ以外はまた中国人言語学者にすら解明できてない

ただ卑*peは「ピ」のような半濁音になるのでヒ○○は違う可能性が高そう

現代日本人が現代日本語読みした漢字の読みを頼りに
当時の発音を探るのは結構無理がある

わからないものはわからないで置いとくしかない

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:44:10.81 ID:57PCqXEs0.net
どうです?僕の顔整ってるでしょ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:45:05.05 ID:jBQosTnc0.net
>>223
畿内説も九州説も糞もないんだよ
前王朝の人達がなんとなくこんな感じで倭に行ったらしいって記録が残ってるから纏めてみたよ!
ってだけの物なんだから東西南北や距離が正確なわけねーだろうがよって話

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:46:44.65 ID:YqNl+bnb0.net
>>226
そうなるとさぁ
魏志倭人伝の記述なんて信用できるもは一切ないって事なんだよな
そんなのをもとにして何の話をお前はやってるの?
という事になる


基本的には魏志倭人伝の記述を信用するって所から始めないと、何でもありになって面白くないぞ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:49:21.91 ID:5buRGLYW0.net
この当時すでに天皇もいたのかしら?

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:51:42.29 ID:jiS+/Ere0.net
>>184
倭が半島に進出したのは史実だが、
倭軍は高句麗に大敗してるし、中華王朝が倭に与えた官位も百済より下なので「征伐」と呼べるようなものではなかっただろう

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:53:23.68 ID:7nG52Ard0.net
>>277
当時の測量が正確なわけもないしGPSもGoogleMapもない

魏志倭人伝を全肯定するってのはどうかと思うけどね
疑ってかかって然るべきだと思うよ?

疑った上で他の資料だったり、いろいろな情報を総合して
書いてることが正しいのか間違ってるのかは
一文一文取捨選択していくしかないよ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:54:25.32 ID:YqNl+bnb0.net
>>228
大和王権とか大和朝廷と呼ばれるような体制はまだできてないと思うよ
多分まだ有象無象のお山の大将の中の一人にすぎなかったんじゃないかな?

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:56:04.17 ID:YqNl+bnb0.net
>>230
記述を正しいとするのを出発点として読んで行こうやって事だよ


そのうえで、おかしい部分を検証して、ここは間違ってるんじゃないかなと考えていく
いきなり全否定してたら魏志倭人伝の意味はないじゃん

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:00:23.97 ID:7nG52Ard0.net
>>232
>記述を正しいとするのを出発点として読んで行こうやって事だよ

俺の場合は
>記述を正しい(保留)とするのを出発点として読んで行こう

くらいかな?

いきなりおかしなことも書いてあるのでそれは無視してたりもある
ホモ・サピエンスが3~4尺(当時の1尺は24cm)な訳がないとかね

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:00:34.76 ID:KIIeBloJ0.net
姫巫女

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:02:27.63 ID:YqNl+bnb0.net
>>233
その部分の記述がおかしいからと言って全てがおかしいと考えるのは間違いだと思うわ
それだと面白くないだろ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:03:15.09 ID:jsbYCCbs0.net
>>231
ただ畿内説をとると邪馬台国は九州から中国を経て近畿に至る巨大な連合王国ってことになるかと
魏志倭人伝に出てくる倭人の風俗は明らかに南方系の海洋民族のものだし(入れ墨とか海で漁をしてるとか)
中国からの使者のルートは対馬・壱岐を経由して九州北部に上陸するところまでは争いがないわけだから
畿内説なら九州から使者が安全に近畿までこれなきゃいけないし
九州の海洋民族も邪馬台国が治める連合王国の住人ってことになるから

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:05:38.50 ID:YqNl+bnb0.net
>>236
邪馬台国が小国の緩やかな国家連合だったのは事実なんじゃないかな?

その範囲に畿内が含まれてるかは、分からない
含まれてなさそうだと思う

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:08:43.10 ID:7nG52Ard0.net
>>235
もちろんそうだろうが、魏志倭人伝は全肯定して読んでいいものではないということも理解した
つまり上で書いた通り、一文一文真偽をそれぞれ自分で見極めないといけない

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:12:02.35 ID:1eKnC6Si0.net
日本て世界一古い国なんでしょ?
なんで文字がないし昔のことが分からないの?

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:13:06.27 ID:YqNl+bnb0.net
>>238
>つまり上で書いた通り、一文一文真偽をそれぞれ自分で見極めないといけない
基本的に記述されたことは信用すべき
それを踏まえたうえで疑ってみるという事

君は俺のレスに反論してばかりだけど
考え方に大きな違いはないんだよ

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:13:54.38 ID:YqNl+bnb0.net
>>239
一つの王朝としては長いけど
人類最古の国家という事ではないんだよ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:17:08.75 ID:cWvwkxNX0.net
邪馬台国は九州に有ったと思う
畿内説は色々と無理がある

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:17:14.08 ID:57PCqXEs0.net
>>239
文字と呼べるものを手にしたのは大陸と交流し始めてからだろ。それまで日本には農耕手段もなかった原始人だったと思うが

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:18:05.19 ID:Bkk+rwzO0.net
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量
https://i.imgur.com/UKtbTwc.png

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:19:20.11 ID:RF1dKkL70.net
邪馬台国なんて存在しないよ
中国の人が日本で集落を見つけて
適当なことをちょろっと書いただけの記述だった
ってのが真相だよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:23:49.27 ID:7nG52Ard0.net
>>240
もしかしたら似たような結論とか仮説を持っているのかもしれないけど
スタート地点のスタンスが違いすぎるよ

そりゃ魏志倭人伝なんかを読む時は、普通に書いている内容を読むけどよ

ただし、そこについてる他人のウンチクはほとんどアテにはしない
そうするといろいろな疑問が浮かんでくる(答えが出る出ないにかかわらずね)
もちろんウンチクと同じ自分の結論になることだっていっぱいある
でもその結論にたどり着く為のステップに「自分で調べる」が有るか無いかの違いは
後々の結論まで大きく影響すると思うよ

魏志倭人伝だけ読んでれば済むわけもないから
他の史書も読み漁ったりね

そうすることで論理的に一つ一つ説明を付けていかないと
必ず途中で適当に投げ出して説明はつかないけどこうに違いない。という
無責任な仮説を立ててしまう
俺は筋の通らない仮説が嫌いなだけだよ

247 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/18(木) 11:23:53.69 ID:N+p0Cq840.net
現在の糸島とは伊都国(怡土郡「いとぐん」)と邪馬台国(志摩郡「しまぐん」)に分かれてた。
(邪馬台国の中国語読みはシーマータイ)だから。
伊都国の南に邪馬台国(シーマータイ)は有ったと書かれてるみたいだし。
平原遺跡は糸島=伊都志摩のシーマータイですよ。

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:24:58.46 ID:rx75xn+o0.net
出雲周辺が日本史の重要な舞台になっていたことは間違いないよね

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:26:27.20 ID:YqNl+bnb0.net
>>246
そういうのをある程度やりつくすと
他の史料にあたっても邪馬台国は分からんとなる

一周回ると魏志倭人伝を基準にして考えるのがいいと分かるんよな
君まだ若いだろ

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:26:39.10 ID:7nG52Ard0.net
>>244
日本に鉄器が入ってきたのは卑弥呼よりももっと前だよ
(紀元前4~3世紀頃)
弥生時代と言っても結構な長さがある

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:28:11.86 ID:QmyyRVzG0.net
投馬国は半島南部

半島南岸は倭(日本)
https://i.imgur.com/Xb0IWL8.png

この南に邪馬台国があった

つまり九州

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:29:04.47 ID:jsbYCCbs0.net
魏志倭人伝には当時の強国であったはずの吉備・出雲に関する描写がほとんどない
畿内説だとすると中国からの使者は九州にある邪馬台国の出張所みたいなところで貢物関係の手続きして帰ったと考えることになるか?

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:30:44.80 ID:7nG52Ard0.net
>>249
「分からんとなる」の結論までは同意だよ
しかし俺はその後、魏志倭人伝には戻らなかったね

魏志倭人伝も他の資料も矛盾もあれば、疑問も残る
それをアテにして語ったところで、絶対正しい結論にはたどり着けない
という結論

結果的に俺は現物資料主義というべきかな?
資料文献だけで歴史なんてわかるかボケという結論に至った

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:31:46.48 ID:CyFfSGDh0.net
ヤノハどうなっちゃうの?(´・ω・)

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:32:35.27 ID:IuxE1tGI0.net
ちょうど福岡と奈良の間の島根とか
神様の粋な計らい

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:32:39.14 ID:QmyyRVzG0.net
結局はこれしかない

<魏志倭人伝には陳寿の誤解が多く含まれています。>
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
この朝貢記録を陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した。

卑弥呼時代の倭国たち:https://i.imgur.com/41Q7Kwe.png
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、
おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかる。

<その他の文献記録>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:32:53.21 ID:YqNl+bnb0.net
>>253
文献資料にしか存在してない邪馬台国なのだから
現物がないんだよな

他の文献にあたっても分からない

だからまともな研究者は邪馬台国に関わろうとしないんだよ
分からないから

なら、素人が好き勝手に妄想する方が楽しいからいいんだよな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:34:10.29 ID:RyjLUxIv0.net
>>219
作り話だらけだろうが!

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:35:32.36 ID:B4LBOhdg0.net
>>201
千葉だっぺよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:36:56.83 ID:RyjLUxIv0.net
>>232
そうだよな、赤壁では100万の魏の兵士が死んだんだよな。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:40:08.78 ID:7nG52Ard0.net
>>257
好き勝ってやるほうが楽だし楽しいという気持ちもわかるけど、資料文献しかなくて当然だからって全肯定はしないよ

じゃあ何で現物が見つからない?ってのも疑問だし
そこにも答えは必要

わからなくてオッケーな人には、そんな疑問はないのかもしれないけどね

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:40:32.04 ID:YqNl+bnb0.net
>>260
そう
そういう数字の疑問は、白髪三千丈の中国なんだから
たくさん死んだんだなって理解すりゃあいいんよな

100万という数そのものではなく
100万とは、とても大きな数だと理解するんよ

これがベテランw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:41:11.97 ID:YqNl+bnb0.net
>>261
まだ君は一周してないって事だよ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:42:10.80 ID:7nG52Ard0.net
>>263
そりゃ創作が楽しいと言ってる人には、こっちのルートのことはわからんと思うよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:42:16.58 ID:YqNl+bnb0.net
>>261
>全肯定はしないよ
全肯定はしてないと言ってるのになんで理解しないの?
そういう所だぞ
会話にならないのは

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:43:32.63 ID:7nG52Ard0.net
>>265
でも信じてるんだろ?
結局は全肯定じゃん

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:43:52.87 ID:YqNl+bnb0.net
>>261
記述を正しいものとして考えるってのは>>262みたいなことだよ

そういうの理解できないの?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:44:55.73 ID:G/S+yxmC0.net
「日本への移住を望む中国人」が激増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684372501/
このまま中国にいたら自分はどうなるんだろうと思うと、空恐ろしくなり日本への移住を決意

古代の渡来人もこの理由だよな
中韓は地獄だから日本に逃げてきたw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:45:13.23 ID:YqNl+bnb0.net
>>266
ほらな
記述を正しいものとして扱うと、君が言ってる全肯定は違うんだよ
>>262がいい例だよ

これは記述が正しい者として考え、そして全肯定しているわけでもないし全否定してるのでもない

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:46:15.39 ID:7nG52Ard0.net
>>267
よくある詭弁や逃げで使うやつじゃん

結論がそこ止まりなら、こっちのルートはわからんと思う
楽しく妄想の世界で愉しめばいいと思うよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:47:02.73 ID:7nG52Ard0.net
>>269
何故そんなに盛ったのか?疑問に思わないからそうなる

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:47:29.51 ID:qQeUuqPE0.net
弥生時代なんて少ししかないのだから最長最大の縄文時代中心で歴史とDNAは語ってね。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:47:33.41 ID:YqNl+bnb0.net
>>270
君はまだまだそこら辺のレベルだからなんよな

君の考え方なら、100万の兵が死んだという記述があるなら、その書物を全否定するんだろ?
そうじゃないよって事だ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:49:02.14 ID:YqNl+bnb0.net
>>271
たくさん死んだんだな
というのが伝わればいいんだよ

他の文献を読んでわからなかったのかな?
中国ってそういう所はかなり鷹揚な場合があるだろ

まだそういうのに気付いてない?
まぁがんばれw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:50:00.57 ID:ccN33fuy0.net
>>273
あなたの「肯定」「否定」の意味が相手の人と相当食い違ってるんだと思うよ
そのまま議論したってそりゃ噛み合うわけがない

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:51:35.26 ID:7nG52Ard0.net
>>273
全く違うね
全然わかってないんよな

白髪三千丈の一言で済ませるのが君のルートの考え方
数字を盛ったのなら、盛った理由があるはずと考えるのがこっちのルート

人間がウソを付くのは、ウソを付く理由があるからだ
理由もなく嘘を付くのは、単なる虚言癖

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:52:55.25 ID:YqNl+bnb0.net
>>276
>数字を盛ったのなら、盛った理由があるはずと考えるのがこっちのルート
と、俺も昔は考えたけど
結局は
>白髪三千丈の一言で済ませ
られるという事が分かってくるんだよ

君はまだそこに至ってないんだよ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:53:50.17 ID:YqNl+bnb0.net
>>276
>人間がウソを付くのは、ウソを付く理由があるからだ
何故数字を誇張するのか?
それは自分たちを大きく見せるため

そんなレベルなんよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:54:41.63 ID:7nG52Ard0.net
>>274
沢山死んだ、非常に多くの軍勢を揃えることができた
と、印象付けたい
それで曹操軍と言うのは、すごい勢力だった、魏はそんなにも強力な軍事力を持っていたと思わせたい

っていう理由があった訳だよな?

白髪三千丈の一言じゃないよ?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:56:39.41 ID:Yx2WarwD0.net
キモヲタが朝から延々張り付いて自分の感想を垂れ流してて臭

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:59:31.30 ID:Yx2WarwD0.net
>>274
うん、だから邪馬台国なんてどうでも良い国の記述もかなり鷹揚にきまってるだろ?

挑戦の先の国から使者が来たんだねってことが伝わればいい。

まだそういうのに気付いてない?
まぁがんばれw

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:00:14.55 ID:QmyyRVzG0.net
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない
※トと発音する場合は「都」という文字が使われている→伊都国(イトコク)

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬壹=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:00:18.55 ID:7nG52Ard0.net
>>280
ごめんね
でもニュー速+の邪馬台国スレって毎回こんな感じなんだ
あまり近づかないほうが良いよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:00:50.51 ID:YqNl+bnb0.net
>>279
一周回るとその一言に集約されるんよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:03:33.26 ID:uxrW86Zf0.net
つーか、九州から本州に広がって本拠地も移動したやろ
どの時点まで邪馬台国だったかってのがわからんから邪馬台国が九州か本州かって結論出ないんじゃないか?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:03:42.96 ID:jiS+/Ere0.net
>>260
それ三國志演義の話じゃね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:04:22.70 ID:7nG52Ard0.net
>>284
それは君のルートの場合はそうなんだろうね

最初に言ってるじゃん?
結論は似てるかもしれないけど、スタンスが違いすぎるってさ

そんなに藤村新一のことを突っ込まれたのが悔しいの?とか思っちゃうけどな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:05:11.21 ID:NoVBA0PS0.net
どうでもいいから、邪馬台国の話しようぜ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:06:41.87 ID:U7kM+fPX0.net
卑弥呼=天照大神
神武東征で九州から畿内へ
邪馬台国が九州から畿内へ
これでスッキリするやん

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:07:09.94 ID:YqNl+bnb0.net
>>281
そうやっていろいろ考えてると
作者になったつもりで考えようと思いつくことがあるんだよな

鷹揚な記述が多いんだから著者も鷹揚に考えてるわけだ
つまり俺と同じようなスタンス
でも、そこは一応歴史書なんだから嘘は書かない

大げさだったり細かいところは端折ったり
でも全体の骨格は変わらない

国から国の距離は百里単位
海を渡れば千里

そのくらいで考えりゃいいんだよ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:08:08.12 ID:YqNl+bnb0.net
>>287
ゴッドハンドの件は、俺は批判してる立場だけど
その件で君が俺に何か指摘してるか?

もしかして別人と間違えてないか?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:08:08.62 ID:0RrfjAEX0.net
>>272
その通りだな
弥生時代500年、縄文時代10000年

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:09:39.75 ID:Ev2mQv4T0.net
記紀は倭の五王も無視した藤原が作り上げた捏造

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:12:55.70 ID:wLZmLKrA0.net
>>289
弥生人が九州から広がっていった訳だね

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:14:56.40 ID:7nG52Ard0.net
>>288
ここが邪馬台国です。
って書いた看板でも出てくればいいのにな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:14:57.59 ID:S10ePZcp0.net
九州北部では紀元前1500年あたりには稲作始めて弥生時代に入ってるわけだが
青森とかの東日本の山間部は太平洋戦争が終わって電気が通るまで縄文時代だったらしいな

つまり青森は今、弥生時代か

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:16:37.49 ID:YqNl+bnb0.net
>>295
それ、俺がよく邪馬台国スレで書いてるレスだwww

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:16:58.12 ID:xnALJtIZ0.net
九州の由布院あたりの噴火で農業壊滅、強盗婦女暴行横行
天岩戸に隠れた天照大神伝説がこれ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:21:24.41 ID:i4Wtiue90.net
邪馬台国は釜山だよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:23:50.03 ID:QmyyRVzG0.net
>>293
中国の新唐書は日本記(海外向け日本書記)の写し
日本書記と内容が異なることから現存する日本書記は改竄されている可能性が高い

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:24:50.99 ID:XCDx5FFv0.net
邪馬臺は太宰府の下に眠る倭京そこに筑紫城もあった
翰苑に書かれてるし
大倭の赴任地でもある近畿などではない
邪馬臺から続く倭王権は天智に滅ぼされた

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:25:44.75 ID:7nG52Ard0.net
>>297
結局は思うところは親しいんだろうさ
文献をコネコネしたって結論が正解なんて保証もない
物証こそがすべて

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:26:25.80 ID:LbbF+6lO0.net
>>282
邪馬台国も卑弥呼も古代中国語の当て字だから、両漢字を当てた倭人語の発音はどんなだったかが重要だね。
ヤマタイコク、ヒミコではないはず。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:27:22.88 ID:+gv7KjSj0.net
>>1
倭国大乱かぁ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:27:46.91 ID:CDoiJPqR0.net
脳とか臓器って何千年も残るもんなの?
白骨死体になる過程で1年持たずに土に還ると思ってたんだが

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:28:05.27 ID:QmyyRVzG0.net
>>303
卑弥呼はペミフーとか邪馬台はシャマタイとかね

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:29:01.03 ID:YqNl+bnb0.net
>>302
物証がないし
「ここが邪馬台国です」みたいに、そのものずばりな記述がなけりゃ物証とは言えんのよな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:29:40.88 ID:jHLnFiMH0.net
>>303
山門国だよ
卑弥呼は正直分からない
多分日巫女

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:31.23 ID:YqNl+bnb0.net
>>306
とは言え
日本人の名前や地名で「ペ」とか「ピ」で始まるものは多くないので日本人からするととても違和感があるんよな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:55.75 ID:jHLnFiMH0.net
>>304
>>1はネタだよ
倭国大乱は北部九州だよ
博多の奴国と筑紫平野の山門国の戦い

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:31:57.06 ID:LbbF+6lO0.net
>>308
日巫女と卑弥呼が古代中国語でヒミコって発音になるかな?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:32:05.96 ID:QKMP9RSD0.net
記録を真に受ければ、天皇家の先祖は卑弥呼とも共存していたことになる
天皇家先祖は単なる部族長、卑弥呼の邪馬台国も魏と交流があったくらいでちょっと範囲が広いだけのローカル支配者

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:32:40.98 ID:jHLnFiMH0.net
古代日本語では連母音はない
臺をtaiと読むのは間違い

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:33:14.90 ID:7nG52Ard0.net
>>307
仮に箸墓を漁って女性の遺骨が出てきたって
納得しないやつはしないだろうしね

ここに卑弥呼様が眠ってますって書いてないと証明にならん
最悪親魏倭王の金印でも出れば確度は上がるには上がるけど
それは奪われたもので本人ではないって言ってしまったらそれまで

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:33:39.18 ID:jHLnFiMH0.net
>>311
古代中国語ではpimikoみたいな感じだね
卑弥呼も日巫女もあってるね

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:00.02 ID:0RrfjAEX0.net
>>303
對馬=対馬、一支=壱岐、末盧=松浦
俺はそんなに違わないと思うけどな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:42.85 ID:LbbF+6lO0.net
>>312
族長連合国をまとめるために神あるいは神の使いとして置かれた尊いポストだろ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:57.49 ID:otxjySRQ0.net
>>8
130代目にオリジナルとして保存された。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:37:13.00 ID:QmyyRVzG0.net
>>315
当時の呼はコとは読まない

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:38:44.07 ID:jHLnFiMH0.net
ただ日巫女と言う言葉は無いんだよね
日の巫女ならあり得るんだが
それとも日の巫女を卑弥呼の時だけ日巫女と呼んでいたのかね
後あるのは比売子の線だが
卑弥呼から比売の言葉が出来たってのが多分本当だしな
正直卑弥呼は良く分からない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:50.55 ID:LbbF+6lO0.net
>>315
後漢関連に精通した中国の学者と日本の学者がチームを組んで解明しないかな?と思う。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:52.13 ID:jHLnFiMH0.net
>>319
いや合ってる
翰苑には卑弥蛾とある
蛾はカ行音で間違いない

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:55.78 ID:YqNl+bnb0.net
>>314
そりゃそうだろ
モモソヒメは卑弥呼の記述とは違い過ぎてる

324 :伊太乃に居たの :2023/05/18(木) 12:41:46.51 ID:RnpynNFj0.net
>>24
ところが日本には中国では焚書されて残ってない書物が残っていたりする。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:41:51.85 ID:jHLnFiMH0.net
>>321
そう言う問題じゃ無いんだよ
だってもうオレが全部謎は解いたんだから

邪馬台国問題は学会を含めた政治問題だよ
学術問題じゃない
邪馬台国は山門国で、卑弥呼の時は御井で結論出てる
問題は出て来た結論を受け入れる度量が学会にあるか無いかだけ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:44:23.20 ID:3Wz98Xzj0.net
>>239
硯が出土している事から何らかの文字は使っていたと推測されるが、古事記以前の書物は残っていない
大和朝廷が神話作りに各地の書物まで乗っ取って焼いたのだろうな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:00.87 ID:lr8zL1v40.net
奈良でいいよ奈良で

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:54.89 ID:F3ceI7zV0.net
ほんまにどうでもいい。めんどうくさいから理系がやれ、そしてサクッと成果出して終了しろ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:58.58 ID:0RrfjAEX0.net
>>326
何も残ってないから処分は考え難い

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:01.47 ID:jHLnFiMH0.net
もうここで何度も言ってるが
学会は弥生時代の時代区分を捏造している

弥生時代後期は卑弥呼の時代と同じ
卑弥呼が倭国大乱を治めた所で弥生時代後期が始まり
248年の卑弥呼の死で弥生時代後期が終わる

学会は弥生時代後期の始まりの時期を捏造して百年も
前倒しにしている

倭国大乱が北部九州で起こったことを誤魔化すため





 

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:10.31 ID:lr8zL1v40.net
東側に海あるとこって奈良しかないよね
奈良で決定ー

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:07.18 ID:jHLnFiMH0.net
>>329
日本語でオケ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:46.51 ID:KCijsN1R0.net
同時代記録の三国志には倭国大乱なんてない
出てくるのは後代の後漢書で誤伝誤読が原因だと考えられる

卑弥呼の読みはヒミカあるいはピミカで決着してるだろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:49:54.80 ID:0RrfjAEX0.net
>>330
俺の思い通りにならないのは誰かが邪魔してるからだってか?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:51:59.62 ID:aOZGFn5T0.net
これから、在日が関与できないくらいの

人類と日本人の歴史が明らかになる。

陰謀論は陰謀論でなく、

オカルトもオカルトでないんだわ。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:52:11.51 ID:KCijsN1R0.net
>>326
続日本記だったかに8世紀始め頃九州で禁書を奉じて抵抗する騒乱があったと記されている
記紀編纂に関わる事件なのは間違いないだろう

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:53:04.49 ID:QmyyRVzG0.net
>>322
また新しい読みが増えるなあ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:54:24.24 ID:QmyyRVzG0.net
これが考古学の通説だとさw

331:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:10.31 ID:lr8zL1v40
東側に海あるとこって奈良しかないよね
奈良で決定ー

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:54:51.67 ID:0RrfjAEX0.net
>>336
全部消せないって

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:29.84 ID:otxjySRQ0.net
>>315
アッチョンブリケ!

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:31.99 ID:YqNl+bnb0.net
>>338
奈良の東には和歌山があるじゃないか

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:40.47 ID:jHLnFiMH0.net
邪馬台国の謎はオレが全部解いた
ほとんど一人でね

邪馬台国は山門国で卑弥呼の時代は御井
倭国大乱は奴国と御井の邪馬台国との騒乱
原因は邪馬台国側の巫女が奴国王を誣告して奴国王が激怒し、
巫女を斬り殺したこと

神武は東征したのでは無く、近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長(入婿説とか言うのかね学会では)

日本には九州倭国と近畿日本の二つの国があり
近畿日本が九州倭国を併呑した
九州倭国は滅ぼされたのではなく自滅して自ら滅んだ
神武を招いて頭に据え、九州倭国が近畿日本を征服したことに
したのは中国が九州倭国しか認めないと勝手に思い込んでいたから
間違いだったんだがね

 

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:51.22 ID:F8CWUDdi0.net
アサゲイ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:56:17.02 ID:jHLnFiMH0.net
>>337
増えない
ヒミコで良い
ヒメコかも知れないけど

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:01:14.64 ID:QmyyRVzG0.net
な、結局は>>256しかないだろ?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:01:20.02 ID:jHLnFiMH0.net
 

博多や吉野ヶ里に甕棺墓列があるだろ?


あれは倭国大乱のものだよ


ただそれを認めると「なんだ邪馬台国ってやっぱり九州なんじゃんか」


ってなるだろ?


学会はそれが恐ろしいんだよ


 

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:04:49.11 ID:jHLnFiMH0.net
後、魏志倭人伝は伊都国基点の放射読みで
陸行一月は陸行一日の単なる写本時の写し間違い

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:05.92 ID:0RrfjAEX0.net
>>346
ありふれた普通の墓地だと思うが

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:15.29 ID:Bkk+rwzO0.net
卑弥呼の墓の大きさ径百歩は陳寿の想像です

魏志倭人伝における卑弥呼の墓に関する記事は倭人からの伝聞であり
距離の単位である里すら知らない倭人が歩という単位を使って墓の大きさを説明するはずがない
陳寿は倭人からの伝聞記録にあった殉葬100余人という情報をもとに、その大きさを中国人にも分かりやすく径100余歩と記述したのである
なので墓の大きさは不明であり、重視するべきは卑弥呼の後を追って死んだ者が多数居たという事です

卑弥呼の墓はおそらく祇園山古墳のような状態であると考えられます
https://i.imgur.com/pjfObaD.png

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:27.25 ID:KCijsN1R0.net
>>339
現代ではよく知られている古事記はずっと後代になるまで存在が知られていなかっただけでなく記録も残っていない
現代のようにガンガン印刷できるわけじゃないので史上から消し去ることは可能
聖徳太子が関わったとされる天皇記も内容でさえ伝わっていない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:06:31.07 ID:jHLnFiMH0.net
 


でね、オレが言いたいのは


一体いつまで奈良時代をやるつもりなのかってこと


もう新しい時代は来た


いい加減にしろお前らは



 

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:06:54.55 ID:jHLnFiMH0.net
>>348
大丈夫
糞食って死ねば治る

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:08:01.57 ID:jHLnFiMH0.net
>>349
径百余歩で良い
短里制で約30m
御井の祇園山古墳でピッタリ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:08:31.18 ID:0RrfjAEX0.net
>>350
それは消せる
全部となると落書きも全てだから
一つでも残ってれば重大発見

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:09:53.33 ID:apL5YCgx0.net
なんか、変なのが連投していてウザいから去るわ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:10:31.26 ID:jHLnFiMH0.net
>>355
去らなくて良いから死ねこの場で

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:12:18.77 ID:jHLnFiMH0.net
>>350
いやオレはどこかの旧家の倉から出て来ると見てるが

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:15:02.63 ID:KCijsN1R0.net
>>354
だから古事記は記録が完全に消されてるって言ってるだろ
お前みたいな捻くれ者のおかげで偽書論争も未だに蒸し返される

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:15:42.47 ID:MGmvUYAE0.net
今後どういう史料がでてくれば、場所特定とまではいかなくても特定に向けて大きく前進できるの?
墓?文献?それとも、邪馬台国だった場所にはこれがあるはずみたいなものがあったりするの?

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:19:48.78 ID:Bkk+rwzO0.net
>>359
封泥

魏から送られたものには封がしてあり、それを開封できる場所=卑弥呼の居た場所だから

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:21:26.05 ID:0RrfjAEX0.net
>>359
青銅器の製作地がわかればかなり特定できるんじゃないかな?

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:22:06.86 ID:V+hMUsws0.net
ナチス集団ストーカーは脳をド突き回します

「targeted community(標的にされた地域社会)」と「危機管理としての人文学」

 2020年、国連の人権機関(OHCHR)では「拷問等禁止条約」を背景として、拷問・虐待に関する意見募集が行われました。その結果、世界各地に蔓延する「ギャングストーキング」についての情報が多数寄せられ、精神上・身体上の深刻な被害の実態が浮かび上がってきました。「ギャングストーキング」とは、集団で一人の人間を対象に様々な嫌がらせを行う拷問・虐待的犯罪の一種で、「コミュニティーストーキング」「オーガナイズドストーキング」とも呼ばれます。その嫌がらせ行為は狭義のストーキングに収まらず多岐に渡るため、総称的に「targeted individual(標的にされた個人)」とも呼ばれます。最終的に被害者は死に至ることもあります。
https://www.shudo-u.ac.jp/research/doors/furukawa.html

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:24:18.30 ID:0RrfjAEX0.net
>>358
古事記なんか信用できるかボケって話か?
それなら同意

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:26:17.17 ID:QmyyRVzG0.net
>>361
持ち運べる物は位置特定の根拠に使えないというのは常識だ

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:26:42.81 ID:V+hMUsws0.net
九鬼文書の人はノドの地wikiで何かを感じてみて下さい👹

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%89%E3%81%AE%E5%9C%B0

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:27:18.98 ID:xgsP745E0.net
畿内説は、単に万世一系というカルトを盲信したいがゆえのコジツケ説だからな
支持してるのはみんなキチガイ
デタラメだらけの皇室の歴史を正当化しようとしてる

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:29:17.60 ID:xgsP745E0.net
>>85
それまでのいろんな豪族の歴史をのっとって作り上げただけだよな
そりゃ雄略とか実在するのもおるわ
勝手に先祖認定してるだけ
ああ、そんなのを得意とする国もあったなあ

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:30:06.83 ID:0RrfjAEX0.net
>>366
天皇なんか居なかったで良いんじゃないか?
実際居なかったし

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:31:31.85 ID:7dlriD3N0.net
脳って…
そんなの原型留めてんの?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:33:38.40 ID:QmyyRVzG0.net
>>369
最近秋田の事件でも出てきた死蝋化ってやつじゃないかな

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:36:23.14 ID:9LQNddrw0.net
中国の文官はしっかり仕事してるな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:37:52.50 ID:xgsP745E0.net
>>55
イギリスでそれやって、実子じゃなかった浮気の子だとか発覚したりしてるやろ
日本じゃ怖くてできないよね

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:38:26.87 ID:fyQfpNBr0.net
そもそも
邪馬台国も卑弥呼も当て字だし

ヤマト国の日巫女で良いんじゃね?
ちゃんと意思疎通出来てたのかも怪しいし
単なる巫女を女王って勘違いした可能性もある

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:40:20.61 ID:V+hMUsws0.net
卑弥呼って鬼道だっけか本当何かと鬼だねぇ~♪👹
ツノ欲しいわ〜先っちょあんま痛く無いのw

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:41:52.40 ID:GcXnmq3b0.net
来年の大河ドラマ
紫式部なんて興味ないから
代わりに卑弥呼お願いしたい

脚本、三谷幸喜さん
主演、小池栄子さん
奈良県に大河ドラマ館設置でお願いします

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:47:53.89 ID:B+fePAYy0.net
>>289
全く年代が合わないゴミ。
江戸時代以前は卑弥呼=神功皇后がモデルで解決してた話。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:50:55.88 ID:fyQfpNBr0.net
>>375
昔の伝承のたった数行をどうやって50時間のドラマにするのかと

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:52:30.02 ID:7nG52Ard0.net
>>316
伊都の糸島は割りとすんなり地名の変遷がわかるんだよな
明治時代に怡土郡と志摩郡が合併して糸島となった

これは結構日本の各時代の地名を調べていけば割りと確信が持てる
時代ごとの各地の地名は割りと資料が日本国内に残ってるので信憑性が高い

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:53:01.62 ID:QmyyRVzG0.net
>>376
昔の人は馬鹿だった
で終わってる話

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:53:17.73 ID:GcXnmq3b0.net
>>289
天照大神は紀元前の人ですけどね。
神武天皇の即位が紀元前660年だから、天照大神はもっと古い時代と考えられる。
倭人伝の年代だと、神功皇后が比定される。

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:55:21.18 ID:GcXnmq3b0.net
>>377
大河ドラマだから1年だけどね。
前半生が不明な明智光秀も1年やってのけたので何とかなる筈。

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:57:23.26 ID:mAukuGc40.net
ようするに朝鮮から負けて逃げてきた弱い集団がもっと弱い土着ジャップを平定して作ったのがジャップランドってこと

383 :伊太乃に居たの :2023/05/18(木) 13:57:51.34 ID:RnpynNFj0.net
>>366
九州説こそ、中華帝国に朝貢していたのは、天皇家と関係無い、九州の地方王朝に違いないと言う、皇国史観ベースで創られた説なんですが。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:58:50.12 ID:B+fePAYy0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/邪馬台国

国学者の本居宣長は「卑弥呼は神功皇后、邪馬台国は大和国」としながらも「日本の天皇が中国に朝貢した歴史などあってはならない」という立場から、「馭戎概言」において、九州の熊襲による偽僭説を提唱した。大和朝廷(邪馬台国)とはまったく別でつながることはない王国を想定し、筑紫(九州)にあった小国で神功皇后(卑弥呼)の名を騙った熊襲の女酋長であるとするものである。

すべての発端はこれ。

それがなぜか、朝日がヤマトモモソ姫とか言い出して、九州説がそれに反論とか馬鹿げた展開になってるだけ。

そして、年代も滅茶苦茶にして神武東征と結びつけ。騎馬民族とか枝葉をつけて、朝鮮→北部九州→畿内などと言い出したのがGHQの庇護を受けた朝鮮系。

その説が無茶すぎたので朝日のヤマトモモソ姫説と延々と議論し当時の東アジアの情勢をごまかしてるだけ。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:59:23.14 ID:B+fePAYy0.net
>>379
今のやつが馬鹿なんだがw

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:59:53.61 ID:Lsp/hJXB0.net
半島系の弥生人だろうね

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:00:26.06 ID:CzR/l7s10.net
つまり邪馬台国=奈良

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:00:27.54 ID:7nG52Ard0.net
>>383
九州説って割りかしそこから、卑弥呼=アマテラス説とか
ファンタジーなラノベみたいな展開を妄想してる人多いけどね

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:00:29.70 ID:3Wz98Xzj0.net
邪馬台国が大和朝廷の前身か、邪馬台国を制圧した大和朝廷かでいろいろと話は違ってくるのがな…永遠に解けない謎だよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:00:45.83 ID:B+fePAYy0.net
>>386
GHQファンタジーw

391 :伊太乃に居たの :2023/05/18(木) 14:02:13.32 ID:RnpynNFj0.net
>>382
今の朝鮮半島の住民は、10世紀の白頭山噴火後、無人化していた半島に他所から移り住んで来た人々です。

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:02:29.59 ID:0RrfjAEX0.net
>>378
地名がそんなに古いとは思わないし松浦はちょっと驚き
どういう由縁なんだろう?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:04:40.73 ID:3Wz98Xzj0.net
>>384
そういや、本居宣長が邪馬台国を「やまたいこく」と読みだしたよな?
「やまとこく」という読みなら大和朝廷と縁があるのだろうか?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:04:43.91 ID:eTmCD4xJ0.net
邪馬台国のスレ定期的に立つが結局何も分からないというのが結論なんだろ
僅かに残っている当時の記録も中国の書物だけとか文明後進国日本の悲劇だな

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:08:35.69 ID:S10ePZcp0.net
>>380
「紀元前660年」で合ってると思うの?

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:09:22.12 ID:B+fePAYy0.net
>>393
架空の酋長国を設定したんでしょう。彼のいいたかったのは朝貢などない。神宮皇后がやったと魏志倭人伝が嘘ついたってやつ。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:11:07.80 ID:4iLnyKMB0.net
>>394
そもそも水戸黄門が言い始めたことを元に当時の天皇家が北朝正統だったのに、強引に南朝正統にしたり、可愛そうだからって大友皇子を天皇に含めたり、そういういい加減なのがジャップの歴史。
いずれ道鏡も天皇にカウントされるかもよ。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:11:12.70 ID:S10ePZcp0.net
>>383
志賀島の金印も皇国史観に合致する偽物をわざわざ作ったのかもしれないしな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:11:45.44 ID:B+fePAYy0.net
弥生人渡来系ってのも大崩壊してるからな。

渡来系ってのは秦氏の時代の話しでそれ以前はむしろ日本による半島への遠征の歴史。

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:11:45.67 ID:4iLnyKMB0.net
>>380
そんな存在しない人を信じてるのって🍯と何が違うの?

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:12:35.06 ID:3Wz98Xzj0.net
>>396
愛国心を非難する気はないけど、過ぎたる愛国心で史観を捻じ曲げるのはな…

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:14:48.41 ID:S10ePZcp0.net
>>393
九州の筑後地方だと「大和」も「山門」も地名として残ってるんだけどな

よく卑弥呼に比定される土蜘蛛の田油津媛の領地だったっぽい

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:14:51.25 ID:B+fePAYy0.net
>>397
水戸黄門wテレビの見すぎ。

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:15:44.48 ID:fyQfpNBr0.net
>>382
当時の朝鮮半島は稲作は気温の関係で無理って結果が出てるんだが

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:16:28.66 ID:7nG52Ard0.net
>>395
違うとする根拠って明確にこれ!ってある?
今までそういう明確な根拠って見たことがないと思う

トンデモ創作ストーリーばっかりじゃね?

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:16:49.25 ID:B+fePAYy0.net
>>401
魏志倭人伝を正確ではないいい加減とバカにしたんですよ。
実際に方位や距離で明らかに間違っている記述があり信頼に足らない。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:17:56.87 ID:fyQfpNBr0.net
>>389
もう大和朝廷が成立してたが
土人が広い地域を支配してるなんてあり得ない
って中国人が考えた可能性もあるな

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:18:47.69 ID:sHn9V8Qi0.net
邪馬台国と卑弥呼の謎は解けない

やっぱり札幌 大便、
五輪
できないよね

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:20:08.84 ID:fyQfpNBr0.net
>>397
数万年前に石割って生まれたなんてファンタジーを歴史なんて言ってる国が
日本の歴史を笑うとか 鏡見ろよ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:20:12.50 ID:B+fePAYy0.net
中国の沖縄の取り込み方をみていると、本居もあながち間違った感性をしていたとは言えない。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:20:27.75 ID:S10ePZcp0.net
>>405
西暦紀元前660年とすると、初期の天皇の在位年数が不自然に長く、年齢も非現実的な長寿とされている

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:22:57.11 ID:fyQfpNBr0.net
>>411
歴史の不自然さは
中国や欧州にもあるからね

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:23:32.89 ID:B+fePAYy0.net
O1b2も縄文時代以前から列島にいたが現在の考え方。
なぜなら、岐阜県で特異的に多かったりと弥生系渡来説では説明できない。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:24:10.69 ID:B+fePAYy0.net
神社系は O1b2が多い。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:25:33.39 ID:jiS+/Ere0.net
>>404
朝鮮半島よりさらに北の渤海でも稲作をしてるぞ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:26:43.33 ID:7nG52Ard0.net
>>411
それだけ?

例えば記紀の記録が欠損してても、間を埋める人物がわからなかったら
あんな状態になる可能性も普通にあるって屁理屈こねたら消し飛ぶ程度の根拠じゃん?

もっと明確な物証とかないの?

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:27:02.24 ID:FEitqsOm0.net
>>380
教科書の記述では日本列島で米作が始まったのが約2400年前だから、紀元前660年はまだ狩猟採集経済の時代
近年の研究では3000年前に遡るらしいが、いずれにせよ天皇はおろかクニすら存在しない、小さな村落が点在していた段階だね

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:27:25.24 ID:3Wz98Xzj0.net
陸稲と水稲の違いでは?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:27:52.54 ID:B+fePAYy0.net
皇室はD系統でむしろ仏教と関係が深い。

神仏習合とはその二つの系統の融合の最終形。
神社系の藤原鎌足がやりだした。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:29:31.81 ID:fyQfpNBr0.net
>>415
当時と言ってるんだが
環境は緯度だけで決まるわけじゃないし
ヨーロッパの大半は北海道より北だし

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:32:48.97 ID:QmyyRVzG0.net
>>393
それがな、どの中国史書にもヤマトと読むような文字が記載されていないんだよ
隋書ではわざわざ文字を変えて邪摩堆と語尾がタイと読む事が強調されている
中国に対してヤマトと名乗ったのであれば邪馬都などと記載されるはずだろ?
もしくは伝説の国ヤマタイに成りすましたかだ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:35:00.78 ID:K6fwrQ5+0.net
卑弥呼が銅鏡(青銅製の鏡)を使ってたのが確定してるんだから
卑弥呼は中国系だよねえ

まさかネトウヨは日本列島で製銅技術が開発されたと思ってるの?
頭の中がシヴィライゼーション6かな?🤔

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:36:02.90 ID:S10ePZcp0.net
>>416
普通に議論するつもりなら、200年生きた人物の例でも物証として出すべきなのはお前の方だろ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:38:16.88 ID:QmyyRVzG0.net
>>422
卑弥呼が鏡を使ったなど史書には一切書いてありません
なぜ確定だと?

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:39:17.61 ID:YqNl+bnb0.net
>>422
銅鏡を下賜されたという記述があるだけじゃないか?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:41:09.12 ID:B+fePAYy0.net
稲作自体は縄文時代から徐々に始まっていた。その収量が爆発的に増えたのが灌漑施設を作り出した古墳時代から。

その土木技術を列島に持ち込んだのが渡来系の秦氏。

これ以降は日本は米作と土建の国になり現在もベースが変わっていない。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:46:30.37 ID:GcXnmq3b0.net
>>417
昭和の教科書から止まったままみたいだね
最近の研究では
弥生時代の始まり→紀元前1000年頃
稲作の始まり→紀元前1500年以上前
陸稲で限れば更に古い時代、紀元前6000年ぐらいの
プラントオパールも見つかっている
因みに、中国の歴史書に登場する倭人で古いのは西周に朝貢した倭人で、紀元前1000年頃の話だよ

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:49:53.87 ID:B+fePAYy0.net
日本列島が縄文海進によって大陸から完全分離したのが縄文時代の始まり。

なのでそれ以前にO1b2がいなかったというのは無理筋。

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:54:30.52 ID:GcXnmq3b0.net
>>426
平地を開墾たり用水路を引いたりして
大量の残土が出たらしいね。
それを積み重ねたのが古墳という説。
なので最も開墾が進んでいた地域に巨大古墳が多い。
そのピークが5世紀中葉、仁徳天皇陵が造営された頃。
だからそれ以降は古墳のサイズが小さくなっていった。
当時の土木技術では、もう開墾できる土地が無かったからだね。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:55:42.70 ID:jiS+/Ere0.net
>>420
魏志に東沃沮という所は、良田が広がり五穀豊穣の土地だと書いてある
当時は今よりずっと温暖だったんだろう

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:55:52.56 ID:B+fePAYy0.net
神社っていうのは土着の宗教で統一的な教義を持っていたわけじゃない。なのでそれぞれの成り立ちは土着性が強い。

それに対して仏教は経典や作法が体系化された形で入ってきた。

その仏教を参考に統一的な形式を取り入れ始めたのでまとまったのはそれ以降。それをやり始めたのが中臣氏や忌部氏でで藤原不比等のときに完成した。

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:00:40.18 ID:4nDbn/390.net
資料が完全にない倭国大乱の頃と推定される大規模遺跡が鳥取にあったんんだ
興味深いけれど、出雲のある島根ならまだしも鳥取にってのは城跡ならまだしも、、、とちょっと思えるかな

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:01:02.76 ID:1lzsabpg0.net
倭国大乱ってのは魏志倭人伝にある「倭国大いに乱れる」が元だろ
地方の豪族が権力争いで揉めてたけどそれを卑弥呼(女王)を擁立することによって治めたという話
別に大きな戦争があったなんて話じゃないよ

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:02:26.88 ID:qU+IszkW0.net
>>427
近頃の教科書には3000年前に日本列島の人間が中国王朝に朝貢して、2600年前には天皇が実在したと書いてあるのかよw
たまげたなぁww

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:02:29.38 ID:0.net
>>431
土着的な氏神信仰だけじゃなく、ヤマト政権由来の国家神道がある
畿内説は意図的にヤマト政権のルーツである可能性を排除して、邪馬台国に結びつけたがる

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:04:46.67 ID:0RrfjAEX0.net
>>432
出雲と言っても当時の場所はわからんし鳥取と分ける必要はない

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:05:21.83 ID:K6fwrQ5+0.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:05:54.29 ID:B+fePAYy0.net
>>429
その説には同意できる。加えて、一つの考察としてそれ以前は逆に棚田で作っていたんじゃないかと推論している。というのは棚田というのは上から下へ水が流れていくので水管理の面からは合理的側面がある。故に沸き水の条件がよいところなら水田も少量だが作れたんじゃないかなと。

そこへ大陸の平野を開墾する灌漑技術が入って爆発したと。

より困難な土木作業ができるようになって、更なる発展をしたのが信長や秀吉の時代で彼らはそれに非常にたけていた。そして大阪ができ、さらに開発困難だった江戸ができたと。

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:07:10.72 ID:qU+IszkW0.net
>>429
それは単なる俗説
平地開墾や用水路開鑿とは関係ない丘陵や山岳部頂上に数多くの古墳が作られた理由が説明できない

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:11:19.30 ID:QmyyRVzG0.net
>>437
そして行き場がなくなった者は畿内説という壺を売って飯食ってるらしい

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:15:56.61 ID:sC0rkK2/0.net
邪馬台国の謎か判明したらニュース速報で流れるレベルだから、何もニュースになっていないのはどうせガセネタ

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:17:15.21 ID:CZIH1Gqg0.net
>>435
仏教に対抗するために形式を整えて、体系化していった。仏教が導入されたのは土着の宗教同士の対立が激しくそれが大乱に発展したから和をもって尊しのベースとして導入されたことによる。それを取り入れて統一化して神道ができて対立が収まり。神仏習合も成立して現在に至る。これは国としての統一過程だともいえ。武力だけじゃそれは達成できない不可分なもの。そこにも歴史が必要。

欧州ではその土着信仰がキリスト教に融合していったのでその形式の中に土着的な部分が多分に残っている。これが日本人には違和感を感じる部分でもあるが、神仏習合とは形が違うが同じ考えで発展したとも言える。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:18:20.55 ID:UDU8o8L90.net
5ちゃんねるに書き込んでるのは2万人しか居ない
このに書き込んでるのはネット対策業者なんだよ。在校生なんて居ない
過去の情報をもらって関係者のふりしてるのさ

5ちゃんに書き込むのは実名で運営にメールするのと同じですよ
個人の発言は実名と紐付けて全てファイリングされてます

5ちゃんの書き込みは海外では翻訳されて販売されてます
ビジネスなんですよ
だから、馬鹿アフォ、頭が悪いと書いて
本音を引き出そうとする
ビジネスなんだよ

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:19:45.97 ID:/cKJIGoq0.net
普通に考えたらヤマト国の火の巫女=天照大神に決まってるのにいつまで無駄に議論してんのよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:20:41.69 ID:1lzsabpg0.net
>>389
畿内で一大勢力を築いた雄略天皇が邪馬台国を何らかの形で治めた、ってのが俺の今の考え
戦国時代ですら兵站なんてものがほぼ存在しなかったのに弥生〜古墳時代に畿内から九州まで
大部隊を引き連れていくのはちょっと考えにくいから中国に働きかけて政治的に邪馬台国を支配下に治めたってのが一番自然かな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:25:31.26 ID:CZIH1Gqg0.net
>>444
天照大神は神さまで神に仕える巫女じゃない。

基本的なことは抑えましょう。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:28:44.82 ID:/cKJIGoq0.net
>>446
そんな神様いねえよ
動物が神様になるテキトーな土着宗教に基本もくそもない

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:28:46.70 ID:QmyyRVzG0.net
>>443
それ、五毛というちょっと日本語がおかしい人たちな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:28:59.29 ID:YqNl+bnb0.net
>>446
基本だよなwww

卑弥呼をヒメとかミコと関連があるかもと言ってる割には、そこら辺の事を知らなかったりする人が多いんだよな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:39:19.95 ID:0RrfjAEX0.net
阿毎多利思(西暦600年)がアマテラスだ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:44:05.51 ID:WfrE4D5Z0.net
鬼界カルデラの噴火という縄文時代の大事件も見逃せない。
これで一旦は九州、西日本で人口が激減した可能性が高く。
東日本の方が縄文時代は人が多かった説明にもなる。

太陽神が重要視されるのは世界各地であるようだが、日照りはやばいから雨乞い神事が世界各地にある。

それが文句なしに根本の神様になっているのはこの体験が見逃せない。

より良い土地を求めて東に移動した時代が日本には存在する。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:45:31.19 ID:sC0rkK2/0.net
>>444
卑弥呼=神功皇后 説が結構濃厚だよ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:46:22.45 ID:wdxd1VQ40.net
>>74
ひめっこ→中国側通詞の聞き取り=ひめこ?→漢字であて字せにゃならんけどうーん、倭人(コビト)の分際、卑しさが満ちあふれるおぞましい呼び名=卑彌呼でええやろ
だろうな

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:46:58.47 ID:UDU8o8L90.net
5ちゃんねるに書き込んでるのは2万人しか居ない
このに書き込んでるのはネット対策業者なんだよ。在校生なんて居ない
過去の情報をもらって関係者のふりしてるのさ

5ちゃんに書き込むのは実名で運営にメールするのと同じですよ
個人の発言は実名と紐付けて全てファイリングされてます

5ちゃんの書き込みは海外では翻訳されて販売されてます
ビジネスなんですよ
だから、馬鹿アフォ、頭が悪いと書いて
本音を引き出そうとする
ビジネスなんだよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:47:46.95 ID:UDU8o8L90.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:52:13.59 ID:0RrfjAEX0.net
記紀の歴史も伊勢神宮の歴史も西暦600年くらいが妥当でしょう

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 15:59:50.30 ID:0.net
>>452
日本書紀が意図的に混同させてるだけ
ヤマト政権の直系なら親魏倭王印が伝わってる

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:01:01.57 ID:wdxd1VQ40.net
皇室の記録にも記紀にもまったく邪馬台国や卑弥呼のことが触れられてないのは
大和朝廷に滅ぼされた側だったことの証明だろう

神武天皇の東征が暗喩しているように
西暦350年頃に九州に乱立しあった豪族連合の一つが邪馬台国のモデルの豪族連合をたたきのめして
その戦利品とともに瀬戸内海を使って大和に遷都し朝廷を設立した
おそらく疫病が蔓延して故郷にとどまることを放棄したと思われる
邪馬台国の敗残兵は宮崎の山奥高千穂周辺に落ちのび
出雲はまたべつの豪族が支配していた

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:07:39.07 ID:yNBmW/Vy0.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:09:39.83 ID:fzB/PacI0.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:10:42.16 ID:sC0rkK2/0.net
>>457
そもそも倭国が貰った金印でさえ畑に捨てられていたんだからwww

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:10:49.93 ID:7nG52Ard0.net
>>423
いやそういう話ではなくて、BC660ではなく
何年でないとおかしいとする根拠ってのがないわけじゃん

200年生きた人間はいない
 →だからそんなわけがない(ルート)
 →だから記録に欠損がある(ルート)
どっちも真偽がわからないまま並立してしまう

決定的な証拠があってBC660が違うっていう説を今まで見たことがないんで
あったら教えて欲しいってのが俺のリクエスト

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:13:11.61 ID:0.net
>>461
捨ててないだろ
急な敵襲があったら急いで隠して(埋めて)逃げる
生き残ったら取りに戻れるけど、邪馬台国連合が滅びたらそのままだ

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:13:24.78 ID:SMBWm0fF0.net
あの時は、卑弥呼が金印の力を使って
暗黒神スサノオを呼び寄せ、鎮圧した

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:15:57.04 ID:0RrfjAEX0.net
>>462
俺の常識で言うとそんなもん覚えてる奴がいるわけねえだろボケで終わる話なんだが

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:24:49.00 ID:0.net
>>464
またさらっと記紀と邪馬台国を結びつけようとしてる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:26:08.26 ID:QmyyRVzG0.net
>>458
単に、ヤマトはヤマタイについて何も知らない
しかし九州の伝承に朝貢した話があったことは聞いた事があった
その程度だろう
文字で歴史を書き残すようになったのは八世紀以降だから

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:30:12.63 ID:0.net
>>467
記紀を編纂するぐらいの知識層であったら、中国の歴史書に書いてあることぐらい知っていただろう

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:31:39.39 ID:1eKnC6Si0.net
>>462
天皇陛下で200歳くらいまで生きてませんでした?

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:39:46.30 ID:bPJd/qAK0.net
魏志倭人伝にあるんですが。
日本の人々は長寿で、百年、あるいは八、九十年を生きると。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:41:58.42 ID:yuxGnNZ80.net
邪馬台国山陰説ってなんで支持されてこなかったの?今までは

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:42:09.45 ID:OWKyzeyp0.net
>>411
それは年齢倍速論で説明がつく。
古代日本人は春と秋の収穫期に年齢を
一つ得て年に二つ年を取るという説。
実はこれ魏志倭人伝にかかれていて、
倭人は数の数え方を知らない、年に
二つ年を取るとバカにしたニュアンス
でかからている。
ちなみに邪馬台国の倭人は90歳や100歳
の人がいっぱいいるとも書かれている。

473 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/18(木) 16:42:50.35 ID:RnpynNFj0.net
>>461
奴国王が漢王から授けられたとする金印は、
志賀島の高台の見晴らしの良い場所で見つかったとされてます。

畑の中に落ちていた訳では無く、
開墾しようと丘を掘って居たらたまたま見つかったという話しです。

遺跡や遺物は土の下に埋まっていることが多々ありますので、
発見の経緯としては、ありふれたよく有るパターンです。

474 :伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 :2023/05/18(木) 16:44:07.40 ID:RnpynNFj0.net
漢王じゃ無くて漢皇帝でした。

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:46:22.18 ID:Bkk+rwzO0.net
>>471
女王国の東には海があり、それを渡り千余里行くとまた倭種の国々がある

と書いてあるから

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:49:44.33 ID:0.net
>>471
魏志倭人伝に「帯方郡より女王国にいたる距離は12000余里」と書いてあり、伊都国(福岡県糸島)や奴国(福岡市)経由で言ったらたどり着けないから
(ちなみに畿内説にも同じことがいえる)

477 :かじ☆ごろ@ウンコ中:2023/05/18(木) 16:51:57.68 ID:F/VcU8wE0.net
邪馬台国を「ヤマタイ」国と読むからピンと来ない。
邪馬台国を中国語読みすると「シーマータイ」伊都国の南に有った国はシーマー(志摩)
つまり今の糸島は伊都国と邪馬台国(シーマータイ)の「志摩」と思われる。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:52:37.61 ID:jiS+/Ere0.net
>>472
その理屈だと神功皇后の妊娠期間を2年にしないとおかしいのでは?
日本書紀には応神天皇を身籠った1年で三韓征伐を成し遂げたとはっきりと書いてあるんだから

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:53:31.83 ID:YqNl+bnb0.net
子供を産んだり結婚してる時点で卑弥呼と違うんよな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:53:57.84 ID:V0c6x8bZ0.net
>>28
九州は小顔長頭型、近畿は大顔短頭型
古墳時代、少なくとも江戸時代から現代人の図式は変わっていない


埴原は、現代日本人の頭蓋形態の地域差を分析し、近畿地方人の特異性を指摘した。
現代の近畿地方人は、比較的短頭で、頭蓋全体は大きいが脳頭蓋最大長はきわめて小さい。そして、その特徴によって近畿地方人は他地域の集団とかけ離れた位置をとる(埴原)。
また、生体計測学的研究の結果からみると、近畿地方人の頭形は、同心円状の地域分布の中心となることがわかっている(小濱)。
近畿地方人が最も短頭で、関東地方人、北九州地方人がこれに続くという地域関係は、現代のみならず、近世でも成立していた(長岡,2005)。

※近畿地方の現代人は、(欠田,1959)の現代人のデータを利用した。

頭蓋長幅示数
現代 近畿80.7>関東78.5-->北九州76.6

歯冠サイズの地理的変異 長岡朋人2003
現代 近畿>関東>九州

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:53:59.09 ID:NtBmDo5U0.net
>>147
卑弥呼は鬼道、つまり
鬼側なんだろw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:54:44.57 ID:V0c6x8bZ0.net
>>28
両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka.2003)
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。

同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した。

本研究の結果は長岡・熊倉(2002)の結論と矛盾しない。
近畿地方の特異性の解明にはさらに近世以前の資料の蓄積を待たないとならないが、本研究の結果は、日本人形成史の研究に寄与する重要な知見であると考える。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:56:33.30 ID:V0c6x8bZ0.net
SNP主成分分析で沖縄クラスターに次ぐのが日本本土では福岡、と何故か島根

https://i.imgur.com/3JYXJFE.png
https://i.imgur.com/tu4MTI4.png

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:00:57.75 ID:ENSw9lI20.net
そもそもこの国は本当は日本ではなく倭国なんだよな。1000年続いた太宰府を首都とした国家があり、日本は関西の単なる
小国だった。それが7世紀白村江の戦いで破れた倭国は援軍を送るという日本に騙され水城を開けてしまった。そこに日本兵が
なだれ込み滅ぼされてしまった。これは中国の歴史書唐書にはっきり書いてある
日本と倭国は別種である。当時日本から遣唐使が来ていたので唐の役人が、君達さ~突然
日本って名乗ってるけどは倭国じゃなかったの?倭国と日本国てどう違うの?って質問したらしい。そしたら遣唐使が
はっきり答えたそうだ。倭国と日本国は別の国です。日本国が倭国を滅ぼしましたってね。
しかし明治維新後これを軍部が歴史学者に
圧力をかけて倭国を歴史から抹消したんだよ。日本書紀も古事記も出鱈目だよ。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:04:43.42 ID:YwpXBCWB0.net
天皇陵をぜんぶ発掘すりゃわかるのにやらないんだからしょうがない

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:08:17.84 ID:OWKyzeyp0.net
>>478
年齢は1年に二つだが時間的な年数は
1年に一つだったのでは?

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:14:18.98 ID:PiSBDBHx0.net
>>1
解いてしまったのか…封印を……!!

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:15:28.76 ID:Bkk+rwzO0.net
>>481
古事記には桃を投げて鬼から逃れる話があるだろ
つまり鬼(鬼道)が卑弥呼、桃は敵対する側のシンボル(道教)

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:16:04.55 0.net
>>484
それは正しくもあり、不完全な言い分でもある
倭国はシナの属国だから対等外交を目指すヤマト政権としては都合が悪い
だからシナの属国である倭国は滅びました、今は日本ですというのは本当のことだし、天皇を頂点とした国家体制こそが日本なのだから、その意味でも正しい言い分だ

一方で、ヤマトというのほもっと広い意味で日本列島にあったクニのことで、そこに暮らす人々(倭人)が入れ替わったわけじゃない
だから意味の悪い倭という字を和に改め、大和と表記してヤマトと読ませた

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:22:26.46 ID:fNym1i2L0.net
DNA遺伝子が日本人と韓国人で違うと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681859331/
https://i.imgur.com/ata8AQt.jpg

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:24:00.24 ID:/qpwT4ov0.net
ゲノム分析の発展で最近は復顔が流行ってるな

4世紀山形県戸塚山古墳の埋葬者女性をDNA解析してCGで復元
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQC86441QC4UZHB001.html
腫れぼったい一重まぶた、たれ目で鼻は低く、髪は黒の直毛――。
1600年前の女性の生前の姿
https://i.imgur.com/U8bzVhR.jpg

古墳時代前期から中期に該当する4~6世紀には、前方後円墳・箱式石棺や横穴式石室・横穴墓が東北南部にも数多く造営され、北限は岩手県奥州市にまで分布域を広げるようになる。
しかしこれとは別に、東北北部では、土坑墓と考えられる独自の遺構群の存在が確認されている。さらに7~10世紀には高塚古墳に似て非なる「終末期古墳」が築かれ、北上川流域を主たる分布域とするようになる。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:24:25.80 ID:/qpwT4ov0.net
しかし東北北部の土坑墓や終末期古墳では、断片的な骨格の部位が確認されればまだましな方で、土壌中における腐食や盗掘による撹乱あるいは風化によって、人骨が完全に消失しているケースがほとんどである。
実際に保存状態の良好な古人骨が出土するのは、もっぱら東北南部における横穴墓、洞窟遺跡に限られているのが実態である。

顔面平坦度に関する項目を含めた頭蓋計測値18項目に基づいて集団間でペンローズの形態距離を求めると、
宮城県塩竈市清水洞窟や仙台平野熊野堂横穴墓集団などは西日本弥生人・東日本古墳人に類似するが、東日本縄文・北海道アイヌとはまるで正反対の領域に位置づけられる。
東北南部には開拓を期して特に関東を中心とした各地から数多くの移民が入ってきたことが、この墓制が彼らによって導入されたとみてよい。

ミトコンドリアDNA分析の結果
https://blog-imgs-144-origin.fc2.com/g/e/n/genomuseum/emishi.jpg

核ゲノム分析の結果
https://blog-imgs-144-origin.fc2.com/g/e/n/genomuseum/emishi2.jpg

参考文献
JSPS 科研費 26440257 基盤研究 (C)エミシとは誰だったのか―学際的研究で探る東北古代人の人類学的・考古学的実像―(代表:安達登)
JSPS 科研費 16K18631 若手研究 (B)古代ゲノム分析による関東古墳時代人の親族関係と遺伝的構造の解明(代表:神澤秀明)

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:26:11.92 ID:pZ64LAnM0.net
デカい脳「わたしがオリジナルだ」

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:29:39.39 ID:QmyyRVzG0.net
>>492
結局は半島も日本も祖先は同じ
大陸から九州に渡ったグループと、いったん半島を経由し混血したグループの違いでしか無い

縄文人の起源
https://i.imgur.com/GWg27yb.png

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:31:03.09 ID:a4qMK6vu0.net
史料がすくないからキチガイがここぞとばかりに妄想を爆発させるよな古代史スレって

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:33:23.57 ID:BbpmRS5S0.net
>>484
日本は大化の改新後にできた革命政権。

九州云々関係ない。
壬申の乱が反革命政権(天武天皇)が勝利したがそれが途絶えて大友皇子側の政権ができて今につながる。

つまり、この時代は倭国派と日本派の激しい争いがあり。
これを邪馬台国に絡めるのはあまりにも無理筋。

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:34:25.43 ID:q3jjcx6A0.net
鳥取(出雲)は攻められた側
つまり邪馬台国は鳥取以外
神話によれば神武天皇が九州から出て畿内を制圧し
大和国を建国したとあるから邪馬台国は畿内の大和国のこと

しかし神話には国譲り神話で
高天原の天津神と出雲の国津神が争ったとあるからこれはそっちの証拠かも知らん

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:38:49.17 ID:EoCvA/0+0.net
因幡といえば白兎とワニ
王仁氏と何か関係が

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:40:15.23 ID:BbpmRS5S0.net
この革命(大化の改新)で大王が天皇になり。元号が始まった。

日本書紀や古事記はその革命に歴史的継続性を持たせることで倭国派と日本派の融合をはかるための理論的バックボーン。

これにより、ヤマトに大和つまり大きな和という意味の政権ができた。

しかし、それにもかなり無理があり最終的に日本派政権になったのが桓武天皇で京都に都も移った。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:44:50.85 ID:BbpmRS5S0.net
現在の皇室は紛れもなく日本派なので、大友皇子を弘文天皇にしてそれをはっきりさせた。皇室の菩提寺である泉涌寺の過去帳では大友皇子は天皇になり。天武天皇以下の奈良時代の天皇は記載されていない。皇室に長く伝わっていた事実を表にしたということ。

日本書紀は嘘はついていないが外した事績がある書物。

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:49:58.04 ID:kcV0TFEo0.net
>>497
邪馬台国が神武天皇の側とは限らんのだが

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:52:48.66 ID:JzIukbTV0.net
>>497
その神武なんだけど
神話の世界の天皇や皇族たちが普通の人間と同じくらいの寿命だったと仮定して計算しなおすと
神武は卑弥呼に近い世代か、少しあとの世代
もしどちらも実在したならば
卑弥呼が共立されたあとに、神武天皇が九州から畿内へ遷都した可能性がある

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:55:28.65 ID:ygtDDTSL0.net
>>451
鬼界カルデラ火山灰の下層と上層に全く同じ轟式土器集団M7aが住んでるのに?
ついでに鬼界カルデラ噴火後を境に縄文時代前期に突入する。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:58:11.14 0.net
>>502
神武はこのままでは邪馬台国に対抗できないとみて、宮崎から大分に抜け、四国経由で勢力を拡大しながら畿内に入った
これが神武東征

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:03:28.33 ID:jAxo/2Se0.net
1番気になるのが弥生時代末期の伊都国
ここの平原遺跡から三種の神器、漢王朝の高貴な方々を連想する豪華な装飾品が出土してんだよね
平原王墓は日向(ひなた)峠に向けて築かれた

伊都国と神武天皇は関係があるんじゃないか
そして伊都国は卑弥呼を共立したクニのひとつで、魏からの使者を迎えてたんじゃないかと思えてならない

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:10:01.42 ID:hJu7itjV0.net
>>503
完全にいなくなったことはないといわれている。しかしこの噴火の火山灰で長く空が覆われ過酷な状況になったのは疑いの余地がない。畿内くらいまできてかなり改善される状況だった。

天岩戸の意味も説明でき東へプロミストランドを求めた神話と齟齬がない。

この原体験が列島に住んでいた人に記憶として深く刻まれ伝承として残ったと。

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:11:06.95 ID:kLhQAs6p0.net
例えば、弥生後期から奈良時代までの500年間、形を変えず存続して作られていた南九州の成川式土器はある時期を境に途絶える
これが9世紀初頭、抵抗していた隼人の名が最後に記録された時期と重なる
まつろわぬ民と呼ばれた者たちは日本に組み込まれていく訳だ(公地公民)

https://i.imgur.com/VEpyZQS.png
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:11:27.50 ID:kLhQAs6p0.net
「成川式土器」と呼称されてきた土器群を現在の編年観にてらすと、弥生時代後期から古代(9世紀)にまで及ぶが、
様々な編年案を経て、現在は弥生時代終末期以降の南九州在地土器を「成川式土器」と呼称するのが一般的である。

成川式土器終焉までの過程をたどってみると、徐々に古代土師器や須恵器が取り入れられるとともに、成川式土器を使用していた人々の生活が変わっていく様子を垣間見ることができる。
https://i.imgur.com/aNcGvNT.png

時期別に器種組成を見ると、大きく2段階に分けることができる(図4)。
弥生時代終末期から古墳時代前期の中津野式・東原式の特徴としては、大型の高杯が安定的に出土するようになり、同時に小型丸底壺や鉢類などの食器類の器種が充実する。
食器類が増加するのは、弥生時代中期後半の大隅半島に分布する山ノ口式(入来式縄文土器の系譜)や弥生時代後期の川内川下流域の松木薗式(曽畑式縄文土器の系譜)に見られたが、
それが全域に普及するのは東原式段階である。
https://i.imgur.com/b4StvHE.png

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:11:54.29 ID:kLhQAs6p0.net
食器組成として見ると、少量の大型高杯と多量の小型鉢類が多いことから、共用器である置食器と銘々器の手持食器を中心として構成されていることがわかる(図5)。
古墳時代中期以降の辻堂原式・笹貫式を見ると、薩摩半島から鹿児島湾岸地域は東原式段階の機種組成をほとんど引き継いでいるが、高杯は土師器系高杯へと変化し、小型化・多量化する。
小型の鉢類も多く、また、須恵器𤭯模倣品や在地的な坩など、飲用器の発達がみられる。坩には大型のものと小型品2種類が認められる。
したがって、共用器である大型飲用器と銘々器である置食器と飲用器、および手持食器がセットとなっている。
この様相は、少なくとも7世紀まで続くと考えられる。
https://i.imgur.com/CmHWv6B.png

8世紀段階では大壺が消失する一方、須恵器杯などの食膳具が安定的に加っている。
9世紀段階になると土師器食膳具の他、土師器煮沸具も加わって、成川式土器としては甕だけが残る。
もともと成川式土器の甕底部は脚台か平底を呈し、補助具なしに自立できる事が特徴だが、最終段階の甕にも
その特徴は残っている。紫コラ層直下から検出される建物には竃が確認されているが、同時に炉のみの建物も検
出されており、炉で使用する煮沸具として残った可能性が高い。

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:12:51.13 ID:OisrpP5N0.net
つまり、邪馬台国=奈良

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:14:15.25 ID:7nG52Ard0.net
>>469
ホモ・サピエンスがそんなに長生きできるはずがない。
と言うのは、誰もがわかること

要はその裏にある真実は何なのか?
実際に何があって、そういう記述になったのか?

2倍年期説だったりもあるけど、もう少しなんとかならんものなのかってね

そこまで踏み込んでBC660年を否定する人って見ないんだよね
で、結局仮説の上に更に何段か仮説を積み上げることになる
そこまで行ったら何でもありのラノベじゃんってね

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:14:51.56 ID:emoXE9Z/0.net
邪馬台国の王女がヒミコで対立した狗奴国の指導者がヒミココ
してみると卑弥呼とは固有名詞でなく何かの役職か称号だったのだろうか

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:14:53.16 ID:sC0rkK2/0.net
>>498
因幡の白兎伝説はベトナムにもある。

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:15:44.53 ID:nhxjowsm0.net
>>480
そんな古いデータを出すまでもなく、最近渡来系遺伝子が畿内と四国に集中しているという研究があったわな

渡来人、四国に多かった? ゲノムが明かす日本人ルーツ - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18CCA0Y1A610C2000000/

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:15:46.23 ID:7nG52Ard0.net
>>505
平原遺跡の王墓から卑弥呼の遺骨見つかった?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:18:50.96 ID:ZSbga2590.net
>>512
サークルの姫

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:21:41.52 ID:kLhQAs6p0.net
>>506
近畿までいった?
むしろ鬼界カルデラ噴火を境に轟式土器集団M7aは朝鮮半島南端~九州~山陰~南西諸島まで生活圏を拡げている


7300年前(縄文早期)の鬼界アカホヤ火山灰の下層からは轟A式土器、
噴火後(縄文前期)の上層からは連続した轟B式土器が見つかる
https://i.imgur.com/XEyLzqP.png

この土器集団は現代九州沖縄山陰に多く分布するM7a1a集団だったことが分かっている
https://i.imgur.com/ehwkNaG.png

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:22:14.86 ID:sC0rkK2/0.net
>>512
卑弥呼は異世界から召喚されたエルフさんで引きこもり

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:23:19.11 ID:g24sfg8f0.net
>>1
倭国大乱が山陰地方を含む地域だということを示唆する物証だな
そうすると、倭国は九州島だけで、本州は国名さえ不明な倭種の国だという九州説信者の主張は物証と矛盾することになる
九州説はますます苦しくなるな

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:23:21.10 ID:hJu7itjV0.net
>>517
いったグループもあるでしょう。

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:25:13.40 ID:WOFzhROT0.net
>>512
その可能性あるよな。日本側は王みたいな
立場の人がまだ居なくて
神のお告げを教えてくれる巫女さんが、
同じ役割と思ってたり

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:25:55.99 ID:7nG52Ard0.net
>>518
現代からタイムリープしたいJKの姫子ちゃん
とか、ラノベありそうだな

現代の知識を活用して、困ってる人を助けてるうちに女王に祭り上げられちゃった
とか

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:28:54.42 ID:f1+I8k+C0.net
脳と言える日本

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:29:06.74 ID:9gCG7j8c0.net
年代が同じならと何でも関連付けてしまうのは低能の証
当時はネットも電話も無けりゃ馬もいなかった時代だ
30km離れた場所で戦争が起きても気付かないレベルだ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:30:24.48 ID:hsfssfwd0.net
邪馬台国も卑弥呼もなかったのに今さら信じてるバカがまだいるんだ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:31:30.35 ID:hsfssfwd0.net
魏志倭人伝のデタラメを信じてるバカがまだいるんだ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:33:13.29 ID:sC0rkK2/0.net
>>521
一応、卑弥呼の前には複数の男の王が乱立して話がまとまらずに、巫女としての女に代表になって貰ったと記録にあるんだから

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:35:12.34 ID:hJu7itjV0.net
和歌山もM7a1aが出ている。神武がなぜ南から入ったのかを同族がいたからだと説明できる。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:36:22.59 ID:9gCG7j8c0.net
>>527
そんな事は書いてない

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:38:15.85 ID:nbpve51j0.net
倭国大乱って日本側の資料が無くて謎なんだよな

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:38:35.89 ID:mAukuGc40.net
>>391
うんだからネトウヨがいう今の朝鮮人と昔の朝鮮人は遺伝子が違うと整合性とれるだろ?
ジャップが歴史をクリエイトするゴミクズだから絶対に公にならないけど
朝鮮半島を追われた弱い氏族の長末裔が天皇なのは明らか
あのやんごとなきブサイクフェイスが証明してる

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:41:56.61 ID:sC0rkK2/0.net
>>530
だって当時日本に文字がなかったから

全て後付け

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:42:04.75 0.net
>>531
その後に植民地支配された!謝罪しろとわめいてる連中のことか?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:42:35.89 ID:9UeZnGHD0.net
>>452
ないだろ
百襲姫ではないかって説は有力だけど

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:44:57.54 ID:GcXnmq3b0.net
>434
行間読めない人?

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:45:14.63 ID:9UeZnGHD0.net
>>484
倭国=大和朝廷

ソースは隋書倭国伝

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:45:44.17 ID:vggj9tiW0.net
>>534
そんな神話の妄想www

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:48:11.84 0.net
>>534
なんで天皇の親戚の巫女が死んだだけで、国中に大乱が起きるんだよ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:48:18.34 ID:iYdE2Wky0.net
>>537
10代以前の天皇家は全て想像って言われているからね。

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:48:55.47 ID:7nG52Ard0.net
>>530
実際にどれだけの規模で、どれだけの期間続いたのか
はっきりわからないからね

他の史書では10年弱くらいっぽいと推測できそうな記述はあるけど、10年間も大戦争なんてやってたら
その付近が荒れすぎて人が住めなくなる

青谷上寺地遺跡の遺骨は今ところ100人ちょい
規模としてはでかいけど、それが大戦争?ってのも謎い

大乱と言いながら、結論が出るまで長い年月がかかって
その間小競り合いしつつ揉めてたって程度なのではないかな?

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:51:55.16 ID:GcXnmq3b0.net
>>527
それって
卑弥呼=神功皇后説の裏付けですな
神武天皇以来、男子の天皇が何代も続いたけど
依然として地方豪族が幅を利かせて小競り合いが続いた
神功皇后が纏め上げて大和朝廷の基礎を作ったのだろう
それが中国の王朝には女王卑弥呼として記された

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:52:39.04 ID:UgOpUPoL0.net
ズバンっと言わせていただくと、卑弥呼は韓族の可能性が高いと言う説が正当性を持つことが考えられる

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:53:27.63 ID:9gCG7j8c0.net
>>542
公孫氏の親戚ってやつか

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:53:48.32 ID:g24sfg8f0.net
邪馬台国の所在地については決定的な証拠はないものの、様々な考古学的成果を考慮すると
畿内にあった可能性が極めて高くなっていて、九州説はもう可能性ゼロ同然の状況
だから、日本史の教科書が書き換わってきてるわけだ

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:54:03.76 ID:GcXnmq3b0.net
>>542
因みに誰の説ですか?

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:54:54.30 ID:7nG52Ard0.net
富雄丸山古墳の主は誰だったんだろうね
4世紀後半だから邪馬台国とは完成ないはずだけど

色々出たことで一躍有名になったけど、実はその前から界隈ではそれなりに名がしれてた

あそこは現存する中で日本最大の円墳だからね

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:57:42.80 ID:Y8ipmCc30.net
>>52,176
ああ戦後の汚鮮かあ
併合した辺りからかなり汚鮮されてそう・・・

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:59:30.52 ID:7nG52Ard0.net
>>527
そんな事書いてたっけ?
後漢書、魏志倭人伝、梁書には、間に複数の男王が立ったという記述はなかったけど?

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:01:14.25 ID:9gCG7j8c0.net
>>544
畿内説がメディア使って印象操作してるって話だろそれ
洗脳する際はまず教科書に手をつけるのが韓国の常套手段なので韓国式畿内説と呼ばれている

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:03:57.54 ID:gfxl6FZ10.net
どこにあった、ここにあった、っていうか何県もまたぐ巨大大国だったっていう発想はねーのかここの猿並みの馬鹿共

アホ過ぎてイライラしてくるわこいつら

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:04:10.75 ID:9gCG7j8c0.net
実際のところ纒向遺跡では邪馬台国と無関係な遺物しか出ず
勝手な物語を創作して邪馬台国候補にしてるそうだ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:04:41.55 ID:9gCG7j8c0.net
>>550
>>524

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:08:51.25 ID:nhxjowsm0.net
>>544
むしろ纏向は九州北部の物が出土せず、九州北部の支配には至ってなかったことが推察される。
土器流入が支配の根拠にされるが、過去の土器分布を見ても物流の根拠にはなるが支配の根拠にはなり得ない
3世紀なかばまでは畿内勢力による北部九州にたいする支配は及んでいなかったと考えられる

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:11:15.85 ID:cPloEXOK0.net
卑弥呼関係ないけどアマテラスの神話で素戔嗚悪戯で機織女か百襲姫と同じ死に方してる
アマテラス自身の話という説もある

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:12:38.37 ID:uQUT1L+M0.net
昔、テレビで卑弥呼の謎を解き明かすみたいな番組やってて、
ベミハ
みたいな音だった
意味は姫に接頭語がついた物

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:15:49.85 ID:g24sfg8f0.net
>>553
これが九州説の知識レベルか
高校生以下だと判明

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:16:28.50 ID:+81Kqfdy0.net
卑弥呼なんて創作の可能性もあるし、邪馬台国が一つの田舎の市町村レベルだったかも知らないし

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:18:02.02 ID:Y8ipmCc30.net
つうかさあ、中国人来てたんだろうからさあちゃんと記述しとけって話よ
古代つったって西暦200年やぞ。石に刻んで埋めとけやっちゅうねん

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:19:56.10 ID:9gCG7j8c0.net
>>553
纒向遺跡は九州と無縁だと判明してるし
城野遺跡なんて消滅までガンとして九州の伝統を貫いてるしな
やたら畿内と九州とが関係があったかのように印象操作したがるのは梯を外された関係者かもしれん

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:20:24.04 ID:7O7GTUkg0.net
>>469
200年生きた天皇なんていない。
最長でも崇神天皇の168歳。
2で割ると84歳になるので年齢倍速論て
結構リアリティがあるのですよ。

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:25:48.00 ID:1lzsabpg0.net
>>529
いやいや、ちゃんと魏志倭人伝に書いてあるがな

 其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年
  乃共立一女子為王 名日卑彌呼 事鬼道能惑衆

その国男王を立てるも治らず数十年に渡り互いに争い
卑弥呼という名の女王を立て鬼道を以って国を治めた、と書いてある

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:26:27.60 ID:nhxjowsm0.net
>>556
であれば畿内説の考古学的根拠を述べよ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:27:46.88 ID:/9/Ms7my0.net
>>540
> 他の史書では10年弱くらいっぽいと推測できそうな記述はあるけど、10年間も大戦争なんてやってたら
> その付近が荒れすぎて人が住めなくなる
倭国大乱で国内が乱れきって大乱後に衰退しまくった地域を探せばいいんだな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:15.81 ID:g24sfg8f0.net
>>562
代表的な根拠は教科書に書かれている
教科書を自分で読め
雑魚に説明してやるつもりはまったくない

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:31.08 ID:7nG52Ard0.net
>>553
纒向が邪馬台国だ!
って人は、邪馬台国を日本スケールに考えて、それに見合うような遺跡はどこだ?って考えるから纏向が相応しいとなる

纒向遺跡がとにかくデカすぎるのと、まだ2割ほどしか発掘が進んでないのに、出てきてる土器の数がエグいから

交易都市であったことは間違いないだろうけど、邪馬台国との関係を示すようなものが出ているわけでもない

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:39:41.93 ID:nhxjowsm0.net
>>564
あほくさ
例えばWikiから考古学的根拠を引用すると

1.纏向遺跡は当時としては広大な面積を持つ最大級の集落跡であり、一種の都市遺跡である。
年代調査の成果により、倭人伝の時代(卑弥呼247年頃(3世紀半ば)没)と遺跡の時代(始期は2世紀後半(180年)?3世紀前半(210年)頃。最盛期は3世紀終わり頃?4世紀初め)が概ね合致していると考える。

当時最大の勢力が邪馬台国であったという説には論理の飛躍がある
むしろ魏に対し、狗奴国と戦闘中であることを報告し、援助を求めていることから邪馬台国が狗奴国より弱小勢力であったと解釈するのが妥当

2.吉備、阿讃(東四国瀬戸内側)の勢力の技術によると見られる初期の前方後円墳が卑弥呼の没年近くに作られはじめ(箸墓古墳[7])、大和を中心に分布し、時代が下るにつれて全国に広がっていったこと。

つまり卑弥呼の没年前後以降に畿内の影響が強くなったと推察されるわけで、それ以前の支配の根拠には全くなり得ない

3.3世紀後半には北九州から南関東にいたる全国各地の土器が出土し、纏向が当時の日本列島の大部分を統括する交流センター的な役割を果たしたことがうかがえること。

前述の通り


4.卑弥呼の遣使との関係を窺わせる景初三年、正始元年銘を持つものもある三角縁神獣鏡が畿内を中心に分布していること[8]。
弥生時代から古墳時代にかけておよそ4,000枚の鏡が出土するが、そのうち紀年鏡13枚のうち魏の年号を記した10枚は235年?244年の間に収まって銘されており、そのうちの5枚が畿内に分布していること。この時期の畿内勢力が中国の年号と接しうる勢力であったことを物語ると考える。

中国で発掘されない三角縁神獣鏡は国産と解釈するのが妥当
根拠にならない

以上

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:39:47.80 ID:t/Pxh6Hp0.net
>日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。

驚いたのう。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:43:01.36 ID:q3jjcx6A0.net
三角縁神獣鏡は中国でも出土してるよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:43:45.84 ID:/9/Ms7my0.net
距離は大幅に盛ってあるのに戸数は正確だと考える方が難しい
距離が盛ってあるなら戸数だって盛ってあると考えるのが妥当じゃないかな

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:45:40.46 ID:nhxjowsm0.net
>>568
それは大発見だな
で、ソースは

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:46:38.28 ID:VQDsWejr0.net
お前ら弥生人みたいな面してるもんなwww

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:48:34.57 ID:g24sfg8f0.net
>>566
これが九州説の知識レベルか
高校生以下だと再度証明したな

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:50:19.18 ID:6N/tliKo0.net
骨はまあわかるけど…脳?

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:50:36.14 ID:nhxjowsm0.net
>>572
はい論破
畿内説なんてこんなもんだ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:20.76 ID:nhxjowsm0.net
せっかくの論破チャンスを放棄して、無意味な短文レスをするしか脳のない畿内説派
バカしかいない

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:54:34.69 ID:7mCKYP4A0.net
鳥取?え?鳥取ですか?

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:07.52 ID:xxEaEMsj0.net
日本の弥生後期から古墳時代は大陸では三国~五胡十六国の大荒れの時代でかなりの人達が日本へ移住したらしいことが遺伝子解析で推定されている

で調査続いて明らかになったのは「弥生人・古墳時代人」と言われる大陸では戦国時代以降に日本に移住して来た人達は北九州の一部、近畿と山陰東部、中国地方の瀬戸内海沿岸、四国、北関東の一部に偏在していて大陸に近い九州の大半や山陰西部地方は縄文人の割合の方が多い
大陸から遺伝子構成変わるほど人が来たのに文化風習が大陸風に染まらなかったことから縄文時代末までには日本も国としての身分制度や宗教、文化風習が確立していたと推定される

この結果から当時九州南部には縄文人の強い国があって大陸の移民はそこを避けて東に進み、吉備や近畿は大陸移民者の技術を取り込んで九州の国に対抗していったという説が出て来ている

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:36.20 ID:GQEo8lNB0.net
>>572
中卒は中卒専用畿内説しか理解でないんだよなw

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:02:23.33 ID:6N/tliKo0.net
なんで関係のない邪馬台国論争してるのか知らんけど
神獣鏡の話ならさんかくえんのコピー元である大陸産神獣鏡も畿内でいくつか出てるから交易はしてたんだろうさ
大陸と交易して鏡を持ち帰りそれを大量にコピーしばら撒ける強大な勢力が卑弥呼以前から畿内にあった
それが何国かは知らん
鏡でわかるのはそこまでだな

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:07:08.25 ID:nhxjowsm0.net
畿内説さん、早く「様々な考古学的成果を考慮すると畿内にあった可能性が極めて高くなっている」というソースを見せてくれませんかねえ
無駄な煽りしかできないアホは不要なんで

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:07:46.39 ID:GQEo8lNB0.net
皆さんご存じの通り、畿内説は畿内説によるフィクションドラマであり
実在する記録文献とは一切関係ありません。

<魏志倭人伝には陳寿の誤解が多く含まれています。>
中国史書は先代の史書と当時の記録をもとに後世の文書屋が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

卑弥呼の使者が魏に来たので改めて女王国までの行程を確認したところ倭人は次のよう答えた
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
この朝貢記録を陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した。

卑弥呼時代の倭国:https://i.imgur.com/x9GfeDT.png
・女王国の東には海が有り、それを渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり、卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)

倭人伝において女王国の西側の国については一切触れられていないことから、
おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかる。

<その他の文献記録>
・韓国は東西が海に面し、南は倭と接する4千里四方の国である(魏志韓伝)
・倭人が鉄をとりに半島まで来ていた(魏志韓伝)
・倭人は「里」を知らず「日」を使って距離を表現していた(隋書)
・伊都国の又南、至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)
・日本書紀 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」
 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている
 魏志倭人伝と同様に短い里が使用されている

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:13:59.34 ID:nhxjowsm0.net
>>579
中国で1枚も出土しない三角縁神獣鏡は論外として、その他中国でも出土する漢鏡出土状況の変化を鑑みても、それは単に物流状況を示しているだけで支配関係を示すものではまったくない

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:14:09.44 ID:a1FeCX2X0.net
なんだかんだ言ってたまに何か出てきても邪馬台国の謎説かれてないじゃん

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:15:21.94 ID:q3jjcx6A0.net
>>570
三角縁神獣鏡 中国で発見とググればれば出てくる

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:29.47 ID:GQEo8lNB0.net
>>584
露店で売られていた模様の不鮮明な斜縁神獣鏡な

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:20:56.07 ID:nhxjowsm0.net
>>584
もうそんな両派に無視されてるソースなんて話に出すなよアホが
これこそアホ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:24:00.13 ID:a1FeCX2X0.net
大陸や半島から人や技術や物が渡ってきたとして、距離的に九州の感じがするけどな
門司らへんからは天気が良いと朝鮮半島が見え、砂浜にはハングルの書かれたペットボトルが流れ着いてる
関東にいてはわからなかったが、九州は異国と本当に距離が近い
防人的なの置いて、攻撃されにくい日本の奥、近畿に移ったんでないかと。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:27:11.15 ID:EDI1kRm70.net
寒冷化で南下してきたタタール人に滅ぼされたのが倭国と三韓
タタール人が作ったのがヤマト王権と新羅

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:30:52.60 ID:EDI1kRm70.net
寒冷化で戦争が起きてたのは間違いなくて
そこにタタール人が鉄器と馬をもたらして制定し、鉄器と馬により稲作の技術も数段高まって倭は安定することになる

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:35:31.20 ID:e2Xn++/70.net
なんか邪馬台国っていう伝説のせいで
このへんの歴史研究が歪められてるような気がするんだが

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:36:16.36 ID:nhxjowsm0.net
結局、2世紀後半、北部九州が畿内勢力下にあったのかどうかという点に尽きる
あったという明確な証拠があるなら邪馬台国は畿内、無いなら九州というシンプルな論理
現在のところ、土器流入だの鏡だのしか根拠がなく、前方後円墳は2世紀ではなく3世紀半ば以降になるだろうし、邪馬台国は九州だったとするのが妥当
九州邪馬台国、狗奴国ヤマト王権と設定すれば、魏への救援要請や、魏志倭人伝の東に海を渡ってまた倭種という記述、卑弥呼の記述がなぜ記紀に無いのかなどすべて腑に落ちる

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:38:05.67 ID:nhxjowsm0.net
さらには黥面文身も畿内は早くにその文化を捨てている
畿内説は極めて疑わざるをえない

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:39:19.33 ID:feAsZmxb0.net
>>590
最初に倭王として記述されてるスイショウは無視されてるんだよね。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:40:11.67 ID:GQEo8lNB0.net
やみくもに遺跡を探すのではなく、まずは史書を読み解くこと

『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、~東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国・・・(魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)

伊都国とは福岡西区であり倭国の守衛国
又南至る邪馬臺国とは、
吉野ヶ里、朝倉、八女など有明海と取り巻く広範囲に存在した国々の総称

福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1073771/

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:09:12.95 ID:m/Prfx/10.net
>>593
倭王帥升って固有名詞では無いぞ

帥=将軍
升=昇

倭国の王は将軍から昇り詰めた、って書いてあるんたぞ

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:06.91 ID:q9/n6QAj0.net
魏志倭人伝の記述だと倭国に属する国々が邪馬台国の北側にあって南の狗奴国と争っているという印象なんだよなあ
邪馬台国が九州なら熊本がそのまま狗奴国で名前の名残もあるからそのまま理解できるけど
近畿にあったとすると狗奴国は何処?列挙された国々は何処?伊都国の役割は?って感じになって全く理解が難しくなる

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:14:18.39 ID:EDI1kRm70.net
三角縁神獣鏡は卑弥呼が魏から貰った鏡を元に作ったのではなく、タタール人が作った
新羅の鉛鉱山でとれた鉛を使っている
倭が独自に鏡のデザインを発展させたのは、弥生人が魏から貰った鏡に価値を置いてたから
俺たちはこんな鏡いくらでも作れるねんぞ、跪けよ、というアピールにもなる

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:15.56 ID:jBkgbhun0.net
>>462
作り話に本当も何もあるもんかよ。

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:20:33.31 ID:EDI1kRm70.net
卑弥呼とヤマト王権には連続性が全く無い
邪馬台国から発展して新羅と同言語を喋って朝鮮南部を制圧するとかも荒唐無稽意味不明
全く逆で寒冷化によって中国東北部から南下して来た勢力
タタラ製鉄にしろモウコウマにしろ、完全に我々はタタール人だと言ってるのに何故日本人は純血主義的妄想をしている

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:27:28.66 ID:wW923cje0.net
漢字を発明したのは殷王朝

殷王朝を作ったのは日本人

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:28:09.10 ID:EDI1kRm70.net
>>590
邪馬台国からヤマト王権=天皇への連続性を信じてやまないところから、この時代の歴史歪曲が始まってる
そういう意味で畿内説はまじでアホの極みだし、九州から近畿に移ったことを神武東征だと信じてる九州説も同列にアホ
線になりようの無い点を無理やり繋いでる
邪馬台国は九州にあって弥生時代末期に滅んだ。ただそれだけ

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:48.04 ID:q3jjcx6A0.net
三角縁神獣鏡には景初三年(239年)と魏の年号が彫ってあるのもあって
さらに景初三年は卑弥呼が魏に使いを送ったころの年
また三角縁神獣鏡は魏の都のあった洛陽からも見つかっている

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:32:20.31 ID:jBkgbhun0.net
>>601
どのみち継体と天武で二度と入れ替わってるからな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:33:28.85 ID:EDI1kRm70.net
>>600
殷を作ったのはスンダランド人
バビロニアもスンダランド人が海面上昇で西に行って作った
縄文人も日本列島まで北上したスンダランド人
文明はスンダランドが海に沈んでから始まった

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:26.61 ID:EDI1kRm70.net
タタール人と言ってもユダヤ系タタール人
宗教はヘレニズム時代を背景としたユダヤ教と狼鳥信仰の混淆

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:39:41.09 ID:y7Qw8fxW0.net
シルクを発明したのは夏王朝

夏王朝を作ったのは日本人

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:51:49.37 ID:GcXnmq3b0.net
夏王朝が滅びて秋王朝が興らなかったのが最大の謎

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:55:46.39 ID:g24sfg8f0.net
畿内説と九州説の根本的な違い
・畿内説:ヤマト政権の前身あるいは初期ヤマト政権を邪馬台国と「みなす」説
・九州説:九州のどこにあったかも不明で、候補になりえる「遺跡もなく」、7万戸の大国が存在した「痕跡もなく」、
伊都国や奴国を傘下に置いていた「考古資料もなく」、魏との交流を裏付ける「物証もない」のに、なぜか邪馬台国は九州にあったと言い張る説

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:58:12.22 ID:IZh3KQti0.net
>>535
行間はどうでもいいから端的に書いてよw
君は2400年以上前に日本列島を広範囲に統治する権力が存在したと言いたいのかな?

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:30.72 ID:nhxjowsm0.net
>>608
反論できないアホがクソみたいな駄文書いてるわwww

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:10:37.15 ID:hoKqvmQF0.net
俺も邪馬台国が畿内とする根拠を聞いてみたいんだけど畿内派は絶対答えないのよね

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:38:26.81 ID:0RrfjAEX0.net
>>609
範囲はわからんがヤマトはあったかも

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:47:28.13 ID:7nG52Ard0.net
>>598
作り話の根拠は?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:24.24 ID:6N/tliKo0.net
>>588
北方系モンゴロイドであった古テュルクは南方系の特色を残すヤマトとは形質が違う
馬がどうしたって話は俺らがガキンチョの頃に盛んに言われてたけどDNAが持ち込まれてからは廃れてしまった

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:48:52.33 ID:GQEo8lNB0.net
◆畿内派による広報
「纏向遺跡の建物は卑弥呼の宮殿であり、大量の桃が献上された」

しかし桃の種が発見されたのは垣根の下の別の遺構
https://i.imgur.com/J2EZhbs.png
建物と桃が同時期に存在したわけでは無い事が判明

◆畿内派の反論
「建物を取り壊した後の祭祀で穴を掘って桃を埋めたのだ」

◆畿内派の特徴
必ず作り話でスタートします
作り話が破綻したら作り話で穴埋めします
追い詰められたら学者様の見解なのだ!と逆切れします

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:49:45.48 ID:0RrfjAEX0.net
結局邪馬台国も同じで範囲はわからんがヤマト国はあった

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:52:53.58 ID:MTlGSPGR0.net
邪馬台国はどこでもいいけど
魏と交流できてんだから北部九州が支配地域なのは確実だろな
ここと敵対してたら派遣できない

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:55:21.55 ID:0RrfjAEX0.net
>>617
青銅器が手に入ればそれで良いのよ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:59:38.96 ID:6N/tliKo0.net
>>617
伊都国(福岡)を経由してたって点ではどちらも一致してるからね
邪馬台国岩手説とかの場合どうなるのかは知らんけど

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:00:23.76 ID:YpotGgSd0.net
C1a1が半数か
先住民主体の勢力の日本海交易の拠点かもな
天地開闢より前の旧石器時代からいた集団

石見神楽の切目の演目は興味深い
この遺跡は青の色が名前に付いているね
天地未明の時代からいた神さまの垂跡が速玉男と事解男、熊野に縁がある神さまなのも興味深い

切目「「それ神といつぱ、天地未分の昔より、虚空円満におはします。これは即ち一元の神、又五行別像のその理はいかに。」
介添「木火土金水、青黄赤白黒の色を得て、五柱の神と現はれたまふ。」
切目「さてその垂跡は」
介添「事解男、速玉の男、伊弉諾の神社。」
切目「無念の鼓は。」
介添「父母の声。」
切目「羯鼓太鼓は。」
介添「幼兒の声。」
切目「みな神風の源は。」
介添「重波よする伊勢の宮。古歌に曰く、片そぎの千木は内外に變れども誓ひは同じ伊勢の神風。」

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:02:49.08 ID:GQEo8lNB0.net
坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
(中略)
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:29.92 ID:GQEo8lNB0.net
史書も読まずに妄想ばかり垂れ流すなよ

史書に書かれている事
・倭人は呉・越の末裔である
・後漢時代に朝貢していた倭は100国だった
・魏に朝貢した卑弥呼の傘下国は30国のみ
・魏志倭人伝には他に反卑弥呼派の狗奴国、東の海を渡った先に倭種の国があることが書かれている
・倭人に関しては海洋民族と思われる風習が描かれている
・倭人の墓は棺に直接土を盛り、塚と成すと書かれている
・魏志韓伝では半島に倭人が鉄を取りに来ていた様子が書かれている
・当時の鉄器が多い地域は九州~山陰である
・半島南部は倭に接すると書かれている
・魏志倭人伝では倭の北岸に狗邪韓国と書かれている
・狗奴国は男王を立てていた

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:23.83 ID:6YrC7d220.net
鉄器は朝鮮半島から出雲に入って来たからな
出雲政権が日本を統一していた
大国主が日本の元々の統治者
そこに朝鮮半島から卑弥呼がやって来て侵略した
邪馬台国は朝鮮半島南部
任那こそが元々の邪馬台国

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:05:44.86 ID:GQEo8lNB0.net
<旧唐書より>
倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

◆倭国条 ~631年 (倭国時代末期)
「倭国者,古倭奴国也。」
(倭国はいにしえの倭奴国である。)
※漢委奴国王の金印は福岡で発見されている
 
◆日本条 701年~ (畿内ヤマト政権時代)
「日本国者,倭国之別種也。」
(日本国は倭国とは別種である)
 
 そして古代倭国との関係について
 日本国使者があれこれ言い訳をする。

「日本舊小国,併倭国之地。」
(小国だった日本国が倭国を併合した)
 ↑
これは遣唐使に倭国と日本が別国だったという認識が無ければ出てこない言い訳だ。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:12.61 ID:/9/Ms7my0.net
仲哀天皇の時代にイソ国と名付けたものが訛って伊都国になったという逸話がある
が、これは魏志倭人伝と時代が合わない
おそらく崇神の時代に東西に四道将軍を派遣して畿内ヤマトの拡張が始まり
その後の九州侵攻によって伊都国が畿内ヤマトの傘下に入ったのだろう
倭王武の先祖が西に66国平定したというのとも一致する

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:19.11 ID:q3jjcx6A0.net
考古学的には邪馬台国は大和国で確定済み

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:06:52.01 ID:vBF9pbsD0.net
先史考古学者ほど胡散臭いものはない

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:07:18.66 ID:GQEo8lNB0.net
>>626
根拠は?
ちなみに畿内説を説明できる考古学者はいない

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:10.39 ID:q3jjcx6A0.net
>>628
畿内からは魏鏡がたくさん出る

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:59.47 ID:/9/Ms7my0.net
266年の朝貢を最後に女王国の消息が途絶えて日本は空白の4世紀に突入する
がしかし266年〜300年の間もたくさんの東夷各国が西晋に朝貢しまくっている記録が残されている
女王国だけがなぜか朝貢できなくなった事情があるのかもしれない

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:12:00.90 ID:6YrC7d220.net
邪馬台国は朝鮮系

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:14:36.87 ID:PtXqV1QB0.net
>>1
弥生人や古代の帰化人も選別されたのだな?



https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684404037/

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:16:17.52 ID:QdaaizdG0.net
邪馬台国は土蜘蛛だよ
半島から優秀な天孫族がやって来て征服した

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:16:21.42 ID:GQEo8lNB0.net
ちなみに纒向遺跡は2020年で見捨てられました

<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:16:27.55 ID:g24sfg8f0.net
九州説信者の不思議な思考回路
やつらは畿内説を絶対に認めない
その上で、邪馬台国は存在しなかったと主張するなら、まだ理解できる

しかしやつらは邪馬台国は九州にあったとなぜか言い張る
もちろん、九州にあった証拠はない
それどころか、九州にあったと考えることが妥当と言える間接的な証拠も合理的な根拠もないにもかかわらずだ

九州には邪馬台国の候補になりえる遺跡もなく、7万戸の大国が存在した痕跡もなく、
どこかの九州勢力が伊都国や奴国を傘下に置いていた考古資料もなく、魏との交流を裏付ける物証もない

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:18:28.88 ID:GQEo8lNB0.net
>>633
奈良にやって来たのは半島人でしょ

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末~5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を持つものを含めて約40棟見つかっている。」
「白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は、建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、
(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な施設があったことは間違いないとみている。」

https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:19:21.15 ID:5lCZiFS10.net
田油津媛は卑弥呼の子孫説

各地方風土記逸文の土蜘蛛

筑後国山門郡・田油津媛(タブラツヒメ)夏羽(ナツハ)
豊前国田川郡緑野・土折猪折(ツチオリ)
豊前国田川郡高羽・麻剥(アサハギ)
豊前国下毛郡御木・耳垂(ミミタリ)
豊前国宇佐郡菟狭川上・鼻垂(ハナタリ)
豊後国日田郡石井郷・土蜘蛛の築いた堡
豊後国日田郡五馬山・五馬媛(イツマヒメ)
豊後国直入郡禰疑野・打猿(ウチサル)八田(ヤタ)国摩侶(クニマロ)
豊後国大野郡血田・鼠石窟の土蜘蛛
豊後国大野郡網磯野・小竹鹿奥(シノカオキ)小竹鹿臣(シノカオミ)
豊後国速見郡・青(アヲ)白(シロ)
肥前国小城郡・堡を作った土蜘蛛
肥前国松浦郡賀周里・海松橿媛(ミルカシヒメ)
肥前国松浦郡大家郷・大身(オオミ)
肥前国松浦郡値嘉郷・大耳(オホミミ)垂耳(タリミミ)
肥前国杵嶋郡嬢子山・八十女(ヤソヲミナ)
肥前国藤津郡能美郷・大白(オホシロ)中白(ナカシロ)少白(ヲシロ)
肥前国彼杵郡速来村・名無しの土蜘蛛
肥前国彼杵郡浮穴郷・浮穴沫媛(ウキアナワヒメ)
肥前国彼杵郡周賀郷・欝比表麻呂(ウツヒオマロ)
肥前国佐嘉郡川上・大山田女(オオヤマダメ)狭山田女(サヤマダメ)
肥後国益城郡朝来名の峰・打猿(ウチサル)頸猿(クビサル)
日向国臼杵郡知鋪郷・大鉗(オホハシ)小鉗(ヲハシ)
薩摩国風土記 日向・大隅・薩摩の土地の人は皆 隼人である。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:21:37.68 ID:YpotGgSd0.net
紀元前後に営みを終えた島根の加茂岩倉遺跡の銅鐸が奈良の上牧、堺の陶器、和歌山の黒田などから見つかっている
イザナミが根の国から黄泉の国、上津国から下津国に行った話も実話をモデルにしている可能性もある
奈良や大阪の治水を行なった龍神かもな
陶器の隣の狭山池には龍神が棲むという

国作りに血を流し汗を流して取り組んだのは旧石器時代からいる集団や縄文時代にやってきた三内丸山遺跡などのグループじゃないか
三内丸山遺跡は遼河文明の影響が強い遺跡で遼河文明は龍トーテムだった
イワとトミ
石切神社の上之社には黒龍が祀られていてトミの一族の伝承が残っている
トミの一族は身体が大きく建築や道具作り、戦闘に長け、農耕を行うが稲作の技術は持たなかったという

国作りは建国の話であり、神話にされ切り離された、欠史八代の本当の歴史の可能性も考えられるんじゃないか?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:21:55.20 ID:PtXqV1QB0.net
弓月君は公孫氏の一族か?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:22:32.57 ID:0RrfjAEX0.net
>>622
倭は100国あって使役を通ずる国が30国は後漢時代(紀元前108年)からだから

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:25:43.34 ID:NLVo28sZ0.net
>>629
魏鏡は九州でと出てるから九州説に対してアドバンテージ取れるほどじゃないね
他の根拠頼む

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:25:47.18 ID:GQEo8lNB0.net
>>635
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。
しかし奈良には鉄器が浸透していません。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

卑弥呼時代の鉄器文化圏
https://i.imgur.com/v0XeHSj.png

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:26:52.78 ID:70Uk7e1q0.net
邪馬台国という名前がかっこいいからみんな地元にあったことにしたいんだろうなー
これがフンババ国とかだったらどうでもいいはず

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:30:53.89 ID:GQEo8lNB0.net
畿内説がいかに支離滅裂であるかがよくわかるスレだな

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:35:35.79 ID:l1Gz9T270.net
邪馬台国九州説なんて、今は日ユ同祖論とかの新宗教信者(ネトウヨ )以外は唱えてないよ。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:35:42.60 ID:0RrfjAEX0.net
>>642
重要なのは青銅器

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:38:23.68 ID:GQEo8lNB0.net
>>646
銅鐸文化は山陰~近畿の独自文化
九州女王国の東の海を渡った先にあった倭種の国(元銅鐸文化圏)は中国には朝貢せず独自国家を目指したのだろう
それがのちのヤマトだ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:40:29.05 ID:l1Gz9T270.net
邪馬台国は九州などと言ってる人の半数は日時ユ同祖論とか新宗教の信者だね。
残りは東日流外三郡誌とかのオカルト史観の信奉者。
または平田国学を信奉してる特殊な人たち。

まともな学者や研究者で九州説なんて絶滅危惧種な。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:40:43.44 ID:7nG52Ard0.net
>>622
・後漢書では狗奴国は海を東に千里渡った先にいた
ともあるけどな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:42:07.53 ID:GQEo8lNB0.net
>>648
どうした?
まともに反論もできずヤジるしか能が無いのか?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:42:46.84 ID:GQEo8lNB0.net
>>649
後漢書は魏志よりだいぶ後に書かれた駄作だ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:44:58.16 ID:l1Gz9T270.net
日ユ同祖論とか困ったもんで、本気で信じてる人がいるんだよね。
統一協会の同類だな。下痢糞晋三をマンセーしてたような奴ら。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:45:37.93 ID:g24sfg8f0.net
>>641
九州で魏鏡???
微々たる数しかないと思うが
畿内説のアドバンテージにならないくらいの大量の魏鏡が九州のどこで出た?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:45:44.01 ID:6cy6vGQF0.net
>>651
後漢の頃の状態を書いたのか、魏志倭人伝の間違いを直したのか、出典元が間違えてるのか
定かではないが、東にあると書いてあるのは事実だよ

史書をアテにするな。という、一つの教訓とも言えるけどね

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:46:56.64 ID:6N/tliKo0.net
鉄は酸性土の日本では残らんからわからんのだよな
北欧方式なら土器が焼ける温度で渇鉄が利用できるから原料が豊富にあった日本で利用されててもおかしくないし
餅鉄がごろごろ転がってた岩手ならもっとハードルが下がる
つまり土器が存在する時代なら作れてても不思議はないんだよね
作れてたのなら河内にやたらと鉄工所の痕跡が多いのも説明がつく

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:47:22.76 ID:GQEo8lNB0.net
>>654
「狗」という文字は反目を意味する
狗奴国というのは反奴国派の国だ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:48:13.38 ID:l1Gz9T270.net
邪馬台国九州説はネトウヨの説だからな
YouTube動画でネトウヨ評論家が何故か時々歴史を語るんだが皆邪馬台国九州説なんだよ
自民党擁護のために顔を真っ赤にして書き込みしてる底辺低学歴の連中だよな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:49:06.44 ID:PtXqV1QB0.net
>>652
だよなwww
ゼレンスキーの顔と岸田首相の比べたら
明らかに、弥生人は中国人だろ?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:49:56.90 ID:GQEo8lNB0.net
畿内説の自称研究者ってこんな連中しかいない
連中と言ってもこの5ch宣伝係1人だけだがw

657 名前:ウィズコロナの名無しさん[age] 投稿日:2023/05/18(木) 23:48:13.38 ID:l1Gz9T270 [4/4]
邪馬台国九州説はネトウヨの説だからな
YouTube動画でネトウヨ評論家が何故か時々歴史を語るんだが皆邪馬台国九州説なんだよ
自民党擁護のために顔を真っ赤にして書き込みしてる底辺低学歴の連中だよな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:51:34.37 ID:g24sfg8f0.net
>>642
ホケノ山古墳

邪馬台国が魏と外交交渉を行ったのは239年から247年まで
西晋との交流を含めれば266年まで
この時期の九州でホケノ山古墳を上回る鉄器はどこかで出たのか?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:54:26.29 ID:g24sfg8f0.net
>>642
>弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

そのヘンテコ理論に山陰地方も含めないといかんだろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:54:29.86 ID:GQEo8lNB0.net
>>660
ホケノ山古墳は箸墓古墳の後に造られたそうだ(畿内説談)

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:55:50.29 ID:GQEo8lNB0.net
>>661
だから2つのグループがあるんだよ
最近の調査で九州より東側では北陸がTOPだと判明したそうだ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:56:45.08 ID:5lCZiFS10.net
>>587
天気が良いと門司から朝鮮半島が見えるは明らかな嘘、対馬すら見えないのに

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:58:48.93 ID:WPm+hMRN0.net
>>656
反奴国?新しい説だけど
邪馬台国にはどうだったんだろうね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:01:37.13 ID:o/3Xkb+B0.net
>>660
その時代の北九州の鉄器は魏じゃなく鮮卑製だね

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:01:39.56 ID:D0lUiQCW0.net
>>641
九州でよく見つかるのは漢鏡
これによって九州は漢と朝貢してた奴国があったとわかる
一方で畿内大和は魏鏡がよく見つかるから
魏と朝貢してた邪馬台国があったとわかる

漢鏡と魏鏡の分布は
九州と畿内で比較的綺麗に分かれてる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:02:35.64 ID:AZDAz9+j0.net
>>653
枚数は尺たる問題じゃないね
とりあえず大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかってるね
畿内で見つかった鏡にはどんなのがあるの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:03:16.96 ID:JEkyU85b0.net
摂津は元々猪名県だったし委奴国かもな
邪馬台国は大和で河内は邪馬台国の南にある狗奴国
これが一番整合性が取れるんじゃないか

近畿地方は弥生時代末期まで銅鐸と勾玉のエリアだった
銅鐸は鳥取の青谷上寺地遺跡や神奈川などでも見つかっているが、どちらも弥生時代末期頃に営みが終わる
ちなみに東京からはバカでかい勾玉が見つかっているな

銅鐸の国々の生き残りが河内の狗奴国かもな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:07:16.83 ID:H0vnCOdr0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが古韓民族の成立だ

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして原住民の古日本語族を駆逐した

これが真の歴史だ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:09:28.74 ID:JEkyU85b0.net
卑弥呼は荒魂である撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命のモデルかもね
荒魂は本来いた場所とは別の所に祀る風習がある

サカキであるイワの御魂を撞いて、塞がるものを取り除き天を通した、向かいの津の姫
神風の伊勢の国の、百伝ふ度逢県の、拆鈴五十鈴宮にます神、名は撞賢木厳之御魂天疏向津媛命なり
神風のは伊勢や八坂にかかる枕詞
拆鈴のは五十鈴宮にかかる枕詞 
拆はやぶるという意味
銅鐸の国を倒したんだろう
伊勢津彦は伊賀に石の城を作っていたがヤマト政権誕生時に敗れシナノに逃れたという伝承がある
播磨国風土記によれば伊勢津彦はイワ大神の子らしい
伊賀の名張にこの時代の要塞のような遺跡が見つかっている

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:10:35.94 ID:/d9vPD3y0.net
>>667
中国側の見解として当時の状況からすると卑弥呼が貰ったのは漢鏡だそうだ

しかし考えてみろ
国内で卑弥呼が配布する側なら貰った側は邪馬台国じゃないということ

もし女王国の東にあった倭種の国(元銅鐸文化圏)で需要があったのならば、銅鏡を仕入れて交易で売っていたかもしれない

※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』
「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:13:21.76 ID:omBeQX1B0.net
倭国大乱とは限らないんじゃね。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:05.46 ID:vIg/Gx750.net
https://yomeruba.com/archives/001/202102/f3bc73450acc5efff454a23d2d742914.png

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:43.50 ID:JEkyU85b0.net
卑弥弓呼は三輪山大神神社の神さまの荒魂である狭井の神さまかもな
薬と井戸と酒の神さま
河内の狭山池の辺りにいたんじゃないか
出雲の銅鐸が見つかった大田田根子の陶邑の隣が狭山池
池干しした時に見えるが、池中の祠の前には龍神淵と呼ばれる直径27m、深さ5mのすり鉢状の大きな窪みがあり、そこにご神体が祀られている
すり鉢状の窪みは埼玉の狭山にある七曲井の井戸とそっくり
武蔵野台地など水脈が深い地域の井戸の形
池の底にあるということは池が作られる前に井戸があったのかもな
狭山池は崇神或いは垂仁天皇の時代に作られたと記紀にある

孝昭天皇(孝が招いた日という意味か)の宮は掖上池心宮
掖は宮殿のわきにある小門の意味
心は真ん中
ひょっとしたら関係があるかもな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:23:10.43 ID:Ygk+nUKx0.net
時代的には神功皇后=卑弥呼、若しくはアマテラスだろwww

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:24:33.25 ID:B2zmfZaA0.net
「じゃまたい」国はちくほー

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:27:37.74 ID:BnhsDhwf0.net
縄文文明の起源は紀元前150世紀

文明を発明したのは日本人

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:29:49.60 ID:8HokxvhW0.net
>>668
>枚数は尺たる問題じゃないね

理由は?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:32:29.83 ID:fSIjQ9D30.net
古代の海上交通の拠点として大陸→敦賀~糸魚川は有名

信濃→上毛野の渡来人ルートが確立されていたが
高句麗=粛慎=渤海など主に朝鮮半島北東部からの流入だろう
ヤマト王権が信濃や上毛野に移民政策の白羽の矢を立てたのもそういった背景がある

日本人の色白肌は沿海州ツングース集団や中国東北部集団と共通する遺伝子(rs1800414)に由来する。
https://i.imgur.com/WDb7hfA.png

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:32:49.99 ID:fSIjQ9D30.net
伊那谷は、西に木曽駒ヶ岳・南駒ヶ岳、東には甲斐駒ヶ岳が見える。
正式名称では 16ケ所あるといい 駒ヶ岳は、福井・富山・信濃・甲斐・神奈川以北にある。

紀元前37年頃~668年に、半島から大陸北部にかけて、扶余系民族の 『高句麗』 という国があった。
古代、「高句麗」の国からは、『弊賂弁島』と『渡島』を経て、列島に多数の帰化人が入植した。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201010/26/97/e0171497_13381417.jpg

彼らはやがて、唐・高句麗系の進駐軍の支配する、大和朝廷に支配される側となったのだ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:33:16.73 ID:fSIjQ9D30.net
日本にも小柄な在来馬はいたが、高句麗との戦いで初めて騎乗馬を目にしたヤマト王権は、群馬に新たに繁殖や飼育の技術を持つ高句麗人を招聘した。

積石塚は中国東北地方に拠点を持っていた頃の高句麗で発生した、長野は高句麗の渡来文化の影響が強いところである。百済からは新羅を横切って日本海を渡るしかないし、大和からの距離もある。
一方で高句麗からは日本海を渡れば、糸魚川から簡単に入ってこられる。高句麗の故地は冷涼な山岳地帯で、狩猟文化+農耕文化を持つ彼らの生活基盤とよく似た自然条件だからである。

大室古墳群からは馬の生産と関係する物が出ている。168号墳からは墳丘の裾周辺から土師器、須恵器のほか、土馬が発掘された(168号墳は古墳の周りに浅い溝が巡っていて、全体として方墳の様に見える古墳である)。
騎乗馬の使用も高句麗人の文化である。後の時代になれば、東山道を通じて大和と結ぶ交通の要地にもなっていき、新たな高句麗人も配置され「牧」が作られた。大室にも「大室牧」があったと言われる。

いずれにせよ、高句麗の影響が強いと言われる地域から積石塚が見られ、長野県にはここ以外にも多くの積石塚が見られ、山梨、群馬でも積石塚が見られる。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:35:09.01 ID:fSIjQ9D30.net
長野県の高句麗系渡来人として、卦婁真老、後部黒足、前部黒麻呂、前部秋足、上部豊人、下部文代、
高麗家継、前部貞麻呂、上部色知、前部綱麻呂などが挙げられる。

「諸蕃」とは、古代日本における「三韓」と呼ばれた朝鮮半島の国々及び高句麗、百済、新羅など朝鮮諸国と中国に対する呼び名。
主に三韓に出自を持つ氏族。和訓は「もろもろのえびす」。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:42:15.66 ID:7t6z+BFi0.net
>>673
そもそもとして皆倭国大乱という言葉に踊らされすぎ

其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年
  乃共立一女子為王 名日卑彌呼 事鬼道能惑衆

倭国大乱という言葉の元となったのがこの一文
この「倭国乱れ相攻め合う」の部分が後世「倭国大いに乱れ」と書かれたのが倭国大乱という言葉に繋がった
本を正せば倭国大乱ってのは邪馬台国内での権力争いに過ぎない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:43:25.33 ID:U6TpMcuM0.net
東京の売春婦のDNAが1番近いのは姦国人

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:48:30.19 ID:7t6z+BFi0.net
>>679
縁の深さの方が重要ということ

それで畿内で見つかった鏡にはどんなものがあるの?
ちなみに魏鏡で調べても三角縁神獣鏡しか出てこないから調べられなかったんよね

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:50:55.45 ID:8HokxvhW0.net
>>668
>大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかってるね

誤解を招く書き方だな
正確に書いた方がいいと思う

大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかっとされているが
多くの考古学者の見解では大分で出土した可能性は極めて低く、実際は中国で盗掘されたものが日本に流れてきて日田の骨董市で売られていたものである可能性が高い

と書いた方がいいと思う

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:51:19.05 ID:rSn8GMPt0.net
出雲と大和の戦いの痕跡かな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:52:03.96 ID:8HokxvhW0.net
>>686
>縁の深さの方が重要ということ

理由は?
誰の説?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:05:01.61 ID:Gw5UW9/X0.net
>>305
脳は奇跡的な確率で一部が腐らずに見つかる事がある

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:09:40.43 ID:ucNC3t+P0.net
揚子江文明を作ったのは日本人

揚子=燕=日本人

揚子江の上流はチベット

日本人とDNAが1番近いのはチベット人

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:10:09.61 ID:lwRfFmtA0.net
>>688
2世紀後半というからには、その可能性もあるね。
出雲と大和の戦いで亡くなった人々の骨
もっと広げて、魏志の「倭国大いに乱れ」とは、出雲と大和の戦いのことかもしれない。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:50:39.96 ID:FWVdjrjq0.net
そうだな
つまり邪馬台国=奈良

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:53:00.03 ID:3x0VKSHy0.net
まず東側に海が無ければならない
この条件を満たすのは奈良しかないのだ
よって邪馬台国=奈良

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:04:57.60 ID:p5gnhJjY0.net
奈良県の東は三重県じゃん
つまり陸

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:08:20.61 ID:Oxoyglef0.net
奈良の東は陸続きで海を渡らないし
伊勢湾を取り巻く東海地方は「また倭種の国がある」どころか
纏向の主要勢力圏なので畿内説をとるなら女王国の中心地域になる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:08:53.98 ID:nmPiScZs0.net
邪馬台国は九州で決着ついたろ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:27:39.02 ID:p5gnhJjY0.net
濃尾平野の東には海無いし、伊勢ってどういう扱いなんだろ?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:57:33.60 ID:csaEN3pu0.net
海の向こうから光り輝く神
この海とはどの海を指すのだろうか
恐らく、伊勢湾及び三河湾であると思われる
大国主の一派は、国譲り後は東に移動したと思われ、建御名方が諏訪のように、事代主は東海地方に逃げたと考えられる

東海地方に逃げた事代主は三河湾、伊勢湾と船で移動し纏向の国造りに合流した

であるから、事代主の宝であった三種の神器の内、鏡と剣は後に遠ざけれたが、事代主に返す意味もあり伊勢に置かれたわけだな



日本の最初の王(ニギハヤヒ?事代主?)は三河国出身の可能性が高い

三河県豊橋市石巻小野田の石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山になったらしい


グーグルマップで見るとよく分かるが、大神神社の鳥居と拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥院、三河の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:01:55.80 ID:yCgagDVL0.net
>>69
平仮名か片仮名で表記するばきだよな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:12:11.12 ID:7NRjBgqB0.net
島根が出雲で
鳥取は因幡じゃ無いの?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:14:48.80 ID:PKQdvvVp0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」では

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと
皇后の神功皇后が九州を平定して、九州ー対馬ー新羅に進軍して往き来の道を開き

三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽らくようの天子にお目にかかりたいといって貢こうを持ってきた。
太守たいしゅの鄧夏とうかは役人をつき添わせて、洛陽らくように行かせた。

四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫たいふの伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

ってことになっとるな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:19:32.43 ID:CFjtYNvU0.net
>>701
戦場が因幡だっただけだろ。

因幡の白兎伝説があるくらいだから、古代は因幡も出雲の支配地域だった時期があるんだろ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:37:53.79 ID:etqk5N410.net
卑弥呼は甕依姫だろ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:50:09.59 ID:5WEo+O3T0.net
>>702
よっくわかった
つまり邪馬台国=奈良でFA
東側に海あるし、奈良しかないのである

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:11:38.80 0.net
>>705
オモシロ畿内説まとめ

Q:奴国から南に向かって畿内に着くのは無理でしょう?
A:そんなん知らへん!!

Q:東の海の先に倭種の国があるそうですね?
A:知らんのや!!

Q:シナで見つからず、魏志倭人伝に記載がなく、実在しない年号が記された三角縁神獣鏡ってなんですか?
A:知りまへん!!

Q:畿内のどこに倭国大乱の跡があるのですか?
A:知りまへんのや!!

Q:纒向遺跡から大陸系遺物は出土しましたか?
A:知らんちゅうとんねん!!

Q:吉備国や出雲国を通らずどうやって畿内に入るのですか?
A:知らへんのや!!

Q:帯方郡から12000里だと畿内に届かないのでは?
A:知らへんゆうとるやろが!!

Q:本当に畿内に邪馬台国があったんですか?
A:あったで(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:知らへん!!知らんがな!!知ったことかいな!!

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:32:47.52 ID:W6Zk927g0.net
邪馬台国論争は決定打が出ないうちは学者の飯の種になり良いだろ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:39:41.79 ID:OX0vmgOO0.net
つまり畿内説は学者カルテル

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:40:51.02 ID:lPutwREF0.net
>>621
関川尚功氏もそうなんだけど奈良県の遺跡発掘に深く関わった人達から近畿と邪馬台国の関係は認められないとの声が上がっているんだよな
坂靖氏は今年の2月に若くして亡くなってしまったようなので残念だ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:46:45.07 ID:W6Zk927g0.net
究極は司馬懿による捏造疑惑もあるからな。
大きな国家と親交を結んだというブラフ。
大した国でもなかった。
多数の部族が割拠していたんだろうけど。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:52:20.92 ID:LIbTqDyb0.net
>>709
邪馬台国を明確に示す出土品なんて、日本のどこからも出てないんだけどな

卑弥呼の金印、部下たちの銀印、邪馬台国の固有名詞の書かれた書簡、魏からの手紙
そういう物が、邪馬台国を明確に示す物証って言うんだぜ?

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:53:33.44 ID:D0lUiQCW0.net
>>672
魏と朝貢してなんで漢鏡貰うの

魏鏡が出てる以上は卑弥呼が貰ったのは魏鏡と見るのが妥当
魏に使者を送って銅鏡百枚貰ったとあるから

分布の中心も畿内で
これは畿内にあった邪馬台国が魏鏡を周辺諸国に配ったと
いう事を示す

九州が貰ったものなら分布の中心は九州になってるはず

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:55:08.39 ID:vAWm30YF0.net
九州うざいから纏向は卑弥呼諦めて桃太郎生誕地として桃太郎町おこししたらいい

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:58:20.93 ID:vAWm30YF0.net
どうせ桃太郎が鬼退治した直後くらいに九州もヤマトタケルらに征伐されてるのだし邪馬台国も消えたよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:59:15.32 ID:s444LJOp0.net
>>705
ということはだよ

204年に後漢の役人の公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

そしてその後漢の役人の公孫氏が237年
ついに燕王を称し、支配下にあった朝鮮半島南半の韓と北部九州の漢委奴国王の倭奴國に玉璽を与え、魏からの独立を宣言し、挙兵

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し、公孫氏は滅亡

するわけだけど、奈良の大和政権は、司馬懿と連携して

公孫氏から玉璽を与えられて魏に反旗を翻した北部九州の漢委奴国王の倭奴國を討伐して、新羅に進軍し

その功績が認められて親魏倭王になったことになる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:59:36.94 ID:LIbTqDyb0.net
>>710
距離は短里で言い訳があるけど、それを使ってた理由が明確になってないのと
どう足掻いても、戸数を捏造した理由の説明がつかないからね

誰がどんな意図で戸数を捏造したのか?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:03:21.01 ID:D0lUiQCW0.net
畿内からは景初や正始など
魏の年号の入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡などの魏鏡が見つかる

卑弥呼が魏に使いを送って鏡を貰ったのは景初三年のことだったと魏志倭人伝に書いている

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:03:23.47 ID:s444LJOp0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」では

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと
皇后の神功皇后が九州を平定して、九州ー対馬ー新羅に進軍して往き来の道を開き

三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

ってことになっているということはだよ

204年に後漢の役人の公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築き

そしてその後漢の役人の公孫氏が237年
ついに燕王を称し、支配下にあった朝鮮半島南半の韓と北部九州の漢委奴国王の倭奴國に玉璽を与え、魏からの独立を宣言し、挙兵

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し、公孫氏は滅亡

するわけだけど、奈良の大和政権は、公孫淵征伐の命を受けた司馬懿と連携して奈良から挙兵して、
公孫氏から玉璽を与えられて魏に反旗を翻した北部九州の漢委奴国王の倭奴國を討伐して、新羅に進軍し

その功績が認められて親魏倭王になったことになる

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:07:27.49 ID:D0lUiQCW0.net
>>718
神功皇后は四世紀の人
卑弥呼は三世紀の人で100年ほど時代が違ってる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:08:16.95 ID:LIbTqDyb0.net
>>707
学者よりも作家の飯の種
発掘調査なんか、ほとんどみんな持ち出し手弁当の世界よ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:08:28.82 0.net
>>717
実在しない年号が入ったりシナ本土では見つからないパチモン鏡のことか?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:10:38.22 ID:vAWm30YF0.net
纏向は狗奴国本拠地だったんだろ
邪馬台国は大和王権である狗奴国に滅ぼされた

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:12:29.70 ID:D0lUiQCW0.net
>>721
画文帯神獣鏡は普通に中国で見つかる
三角縁神獣鏡も魏の都のあった洛陽で見つかってる
それらに入ってる景初も正始もちゃんと魏で使われていた年号

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:15:44.21 ID:oqHG6aOd0.net
>>668
その通り
数は物流状況を示すのみで、支配状況を表すものではない
さらには畿内説が主張する鏡の多くは中国で1枚も出土してない三角縁神獣鏡が含まれ、その鏡の流通状況を根拠にするにも少なくとも三角縁神獣鏡は排除すべき

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:18:32.56 ID:D0lUiQCW0.net
畿内からは三角縁神獣鏡だけじゃなくて
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡も見つかってる
魏の年号の入ったものも

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:19:53.78 ID:oqHG6aOd0.net
>>635
>どこかの九州勢力が伊都国や奴国を傘下に置いていた考古資料もなく、魏との交流を裏付ける物証もない

何度言ってもアホには理解できないようだが、2世紀後半に九州勢力が伊都国奴国を支配していた証拠ではなく、畿内勢力が伊都国奴国を支配していた証拠を出す必要があると言ってるだろうがバカが>>591
「九州が九州に支配されていた証拠を出せ!」ってバカかまじで

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:23:44.77 ID:vAWm30YF0.net
大和王権である狗奴国のこと殆ど知らなかった時点で当時の大陸の日本への知識はその程度

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:25:10.08 ID:LIbTqDyb0.net
>>717
前から鏡の年号で気になってたんだけど

景初三年に貰ったから、それ以前の年代は偽物って考えは短絡的じゃない?

鏡なんて日用品が注文を受けてから作ってた?
納品までに1ヶ月掛かるとか、意味不明なことするかな?
大量発注、大量生産してただけじゃないかな?

その時、贈答品を保管してた蔵に置いてあるのを、出してくるだけでしょ?

俺、今週買い替えたプリンターの製造年月日が2022年だった
だからって偽物だ!なんて思わんよね

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:26:01.79 ID:oqHG6aOd0.net
三角縁神獣鏡を排除すれば、2世紀後半における九州と畿内の鏡の出土状況も大差なくなる
そもそも鏡の数は支配関係を表すものではないが、物流的にも九州が畿内に大きく劣る勢力ではないことが分かる

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:30:37.84 ID:oqHG6aOd0.net
>>723
>三角縁神獣鏡も魏の都のあった洛陽で見つかってる

これ主張する時点で相手する気失せる馬鹿さ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:32:49.94 ID:VcOFzQxw0.net
じゃあこんなとこ来んなよアホ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:33:49.35 ID:oqHG6aOd0.net
>>602
>また三角縁神獣鏡は魏の都のあった洛陽からも見つかっている

もうアホかと
骨董市に出された出土状況不明の三角縁神獣鏡にすがるしか無い哀れなバカ畿内説派

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:34:12.45 ID:LIbTqDyb0.net
>>730
あれ、結局決着ってどうなったの?

・出てきてなかった
・どこかの盗品だった
・偽物だった
・別の鏡の間違いだった(昔、TBSは方格規矩鏡を三角縁神獣鏡と言い張ったけど)

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:36:10.40 ID:r7wEKpn20.net
「邪馬台国はどこにあった?」「卑弥呼の正体は?」とかのこの辺の話題て熱心な人とそれ以外の人の温度差がすごいよね
分かりやすい話題のはずなのに年心な人らがちょっと気持ち悪くて一般の人をあんまり惹きつけられてない

735 :伊太乃に居たの :2023/05/19(金) 07:36:47.50 ID:0ocbzHgo0.net
何度も言うけど、九州説は、皇国史観によって歪められた説なので、

九州説の立場を取る人は、その点を忘れないでいて欲しい。

皇国で有る我が天皇の先祖が、大陸国に朝貢して助けを求めていたなんて事はありえない、
恐らく、九州に有った小国の首長が、あたかもヤマト王権の代表で有るかのように偽って、大陸の使者を騙したものとする。

コレが九州説のスタートです。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:40:03.26 ID:Vd8/MqMP0.net
邪馬台国九州説を否定する訳じゃないんだが
その後の日本の王権が畿内から全国に拡がったのは考古学的にほぼ間違いない訳で
九州説の人はその辺どう考えているのかな?
神武東征が事実だとするのか
邪馬台国が滅んで別の王権が畿内から発生したとするのか
それとも騎馬民族でもやってきたのか
その辺あまり語られないよね

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:43:33.70 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡は中国でも見つかってる
というのは九州説にとってよっぽど都合悪いらしいなあ

まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて
畿内説の間では魏鏡である事は前から確定的だったんだけど

中国で見つかったのはオマケに過ぎない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:47:25.54 ID:D0lUiQCW0.net
>>734
九州説はどうやら事実を追及するというより
日本の歴史を滅茶滅茶にしてやるという悪意ある団体らしくて
統〇や創〇が噛んでる可能性ある

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:47:46.92 ID:oqHG6aOd0.net
>>737
>まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて
畿内説の間では魏鏡である事は前から確定的だったんだけど

複製の国産鏡であるという意味を全く理解できないアホw
これが魏鏡であると確定できる頭の悪さと来たら

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:51:36.67 ID:D0lUiQCW0.net
>>736
九州説にそんな難しい事を聞いたらダメ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:52:15.27 ID:oqHG6aOd0.net
>>736
邪馬台国が滅んで、別の王権が畿内から発生ではなく、九州、山陰、越、吉備、畿内、東海などにあった有力勢力がそれぞれ争い合って3世紀後半以降畿内勢力が優勢になったという話で、何の異論を挟む余地もない
焦点は、2世紀後半に北部九州が畿内勢力の支配下にあったかどうかという1点につきる>>591
そしてそのような証拠は現在のところ存在しない。つまり邪馬台国は九州
これすら理解できないアホども

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:55:21.12 ID:oqHG6aOd0.net
>>740
複製なら「まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて」当然だと思うが、それを魏鏡である根拠にするバカが何だって?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:55:30.99 ID:0ocbzHgo0.net
>>739
存在しないはずの景初四年問題ね・・・。
かといって、他に100枚規模の魏鏡が見つかってないという問題も同時に存在する。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:56:28.94 ID:wWKeh4d+0.net
>>738
そういう陰謀論書く時点でもうあんたの書き込みに価値無しだわ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:57:46.38 ID:D0lUiQCW0.net
>>742
ちなみに三角縁神獣鏡は成分分析の結果
魏の鏡と同じ銅で作られてることが判明してるよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:59:24.95 ID:D0lUiQCW0.net
>>743
景初四年の年号は半年ほど使われていた可能性が出てきてる

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:01:42.41 ID:Ij6jcrPY0.net
ヤマタイ国関東説

三多摩か群馬あたりだな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:02:01.49 ID:oqHG6aOd0.net
>>745
銅鐸の原材料の成分も朝鮮や中国と同じなわけだが、お前は銅鐸も中国朝鮮産と解釈するのかバカが
おまえはあまりにバカで知識もないのでもうレスするな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:03:31.41 ID:CI19uhc00.net
古墳時代の銅鏡をチョコで再現
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/11/news016.html
三角縁神獣鏡を、チョコで作れる福井市立郷土歴史博物館

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:03:41.19 ID:Ij6jcrPY0.net
>>683
高句麗は朝鮮半島国家じゃないからな
十分ありえるよな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:04:42.26 ID:D0lUiQCW0.net
>>748
銅鐸および国産鏡の銅成分は
魏鏡と三角縁神獣鏡の銅成分とは違ってるという分析結果も出てる

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:05:09.51 ID:Ij6jcrPY0.net
>>680
日本人は沿海州に近いよ
そのあたりだろう

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:06:14.91 0.net
>>737
シナのパチもん屋で見つかってるよな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:06:59.84 ID:Ij6jcrPY0.net
ただ粛慎は朝鮮半島北東部じゃないんだが
その地名の呼び方なんとかならないか
朝鮮関係ないよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:37.87 ID:oqHG6aOd0.net
>>751
「銅鐸の原材料の成分も朝鮮や中国と同じなわけだが」の反論になってないがアホなのかなまじで
もうレスしないでくれるかバカは
馬鹿すぎるよ君

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:39.82 ID:qkFj8PhR0.net
ジャップは西遼河人の末裔な
縄文人アイヌをジェノサイドした側だから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:52.86 ID:Ij6jcrPY0.net
中国をシナと呼ぶちょっとスラングじみた言葉があるが
朝鮮の方も呼び方考えた方がいいな
なんでも朝鮮基準とかおかしい

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:03.14 ID:D0lUiQCW0.net
>>753
それはあくまでオマケ
以前から三角縁神獣鏡は魏鏡で確定的
考古学的には彫ってある景初三年(239年)の年号の通りに魏から日本に入って来たとして
九州説の言ってることは無視して見つかる古墳の年代推定にも使われてたりする

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:33.33 ID:Ij6jcrPY0.net
>>756
お前の出番はないから
朝鮮関係ないんで
朝鮮の話みたいな顔すんな
全く無関係だろそこは

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:34.19 ID:VzSgrUaQ0.net
>>743

今は瞬時に情報が伝わるけど、昔は人が歩いて伝えるしかないし、労働者は文字なんて知らないからね

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:12:58.15 ID:qkFj8PhR0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが古韓民族の成立だ

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして原住民の古日本語族を駆逐した

これが真の歴史だ

縄文文明人など世迷言
邪馬台国は纏向だ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:13:01.74 0.net
>>758
確定的って、何をもって確定的なんだ?
シナ本土になくてニセ年号の入ったパチもんじゃないかw

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:14:01.92 ID:/d9vPD3y0.net
9割の古墳が盗掘されている中、600枚も発見されている三角縁神獣鏡なら当時数千枚は出回っていたはずだ
つまり国産品
盗まれた銅鏡がリサイクルされたり海外へ持ち出されたりした可能性は多いにある

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:14:53.82 ID:oqHG6aOd0.net
アホは勝手に確定などという言葉を意味もわからず使用する
三角縁神獣鏡は中国から1枚も出土しない以上、国産鏡であると解釈するしか無い
こんな簡単な論理すら理解できず認識が一致しないんだからまともに話できるはずがない
もう少しまともな畿内説派はいないのか

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:09.84 ID:D0lUiQCW0.net
>>755
三角縁神獣鏡と国産鏡の銅成分は違ってるよ
魏鏡と同じと出る

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:17.43 ID:Ij6jcrPY0.net
遼河といったらオロチョン族とかダフール族のいたあたりだ

なぜそれを朝鮮が自慢げに語るのか
お前なんも関係ないだろ
砂場であそんでろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:51.64 ID:oqHG6aOd0.net
で、そもそも何度も言ってるように鏡の流通状況は、支配関係を表すものではないと言ってるのに理解できないのかなんなのかしらんがアホなことにこだわり続けるバカ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:02.42 ID:D0lUiQCW0.net
>>762
三角縁神獣鏡は中国でも見つかっている

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:30.16 ID:/d9vPD3y0.net
>>768
>>763

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:30.43 ID:Ij6jcrPY0.net
>>761
なにが股間民族だアホか
無理矢理結びつけんな
そこは朝鮮関係ない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:04.83 0.net
>>765
同じ原料を使えば国産でも同じ成分になる
当たり前だが

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:21.19 ID:oqHG6aOd0.net
>>765
まじで馬鹿なんだなおまえ
銅鐸も中国の銅鏡と同じ成分であったりするわけだから、三角縁神獣鏡が魏鏡の成分と同じだったとして中国で作られたものとはいえないという簡単な論理を理解できないバカはもうまじで死んどけって
馬鹿すぎるだろおまえ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:21.56 0.net
>>768
パチもん屋でだろ?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:27.58 ID:/d9vPD3y0.net
>>765
銅(Cu)は全宇宙共通元素だが?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:47.34 ID:oqHG6aOd0.net
>>771
それをりかいできないんだよこのバカは
やばすぎるでしょこのバカ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:59.41 ID:LIbTqDyb0.net
>>741
単にその前の時代から畿内にヤマト王権が存在してただけだよ
邪馬台国は九州の土蜘蛛の一団

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:18:30.19 ID:oqHG6aOd0.net
>>768
おなじことを繰り返すバカ
バカを通り越してもう怖いわこのロボット

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:18:46.95 ID:IyjFu/070.net
>>762

日本国内で中国の偽の年号書き込む意味ないよね。
しかも、魏はほんの数十年しかない三つに分裂してた国家の一部だし。
その数少ない偶然の卑弥呼が遣いを送った年に近い年号が記載されているのは意図があって書き込まれてるわけで。
それは、もちろん日本国内で書き込むのは無理なわけ。
まず、工人の間に漢字は普及していない。漢字が労働者に普及してたら歴史を書き換える大問題だよ。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:18:56.14 ID:Ij6jcrPY0.net
なんでも通り道を朝鮮にすればいいと思ってるアホ
ウクライナ人あたりも朝鮮とか言い出しそう
朝鮮半島渡ってきたニダとか言って
飛行機だバーカ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:19:50.91 ID:lhrg0eQD0.net
>>517
避難して行ったんじゃね?

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:20:26.24 ID:oqHG6aOd0.net
>>776
俺が言ってることは「単にその前の時代から畿内にヤマト王権が存在してただけだよ」という意味を当然含むわけだが、改めて言い直した意味が全く理解出来ない

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:20:44.21 0.net
>>778
改元したこと知らないでパチもん作ると起きるよな

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:21:16.54 ID:D0lUiQCW0.net
>>771
だから三角縁神獣鏡の銅は国産鏡とは成分が違ってるって
魏鏡と同じと出る
国産鏡は輸入した色々な銅を溶かして作るから
魏で作られた魏鏡とは違った成分になるんだよ

一方で魏鏡と三角縁神獣鏡は成分が同じと分析結果が出てるから
三角縁神獣鏡は魏で作られた魏鏡という事がわかってる
そして中国の洛陽からも見つかっている

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:21:54.16 ID:Ij6jcrPY0.net
>>741
毛野国フサの国ムサの国がないから却下

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:22:18.27 ID:IyjFu/070.net
>>782

年号なんて当時は王宮の中の人しか知らないのでは?
なぜなら、三国それぞれに年号があるわけで

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:22:36.16 ID:LIbTqDyb0.net
>>765
銅ではなく、混ぜている錫の配合の問題

銅鏡って言ってるが、正確には青銅鏡で、銅と錫の合金なんだ
錫の配合は工房によって違ったり、地域によって差があるとされる

職人の経験や知識に依存するところでもある
実際には明確に、これは日本製、これは中国製なんて区別がつくわけではないけどね

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:22:58.80 ID:qkFj8PhR0.net
邪馬台国九州説を唱える奴らはネトウヨが多い
Twitterを見てみると差別主義者や暇アノンがいるよな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:08.07 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡で都合の悪くなった九州説が
ついに発狂し出したな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:22.39 ID:Ij6jcrPY0.net
銅鐸ってなんに使うんだ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:26.52 ID:oqHG6aOd0.net
>>783
だから銅鐸の成分も当然色々違うんだって馬鹿が
国産鏡の成分と三角縁神獣鏡の成分が違っていたとしてなんだというんだバカが
頭悪すぎでしょ
えんえん洛陽の骨董市で見つけたことを「出土」なんて主張してるしまじでやばいわお前
終了で

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:28.39 ID:BheM7Ky90.net
>>46
腕の肘内側の関節の皺の手首側5㎝辺りにに薄い一本線あると、元祖漢人って聞いた事があある(ワイはある。他の人は知らん)


あと、脚の小指が太い?或いは脚の小指の爪?が変形だか二本分あると漢人とか。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:24:57.27 ID:Ij6jcrPY0.net
>>44
ユダヤ自治州にいるな
嘆きの壁で嘆いてそう

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:25:34.40 ID:BheM7Ky90.net
>>63
わりかし、解決すると困る人がいそうw
いい意味でww

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:25:49.74 ID:33P7ddhh0.net
>>768
見つかってなくない?
露天で売ってたとか言う話がチラッと出たけど正式な調査もなく消えた記憶

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:01.69 ID:oqHG6aOd0.net
もうまじでこいつやばいでしょNGにいれたけど
洛陽の骨董市で見つけたと主張する三角縁神獣鏡を、それは出土状況不明で中国で出土したとはいえないといくら反論されても、延々同じことをレスし続けるバカっぷり。馬鹿というかキチガイだわなここまで来ると
三角縁神獣鏡の成分が魏鏡と同じだったから中国で作られたという主張に対し、日本で作られた銅鐸も原材料は中国産と反論されても、同じ主張を繰り返すキチガイっぷり
知的障害あるか精神障害あるわな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:50.27 ID:BheM7Ky90.net
>>65
新潟に住んで、火炎土器がまさかの新潟から出たって知ってビックリ!

あの時代(古墳時代あたり?)の北限(農業なのか、統治なのかは分からん))って、新潟市の今の沼垂って辺りだと
更に知ってビックリ!

でも、古墳はそれより北にあるから良く分からんw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:51.65 ID:D0lUiQCW0.net
>>786
銅に含まれる不純物の銀・アンチモンの分析が行なわれたんだけど
魏鏡と三角縁神獣鏡は銀・アンチモン比が一致してて
一方で国産鏡はバラバラの数値

これは三角縁神獣鏡と魏鏡は同じ銅で作られていて
国産鏡は産地の違う複数の銅を輸入して溶かし合わせて作られたとが推定されている

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:28:30.19 ID:LIbTqDyb0.net
>>795
結局あれは結論どうなったの?
贋作?盗品?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:16.75 ID:IyjFu/070.net
>>795

家宝として持ってた人が子孫がいなく手放したり、畑耕して出てきたものを売る農民なんていっぱいいるでしょ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:31.79 ID:D0lUiQCW0.net
>>794
論文も書かれてるよ
九州説は中国で見つかった三角縁神獣鏡が都合悪いからって
誤魔化そうとすればするほどボロが出るからね

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:45.86 ID:lhrg0eQD0.net
>>797
大量に輸入した魏鏡を鋳つぶして国内で鋳造したって事だよ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:54.27 ID:BheM7Ky90.net
>>69
昔、台湾人と付き合ってた時、一緒にテレビ見てて卑弥呼の字幕を見て
「酷い名前(字)」って言ってたから、あ、やっぱりそうなんだって思ったww

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:30:55.35 ID:D0lUiQCW0.net
>>790
それなら銅鐸は中国で作られたというの?
九州説は狂ってるなあ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:31:00.77 ID:IyjFu/070.net
>>801

魏王は鏡を支配下の国に配布してと百枚渡したわけで

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:32:20.47 ID:BheM7Ky90.net
>>93
大きい綺麗な山があるところはわりかしありうると思っている。

大山綺麗やったわ~
もう一回見に行きたい。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:33:00.68 ID:Y2cac7oP0.net
>>803
まじで頭悪すぎでワロタ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:34:13.70 ID:oqHG6aOd0.net
>>806
びっくりするよなこいつ
こういう知的障害って何か名前がついてるような気もするが

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:34:13.80 ID:D0lUiQCW0.net
>>801
そうよ
だから国産鏡は魏鏡より銀・アンチモンが多く出る傾向にあって国産品とわかる

魏鏡と三角縁神獣鏡は銀・アンチモン比が一致してて同じ銅で作られてるという事がわかる
そして三角縁神獣鏡は中国で見つかっている

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:05.25 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡で
面白いように発狂する九州説

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:07.90 ID:/d9vPD3y0.net
>>808
と思う、という希望的観測で終わる話

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:08.15 ID:V3qUFQT+0.net
https://pbs.twimg.com/media/AdIAN4TCQAAYlEO.jpg

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:10.23 ID:lhrg0eQD0.net
>>804
>渡したわけで
渡したからどうだと言いたいの?
そこまで説明しないと伝わらないよ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:12.72 ID:9Mt+pTKb0.net
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:34.16 ID:F8EENNPc0.net
同時代三国志の悲惨さよりマシだと

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:59.46 ID:BheM7Ky90.net
>>103
そもそも今でも、北京、上海、四川、とかで読み方が違うんだろう?
北京語を習ったけど、まあ、やっとこさ分かったのは大連だな。
大連訛りというか。


上海の郊外30キロ行っただけで、現地語→上海語→北京語って通訳要るらしいしw

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:11.14 ID:LIbTqDyb0.net
>>797
つまり同じ銅鉱脈からとってきた銅鉱石が使われてるってこと?

当時の日本は鉱物資源は輸入に頼ってたし
錫の配合まで一致したら、鏡に仕立てた地域が一致するかわかるのに
まー工房ごとに違うレベルだから、合うわけもないかもね

そもそも銅鉱石の不純物も、銅の産地で違いがあるだろうし
なんか成分分析だけで結論なんて出せる気がしない

一回ちゃんと全部の配合の分析はやった方がいいとは思う
何百枚もあって大変だけど

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:13.46 ID:lhrg0eQD0.net
>>808
「そうよ」で繋がらないじゃん

魏鏡を鋳つぶして日本国内で鋳造したら
成分は魏鏡と同じだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:38.35 ID:/d9vPD3y0.net
>>809
畿内説が4世紀の銅鏡を捏造してるわけだからな
箸墓古墳も

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:58.32 ID:BheM7Ky90.net
>>116
ディオかよwwwwww

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:19.84 ID:aNQiDv5w0.net
行燈山古墳が四世紀始めのものだから恐らく崇神の崩年は318年説でほぼ正しいだろう
卑弥呼のいた時は決史八代の時代だから記紀に記述がない
もし崇神の前に9人の天ころがいたのなら卑弥呼は孝昭あたりの斎王だろうな

唐古・鍵遺跡の人たちは畝傍山の西にある大福遺跡の人たちに征服されたのだろう
大福遺跡の支配層は鏡を祭器としており唐古・鍵とは宗教が違う
唐古・鍵の民の一部は改宗して大福遺跡の民に合流した

神武のコンクエストの時に弟師木が磯城の民の一部とともに降伏し反抗した兄磯城の同類は殺されている

この話は唐古・鍵の民が神武に反抗した側と降伏した側に分かれていたという歴史的事実の反映であろう

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:21.19 ID:/d9vPD3y0.net
今でも漢鏡を溶かして別の鏡をつくれば漢の時代の鏡になる

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:47.75 ID:D0lUiQCW0.net
>>816
成分が一致してるということは同じ銅で作られているということ
魏鏡と三角縁神獣鏡の成分は一致

>>817
国産鏡は複数の銅製品を溶かして混ぜて作られるから
魏鏡と成分が一致しないよ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:43:34.74 ID:/d9vPD3y0.net
畿内説は日本固有の銅鐸を中国製と言ってるようなもの

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:44:39.15 ID:D0lUiQCW0.net
魏の鏡と同じ成分をもつ銅鏡が畿内で見つかってるから
畿内は魏と国交があったということがわかる
例え銅を輸入して国内で作ったものだとしてもね

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:47:54.22 ID:/d9vPD3y0.net
実は邪馬台国の記録が他にもある

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
で引用されている「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国,又南、至る邪馬臺国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:47:56.14 ID:lhrg0eQD0.net
>>822
>国産鏡は複数の銅製品を溶かして混ぜて作られるから
三角縁神獣鏡に使った素材がすべて魏鏡だったらそれは成り立たないんだよ
魏鏡だけを鋳つぶして国内で鋳造すると魏鏡と同じ成分の国産鏡が出来るよ


お前はバカなのかな?
それとも理解したうえで分からないふりをしてるの?
話が通じないどころじゃないぞ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:48:46.52 ID:LIbTqDyb0.net
>>822
銅の不純物が一致しているのと言うことは、銅鉱石が一致してるということでしょ
序に青銅に加工した時の錫の配合までわかれば、工房の一致がわかるやん?

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:10.18 ID:/d9vPD3y0.net
>>824
魏は銅を入手できなかった時代
魏鏡と言われるものは西晋時代に作られたもの
つまり卑弥呼とは関係無い

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:57.23 ID:oqHG6aOd0.net
>>823
それをキチガイは理解できないという恐ろしさ
マジでヤバイ知的障害精神障害っぷり

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:09.06 ID:D0lUiQCW0.net
>>826
それならそれで畿内は魏鏡を輸入していた証拠

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:35.09 ID:rrBREpxc0.net
大福遺跡では従来と明らかに宗教の違う人たちによって銅鐸が壊されていて武器の鏃に打ち直されている
恐らく神武の柏原の宮というのはこの近くだろう
ヤマト王権の本拠地が畝傍山の西にあったという記述にあっている

纏向は記念すべき神都として神武のコンクエストのあと間も無く建設に着手されたと考えられる
考古学的に大福遺跡が出来た少しあとに纏向の建設が始まっているからだ
崇神というのは神武の孫かひ孫くらいの人物だろう

偉大な巫女である卑弥呼を旗印に纏まった西日本の銅鏡祭祀属が畿内の銅鐸祭祀族を制服したのだろう
卑弥呼の実家が天皇家だろう

神武の出自は宮崎でも糸島でも両方可能性があると思う

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:55.71 ID:lhrg0eQD0.net
>>830
邪馬台国から下賜されたって事だろうな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:52:01.90 ID:D0lUiQCW0.net
>>828
魏で出土するする鏡と同じ成分の鏡が畿内から見つかってるから
魏が銅を入手できたかできなかったかは関係ない

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:52:42.42 ID:D0lUiQCW0.net
>>832
畿内に直輸入だったのかもよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:53:45.41 ID:D0lUiQCW0.net
古来より鏡は魔を払う力があるとされる
三角縁神獣鏡を出されるともだえ苦しんで撃退される九州説はまさに魔物

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:54:29.15 ID:lhrg0eQD0.net
>>834
そうだったらオモシロいね

でも普通に考えたらまずは九州で荷揚げするわな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:54:49.34 ID:BheM7Ky90.net
>>259
千葉なら倭国動乱は今日から俺は!の倭国バージョンなんだろうな。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:55:40.14 ID:D0lUiQCW0.net
>>836
荷揚げした後瀬戸内海を通って畿内に持っていったんだろうね

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:55:59.94 ID:lhrg0eQD0.net
>>835
三角縁神獣鏡が出土するたびに
ここが卑弥呼の墓だと大騒ぎして
調査して関係ないことが分かりフェードアウトする事を繰り返してた畿内説の方が笑えるよ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:56:16.16 ID:/d9vPD3y0.net
銅鏡は紀元前から国産化されていた(福岡で鋳型出土)
卑弥呼の時代には鉄器ですらリサイクル可能だった

弥生時代末期「ムラのナイフ工房」跡か 長崎で見つかる
https://www.asahi.com/articles/ASN2674JRN26TOLB001.html

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:56:26.18 ID:lhrg0eQD0.net
>>838
九州の国と交易してたんだろう

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:56:48.99 ID:/Pbb2k9r0.net
>>14
否定はしないけど
可能性としては7:3かな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:33.70 ID:LIbTqDyb0.net
>>832
前から一部で言われてるが邪馬台国は九州北部で間違いないが
ただの泡沫地方勢力でしかない
邪馬台国がお引越しやアマテラスになったわけでもなく、壱与の代で滅びてるから、日本の歴史書に出てこない

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:42.25 ID:D0lUiQCW0.net
>>841
畿内から見つかってるから畿内と交易してたんだろうね
三角縁神獣鏡は九州からはあまり見つかってないし

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:48.69 ID:/Pbb2k9r0.net
>>839
畿内は無いわな。

邪馬台国の可能性が高いのは宇佐だと思う。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:58:02.58 ID:BheM7Ky90.net
>>789
家康が豊臣家を滅ぼす口実に使う。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:58:47.16 ID:lhrg0eQD0.net
>>843
俺も基本的に同じ考え
邪馬台国と大和王権は別の系統だと思ってる

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:21.70 ID:D0lUiQCW0.net
>>839
九州説は三角縁神獣鏡も見つかってないのに卑弥呼の墓だと大騒ぎを繰り返してるようだけど

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:45.56 ID:/d9vPD3y0.net
なんだかんだ言って纒向の出土品は邪馬台国とは無関係なものばかり

[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他(魏志の記録に合致)
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・すずり、およびすずり工房(文書を用いていた)
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・大型建物(古墳被葬者の遺族向け宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のもの)

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:54.72 ID:/Pbb2k9r0.net
>>843
海外で名の通っていた邪馬台(やまと)国を、今の天皇家が乗っ取って大和(やまと)国とし、九州から奈良に拠点を移したというのが俺の説

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:00:14.50 ID:IyjFu/070.net
>>823

銅鐸は鐘なわけ。お寺の鐘とか家畜につける鈴とかそんな感じで中国で使われてた

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:00:32.58 ID:lhrg0eQD0.net
>>844
畿内の奴は魏鏡が大好きみたいだから大量に輸入して売りつけてやろう
と九州の国の人は考えてたんだろう

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:01:05.13 ID:lhrg0eQD0.net
>>848
そりゃそうだろ
三角縁神獣鏡と卑弥呼に関連はないんだから

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:02:50.43 ID:D0lUiQCW0.net
>>852
その九州では漢鏡がよく見つかるんだけど
これは漢の時代に朝貢のあった漢倭奴国があったから
金印も見つかっている

つまり九州は奴国で
邪馬台国ではないという事だね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:09.05 ID:/d9vPD3y0.net
>>851
畿内の銅鐸(オブジェ)と中国の銅鐸(鈴)は別物
中国式の銅鐸は佐賀で出土した小銅鐸と呼ばれるもの

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:25.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>848
祇園山古墳から出土してたはずだよ?

結局鏡でどこがどうだって結論まで持っていくのは無理だと思う

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:48.68 ID:lhrg0eQD0.net
>>854
それだけで決めつけるには理由が足りないと思うわ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:53.52 ID:0EpPy7fr0.net
邪馬台国はネトウヨ学説
Twitterでは差別主義者や暇アノンが熱心に主張しているようだ
YouTubeの極右配信者もそうだな
文が鮮明に統一されているぞ(草

ジャップは西遼河人の末裔であり縄文人をジェノサイドした征服者
邪馬台国は神武や欠史八代の孝昭くらいまでの斎王

倭国大乱を収めたのがカリスマ巫女の卑弥呼を旗印にした神武によるヤマトのコンクエストだろう

ネトウヨは八紘一宇という右翼用語大好きだろ?
原文を見てみろ。
神武は当時の日本についてこう言っている。

秩序がなく村々で争い攻伐しあって血が流れ、これが長年続いていて誰も争いを抑えるものがいない。八紘一宇を実現してヤマトに都をおいて平和を実現したいと

神武は西暦160年から180年の人物で倭国大乱を終わらせた偉大な王だろう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:04:14.46 ID:ypMzOr6R0.net
倭国大乱、黄巾の乱ってタウポ噴火の影響なんだろな ローマも内乱突入だし

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:04:33.88 ID:D0lUiQCW0.net
>>853
卑弥呼は魏から銅鏡百枚もらったと魏志倭人伝にある
九州からはそれらしいものは見つかってないから
それなら九州説は何も見つかってないのに卑弥呼の墓と大騒ぎをしているということ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:06:00.62 ID:D0lUiQCW0.net
>>856
祇園山で見つかってるというなら畿内からももっと見つかっている
多数決でいえば邪馬台国は畿内にあった

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:06:26.11 ID:/Pbb2k9r0.net
>>868
日本語でおk

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:07:08.01 ID:lhrg0eQD0.net
>>860
あれは支配下の国に下賜させるために邪馬台国へ送った物
なので、邪馬台国に無くて当然

「邪馬台国様から頂きました。ありがとうごぜぇますだぁ」
と言って大事に扱うものだよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:07:11.62 ID:D0lUiQCW0.net
>>857
九州は奴国ではない
と決めつける理由にもならない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:07:18.20 ID:/d9vPD3y0.net
100枚しか貰ってない鏡なら1枚発見できるかどうかもわからない
ほとんどの古墳が盗掘されているということを考慮できない学者ってなんなんだろうね?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:11.17 ID:0EpPy7fr0.net
邪馬台国=卑弥呼を旗印にして機内を征服した神武コンクエスト後の早期ヤマト王権

これが一番辻褄があう

ネトウヨは縄文文明大好きだから認められない話だろうがな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:36.00 ID:lhrg0eQD0.net
>>865
100枚しかもらってないのなら
100枚以上出土してる三角縁神獣鏡は卑弥呼が魏からもらった鏡ではないかもしれないって事だもんな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:54.17 ID:D0lUiQCW0.net
>>863
畿内を中心に出雲など周辺国から見つかる
これは畿内が中心になって周りに配布したということ
九州がもらったものなら九州が中心になるはず

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:09:31.71 ID:8VgkrjoJ0.net
邪馬台国=奈良という結論を前提として物証を積み上げていく
このアプローチが絶対的に正義なのだ
東側に海あるしな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:14.36 ID:lhrg0eQD0.net
>>868
そもそも、その三角縁神獣鏡が魏からもらった100枚の鏡だと確定してないんだよな
しかも100枚以上出土してる

違うんじゃね?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:39.58 ID:lhrg0eQD0.net
>>869
東側にあるのは和歌山だろ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:50.10 ID:/d9vPD3y0.net
>>867
そして残存している確率と発見率を考えれば600枚も出てくるはずはない

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:11:37.22 ID:D0lUiQCW0.net
>>870
百枚だけというわけではないよ
邪馬台国は4回は魏に使者を送っている
景初の他に正始元年の年号入りの鏡も見つかってるからな
それに国内で型を取って複製されたものもある

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:24.41 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡は卑弥呼が貰った鏡で確定

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:42.73 ID:lhrg0eQD0.net
>>873
国内で複製されてる時点で
三角縁神獣鏡がどこで出土したかは論点にならないことが分かるんだよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:55.49 ID:lhrg0eQD0.net
>>874
確定してないよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:08.75 ID:0EpPy7fr0.net
九州説信者はネトウヨだから考察力が低い

ロレックスの時計のように三角縁神獣鏡にも本物とパチモンがあるだろうよ

ネトウヨには偽物がお似合いだな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:15.49 ID:lhrg0eQD0.net
>>872
それよなw
畿内説の笑えるところw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:21.35 ID:/d9vPD3y0.net
>>869
それ韓国式歴史捏造手法というやつな

卑弥呼時代の奈良には鉄の鏃は4つの出土例しかありません。そしてもと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」とマジで答え、さすがにこれには近畿圏の学者たちも沈黙していました。
春成秀爾はこの佐原真の弟子です。この一連のマスコミ操作は、いったい何が目的なのでしょうか?』

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:43.56 ID:D0lUiQCW0.net
>>875
なんで?

>>876
九州説の中だけでな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:15:59.28 ID:lhrg0eQD0.net
>>879
その二人はゴッドハンドや聖岳事件と深いかかわりがある怪しい奴らだもんな

そんなのが主張してるのが畿内説

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:16:52.35 ID:LIbTqDyb0.net
>>850
そろそろ現代日本人読みを当て嵌めることの無意味さに気づいて?
邪馬台国をヤマトと読ませるのは無理筋の屁理屈だよ

ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源

古代日本人は地形を地名にしたり、産物を地名にしたりしている
津とは濱とかわかりやすいところも有るでしょ?
産物から取ったのが吉備(キビ)や阿波(アワ)

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:16:59.13 ID:lhrg0eQD0.net
>>880
国内で好き放題作ったという事は
その鏡に特に意味がないって事
ただの流行で配られただけなんだよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:17:30.98 ID:0EpPy7fr0.net
ヤマトに鉄はあったぞ
纏向から出ないだけだ

そりゃそうだ
神都纏向は宗教都市
祭器は黄金色に輝く銅製なんだから鉄なんぞないだろう

鉄の武器は軍隊の持ち物だからな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:19:14.91 ID:LIbTqDyb0.net
>>861
確か平原でも出てた気がするけど
結局どっちでも見つかってるんよね

そんなもので最終結論まで持っていこうとするのは無理だって感想

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:19:54.81 ID:NTMmLfZR0.net
北部九州が大和政権の範囲に入るのは神功皇后の頃で西暦360年頃なのだから邪馬台国の時代は大和説は無理があると思う

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:21:21.20 ID:LIbTqDyb0.net
>>865
100枚きっかりもらったのは卑弥呼が金印を貰った時のお土産だけど
その後もらってないとも言い切れないんよね
魏志倭人伝に記録が残ってないだけって気もするけど
壱与も使いを送ってるわけだし、書いてないだけでもらってないか?とも思う

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:22:11.10 ID:yT2SP5N80.net
鳥取砂丘は古代文明の痕跡だったんだな

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:39.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>888
超古代の核実験場だったに違いない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:45.72 ID:/Pbb2k9r0.net
>>882
邪馬台は「やまと(やまとぅ?)」に中国がつけた当て字やぞ。
お前が勝手に逆張りしてるだけだろ。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:24:36.73 ID:yT2SP5N80.net
>>889
いや核戦争の痕跡だろう

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:25:59.36 ID:/Pbb2k9r0.net
>>882
「山に囲まれた場所」なら、筑紫平野、中津平野、大分平野もある。

なぜ「山に囲まれた場所」が奈良盆地限定になるんだよw
アホすぎw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:28:20.27 ID:LIbTqDyb0.net
>>890
それって現代日本人の感覚での話だよね?
中国人は漢字を中国語の発音でしか読めない

邪馬壹にヤマトなんてルビを振るのは日本人だけ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:29:15.29 ID:7mRHC/2Q0.net
古代の宇宙人的に解説してくれよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:12.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>892
山門郡は?山都郡ってのもあったりする
日本各地で結構残ってる地名よ?

何も奈良県限定の地名なんて言ってないよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:16.34 ID:0EpPy7fr0.net
ヤマトは三輪山の麓の意味
元々奈良県桜井市の西側の半径10キロくらいの地域を指していた
つまり磯城郡や十市郡のあたりだな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:48.44 ID:yT2SP5N80.net
邪馬台国がこんだけ探しても見つからないのだから
今ある遺跡の下に眠っていると考えるべし

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:33:22.38 ID:/Pbb2k9r0.net
>>895
>ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
>奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源


お前こう言ってるじゃねえか。
なんで奈良盆地に限定してんだって聞いてんだよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:34:56.95 ID:lhrg0eQD0.net
>>897
痕跡が残ってない可能性もあるんよな
住みやすい土地だったらスクラップアンドビルドで更新していくんだから
きれいさっぱり無くなってることもある

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:35:11.87 ID:0EpPy7fr0.net
もし百歩譲ってヤマト王権の出自が九州にあったとしても
それは倭国大乱の遙か前の話であって
中国史にいう卑弥呼は奈良県の人物で間違いなかろう

ネトウヨには残念な話だろうが九州説を主張したいのなら
高天原九州説や日向九州説くらいしか成り立たぬわ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:38:29.68 ID:lhrg0eQD0.net
>>900
いろんな考え方がある神武東遷と呼ばれてるのだから神武の出発地は畿内よりも西側
なので九州だと言えるし

あるいは、
出雲の国譲りのように
本来は出雲を侵略したのに譲ってもらったかのように記録してるので、

それと同じように神武東遷は、本来は東に存在する畿内勢力が西の勢力を支配した話なのかもしれない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:39:22.75 ID:0.net
宮崎に天孫降臨し、神武東征で畿内に入ったのは間違いないだろう
そんなウソを史書に残す理由はないからな
ただし、神武東征の理由にはなったかもしれないが邪馬台国とヤマト政権が別物であることに変わりはない

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:39:57.55 ID:LIbTqDyb0.net
>>897
遺跡の発掘調査をやったら、普通は結構いろいろな年代のものが見つかる

縄文時代後期~古墳時代までとかね

人が住むのに都合の良い場所というのは、基本的に長く使われる
縄文時代後期に人が住み着いてから、古墳時代まで継続的に使われた場所だ。とか推測につながる
完全に地層的に埋まってしまっているとしたら見過ごすかもしれないけど

もしくは逆に今でも使われ続けているので、発掘のチャンスがないだけって可能性もある

この前吉野ヶ里の最後の未発掘地の発掘が開始されたってニュースがあったけど
あれも現代まで神社として使われていたから、発掘調査ができていなかった場所
神社が移転したから発掘できるようになった

考古学的な発見があったからって、人を立ち退かせて発掘するようなことはできない
※だから纏向の発掘も遅々として進んでない

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:42:59.35 ID:LIbTqDyb0.net
>>898
>>ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
>>奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源

盆地や山に囲まれた地形地名を”ヤマト”という
そのパターンを”奈良盆地”に当てはめたのが”やまと”のくにの語源

限定なんてしてないけど?
文章読み誤ってない?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:43:12.47 ID:lhrg0eQD0.net
>>903
まぁでも纏向の場合は

邪馬台国ありき、邪馬台国であることが前提
という事でものすごく都合のよい解釈をしつつ調査をしたけど
それでも邪馬台国であるとは言えなかったので

今はあきらめて纏向学と呼んで方針転換してるよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:44:02.17 ID:7Uqjm9Gk0.net
邪馬台国がどこにあってもおかしくないが
当時の航海技術では北部九州を経由しないと魏と交流できないだろ
注目すべきは魏志倭人伝に真っ先に出てくる伊都国
弥生時代末期の平原遺跡からは三種の神器につながるであろう勾玉、剣、鏡の数々、古代中国の高貴な方々を連想する装飾品が出土している
伊都国は卑弥呼を共立したクニのひとつか同盟関係にあり、魏との交流をサポートしていたと思うんだよ

邪馬台国を比定するなら、伊都国との繋がりを示せれば説得力あるよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:44:14.26 ID:0.net
太宰府あたりが怪しいんだよな
邪馬台国を鎮める意図でヤマト政権が選定したんじゃないか

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:47:30.94 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>905
まじか
まぁ、あの遺跡じゃ倉庫か古墳つくり職人のキャンプ地にしか見えんもんね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:48:13.46 ID:0.net
>>906
伊都国は女王国連合のひとつであることは確実だろ
一大率をおいて邪馬台国の中枢への門番をしていた
地形的にも門番を置くのに適している

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:49:42.66 ID:0.net
>>908
邪馬台国にはないはずの馬の蹄鉄が見つかったときは笑ったよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:49:50.83 ID:LIbTqDyb0.net
>>905
邪馬台国ありきで纏向をあてたがる層がいるのもわかるけど
俺個人は全然関係ないと思うよ

奈良盆地に邪馬台国、卑弥呼がいたなら、もっとはっきり魏志倭人伝にも書いてる
当時、日本最大の交易都市だったわけだから
さらっと邪馬台国があって役人がいて、何戸くらいです。では済まないと思うよ
2割の発掘で土器が千個見つかるってい程度には人もいたわけだしね

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:50:28.18 ID:9TUc3rH40.net
魏略では伊都国の人口は数万戸だが魏志倭人伝の時代には伊都国はわずか数千戸の小国に変化している
これには誤記の可能性もあるが伊都国王墓から発掘される副葬品の豪華さからみて伊都国が数千戸の小国というのは甚だ疑わしい話だ

日向伊都国説はありえよう
後漢末期に伊都国の人たちがヤマトに移住した結果として伊都国の人口が減ったという考察が成り立つからな

もしそうならてんころの先祖が韓国に向かう良い土地と自らの出自を明らかにした話とも辻褄があるというものだ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:51:20.78 ID:lhrg0eQD0.net
>>909
卑弥呼を女王に共立した国々の中に、後の大和王権になる勢力もいたかもしれないよな
そうやって考えると
当時、九州北部と畿内で交流があったとしてもおかしくないんだよね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:54:28.42 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>912
そういや平原遺跡を調査した爺さんも遺跡の東にある日向峠が聖地で、ここから神武天皇が東遷したんじゃねーかって言ってたわ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:55:52.49 ID:LIbTqDyb0.net
>>914
その爺さんがボケたってオチだよ
神武東征が九州北部から始まった訳がない

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:57:13.21 ID:Ij6jcrPY0.net
>>858
お前が威張って言うことじゃないんだ
それは戦前にあった満州起源論なんだから
右が左かでいえば思い切り右だし
なんでお前が主張してんだ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:59:26.19 ID:Ij6jcrPY0.net
沿海州満州起源説は朝鮮起源説とは全くの別物なのに
なぜ馬鹿のおもちゃになってるのか

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:01:28.99 ID:0.net
原始ヤマト政権が女王国連合のひとつであった可能性はあるよな
内乱で疲弊した女王国連合を潰して統一したってことか
そして更に南に邪馬台国時代からの宿敵のクマソがいたと

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:04:32.40 ID:LIbTqDyb0.net
>>918
元々ヤマト王権はそんなに強権的に支配する性格のものではなく
連合国家を築き、どうしても歯向かう勢力を平定するという性格のもの

根絶やしにするというわけではないから、何度も熊襲が氾濫を起こすし
筑紫の磐井も歯向かう
その度に「こらっ」てやる

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:08:14.60 ID:9vtM3wXV0.net
卑弥呼は今の宇佐の地に住んでいたが、そこが邪馬台国とは限らない。
神から神託を受ける預言者が卑弥呼で、それを大部族の長らが支えたんだろ。もちろん出雲や吉備、大和に大部族は支配地を持っていた。
その連合部族のまとまりを邪馬台国と言ったのかもしれんな。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:09:03.48 ID:0.net
>>919
連合国で王(女でも可)を共立する邪馬台国と、中央集権主義で男子が王を世襲するヤマト政権とでは、国造りの理念がまるで違うもんな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:10:37.02 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>913
弥生時代末期の九州は銅鏡
出雲〜畿内は銅鐸
倭国大乱のあと出雲〜畿内の銅鐸、環濠集落は消えて銅鏡で祭事が行われるようになる
そして古墳時代に突入

九州の銅鏡文化を持つ勢力が出雲〜畿内の有力者を従えさせたように見える

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:11:49.50 ID:HD+btYiR0.net
>>893
そう言い切るって事は
お前は古代人なんだな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:13:27.66 ID:LIbTqDyb0.net
>>921
当時の共立ってのもそれはそれでおかしなやり方なんだけどな
強い指導者がいないと周りから攻められて終わる
共立するにしても、占い師?を選ぶというイカレ具合

二代目指導者なんて13歳の占い?のできるだけの小娘だし
戦争状態の指導者の選び方としては大失敗

だから滅んだんだろうけど

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:15:47.64 ID:4ZzfXXdO0.net
>>882
邪馬壱国が正しいんじゃなかった?
邪馬台国って誰かが勝手に直したんでしょ。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:16:03.50 ID:Jkw5I3T40.net
強力な呪力で国を纏めるのがあり得ないなんてのは科学的知識に縛られた現代人の想像力の貧困だよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:16:10.66 ID:LIbTqDyb0.net
>>923
少なくとも、当時の「邪馬壹」の発音は既に中国人言語学者が解き明かしてる
※中国語版ウィクショナリーで上古語、中古語の発音記号が載ってる

現代日本人の根拠のない感想と、専門の学者の結論
どっちが信憑性が有る?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:17:46.49 ID:HD+btYiR0.net
>>927
あくまで想像だろ
だれが答え合わせするんだよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:18:34.20 ID:LIbTqDyb0.net
>>926
やっちゃったから生き残れなかった
当時の人間は呪術を恐れたり、本当に効果があると思いこんでたけど
いざ戦争になれば、ゲームの三国志でもないんだし、呪術で敵がやられたりしない

> だから滅んだんだろうけど

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:21:30.32 ID:LIbTqDyb0.net
>>928
答え合わせなんてできるわけがないやん
その当時の人間を連れてきて喋らせるにはドラえもんが必要

ただし専門言語の言語学者が「想像」だけで発音を決めてるわけでもない
(だから上古語に関してはまだ未解明も多い)

現代日本人の「感想」とどっちが信憑性が高いか?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:27:11.63 ID:qmr7mVqb0.net
邪馬台国は日本じゃなくて東南アジアのどこかだよ
俺はジャワ島だと思ってるけど
多分、海洋漁撈民族の倭族のグループ(多分、マレー系)が
雲南辺りで稲作技術を学んで定住する必要に駆られて、縄文文化の栄えてた
未開の日本にやって来た
そして、照葉樹林帯で人口の少なかった西南日本に住み着いた

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:27:40.19 ID:xa2O8qn00.net
>>924
古代のスピリチュアルな感じを現代に感じるのは難しいわな
しかし日本では中世でも天皇も将軍もくじ引きで選んだくらいで、神に選ばれるというのは結構権威があったらしいが、、

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:31:24.65 ID:LIbTqDyb0.net
>>932
スピリチュアルを信じすぎたから滅んだんでしょ
実践ではなんの役にも立たない(物理攻撃ゼロ)

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:31:33.03 ID:/Pbb2k9r0.net
>>925
邪馬壱国はあくまで一説だよ。
こうやって間違った情報が正しいとか言い出す奴が出てくるんだ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:34:40.44 ID:HD+btYiR0.net
いろんな解釈が出来るから答えが出ないんだよな
なのに自分が正しいんだ!ってやつが必ず出てくる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:36:04.14 ID:xa2O8qn00.net
>>933
協力しない、意思決定しない、よりは
ずっと良いと思うけどね
スピリチュアルと軍事は両立するし、殷みたいに。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:18.69 ID:QxdFqWGd0.net
>>932
そりゃ、神社=神と人の繋がりは「社会」というぐらいだから、生活に密接な関係だわな。
江時代末期まで陰陽師が活躍していたし。
明治天皇も江戸に来た時に真っ先に行った所が大宮(さいたま市)の氷川神宮だったしな。出雲の神にどうか呪わないでと頼みにいった。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:58.32 ID:lhrg0eQD0.net
>>935
いろんな考えはあってもいいんだけど
あまりにも常識はずれな考え方は否定されて当然なんよな

ちょっと上でやってたけど
銅鏡の話とか

あのように人の話を聞かずに間違ったことを主張するのはダメだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:38:49.76 ID:xa2O8qn00.net
>>935
まるで見てきたかのように言い切れるのが凄すぎるよな
古代史ファンはマジでやばいやつが多い

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:39:02.83 ID:KTD063IG0.net
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡だけじゃ足りないから三角縁神獣鏡を作った可能性はある
柄は似たようなもんだしな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:40:54.92 ID:hXl6XFzL0.net
一部に殺傷痕か~縄文から弥生の過渡期の戦争がない時代が1番いい時代だったのかもしれないな。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:43:54.31 ID:0.net
稲作が進むとたくさん田んぼのある地域が栄えるわけで、それは江戸時代まで続いてる
そうなると、ぶんどり合戦が始まるのは必然ともいえる

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:44:05.11 ID:OX0vmgOO0.net
三角縁神獣鏡には日本にしかない笠松模様が入ってる
要するに国産品ということ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:45:23.01 ID:LIbTqDyb0.net
>>936
平和な時代だったらいいけど、二代目の時なんて戦争状態だったわけじゃん?
内紛してる場合でもないし、純軍事的な知識がないと無駄に兵を死なす
そんなときに小娘を選んだから滅びても仕方がないって

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:50:53.88 ID:7G9nVJR40.net
現住狩猟民より渡来系農耕民族の方が栄養摂取の面で大きい上に
農機具、武具も鉄製品を使用してた可能性は大きくなるので当然狩猟民より優勢になるのは当然

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:52:54.06 ID:0.net
さすがにそこは後見人というかフィクサーというか実権は別にあっただろう
占いの結果を都合よく解釈して指令を出せばよい
それにしても今いちユルい邪馬台国が、情け容赦なく殺戮しまくるヤマト政権に敗れるのはしかたないが

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:55:31.03 ID:hXl6XFzL0.net
権力闘争の末に連邦制から独裁制に移行した国はあるしその勝ち残った国が正当性を主張するために正史を書き上げることもあるんだろう。邪馬台国とつなげると今の系譜がなんかアレだし倭国大乱でヤマトが残ったでええのではwwww(゜∀゜)

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:58:06.85 ID:Nls1WQDa0.net
差別主義者や暇アノンと邪馬台国九州説論者が見事に合致するんだよな
文が鮮明に統一されすぎてて大草原

江戸時代の平田国学を信奉しているから邪馬台国は九州と言い張るんだろうな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:59:25.25 ID:HD+btYiR0.net
縄文時代から戦争やりまくって武器が発達してたら
日本文明とか言われてたんだろうか

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:59:26.20 ID:lhrg0eQD0.net
理論で反論できなくなった畿内派はこうやってレッテル張りをすることしか出来ないんだよね

見てて情けなくなる(憐

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:00:26.26 ID:0.net
畿内説は何か遺跡が見つかると、ここが邪馬台国だ間違いないと断言して、
都合のいい事実だけを結びつけて、都合の悪い事実は見ないふりするんだよな
ただの宗教

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:00:54.29 ID:LIbTqDyb0.net
>>946
占いを信じて共立してるんだぜ?東に行けば吉と言われれば信じて東に行くさ
邪馬台国が歴史の闇に消えた本当の理由は占いなんか信じたからだよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:02:10.47 ID:LIbTqDyb0.net
>>951
宗教vsラノベ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:04:49.47 ID:0.net
>>952
そういう国だから古代のロマンを感じるのであって、畿内説みたいに病的なまで邪馬台国を誘致したがるんだろ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:05:05.49 ID:KTD063IG0.net
>>951
蛇行剣も盾形銅鏡も卑弥呼だなんて言ってないが

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:06:24.58 ID:hw+HhGcz0.net
>>951
そう言わないと潰されちゃうからな
あの長屋王の邸宅跡地ですら潰されてそごうにされたからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:07:25.48 ID:LIbTqDyb0.net
>>954
占いを信じて滅びた事にロマンを感じるのは
ちょっと特殊かも知れないぞ・・・

ちなみに俺が畿内説ではないってわかってくれてるよね?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:08:44.60 ID:lhrg0eQD0.net
>>951
邪馬台国だ
と騒ぐほど予算が増えるからなw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:09:44.42 ID:RFdwIIR80.net
どっちにしたって大陸から船か朝鮮半島経由か台湾経由だろw
いきなり日本で猿から日本人が出来たわけではないはず

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:10:15.63 ID:LIbTqDyb0.net
>>958
という迷信を未だに信じてるのは、流石に知識量の問題か?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:06.21 ID:lhrg0eQD0.net
>>960
迷信じゃないよ
なんで迷信だと思ったの?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:37.55 ID:Nls1WQDa0.net
ネトウヨによると日本列島で猿が縄文人になって弥生人になって現代日本人が生まれたらしいぞ

世界文明の発祥地まで日本列島らしい(草

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:38.23 ID:LIbTqDyb0.net
>>959
日本列島が大陸から分離する前はまだホモ・サピエンスが発生してないから
全日本人が実は渡来人とも言えるけどね

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:45.04 ID:7wsuyHUW0.net
>>952
つ神功皇后

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:14:31.15 0.net
>>957
先住民を徹底的に虐殺して建国しましたってよりロマンあるだろ
連合といいながら小競り合いを繰り返してる国の間で、カリスマ巫女が御神託を使って惑わし平定するんだぞ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:15:29.47 ID:oqHG6aOd0.net
まともな頭をしていれば、日本で何百枚も出土する三角縁神獣鏡が、中国で1枚も出土しないのは国産鏡だからではと考えるわな
この点すら一致できないバカ畿内説派とは話なんてできるわけがない

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:17:04.76 ID:LIbTqDyb0.net
>>961
大学の予算配分なんて、教授会と学長の政治力で決まる
邪馬台国を唱えたところで何も変わらない

橿考は奈良県立の研究所
国の予算とは全く関係なく、奈良県民の税金で運営されている

国家予算がつくのは、第1段階の地方の教育委員会主体の発掘で
すごそうなものが出てきた場合のみ
(例えば吉野ヶ里は途中で文科省が出てきたので国の予算がついた)

考古学は金にならないのよ?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:18:50.36 ID:Nls1WQDa0.net
ジャップは西遼河人で縄文アイヌを制服したんだよな
そして弥生時代が始まって小国が生まれて巫女を中心とする連合国家が西日本に成立した
この当たり前が受け入れられないのがネトウヨのネトウヨたる部分なんだよなぁ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:21:42.99 ID:lhrg0eQD0.net
>>967
自治体の話だよ
自分の町が邪馬台国だったかもしれないとアピールして観光客を増やす
そのための予算をもらえるようになるので担当部署は頑張るんだよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:22:20.23 0.net
>>968
母数が全然違う
圧倒的大多数の縄文系に、少しの渡来系が混ざって弥生人になったんだよ
現在ではDNAで裏づけられてる
エラの張った君たちとは無縁だから

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:23:16.60 ID:KTD063IG0.net
>>966
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡は汚れてたり欠けてたりしたけど
新しく作った三角縁神獣鏡はピカピカでカッケーとなり日本でも作った

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:23:19.19 ID:LIbTqDyb0.net
>>965
いや全然そんなものにロマンは感じないかな?
そんな歴史なんて世の中にいっぱいあるし

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:24:42.79 ID:LIbTqDyb0.net
>>969
自治体が予算?道の駅とかのケース?
あんなもの予算をつける理屈をつければ何でもいいんだけどな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:25:22.63 ID:lhrg0eQD0.net
>>972
もっと目を閉じて思いを馳せろや

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:25:38.11 0.net
>>972
占いというより呪術が近いかな
陰陽道とか呪術廻戦とかみんな大好きだろ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:27:30.60 ID:lhrg0eQD0.net
>>973
そうだよ
邪馬台国ってそんなもんだよ

道の駅だけじゃなくて桜井市のなんだっけ?纏向遺跡の資料館みたいなのとか
あんなのは邪馬台国アピールしなきゃ作ってもらえんわな
そういうのが多くの自治体で作られた

だから、
邪馬台国だ
と騒ぐ方がいいんだよ
予算を貰えるから

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:27:38.48 ID:LIbTqDyb0.net
>>974
古代に占い師に従った結果滅んだ国邑がありました。
感想:まあそんな奴らもいるわなー

ロマン要素を求めすぎるから、変なラノベみたいな展開を創作しちゃうんじゃね?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:29:19.04 ID:lhrg0eQD0.net
>>977
考古学は
その場に立って目を閉じて想いを馳せるものなんだよ


それを否定する人に考古学は向かないよ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:30:43.51 ID:LIbTqDyb0.net
>>976
多分奈良県には卑弥呼とか邪馬台国で売ってる自治体ってないと思うけどな
少なくとも市町村単位のゆるキャラにも出てこない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:31:27.54 ID:LIbTqDyb0.net
>>978
想いを馳せすぎてラノベ書いてたら世話はない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:31:29.15 ID:HE825r3J0.net
>弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。


集落の跡とみて間違いないだろうけど
邪馬台国でなくてもこの程度の殺し合いは普通にあったんでは?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:32:23.07 0.net
>>979
桜井市「・・・・・」

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:33:44.05 ID:lhrg0eQD0.net
>>979
桜井市の埋蔵文化財センターとか、邪馬台国と関連付けなきゃあんな立派な建物は作ってもらえないよ
そういう所で言い訳しても無駄なんだよな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:34:17.92 ID:lhrg0eQD0.net
>>980
考古学を少しでも学んだことがあれば理解できること
お前はエセなんだよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:39:32.56 ID:LIbTqDyb0.net
>>984
ラノベみたいな話なんて知らんよ
俺の創作を読め!ならそんなサイトにかけ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:41:41.37 ID:lhrg0eQD0.net
>>985
研究者としての基本的な心構えだ
当時の人々がどんな生活をしていたのかを考えるのは大事な事

お前には無理だな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:43:32.60 ID:HE825r3J0.net
>>985
横だけど
考古学とラノベを区別するのは素人

考古学と社会学と憲法学はどうせ検証不可能で言ったもん勝ちなんだから
創作小説との違いは表書きだけだ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:44:32.06 ID:1hrN16+z0.net
>>975
卑弥呼は、中国からの科学の知識、季節の知識とかもあったから、神様の使いみたいに崇められたんじゃね。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:45:34.53 0.net
>>987
検証できるようにデータを集めるんだろ
なんのために掘り返してると思ってるのか

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:46:53.77 ID:lhrg0eQD0.net
>>989
そしてそのデータにどんな意味があるのか

目を閉じて想いを馳せて考えるんだよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:47:30.13 ID:Dw6eYd2X0.net
遣隋使とかが持ち帰った美術品のくくりで鏡も宝物の類いだと思ってたけど、鋳つぶして他のものに作り替えてたなんて、存外、金属の延べ棒みたいな扱いだったのかなって思いましたまる

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:48:26.44 ID:LIbTqDyb0.net
>>987
突拍子もない話しや、明らかに既にわかってる内容を無視して創作するのがラノベ
それなりに筋道や根拠立てて作るのが仮説

ここに大きな違いがある

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:49:51.11 ID:LIbTqDyb0.net
例えば少し上に誰かが書いてるけど、未だに日向峠にこだわるのは創作ラノベ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:50:23.25 ID:HE825r3J0.net
>>992
いやラノベだって時代小説だって最低限のことは調べるよ
「織田信長は女の子だった」って内容のラノベばかりじゃない

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:52:07.23 ID:lhrg0eQD0.net
>>992
>明らかに既にわかってる内容を無視して創作するのがラノベ
それだと畿内説はラノベになるじゃん

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:53:11.22 ID:lhrg0eQD0.net
東や南に進んだと書かれてる魏志倭人伝の記述を無視してるのが畿内説
ほら、
ラノベになる

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:54:22.31 0.net
たぶん距離ガーと言い出すだろうから先回りして書いとくと、距離の問題は放射法で解決する

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:54:47.32 ID:o/3Xkb+B0.net
1000なら邪馬台国は岩手

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:55:01.32 ID:LIbTqDyb0.net
>>995

>>847である程度は君とは意見の一致を見たと思うけどね

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:55:39.35 0.net
畿内説への入信は、魏志倭人伝を無視することから始めます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200