2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/17(水) 22:47:39.87 ID:qaptiiQs9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:05.46 ID:vIg/Gx750.net
https://yomeruba.com/archives/001/202102/f3bc73450acc5efff454a23d2d742914.png

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:43.50 ID:JEkyU85b0.net
卑弥弓呼は三輪山大神神社の神さまの荒魂である狭井の神さまかもな
薬と井戸と酒の神さま
河内の狭山池の辺りにいたんじゃないか
出雲の銅鐸が見つかった大田田根子の陶邑の隣が狭山池
池干しした時に見えるが、池中の祠の前には龍神淵と呼ばれる直径27m、深さ5mのすり鉢状の大きな窪みがあり、そこにご神体が祀られている
すり鉢状の窪みは埼玉の狭山にある七曲井の井戸とそっくり
武蔵野台地など水脈が深い地域の井戸の形
池の底にあるということは池が作られる前に井戸があったのかもな
狭山池は崇神或いは垂仁天皇の時代に作られたと記紀にある

孝昭天皇(孝が招いた日という意味か)の宮は掖上池心宮
掖は宮殿のわきにある小門の意味
心は真ん中
ひょっとしたら関係があるかもな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:23:10.43 ID:Ygk+nUKx0.net
時代的には神功皇后=卑弥呼、若しくはアマテラスだろwww

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:24:33.25 ID:B2zmfZaA0.net
「じゃまたい」国はちくほー

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:27:37.74 ID:BnhsDhwf0.net
縄文文明の起源は紀元前150世紀

文明を発明したのは日本人

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:29:49.60 ID:8HokxvhW0.net
>>668
>枚数は尺たる問題じゃないね

理由は?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:32:29.83 ID:fSIjQ9D30.net
古代の海上交通の拠点として大陸→敦賀~糸魚川は有名

信濃→上毛野の渡来人ルートが確立されていたが
高句麗=粛慎=渤海など主に朝鮮半島北東部からの流入だろう
ヤマト王権が信濃や上毛野に移民政策の白羽の矢を立てたのもそういった背景がある

日本人の色白肌は沿海州ツングース集団や中国東北部集団と共通する遺伝子(rs1800414)に由来する。
https://i.imgur.com/WDb7hfA.png

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:32:49.99 ID:fSIjQ9D30.net
伊那谷は、西に木曽駒ヶ岳・南駒ヶ岳、東には甲斐駒ヶ岳が見える。
正式名称では 16ケ所あるといい 駒ヶ岳は、福井・富山・信濃・甲斐・神奈川以北にある。

紀元前37年頃~668年に、半島から大陸北部にかけて、扶余系民族の 『高句麗』 という国があった。
古代、「高句麗」の国からは、『弊賂弁島』と『渡島』を経て、列島に多数の帰化人が入植した。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201010/26/97/e0171497_13381417.jpg

彼らはやがて、唐・高句麗系の進駐軍の支配する、大和朝廷に支配される側となったのだ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:33:16.73 ID:fSIjQ9D30.net
日本にも小柄な在来馬はいたが、高句麗との戦いで初めて騎乗馬を目にしたヤマト王権は、群馬に新たに繁殖や飼育の技術を持つ高句麗人を招聘した。

積石塚は中国東北地方に拠点を持っていた頃の高句麗で発生した、長野は高句麗の渡来文化の影響が強いところである。百済からは新羅を横切って日本海を渡るしかないし、大和からの距離もある。
一方で高句麗からは日本海を渡れば、糸魚川から簡単に入ってこられる。高句麗の故地は冷涼な山岳地帯で、狩猟文化+農耕文化を持つ彼らの生活基盤とよく似た自然条件だからである。

大室古墳群からは馬の生産と関係する物が出ている。168号墳からは墳丘の裾周辺から土師器、須恵器のほか、土馬が発掘された(168号墳は古墳の周りに浅い溝が巡っていて、全体として方墳の様に見える古墳である)。
騎乗馬の使用も高句麗人の文化である。後の時代になれば、東山道を通じて大和と結ぶ交通の要地にもなっていき、新たな高句麗人も配置され「牧」が作られた。大室にも「大室牧」があったと言われる。

いずれにせよ、高句麗の影響が強いと言われる地域から積石塚が見られ、長野県にはここ以外にも多くの積石塚が見られ、山梨、群馬でも積石塚が見られる。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:35:09.01 ID:fSIjQ9D30.net
長野県の高句麗系渡来人として、卦婁真老、後部黒足、前部黒麻呂、前部秋足、上部豊人、下部文代、
高麗家継、前部貞麻呂、上部色知、前部綱麻呂などが挙げられる。

「諸蕃」とは、古代日本における「三韓」と呼ばれた朝鮮半島の国々及び高句麗、百済、新羅など朝鮮諸国と中国に対する呼び名。
主に三韓に出自を持つ氏族。和訓は「もろもろのえびす」。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:42:15.66 ID:7t6z+BFi0.net
>>673
そもそもとして皆倭国大乱という言葉に踊らされすぎ

其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年
  乃共立一女子為王 名日卑彌呼 事鬼道能惑衆

倭国大乱という言葉の元となったのがこの一文
この「倭国乱れ相攻め合う」の部分が後世「倭国大いに乱れ」と書かれたのが倭国大乱という言葉に繋がった
本を正せば倭国大乱ってのは邪馬台国内での権力争いに過ぎない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:43:25.33 ID:U6TpMcuM0.net
東京の売春婦のDNAが1番近いのは姦国人

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:48:30.19 ID:7t6z+BFi0.net
>>679
縁の深さの方が重要ということ

それで畿内で見つかった鏡にはどんなものがあるの?
ちなみに魏鏡で調べても三角縁神獣鏡しか出てこないから調べられなかったんよね

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:50:55.45 ID:8HokxvhW0.net
>>668
>大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかってるね

誤解を招く書き方だな
正確に書いた方がいいと思う

大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかっとされているが
多くの考古学者の見解では大分で出土した可能性は極めて低く、実際は中国で盗掘されたものが日本に流れてきて日田の骨董市で売られていたものである可能性が高い

と書いた方がいいと思う

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:51:19.05 ID:rSn8GMPt0.net
出雲と大和の戦いの痕跡かな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:52:03.96 ID:8HokxvhW0.net
>>686
>縁の深さの方が重要ということ

理由は?
誰の説?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:05:01.61 ID:Gw5UW9/X0.net
>>305
脳は奇跡的な確率で一部が腐らずに見つかる事がある

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:09:40.43 ID:ucNC3t+P0.net
揚子江文明を作ったのは日本人

揚子=燕=日本人

揚子江の上流はチベット

日本人とDNAが1番近いのはチベット人

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:10:09.61 ID:lwRfFmtA0.net
>>688
2世紀後半というからには、その可能性もあるね。
出雲と大和の戦いで亡くなった人々の骨
もっと広げて、魏志の「倭国大いに乱れ」とは、出雲と大和の戦いのことかもしれない。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:50:39.96 ID:FWVdjrjq0.net
そうだな
つまり邪馬台国=奈良

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:53:00.03 ID:3x0VKSHy0.net
まず東側に海が無ければならない
この条件を満たすのは奈良しかないのだ
よって邪馬台国=奈良

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:04:57.60 ID:p5gnhJjY0.net
奈良県の東は三重県じゃん
つまり陸

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:08:20.61 ID:Oxoyglef0.net
奈良の東は陸続きで海を渡らないし
伊勢湾を取り巻く東海地方は「また倭種の国がある」どころか
纏向の主要勢力圏なので畿内説をとるなら女王国の中心地域になる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:08:53.98 ID:nmPiScZs0.net
邪馬台国は九州で決着ついたろ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:27:39.02 ID:p5gnhJjY0.net
濃尾平野の東には海無いし、伊勢ってどういう扱いなんだろ?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:57:33.60 ID:csaEN3pu0.net
海の向こうから光り輝く神
この海とはどの海を指すのだろうか
恐らく、伊勢湾及び三河湾であると思われる
大国主の一派は、国譲り後は東に移動したと思われ、建御名方が諏訪のように、事代主は東海地方に逃げたと考えられる

東海地方に逃げた事代主は三河湾、伊勢湾と船で移動し纏向の国造りに合流した

であるから、事代主の宝であった三種の神器の内、鏡と剣は後に遠ざけれたが、事代主に返す意味もあり伊勢に置かれたわけだな



日本の最初の王(ニギハヤヒ?事代主?)は三河国出身の可能性が高い

三河県豊橋市石巻小野田の石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山になったらしい


グーグルマップで見るとよく分かるが、大神神社の鳥居と拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥院、三河の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:01:55.80 ID:yCgagDVL0.net
>>69
平仮名か片仮名で表記するばきだよな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:12:11.12 ID:7NRjBgqB0.net
島根が出雲で
鳥取は因幡じゃ無いの?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:14:48.80 ID:PKQdvvVp0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」では

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと
皇后の神功皇后が九州を平定して、九州ー対馬ー新羅に進軍して往き来の道を開き

三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽らくようの天子にお目にかかりたいといって貢こうを持ってきた。
太守たいしゅの鄧夏とうかは役人をつき添わせて、洛陽らくように行かせた。

四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫たいふの伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

ってことになっとるな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:19:32.43 ID:CFjtYNvU0.net
>>701
戦場が因幡だっただけだろ。

因幡の白兎伝説があるくらいだから、古代は因幡も出雲の支配地域だった時期があるんだろ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:37:53.79 ID:etqk5N410.net
卑弥呼は甕依姫だろ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:50:09.59 ID:5WEo+O3T0.net
>>702
よっくわかった
つまり邪馬台国=奈良でFA
東側に海あるし、奈良しかないのである

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:11:38.80 0.net
>>705
オモシロ畿内説まとめ

Q:奴国から南に向かって畿内に着くのは無理でしょう?
A:そんなん知らへん!!

Q:東の海の先に倭種の国があるそうですね?
A:知らんのや!!

Q:シナで見つからず、魏志倭人伝に記載がなく、実在しない年号が記された三角縁神獣鏡ってなんですか?
A:知りまへん!!

Q:畿内のどこに倭国大乱の跡があるのですか?
A:知りまへんのや!!

Q:纒向遺跡から大陸系遺物は出土しましたか?
A:知らんちゅうとんねん!!

Q:吉備国や出雲国を通らずどうやって畿内に入るのですか?
A:知らへんのや!!

Q:帯方郡から12000里だと畿内に届かないのでは?
A:知らへんゆうとるやろが!!

Q:本当に畿内に邪馬台国があったんですか?
A:あったで(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:知らへん!!知らんがな!!知ったことかいな!!

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:32:47.52 ID:W6Zk927g0.net
邪馬台国論争は決定打が出ないうちは学者の飯の種になり良いだろ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:39:41.79 ID:OX0vmgOO0.net
つまり畿内説は学者カルテル

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:40:51.02 ID:lPutwREF0.net
>>621
関川尚功氏もそうなんだけど奈良県の遺跡発掘に深く関わった人達から近畿と邪馬台国の関係は認められないとの声が上がっているんだよな
坂靖氏は今年の2月に若くして亡くなってしまったようなので残念だ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:46:45.07 ID:W6Zk927g0.net
究極は司馬懿による捏造疑惑もあるからな。
大きな国家と親交を結んだというブラフ。
大した国でもなかった。
多数の部族が割拠していたんだろうけど。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:52:20.92 ID:LIbTqDyb0.net
>>709
邪馬台国を明確に示す出土品なんて、日本のどこからも出てないんだけどな

卑弥呼の金印、部下たちの銀印、邪馬台国の固有名詞の書かれた書簡、魏からの手紙
そういう物が、邪馬台国を明確に示す物証って言うんだぜ?

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:53:33.44 ID:D0lUiQCW0.net
>>672
魏と朝貢してなんで漢鏡貰うの

魏鏡が出てる以上は卑弥呼が貰ったのは魏鏡と見るのが妥当
魏に使者を送って銅鏡百枚貰ったとあるから

分布の中心も畿内で
これは畿内にあった邪馬台国が魏鏡を周辺諸国に配ったと
いう事を示す

九州が貰ったものなら分布の中心は九州になってるはず

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:55:08.39 ID:vAWm30YF0.net
九州うざいから纏向は卑弥呼諦めて桃太郎生誕地として桃太郎町おこししたらいい

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:58:20.93 ID:vAWm30YF0.net
どうせ桃太郎が鬼退治した直後くらいに九州もヤマトタケルらに征伐されてるのだし邪馬台国も消えたよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:59:15.32 ID:s444LJOp0.net
>>705
ということはだよ

204年に後漢の役人の公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

そしてその後漢の役人の公孫氏が237年
ついに燕王を称し、支配下にあった朝鮮半島南半の韓と北部九州の漢委奴国王の倭奴國に玉璽を与え、魏からの独立を宣言し、挙兵

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し、公孫氏は滅亡

するわけだけど、奈良の大和政権は、司馬懿と連携して

公孫氏から玉璽を与えられて魏に反旗を翻した北部九州の漢委奴国王の倭奴國を討伐して、新羅に進軍し

その功績が認められて親魏倭王になったことになる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:59:36.94 ID:LIbTqDyb0.net
>>710
距離は短里で言い訳があるけど、それを使ってた理由が明確になってないのと
どう足掻いても、戸数を捏造した理由の説明がつかないからね

誰がどんな意図で戸数を捏造したのか?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:03:21.01 ID:D0lUiQCW0.net
畿内からは景初や正始など
魏の年号の入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡などの魏鏡が見つかる

卑弥呼が魏に使いを送って鏡を貰ったのは景初三年のことだったと魏志倭人伝に書いている

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:03:23.47 ID:s444LJOp0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」では

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと
皇后の神功皇后が九州を平定して、九州ー対馬ー新羅に進軍して往き来の道を開き

三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

ってことになっているということはだよ

204年に後漢の役人の公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築き

そしてその後漢の役人の公孫氏が237年
ついに燕王を称し、支配下にあった朝鮮半島南半の韓と北部九州の漢委奴国王の倭奴國に玉璽を与え、魏からの独立を宣言し、挙兵

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し、公孫氏は滅亡

するわけだけど、奈良の大和政権は、公孫淵征伐の命を受けた司馬懿と連携して奈良から挙兵して、
公孫氏から玉璽を与えられて魏に反旗を翻した北部九州の漢委奴国王の倭奴國を討伐して、新羅に進軍し

その功績が認められて親魏倭王になったことになる

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:07:27.49 ID:D0lUiQCW0.net
>>718
神功皇后は四世紀の人
卑弥呼は三世紀の人で100年ほど時代が違ってる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:08:16.95 ID:LIbTqDyb0.net
>>707
学者よりも作家の飯の種
発掘調査なんか、ほとんどみんな持ち出し手弁当の世界よ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:08:28.82 0.net
>>717
実在しない年号が入ったりシナ本土では見つからないパチモン鏡のことか?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:10:38.22 ID:vAWm30YF0.net
纏向は狗奴国本拠地だったんだろ
邪馬台国は大和王権である狗奴国に滅ぼされた

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:12:29.70 ID:D0lUiQCW0.net
>>721
画文帯神獣鏡は普通に中国で見つかる
三角縁神獣鏡も魏の都のあった洛陽で見つかってる
それらに入ってる景初も正始もちゃんと魏で使われていた年号

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:15:44.21 ID:oqHG6aOd0.net
>>668
その通り
数は物流状況を示すのみで、支配状況を表すものではない
さらには畿内説が主張する鏡の多くは中国で1枚も出土してない三角縁神獣鏡が含まれ、その鏡の流通状況を根拠にするにも少なくとも三角縁神獣鏡は排除すべき

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:18:32.56 ID:D0lUiQCW0.net
畿内からは三角縁神獣鏡だけじゃなくて
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡も見つかってる
魏の年号の入ったものも

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:19:53.78 ID:oqHG6aOd0.net
>>635
>どこかの九州勢力が伊都国や奴国を傘下に置いていた考古資料もなく、魏との交流を裏付ける物証もない

何度言ってもアホには理解できないようだが、2世紀後半に九州勢力が伊都国奴国を支配していた証拠ではなく、畿内勢力が伊都国奴国を支配していた証拠を出す必要があると言ってるだろうがバカが>>591
「九州が九州に支配されていた証拠を出せ!」ってバカかまじで

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:23:44.77 ID:vAWm30YF0.net
大和王権である狗奴国のこと殆ど知らなかった時点で当時の大陸の日本への知識はその程度

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:25:10.08 ID:LIbTqDyb0.net
>>717
前から鏡の年号で気になってたんだけど

景初三年に貰ったから、それ以前の年代は偽物って考えは短絡的じゃない?

鏡なんて日用品が注文を受けてから作ってた?
納品までに1ヶ月掛かるとか、意味不明なことするかな?
大量発注、大量生産してただけじゃないかな?

その時、贈答品を保管してた蔵に置いてあるのを、出してくるだけでしょ?

俺、今週買い替えたプリンターの製造年月日が2022年だった
だからって偽物だ!なんて思わんよね

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:26:01.79 ID:oqHG6aOd0.net
三角縁神獣鏡を排除すれば、2世紀後半における九州と畿内の鏡の出土状況も大差なくなる
そもそも鏡の数は支配関係を表すものではないが、物流的にも九州が畿内に大きく劣る勢力ではないことが分かる

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:30:37.84 ID:oqHG6aOd0.net
>>723
>三角縁神獣鏡も魏の都のあった洛陽で見つかってる

これ主張する時点で相手する気失せる馬鹿さ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:32:49.94 ID:VcOFzQxw0.net
じゃあこんなとこ来んなよアホ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:33:49.35 ID:oqHG6aOd0.net
>>602
>また三角縁神獣鏡は魏の都のあった洛陽からも見つかっている

もうアホかと
骨董市に出された出土状況不明の三角縁神獣鏡にすがるしか無い哀れなバカ畿内説派

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:34:12.45 ID:LIbTqDyb0.net
>>730
あれ、結局決着ってどうなったの?

・出てきてなかった
・どこかの盗品だった
・偽物だった
・別の鏡の間違いだった(昔、TBSは方格規矩鏡を三角縁神獣鏡と言い張ったけど)

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:36:10.40 ID:r7wEKpn20.net
「邪馬台国はどこにあった?」「卑弥呼の正体は?」とかのこの辺の話題て熱心な人とそれ以外の人の温度差がすごいよね
分かりやすい話題のはずなのに年心な人らがちょっと気持ち悪くて一般の人をあんまり惹きつけられてない

735 :伊太乃に居たの :2023/05/19(金) 07:36:47.50 ID:0ocbzHgo0.net
何度も言うけど、九州説は、皇国史観によって歪められた説なので、

九州説の立場を取る人は、その点を忘れないでいて欲しい。

皇国で有る我が天皇の先祖が、大陸国に朝貢して助けを求めていたなんて事はありえない、
恐らく、九州に有った小国の首長が、あたかもヤマト王権の代表で有るかのように偽って、大陸の使者を騙したものとする。

コレが九州説のスタートです。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:40:03.26 ID:Vd8/MqMP0.net
邪馬台国九州説を否定する訳じゃないんだが
その後の日本の王権が畿内から全国に拡がったのは考古学的にほぼ間違いない訳で
九州説の人はその辺どう考えているのかな?
神武東征が事実だとするのか
邪馬台国が滅んで別の王権が畿内から発生したとするのか
それとも騎馬民族でもやってきたのか
その辺あまり語られないよね

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:43:33.70 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡は中国でも見つかってる
というのは九州説にとってよっぽど都合悪いらしいなあ

まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて
畿内説の間では魏鏡である事は前から確定的だったんだけど

中国で見つかったのはオマケに過ぎない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:47:25.54 ID:D0lUiQCW0.net
>>734
九州説はどうやら事実を追及するというより
日本の歴史を滅茶滅茶にしてやるという悪意ある団体らしくて
統〇や創〇が噛んでる可能性ある

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:47:46.92 ID:oqHG6aOd0.net
>>737
>まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて
畿内説の間では魏鏡である事は前から確定的だったんだけど

複製の国産鏡であるという意味を全く理解できないアホw
これが魏鏡であると確定できる頭の悪さと来たら

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:51:36.67 ID:D0lUiQCW0.net
>>736
九州説にそんな難しい事を聞いたらダメ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:52:15.27 ID:oqHG6aOd0.net
>>736
邪馬台国が滅んで、別の王権が畿内から発生ではなく、九州、山陰、越、吉備、畿内、東海などにあった有力勢力がそれぞれ争い合って3世紀後半以降畿内勢力が優勢になったという話で、何の異論を挟む余地もない
焦点は、2世紀後半に北部九州が畿内勢力の支配下にあったかどうかという1点につきる>>591
そしてそのような証拠は現在のところ存在しない。つまり邪馬台国は九州
これすら理解できないアホども

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:55:21.12 ID:oqHG6aOd0.net
>>740
複製なら「まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて」当然だと思うが、それを魏鏡である根拠にするバカが何だって?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:55:30.99 ID:0ocbzHgo0.net
>>739
存在しないはずの景初四年問題ね・・・。
かといって、他に100枚規模の魏鏡が見つかってないという問題も同時に存在する。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:56:28.94 ID:wWKeh4d+0.net
>>738
そういう陰謀論書く時点でもうあんたの書き込みに価値無しだわ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:57:46.38 ID:D0lUiQCW0.net
>>742
ちなみに三角縁神獣鏡は成分分析の結果
魏の鏡と同じ銅で作られてることが判明してるよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:59:24.95 ID:D0lUiQCW0.net
>>743
景初四年の年号は半年ほど使われていた可能性が出てきてる

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:01:42.41 ID:Ij6jcrPY0.net
ヤマタイ国関東説

三多摩か群馬あたりだな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:02:01.49 ID:oqHG6aOd0.net
>>745
銅鐸の原材料の成分も朝鮮や中国と同じなわけだが、お前は銅鐸も中国朝鮮産と解釈するのかバカが
おまえはあまりにバカで知識もないのでもうレスするな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:03:31.41 ID:CI19uhc00.net
古墳時代の銅鏡をチョコで再現
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/11/news016.html
三角縁神獣鏡を、チョコで作れる福井市立郷土歴史博物館

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:03:41.19 ID:Ij6jcrPY0.net
>>683
高句麗は朝鮮半島国家じゃないからな
十分ありえるよな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:04:42.26 ID:D0lUiQCW0.net
>>748
銅鐸および国産鏡の銅成分は
魏鏡と三角縁神獣鏡の銅成分とは違ってるという分析結果も出てる

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:05:09.51 ID:Ij6jcrPY0.net
>>680
日本人は沿海州に近いよ
そのあたりだろう

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:06:14.91 0.net
>>737
シナのパチもん屋で見つかってるよな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:06:59.84 ID:Ij6jcrPY0.net
ただ粛慎は朝鮮半島北東部じゃないんだが
その地名の呼び方なんとかならないか
朝鮮関係ないよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:37.87 ID:oqHG6aOd0.net
>>751
「銅鐸の原材料の成分も朝鮮や中国と同じなわけだが」の反論になってないがアホなのかなまじで
もうレスしないでくれるかバカは
馬鹿すぎるよ君

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:39.82 ID:qkFj8PhR0.net
ジャップは西遼河人の末裔な
縄文人アイヌをジェノサイドした側だから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:52.86 ID:Ij6jcrPY0.net
中国をシナと呼ぶちょっとスラングじみた言葉があるが
朝鮮の方も呼び方考えた方がいいな
なんでも朝鮮基準とかおかしい

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:03.14 ID:D0lUiQCW0.net
>>753
それはあくまでオマケ
以前から三角縁神獣鏡は魏鏡で確定的
考古学的には彫ってある景初三年(239年)の年号の通りに魏から日本に入って来たとして
九州説の言ってることは無視して見つかる古墳の年代推定にも使われてたりする

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:33.33 ID:Ij6jcrPY0.net
>>756
お前の出番はないから
朝鮮関係ないんで
朝鮮の話みたいな顔すんな
全く無関係だろそこは

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:34.19 ID:VzSgrUaQ0.net
>>743

今は瞬時に情報が伝わるけど、昔は人が歩いて伝えるしかないし、労働者は文字なんて知らないからね

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:12:58.15 ID:qkFj8PhR0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが古韓民族の成立だ

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして原住民の古日本語族を駆逐した

これが真の歴史だ

縄文文明人など世迷言
邪馬台国は纏向だ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:13:01.74 0.net
>>758
確定的って、何をもって確定的なんだ?
シナ本土になくてニセ年号の入ったパチもんじゃないかw

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:14:01.92 ID:/d9vPD3y0.net
9割の古墳が盗掘されている中、600枚も発見されている三角縁神獣鏡なら当時数千枚は出回っていたはずだ
つまり国産品
盗まれた銅鏡がリサイクルされたり海外へ持ち出されたりした可能性は多いにある

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:14:53.82 ID:oqHG6aOd0.net
アホは勝手に確定などという言葉を意味もわからず使用する
三角縁神獣鏡は中国から1枚も出土しない以上、国産鏡であると解釈するしか無い
こんな簡単な論理すら理解できず認識が一致しないんだからまともに話できるはずがない
もう少しまともな畿内説派はいないのか

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:09.84 ID:D0lUiQCW0.net
>>755
三角縁神獣鏡と国産鏡の銅成分は違ってるよ
魏鏡と同じと出る

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:17.43 ID:Ij6jcrPY0.net
遼河といったらオロチョン族とかダフール族のいたあたりだ

なぜそれを朝鮮が自慢げに語るのか
お前なんも関係ないだろ
砂場であそんでろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:51.64 ID:oqHG6aOd0.net
で、そもそも何度も言ってるように鏡の流通状況は、支配関係を表すものではないと言ってるのに理解できないのかなんなのかしらんがアホなことにこだわり続けるバカ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:02.42 ID:D0lUiQCW0.net
>>762
三角縁神獣鏡は中国でも見つかっている

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:30.16 ID:/d9vPD3y0.net
>>768
>>763

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:30.43 ID:Ij6jcrPY0.net
>>761
なにが股間民族だアホか
無理矢理結びつけんな
そこは朝鮮関係ない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:04.83 0.net
>>765
同じ原料を使えば国産でも同じ成分になる
当たり前だが

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:21.19 ID:oqHG6aOd0.net
>>765
まじで馬鹿なんだなおまえ
銅鐸も中国の銅鏡と同じ成分であったりするわけだから、三角縁神獣鏡が魏鏡の成分と同じだったとして中国で作られたものとはいえないという簡単な論理を理解できないバカはもうまじで死んどけって
馬鹿すぎるだろおまえ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:21.56 0.net
>>768
パチもん屋でだろ?

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200