2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 [樽悶★]

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:10.39 ID:q3jjcx6A0.net
>>628
畿内からは魏鏡がたくさん出る

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:09:59.47 ID:/9/Ms7my0.net
266年の朝貢を最後に女王国の消息が途絶えて日本は空白の4世紀に突入する
がしかし266年〜300年の間もたくさんの東夷各国が西晋に朝貢しまくっている記録が残されている
女王国だけがなぜか朝貢できなくなった事情があるのかもしれない

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:12:00.90 ID:6YrC7d220.net
邪馬台国は朝鮮系

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:14:36.87 ID:PtXqV1QB0.net
>>1
弥生人や古代の帰化人も選別されたのだな?



https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684404037/

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:16:17.52 ID:QdaaizdG0.net
邪馬台国は土蜘蛛だよ
半島から優秀な天孫族がやって来て征服した

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:16:21.42 ID:GQEo8lNB0.net
ちなみに纒向遺跡は2020年で見捨てられました

<ソース>
読売新聞YOL(21.11.2018)
邪馬台国の候補地?見学施設、財政難で建設延期 社会

奈良県桜井市は、邪馬台国の有力候補地として注目される纒向(まきむく)遺跡で、
2020年度中の完成を目指していた「ガイダンス施設」の建設延期を決めた。
財政難が原因。整備を進める史跡公園の核となる施設で、遺跡見学の拠点として
期待されていたが、新たな完成時期は未定だ。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:16:27.55 ID:g24sfg8f0.net
九州説信者の不思議な思考回路
やつらは畿内説を絶対に認めない
その上で、邪馬台国は存在しなかったと主張するなら、まだ理解できる

しかしやつらは邪馬台国は九州にあったとなぜか言い張る
もちろん、九州にあった証拠はない
それどころか、九州にあったと考えることが妥当と言える間接的な証拠も合理的な根拠もないにもかかわらずだ

九州には邪馬台国の候補になりえる遺跡もなく、7万戸の大国が存在した痕跡もなく、
どこかの九州勢力が伊都国や奴国を傘下に置いていた考古資料もなく、魏との交流を裏付ける物証もない

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:18:28.88 ID:GQEo8lNB0.net
>>633
奈良にやって来たのは半島人でしょ

最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
「建築年代は4世紀末~5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。」
「同町では、朝鮮半島式の床暖房装置(オンドル)を持つものを含めて約40棟見つかっている。」
「白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長は、建物の時期についてはさらに検討が必要としながらも、
(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な施設があったことは間違いないとみている。」

https://www.sankei.com/west/news/181128/wst1811280010-n1.html

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:19:21.15 ID:5lCZiFS10.net
田油津媛は卑弥呼の子孫説

各地方風土記逸文の土蜘蛛

筑後国山門郡・田油津媛(タブラツヒメ)夏羽(ナツハ)
豊前国田川郡緑野・土折猪折(ツチオリ)
豊前国田川郡高羽・麻剥(アサハギ)
豊前国下毛郡御木・耳垂(ミミタリ)
豊前国宇佐郡菟狭川上・鼻垂(ハナタリ)
豊後国日田郡石井郷・土蜘蛛の築いた堡
豊後国日田郡五馬山・五馬媛(イツマヒメ)
豊後国直入郡禰疑野・打猿(ウチサル)八田(ヤタ)国摩侶(クニマロ)
豊後国大野郡血田・鼠石窟の土蜘蛛
豊後国大野郡網磯野・小竹鹿奥(シノカオキ)小竹鹿臣(シノカオミ)
豊後国速見郡・青(アヲ)白(シロ)
肥前国小城郡・堡を作った土蜘蛛
肥前国松浦郡賀周里・海松橿媛(ミルカシヒメ)
肥前国松浦郡大家郷・大身(オオミ)
肥前国松浦郡値嘉郷・大耳(オホミミ)垂耳(タリミミ)
肥前国杵嶋郡嬢子山・八十女(ヤソヲミナ)
肥前国藤津郡能美郷・大白(オホシロ)中白(ナカシロ)少白(ヲシロ)
肥前国彼杵郡速来村・名無しの土蜘蛛
肥前国彼杵郡浮穴郷・浮穴沫媛(ウキアナワヒメ)
肥前国彼杵郡周賀郷・欝比表麻呂(ウツヒオマロ)
肥前国佐嘉郡川上・大山田女(オオヤマダメ)狭山田女(サヤマダメ)
肥後国益城郡朝来名の峰・打猿(ウチサル)頸猿(クビサル)
日向国臼杵郡知鋪郷・大鉗(オホハシ)小鉗(ヲハシ)
薩摩国風土記 日向・大隅・薩摩の土地の人は皆 隼人である。

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:21:37.68 ID:YpotGgSd0.net
紀元前後に営みを終えた島根の加茂岩倉遺跡の銅鐸が奈良の上牧、堺の陶器、和歌山の黒田などから見つかっている
イザナミが根の国から黄泉の国、上津国から下津国に行った話も実話をモデルにしている可能性もある
奈良や大阪の治水を行なった龍神かもな
陶器の隣の狭山池には龍神が棲むという

国作りに血を流し汗を流して取り組んだのは旧石器時代からいる集団や縄文時代にやってきた三内丸山遺跡などのグループじゃないか
三内丸山遺跡は遼河文明の影響が強い遺跡で遼河文明は龍トーテムだった
イワとトミ
石切神社の上之社には黒龍が祀られていてトミの一族の伝承が残っている
トミの一族は身体が大きく建築や道具作り、戦闘に長け、農耕を行うが稲作の技術は持たなかったという

国作りは建国の話であり、神話にされ切り離された、欠史八代の本当の歴史の可能性も考えられるんじゃないか?

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:21:55.20 ID:PtXqV1QB0.net
弓月君は公孫氏の一族か?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:22:32.57 ID:0RrfjAEX0.net
>>622
倭は100国あって使役を通ずる国が30国は後漢時代(紀元前108年)からだから

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:25:43.34 ID:NLVo28sZ0.net
>>629
魏鏡は九州でと出てるから九州説に対してアドバンテージ取れるほどじゃないね
他の根拠頼む

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:25:47.18 ID:GQEo8lNB0.net
>>635
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。
しかし奈良には鉄器が浸透していません。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

卑弥呼時代の鉄器文化圏
https://i.imgur.com/v0XeHSj.png

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:26:52.78 ID:70Uk7e1q0.net
邪馬台国という名前がかっこいいからみんな地元にあったことにしたいんだろうなー
これがフンババ国とかだったらどうでもいいはず

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:30:53.89 ID:GQEo8lNB0.net
畿内説がいかに支離滅裂であるかがよくわかるスレだな

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:35:35.79 ID:l1Gz9T270.net
邪馬台国九州説なんて、今は日ユ同祖論とかの新宗教信者(ネトウヨ )以外は唱えてないよ。

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:35:42.60 ID:0RrfjAEX0.net
>>642
重要なのは青銅器

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:38:23.68 ID:GQEo8lNB0.net
>>646
銅鐸文化は山陰~近畿の独自文化
九州女王国の東の海を渡った先にあった倭種の国(元銅鐸文化圏)は中国には朝貢せず独自国家を目指したのだろう
それがのちのヤマトだ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:40:29.05 ID:l1Gz9T270.net
邪馬台国は九州などと言ってる人の半数は日時ユ同祖論とか新宗教の信者だね。
残りは東日流外三郡誌とかのオカルト史観の信奉者。
または平田国学を信奉してる特殊な人たち。

まともな学者や研究者で九州説なんて絶滅危惧種な。

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:40:43.44 ID:7nG52Ard0.net
>>622
・後漢書では狗奴国は海を東に千里渡った先にいた
ともあるけどな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:42:07.53 ID:GQEo8lNB0.net
>>648
どうした?
まともに反論もできずヤジるしか能が無いのか?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:42:46.84 ID:GQEo8lNB0.net
>>649
後漢書は魏志よりだいぶ後に書かれた駄作だ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:44:58.16 ID:l1Gz9T270.net
日ユ同祖論とか困ったもんで、本気で信じてる人がいるんだよね。
統一協会の同類だな。下痢糞晋三をマンセーしてたような奴ら。

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:45:37.93 ID:g24sfg8f0.net
>>641
九州で魏鏡???
微々たる数しかないと思うが
畿内説のアドバンテージにならないくらいの大量の魏鏡が九州のどこで出た?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:45:44.01 ID:6cy6vGQF0.net
>>651
後漢の頃の状態を書いたのか、魏志倭人伝の間違いを直したのか、出典元が間違えてるのか
定かではないが、東にあると書いてあるのは事実だよ

史書をアテにするな。という、一つの教訓とも言えるけどね

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:46:56.64 ID:6N/tliKo0.net
鉄は酸性土の日本では残らんからわからんのだよな
北欧方式なら土器が焼ける温度で渇鉄が利用できるから原料が豊富にあった日本で利用されててもおかしくないし
餅鉄がごろごろ転がってた岩手ならもっとハードルが下がる
つまり土器が存在する時代なら作れてても不思議はないんだよね
作れてたのなら河内にやたらと鉄工所の痕跡が多いのも説明がつく

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:47:22.76 ID:GQEo8lNB0.net
>>654
「狗」という文字は反目を意味する
狗奴国というのは反奴国派の国だ

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:48:13.38 ID:l1Gz9T270.net
邪馬台国九州説はネトウヨの説だからな
YouTube動画でネトウヨ評論家が何故か時々歴史を語るんだが皆邪馬台国九州説なんだよ
自民党擁護のために顔を真っ赤にして書き込みしてる底辺低学歴の連中だよな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:49:06.44 ID:PtXqV1QB0.net
>>652
だよなwww
ゼレンスキーの顔と岸田首相の比べたら
明らかに、弥生人は中国人だろ?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:49:56.90 ID:GQEo8lNB0.net
畿内説の自称研究者ってこんな連中しかいない
連中と言ってもこの5ch宣伝係1人だけだがw

657 名前:ウィズコロナの名無しさん[age] 投稿日:2023/05/18(木) 23:48:13.38 ID:l1Gz9T270 [4/4]
邪馬台国九州説はネトウヨの説だからな
YouTube動画でネトウヨ評論家が何故か時々歴史を語るんだが皆邪馬台国九州説なんだよ
自民党擁護のために顔を真っ赤にして書き込みしてる底辺低学歴の連中だよな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:51:34.37 ID:g24sfg8f0.net
>>642
ホケノ山古墳

邪馬台国が魏と外交交渉を行ったのは239年から247年まで
西晋との交流を含めれば266年まで
この時期の九州でホケノ山古墳を上回る鉄器はどこかで出たのか?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:54:26.29 ID:g24sfg8f0.net
>>642
>弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

そのヘンテコ理論に山陰地方も含めないといかんだろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:54:29.86 ID:GQEo8lNB0.net
>>660
ホケノ山古墳は箸墓古墳の後に造られたそうだ(畿内説談)

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:55:50.29 ID:GQEo8lNB0.net
>>661
だから2つのグループがあるんだよ
最近の調査で九州より東側では北陸がTOPだと判明したそうだ

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:56:45.08 ID:5lCZiFS10.net
>>587
天気が良いと門司から朝鮮半島が見えるは明らかな嘘、対馬すら見えないのに

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:58:48.93 ID:WPm+hMRN0.net
>>656
反奴国?新しい説だけど
邪馬台国にはどうだったんだろうね

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:01:37.13 ID:o/3Xkb+B0.net
>>660
その時代の北九州の鉄器は魏じゃなく鮮卑製だね

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:01:39.56 ID:D0lUiQCW0.net
>>641
九州でよく見つかるのは漢鏡
これによって九州は漢と朝貢してた奴国があったとわかる
一方で畿内大和は魏鏡がよく見つかるから
魏と朝貢してた邪馬台国があったとわかる

漢鏡と魏鏡の分布は
九州と畿内で比較的綺麗に分かれてる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:02:35.64 ID:AZDAz9+j0.net
>>653
枚数は尺たる問題じゃないね
とりあえず大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかってるね
畿内で見つかった鏡にはどんなのがあるの?

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:03:16.96 ID:JEkyU85b0.net
摂津は元々猪名県だったし委奴国かもな
邪馬台国は大和で河内は邪馬台国の南にある狗奴国
これが一番整合性が取れるんじゃないか

近畿地方は弥生時代末期まで銅鐸と勾玉のエリアだった
銅鐸は鳥取の青谷上寺地遺跡や神奈川などでも見つかっているが、どちらも弥生時代末期頃に営みが終わる
ちなみに東京からはバカでかい勾玉が見つかっているな

銅鐸の国々の生き残りが河内の狗奴国かもな

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:07:16.83 ID:H0vnCOdr0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが古韓民族の成立だ

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして原住民の古日本語族を駆逐した

これが真の歴史だ

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:09:28.74 ID:JEkyU85b0.net
卑弥呼は荒魂である撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命のモデルかもね
荒魂は本来いた場所とは別の所に祀る風習がある

サカキであるイワの御魂を撞いて、塞がるものを取り除き天を通した、向かいの津の姫
神風の伊勢の国の、百伝ふ度逢県の、拆鈴五十鈴宮にます神、名は撞賢木厳之御魂天疏向津媛命なり
神風のは伊勢や八坂にかかる枕詞
拆鈴のは五十鈴宮にかかる枕詞 
拆はやぶるという意味
銅鐸の国を倒したんだろう
伊勢津彦は伊賀に石の城を作っていたがヤマト政権誕生時に敗れシナノに逃れたという伝承がある
播磨国風土記によれば伊勢津彦はイワ大神の子らしい
伊賀の名張にこの時代の要塞のような遺跡が見つかっている

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:10:35.94 ID:/d9vPD3y0.net
>>667
中国側の見解として当時の状況からすると卑弥呼が貰ったのは漢鏡だそうだ

しかし考えてみろ
国内で卑弥呼が配布する側なら貰った側は邪馬台国じゃないということ

もし女王国の東にあった倭種の国(元銅鐸文化圏)で需要があったのならば、銅鏡を仕入れて交易で売っていたかもしれない

※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』
「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:13:21.76 ID:omBeQX1B0.net
倭国大乱とは限らないんじゃね。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:05.46 ID:vIg/Gx750.net
https://yomeruba.com/archives/001/202102/f3bc73450acc5efff454a23d2d742914.png

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:18:43.50 ID:JEkyU85b0.net
卑弥弓呼は三輪山大神神社の神さまの荒魂である狭井の神さまかもな
薬と井戸と酒の神さま
河内の狭山池の辺りにいたんじゃないか
出雲の銅鐸が見つかった大田田根子の陶邑の隣が狭山池
池干しした時に見えるが、池中の祠の前には龍神淵と呼ばれる直径27m、深さ5mのすり鉢状の大きな窪みがあり、そこにご神体が祀られている
すり鉢状の窪みは埼玉の狭山にある七曲井の井戸とそっくり
武蔵野台地など水脈が深い地域の井戸の形
池の底にあるということは池が作られる前に井戸があったのかもな
狭山池は崇神或いは垂仁天皇の時代に作られたと記紀にある

孝昭天皇(孝が招いた日という意味か)の宮は掖上池心宮
掖は宮殿のわきにある小門の意味
心は真ん中
ひょっとしたら関係があるかもな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:23:10.43 ID:Ygk+nUKx0.net
時代的には神功皇后=卑弥呼、若しくはアマテラスだろwww

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:24:33.25 ID:B2zmfZaA0.net
「じゃまたい」国はちくほー

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:27:37.74 ID:BnhsDhwf0.net
縄文文明の起源は紀元前150世紀

文明を発明したのは日本人

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:29:49.60 ID:8HokxvhW0.net
>>668
>枚数は尺たる問題じゃないね

理由は?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:32:29.83 ID:fSIjQ9D30.net
古代の海上交通の拠点として大陸→敦賀~糸魚川は有名

信濃→上毛野の渡来人ルートが確立されていたが
高句麗=粛慎=渤海など主に朝鮮半島北東部からの流入だろう
ヤマト王権が信濃や上毛野に移民政策の白羽の矢を立てたのもそういった背景がある

日本人の色白肌は沿海州ツングース集団や中国東北部集団と共通する遺伝子(rs1800414)に由来する。
https://i.imgur.com/WDb7hfA.png

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:32:49.99 ID:fSIjQ9D30.net
伊那谷は、西に木曽駒ヶ岳・南駒ヶ岳、東には甲斐駒ヶ岳が見える。
正式名称では 16ケ所あるといい 駒ヶ岳は、福井・富山・信濃・甲斐・神奈川以北にある。

紀元前37年頃~668年に、半島から大陸北部にかけて、扶余系民族の 『高句麗』 という国があった。
古代、「高句麗」の国からは、『弊賂弁島』と『渡島』を経て、列島に多数の帰化人が入植した。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201010/26/97/e0171497_13381417.jpg

彼らはやがて、唐・高句麗系の進駐軍の支配する、大和朝廷に支配される側となったのだ。

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:33:16.73 ID:fSIjQ9D30.net
日本にも小柄な在来馬はいたが、高句麗との戦いで初めて騎乗馬を目にしたヤマト王権は、群馬に新たに繁殖や飼育の技術を持つ高句麗人を招聘した。

積石塚は中国東北地方に拠点を持っていた頃の高句麗で発生した、長野は高句麗の渡来文化の影響が強いところである。百済からは新羅を横切って日本海を渡るしかないし、大和からの距離もある。
一方で高句麗からは日本海を渡れば、糸魚川から簡単に入ってこられる。高句麗の故地は冷涼な山岳地帯で、狩猟文化+農耕文化を持つ彼らの生活基盤とよく似た自然条件だからである。

大室古墳群からは馬の生産と関係する物が出ている。168号墳からは墳丘の裾周辺から土師器、須恵器のほか、土馬が発掘された(168号墳は古墳の周りに浅い溝が巡っていて、全体として方墳の様に見える古墳である)。
騎乗馬の使用も高句麗人の文化である。後の時代になれば、東山道を通じて大和と結ぶ交通の要地にもなっていき、新たな高句麗人も配置され「牧」が作られた。大室にも「大室牧」があったと言われる。

いずれにせよ、高句麗の影響が強いと言われる地域から積石塚が見られ、長野県にはここ以外にも多くの積石塚が見られ、山梨、群馬でも積石塚が見られる。

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:35:09.01 ID:fSIjQ9D30.net
長野県の高句麗系渡来人として、卦婁真老、後部黒足、前部黒麻呂、前部秋足、上部豊人、下部文代、
高麗家継、前部貞麻呂、上部色知、前部綱麻呂などが挙げられる。

「諸蕃」とは、古代日本における「三韓」と呼ばれた朝鮮半島の国々及び高句麗、百済、新羅など朝鮮諸国と中国に対する呼び名。
主に三韓に出自を持つ氏族。和訓は「もろもろのえびす」。

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:42:15.66 ID:7t6z+BFi0.net
>>673
そもそもとして皆倭国大乱という言葉に踊らされすぎ

其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂相攻伐歴年
  乃共立一女子為王 名日卑彌呼 事鬼道能惑衆

倭国大乱という言葉の元となったのがこの一文
この「倭国乱れ相攻め合う」の部分が後世「倭国大いに乱れ」と書かれたのが倭国大乱という言葉に繋がった
本を正せば倭国大乱ってのは邪馬台国内での権力争いに過ぎない

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:43:25.33 ID:U6TpMcuM0.net
東京の売春婦のDNAが1番近いのは姦国人

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:48:30.19 ID:7t6z+BFi0.net
>>679
縁の深さの方が重要ということ

それで畿内で見つかった鏡にはどんなものがあるの?
ちなみに魏鏡で調べても三角縁神獣鏡しか出てこないから調べられなかったんよね

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:50:55.45 ID:8HokxvhW0.net
>>668
>大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかってるね

誤解を招く書き方だな
正確に書いた方がいいと思う

大分では曹操の墓から出土した鏡と同型とされる鏡が見つかっとされているが
多くの考古学者の見解では大分で出土した可能性は極めて低く、実際は中国で盗掘されたものが日本に流れてきて日田の骨董市で売られていたものである可能性が高い

と書いた方がいいと思う

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:51:19.05 ID:rSn8GMPt0.net
出雲と大和の戦いの痕跡かな

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:52:03.96 ID:8HokxvhW0.net
>>686
>縁の深さの方が重要ということ

理由は?
誰の説?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:05:01.61 ID:Gw5UW9/X0.net
>>305
脳は奇跡的な確率で一部が腐らずに見つかる事がある

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:09:40.43 ID:ucNC3t+P0.net
揚子江文明を作ったのは日本人

揚子=燕=日本人

揚子江の上流はチベット

日本人とDNAが1番近いのはチベット人

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:10:09.61 ID:lwRfFmtA0.net
>>688
2世紀後半というからには、その可能性もあるね。
出雲と大和の戦いで亡くなった人々の骨
もっと広げて、魏志の「倭国大いに乱れ」とは、出雲と大和の戦いのことかもしれない。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:50:39.96 ID:FWVdjrjq0.net
そうだな
つまり邪馬台国=奈良

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 01:53:00.03 ID:3x0VKSHy0.net
まず東側に海が無ければならない
この条件を満たすのは奈良しかないのだ
よって邪馬台国=奈良

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:04:57.60 ID:p5gnhJjY0.net
奈良県の東は三重県じゃん
つまり陸

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:08:20.61 ID:Oxoyglef0.net
奈良の東は陸続きで海を渡らないし
伊勢湾を取り巻く東海地方は「また倭種の国がある」どころか
纏向の主要勢力圏なので畿内説をとるなら女王国の中心地域になる

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:08:53.98 ID:nmPiScZs0.net
邪馬台国は九州で決着ついたろ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:27:39.02 ID:p5gnhJjY0.net
濃尾平野の東には海無いし、伊勢ってどういう扱いなんだろ?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:57:33.60 ID:csaEN3pu0.net
海の向こうから光り輝く神
この海とはどの海を指すのだろうか
恐らく、伊勢湾及び三河湾であると思われる
大国主の一派は、国譲り後は東に移動したと思われ、建御名方が諏訪のように、事代主は東海地方に逃げたと考えられる

東海地方に逃げた事代主は三河湾、伊勢湾と船で移動し纏向の国造りに合流した

であるから、事代主の宝であった三種の神器の内、鏡と剣は後に遠ざけれたが、事代主に返す意味もあり伊勢に置かれたわけだな



日本の最初の王(ニギハヤヒ?事代主?)は三河国出身の可能性が高い

三河県豊橋市石巻小野田の石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山になったらしい


グーグルマップで見るとよく分かるが、大神神社の鳥居と拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥院、三河の石巻山(神山(ミワヤマ))に向いているわけだな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:01:55.80 ID:yCgagDVL0.net
>>69
平仮名か片仮名で表記するばきだよな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:12:11.12 ID:7NRjBgqB0.net
島根が出雲で
鳥取は因幡じゃ無いの?

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:14:48.80 ID:PKQdvvVp0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」では

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと
皇后の神功皇后が九州を平定して、九州ー対馬ー新羅に進軍して往き来の道を開き

三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽らくようの天子にお目にかかりたいといって貢こうを持ってきた。
太守たいしゅの鄧夏とうかは役人をつき添わせて、洛陽らくように行かせた。

四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫たいふの伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

ってことになっとるな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:19:32.43 ID:CFjtYNvU0.net
>>701
戦場が因幡だっただけだろ。

因幡の白兎伝説があるくらいだから、古代は因幡も出雲の支配地域だった時期があるんだろ。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:37:53.79 ID:etqk5N410.net
卑弥呼は甕依姫だろ

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:50:09.59 ID:5WEo+O3T0.net
>>702
よっくわかった
つまり邪馬台国=奈良でFA
東側に海あるし、奈良しかないのである

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:11:38.80 0.net
>>705
オモシロ畿内説まとめ

Q:奴国から南に向かって畿内に着くのは無理でしょう?
A:そんなん知らへん!!

Q:東の海の先に倭種の国があるそうですね?
A:知らんのや!!

Q:シナで見つからず、魏志倭人伝に記載がなく、実在しない年号が記された三角縁神獣鏡ってなんですか?
A:知りまへん!!

Q:畿内のどこに倭国大乱の跡があるのですか?
A:知りまへんのや!!

Q:纒向遺跡から大陸系遺物は出土しましたか?
A:知らんちゅうとんねん!!

Q:吉備国や出雲国を通らずどうやって畿内に入るのですか?
A:知らへんのや!!

Q:帯方郡から12000里だと畿内に届かないのでは?
A:知らへんゆうとるやろが!!

Q:本当に畿内に邪馬台国があったんですか?
A:あったで(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:知らへん!!知らんがな!!知ったことかいな!!

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:32:47.52 ID:W6Zk927g0.net
邪馬台国論争は決定打が出ないうちは学者の飯の種になり良いだろ

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:39:41.79 ID:OX0vmgOO0.net
つまり畿内説は学者カルテル

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:40:51.02 ID:lPutwREF0.net
>>621
関川尚功氏もそうなんだけど奈良県の遺跡発掘に深く関わった人達から近畿と邪馬台国の関係は認められないとの声が上がっているんだよな
坂靖氏は今年の2月に若くして亡くなってしまったようなので残念だ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:46:45.07 ID:W6Zk927g0.net
究極は司馬懿による捏造疑惑もあるからな。
大きな国家と親交を結んだというブラフ。
大した国でもなかった。
多数の部族が割拠していたんだろうけど。

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:52:20.92 ID:LIbTqDyb0.net
>>709
邪馬台国を明確に示す出土品なんて、日本のどこからも出てないんだけどな

卑弥呼の金印、部下たちの銀印、邪馬台国の固有名詞の書かれた書簡、魏からの手紙
そういう物が、邪馬台国を明確に示す物証って言うんだぜ?

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:53:33.44 ID:D0lUiQCW0.net
>>672
魏と朝貢してなんで漢鏡貰うの

魏鏡が出てる以上は卑弥呼が貰ったのは魏鏡と見るのが妥当
魏に使者を送って銅鏡百枚貰ったとあるから

分布の中心も畿内で
これは畿内にあった邪馬台国が魏鏡を周辺諸国に配ったと
いう事を示す

九州が貰ったものなら分布の中心は九州になってるはず

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:55:08.39 ID:vAWm30YF0.net
九州うざいから纏向は卑弥呼諦めて桃太郎生誕地として桃太郎町おこししたらいい

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:58:20.93 ID:vAWm30YF0.net
どうせ桃太郎が鬼退治した直後くらいに九州もヤマトタケルらに征伐されてるのだし邪馬台国も消えたよ

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:59:15.32 ID:s444LJOp0.net
>>705
ということはだよ

204年に後漢の役人の公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

そしてその後漢の役人の公孫氏が237年
ついに燕王を称し、支配下にあった朝鮮半島南半の韓と北部九州の漢委奴国王の倭奴國に玉璽を与え、魏からの独立を宣言し、挙兵

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し、公孫氏は滅亡

するわけだけど、奈良の大和政権は、司馬懿と連携して

公孫氏から玉璽を与えられて魏に反旗を翻した北部九州の漢委奴国王の倭奴國を討伐して、新羅に進軍し

その功績が認められて親魏倭王になったことになる

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:59:36.94 ID:LIbTqDyb0.net
>>710
距離は短里で言い訳があるけど、それを使ってた理由が明確になってないのと
どう足掻いても、戸数を捏造した理由の説明がつかないからね

誰がどんな意図で戸数を捏造したのか?

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:03:21.01 ID:D0lUiQCW0.net
畿内からは景初や正始など
魏の年号の入った三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡などの魏鏡が見つかる

卑弥呼が魏に使いを送って鏡を貰ったのは景初三年のことだったと魏志倭人伝に書いている

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:03:23.47 ID:s444LJOp0.net
日本書紀「第九巻:神功皇后」では

九州平定のため奈良の大和から進軍した仲哀天皇が筑紫の香椎宮で崩御したあと
皇后の神功皇后が九州を平定して、九州ー対馬ー新羅に進軍して往き来の道を開き

三十九年、この年、太歳己未
魏志倭人伝によると、明帝の景初三年六月に、
倭の女王は大夫難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

四十年、魏志にいう、正始元年。
建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

四十三年、——魏志にいう、正始四年。
倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。

ってことになっているということはだよ

204年に後漢の役人の公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築き

そしてその後漢の役人の公孫氏が237年
ついに燕王を称し、支配下にあった朝鮮半島南半の韓と北部九州の漢委奴国王の倭奴國に玉璽を与え、魏からの独立を宣言し、挙兵

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し、公孫氏は滅亡

するわけだけど、奈良の大和政権は、公孫淵征伐の命を受けた司馬懿と連携して奈良から挙兵して、
公孫氏から玉璽を与えられて魏に反旗を翻した北部九州の漢委奴国王の倭奴國を討伐して、新羅に進軍し

その功績が認められて親魏倭王になったことになる

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:07:27.49 ID:D0lUiQCW0.net
>>718
神功皇后は四世紀の人
卑弥呼は三世紀の人で100年ほど時代が違ってる

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:08:16.95 ID:LIbTqDyb0.net
>>707
学者よりも作家の飯の種
発掘調査なんか、ほとんどみんな持ち出し手弁当の世界よ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:08:28.82 0.net
>>717
実在しない年号が入ったりシナ本土では見つからないパチモン鏡のことか?

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:10:38.22 ID:vAWm30YF0.net
纏向は狗奴国本拠地だったんだろ
邪馬台国は大和王権である狗奴国に滅ぼされた

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:12:29.70 ID:D0lUiQCW0.net
>>721
画文帯神獣鏡は普通に中国で見つかる
三角縁神獣鏡も魏の都のあった洛陽で見つかってる
それらに入ってる景初も正始もちゃんと魏で使われていた年号

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:15:44.21 ID:oqHG6aOd0.net
>>668
その通り
数は物流状況を示すのみで、支配状況を表すものではない
さらには畿内説が主張する鏡の多くは中国で1枚も出土してない三角縁神獣鏡が含まれ、その鏡の流通状況を根拠にするにも少なくとも三角縁神獣鏡は排除すべき

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:18:32.56 ID:D0lUiQCW0.net
畿内からは三角縁神獣鏡だけじゃなくて
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡も見つかってる
魏の年号の入ったものも

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:19:53.78 ID:oqHG6aOd0.net
>>635
>どこかの九州勢力が伊都国や奴国を傘下に置いていた考古資料もなく、魏との交流を裏付ける物証もない

何度言ってもアホには理解できないようだが、2世紀後半に九州勢力が伊都国奴国を支配していた証拠ではなく、畿内勢力が伊都国奴国を支配していた証拠を出す必要があると言ってるだろうがバカが>>591
「九州が九州に支配されていた証拠を出せ!」ってバカかまじで

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:23:44.77 ID:vAWm30YF0.net
大和王権である狗奴国のこと殆ど知らなかった時点で当時の大陸の日本への知識はその程度

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:25:10.08 ID:LIbTqDyb0.net
>>717
前から鏡の年号で気になってたんだけど

景初三年に貰ったから、それ以前の年代は偽物って考えは短絡的じゃない?

鏡なんて日用品が注文を受けてから作ってた?
納品までに1ヶ月掛かるとか、意味不明なことするかな?
大量発注、大量生産してただけじゃないかな?

その時、贈答品を保管してた蔵に置いてあるのを、出してくるだけでしょ?

俺、今週買い替えたプリンターの製造年月日が2022年だった
だからって偽物だ!なんて思わんよね

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:26:01.79 ID:oqHG6aOd0.net
三角縁神獣鏡を排除すれば、2世紀後半における九州と畿内の鏡の出土状況も大差なくなる
そもそも鏡の数は支配関係を表すものではないが、物流的にも九州が畿内に大きく劣る勢力ではないことが分かる

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:30:37.84 ID:oqHG6aOd0.net
>>723
>三角縁神獣鏡も魏の都のあった洛陽で見つかってる

これ主張する時点で相手する気失せる馬鹿さ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:32:49.94 ID:VcOFzQxw0.net
じゃあこんなとこ来んなよアホ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:33:49.35 ID:oqHG6aOd0.net
>>602
>また三角縁神獣鏡は魏の都のあった洛陽からも見つかっている

もうアホかと
骨董市に出された出土状況不明の三角縁神獣鏡にすがるしか無い哀れなバカ畿内説派

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:34:12.45 ID:LIbTqDyb0.net
>>730
あれ、結局決着ってどうなったの?

・出てきてなかった
・どこかの盗品だった
・偽物だった
・別の鏡の間違いだった(昔、TBSは方格規矩鏡を三角縁神獣鏡と言い張ったけど)

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:36:10.40 ID:r7wEKpn20.net
「邪馬台国はどこにあった?」「卑弥呼の正体は?」とかのこの辺の話題て熱心な人とそれ以外の人の温度差がすごいよね
分かりやすい話題のはずなのに年心な人らがちょっと気持ち悪くて一般の人をあんまり惹きつけられてない

735 :伊太乃に居たの :2023/05/19(金) 07:36:47.50 ID:0ocbzHgo0.net
何度も言うけど、九州説は、皇国史観によって歪められた説なので、

九州説の立場を取る人は、その点を忘れないでいて欲しい。

皇国で有る我が天皇の先祖が、大陸国に朝貢して助けを求めていたなんて事はありえない、
恐らく、九州に有った小国の首長が、あたかもヤマト王権の代表で有るかのように偽って、大陸の使者を騙したものとする。

コレが九州説のスタートです。

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:40:03.26 ID:Vd8/MqMP0.net
邪馬台国九州説を否定する訳じゃないんだが
その後の日本の王権が畿内から全国に拡がったのは考古学的にほぼ間違いない訳で
九州説の人はその辺どう考えているのかな?
神武東征が事実だとするのか
邪馬台国が滅んで別の王権が畿内から発生したとするのか
それとも騎馬民族でもやってきたのか
その辺あまり語られないよね

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:43:33.70 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡は中国でも見つかってる
というのは九州説にとってよっぽど都合悪いらしいなあ

まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて
畿内説の間では魏鏡である事は前から確定的だったんだけど

中国で見つかったのはオマケに過ぎない

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:47:25.54 ID:D0lUiQCW0.net
>>734
九州説はどうやら事実を追及するというより
日本の歴史を滅茶滅茶にしてやるという悪意ある団体らしくて
統〇や創〇が噛んでる可能性ある

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:47:46.92 ID:oqHG6aOd0.net
>>737
>まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて
畿内説の間では魏鏡である事は前から確定的だったんだけど

複製の国産鏡であるという意味を全く理解できないアホw
これが魏鏡であると確定できる頭の悪さと来たら

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:51:36.67 ID:D0lUiQCW0.net
>>736
九州説にそんな難しい事を聞いたらダメ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:52:15.27 ID:oqHG6aOd0.net
>>736
邪馬台国が滅んで、別の王権が畿内から発生ではなく、九州、山陰、越、吉備、畿内、東海などにあった有力勢力がそれぞれ争い合って3世紀後半以降畿内勢力が優勢になったという話で、何の異論を挟む余地もない
焦点は、2世紀後半に北部九州が畿内勢力の支配下にあったかどうかという1点につきる>>591
そしてそのような証拠は現在のところ存在しない。つまり邪馬台国は九州
これすら理解できないアホども

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:55:21.12 ID:oqHG6aOd0.net
>>740
複製なら「まあ三角縁神獣鏡は魏の年号が入ってたり紋様や形式が魏鏡と共通してて」当然だと思うが、それを魏鏡である根拠にするバカが何だって?

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:55:30.99 ID:0ocbzHgo0.net
>>739
存在しないはずの景初四年問題ね・・・。
かといって、他に100枚規模の魏鏡が見つかってないという問題も同時に存在する。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:56:28.94 ID:wWKeh4d+0.net
>>738
そういう陰謀論書く時点でもうあんたの書き込みに価値無しだわ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:57:46.38 ID:D0lUiQCW0.net
>>742
ちなみに三角縁神獣鏡は成分分析の結果
魏の鏡と同じ銅で作られてることが判明してるよ

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:59:24.95 ID:D0lUiQCW0.net
>>743
景初四年の年号は半年ほど使われていた可能性が出てきてる

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:01:42.41 ID:Ij6jcrPY0.net
ヤマタイ国関東説

三多摩か群馬あたりだな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:02:01.49 ID:oqHG6aOd0.net
>>745
銅鐸の原材料の成分も朝鮮や中国と同じなわけだが、お前は銅鐸も中国朝鮮産と解釈するのかバカが
おまえはあまりにバカで知識もないのでもうレスするな

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:03:31.41 ID:CI19uhc00.net
古墳時代の銅鏡をチョコで再現
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/11/news016.html
三角縁神獣鏡を、チョコで作れる福井市立郷土歴史博物館

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:03:41.19 ID:Ij6jcrPY0.net
>>683
高句麗は朝鮮半島国家じゃないからな
十分ありえるよな

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:04:42.26 ID:D0lUiQCW0.net
>>748
銅鐸および国産鏡の銅成分は
魏鏡と三角縁神獣鏡の銅成分とは違ってるという分析結果も出てる

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:05:09.51 ID:Ij6jcrPY0.net
>>680
日本人は沿海州に近いよ
そのあたりだろう

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:06:14.91 0.net
>>737
シナのパチもん屋で見つかってるよな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:06:59.84 ID:Ij6jcrPY0.net
ただ粛慎は朝鮮半島北東部じゃないんだが
その地名の呼び方なんとかならないか
朝鮮関係ないよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:37.87 ID:oqHG6aOd0.net
>>751
「銅鐸の原材料の成分も朝鮮や中国と同じなわけだが」の反論になってないがアホなのかなまじで
もうレスしないでくれるかバカは
馬鹿すぎるよ君

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:39.82 ID:qkFj8PhR0.net
ジャップは西遼河人の末裔な
縄文人アイヌをジェノサイドした側だから

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:09:52.86 ID:Ij6jcrPY0.net
中国をシナと呼ぶちょっとスラングじみた言葉があるが
朝鮮の方も呼び方考えた方がいいな
なんでも朝鮮基準とかおかしい

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:03.14 ID:D0lUiQCW0.net
>>753
それはあくまでオマケ
以前から三角縁神獣鏡は魏鏡で確定的
考古学的には彫ってある景初三年(239年)の年号の通りに魏から日本に入って来たとして
九州説の言ってることは無視して見つかる古墳の年代推定にも使われてたりする

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:33.33 ID:Ij6jcrPY0.net
>>756
お前の出番はないから
朝鮮関係ないんで
朝鮮の話みたいな顔すんな
全く無関係だろそこは

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:11:34.19 ID:VzSgrUaQ0.net
>>743

今は瞬時に情報が伝わるけど、昔は人が歩いて伝えるしかないし、労働者は文字なんて知らないからね

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:12:58.15 ID:qkFj8PhR0.net
人類学的にジャップのゲノムは紀元前3000年頃の遼寧省の遼河文明人のものだと判明している
縄文人はアイヌの先祖でありジャップは遼寧省から韓半島を経由して日本列島に移住したんだ

遼寧省が農耕に適していた上古に夏家店下層文化が栄えていた
しかし気候変動で農耕ができなくなり遼河人は南方へ移住していった
殷王朝は彼らの王朝だったという説も強い

夏家店下層文化人が使っていた言語が古日本語だった
彼らは農耕が不可能になって故地を捨てて韓半島に移動した
そしてそこで山東から江南にかけての稲作農耕を取り入れた
今のジャポニカ米はその子孫だ
そして古日本語話者の一部は北九州にまで生活範囲を広げていった
これが弥生時代の始まりだ

遼河が乾燥して干上がった後も一部は移動せずに残った人がいた
残った人たちは近隣の狩猟採集民と協力し半農半牧の生活を取り入れてその地に適応した
これが古韓民族の成立だ

春秋戦国時代の燕が遼寧に勢力を伸ばしていった結果、古韓民族は韓半島へ民族移動をして原住民の古日本語族を駆逐した

これが真の歴史だ

縄文文明人など世迷言
邪馬台国は纏向だ

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:13:01.74 0.net
>>758
確定的って、何をもって確定的なんだ?
シナ本土になくてニセ年号の入ったパチもんじゃないかw

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:14:01.92 ID:/d9vPD3y0.net
9割の古墳が盗掘されている中、600枚も発見されている三角縁神獣鏡なら当時数千枚は出回っていたはずだ
つまり国産品
盗まれた銅鏡がリサイクルされたり海外へ持ち出されたりした可能性は多いにある

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:14:53.82 ID:oqHG6aOd0.net
アホは勝手に確定などという言葉を意味もわからず使用する
三角縁神獣鏡は中国から1枚も出土しない以上、国産鏡であると解釈するしか無い
こんな簡単な論理すら理解できず認識が一致しないんだからまともに話できるはずがない
もう少しまともな畿内説派はいないのか

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:09.84 ID:D0lUiQCW0.net
>>755
三角縁神獣鏡と国産鏡の銅成分は違ってるよ
魏鏡と同じと出る

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:17.43 ID:Ij6jcrPY0.net
遼河といったらオロチョン族とかダフール族のいたあたりだ

なぜそれを朝鮮が自慢げに語るのか
お前なんも関係ないだろ
砂場であそんでろ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:15:51.64 ID:oqHG6aOd0.net
で、そもそも何度も言ってるように鏡の流通状況は、支配関係を表すものではないと言ってるのに理解できないのかなんなのかしらんがアホなことにこだわり続けるバカ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:02.42 ID:D0lUiQCW0.net
>>762
三角縁神獣鏡は中国でも見つかっている

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:30.16 ID:/d9vPD3y0.net
>>768
>>763

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:16:30.43 ID:Ij6jcrPY0.net
>>761
なにが股間民族だアホか
無理矢理結びつけんな
そこは朝鮮関係ない

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:04.83 0.net
>>765
同じ原料を使えば国産でも同じ成分になる
当たり前だが

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:21.19 ID:oqHG6aOd0.net
>>765
まじで馬鹿なんだなおまえ
銅鐸も中国の銅鏡と同じ成分であったりするわけだから、三角縁神獣鏡が魏鏡の成分と同じだったとして中国で作られたものとはいえないという簡単な論理を理解できないバカはもうまじで死んどけって
馬鹿すぎるだろおまえ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:21.56 0.net
>>768
パチもん屋でだろ?

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:27.58 ID:/d9vPD3y0.net
>>765
銅(Cu)は全宇宙共通元素だが?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:47.34 ID:oqHG6aOd0.net
>>771
それをりかいできないんだよこのバカは
やばすぎるでしょこのバカ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:17:59.41 ID:LIbTqDyb0.net
>>741
単にその前の時代から畿内にヤマト王権が存在してただけだよ
邪馬台国は九州の土蜘蛛の一団

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:18:30.19 ID:oqHG6aOd0.net
>>768
おなじことを繰り返すバカ
バカを通り越してもう怖いわこのロボット

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:18:46.95 ID:IyjFu/070.net
>>762

日本国内で中国の偽の年号書き込む意味ないよね。
しかも、魏はほんの数十年しかない三つに分裂してた国家の一部だし。
その数少ない偶然の卑弥呼が遣いを送った年に近い年号が記載されているのは意図があって書き込まれてるわけで。
それは、もちろん日本国内で書き込むのは無理なわけ。
まず、工人の間に漢字は普及していない。漢字が労働者に普及してたら歴史を書き換える大問題だよ。

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:18:56.14 ID:Ij6jcrPY0.net
なんでも通り道を朝鮮にすればいいと思ってるアホ
ウクライナ人あたりも朝鮮とか言い出しそう
朝鮮半島渡ってきたニダとか言って
飛行機だバーカ

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:19:50.91 ID:lhrg0eQD0.net
>>517
避難して行ったんじゃね?

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:20:26.24 ID:oqHG6aOd0.net
>>776
俺が言ってることは「単にその前の時代から畿内にヤマト王権が存在してただけだよ」という意味を当然含むわけだが、改めて言い直した意味が全く理解出来ない

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:20:44.21 0.net
>>778
改元したこと知らないでパチもん作ると起きるよな

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:21:16.54 ID:D0lUiQCW0.net
>>771
だから三角縁神獣鏡の銅は国産鏡とは成分が違ってるって
魏鏡と同じと出る
国産鏡は輸入した色々な銅を溶かして作るから
魏で作られた魏鏡とは違った成分になるんだよ

一方で魏鏡と三角縁神獣鏡は成分が同じと分析結果が出てるから
三角縁神獣鏡は魏で作られた魏鏡という事がわかってる
そして中国の洛陽からも見つかっている

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:21:54.16 ID:Ij6jcrPY0.net
>>741
毛野国フサの国ムサの国がないから却下

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:22:18.27 ID:IyjFu/070.net
>>782

年号なんて当時は王宮の中の人しか知らないのでは?
なぜなら、三国それぞれに年号があるわけで

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:22:36.16 ID:LIbTqDyb0.net
>>765
銅ではなく、混ぜている錫の配合の問題

銅鏡って言ってるが、正確には青銅鏡で、銅と錫の合金なんだ
錫の配合は工房によって違ったり、地域によって差があるとされる

職人の経験や知識に依存するところでもある
実際には明確に、これは日本製、これは中国製なんて区別がつくわけではないけどね

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:22:58.80 ID:qkFj8PhR0.net
邪馬台国九州説を唱える奴らはネトウヨが多い
Twitterを見てみると差別主義者や暇アノンがいるよな

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:08.07 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡で都合の悪くなった九州説が
ついに発狂し出したな

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:22.39 ID:Ij6jcrPY0.net
銅鐸ってなんに使うんだ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:26.52 ID:oqHG6aOd0.net
>>783
だから銅鐸の成分も当然色々違うんだって馬鹿が
国産鏡の成分と三角縁神獣鏡の成分が違っていたとしてなんだというんだバカが
頭悪すぎでしょ
えんえん洛陽の骨董市で見つけたことを「出土」なんて主張してるしまじでやばいわお前
終了で

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:23:28.39 ID:BheM7Ky90.net
>>46
腕の肘内側の関節の皺の手首側5㎝辺りにに薄い一本線あると、元祖漢人って聞いた事があある(ワイはある。他の人は知らん)


あと、脚の小指が太い?或いは脚の小指の爪?が変形だか二本分あると漢人とか。

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:24:57.27 ID:Ij6jcrPY0.net
>>44
ユダヤ自治州にいるな
嘆きの壁で嘆いてそう

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:25:34.40 ID:BheM7Ky90.net
>>63
わりかし、解決すると困る人がいそうw
いい意味でww

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:25:49.74 ID:33P7ddhh0.net
>>768
見つかってなくない?
露天で売ってたとか言う話がチラッと出たけど正式な調査もなく消えた記憶

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:01.69 ID:oqHG6aOd0.net
もうまじでこいつやばいでしょNGにいれたけど
洛陽の骨董市で見つけたと主張する三角縁神獣鏡を、それは出土状況不明で中国で出土したとはいえないといくら反論されても、延々同じことをレスし続けるバカっぷり。馬鹿というかキチガイだわなここまで来ると
三角縁神獣鏡の成分が魏鏡と同じだったから中国で作られたという主張に対し、日本で作られた銅鐸も原材料は中国産と反論されても、同じ主張を繰り返すキチガイっぷり
知的障害あるか精神障害あるわな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:50.27 ID:BheM7Ky90.net
>>65
新潟に住んで、火炎土器がまさかの新潟から出たって知ってビックリ!

あの時代(古墳時代あたり?)の北限(農業なのか、統治なのかは分からん))って、新潟市の今の沼垂って辺りだと
更に知ってビックリ!

でも、古墳はそれより北にあるから良く分からんw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:51.65 ID:D0lUiQCW0.net
>>786
銅に含まれる不純物の銀・アンチモンの分析が行なわれたんだけど
魏鏡と三角縁神獣鏡は銀・アンチモン比が一致してて
一方で国産鏡はバラバラの数値

これは三角縁神獣鏡と魏鏡は同じ銅で作られていて
国産鏡は産地の違う複数の銅を輸入して溶かし合わせて作られたとが推定されている

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:28:30.19 ID:LIbTqDyb0.net
>>795
結局あれは結論どうなったの?
贋作?盗品?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:16.75 ID:IyjFu/070.net
>>795

家宝として持ってた人が子孫がいなく手放したり、畑耕して出てきたものを売る農民なんていっぱいいるでしょ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:31.79 ID:D0lUiQCW0.net
>>794
論文も書かれてるよ
九州説は中国で見つかった三角縁神獣鏡が都合悪いからって
誤魔化そうとすればするほどボロが出るからね

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:45.86 ID:lhrg0eQD0.net
>>797
大量に輸入した魏鏡を鋳つぶして国内で鋳造したって事だよ

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:29:54.27 ID:BheM7Ky90.net
>>69
昔、台湾人と付き合ってた時、一緒にテレビ見てて卑弥呼の字幕を見て
「酷い名前(字)」って言ってたから、あ、やっぱりそうなんだって思ったww

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:30:55.35 ID:D0lUiQCW0.net
>>790
それなら銅鐸は中国で作られたというの?
九州説は狂ってるなあ

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:31:00.77 ID:IyjFu/070.net
>>801

魏王は鏡を支配下の国に配布してと百枚渡したわけで

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:32:20.47 ID:BheM7Ky90.net
>>93
大きい綺麗な山があるところはわりかしありうると思っている。

大山綺麗やったわ~
もう一回見に行きたい。

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:33:00.68 ID:Y2cac7oP0.net
>>803
まじで頭悪すぎでワロタ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:34:13.70 ID:oqHG6aOd0.net
>>806
びっくりするよなこいつ
こういう知的障害って何か名前がついてるような気もするが

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:34:13.80 ID:D0lUiQCW0.net
>>801
そうよ
だから国産鏡は魏鏡より銀・アンチモンが多く出る傾向にあって国産品とわかる

魏鏡と三角縁神獣鏡は銀・アンチモン比が一致してて同じ銅で作られてるという事がわかる
そして三角縁神獣鏡は中国で見つかっている

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:05.25 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡で
面白いように発狂する九州説

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:07.90 ID:/d9vPD3y0.net
>>808
と思う、という希望的観測で終わる話

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:08.15 ID:V3qUFQT+0.net
https://pbs.twimg.com/media/AdIAN4TCQAAYlEO.jpg

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:10.23 ID:lhrg0eQD0.net
>>804
>渡したわけで
渡したからどうだと言いたいの?
そこまで説明しないと伝わらないよ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:12.72 ID:9Mt+pTKb0.net
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:34.16 ID:F8EENNPc0.net
同時代三国志の悲惨さよりマシだと

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:36:59.46 ID:BheM7Ky90.net
>>103
そもそも今でも、北京、上海、四川、とかで読み方が違うんだろう?
北京語を習ったけど、まあ、やっとこさ分かったのは大連だな。
大連訛りというか。


上海の郊外30キロ行っただけで、現地語→上海語→北京語って通訳要るらしいしw

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:11.14 ID:LIbTqDyb0.net
>>797
つまり同じ銅鉱脈からとってきた銅鉱石が使われてるってこと?

当時の日本は鉱物資源は輸入に頼ってたし
錫の配合まで一致したら、鏡に仕立てた地域が一致するかわかるのに
まー工房ごとに違うレベルだから、合うわけもないかもね

そもそも銅鉱石の不純物も、銅の産地で違いがあるだろうし
なんか成分分析だけで結論なんて出せる気がしない

一回ちゃんと全部の配合の分析はやった方がいいとは思う
何百枚もあって大変だけど

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:13.46 ID:lhrg0eQD0.net
>>808
「そうよ」で繋がらないじゃん

魏鏡を鋳つぶして日本国内で鋳造したら
成分は魏鏡と同じだよ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:38.35 ID:/d9vPD3y0.net
>>809
畿内説が4世紀の銅鏡を捏造してるわけだからな
箸墓古墳も

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:37:58.32 ID:BheM7Ky90.net
>>116
ディオかよwwwwww

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:19.84 ID:aNQiDv5w0.net
行燈山古墳が四世紀始めのものだから恐らく崇神の崩年は318年説でほぼ正しいだろう
卑弥呼のいた時は決史八代の時代だから記紀に記述がない
もし崇神の前に9人の天ころがいたのなら卑弥呼は孝昭あたりの斎王だろうな

唐古・鍵遺跡の人たちは畝傍山の西にある大福遺跡の人たちに征服されたのだろう
大福遺跡の支配層は鏡を祭器としており唐古・鍵とは宗教が違う
唐古・鍵の民の一部は改宗して大福遺跡の民に合流した

神武のコンクエストの時に弟師木が磯城の民の一部とともに降伏し反抗した兄磯城の同類は殺されている

この話は唐古・鍵の民が神武に反抗した側と降伏した側に分かれていたという歴史的事実の反映であろう

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:21.19 ID:/d9vPD3y0.net
今でも漢鏡を溶かして別の鏡をつくれば漢の時代の鏡になる

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:41:47.75 ID:D0lUiQCW0.net
>>816
成分が一致してるということは同じ銅で作られているということ
魏鏡と三角縁神獣鏡の成分は一致

>>817
国産鏡は複数の銅製品を溶かして混ぜて作られるから
魏鏡と成分が一致しないよ

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:43:34.74 ID:/d9vPD3y0.net
畿内説は日本固有の銅鐸を中国製と言ってるようなもの

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:44:39.15 ID:D0lUiQCW0.net
魏の鏡と同じ成分をもつ銅鏡が畿内で見つかってるから
畿内は魏と国交があったということがわかる
例え銅を輸入して国内で作ったものだとしてもね

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:47:54.22 ID:/d9vPD3y0.net
実は邪馬台国の記録が他にもある

翰苑(第30巻のみ大宰府天満宮に残る:唐の張楚金の編纂)
で引用されている「廣志」に、邪馬台国の場所が記されている。

https://i.imgur.com/aoXGq7Z.png

邪は伊都に届き、傍らは斯馬國に連なる。
廣志曰く、倭国東南陸行五百里、到る伊都国,又南、至る邪馬臺国。

※伊都国:福岡県糸島市,福岡市西区あたりと言われている

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:47:56.14 ID:lhrg0eQD0.net
>>822
>国産鏡は複数の銅製品を溶かして混ぜて作られるから
三角縁神獣鏡に使った素材がすべて魏鏡だったらそれは成り立たないんだよ
魏鏡だけを鋳つぶして国内で鋳造すると魏鏡と同じ成分の国産鏡が出来るよ


お前はバカなのかな?
それとも理解したうえで分からないふりをしてるの?
話が通じないどころじゃないぞ

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:48:46.52 ID:LIbTqDyb0.net
>>822
銅の不純物が一致しているのと言うことは、銅鉱石が一致してるということでしょ
序に青銅に加工した時の錫の配合までわかれば、工房の一致がわかるやん?

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:10.18 ID:/d9vPD3y0.net
>>824
魏は銅を入手できなかった時代
魏鏡と言われるものは西晋時代に作られたもの
つまり卑弥呼とは関係無い

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:49:57.23 ID:oqHG6aOd0.net
>>823
それをキチガイは理解できないという恐ろしさ
マジでヤバイ知的障害精神障害っぷり

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:09.06 ID:D0lUiQCW0.net
>>826
それならそれで畿内は魏鏡を輸入していた証拠

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:35.09 ID:rrBREpxc0.net
大福遺跡では従来と明らかに宗教の違う人たちによって銅鐸が壊されていて武器の鏃に打ち直されている
恐らく神武の柏原の宮というのはこの近くだろう
ヤマト王権の本拠地が畝傍山の西にあったという記述にあっている

纏向は記念すべき神都として神武のコンクエストのあと間も無く建設に着手されたと考えられる
考古学的に大福遺跡が出来た少しあとに纏向の建設が始まっているからだ
崇神というのは神武の孫かひ孫くらいの人物だろう

偉大な巫女である卑弥呼を旗印に纏まった西日本の銅鏡祭祀属が畿内の銅鐸祭祀族を制服したのだろう
卑弥呼の実家が天皇家だろう

神武の出自は宮崎でも糸島でも両方可能性があると思う

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:50:55.71 ID:lhrg0eQD0.net
>>830
邪馬台国から下賜されたって事だろうな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:52:01.90 ID:D0lUiQCW0.net
>>828
魏で出土するする鏡と同じ成分の鏡が畿内から見つかってるから
魏が銅を入手できたかできなかったかは関係ない

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:52:42.42 ID:D0lUiQCW0.net
>>832
畿内に直輸入だったのかもよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:53:45.41 ID:D0lUiQCW0.net
古来より鏡は魔を払う力があるとされる
三角縁神獣鏡を出されるともだえ苦しんで撃退される九州説はまさに魔物

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:54:29.15 ID:lhrg0eQD0.net
>>834
そうだったらオモシロいね

でも普通に考えたらまずは九州で荷揚げするわな

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:54:49.34 ID:BheM7Ky90.net
>>259
千葉なら倭国動乱は今日から俺は!の倭国バージョンなんだろうな。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:55:40.14 ID:D0lUiQCW0.net
>>836
荷揚げした後瀬戸内海を通って畿内に持っていったんだろうね

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:55:59.94 ID:lhrg0eQD0.net
>>835
三角縁神獣鏡が出土するたびに
ここが卑弥呼の墓だと大騒ぎして
調査して関係ないことが分かりフェードアウトする事を繰り返してた畿内説の方が笑えるよ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:56:16.16 ID:/d9vPD3y0.net
銅鏡は紀元前から国産化されていた(福岡で鋳型出土)
卑弥呼の時代には鉄器ですらリサイクル可能だった

弥生時代末期「ムラのナイフ工房」跡か 長崎で見つかる
https://www.asahi.com/articles/ASN2674JRN26TOLB001.html

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:56:26.18 ID:lhrg0eQD0.net
>>838
九州の国と交易してたんだろう

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:56:48.99 ID:/Pbb2k9r0.net
>>14
否定はしないけど
可能性としては7:3かな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:33.70 ID:LIbTqDyb0.net
>>832
前から一部で言われてるが邪馬台国は九州北部で間違いないが
ただの泡沫地方勢力でしかない
邪馬台国がお引越しやアマテラスになったわけでもなく、壱与の代で滅びてるから、日本の歴史書に出てこない

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:42.25 ID:D0lUiQCW0.net
>>841
畿内から見つかってるから畿内と交易してたんだろうね
三角縁神獣鏡は九州からはあまり見つかってないし

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:57:48.69 ID:/Pbb2k9r0.net
>>839
畿内は無いわな。

邪馬台国の可能性が高いのは宇佐だと思う。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:58:02.58 ID:BheM7Ky90.net
>>789
家康が豊臣家を滅ぼす口実に使う。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:58:47.16 ID:lhrg0eQD0.net
>>843
俺も基本的に同じ考え
邪馬台国と大和王権は別の系統だと思ってる

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:21.70 ID:D0lUiQCW0.net
>>839
九州説は三角縁神獣鏡も見つかってないのに卑弥呼の墓だと大騒ぎを繰り返してるようだけど

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:45.56 ID:/d9vPD3y0.net
なんだかんだ言って纒向の出土品は邪馬台国とは無関係なものばかり

[九州説]
・魏志倭人伝の行程とほぼ合致
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・大量の鉄製武器、鉄製工具他(魏志の記録に合致)
・絹および紡績用具
・警備厳重な城柵に囲まれた吉野ヶ里遺跡
・中国から授かった漢委(倭)奴国王の金印
・すずり、およびすずり工房(文書を用いていた)
・魏王の鏡と同型の鉄鏡
・殉葬と思われる多数の墓に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・定住者がほとんどいない大集落
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種(鯖の骨、猪の骨)
・大型建物(古墳被葬者の遺族向け宿泊所?)
・農具は無く、大量の木製土木用具
・東日本で流行った仮面(木製)
・大型建物の柵列の下の穴に捨てられていた桃の種
・同じく蛙の骨
・箸墓古墳で出土した馬具(中国のより古い4世紀初のもの)

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:59:54.72 ID:/Pbb2k9r0.net
>>843
海外で名の通っていた邪馬台(やまと)国を、今の天皇家が乗っ取って大和(やまと)国とし、九州から奈良に拠点を移したというのが俺の説

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:00:14.50 ID:IyjFu/070.net
>>823

銅鐸は鐘なわけ。お寺の鐘とか家畜につける鈴とかそんな感じで中国で使われてた

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:00:32.58 ID:lhrg0eQD0.net
>>844
畿内の奴は魏鏡が大好きみたいだから大量に輸入して売りつけてやろう
と九州の国の人は考えてたんだろう

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:01:05.13 ID:lhrg0eQD0.net
>>848
そりゃそうだろ
三角縁神獣鏡と卑弥呼に関連はないんだから

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:02:50.43 ID:D0lUiQCW0.net
>>852
その九州では漢鏡がよく見つかるんだけど
これは漢の時代に朝貢のあった漢倭奴国があったから
金印も見つかっている

つまり九州は奴国で
邪馬台国ではないという事だね

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:09.05 ID:/d9vPD3y0.net
>>851
畿内の銅鐸(オブジェ)と中国の銅鐸(鈴)は別物
中国式の銅鐸は佐賀で出土した小銅鐸と呼ばれるもの

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:25.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>848
祇園山古墳から出土してたはずだよ?

結局鏡でどこがどうだって結論まで持っていくのは無理だと思う

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:48.68 ID:lhrg0eQD0.net
>>854
それだけで決めつけるには理由が足りないと思うわ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:53.52 ID:0EpPy7fr0.net
邪馬台国はネトウヨ学説
Twitterでは差別主義者や暇アノンが熱心に主張しているようだ
YouTubeの極右配信者もそうだな
文が鮮明に統一されているぞ(草

ジャップは西遼河人の末裔であり縄文人をジェノサイドした征服者
邪馬台国は神武や欠史八代の孝昭くらいまでの斎王

倭国大乱を収めたのがカリスマ巫女の卑弥呼を旗印にした神武によるヤマトのコンクエストだろう

ネトウヨは八紘一宇という右翼用語大好きだろ?
原文を見てみろ。
神武は当時の日本についてこう言っている。

秩序がなく村々で争い攻伐しあって血が流れ、これが長年続いていて誰も争いを抑えるものがいない。八紘一宇を実現してヤマトに都をおいて平和を実現したいと

神武は西暦160年から180年の人物で倭国大乱を終わらせた偉大な王だろう

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:04:14.46 ID:ypMzOr6R0.net
倭国大乱、黄巾の乱ってタウポ噴火の影響なんだろな ローマも内乱突入だし

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:04:33.88 ID:D0lUiQCW0.net
>>853
卑弥呼は魏から銅鏡百枚もらったと魏志倭人伝にある
九州からはそれらしいものは見つかってないから
それなら九州説は何も見つかってないのに卑弥呼の墓と大騒ぎをしているということ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:06:00.62 ID:D0lUiQCW0.net
>>856
祇園山で見つかってるというなら畿内からももっと見つかっている
多数決でいえば邪馬台国は畿内にあった

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:06:26.11 ID:/Pbb2k9r0.net
>>868
日本語でおk

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:07:08.01 ID:lhrg0eQD0.net
>>860
あれは支配下の国に下賜させるために邪馬台国へ送った物
なので、邪馬台国に無くて当然

「邪馬台国様から頂きました。ありがとうごぜぇますだぁ」
と言って大事に扱うものだよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:07:11.62 ID:D0lUiQCW0.net
>>857
九州は奴国ではない
と決めつける理由にもならない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:07:18.20 ID:/d9vPD3y0.net
100枚しか貰ってない鏡なら1枚発見できるかどうかもわからない
ほとんどの古墳が盗掘されているということを考慮できない学者ってなんなんだろうね?

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:11.17 ID:0EpPy7fr0.net
邪馬台国=卑弥呼を旗印にして機内を征服した神武コンクエスト後の早期ヤマト王権

これが一番辻褄があう

ネトウヨは縄文文明大好きだから認められない話だろうがな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:36.00 ID:lhrg0eQD0.net
>>865
100枚しかもらってないのなら
100枚以上出土してる三角縁神獣鏡は卑弥呼が魏からもらった鏡ではないかもしれないって事だもんな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:08:54.17 ID:D0lUiQCW0.net
>>863
畿内を中心に出雲など周辺国から見つかる
これは畿内が中心になって周りに配布したということ
九州がもらったものなら九州が中心になるはず

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:09:31.71 ID:8VgkrjoJ0.net
邪馬台国=奈良という結論を前提として物証を積み上げていく
このアプローチが絶対的に正義なのだ
東側に海あるしな

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:14.36 ID:lhrg0eQD0.net
>>868
そもそも、その三角縁神獣鏡が魏からもらった100枚の鏡だと確定してないんだよな
しかも100枚以上出土してる

違うんじゃね?

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:39.58 ID:lhrg0eQD0.net
>>869
東側にあるのは和歌山だろ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:50.10 ID:/d9vPD3y0.net
>>867
そして残存している確率と発見率を考えれば600枚も出てくるはずはない

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:11:37.22 ID:D0lUiQCW0.net
>>870
百枚だけというわけではないよ
邪馬台国は4回は魏に使者を送っている
景初の他に正始元年の年号入りの鏡も見つかってるからな
それに国内で型を取って複製されたものもある

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:24.41 ID:D0lUiQCW0.net
三角縁神獣鏡は卑弥呼が貰った鏡で確定

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:42.73 ID:lhrg0eQD0.net
>>873
国内で複製されてる時点で
三角縁神獣鏡がどこで出土したかは論点にならないことが分かるんだよ

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:13:55.49 ID:lhrg0eQD0.net
>>874
確定してないよ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:08.75 ID:0EpPy7fr0.net
九州説信者はネトウヨだから考察力が低い

ロレックスの時計のように三角縁神獣鏡にも本物とパチモンがあるだろうよ

ネトウヨには偽物がお似合いだな

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:15.49 ID:lhrg0eQD0.net
>>872
それよなw
畿内説の笑えるところw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:21.35 ID:/d9vPD3y0.net
>>869
それ韓国式歴史捏造手法というやつな

卑弥呼時代の奈良には鉄の鏃は4つの出土例しかありません。そしてもと歴博の館長もやった佐原真は、
「近畿圏では鉄は溶けやすいので、残っていないのだ」とマジで答え、さすがにこれには近畿圏の学者たちも沈黙していました。
春成秀爾はこの佐原真の弟子です。この一連のマスコミ操作は、いったい何が目的なのでしょうか?』

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:14:43.56 ID:D0lUiQCW0.net
>>875
なんで?

>>876
九州説の中だけでな

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:15:59.28 ID:lhrg0eQD0.net
>>879
その二人はゴッドハンドや聖岳事件と深いかかわりがある怪しい奴らだもんな

そんなのが主張してるのが畿内説

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:16:52.35 ID:LIbTqDyb0.net
>>850
そろそろ現代日本人読みを当て嵌めることの無意味さに気づいて?
邪馬台国をヤマトと読ませるのは無理筋の屁理屈だよ

ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源

古代日本人は地形を地名にしたり、産物を地名にしたりしている
津とは濱とかわかりやすいところも有るでしょ?
産物から取ったのが吉備(キビ)や阿波(アワ)

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:16:59.13 ID:lhrg0eQD0.net
>>880
国内で好き放題作ったという事は
その鏡に特に意味がないって事
ただの流行で配られただけなんだよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:17:30.98 ID:0EpPy7fr0.net
ヤマトに鉄はあったぞ
纏向から出ないだけだ

そりゃそうだ
神都纏向は宗教都市
祭器は黄金色に輝く銅製なんだから鉄なんぞないだろう

鉄の武器は軍隊の持ち物だからな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:19:14.91 ID:LIbTqDyb0.net
>>861
確か平原でも出てた気がするけど
結局どっちでも見つかってるんよね

そんなもので最終結論まで持っていこうとするのは無理だって感想

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:19:54.81 ID:NTMmLfZR0.net
北部九州が大和政権の範囲に入るのは神功皇后の頃で西暦360年頃なのだから邪馬台国の時代は大和説は無理があると思う

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:21:21.20 ID:LIbTqDyb0.net
>>865
100枚きっかりもらったのは卑弥呼が金印を貰った時のお土産だけど
その後もらってないとも言い切れないんよね
魏志倭人伝に記録が残ってないだけって気もするけど
壱与も使いを送ってるわけだし、書いてないだけでもらってないか?とも思う

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:22:11.10 ID:yT2SP5N80.net
鳥取砂丘は古代文明の痕跡だったんだな

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:39.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>888
超古代の核実験場だったに違いない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:23:45.72 ID:/Pbb2k9r0.net
>>882
邪馬台は「やまと(やまとぅ?)」に中国がつけた当て字やぞ。
お前が勝手に逆張りしてるだけだろ。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:24:36.73 ID:yT2SP5N80.net
>>889
いや核戦争の痕跡だろう

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:25:59.36 ID:/Pbb2k9r0.net
>>882
「山に囲まれた場所」なら、筑紫平野、中津平野、大分平野もある。

なぜ「山に囲まれた場所」が奈良盆地限定になるんだよw
アホすぎw

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:28:20.27 ID:LIbTqDyb0.net
>>890
それって現代日本人の感覚での話だよね?
中国人は漢字を中国語の発音でしか読めない

邪馬壹にヤマトなんてルビを振るのは日本人だけ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:29:15.29 ID:7mRHC/2Q0.net
古代の宇宙人的に解説してくれよ

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:12.78 ID:LIbTqDyb0.net
>>892
山門郡は?山都郡ってのもあったりする
日本各地で結構残ってる地名よ?

何も奈良県限定の地名なんて言ってないよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:16.34 ID:0EpPy7fr0.net
ヤマトは三輪山の麓の意味
元々奈良県桜井市の西側の半径10キロくらいの地域を指していた
つまり磯城郡や十市郡のあたりだな

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:30:48.44 ID:yT2SP5N80.net
邪馬台国がこんだけ探しても見つからないのだから
今ある遺跡の下に眠っていると考えるべし

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:33:22.38 ID:/Pbb2k9r0.net
>>895
>ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
>奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源


お前こう言ってるじゃねえか。
なんで奈良盆地に限定してんだって聞いてんだよ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:34:56.95 ID:lhrg0eQD0.net
>>897
痕跡が残ってない可能性もあるんよな
住みやすい土地だったらスクラップアンドビルドで更新していくんだから
きれいさっぱり無くなってることもある

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:35:11.87 ID:0EpPy7fr0.net
もし百歩譲ってヤマト王権の出自が九州にあったとしても
それは倭国大乱の遙か前の話であって
中国史にいう卑弥呼は奈良県の人物で間違いなかろう

ネトウヨには残念な話だろうが九州説を主張したいのなら
高天原九州説や日向九州説くらいしか成り立たぬわ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:38:29.68 ID:lhrg0eQD0.net
>>900
いろんな考え方がある神武東遷と呼ばれてるのだから神武の出発地は畿内よりも西側
なので九州だと言えるし

あるいは、
出雲の国譲りのように
本来は出雲を侵略したのに譲ってもらったかのように記録してるので、

それと同じように神武東遷は、本来は東に存在する畿内勢力が西の勢力を支配した話なのかもしれない

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:39:22.75 ID:0.net
宮崎に天孫降臨し、神武東征で畿内に入ったのは間違いないだろう
そんなウソを史書に残す理由はないからな
ただし、神武東征の理由にはなったかもしれないが邪馬台国とヤマト政権が別物であることに変わりはない

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:39:57.55 ID:LIbTqDyb0.net
>>897
遺跡の発掘調査をやったら、普通は結構いろいろな年代のものが見つかる

縄文時代後期~古墳時代までとかね

人が住むのに都合の良い場所というのは、基本的に長く使われる
縄文時代後期に人が住み着いてから、古墳時代まで継続的に使われた場所だ。とか推測につながる
完全に地層的に埋まってしまっているとしたら見過ごすかもしれないけど

もしくは逆に今でも使われ続けているので、発掘のチャンスがないだけって可能性もある

この前吉野ヶ里の最後の未発掘地の発掘が開始されたってニュースがあったけど
あれも現代まで神社として使われていたから、発掘調査ができていなかった場所
神社が移転したから発掘できるようになった

考古学的な発見があったからって、人を立ち退かせて発掘するようなことはできない
※だから纏向の発掘も遅々として進んでない

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:42:59.35 ID:LIbTqDyb0.net
>>898
>>ヤマトの地名の由来は盆地や山に囲まれた場所という意味
>>奈良盆地に当てはめたのがやまと国だったりの語源

盆地や山に囲まれた地形地名を”ヤマト”という
そのパターンを”奈良盆地”に当てはめたのが”やまと”のくにの語源

限定なんてしてないけど?
文章読み誤ってない?

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:43:12.47 ID:lhrg0eQD0.net
>>903
まぁでも纏向の場合は

邪馬台国ありき、邪馬台国であることが前提
という事でものすごく都合のよい解釈をしつつ調査をしたけど
それでも邪馬台国であるとは言えなかったので

今はあきらめて纏向学と呼んで方針転換してるよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:44:02.17 ID:7Uqjm9Gk0.net
邪馬台国がどこにあってもおかしくないが
当時の航海技術では北部九州を経由しないと魏と交流できないだろ
注目すべきは魏志倭人伝に真っ先に出てくる伊都国
弥生時代末期の平原遺跡からは三種の神器につながるであろう勾玉、剣、鏡の数々、古代中国の高貴な方々を連想する装飾品が出土している
伊都国は卑弥呼を共立したクニのひとつか同盟関係にあり、魏との交流をサポートしていたと思うんだよ

邪馬台国を比定するなら、伊都国との繋がりを示せれば説得力あるよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:44:14.26 ID:0.net
太宰府あたりが怪しいんだよな
邪馬台国を鎮める意図でヤマト政権が選定したんじゃないか

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:47:30.94 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>905
まじか
まぁ、あの遺跡じゃ倉庫か古墳つくり職人のキャンプ地にしか見えんもんね

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:48:13.46 ID:0.net
>>906
伊都国は女王国連合のひとつであることは確実だろ
一大率をおいて邪馬台国の中枢への門番をしていた
地形的にも門番を置くのに適している

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:49:42.66 ID:0.net
>>908
邪馬台国にはないはずの馬の蹄鉄が見つかったときは笑ったよ

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:49:50.83 ID:LIbTqDyb0.net
>>905
邪馬台国ありきで纏向をあてたがる層がいるのもわかるけど
俺個人は全然関係ないと思うよ

奈良盆地に邪馬台国、卑弥呼がいたなら、もっとはっきり魏志倭人伝にも書いてる
当時、日本最大の交易都市だったわけだから
さらっと邪馬台国があって役人がいて、何戸くらいです。では済まないと思うよ
2割の発掘で土器が千個見つかるってい程度には人もいたわけだしね

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:50:28.18 ID:9TUc3rH40.net
魏略では伊都国の人口は数万戸だが魏志倭人伝の時代には伊都国はわずか数千戸の小国に変化している
これには誤記の可能性もあるが伊都国王墓から発掘される副葬品の豪華さからみて伊都国が数千戸の小国というのは甚だ疑わしい話だ

日向伊都国説はありえよう
後漢末期に伊都国の人たちがヤマトに移住した結果として伊都国の人口が減ったという考察が成り立つからな

もしそうならてんころの先祖が韓国に向かう良い土地と自らの出自を明らかにした話とも辻褄があるというものだ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:51:20.78 ID:lhrg0eQD0.net
>>909
卑弥呼を女王に共立した国々の中に、後の大和王権になる勢力もいたかもしれないよな
そうやって考えると
当時、九州北部と畿内で交流があったとしてもおかしくないんだよね

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:54:28.42 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>912
そういや平原遺跡を調査した爺さんも遺跡の東にある日向峠が聖地で、ここから神武天皇が東遷したんじゃねーかって言ってたわ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:55:52.49 ID:LIbTqDyb0.net
>>914
その爺さんがボケたってオチだよ
神武東征が九州北部から始まった訳がない

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:57:13.21 ID:Ij6jcrPY0.net
>>858
お前が威張って言うことじゃないんだ
それは戦前にあった満州起源論なんだから
右が左かでいえば思い切り右だし
なんでお前が主張してんだ

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:59:26.19 ID:Ij6jcrPY0.net
沿海州満州起源説は朝鮮起源説とは全くの別物なのに
なぜ馬鹿のおもちゃになってるのか

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:01:28.99 ID:0.net
原始ヤマト政権が女王国連合のひとつであった可能性はあるよな
内乱で疲弊した女王国連合を潰して統一したってことか
そして更に南に邪馬台国時代からの宿敵のクマソがいたと

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:04:32.40 ID:LIbTqDyb0.net
>>918
元々ヤマト王権はそんなに強権的に支配する性格のものではなく
連合国家を築き、どうしても歯向かう勢力を平定するという性格のもの

根絶やしにするというわけではないから、何度も熊襲が氾濫を起こすし
筑紫の磐井も歯向かう
その度に「こらっ」てやる

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:08:14.60 ID:9vtM3wXV0.net
卑弥呼は今の宇佐の地に住んでいたが、そこが邪馬台国とは限らない。
神から神託を受ける預言者が卑弥呼で、それを大部族の長らが支えたんだろ。もちろん出雲や吉備、大和に大部族は支配地を持っていた。
その連合部族のまとまりを邪馬台国と言ったのかもしれんな。

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:09:03.48 ID:0.net
>>919
連合国で王(女でも可)を共立する邪馬台国と、中央集権主義で男子が王を世襲するヤマト政権とでは、国造りの理念がまるで違うもんな

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:10:37.02 ID:7Uqjm9Gk0.net
>>913
弥生時代末期の九州は銅鏡
出雲〜畿内は銅鐸
倭国大乱のあと出雲〜畿内の銅鐸、環濠集落は消えて銅鏡で祭事が行われるようになる
そして古墳時代に突入

九州の銅鏡文化を持つ勢力が出雲〜畿内の有力者を従えさせたように見える

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:11:49.50 ID:HD+btYiR0.net
>>893
そう言い切るって事は
お前は古代人なんだな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:13:27.66 ID:LIbTqDyb0.net
>>921
当時の共立ってのもそれはそれでおかしなやり方なんだけどな
強い指導者がいないと周りから攻められて終わる
共立するにしても、占い師?を選ぶというイカレ具合

二代目指導者なんて13歳の占い?のできるだけの小娘だし
戦争状態の指導者の選び方としては大失敗

だから滅んだんだろうけど

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:15:47.64 ID:4ZzfXXdO0.net
>>882
邪馬壱国が正しいんじゃなかった?
邪馬台国って誰かが勝手に直したんでしょ。

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:16:03.50 ID:Jkw5I3T40.net
強力な呪力で国を纏めるのがあり得ないなんてのは科学的知識に縛られた現代人の想像力の貧困だよ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:16:10.66 ID:LIbTqDyb0.net
>>923
少なくとも、当時の「邪馬壹」の発音は既に中国人言語学者が解き明かしてる
※中国語版ウィクショナリーで上古語、中古語の発音記号が載ってる

現代日本人の根拠のない感想と、専門の学者の結論
どっちが信憑性が有る?

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:17:46.49 ID:HD+btYiR0.net
>>927
あくまで想像だろ
だれが答え合わせするんだよ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:18:34.20 ID:LIbTqDyb0.net
>>926
やっちゃったから生き残れなかった
当時の人間は呪術を恐れたり、本当に効果があると思いこんでたけど
いざ戦争になれば、ゲームの三国志でもないんだし、呪術で敵がやられたりしない

> だから滅んだんだろうけど

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:21:30.32 ID:LIbTqDyb0.net
>>928
答え合わせなんてできるわけがないやん
その当時の人間を連れてきて喋らせるにはドラえもんが必要

ただし専門言語の言語学者が「想像」だけで発音を決めてるわけでもない
(だから上古語に関してはまだ未解明も多い)

現代日本人の「感想」とどっちが信憑性が高いか?

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:27:11.63 ID:qmr7mVqb0.net
邪馬台国は日本じゃなくて東南アジアのどこかだよ
俺はジャワ島だと思ってるけど
多分、海洋漁撈民族の倭族のグループ(多分、マレー系)が
雲南辺りで稲作技術を学んで定住する必要に駆られて、縄文文化の栄えてた
未開の日本にやって来た
そして、照葉樹林帯で人口の少なかった西南日本に住み着いた

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:27:40.19 ID:xa2O8qn00.net
>>924
古代のスピリチュアルな感じを現代に感じるのは難しいわな
しかし日本では中世でも天皇も将軍もくじ引きで選んだくらいで、神に選ばれるというのは結構権威があったらしいが、、

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:31:24.65 ID:LIbTqDyb0.net
>>932
スピリチュアルを信じすぎたから滅んだんでしょ
実践ではなんの役にも立たない(物理攻撃ゼロ)

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:31:33.03 ID:/Pbb2k9r0.net
>>925
邪馬壱国はあくまで一説だよ。
こうやって間違った情報が正しいとか言い出す奴が出てくるんだ

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:34:40.44 ID:HD+btYiR0.net
いろんな解釈が出来るから答えが出ないんだよな
なのに自分が正しいんだ!ってやつが必ず出てくる

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:36:04.14 ID:xa2O8qn00.net
>>933
協力しない、意思決定しない、よりは
ずっと良いと思うけどね
スピリチュアルと軍事は両立するし、殷みたいに。

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:18.69 ID:QxdFqWGd0.net
>>932
そりゃ、神社=神と人の繋がりは「社会」というぐらいだから、生活に密接な関係だわな。
江時代末期まで陰陽師が活躍していたし。
明治天皇も江戸に来た時に真っ先に行った所が大宮(さいたま市)の氷川神宮だったしな。出雲の神にどうか呪わないでと頼みにいった。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:58.32 ID:lhrg0eQD0.net
>>935
いろんな考えはあってもいいんだけど
あまりにも常識はずれな考え方は否定されて当然なんよな

ちょっと上でやってたけど
銅鏡の話とか

あのように人の話を聞かずに間違ったことを主張するのはダメだよ

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:38:49.76 ID:xa2O8qn00.net
>>935
まるで見てきたかのように言い切れるのが凄すぎるよな
古代史ファンはマジでやばいやつが多い

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:39:02.83 ID:KTD063IG0.net
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡だけじゃ足りないから三角縁神獣鏡を作った可能性はある
柄は似たようなもんだしな

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:40:54.92 ID:hXl6XFzL0.net
一部に殺傷痕か~縄文から弥生の過渡期の戦争がない時代が1番いい時代だったのかもしれないな。

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:43:54.31 ID:0.net
稲作が進むとたくさん田んぼのある地域が栄えるわけで、それは江戸時代まで続いてる
そうなると、ぶんどり合戦が始まるのは必然ともいえる

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:44:05.11 ID:OX0vmgOO0.net
三角縁神獣鏡には日本にしかない笠松模様が入ってる
要するに国産品ということ

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:45:23.01 ID:LIbTqDyb0.net
>>936
平和な時代だったらいいけど、二代目の時なんて戦争状態だったわけじゃん?
内紛してる場合でもないし、純軍事的な知識がないと無駄に兵を死なす
そんなときに小娘を選んだから滅びても仕方がないって

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:50:53.88 ID:7G9nVJR40.net
現住狩猟民より渡来系農耕民族の方が栄養摂取の面で大きい上に
農機具、武具も鉄製品を使用してた可能性は大きくなるので当然狩猟民より優勢になるのは当然

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:52:54.06 ID:0.net
さすがにそこは後見人というかフィクサーというか実権は別にあっただろう
占いの結果を都合よく解釈して指令を出せばよい
それにしても今いちユルい邪馬台国が、情け容赦なく殺戮しまくるヤマト政権に敗れるのはしかたないが

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:55:31.03 ID:hXl6XFzL0.net
権力闘争の末に連邦制から独裁制に移行した国はあるしその勝ち残った国が正当性を主張するために正史を書き上げることもあるんだろう。邪馬台国とつなげると今の系譜がなんかアレだし倭国大乱でヤマトが残ったでええのではwwww(゜∀゜)

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:58:06.85 ID:Nls1WQDa0.net
差別主義者や暇アノンと邪馬台国九州説論者が見事に合致するんだよな
文が鮮明に統一されすぎてて大草原

江戸時代の平田国学を信奉しているから邪馬台国は九州と言い張るんだろうな

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:59:25.25 ID:HD+btYiR0.net
縄文時代から戦争やりまくって武器が発達してたら
日本文明とか言われてたんだろうか

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:59:26.20 ID:lhrg0eQD0.net
理論で反論できなくなった畿内派はこうやってレッテル張りをすることしか出来ないんだよね

見てて情けなくなる(憐

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:00:26.26 ID:0.net
畿内説は何か遺跡が見つかると、ここが邪馬台国だ間違いないと断言して、
都合のいい事実だけを結びつけて、都合の悪い事実は見ないふりするんだよな
ただの宗教

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:00:54.29 ID:LIbTqDyb0.net
>>946
占いを信じて共立してるんだぜ?東に行けば吉と言われれば信じて東に行くさ
邪馬台国が歴史の闇に消えた本当の理由は占いなんか信じたからだよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:02:10.47 ID:LIbTqDyb0.net
>>951
宗教vsラノベ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:04:49.47 ID:0.net
>>952
そういう国だから古代のロマンを感じるのであって、畿内説みたいに病的なまで邪馬台国を誘致したがるんだろ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:05:05.49 ID:KTD063IG0.net
>>951
蛇行剣も盾形銅鏡も卑弥呼だなんて言ってないが

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:06:24.58 ID:hw+HhGcz0.net
>>951
そう言わないと潰されちゃうからな
あの長屋王の邸宅跡地ですら潰されてそごうにされたからな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:07:25.48 ID:LIbTqDyb0.net
>>954
占いを信じて滅びた事にロマンを感じるのは
ちょっと特殊かも知れないぞ・・・

ちなみに俺が畿内説ではないってわかってくれてるよね?

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:08:44.60 ID:lhrg0eQD0.net
>>951
邪馬台国だ
と騒ぐほど予算が増えるからなw

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:09:44.42 ID:RFdwIIR80.net
どっちにしたって大陸から船か朝鮮半島経由か台湾経由だろw
いきなり日本で猿から日本人が出来たわけではないはず

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:10:15.63 ID:LIbTqDyb0.net
>>958
という迷信を未だに信じてるのは、流石に知識量の問題か?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:06.21 ID:lhrg0eQD0.net
>>960
迷信じゃないよ
なんで迷信だと思ったの?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:37.55 ID:Nls1WQDa0.net
ネトウヨによると日本列島で猿が縄文人になって弥生人になって現代日本人が生まれたらしいぞ

世界文明の発祥地まで日本列島らしい(草

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:38.23 ID:LIbTqDyb0.net
>>959
日本列島が大陸から分離する前はまだホモ・サピエンスが発生してないから
全日本人が実は渡来人とも言えるけどね

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:11:45.04 ID:7wsuyHUW0.net
>>952
つ神功皇后

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:14:31.15 0.net
>>957
先住民を徹底的に虐殺して建国しましたってよりロマンあるだろ
連合といいながら小競り合いを繰り返してる国の間で、カリスマ巫女が御神託を使って惑わし平定するんだぞ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:15:29.47 ID:oqHG6aOd0.net
まともな頭をしていれば、日本で何百枚も出土する三角縁神獣鏡が、中国で1枚も出土しないのは国産鏡だからではと考えるわな
この点すら一致できないバカ畿内説派とは話なんてできるわけがない

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:17:04.76 ID:LIbTqDyb0.net
>>961
大学の予算配分なんて、教授会と学長の政治力で決まる
邪馬台国を唱えたところで何も変わらない

橿考は奈良県立の研究所
国の予算とは全く関係なく、奈良県民の税金で運営されている

国家予算がつくのは、第1段階の地方の教育委員会主体の発掘で
すごそうなものが出てきた場合のみ
(例えば吉野ヶ里は途中で文科省が出てきたので国の予算がついた)

考古学は金にならないのよ?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:18:50.36 ID:Nls1WQDa0.net
ジャップは西遼河人で縄文アイヌを制服したんだよな
そして弥生時代が始まって小国が生まれて巫女を中心とする連合国家が西日本に成立した
この当たり前が受け入れられないのがネトウヨのネトウヨたる部分なんだよなぁ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:21:42.99 ID:lhrg0eQD0.net
>>967
自治体の話だよ
自分の町が邪馬台国だったかもしれないとアピールして観光客を増やす
そのための予算をもらえるようになるので担当部署は頑張るんだよ

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:22:20.23 0.net
>>968
母数が全然違う
圧倒的大多数の縄文系に、少しの渡来系が混ざって弥生人になったんだよ
現在ではDNAで裏づけられてる
エラの張った君たちとは無縁だから

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:23:16.60 ID:KTD063IG0.net
>>966
画文帯神獣鏡や方格規矩神獣鏡は汚れてたり欠けてたりしたけど
新しく作った三角縁神獣鏡はピカピカでカッケーとなり日本でも作った

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:23:19.19 ID:LIbTqDyb0.net
>>965
いや全然そんなものにロマンは感じないかな?
そんな歴史なんて世の中にいっぱいあるし

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:24:42.79 ID:LIbTqDyb0.net
>>969
自治体が予算?道の駅とかのケース?
あんなもの予算をつける理屈をつければ何でもいいんだけどな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:25:22.63 ID:lhrg0eQD0.net
>>972
もっと目を閉じて思いを馳せろや

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:25:38.11 0.net
>>972
占いというより呪術が近いかな
陰陽道とか呪術廻戦とかみんな大好きだろ

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:27:30.60 ID:lhrg0eQD0.net
>>973
そうだよ
邪馬台国ってそんなもんだよ

道の駅だけじゃなくて桜井市のなんだっけ?纏向遺跡の資料館みたいなのとか
あんなのは邪馬台国アピールしなきゃ作ってもらえんわな
そういうのが多くの自治体で作られた

だから、
邪馬台国だ
と騒ぐ方がいいんだよ
予算を貰えるから

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:27:38.48 ID:LIbTqDyb0.net
>>974
古代に占い師に従った結果滅んだ国邑がありました。
感想:まあそんな奴らもいるわなー

ロマン要素を求めすぎるから、変なラノベみたいな展開を創作しちゃうんじゃね?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:29:19.04 ID:lhrg0eQD0.net
>>977
考古学は
その場に立って目を閉じて想いを馳せるものなんだよ


それを否定する人に考古学は向かないよ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:30:43.51 ID:LIbTqDyb0.net
>>976
多分奈良県には卑弥呼とか邪馬台国で売ってる自治体ってないと思うけどな
少なくとも市町村単位のゆるキャラにも出てこない

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:31:27.54 ID:LIbTqDyb0.net
>>978
想いを馳せすぎてラノベ書いてたら世話はない

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:31:29.15 ID:HE825r3J0.net
>弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。


集落の跡とみて間違いないだろうけど
邪馬台国でなくてもこの程度の殺し合いは普通にあったんでは?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:32:23.07 0.net
>>979
桜井市「・・・・・」

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:33:44.05 ID:lhrg0eQD0.net
>>979
桜井市の埋蔵文化財センターとか、邪馬台国と関連付けなきゃあんな立派な建物は作ってもらえないよ
そういう所で言い訳しても無駄なんだよな

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:34:17.92 ID:lhrg0eQD0.net
>>980
考古学を少しでも学んだことがあれば理解できること
お前はエセなんだよ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:39:32.56 ID:LIbTqDyb0.net
>>984
ラノベみたいな話なんて知らんよ
俺の創作を読め!ならそんなサイトにかけ

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:41:41.37 ID:lhrg0eQD0.net
>>985
研究者としての基本的な心構えだ
当時の人々がどんな生活をしていたのかを考えるのは大事な事

お前には無理だな

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:43:32.60 ID:HE825r3J0.net
>>985
横だけど
考古学とラノベを区別するのは素人

考古学と社会学と憲法学はどうせ検証不可能で言ったもん勝ちなんだから
創作小説との違いは表書きだけだ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:44:32.06 ID:1hrN16+z0.net
>>975
卑弥呼は、中国からの科学の知識、季節の知識とかもあったから、神様の使いみたいに崇められたんじゃね。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:45:34.53 0.net
>>987
検証できるようにデータを集めるんだろ
なんのために掘り返してると思ってるのか

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:46:53.77 ID:lhrg0eQD0.net
>>989
そしてそのデータにどんな意味があるのか

目を閉じて想いを馳せて考えるんだよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:47:30.13 ID:Dw6eYd2X0.net
遣隋使とかが持ち帰った美術品のくくりで鏡も宝物の類いだと思ってたけど、鋳つぶして他のものに作り替えてたなんて、存外、金属の延べ棒みたいな扱いだったのかなって思いましたまる

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:48:26.44 ID:LIbTqDyb0.net
>>987
突拍子もない話しや、明らかに既にわかってる内容を無視して創作するのがラノベ
それなりに筋道や根拠立てて作るのが仮説

ここに大きな違いがある

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:49:51.11 ID:LIbTqDyb0.net
例えば少し上に誰かが書いてるけど、未だに日向峠にこだわるのは創作ラノベ

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:50:23.25 ID:HE825r3J0.net
>>992
いやラノベだって時代小説だって最低限のことは調べるよ
「織田信長は女の子だった」って内容のラノベばかりじゃない

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:52:07.23 ID:lhrg0eQD0.net
>>992
>明らかに既にわかってる内容を無視して創作するのがラノベ
それだと畿内説はラノベになるじゃん

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:53:11.22 ID:lhrg0eQD0.net
東や南に進んだと書かれてる魏志倭人伝の記述を無視してるのが畿内説
ほら、
ラノベになる

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:54:22.31 0.net
たぶん距離ガーと言い出すだろうから先回りして書いとくと、距離の問題は放射法で解決する

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:54:47.32 ID:o/3Xkb+B0.net
1000なら邪馬台国は岩手

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:55:01.32 ID:LIbTqDyb0.net
>>995

>>847である程度は君とは意見の一致を見たと思うけどね

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:55:39.35 0.net
畿内説への入信は、魏志倭人伝を無視することから始めます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200