2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/17(水) 22:47:39.87 ID:qaptiiQs9.net
 鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

 この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。歴史研究家が解説する。

「しかもこの遺跡からは日本で初となる、弥生人の脳が3人分発見された。21年には採取されたDNAによって復元された、弥生人の顔が公開されています。さらに集落中心の東側からは、弥生時代後期の人骨が100人分以上発見されており、少なくとも10人には殺傷痕が見つかっている。そのため、大規模な戦があった可能性が指摘されているんです」

 そこで歴史マニアの心をくすぐるのが、弥生時代後期に起きたとされる「倭国大乱」との関連性だ。

 中国の複数の史書に登場する「倭国」は当時、日本で大勢力を誇っていた国家だが、これが「大乱」を起こしたと記されている。これは日本初の大規模内戦とされ、その原因は倭国の王位継承に端を発した争い、はたまた寒冷化による食物不足によって起きた襲撃など、諸説ある。その後、卑弥呼が王の座に就くことで戦争は終結し、邪馬台国連合が成立するという流れなのだが、

「青谷上寺地遺跡の集落で見つかった大量の人骨の年代と、倭国大乱が起きた時期が2世紀後半で重なります。しかも集落ではその後、急速に遺構跡が減少し、古墳時代には終焉を迎えている。そのため新たな発掘により『倭国大乱』との関係の手がかりが見つからないかと、専門家は注視しているのです」(前出・歴史研究家)

 すでに発見された人骨の殺傷痕は何を意味するのか。卑弥呼誕生までの経緯、さらには邪馬台国の場所についても、手がかりが見つかるかもしれない。

2023年5月14日 09:58
https://www.asagei.com/excerpt/260066
https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/05/20230514_asagei_tottori.jpg

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:34:10.29 ID:RyjLUxIv0.net
>>219
作り話だらけだろうが!

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:35:32.36 ID:B4LBOhdg0.net
>>201
千葉だっぺよ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:36:56.83 ID:RyjLUxIv0.net
>>232
そうだよな、赤壁では100万の魏の兵士が死んだんだよな。

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:40:08.78 ID:7nG52Ard0.net
>>257
好き勝ってやるほうが楽だし楽しいという気持ちもわかるけど、資料文献しかなくて当然だからって全肯定はしないよ

じゃあ何で現物が見つからない?ってのも疑問だし
そこにも答えは必要

わからなくてオッケーな人には、そんな疑問はないのかもしれないけどね

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:40:32.04 ID:YqNl+bnb0.net
>>260
そう
そういう数字の疑問は、白髪三千丈の中国なんだから
たくさん死んだんだなって理解すりゃあいいんよな

100万という数そのものではなく
100万とは、とても大きな数だと理解するんよ

これがベテランw

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:41:11.97 ID:YqNl+bnb0.net
>>261
まだ君は一周してないって事だよ

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:42:10.80 ID:7nG52Ard0.net
>>263
そりゃ創作が楽しいと言ってる人には、こっちのルートのことはわからんと思うよ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:42:16.58 ID:YqNl+bnb0.net
>>261
>全肯定はしないよ
全肯定はしてないと言ってるのになんで理解しないの?
そういう所だぞ
会話にならないのは

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:43:32.63 ID:7nG52Ard0.net
>>265
でも信じてるんだろ?
結局は全肯定じゃん

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:43:52.87 ID:YqNl+bnb0.net
>>261
記述を正しいものとして考えるってのは>>262みたいなことだよ

そういうの理解できないの?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:44:55.73 ID:G/S+yxmC0.net
「日本への移住を望む中国人」が激増
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684372501/
このまま中国にいたら自分はどうなるんだろうと思うと、空恐ろしくなり日本への移住を決意

古代の渡来人もこの理由だよな
中韓は地獄だから日本に逃げてきたw

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:45:13.23 ID:YqNl+bnb0.net
>>266
ほらな
記述を正しいものとして扱うと、君が言ってる全肯定は違うんだよ
>>262がいい例だよ

これは記述が正しい者として考え、そして全肯定しているわけでもないし全否定してるのでもない

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:46:15.39 ID:7nG52Ard0.net
>>267
よくある詭弁や逃げで使うやつじゃん

結論がそこ止まりなら、こっちのルートはわからんと思う
楽しく妄想の世界で愉しめばいいと思うよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:47:02.73 ID:7nG52Ard0.net
>>269
何故そんなに盛ったのか?疑問に思わないからそうなる

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:47:29.51 ID:qQeUuqPE0.net
弥生時代なんて少ししかないのだから最長最大の縄文時代中心で歴史とDNAは語ってね。

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:47:33.41 ID:YqNl+bnb0.net
>>270
君はまだまだそこら辺のレベルだからなんよな

君の考え方なら、100万の兵が死んだという記述があるなら、その書物を全否定するんだろ?
そうじゃないよって事だ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:49:02.14 ID:YqNl+bnb0.net
>>271
たくさん死んだんだな
というのが伝わればいいんだよ

他の文献を読んでわからなかったのかな?
中国ってそういう所はかなり鷹揚な場合があるだろ

まだそういうのに気付いてない?
まぁがんばれw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:50:00.57 ID:ccN33fuy0.net
>>273
あなたの「肯定」「否定」の意味が相手の人と相当食い違ってるんだと思うよ
そのまま議論したってそりゃ噛み合うわけがない

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:51:35.26 ID:7nG52Ard0.net
>>273
全く違うね
全然わかってないんよな

白髪三千丈の一言で済ませるのが君のルートの考え方
数字を盛ったのなら、盛った理由があるはずと考えるのがこっちのルート

人間がウソを付くのは、ウソを付く理由があるからだ
理由もなく嘘を付くのは、単なる虚言癖

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:52:55.25 ID:YqNl+bnb0.net
>>276
>数字を盛ったのなら、盛った理由があるはずと考えるのがこっちのルート
と、俺も昔は考えたけど
結局は
>白髪三千丈の一言で済ませ
られるという事が分かってくるんだよ

君はまだそこに至ってないんだよ

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:53:50.17 ID:YqNl+bnb0.net
>>276
>人間がウソを付くのは、ウソを付く理由があるからだ
何故数字を誇張するのか?
それは自分たちを大きく見せるため

そんなレベルなんよ

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:54:41.63 ID:7nG52Ard0.net
>>274
沢山死んだ、非常に多くの軍勢を揃えることができた
と、印象付けたい
それで曹操軍と言うのは、すごい勢力だった、魏はそんなにも強力な軍事力を持っていたと思わせたい

っていう理由があった訳だよな?

白髪三千丈の一言じゃないよ?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:56:39.41 ID:Yx2WarwD0.net
キモヲタが朝から延々張り付いて自分の感想を垂れ流してて臭

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:59:31.30 ID:Yx2WarwD0.net
>>274
うん、だから邪馬台国なんてどうでも良い国の記述もかなり鷹揚にきまってるだろ?

挑戦の先の国から使者が来たんだねってことが伝わればいい。

まだそういうのに気付いてない?
まぁがんばれw

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:00:14.55 ID:QmyyRVzG0.net
参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png

【基礎知識1】
・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています

・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる

・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない
※トと発音する場合は「都」という文字が使われている→伊都国(イトコク)

・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬壹=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった

・「大和」は、魏志倭人伝では女王国で市場の監視役として使われていた「大倭」と記載されている
※魏志倭人伝より『国国有市 交易有無 使大倭監之』

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:00:18.55 ID:7nG52Ard0.net
>>280
ごめんね
でもニュー速+の邪馬台国スレって毎回こんな感じなんだ
あまり近づかないほうが良いよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:00:50.51 ID:YqNl+bnb0.net
>>279
一周回るとその一言に集約されるんよ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:03:33.26 ID:uxrW86Zf0.net
つーか、九州から本州に広がって本拠地も移動したやろ
どの時点まで邪馬台国だったかってのがわからんから邪馬台国が九州か本州かって結論出ないんじゃないか?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:03:42.96 ID:jiS+/Ere0.net
>>260
それ三國志演義の話じゃね

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:04:22.70 ID:7nG52Ard0.net
>>284
それは君のルートの場合はそうなんだろうね

最初に言ってるじゃん?
結論は似てるかもしれないけど、スタンスが違いすぎるってさ

そんなに藤村新一のことを突っ込まれたのが悔しいの?とか思っちゃうけどな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:05:11.21 ID:NoVBA0PS0.net
どうでもいいから、邪馬台国の話しようぜ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:06:41.87 ID:U7kM+fPX0.net
卑弥呼=天照大神
神武東征で九州から畿内へ
邪馬台国が九州から畿内へ
これでスッキリするやん

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:07:09.94 ID:YqNl+bnb0.net
>>281
そうやっていろいろ考えてると
作者になったつもりで考えようと思いつくことがあるんだよな

鷹揚な記述が多いんだから著者も鷹揚に考えてるわけだ
つまり俺と同じようなスタンス
でも、そこは一応歴史書なんだから嘘は書かない

大げさだったり細かいところは端折ったり
でも全体の骨格は変わらない

国から国の距離は百里単位
海を渡れば千里

そのくらいで考えりゃいいんだよ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:08:08.12 ID:YqNl+bnb0.net
>>287
ゴッドハンドの件は、俺は批判してる立場だけど
その件で君が俺に何か指摘してるか?

もしかして別人と間違えてないか?

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:08:08.62 ID:0RrfjAEX0.net
>>272
その通りだな
弥生時代500年、縄文時代10000年

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:09:39.75 ID:Ev2mQv4T0.net
記紀は倭の五王も無視した藤原が作り上げた捏造

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:12:55.70 ID:wLZmLKrA0.net
>>289
弥生人が九州から広がっていった訳だね

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:14:56.40 ID:7nG52Ard0.net
>>288
ここが邪馬台国です。
って書いた看板でも出てくればいいのにな

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:14:57.59 ID:S10ePZcp0.net
九州北部では紀元前1500年あたりには稲作始めて弥生時代に入ってるわけだが
青森とかの東日本の山間部は太平洋戦争が終わって電気が通るまで縄文時代だったらしいな

つまり青森は今、弥生時代か

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:16:37.49 ID:YqNl+bnb0.net
>>295
それ、俺がよく邪馬台国スレで書いてるレスだwww

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:16:58.12 ID:xnALJtIZ0.net
九州の由布院あたりの噴火で農業壊滅、強盗婦女暴行横行
天岩戸に隠れた天照大神伝説がこれ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:21:24.41 ID:i4Wtiue90.net
邪馬台国は釜山だよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:23:50.03 ID:QmyyRVzG0.net
>>293
中国の新唐書は日本記(海外向け日本書記)の写し
日本書記と内容が異なることから現存する日本書記は改竄されている可能性が高い

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:24:50.99 ID:XCDx5FFv0.net
邪馬臺は太宰府の下に眠る倭京そこに筑紫城もあった
翰苑に書かれてるし
大倭の赴任地でもある近畿などではない
邪馬臺から続く倭王権は天智に滅ぼされた

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:25:44.75 ID:7nG52Ard0.net
>>297
結局は思うところは親しいんだろうさ
文献をコネコネしたって結論が正解なんて保証もない
物証こそがすべて

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:26:25.80 ID:LbbF+6lO0.net
>>282
邪馬台国も卑弥呼も古代中国語の当て字だから、両漢字を当てた倭人語の発音はどんなだったかが重要だね。
ヤマタイコク、ヒミコではないはず。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:27:22.88 ID:+gv7KjSj0.net
>>1
倭国大乱かぁ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:27:46.91 ID:CDoiJPqR0.net
脳とか臓器って何千年も残るもんなの?
白骨死体になる過程で1年持たずに土に還ると思ってたんだが

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:28:05.27 ID:QmyyRVzG0.net
>>303
卑弥呼はペミフーとか邪馬台はシャマタイとかね

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:29:01.03 ID:YqNl+bnb0.net
>>302
物証がないし
「ここが邪馬台国です」みたいに、そのものずばりな記述がなけりゃ物証とは言えんのよな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:29:40.88 ID:jHLnFiMH0.net
>>303
山門国だよ
卑弥呼は正直分からない
多分日巫女

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:31.23 ID:YqNl+bnb0.net
>>306
とは言え
日本人の名前や地名で「ペ」とか「ピ」で始まるものは多くないので日本人からするととても違和感があるんよな

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:55.75 ID:jHLnFiMH0.net
>>304
>>1はネタだよ
倭国大乱は北部九州だよ
博多の奴国と筑紫平野の山門国の戦い

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:31:57.06 ID:LbbF+6lO0.net
>>308
日巫女と卑弥呼が古代中国語でヒミコって発音になるかな?

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:32:05.96 ID:QKMP9RSD0.net
記録を真に受ければ、天皇家の先祖は卑弥呼とも共存していたことになる
天皇家先祖は単なる部族長、卑弥呼の邪馬台国も魏と交流があったくらいでちょっと範囲が広いだけのローカル支配者

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:32:40.98 ID:jHLnFiMH0.net
古代日本語では連母音はない
臺をtaiと読むのは間違い

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:33:14.90 ID:7nG52Ard0.net
>>307
仮に箸墓を漁って女性の遺骨が出てきたって
納得しないやつはしないだろうしね

ここに卑弥呼様が眠ってますって書いてないと証明にならん
最悪親魏倭王の金印でも出れば確度は上がるには上がるけど
それは奪われたもので本人ではないって言ってしまったらそれまで

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:33:39.18 ID:jHLnFiMH0.net
>>311
古代中国語ではpimikoみたいな感じだね
卑弥呼も日巫女もあってるね

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:00.02 ID:0RrfjAEX0.net
>>303
對馬=対馬、一支=壱岐、末盧=松浦
俺はそんなに違わないと思うけどな

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:42.85 ID:LbbF+6lO0.net
>>312
族長連合国をまとめるために神あるいは神の使いとして置かれた尊いポストだろ。

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:36:57.49 ID:otxjySRQ0.net
>>8
130代目にオリジナルとして保存された。

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:37:13.00 ID:QmyyRVzG0.net
>>315
当時の呼はコとは読まない

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:38:44.07 ID:jHLnFiMH0.net
ただ日巫女と言う言葉は無いんだよね
日の巫女ならあり得るんだが
それとも日の巫女を卑弥呼の時だけ日巫女と呼んでいたのかね
後あるのは比売子の線だが
卑弥呼から比売の言葉が出来たってのが多分本当だしな
正直卑弥呼は良く分からない

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:50.55 ID:LbbF+6lO0.net
>>315
後漢関連に精通した中国の学者と日本の学者がチームを組んで解明しないかな?と思う。

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:52.13 ID:jHLnFiMH0.net
>>319
いや合ってる
翰苑には卑弥蛾とある
蛾はカ行音で間違いない

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:39:55.78 ID:YqNl+bnb0.net
>>314
そりゃそうだろ
モモソヒメは卑弥呼の記述とは違い過ぎてる

324 :伊太乃に居たの :2023/05/18(木) 12:41:46.51 ID:RnpynNFj0.net
>>24
ところが日本には中国では焚書されて残ってない書物が残っていたりする。

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:41:51.85 ID:jHLnFiMH0.net
>>321
そう言う問題じゃ無いんだよ
だってもうオレが全部謎は解いたんだから

邪馬台国問題は学会を含めた政治問題だよ
学術問題じゃない
邪馬台国は山門国で、卑弥呼の時は御井で結論出てる
問題は出て来た結論を受け入れる度量が学会にあるか無いかだけ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:44:23.20 ID:3Wz98Xzj0.net
>>239
硯が出土している事から何らかの文字は使っていたと推測されるが、古事記以前の書物は残っていない
大和朝廷が神話作りに各地の書物まで乗っ取って焼いたのだろうな

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:00.87 ID:lr8zL1v40.net
奈良でいいよ奈良で

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:54.89 ID:F3ceI7zV0.net
ほんまにどうでもいい。めんどうくさいから理系がやれ、そしてサクッと成果出して終了しろ

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:45:58.58 ID:0RrfjAEX0.net
>>326
何も残ってないから処分は考え難い

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:01.47 ID:jHLnFiMH0.net
もうここで何度も言ってるが
学会は弥生時代の時代区分を捏造している

弥生時代後期は卑弥呼の時代と同じ
卑弥呼が倭国大乱を治めた所で弥生時代後期が始まり
248年の卑弥呼の死で弥生時代後期が終わる

学会は弥生時代後期の始まりの時期を捏造して百年も
前倒しにしている

倭国大乱が北部九州で起こったことを誤魔化すため





 

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:10.31 ID:lr8zL1v40.net
東側に海あるとこって奈良しかないよね
奈良で決定ー

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:07.18 ID:jHLnFiMH0.net
>>329
日本語でオケ

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:48:46.51 ID:KCijsN1R0.net
同時代記録の三国志には倭国大乱なんてない
出てくるのは後代の後漢書で誤伝誤読が原因だと考えられる

卑弥呼の読みはヒミカあるいはピミカで決着してるだろ

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:49:54.80 ID:0RrfjAEX0.net
>>330
俺の思い通りにならないのは誰かが邪魔してるからだってか?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:51:59.62 ID:aOZGFn5T0.net
これから、在日が関与できないくらいの

人類と日本人の歴史が明らかになる。

陰謀論は陰謀論でなく、

オカルトもオカルトでないんだわ。

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:52:11.51 ID:KCijsN1R0.net
>>326
続日本記だったかに8世紀始め頃九州で禁書を奉じて抵抗する騒乱があったと記されている
記紀編纂に関わる事件なのは間違いないだろう

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:53:04.49 ID:QmyyRVzG0.net
>>322
また新しい読みが増えるなあ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:54:24.24 ID:QmyyRVzG0.net
これが考古学の通説だとさw

331:ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:10.31 ID:lr8zL1v40
東側に海あるとこって奈良しかないよね
奈良で決定ー

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:54:51.67 ID:0RrfjAEX0.net
>>336
全部消せないって

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:29.84 ID:otxjySRQ0.net
>>315
アッチョンブリケ!

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:31.99 ID:YqNl+bnb0.net
>>338
奈良の東には和歌山があるじゃないか

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:40.47 ID:jHLnFiMH0.net
邪馬台国の謎はオレが全部解いた
ほとんど一人でね

邪馬台国は山門国で卑弥呼の時代は御井
倭国大乱は奴国と御井の邪馬台国との騒乱
原因は邪馬台国側の巫女が奴国王を誣告して奴国王が激怒し、
巫女を斬り殺したこと

神武は東征したのでは無く、近畿日本に招かれて頭に据えて貰った雇われ店長(入婿説とか言うのかね学会では)

日本には九州倭国と近畿日本の二つの国があり
近畿日本が九州倭国を併呑した
九州倭国は滅ぼされたのではなく自滅して自ら滅んだ
神武を招いて頭に据え、九州倭国が近畿日本を征服したことに
したのは中国が九州倭国しか認めないと勝手に思い込んでいたから
間違いだったんだがね

 

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:55:51.22 ID:F8CWUDdi0.net
アサゲイ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:56:17.02 ID:jHLnFiMH0.net
>>337
増えない
ヒミコで良い
ヒメコかも知れないけど

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:01:14.64 ID:QmyyRVzG0.net
な、結局は>>256しかないだろ?

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:01:20.02 ID:jHLnFiMH0.net
 

博多や吉野ヶ里に甕棺墓列があるだろ?


あれは倭国大乱のものだよ


ただそれを認めると「なんだ邪馬台国ってやっぱり九州なんじゃんか」


ってなるだろ?


学会はそれが恐ろしいんだよ


 

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:04:49.11 ID:jHLnFiMH0.net
後、魏志倭人伝は伊都国基点の放射読みで
陸行一月は陸行一日の単なる写本時の写し間違い

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:05.92 ID:0RrfjAEX0.net
>>346
ありふれた普通の墓地だと思うが

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:15.29 ID:Bkk+rwzO0.net
卑弥呼の墓の大きさ径百歩は陳寿の想像です

魏志倭人伝における卑弥呼の墓に関する記事は倭人からの伝聞であり
距離の単位である里すら知らない倭人が歩という単位を使って墓の大きさを説明するはずがない
陳寿は倭人からの伝聞記録にあった殉葬100余人という情報をもとに、その大きさを中国人にも分かりやすく径100余歩と記述したのである
なので墓の大きさは不明であり、重視するべきは卑弥呼の後を追って死んだ者が多数居たという事です

卑弥呼の墓はおそらく祇園山古墳のような状態であると考えられます
https://i.imgur.com/pjfObaD.png

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:05:27.25 ID:KCijsN1R0.net
>>339
現代ではよく知られている古事記はずっと後代になるまで存在が知られていなかっただけでなく記録も残っていない
現代のようにガンガン印刷できるわけじゃないので史上から消し去ることは可能
聖徳太子が関わったとされる天皇記も内容でさえ伝わっていない

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:06:31.07 ID:jHLnFiMH0.net
 


でね、オレが言いたいのは


一体いつまで奈良時代をやるつもりなのかってこと


もう新しい時代は来た


いい加減にしろお前らは



 

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:06:54.55 ID:jHLnFiMH0.net
>>348
大丈夫
糞食って死ねば治る

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:08:01.57 ID:jHLnFiMH0.net
>>349
径百余歩で良い
短里制で約30m
御井の祇園山古墳でピッタリ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:08:31.18 ID:0RrfjAEX0.net
>>350
それは消せる
全部となると落書きも全てだから
一つでも残ってれば重大発見

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:09:53.33 ID:apL5YCgx0.net
なんか、変なのが連投していてウザいから去るわ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:10:31.26 ID:jHLnFiMH0.net
>>355
去らなくて良いから死ねこの場で

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:12:18.77 ID:jHLnFiMH0.net
>>350
いやオレはどこかの旧家の倉から出て来ると見てるが

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:15:02.63 ID:KCijsN1R0.net
>>354
だから古事記は記録が完全に消されてるって言ってるだろ
お前みたいな捻くれ者のおかげで偽書論争も未だに蒸し返される

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200