2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】宮古島の食肉センター、嘱託職員が賞与止められ退職→出荷が不能に…人材軽視の代償 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/05/16(火) 23:54:22.06 ID:JcvIeQNs9.net
3月、沖縄県宮古島でちょっとした騒動が巻き起こっていた。宮古食肉センターが3月18日以降、食肉処理ができない状態に陥っていたという問題だ。現在は沖縄県の食肉加工センターで牛肉の加工ができるように他の職員に研修をさせたことで、再開のめども立っているというが、騒動当時はネット上でも大きな話題となっていた。

騒動の理由は、同センターで唯一、大型家畜の食肉処理ができた嘱託職員の男性との契約更新をめぐるトラブルだ。契約更新のタイミングで、同センターがこれまで支払ってきた賞与を支払わない方針を男性に示したところ、男性はそれを不服として更新しなかったという。そこで今回は、フリーライターの寺尾淳氏に、今回の問題がなぜ起きてしまったのか、その根底にあるという嘱託職員に対する軽視の問題点などを分析してもらった。

■嘱託職員とは?

まず、嘱託職員とはどういった雇用形態を指すのか。

「嘱託職員というのは法律で定められた雇用形態ではなく、正規雇用の社員とは違い、雇用期間を定めた有期の臨時雇用社員を指すものです。そのため契約社員やパート・アルバイトの従業員も嘱託職員と呼んでいる企業もありますね。ただ、一般的には、正社員として定年まで勤めた後に有期で再雇用される職員のことを指す場合が多いです」(寺尾氏)

今まで払っていた賞与を認めないという雇用側の対応は、正当性のあるものなのだろうか。

「一般的に、労働の対価である給与は支給が義務づけられていますが、賞与や一時金は退職金や通勤手当などと同じように、支給が義務づけられているわけではありません。しかし、労働協約や就業規則などで明確に定められた支給条件に従ってこれらが支払われる場合は、労働の対価として扱われることもあるようで、過去には賞与不払いで裁判になって下級審では雇用者側が敗訴した事例もあるようです」(同)

■宮古島の歴史も絡む複雑な背景とは

今回の騒動は、宮古島という土地柄が絡んだ特殊な事情も関係しているようだ。

「宮古島で生産されている宮古牛を取り巻く問題について知る必要があるでしょう。離島である宮古島は、本土や沖縄本島と異なった食肉加工事情があります。というのも、17世紀に薩摩藩の侵攻を受けて以後、農耕の立て直しに必要な牛や馬を食べないようにというお達しが、当時の琉球王国で出された過去があるのです。そのため離島である宮古島はいまだに牛肉食より豚肉食が中心になっています。

そんな宮古島ですが、あるときから食用牛肉を育てるようになります。それは、昭和の終わり頃に当時の農林水産省が畜産振興政策として、国産の食肉牛の飼育を推し進めたことがきっかけとなり、宮古島でも食用牛を育てるようになったからです。ただ、これまで豚肉を中心とした食文化だったため、宮古島は牛の食肉加工技術が未発達で、そのため子牛まで宮古島で育て、そこから成牛までの飼育や加工は沖縄本島で行うという流れが定着したのです。

しかし、その子牛の評判がよかったため、宮古島の畜産家たちは平成の頃に牛をブランド化して食肉加工まで行うことで、観光客にブランド牛を提供することを思いつきます。こうした経緯で、肉牛生産で重要度が増したのが今回話題の宮古食肉センターなのです」(同)

そんな宮古食肉センターで食用肉の加工を担っていたのが嘱託職員だった。

「人件費が安く済むという理由もあるでしょうが、豚肉文化が中心だったということもあり、食用牛の加工技術を持った人が島内にほとんどおらず、JA沖縄経由で食肉加工の資格を持った嘱託職員に来てもらっていたのだと思います。そのため、嘱託職員に頼りすぎる形で、後進育成を怠っていた側面も強かったのでしょう。

そして、悲劇はコロナ禍によってもたらされます。観光客が減って収益が下がったため、食肉センターは牛肉の加工を一手に担っていた嘱託職員に、これまで払っていた賞与を契約更新時にカットすることを提案。嘱託職員はこれに反発して契約更新を拒否したわけです。そして現在、コロナ禍が落ち着きを見せ観光客が戻り始めましたが、肝心の宮古牛を提供することができなくなってしまいました」(同)

■嘱託職員への軽視が事業を揺るがすことになる

(省略)

「今回の宮古島の例は、嘱託職員の扱いを軽視することがどれだけ大きな打撃を与えるかを知らしめた非常にいい例だと思います。身銭を切ってでも賞与を払っておけば、長期的には食肉センター側にも十分な益はあったはずです。それにもかかわらず賞与を払わなかったのは、嘱託職員への軽視があったからではないでしょうか。(以下ソース)

2023/05/14 16:45 (JST)
https://nordot.app/1030385871462744238

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:55:02.08 ID:aGxVxmAs0.net
代わりはいくらでもいるわけではない

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:55:04.27 ID:+Pz6N6R30.net
認知症やガンのリスクがあってもとにかく血圧下げることに専念しなさい。そうすれば厚労省の職員は年功序列で一生安泰だから。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1609159076/

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:57:02.85 ID:ODjrBL/s0.net
職員が出荷されるほどは軽視されてないからヨシ!

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:58:32.24 ID:6bDXEo570.net
一見ザマァ的に見えてすぐに元に戻ってほぼノーダメみたいな形で終わる

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:59:56.60 ID:mygXjYSq0.net
他人の時間に対価を払うのを軽視しすぎなんだよ日本の経営者は

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:59:57.43 ID:kx/twPz60.net
>>2
日本の企業は、ようやくわかってきたけどな、もう遅いよな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:00:29.33 ID:dVenRVBG0.net
>宮古島はいまだに牛肉食より豚肉食が中心になっています。
沖縄本島も豚肉食中心だが?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:01:20.83 ID:Pg7zhQ+O0.net
物価高になってきてるのに賞与を契約更新時にカットすることを提案ってアホか
自治体の世間知らずもいいところだわ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:02:55.73 ID:KA0Faaah0.net
>>2
1ヶ月程度で本土で屠畜出来るようになって場を繋いで
あと2ヶ月で3人が研修終わって出来るようになる
以降はもう1人だけしか出来ないみたいな状態にはならんから代わりはいくらでも作れるな
この失敗を次にいかしちゃうんだから

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:02:58.87 ID:NEKPebH50.net
無能経営者(根拠のない万能感)「代わりはいくらでもいる!嫌なら辞めろ!」

日本中でこんなんだからな

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:03:46.53 ID:jsWtj0Tv0.net
退職したのに変わらない仕事させられいるのに給料半分にされた

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:04:16.05 ID:VR93j0240.net
損して得取れ

昔の人は六文字でポイントを教えてくれてるのに。学ばないって愚かだな。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:06:12.48 ID:TzjfnO580.net
非正規の嘱託ならやる奴居ないんじゃね?
この人もボーナス出てたから続けてたみたいだし

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:06:28.59 ID:h+2tisae0.net
一時的な混乱はあったけど、結局代わりの職員の目処が付いたということだろ。
辞めた嘱託職員は当てが外れたな。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:07:29.11 ID:lxrkSxVK0.net
農協の子会社というか関連企業なのに
現場の末端技術職人には冷たいなw
誰も屠殺とかやりたがらないし
厚遇でいいと思うが

17 :(。・_・。)ノ :2023/05/17(水) 00:07:39.20 ID:+BDNF/zt0.net
代わりはいくらでも居るなんてことを考えてる企業はしっぺ返しを食うだけ
世の中そんなに代わりなんて居ないよね
(´・ω・`)

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:03.76 ID:vz470vxD0.net
>>4
おーいドカベン、来年は日本ハムにトレードやで~
選手と違うで、商品としてやで~

昭和のパリーグでの阪急の応援団長の伝説の傑作ヤジ(´・ω・`)

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:05.52 ID:0PSqJ5wl0.net
人を大事にしないからだよ
バ力なニッポン

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:48.09 ID:u9UCUzN/0.net
>>17
いつかは尽きるが、当座は金で何とかなる

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:49.66 ID:euWq74+W0.net
経営者「ボーナス払わない嫌なら辞めろ」
従業員「はい」

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:54.95 ID:7nd+35Wo0.net
育成怠ったな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:56.63 ID:TzjfnO580.net
>>15
そんな事ないだろうボーナス出ないなら辞めて別を探すってだけで

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:08:57.33 ID:ymp2HF9Y0.net
>>7
確かに
遅かった

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:09:08.73 ID:KSlv0nbB0.net
こんなもんノーダメだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:09:35.09 ID:Wn20ghGn0.net
正社員と同等かそれ以上の仕事しても給与が安い構図が悪い
働きに応じた金銭は払えよ

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:10:28.37 ID:YIu6Fx8N0.net
屠畜って免許とかいるのか?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:11:08.32 ID:4CReCQOw0.net
代わりがいないのに嘱託って時点でおかしいのに賞与も出さないとか経営者が無能すぎw

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:12:07.51 ID:7nd+35Wo0.net
嘱託職員への軽視以上に次の担い手の軽視でしょ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:12:25.05 ID:W533FdwB0.net
>>12
嫌なら辞めろ、お前の代わりはバイトでも出来る

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:13:57.21 ID:i5eri9z+0.net
ジャップ労働者は甘やかしたら駄目だな
餓死寸前の生活にすれば時給300円でも働かせて下さいと殺到するようになる

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:14:43.07 ID:o07plW1i0.net
これは人材軽視でも何でもなく
単に辞めるのがわかってるんだから、新たに人材を採用しなかったから
起きた問題です

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:15:12.24 ID:hx2Zc1ZZ0.net
これからどんどん人は少なくなっていくから人を大切にしない企業は失くなっていくよ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:15:27.93 ID:SjVlfj790.net
グエンを雇えよ
盗んだブツを自分でサバける

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:15:34.24 ID:mdaHW4pb0.net
宮古腸々

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:16:44.83 ID:/M53b+3T0.net
経営者目線で仕事しろ!会社に何が貢献できるか考えろ!wwwwこんなんばっか

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:19:45.92 ID:yeVwE6Lu0.net
いや研修で済むんなら困ったのは一時的な話でしょ?結局雇用が拡大したわけでも労働環境が良くなったわけでもない、人件費軽視は温存されて労働者側にとって今後有利になる要素ないじゃん

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:20:46.32 ID:4XSZsxtU0.net
辞めた嘱託さんも、職人肌で後任育成してくれなかったとかないの?

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:21:34.12 ID:yeVwE6Lu0.net
>>38
新人が来ないのに育成もクソもあるか

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:21:59.09 ID:R2d5dpL70.net
事業に不可欠な人材を嘱託にしている時点でアホ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:22:24.84 ID:XfNBCmEk0.net
「テメーに払う賞与はないビタ一文払わない」
「テメーの代わりはいくらでもいる」

そしたら辞めてしまって困ったでござる、の巻

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:22:42.22 ID:vQl3AEeV0.net
センターの理事とかは高額報酬もらってそう

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:22:49.26 ID:t2nUr+Eb0.net
>>38
社員でもないのにタダで技術とノウハウ教えるバカおらんやろ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:23:03.27 ID:R2d5dpL70.net
>>38
ボランティアじゃねぇんだからさ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:23:28.22 ID:vQl3AEeV0.net
>>38
業務ならそういう契約せんとね

正社員じゃないし

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:23:31.86 ID:A7E2Bf7m0.net
>>36
ほならね経営者と同じだけ給料だしなさいよと

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:24:31.52 ID:4XSZsxtU0.net
>>43
研修を終えて来る嘱託さんはバカなのかな

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:25:04.27 ID:DW27dAkg0.net
>>42
しかも住まいは東京でたまに別荘に遊びに来る程度何だぜ多分。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:25:45.94 ID:9wHmONLx0.net
関係ないけど金の卵の話を思い出した

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:25:59.40 ID:zUdFkOLh0.net
赤字でもないのに賞与カットして正規の県公務員がチューチューしたかったってことか

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:27:07.20 ID:h+2tisae0.net
>>41
自分が辞めれば困って高待遇で呼び戻すだろうと思ってたけど、ほんの数年で代わりの職員が現れるわ、自分は無職になるわで目算が狂ったでござる、の巻。

まー嘱託職員なんて所詮は使い捨てと自覚しないとねー。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:27:09.02 ID:rpcLkykz0.net
いくら払ってたのか知らないけど常識の範囲内ならそのままで良かったんとちゃうの?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:27:35.10 ID:eCsZpr0J0.net
>>51
すぐに再就職している

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:27:38.74 ID:Np4SDFwI0.net
■嘱託職員とは?
低価格で責任を押し付けれる便利な非正規職員です

■嘱託職員への軽視が事業を揺るがすことになる
労働環境の悪さは差し置いて人手が足りませんと言うだけ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:30:10.87 ID:ub3YglvW0.net
>>47
アスペが過ぎる

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:30:20.13 ID:CO4Xyr9l0.net
>>43
一人の人件費もケチるくらいだ
育成の見習いに金出すはずないだろ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:30:59.66 ID:1tApDIlQ0.net
出荷されないブタが一言


58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:31:01.73 ID:kCYem8Tf0.net
ボーナス出さずに辞めさせたってことは、それなりの人材だったんだろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:34:45.64 ID:eCsZpr0J0.net
>>51
すぐに再就職している

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:35:35.26 ID:A7E2Bf7m0.net
>>58
せやねそいつ一人がやめたせいで島内で肉が作れなくなって
本島移送してから肉にするから無茶苦茶余分な経費がかかり
慌てて変わりの要員立てたけど使い物になるまでの3ヶ月
宮古島での業務が止まるくらいどうでもいい人材だ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:37:56.76 ID:Y9HJJxFp0.net
そして外国人に安い給料で働かせるのが移民政策
物価に対して給料上がらんはずだわ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:39:42.31 ID:yeVwE6Lu0.net
>>60
多分この自体を招いたやつはなんの責任も取らされてないから、地元庶民が腹立てただけのくっだらねえ話だよ。辞めた人もなんの未練もなく次の職場で働いてるだろうし

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:40:32.82 ID:5G6U/Vu00.net
骨と肉だけになってもワタミのバイト代で働き甲斐まで感じられる優秀な人とは雲泥の差だな

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:42:39.08 ID:vfa0KNAy0.net
そこで技能実習生ですよ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:45:41.42 ID:6W7FNBkv0.net
>>40
結構あるぞ似たような職場
唯一の資格持ちと知らずに契約切ったら国からペナルティ発動したので慌て後任を募集してる所とか

嘱託職員と同じ条件で正規職員が来るわけ無いがなww

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:47:25.80 ID:AcpJX/D00.net
金額よりカットします/何とか戻ってw前の条件でやら言い出したら、働く方も嫌になるわな
元々高給を望んでいた訳でも無いだろうに

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:51:02.63 ID:6CRUR06m0.net
その人しかできない仕事あるのにボーナスやめるとかバカとかしか思えない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:51:12.87 ID:KnONSECw0.net
これ慌てて代役を研修に出したと言うけど、彼らが辞めない保証はないからな
今まで長年ベテラン一人で回しちゃってたレベルなのに、新人かが1ヶ月で作業をものにできるような簡単なもんじゃないだろう

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:51:42.53 ID:Wjggo1BH0.net
研修を受けた三人も、待遇に不満があったら
資格を生かして別の職場に羽ばたけばいいよね

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:52:58.26 ID:JKTylpbv0.net
東京でも芝浦と場だと39歳のモデル月収が28万円であんまり待遇良くないんやな…

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:54:55.84 ID:bntphWGw0.net
ボーナス無しでもいいよね、なんて発想よく出来るな

72 : ニューノーマルの名無しさん:2023/05/17(水) 00:58:19.97 .net
まあそうなるよね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:59:18.13 ID:+mTTOmrK0.net
公務員って本当に呑気だよな
特に地方公務員の行政事務

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:00:47.69 ID:nhMIX50x0.net
>>7
特にアメリカだのIT業界だのの話なんだが、もうスポーツ選手のドリームチームみたいに
一番の人間を一番の報酬で雇わないと会社自体が業界についていけない生き残れないレベルになって来てるんだってさ。

ちょっと前までは他社に引き抜かれるのを防止したり報酬を隠したり色々していたが、今では
「あなたを何億万円で雇います。他の会社が気になるならばどうぞ調べて下さい。どうせウチが一番条件いいですよ。」
な感じで全部の担当を必死こいて集めまくらないとすぐに会社が潰れるんだと。

スポーツの賞金みたいに一位が賞金総取り。それ以外は存在しないのと同じレベル。

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:04:44.39 ID:Su/ulJSy0.net
食肉加工業者なんて成り手少ないんじゃないの
知らんけど
辞めても勤め先はいくらでもある気がする
職人舐めすぎだわ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:04:48.71 ID:Odt9/JFc0.net
ここに限った話じゃないよね
日本は一昔前まで「求められる人材は即戦力」だったんだから

俺らの世代はいきなり実戦のOJTばっかだったのに、Z世代を育成するなんて面倒な事はやりたくないわ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:09:53.42 ID:nhMIX50x0.net
全部上場企業でも工場長のオッサンや○○担当の専門のジーさんがやめたら潰れるんちゃうんかって会社が山ほどあるだろ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:10:58.14 ID:rjTJLtvS0.net
氷河期から何も学ばねーな

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:11:22.67 ID:ymp2HF9Y0.net
>>30
そうやってだんだん技術が失われて衰退したのが今の日本

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:11:30.50 ID:xXmPZjyC0.net
続報かと思ったら中身空っぽの意味の記事じゃねーか

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:14:50.28 ID:nQb8DVLt0.net
公務員なんてクズばかり

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:42:39.06 ID:WDVa8va10.net
そりゃ辞めるわ

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:47:20.81 ID:mpthSub10.net
色々馬鹿ではあるけどほんと目先の5mm先しか見られないという馬鹿さ加減があまりに痛い
観光客減ってピンチ!→そうだ!嘱託の賃金カットや!→観光客戻る→ヤバい!肉作れるの誰もいない

馬鹿にほどがある

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:48:13.09 ID:r1jM/zZK0.net
>>31
死ね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:50:36.50 ID:d4rDj7d/0.net
牛「モー嫌」

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:55:23.57 ID:g8r7M/nd0.net
この島の出身だけど賃金が安すぎて帰りたくても帰れない

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:02:01.27 ID:+gTfSfN50.net
雇用主「嫌ならやめろ」
職員「はい」
雇用主「たすけて!!」

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:05:16.64 ID:Db5P41/t0.net
人材を重視すると食肉の価格が上がるけどいいの?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:17:10.63 ID:V93xSoLe0.net
島の観光客しか需要が無いなら忙しい仕事じゃないのかもしれんな。
定員1名の仕事が割高になっても、職人自身は島から出れば仕事あるわけだしな。
規模を追求できない分野はコストが割高になってあたりまえ。

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:17:40.64 ID:2eAeNslL0.net
何故前にスレ建ったニュースが今更建つんだ???
進展あったのか?????

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:18:55.53 ID:gggSQj3C0.net
ここ、年間3000万円の補助金貰ってようやくトントンの収支なんだよな
もはや商いとして成立してない

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:21:27.06 ID:MAtNlLZ20.net
事務所でふんぞり返っているJAのジジイが斧持ってブッチャーやれば済む話だろうが

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:24:38.19 ID:4KVjKuWe0.net
>>1
よくすんなり辞められたな。
辞める前に後任者に仕事覚えさせてから辞めないと会社に損害を与えたかどで
訴えられるんじゃないの?
後は同じ業界に再就職できないようにネガキャン張られたりとかさ。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:29:51.81 ID:8dvHg+Bb0.net
>>93
もうじいさんで年金で暮らせるんだろ
イヤな思いして働かないよ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:31:28.75 ID:8dvHg+Bb0.net
イヤならやめさせろ
宮古牛の代わりなどいくらでもいる

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:36:32.11 ID:Fcukci1D0.net
解体はグロで人が集まらない。栃木県畜産公社は外人を不法就労させてた

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:45:32.75 ID:g8/x+ouT0.net
財務省が馬鹿みたいに30年も緊縮財政してきたから、財務省から金貰ってる地方自治体でも人件費を減らしたら管理職の人事評価が上がるという仕組み。
今だけ金だけ自分だけ。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:00:49.46 ID:bZGzzXiR0.net
>>60
肉を提供できない赤字分と、嘱託社員に賞与払う損失とどっちが大きかったんだろ。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:03:56.68 ID:iprU7Jup0.net
>>63
俺もお前も肉と骨でできてるわけだが…
そうか!この野郎…お前にはさらに髪があるんだな!

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:17:03.54 ID:rwFcy8mR0.net
そして机に向かってるだけが仕事の正職員が満額のボーナス

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:30:00.55 ID:0uWRJcNW0.net
結局、誰か代わりを雇うだろ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:30:33.08 ID:U2zO/sZr0.net
未だに解決してないのか

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:31:46.49 ID:8lFezg0L0.net
大した話ではないな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:53:41.74 ID:YNqtPIKG0.net
肉を切らせて骨を断つ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:07:01.05 ID:TgiLvk710.net
ブラジルあたりから呼べばいいじゃん
その方がクソジャップらしいよ

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:51:06.76 ID:S+5fkjZZ0.net
仏教がそれほど浸透してないし大陸の影響で古くから豚肉大好き文化の沖縄は本土ほど屠畜への禁忌的感情はないので差別的待遇もない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:57:40.52 ID:OQwau/8o0.net
島内で牛肉加工したい
牛肉加工できる職員がいない
他の島から職員を雇う
売上が減って賞与が出せない
他の島へ職員が帰った
コロナ後売上が増えそう
牛肉加工できる職員がいない
育てよう ←今ここ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:58:53.28 ID:JcfsNOZm0.net
言い方だよなあ。
コロナが落ち着いたら戻すからとかなんとか。
航空会社だってコロナの頃はボーナス無しだっただろうに。
土下座でもして誠意を見せればよかったんじゃね?

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:02:16.46 ID:Uql93efD0.net
それは正当な理由で賞与受給分がその者から引かれるべきなら従ったほうがいいが、そうでなければ契約更新を止めるのはその者の自由

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:08:16.94 ID:jctAPUh60.net
ドナドナ復讐編

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:08:59.01 ID:iac1RmtT0.net
>>97
そして維新の会はさらにひどい緊縮政党
それを支持する日本人

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:20:02.91 ID:fMH1j6VS0.net
バカすぎて笑うわ
小銭ケチって大ダメージ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:21:33.68 ID:kkwWEA9m0.net
ハシシタ徹「嫌なら辞めろ!!

代わりはいくらでもいる!!」

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:24:49.65 ID:v/wKT3Mb0.net
すぐに代わりを連れて来れなさそうではある

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:24:53.98 ID:qEP0KpWv0.net
ボーナス出せないよ
じゃあやめるお

これだけだよね
わざわざニュースになるほどでもない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:28:55.94 ID:/nEeLv+y0.net
>>115
しかし、これでひとつの施設の機能がマヒするってのは珍しいからなぁ。

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:30:40.95 ID:/nEeLv+y0.net
>>111
まさに肉屋を支持する豚だよな維新信者

しかも維新って、あいつら騙し方が上手いから尚更タチが悪い。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:31:03.74 ID:D6BtMPXd0.net
>>116
でも他の島から呼んで解決したんでしょ
それだけの話し

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:44:38.88 ID:hOnqBsSE0.net
>>1
ぶらぁく

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:45:23.98 ID:h2Sj/qSI0.net
>>118
前より金がかかるようになった。

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:46:57.60 ID:wNIomDha0.net
>>1
>離島である宮古島はいまだに牛肉食より豚肉食が中心になっています。
総務省の「家計調査」によると、令和2年の食肉の家計消費(全国1人当たり)は、牛肉の購入数量が2438グラム(前年比10.3%増)、豚肉が7781グラム(同9.0%増)、鶏肉が6359グラム(同11.5%増)と、いずれも前年を上回った(図16)。
https://www.alic.go.jp/content/001191035.jpg

牛肉が主食のアメリカ人が 上から目線で「いまだに牛肉食より豚肉食が中心」

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:58:40.21 ID:wLqU6Z+80.net
でも結局代わりの目処は立ったって話じゃん。

確かにダメージかも知らんけど
契約でトラブったならそれはそれで問題になるし。

意地の張り合いなんだとしたら損したのはどっちなんだかな。
やめた奴はどこかが好条件で雇ってくれんのか?

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:01:11.92 ID:xtMl+PRR0.net
>>12
定年後に契約でいったら同じ仕事して給料半分はアホとしか思えない。

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:02:45.16 ID:aJS0k8dY0.net
人が足りなくなってきて、やっと人権が手元に戻ってきた感じだな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:05:03.53 ID:0mMppSR10.net
>>10
続くとは限らないけどな
単純労働やブラックの職場はだから担い手が外国人になってしまったがそれが維持できるのも時間の問題

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:05:27.68 ID:cMVyoSB70.net
役人にもボーナスって意味不明なんだけど
何か生産性が高く利益が増えるような事をしたのか?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:08:01.92 ID:t9/uYeLx0.net
「公務員は安月給でも働き手はいくらでもいる!?」といつも言ってるネトウヨどもにやらせればいいんじゃないかな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:08:04.32 ID:0mMppSR10.net
>>122
なんでお前がそんなに偉そうなんだよw
そもそも単純作業って継続させるのに才能が必要だから先ず続けられるスタッフかどうか分からんのと、続けれるスタッフは調理師とかどこでもやっていけるだろ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:10:35.62 ID:0mMppSR10.net
>>127
自民は公務員を寧ろ守ってる
民主のガンダムが賃金抑制打ち出したぐらい

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:11:14.69 ID:AeHBh6ZS0.net
いろんな専門職でこんな感じになっていくんだろうな
原発の技術者とかちゃんと次世代いるのかね?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:12:35.40 ID:rumeO5av0.net
いいぞもっとやれ
自民党の無策をぶっ潰せ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:13:18.84 ID:AeHBh6ZS0.net
この業種こそグエンの出番な気がする

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:14:37.20 ID:0mMppSR10.net
>>132
監視役がいないからお前が責任とれよ
途上国の民度や責任感舐めすぎ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:14:43.02 ID:bA16Nm7C0.net
専門職蔑ろにしたらそうだろ

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:15:02.83 ID:DoNsjg1F0.net
経営者ってすぐ報酬を削るとこばかり考えるな

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:18:39.95 ID:TW5UAKlJ0.net
沖縄離島の企業って沖縄大好きな季節労働者で何とかやってるけど
そういう若者段々いなくなるだろうな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:18:40.18 ID:m2HXpCle0.net
生産年齢人口どんどん減るから簡単綺麗なお仕事に行っちゃうよね

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:20:36.20 ID:ukgpL9tq0.net
>>6
> 他人の時間に対価を払うのを軽視しすぎなんだよ日本の経営者は


まさに!


 生活協同組合コープやまぐちに勤めていた男性=当時(48)=が心筋梗塞で死亡したのは、長時間労働が原因だとして国の労働保険審査会が山口労働基準監督署の判断を覆し、労災と認める裁決をしたことが27日、分かった。遺族側代理人が明らかにした。
 審査会は、発症前2カ月の時間外労働が月平均で約82時間だったとし、過労死に当たると判断。男性がタイムカードを打刻した後も職場に残りパソコンを操作した時間を労働時間と認定した。
 男性の妻と長男は組合に計約8450万円の損害賠償を求めて山口地裁に提訴。組合側は請求棄却を求めて争う方針で、「主張は訴訟で明らかにする」としている。
共同通信 2022/08/27
https://nordot.app/935990614415785984

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:22:15.16 ID:AeHBh6ZS0.net
>>133
受け容れていかないとしかたなくない?
これが少子化ってやつなんだと思うけど

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:25:57.73 ID:0mMppSR10.net
>>139
バカいってないで速く学校逝く用意しなさい

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:26:50.77 ID:Hh8DGqHR0.net
宮古島行って見たいな

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:27:22.01 ID:B9/4CZbJ0.net
病んじゃたかな?

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:31:47.99 ID:6X3oh3tI0.net
>>10
糞条件のままなら結託して転職するだけだぞ
特殊技能持ちになるんだしな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:32:59.87 ID:/suIEekx0.net
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね


生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:34:02.43 ID:NQbr5uya0.net
魚とか肉って、捌き方で味にものすごい違いが出るんだが、宮古島の屠畜場はドシロウトを短期研修してやるだけで
ベテラン職人と同じ仕事ができると勘違いしてるみたいだな
今後の宮古牛は味が落ちるぞw

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:35:14.96 ID:aeMBwYOV0.net
結局今まで通りの給料を出すのの3倍の金がかかるようになったけど、その決定をした奴にはなんの反省もないだろうな。
組織や国がどうなろうと、自分の感情が勝つことが重要な奴ばっかり。
だから外敵に弱い。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:39:18.15 ID:3uR57DXL0.net
なろうかよ。

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:39:29.98 ID:FUdhGr3Z0.net
現代社会の縮図だよね
代わりがいる限りどんどん給料下げられて首切りにあう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:42:52.51 ID:AeHBh6ZS0.net
>>140
現実を見たほうがいいと思うけど

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:43:19.73 ID:V7zE6+fV0.net
ほんとみみっちいよな
たった一人の賞与なんて大した額でも無かろうに

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:44:21.79 ID:Q5TdCgTm0.net
腐れ企業は死んだらええやん

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:55:41.28 ID:j+o+vr+w0.net
>>6
日本人は他人を富ませるのが大嫌い
一銭もやりたくない
たとえそれで自分が貧しくなっても

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:03:36.37 ID:eQfO91NP0.net
>>2
この件の場合ヤベェのは
解体が下手だと即O157発生になっちゃう事

下手くそだと腸を傷つけ糞を付着させるからな
各頭細かく違うから機械化は当分無理だし
1人しかいないなら普通に月給100万とってもいい話なのに賞与止めるとかw
食肉センターのトップ更迭が先だろうがと

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:12:00.39 ID:q3T6lcc80.net
ボーナスぐらいちゃんと払えよブラック企業!

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:25:06.03 ID:Z4HAagVQ0.net
ボーナシ提案からの断られるまでは良いんだが、その後もケアせずに頑なに待遇変えようとしなかったんだろうな。
ニュースになってまで恥かいて、こういうの組織的には問題無いんだろうか。

>>118
JAおきなわ本体にも支援もらって本島への牛の移送、代わりの要員の教育とか検討するとどこかの記事にあった。

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:27:02.21 ID:A27EPkhy0.net
代わりはいくらでもいる←人口増加時
代わりはいくらでもいなくなる←人口減少時

157 :朝鮮漬 :2023/05/17(水) 07:29:12.25 ID:fqk8aS3e0.net
お前が食肉にな~れ

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
  。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
  *。ヽ  つ*゚*
  ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:32:15.59 ID:rjw7mdTE0.net
 【宮古島】宮古食肉センターで牛や馬の大型家畜のと畜を担っていた職員の契約切れで、3月18日以降、同センターでと畜ができない状態に陥っている。
と畜するには家畜を沖縄本島に移送する必要があり、JAおきなわは移送費の補助も視野に対応策を検討している。

 関係者によると、JAおきなわの関連法人に当たる同センターにはと畜を担う職員が5人いたが、大型家畜のと畜は嘱託職員の男性1人のみだった。
3月17日の出勤を最後に、同センターで大型家畜のと畜ができていない。

 JAおきなわは今後、本島に移送する際の経費などを計算し、補助が可能かどうか検討を進める。
また、大型家畜のと畜技術を学ばせるため、職員3人を県食肉センター(南城市)に派遣し、宮古食肉センターでのと畜再開を目指すが、「技術習得には約3カ月かかる」(関係者)という。
5月の大型連休など宮古牛の需要増が見込める時期に島内でのと畜が間に合わない可能性がある。

 大型家畜のと畜を担ってきた嘱託職員の男性によると、次年度の契約を更新する際、同センターはこれまで支払ってきた賞与を支払わない方針を示した。
男性は契約内容を不服とし、契約を更新しなかった。

 JAおきなわ関連法人部は「個別の契約内容については回答を差し控える」としている。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:34:15.16 ID:Vs9VYpPz0.net
世の中代わりはいくらでもいるってのは有象無象のリーマンだけだろ
技術職は取り合いだよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:35:33.03 ID:rjw7mdTE0.net
【宮古島】JAおきなわの関連法人の宮古食肉センターで牛や馬の大型家畜のと畜ができなくなっている問題で、同センターは4日までに、当面の代替策として沖縄本島に大型家畜を移送し、食肉処理後に再び宮古島に戻す方針を固めた。
移送の第1弾は11日を予定している。JAおきなわは食肉処理にかかる経費を計算し補償を検討する。

 11日に本島に移送した大型家畜は、13日に南城市の県食肉センターでと畜し、島に戻す方向で準備を進めている。
今後は毎週火曜日に移送し、木曜日にと畜する方針だ。
 JAおきなわ関連法人部によると、13日に移送する頭数やと畜した肉を市に戻す日程などは調整中。
同部の宮里忍部長は「今回の移送で1頭当たりどの程度の経費がかかるのか計算し、今後の補償に向けた検討を進めていきたい」と説明した。
同センターは17日以降、農家説明会を開催し、移送費や補償などについて説明する予定。

 宮古島市畜産課は「なるべく農家に負担がないような形にしたい。JAおきなわや宮古食肉センターと協議しながら、対策を検討していきたい」としている。
2021年度の同センターのと畜実績は、食肉用に育てられた一般肥育牛が173頭、出産を終えて再肥育させた経産肥育牛は42頭だった。

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:35:41.01 ID:zWFVK03c0.net
研修して解決するならノーダメじゃね

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:36:26.46 ID:67hLNgva0.net
バスのベテランドライバーがやめてしまったから、
免許ない人に3ヶ月で免許取らせてなんとか業務再開するようなもので。

仮に再開してもそんなの同じレベルではないし、
それまでの期間余計なコストがかかったし、まあ良い勉強代になったね。

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:36:45.22 ID:neqI7Xpr0.net
>>159
それすら分かってない経営者が多いってことでしょ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:38:01.52 ID:TGKcqHlZ0.net
わいなんかもう歳だから辞めたいって言うのをそこを何とかと頼み込んでお願いしてんのに…

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:42:06.84 ID:UoCmWr5+0.net
JAの話なのに地方公務員と誤解しているアホが多いスレwww

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:43:54.20 ID:Z4HAagVQ0.net
子会社の場合、人事も親会社に握られてる様なものだったりする事もある。
ボーナスカットの提案含め引き留められ無かったのも全て親会社の意向であって、
センター側は何も変えられなかったみたいな可能性はあるよね。

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:45:41.30 ID:Y4EQXuSK0.net
これでいいんだよ
賞与でない?ほなサイナラ
しがみつく必要なんか無い

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:46:50.28 ID:UlBkCP3x0.net
人件費ケチったせいで大損してて草

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:48:15.27 ID:Ya50Zh130.net
>>138
> >>6
> まさに!

時間は取り戻せないの
まして他人の時間を奪うならそれには必ず対価を払うべきなんだよ
日本の経営者や行政は本当に何もわかってない

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:50:53.69 ID:67hLNgva0.net
大型家畜の屠殺って精神的にもきついから、誰でも研修受ければできるってわけじゃないぞ。
技術的にはできるようになっても、精神的にもたずにすぐに辞めてしまうリスクがある。

小型家畜の屠殺とじゃ全然違うから。
1つ1つのサイズがでかいから、血液やら臓器やらも桁違いにデカい。それに伴う悪臭なども。
簡単に言えばグロさが桁違い。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:52:29.88 ID:cSylfpsN0.net
休みあるんだから最低二人はできないとダメだろ 

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:57:09.62 ID:d+TcgXr80.net
なろう系とかで連載しそうなタイトルだな

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:57:57.61 ID:NxE4dWEw0.net
解体とかには免許とか要らんけど獣医師居ないとダメらしいって銀の匙でみた

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:59:53.54 ID:IAy48LB/0.net
>>144
それは間違ってるな。
小遣い誰から貰ってる?
親と同一世帯だろ?
PTSDやうつ病で生活保護はおりない。
ニートは福祉事務所にいって、馬鹿にされてこい。

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:08:36.54 ID:LdbCe0Y20.net
部落差別とも関わってくるからね そう単純じゃないんだよ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:08:53.10 ID:p5v1tZF20.net
条件が折り合いつかなかったから契約が続かなかっただけの事

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:09:59.81 ID:lC77jf/+0.net
>>150
この人だけ賞与カットしたのではなく、杓子定規的に嘱託は一律カットしたんじゃないかな
替えがいる人は残り、替えが利かない人が去ったと

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:14:16.02 ID:s0u9/VCw0.net
一日中牛の解体作業するのはキツい仕事だな 

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:24.79 ID:VRmJduFV0.net
合成ホルモン残留牛肉

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:17:20.78 ID:IpH7EsPE0.net
>>76
じゃあ定年なんてなくすしかないか

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:18:08.54 ID:mIlc7L0Y0.net
人材軽視は日本の伝統
これにより人をガッツリ育成し優秀な人間にはそれなりの待遇をする中国韓国に引き抜かれまくり、あらゆる産業のシェアをことごとく奪われた

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:24:12.03 ID:r6COEgIu0.net
勝手なイメージで宮古島ってそんなに牛を飼育してないから沖縄で加工でいいやんと思ってたら1万頭を飼育してるんだな
これでも減ってきてるらしいから補助員はいただろうが一人で責任者はハードだったろうなぁ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:27:39.16 ID:TGKcqHlZ0.net
>>76
てか中高年が新人教育しないとか
仕事全部抱えて新人に仕事回さないようにするのはある意味仕方ない…
新人に仕事教えて新人が仕事出来るようになって仕事回したら
中高年がリストラされて再就職も出来ず自殺するしかない社会状況なんだし
命懸けで新人教育しないわけだしな…

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:28:02.39 ID:Mfd5GeOb0.net
まあ給料出すほうも大変だからな

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:28:05.85 ID:04tJmlvZ0.net
つまり経営者が無能だったってことだろ?
もう代わりはいくらでもいる時代じゃなくなってるのに

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:29:05.90 ID:Mfd5GeOb0.net
有能な人間なんていないよ
日本人ほとんど無能だし
無能なやつらで日本を支えてんだよ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:30:05.90 ID:Dgocl9ix0.net
>>7
その代わり、生産性の低い無能はさっさと解雇する法案提出が待ってる。そのための下準備を政府が始めてる。

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:39:49.56 ID:ijo6QLCL0.net
他の職員に研修させたから出荷の目処はたった、って
そんな研修で大丈夫か?
現場猫案件

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:41:30.00 ID:8dvHg+Bb0.net
>>185
経営者の代わりはいくらでもいる

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:43:32.53 ID:zynh3w0Q0.net
>>11
それが口癖だった当時の店長のおかげで、15年後には新人が入ってこなくなりました
田舎でただでさえ人少ないのに、辞めた人間がどんどん噂ひろめちゃうから

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:26:26.98 ID:mFfQs7Kj0.net
>>188
作業が技術力に偏るから、解体作業に対する区画の清潔基準や意識対策などなど研修したら平気ですってものではないからなぁ。
ちゃんと期間も決め手順や殺菌処置や清掃や廃棄処理が守られてるか?の管理も研修受けた新任者が実施できてるか見ていかないとダメだろうよ。
下手したら禁止部位が混入してましたとかあり得るので。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:45:43.74 ID:5ftz2Ka90.net
こういう人軽視の組織は全部消滅して良いよ
たとえ困ったとしても問題ない

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:45:47.01 ID:/PI9r7VU0.net
沖縄では豚肉が一番メジャーだが、馬肉、山羊肉、アヒル肉も滋養強壮目的で食べられる。そのような料理を売りにする店がある

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:50:27.36 ID:uee7JXUI0.net
>>32
全然違う
絶対辞めないとナメてたから起こった問題

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:55:10.93 ID:MpogKKXN0.net
社長よりも給料払うべき人だろう。もう今更だけど。職種的に研修すればOKじゃないから。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:55:43.83 ID:KnONSECw0.net
>>191
やる人間はみんな新人なので、3ヶ月の研修程度じゃ生産性悪い
加工技術なんだから年単位で早く上手くなってくるものだろ
しかも1人の嘱託の代わりに3人も補充じゃあ、人件費がやばいことになると思われる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:55:59.62 ID:/B8T2wiv0.net
代わりは外国人で

日本人なと要らない

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:08:05.66 ID:mFfQs7Kj0.net
>>196
まだ人件費だけならマシだぞ。作業機器が何を使うか?は場所により変わるんだが、人身事故にも繋がりやすいし感染リスクもあるんだから。
野生動物の解体では無いから安心なわけではないので。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:08:39.21 ID:jwEZ+7aV0.net
これと同じ様な事が某業界で起こってるけど
特殊な業界エンジニア業種だから人が習得育つまで
最低3年実務出来るの5年以上要する
ヤバいね 

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:28:40.40 ID:J1Ior0wR0.net
嘱託の賞与なんてたかが知れてるよ、寸志みたいなもんで2万とかな
それ以下もあるのかもな
給料自体もかなり安かっただろうにな
大急ぎで探すとなるとハロワじゃなく求人誌に載せる事になるわけなんだけど、もしもそれをやるなら大人しく賞与払った方が数倍マシだった金額を払わなきゃいけなくなる
しょうもない事をケチって何やってんだろう

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:29:50.89 ID:wkc+7jAj0.net
>>187
それまでに早いとこ次の就職先が見つかるといいね

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:38:45.98 ID:N4jOAVdW0.net
もう無能をクビにしろなんて言えなくなる時代になるよな
この記事の嘱託職員を無能と言ってるわけじゃないぞ
人数揃えるために無能でさえ必死に頼み込んでまで雇わなきゃならん時代よ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:55:01.63 ID:ijo6QLCL0.net
>>200
金の問題というより
自分に対する敬意が無いことに絶望して退職したのかもな…

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:00:57.36 ID:h+ndLlQY0.net
すき家のパワーアップ休店を思いだす

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:08:12.68 ID:pbNJveFl0.net
かなり妥協してでも人材は早めに確保せんと年々厳しくなるのにな
特に田舎なんか絶望しかないだろ
人材不足→経営に支障出る前に早めに事業畳む中小零細が続出→地元経済悪化→若者流出→人材不足
企業の撤退が田舎の少子高齢化と人口減をさらに加速させる負のスパイラル

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:08:15.45 ID:VCNsb3mA0.net
今年は新卒が全然集まらないと聞くし
労働力売り手市場だと経済は落ちていきそうだな
物価高、低賃金からの労働力不足、消費者は値上げを拒絶で廃業が増えそう

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:36:38.37 ID:OQwau/8o0.net
>>122
目途は立った(立っていない)
離島にいなかった技術者を他から呼んだ
その間に若手を育てるべきだったが余力がないためやらなかった
これボーナス出していても事故病気ケガ他何が起きてもいずれ破綻していたって話だろ
1人だけに任せていたら事業というより家業レベル

あと牛1頭丸ごと1人で処理できる人材ならどこでも引く手あまただよ
なり手は少なく牛肉の需要は無くならないからな

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:40:17.06 ID:/PI9r7VU0.net
屠殺場の体験取材とか読んだら壮絶だよね

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:54:35.71 ID:UJtnXvB80.net
これからどこの企業でも起きること。能あるやつはいなくなり、企業は衰退する。

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:05:58.51 ID:ozOimxBz0.net
解体ぐらい1ヶ月も研修すれば出来るのでは?
俺たちプログラマーは10年やらんと使い物にならんが

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:10:14.25 ID:r6COEgIu0.net
商品価値落として解体していいなら1ヶ月でできるよ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:16:41.24 ID:J1Ior0wR0.net
>>203
それだね
何とか丸め込めばもっと安く使えるだろう感を感じて失望しただろうね

もしかしたら割と高齢だったのかも
「この年じゃ次探すの大変だし続投するだろ、削ったろw」と高を括られたと思ったろうし実際にそうだったんじゃないかな
実際他の嘱託は我慢して更新したのだろうし

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:19:14.37 ID:lkiZCw8M0.net
正社員どころか嘱託にさえ正当な対価を支払わない
終わってる国だ

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:23:40.28 ID:67hLNgva0.net
>>210
技術自体はそれほど難しくはないけど、精神的にはきついよ。
動物愛護うんぬんとか以前に、牛を屠殺して生じる遺体や血液の量、それに伴う悪臭だけで相当なストレス。
屠殺が不浄として差別されてたのはそれなりに理由がある。
プログラマーみたいに綺麗な部屋でクーラーきかせてお茶飲みながらできるものじゃない。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:25:31.90 ID:0kkUBvs70.net
無能な経営陣から重税を取る法案はよ

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:32:20.95 ID:k8TRig1W0.net
宮古島など行かなくても無問題

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:42:40.17 ID:ewiOQbqY0.net
後任は賞与無しか?
そんなんで続くかね。

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:45:10.73 ID:g63WKiwI0.net
プチベジタリアンやけど、ベジタリアン批判厨がよく言う

「動物を食うのが可哀想なら植物も可哀想。動物と植物は平等だろ!」

この意見、頭悪すぎると思うわ

動物と植物、食べる事に関しては全然平等ちゃうし

他人のペットを殺して食った時と他人の育ててる
植物採って食った時の罪の重さ考えてみろや

法律ではペットを殺して食べる方が罪が重い
平等じゃないよな?

ベジタリアン批判厨の
論破よろしく(´・д・)y-~

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:49:32.17 ID:7kaDj5KT0.net
>>187
国民が望めばそうなるのでしょうから、

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:50:58.16 ID:ewiOQbqY0.net
肉関係スレでコピペ釣りする利点が分からん。

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:56:11.31 ID:tHErp/+S0.net
緊急事態なのに国が補償を行わなかったせい

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:56:32.96 ID:Yw3WMofb0.net
>>1
こういうのを「安物買いの銭失い」というのか?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:57:01.80 ID:u4Jxgk6p0.net
マジか外国人ナマポは即刻廃止にすべきだな

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:59:21.31 ID:jLfw+lBV0.net
ケチっていいところとダメなところの区別がついていない、典型的な「日本型雇用主」だなw

225 : :2023/05/17(水) 13:02:37.09 ID:BD/sE8A30.net
>>214
鶏みたいに完全機械化すれば良い、牛流したらステーキ出てくるて素敵じゃん🥩

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:09:26.39 ID:ZSQ/AX4R0.net
辞めた人は他にもいろいろ思うところがあったんじゃないかね
宮古の人の島外の人への態度は独特だから

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:20:20.16 ID:Ku89lhdZ0.net
日本らしい事件だね

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:27:54.08 ID:q+AI71uJ0.net
>>217
JAおきなわの職員か組合員

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:35:02.26 ID:Z32CXtm+0.net
使用者がなぜか自分を偉いと思ってしまったんだろうな
対等な契約という意識が全くない
嘱託職員だけの問題じゃないやろ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:35:24.22 ID:nsNswtC40.net
人の代わりは居るけど、良い人の代わりは居ない

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 14:02:58.97 ID:GaiCY7wK0.net
加工技術(免許)が必要なら、安上りに使う会社側が悪い
野菜や果物みたいな誰が収穫しても同じ物にはならないしね。

ブランド牛とかで値段釣りあげてウハウハな癖に、ケチるなよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 14:19:10.38 ID:Q7wPW5uL0.net
>>1
>そのため離島である宮古島はいまだに牛肉食より豚肉食が中心になっています。
中国の食文化の影響だろ
それと暑さと豚食はなぜか合うし

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 14:25:00.87 ID:Q7wPW5uL0.net
>>1
よくわからんな
何かの資格を持っててその人間が退職したら資格保持者が居なくなって
肉の処理をする許可が無効になったのかと思ったがそうでもないようだ
まさかたった一人で牛の解体をしてたのか?

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:39:10.93 ID:bxtUW9Qw0.net
昔風に言えば屠殺屋
琉球王朝で屠殺業は日本以上に賤しいと見做され、衣服の着用を禁じられたりしていた
現在もなお沖縄では偏見が色濃く残り、豚の顔やミミガーを売っている店は下級島民、
屠殺を生業にする者は子供から石を投げつけられたりすることもある最下層
だが、このように居なくなってしまうと途端に精肉の供給が止まる

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 16:35:13.26 ID:YzT2AU8u0.net
これ年単位でダメな奴だろう
直近は外部委託というか本島に持ち込んでやってもらうレベルの話になる

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 17:24:55.94 ID:ewiOQbqY0.net
>>228
それじゃ結局高く付きそうだがどうなんだろうか。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 17:57:57.42 ID:kehBsK+80.net
雇用保険にまでマイナンバーが紐ついたら、当然離職事由も即時に照会可能にならんとは限らん。

「アンタねえ、賞与がもらえないからって辞めたら、会社側に逆らって辞めたっつー事が経歴に残っちまうよォ?」

「そうなるとアレだ、再就職は厳しくならないか?ンン?」

「それどころか、アンタに子供さんやお孫さん、それから親類縁者にこれから社会に出たりぃ、進学する人が居たりするとだな。」

「アンタの取った行動がプラスに評価されるとは思えないんだけどねェ?」

「悪い事は言わん、今度の事は水に流してやるから、新しい契約形態は完全出来高制、完全請負制でやろうじゃないか!」

「そしたら、今後の働きによっては、人材派遣会社紹介してあげるから、ソコに雇って貰って我が社に派遣、ってしてあげる」

「んなら、まぁ社会保険何かも請負より負担楽になるかもだろ?な!そうしなよ!」

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 19:13:23.14 ID:J1Ior0wR0.net
ポチー録音した、文春いこ…
に、なりそう

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 19:45:40.37 ID:k59gUN3R0.net
>>153
数字しか見れない無能が日本全国に蔓延しているからねぇ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 19:45:55.29 ID:A7E2Bf7m0.net
>>233
食肉加工には資格が必要で牛の資格を持ってたのは辞めた嘱託職員だけだった

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:06:28.46 ID:nBSwuAMs0.net
>>130
居ないから、何処も再稼働出来ない
しても維持出来ないし、保守も補修もヤバい
動かしてないけど時間は過ぎて行くから確実に劣化はしている

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:09:06.02 ID:DL6JT95f0.net
三つ子の魂百まで
一度身に付いた感覚は変わらない脳内には代わりはいくらでもいる

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:51:40.08 ID:xCmVNv5c0.net
俺なんかどうせ手取り23万
どこ行ってもそんなに変わらんからいつでも辞められる

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:59:55.21 ID:kt3T5yaq0.net
屠殺業者のおかげでお肉が食べれる。
俺はあまり四つ足は食べないけど。
もっぱら鶏肉と卵、あと魚介類。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:10:27.48 ID:25793m100.net
嘱託職員も本島に家族や友人がいるだろうから
賞与も出ないなら早よ帰りたい罠

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:13:15.18 ID:BanDtgpH0.net
エラい人「賞与は出さない、代わりはいくらでもいる!」
ベテラン「じゃ辞めるわ」

こうしてその辺の素人に仕事押し付け技術が退化していくw

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:17:24.67 ID:FNfYcC3d0.net
本当にジャップって人に金を払うのが嫌なんだな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:19:40.88 ID:fFtdTH380.net
賞与を止められ退職。
今後は年金支給年齢が65歳→70歳だから、むしろ石にかじりついて残るよ。
還暦の節目に定年退職金制度が廃止され無一文だから、時給数百円を有難がる。
雇用側は強気でよし。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:21:56.55 ID:fFtdTH380.net
>>247
ブルーカラーの賃金ダンピングを怠ると、国際競争力が低下する。
外国に仕事を取られたくなければ人件費を抑圧するしかない。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:26:00.12 ID:FNfYcC3d0.net
>>249
そのせいでかえって費用嵩むようになったんだろ?
バカじゃんw

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:27:26.56 ID:fFtdTH380.net
>>250
カネを欲しがるようなやつは信用できない。
欲しければ汗をかけ。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:28:19.89 ID:H2BPlDqI0.net
そもそも

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:28:56.96 ID:fFtdTH380.net
日本の底辺というか低学歴は甘やかされてる。
諸外国はもっとシビア。
賞与ゼロは誰のせいか?現場の働きが足りないせい。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:29:51.68 ID:bAGU6YHJ0.net
素人処理の汚染肉でブランド崩壊まで期待アゲ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:35:05.11 ID:fFtdTH380.net
「現場は努力してる」
そういう奴は、トヨタの職工がボーナス満額と同時期に日産の職工はボーナスゼロをどう解釈してる?
頑張った分を支払え?配当は結果(業績)を応じたものだろ?

この食肉処理場は業務減で配当の原資がなかった。
正当な理由がある。

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:36:11.29 ID:UyA+YZXm0.net
>>253
だから辞めたんじゃん
何の問題もないよね

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:37:38.91 ID:8RpysLsr0.net
ざまぁ~案件だな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:39:20.49 ID:fFtdTH380.net
>>256
そうやって転職を繰り返し、この世にユートピアが無いと悟った時は手遅れ。

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:40:57.74 ID:fFtdTH380.net
バスの運転手だって半額以下に賃金ダンピングした。
それで運転技術が半分で許されるか?
お客様は許さない。

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:43:23.84 ID:H2BPlDqI0.net
賞与カット ヨシ!

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:48:23.13 ID:UyA+YZXm0.net
>>258
無能がのたれ死ぬ分には自己責任だし別にいいんじゃない?

無能な経営者と無能な労働者の両方が淘汰されれば日本もちったあマシになるよ。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:50:01.09 ID:qMYueBXI0.net
金も払えない職場は無くなってどうぞ。
さっさと消えて他にまわせ。
ほなが無ければ不要な仕事や。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:06:10.28 ID:fFtdTH380.net
>>261
優秀な経営者は如何に安く使うか?だよ。
コストカット。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:18:49.08 ID:Bj32sBnd0.net
嘱託職員てもう60超えた元社員とかだろ?
ふつうなら年齢を理由に解雇される年じゃん
退職金ももらっただろうにそんなに金に執着するなよ後人を育てたり若手をサポートすのがお前らの仕事だろ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 02:49:25.00 ID:55vZEs+q0.net
労働者の権利を主張する奴は例外なくサタン信奉の共産主義者にして反日売国奴。大多数の愛国保守者は労働に対価を求めないしむしろ奉仕金として資本家に金品を上納する。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 03:43:41.91 ID:JDtg4eeJ0.net
嫌なら辞めろ
から
嫌だから辞めました
になる、と

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:12:56.78 ID:dGIcl2L+0.net
>>10
今までたった一人の嘱託職員の賞与もケチってた奴が慌てていきなり3人も雇っててアホ過ぎる
辞めた嘱託職員可哀想にな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:18:03.55 ID:dGIcl2L+0.net
>>38
それは事前にコスト掛けて経営側が考えておく事や
安く使われてる嘱託職員さんにその義務は無い

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:30:33.15 ID:ZC5hJb050.net
>>225
1匹ずつ脂肪の厚さやら内臓の大きさやら異なる訳だが
機械化ってのは普通に無理
下手に切ったら即O157発生なのが牛肉

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:38:46.06 ID:phoZRkul0.net
>>36
経営者が経営者目線で仕事できてないのにw

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:39:22.09 ID:wewNnuza0.net
もはや後進を育てる意味が無いよな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:42:13.63 ID:5L8wQOen0.net
宮古島という特殊な事情というから読んでみたら、必要な人にいきなりそれまでの金を払わないという頭の悪い話でしかなかった

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:56:26.27 ID:bGNPKtqM0.net
この嘱託社員さんは
定年後でしょ、老人に金をはらわないのは正しい

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:46:37.43 ID:3QNbqXh/0.net
屠殺人が減ってるのか

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:49:18.48 ID:MbKlOMQH0.net
金無いのかね、貯金とかもしていなくて
現役時代にちゃんと貯金しておけば、嘱託になってからの賞与なんて
そもそも貰えないものであるって期待しなくても余裕があるぐらいのはずなのに

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:55:43.64 ID:CM2oexBh0.net
日本でのボーナスって給与の内の調整可能分みたいなもんだからボーナス無しってのは給与を減らすのと同じ
仕事ぶりに問題が無いのにボーナス無しは納得行かないだろう

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:01:56.04 ID:zjpQewow0.net
俺の役員報酬は維持するがお前らの賞与はカットする

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:04:43.01 ID:FLkEbYeu0.net
今の時代にこんな昔話に出てくるような馬鹿経営者が居るとはねぇ…

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:54:40.05 ID:rzFbkYVR0.net
>>275
貯金と賞与カット全く関係ない話
お前貯金してるから給料カットするって話に応じるの?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:58:13.11 ID:9CRLvvob0.net
ちゃんと段取り考えて進めないとね。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:19:01.62 ID:QbreHQwL0.net
コロナで景気悪化したからボーナスカット言ってた会社が3人雇うとかどんだけ無能だよw

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:29:05.98 ID:WHosN0oI0.net
経営者「代わりはいくらでもいるんだよ!」
の時代から
労働者「代わり(の会社)はいくらでもいるんだよ!」へ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:07:24.94 ID:VOchDiC30.net
コストカットと必要経費を間違ってしまったんだろう
必要な経費を工面できないから事業が滞っただけ
かつてのように労働者の「やりがい」で何とかなる時代は終わった

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:34:23.51 ID:2SGLT4nB0.net
一人分の人件費でよかったものを三人分になっちゃったか
まあその分、価格に上乗せすれば良いか

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:41:41.58 ID:EkZlza8v0.net
>>237
いや前の職場から離職事由を知ろうとする事は違法なのだから、
その法律を作った国が、国のシステムに記載欄を作る訳がない。

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:43:21.69 ID:EkZlza8v0.net
>>284
少なくともふるさと納税は減るなそれ、
ユーザーはコスパ重視の奴ばかりだ。

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:06:30.43 ID:yz1f5E0E0.net
大型屠殺

だと、下手すりゃO157ばら撒くわけで

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:08:22.81 ID:SSph5rha0.net
これ職員悪くないんだよ
議員が赤字どうするんだ!って追求して、人件費減らすしかなくなった

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:10:23.89 ID:eBwW9M4X0.net
>>38
指導員的なこともやってれと事前に話があったんならともかく、特に取り決めがないなら非正規にそこまでの義務はないよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:39:22.15 ID:OUnxpJnR0.net
結構高級貰ってもやりたくない仕事だなあ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:42:51.35 ID:l1KAHLu80.net
土人はすぐ調子に乗るからな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:59:15.17 ID:MtFH865f0.net
逆に嘱託に賞与出すとこのが稀なんじゃないのか
まだ身体は元気だから年金もらってリタイアするより働いてたいとか人を育てたいとかそんな理由だろふつう嘱託で残る理由って
逆にこのジジイも会社も誰も育てて来なかったのか若い人材を

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:06:54.08 ID:m4RjJHwQ0.net
どこの職場でも現場で働く最前線の人が
もっとも大変な仕事してるのに

不当に給料が低い

結局 仕組み考えたり 投資したりそんなバカどもばっかり肥え太る
許しがたい

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:17:25.35 ID:Lj+6OZ5v0.net
無能な正社員をいつまでも飼ってるくせに
必要な契約社員をいつまでも安くこき使う日本企業の終わりの始まり

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:18:13.66 ID:bFysr9xc0.net
ベトナム人雇えよ

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:38:05.04 ID:x+QLF0Y80.net
>>1
ブランド牛じゃなくてブラック牛だった
んだな。まあ高級肉にはいくらでも出す
が働き手には金出したくない経営陣が
牛以下の知能だったって事だな

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:40:18.94 ID:N4GMHfKy0.net
嘱託職員に来てもらっていたのだと思います

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:41:24.43 ID:uN0xFhdc0.net
後進も育てない現職者に金は出し渋る
事業継続には無頓着だけど経営者目線という矛盾

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:47:53.29 ID:K9UooLvY0.net
文章長いよ
冒頭と(省略)より後ろだけでいい

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:57:40.69 ID:k/yTd5Fi0.net
下町の町工場みたいな話だな。

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:09.29 ID:RIe6eNfY0.net
賞与って業績が良い時に払う金だろ?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:06:41.87 ID:3SGVbTbc0.net
>>281
頭悪いよな
こういう仕事は経験で品質、歩留まり、スピードが上がっていくもんだから後継者をつけて覚えさせるべきだった
三ヶ月じゃベテランの域まで全然いかない

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:30:21.77 ID:gRzEy4HK0.net
>>301
本来はそうだが、経営者が賞与というシステムを使って、給与の一部を賞与に回すことによって、給与額基準の各種費用のコスト(残業代とか退職金算定額とかいろいろ)を削減することに使われてる
実態は給与の一部だよ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:28:35.52 ID:uErYe6LR0.net
うつで今年に入っていないから好き勝手やっていいってなんとなく受け取るんだろう

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:29:39.67 ID:7fb7jdH30.net
>>288
JAおきなわに対して?

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:37:18.33 ID:+9TQW/Q90.net
島に1人しかいない屠畜業の貴重な人材だったのに
普段から蔑み、定年を機に報酬7割減
これじゃ逃げられて当然だよ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:40:16.69 ID:0SQ91pRx0.net
>>2
属人化が避けられる業務は、外国人・AIで置き換え出来るからな。
ただ、社内の全ての業務で属人化が排除出来ると思ったら大きな間違い。

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:40:37.87 ID:i5MvZU2j0.net
食肉センターなんか無かった昔は、村にそういうのを請け負う人が居て、その人に手間賃をあげて豚や鶏などの家畜を解体していた

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:41:42.14 ID:i5MvZU2j0.net
鶏くらいなら各家庭で捌くのが普通だったけど

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:41:49.45 ID:GWv5pZ+A0.net
従業員「経営者の代わりはいくらでもいるから」

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:43:11.77 ID:A0+g22eK0.net
>>301
その認識は零細企業の認識
東電なんて賠償に税金まで当てているのに賞与あるし、大手は赤字でもボーナスが出ないなんて稀

あと、この記事書いた人間がアホなんだよ
公務員は賞与とはいわずに期末手当といって誤魔化しているから

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:49:52.87 ID:foUXLnY50.net
>>7
代わりがいくらでもいるのは経営側だよな
日本は貴重な技術者たちを手放してしまった

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:19:54.00 ID:aioRB/vZ0.net
>>285
> >>237
> いや前の職場から離職事由を知ろうとする事は違法なのだから、
> その法律を作った国が、国のシステムに記載欄を作る訳がない。

いやそれがさぁ、規制緩和の名の元に法律変えないとは限らんやんか。
徴税防災社会保障に厳密に限るから、それ以外の目的には使わないって言ってた筈のマイナンバーを。
今やSNSの炎上防止に活用できないかなんて発言する政治家が居るぐらいじゃ、近い将来職業の履歴管理にマイナンバーを活用?されないとは限らんやんか。

それどころか健康保険のデータベースと横繋がりの連係プレーで、この人物はメンタル病んで長期病欠したとかマイナンバーで検索されうる社会になるかも知れん。
更には、運転免許証+マイナンバーで司法関係の個人情報もデータベース参照可能となり、身内に前科モンが居る奴とかいう情報も掴まれかねんし。
もっと言えば、こども家庭庁?のデータベースから、子供の頃から反社と友達付き合い有った奴だなんて知らない内にマーキングされんとも限らんわ。

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 17:38:59.23 ID:Qd5PO2/y0.net
>>301
日本だと賞与は単なる月給の後払いの側面が強いとして
赤字でも全カットは裁判で負けてまくってる
ましてやここは補助金のおかげとはいえ前年黒字だからなおさら

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:47:16.85 ID:jPhwXAVe0.net
こういう旦那は人より稼いでるから日本から出ていく詐欺という

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:40:31.08 ID:jPhwXAVe0.net
正気?アホすぎて無視されてのかい?

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:44:18.47 ID:jPhwXAVe0.net
橋から撮ってるしみんな生活に余裕があれば

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:26:59.07 ID:jPhwXAVe0.net
家族割が使えるようになるって言われて

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:33:51.55 ID:0x9Y2Ndb0.net
担当者が休んだら
仕事も休んだらどうだ

不便さに慣れたほうがいいのでは
便利さの裏には労働者の犠牲があるから

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:58:53.06 ID:M9XjkQUY0.net
代わりはいくらでもいる

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:02:51.50 ID:LD89rMBf0.net
>>239
そりゃ数字を机の上で勉強して他人を追い落として立身出世できる社会システムだからだよ
現場を経験してそこから成り上がるのが一番賢い世の中ならそうなってるよ

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:08:38.65 ID:RdDltCht0.net
目途が立ってるだけなので作業停止は三か月程度か
これでどれだけ利益が違っていたかによるが払っていたほうが良かった気がする

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:11:21.75 ID:LoZ7JQ2k0.net
会社役員が屠殺や解体をすればいい

態度がでかいだけの企業役員って何様だよ

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:15:39.96 ID:LoZ7JQ2k0.net
食肉センターでBではない人も解体をやっているとは主張しているが
経営者は商社以外はそっちだろ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:18:49.76 ID:VstpiGFn0.net
雇用形態を基準で替えの効かない人材を冷遇して業務に支障を来たしたとかアホだな
一人で業務をこなしている人間は高度なプロ人材として遇せんといかんだろ…

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:35:03.03 ID:NskjQ67t0.net
それこそ経費を何も考えずに削減することしかできない管理職のほうが変えが効くってね

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 20:43:11.01 ID:TcfZ2GSh0.net
賞与をカットしようとしたら余計な火種作って結果的に業務に支障を起こし不利益をもたらすのが何とも言えない

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 23:41:41.82 ID:yeXvnKNE0.net
>>313
何か趣旨を勘違いしている馬鹿な政治家はともかく、
欄を作る事はないだろう。
民主主義に逆行する事になる。

総レス数 328
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200