2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】漢方薬も出荷制限 ジェネリック薬不足で需要急増、新型コロナも影響 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/05/16(火) 21:10:05.58 ID:nNoaO1nO9.net
※2023/5/15 17:00
朝日新聞アピタル

 ジェネリック医薬品(後発薬)が不足して患者に行き渡らない影響が漢方薬にも及んでいる。手に入りにくい後発薬に代わって漢方薬を求める動きがあり、新型コロナの感染拡大を経てその動きはさらに広がった。想定を超える需要に直面した漢方薬メーカーは、一部の製品で出荷制限に踏み切っている。

 「本当に? と思うくらい一気に入らなくなった」

 大阪市住吉区で調剤薬局を開く乾英夫さんは、そう話す。

 昨年夏ごろだった。

 最初は、発熱時などに処方される「葛根湯(かっこんとう)」やせきを鎮める効果のある「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」など、新型コロナの症状と関連した漢方薬が入手しづらくなった。

 その後、ほかの漢方薬も調達が滞るようになり、今や漢方薬全般が手に入りにくい状況という。

 漢方薬が不足し始めるのに先立つこと数カ月。後発薬は一足早く供給不安に陥っていた。

 新型コロナの変異株オミクロン株が流行し、解熱鎮痛剤の需要が急増した。

 新型コロナにかかって発熱の症状を訴える患者には、「アセトアミノフェン」などが処方されることが多い。しかし、後発薬業界ではメーカーの不祥事をきっかけに深刻な供給不足が起きていた。

 日本漢方生薬製剤協会によると、後発薬不足のあおりを受けて漢方薬の需要が想定以上に高まったという。生産が追いつかない状況になり、各メーカーは出荷先を既存の取引先に絞る「限定出荷」の対応をとらざるを得ない状況という。

続きは↓
https://www.asahi.com/articles/ASR5H5143R3RPLFA00D.html

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:11:59.04 ID:/o5k8nnK0.net
まじか
困る (´・ω・`)

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:12:55.99 ID:fveNvH1v0.net
認知症やガンのリスクがあってもとにかく血圧下げることに専念しなさい。そうすれば厚労省の職員は年功序列で一生安泰だから。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1609159076/

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:14:24.38 ID:/3aTZz5a0.net
まぁいつも事じゃん
勝手に騒いでればいい

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:20:22.23 ID:ZdhsznNX0.net
ネギを突っ込みなさい

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:21:28.74 ID:8iqgYvFN0.net
生薬はやめてくれ
人命にかかわる

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:25:27.85 ID:+b1AsgQi0.net
そこらで売ってる鎮痛解熱剤で良いだろうに

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:26:19.88 ID:HpONLtQ30.net
私はニコニコ先発薬
重病の薬はしらんけど
普通の薬だとジェネリックにしても
そんなに金額変わらんし

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:28:07.90 ID:JchPwL9k0.net
政府が ジェネリックは体に悪いって言えば 収まると思うよ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:30:12.84 ID:1N0Eh3Zy0.net
反ワクは病院来ないで。邪魔ゴミ。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:30:53.95 ID:1i0z+Z3R0.net
>>4
どうせ品薄商法だからなあ
漢方までやり出すとは岸田値上げキャンペーンも便乗されまくりだわw

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:36:17.30 ID:ycLDEU0o0.net
漢方薬なんて基本プラシーボなんじゃないの?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:37:33.91 ID:3gcWpR6t0.net
中国人に頼めば葛根湯くらいなら
すぐ作ってくれるんだけどね

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:39:42.86 ID:n9S/+Cbw0.net
半年以上前から出荷制限されてるのになぜ今頃ニュースに?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:44:15.35 ID:LGJI/C3z0.net
葛根湯はツムラに拘ると高い
クラシエのでいいならマツキヨでいっぱい売ってる

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:48:19.63 ID:DFpa1K2/0.net
わっかるかな?
和漢ねえだろうなぁ

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:51:26.55 ID:D5qjLRXg0.net
ジェネリックは先発と同じらしいけど、なぜ事故とか生産停止が頻発してるの?

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:52:39.11 ID:tQK1uBoy0.net
葛根湯は中国で人気ないから中国人はあまり関係ないはずだが、生薬自体がほとんど中国からの輸入だからな。

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:55:02.11 ID:i1bMoCr00.net
それでなくても原材料の価格が上がってんのに処方薬は薬価が安いし、ちょっとでも売れたら更に薬価を下げられる
成分が同じ市販薬に回すよね
成分少なめで高い値段がつくんだから

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:55:11.06 ID:bM5uO2n00.net
>>15
医療用は安いから
市販のは高い上に、成分量が少ない

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:58:17.85 ID:lERr+MvZ0.net
またイナゴの仕業じゃないの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:58:40.43 ID:EUQrIa0z0.net
葛根湯こそ本場の中国の出番だろ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:07:41.54 ID:BFATaqlv0.net
お前らがワクチンより葛根湯飲んどけってお勧めするから……

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:08:06.55 ID:2+uOi8IV0.net
漢方の効く効かないって結局生薬の含有量だからなあ
処方せんで出されるツムラのは満量処方より濃いよな

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:38:49.81 ID:ObGuS9O60.net
そもそも漢方薬なんて効かないだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:49:26.69 ID:Js19CL6D0.net
大阪の倉庫の件だよな
あれでわかったのは倉庫をテロすれば日本は詰むってこと
結構トヨタ式のジャストインタイムにしてる倉庫あるんだろうな
なにかあったら備蓄もなく供給不足

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:55:43.31 ID:iLoqboOy0.net
俺のかかりつけのドクター、
葛根湯だけはクラシエなんだよな
ほかはツムラなのに

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:58:40.96 ID:JHGufAOn0.net
乙字湯でケツアナ修正中

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:59:06.09 ID:lDFkYWhn0.net
>>22
だから葛根湯は中国に無いとあれほど・・・
コピー薬なら有るかもしれんが

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:59:37.71 ID:JditPT700.net
葛根湯は和漢薬である事知らない人多いなぁ。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:08:54.13 ID:NIrIihuP0.net
日本人向けに長年かけて調合された和漢ですよ全部
湯液とは違います

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:28:32.27 ID:s5ChU1Bj0.net
また中国買い占めか?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:31:12.68 ID:yD1pKp7W0.net
>>30
これ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:34:26.84 ID:H7NGXi/R0.net
薬もそのうち他国に買い占められて国内に流通しなくなるんだろうなあ

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:47:41.43 ID:Lw3xI3uL0.net
需要過多は解消してきている

今は深刻な供給不足
スーダン情勢で医薬品の調合に必要なアラビアガムが手に入らなくて特に内服薬が作れない状態

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:54:48.50 ID:OJGn6RVC0.net
>>34
すでに中国人が買い占めてるよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:13:35.57 ID:DAWJCump0.net
>>36
カロナール
熱さまシート
パブロン

次はなんだろう?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:21:42.10 ID:BGGivOum0.net
中国人が買い占めたせいで調剤薬局で喘息治療の常備薬が入手できない
最近は病院に行くたびに同じ名前の別メーカーの薬になるせいで体調が悪い

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:22:19.66 ID:7mPSISS40.net
中国人が爆買いして本国に送っていると聞くが

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:23:12.64 ID:BGGivOum0.net
解熱鎮痛剤や咽喉や咳などコロナ症状に由来する薬がみんな品薄だから
喘息治療薬にも被害が出てる

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:25:29.62 ID:lfuEwo5t0.net
病院に行かずに漢方を使って凌いでる人が増える

=コロナが巷で流行っている

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:26:52.95 ID:lfuEwo5t0.net
日本人の薬が外国人に聞くかはわからないけど

アメリカのアジア人向けの薬は日本人も使えるみたい

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:49:17.77 ID:bntphWGw0.net
葛根湯ないの困るな
ちょっと風邪っぽいかな?って時に飲むとその後何もないし

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:10:36.44 ID:bwkdxukP0.net
調摂修養
薬石次之

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:14:24.12 ID:wkAqDOtv0.net
死ね大阪府住吉警察と堺北警察
改造マフラー放し飼いにしやがって

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:32:15.70 ID:YgkDZ3Vl0.net
ワイの飲んでるデパス(エチゾラム)、ジェネリック入ってこないゆうて別のメーカーのに切り替えられてたぞ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:33:58.52 ID:riqsmdiX0.net
>>12
個人的に小青竜湯は花粉症の鼻詰まりに効く
鼻水は出まくるが鼻呼吸がちゃんとできるから詰まるよりマシ
抗ヒスタミン剤では自分の鼻詰まりには効かない

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:22:04.52 ID:ltd28WRb0.net
>>43
葛湯に生姜入れてのめ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:34:31.67 ID:CQ0IE+3Q0.net
過去の話では
回復傾向じゃないの?

第3波までは自衛のために補中益気湯を飲んでたんだけど買えなくなった
コロナ感染して後遺症あって飲みたくても買えなくなったままだわ
仕方なく十全大補湯飲んでる

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:39:24.52 ID:kVMPolW20.net
不正に外国(中国)に流れてないか調べたほうがいいと思うの

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:29:27.14 ID:OzUyMc260.net
漢方でがん治療とか謳ってるのあるけどほんとに効くんか?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:31:42.03 ID:CQ0IE+3Q0.net
>>50
むしろ中国から来てるものじゃん

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:13:21.13 ID:Ug5pOWut0.net
>>10
真面目な話、重症化で入院する患者の殆どがワクチン未接種

先月友人一家がコロナに感染したけど、2回目の接種で止めた友人は
重症化して入院。今月退院したけど、呼吸器に後遺症が残ってる
両親と妹は4回目も接種して、自宅療養で治った

5類移行で自己負担になったのに、反ワクはどうするつもりなのかね

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:19:39.53 ID:Ug5pOWut0.net
日本のジェネリックメーカーは輸入が多いのも問題
輸入元が中国やインド、東南アジア。韓国製もある

自分は医者に先発で揃えるように伝えているよ
金払うのは自分だしな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:25:20.91 ID:CQ0IE+3Q0.net
>>53
その人何歳なの?
両親と妹と暮らしてるなら若そうだけど
うちの父も2回目までで中等症で呼吸器機能回復せずだけど、70代だしもともと肺気腫

同居の未接種重度肥満、基礎疾患放置の兄は熱が出ず発症から1週間後に自宅死した
未接種だけじゃなく未検査だった
陽性判定受けてたら重度肥満(マツコくらい)の時点で入院していただろうな
基礎疾患放置してる時点で終わってるが、ワクチンも検査も放置とか…
命を粗末にしすぎだわ 父にもうつしちゃうし…

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:49:05.29 ID:Ug5pOWut0.net
>>55
友人は30代だよ。女友達で両親は確か60代。妹は20代後半
ちなみに友人は軽度の喘息持ちなんだけど
2回目の接種で手足の関節が痛くなって、接種を止めた

本人は凄く後悔してるよ。ワクチンの副反応よりコロナで肺炎になった方が痛いし辛かったって
人工呼吸機装着の話が出た時が一番恐怖だったそう

点滴が効いてきたおかげで今月日曜日に退院できたけど
肺と呼吸器に痛みと倦怠感で仕事復帰できてない
今は自宅で吸入してる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:58:29.24 ID:S+5fkjZZ0.net
3ヶ月に一回ザクラスという降圧剤を服用してるがジェネリックに変えたところ1ヶ月ほどでのぼせたような状態になることが増えて元のザクラス処方してもらったところすぐ治まった
1500円ケチって5000円を無駄に使ってしまった…
後悔することしきり

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:34:26.68 ID:8BLvCQpc0.net
中国が原薬を輸出しなくなったからだ
まあ、アメリカと一緒になって半導体製造装置を売らなかったり、中国産のレアメタルを買わなかったりしているから当然だと思う

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:40:15.43 ID:Ug5pOWut0.net
>>58
中国政府がいきなり新型コロナの収束宣言したから
日本のドラッグストアーで風邪薬や解熱剤が売れてるみたいだし
日本に輸出するより自国で売る方が儲かるしね

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:45:29.13 ID:Qwfdl+H10.net
ワクチンさえ大量にあれば問題ないんだよなぁ…

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 05:54:03.58 ID:G1t4e4v+0.net
葛根湯は和漢薬である事知らない人多いなぁ。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:00:18.35 ID:72vDCG4z0.net
漢方薬は自費にしろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:18:59.80 ID:WyfSHOH10.net
>>54
健康保険組合が払ってる分は?

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:29:18.57 ID:cI57NeSa0.net
>>40
呼吸器系疾患のある家族が月1の定期診察で貰う薬が不足してて、後日別送になったのはそのせいか
毎月、薬局で次の診察日聞かれるのに当日に薬が無いって、同じ病気の患者が増加してて
急遽そっちに回されて足りなくなってるのかと思ったわ
でも、ジェネリックだけじゃなく、後発の無い薬も不足してるんだよなぁ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:35:39.82 ID:YVQ2K33c0.net
>>53
反ワクは頭悪いから後遺症とか考えてないから。何なら基礎疾患も頭にないかも。バカだから

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 06:57:09.82 ID:VZjJIBjq0.net
重症化する人も極稀だからそこまで気にしなくてもいい気はするが
そもそも感染防ぐと言ったのに防いでなかった時点でもう打つ価値あんまりなくなったわけだし
大本のファイザーも基礎疾患持ちには推奨しないみたいなこと言ったんだっけ?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:25:08.73 ID:1cr7hZws0.net
>>61
一般人は中国漢方と和漢の違いがわからない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:45:55.44 ID:Fnaky1eD0.net
おまえらナマポとか言って責めるけど
ジェネリックが不足してるから先発品を使ってやってんだよ
ありがたく思え

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:50:02.76 ID:5CCG9nVe0.net
>>52
原料は中国多いんだろなってかほとんど

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:51:08.65 ID:5CCG9nVe0.net
>>61
葛根湯だけじゃ無いわよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:54:45.20 ID:5CCG9nVe0.net
日本では採算合わないって言われてやめていった
中国産の草に変えてきた
日本で栽培すべきなんだよ
中国へ投資して栽培してもらう方は安いのがいかんかった
日本で安全な植物育てるべき
農家が採算合わない値段で買い叩かれた
安いのを求めると結果こうなる

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:56:14.03 ID:5CCG9nVe0.net
薬に頼らず治すしかない
次の領域に突入

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:00:43.21 ID:67hLNgva0.net
葛根湯が日本ほどは中国ではポピュラーではないにしても、
和漢だとか言ってる奴は知識なさすぎだろ。立派な中国起源だろ。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:06:34.32 ID:5CCG9nVe0.net
中国は湯液よ
脈診舌診などして調合
調合具合の紙渡して治す仙人までいるのが中国のすごいところ
日本の漢方薬局でも薬剤師が調合するでしょう?

みんなが飲んでる箱に入ってるのは、日本人むけに大体こんな感じって調合してあるの

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:12:57.49 ID:5CCG9nVe0.net
民間療法ってのは薬草屈指してたし
漢方の言葉は蘭学が入ってきてから区別するためについた名前

それまではそういう言葉は無い
東洋医学って言わなかった
鍼灸なども医道と言われていて、本道とみんながよく知ってる目の見えない人のと二つに分かれている

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:14:10.26 ID:Rdo1JIzT0.net
>>12
そもそも現代医学で使われている薬品の材料も漢方薬が多々あるわけで
たとえば甘草を例に上げてもこれを精製して風邪薬に使われるグリチルリチン酸二カリウムとなる
要は精製された薬か自然に近い薬かの違いだけ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:15:40.12 ID:5CCG9nVe0.net
葛根湯 いつからある?
葛根湯(カッコントウ)

出典は中国後漢時代の末期、3世紀初めに張仲景が著したとされる『傷寒論』なので、
かれこれ1800年近い歴史があることになる。 『傷寒論』では太陽病という急性熱性疾息の初期治療の処方として載るので、カゼ以外にも使用範囲は広い。


漢方薬 いつから始まった?
漢方は日本独自の医学です

古代中国に発するこの経験医学が日本に導入されたのは5~6世紀頃。 日本の風土・気候や日本人の体質にあわせて独自の発展を遂げ、わが国の伝統医学となりました。

漢方は日本発祥ですか?
漢方医学は、中国を起源とする日本の伝統医学で、中国から直接あるいは朝鮮半島経由で伝来し、日本で独自の発展を遂げました。
中国を起源とする伝統医学は、現在の中国では中医学(ちゅういがく)、韓国では韓医学(かんいがく)と呼ばれており、
起源は同じながら漢方医学とは異なった医学体系を形成しています。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:17:50.13 ID:5CCG9nVe0.net
とにかく原料を育てる農家に補助金で守るくらいやるべきだったろうに

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:29:30.19 ID:5CCG9nVe0.net
明治維新で東大がドイツ医学一辺倒に急に変更になったと聞いたことがある
蘭学が入るまで日本の医学は鍼灸や漢方だった
日本の技術は欧米の人がそのときごっそり持ってってる?とも聞いたことあるよ
日本の中でもやり方がバラバラに伝わってて秘伝もあるだろうしよくわからない部分も多いんだろうと想像もできるが残念だね

40年前イギリス人の英語教師が鍼灸やら東洋医学学んでた
なんでこんな素晴らしい医学を君たち日本人は無視してる?気づかない?って
授業中よく言ってた

英語教師は生活のためついでにやってたんだろうな
東洋医学を日本で学ぶために日本に来たのか他にも目的あったのか…

明治維新では鍼灸は不衛生ってずいぶん叩かれて冷遇されてきたけど
有効ってわかって言ってたんだろうかね

もちろん西洋医学は素晴らしいけど

中国や韓国は医師は、東洋医学西洋医学両方に精通してるが
日本じゃ葛根湯医師の流れか、やたらいっぱい薬出す医師が多いね
薬減らすと体調良くなるみたいな洒落にならないことがよくある

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:30:13.77 ID:5CCG9nVe0.net
漢方といえども副作用あるから
あんまり頼りすぎないようになー

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:32:06.25 ID:67hLNgva0.net
東洋医学を必要以上に推す人って、その中に含まれる1%でも効いたりエビデンスがあったら、
他の100%も正しいみたいなロジックだよね。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:40:27.42 ID:5CCG9nVe0.net
>>81
そう受け取った?
東洋医学は診断から薬の処方鍼灸の処置など
見極めだけでもダメで実際に施すには上手い下手がくっきり出るからねw
誰がやってもーっていう科学で何を証明しようが
診断と薬のチョイス、オペの上手い下手が全てでしょ、西洋医学も

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:41:40.23 ID:67hLNgva0.net
>>82
ある意味で占いと同じだね。いや、悪く言ってるんじゃないよ。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:47:13.72 ID:5CCG9nVe0.net
日本の医師も東洋医学と西洋医学
良いとこどりするようになると良いのにね

中国韓国、北朝鮮もそうかな?
欧米もその流れ

一方日本の医師はワクチンに頼りすぎたね
中国はコロナも両面から研究し尽くしてるだろうね

日本だけが東洋医学の医師を育てなかった
台湾とアメリカあたりには文化大革命の時に逃げた人がいる

日本にも良いお医者さんいっぱいいると思う
風邪なんていう病名は西洋式じゃないのでそんな病気は無いって言う医師がいるくらいw
東洋医学で言う邪気が入ったって言うのが由来だからね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:48:23.63 ID:FaY3JYxU0.net
>>63
毎月保険料払ってるじゃん。ニートなの?

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:49:15.71 ID:5CCG9nVe0.net
>>83
脈診舌診も占い?
七死脈も?

昔の日本の医師は舌や顔色見たり脈とってたよ

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:50:53.66 ID:5CCG9nVe0.net
松尾芭蕉みたいに自分で治すようにしたら
保険使わなくて済むよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:53:19.01 ID:5CCG9nVe0.net
鉱物や動物由来はともかく
薬草は日本で安全な栽培をすべきだよ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:55:26.96 ID:5CCG9nVe0.net
までも飲み過ぎはいかんですよ
依存はいけません
対症療法的にすぎません
体質の改善が必要です

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:56:04.92 ID:pXY52FiY0.net
まずはジェネリック加算をやめろよ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:59:29.39 ID:LH/aJ3lV0.net
>>17
先発も事故や生産停止は起きてる
ただ、一つの生産ラインで大量の種類の薬を効率的に製造する影響でどうしてもトラブルが起きやすい環境というのはあるね。

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:02:31.41 ID:QrccMu850.net
コロナは熱の風邪だから葛根湯ってそんなに効果なさそうだけど
まあ本当の初期ならいいのかもだけど

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:06:09.87 ID:FaY3JYxU0.net
>>90
それが政府の方針なのよね
でもジェネリックメーカーなんて元から技術力は無いから
日医工みたいな不正が横行する

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:13:47.61 ID:5CCG9nVe0.net
コロナで葛根湯って誰か試した人いるの?
こういうのって統計取らんといかんもんだからwと言っても

日本は一般人が個々に実験して頑張っとるのかw

中国では初期に医師が難しい長い名前の証を公表してたね
変異もあったがその後どうなったろう

whoのひとが中国の医学は素晴らしいぜひ自分も受けてみたい
って言ってたような記憶

鍼灸を医学ってwhoに認めさせたのは中国の功績だわなー

どこの国も東洋西洋のいいとこ取りしてコロナ治す研究してるんだろね

優れた医療は昔も今も上級向けだから
下々はお金もないし自分で舐めて治すしかないね
よって基礎体力と免疫力を死守するっきゃない

ワクチン打たない人がゴキブリって言われたのはなかなか死なないって意味かもしれんのかな
ゴキブリの如くしぶとく生きるヨロシ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:19:12.16 ID:67hLNgva0.net
>>86
中医学のクリニック行ってるけど、脈診舌診も占いだろw
理論らしきものがあるだけで、合ってるかどうかもわからない。

占いが悪いといってるわけじゃない。占いで命が救われる人もいるからな。
ただ占いが中心であってはいけない。あくまで科学に基づいた現代医学をベースに、
そこでうまく治療できないケースについては漢方含めた伝統医学や民間療法を試せば良い。

中医学や漢方は基本占いだと思うけど、効けばロジックがあってようと間違っててもなんでも良いからな。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:27:01.96 ID:PJRgXiHO0.net
>後発薬業界ではメーカーの不祥事をきっかけに深刻な供給不足

悪貨は良貨を駆逐するけど、駆逐した後に自爆されたんじゃ困るんだがなぁ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:28:08.90 ID:QrccMu850.net
>>94
自分が通ってる漢方の先生はオミクロン以降
銀翹散と小柴胡湯で結構いけると言ってたなあ
漢方専門じゃない病院とかだと葛根湯とか出しそうな気はする

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:30:15.34 ID:5CCG9nVe0.net
>>95
脈診舌診が占いですか

そうですかw

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:30:48.65 ID:5CCG9nVe0.net
>>97
葛根湯医師が現役なのね!

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:32:03.44 ID:67hLNgva0.net
>>98
うん。占い。
脈を見たりすること自体は西洋医学でもあるけど、
そこから治療法を決定するまでのロジックがほぼ科学的に根拠ないもん。

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:37:08.06 ID:QdyS4NR80.net
麦門冬湯とか咳にすごく効くんだが、不足するなら買っておくか。

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:52:05.60 ID:5CCG9nVe0.net
>>100
経験学、統計学ってか

そのうち解明されるさ

誰の目にもほぼ平等に見えないものを検知できる機械ができたりロジックによってさ?

看病してる人もわかるじゃん見ただけで

あそうそう
ある施設で死の近い人のベッドに死ぬ数日前から眠る猫がいるって
その猫が寄り添いに行くと亡くなるんだって

科学って素晴らしいね
いつかこう言うのも解明してくれ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:17:35.10 ID:23clBPTq0.net
東洋医学は身体の調子を整えて身体になんとかしてもらおうって感じのイメージ
根本的な治療という感じじゃないよな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:44:01.89 ID:5CCG9nVe0.net
未病のうちに防ぐし未病や病気にならぬ身体作りするのだ
そういう意味では根本的に取り組んでいると言えるんだ

予防医学が西洋医学の主流になれないとも思わないんだけど
なんでだろー

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:45:02.57 ID:/rwIcCj+0.net
とりあえず卸や薬局チェーンが他の薬局に転売できるのは規制した方が良い。
薬は投機対象じゃない。

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:46:55.71 ID:5CCG9nVe0.net
お金お金お金

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:01:23.97 ID:Dex1ySmX0.net
八味地黄丸が全然入荷しなくてかかりつけ医が困ってた

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:09:03.88 ID:5CCG9nVe0.net
漢方のほとんどは草だったり茎だったり根っこだったり
食養生すれば漢方要らんのだよ?医食同源だ
なぜそこまでマッチポンプよろしく暴飲暴食と薬依存するんだい

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:42:05.13 ID:UIA4xrQR0.net
漢方薬は心に作用するらしいね

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:05:00.56 ID:lvDWUvhG0.net
>>108
毒も時と場合では薬になるからじゃね

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:19:09.78 ID:67hLNgva0.net
漢方薬自体は薬効成分を有する生薬から出来ていて、
長年の経験でそれなりに有効だったりすることもあると分かっているから有用なもの。

ただし中医学や漢方の診断及び治療法決定の理論は適当なもので、
万物は四元素から作られるとかと同じの古代世界の宇宙観みたいなノリで作られたものなので、
あまり当てにしすぎないほうがいい。
当たれば理論が正しかったと言い、外れれば見立てが間違っていたという占いの世界。

あくまで西洋医学をメインに、西洋医学ではアプローチできない症状や未病予防段階で漢方を、
バックアップの1つとして頼るぐらいがいい。その場合も漢方薬という生薬レシピは有用でも
理論にはあまりハマりすぎず、色々飲んで効くのを見つけるぐらいのスタンスでいい。

漢方薬は有用、中医学や漢方理論は占い、
これがバランスの取れたスタンス。

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:49:34.18 ID:r/LHSP0G0.net
医療助成使ってたらジェネリックしか処方されないルールあるの?
ジェネリック希望してないのにいつもジェネリックになってる。新薬処方してくれない

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:05:18.56 ID:rR4IYDHQ0.net
>>112
【ジェネリック】薬局で先発医薬品が後発品に変更される仕組みを解説
https://youtube.com/watch?v=IVO77o1VwKg

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:23:09.16 ID:iWor74CI0.net
>>97
姪に風邪を移されたみたいなので(コロナじゃない)ドラストで銀翹散買ってきたけど
先に症状の出てた家族に辛夷清肺湯買おうと思ったらなかった
葛根湯だけはずらっと並んでたけど

置かないだけなのか足りないのかよくわからん

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:10:51.32 ID:aG5EwFdy0.net
>>56
吸入って?吸入薬?酸素?
喘息持ちが2回打ったから重症化した可能性もあるよね
喘息だけじゃなく隠れた免疫疾患とか過剰だったり異常な免疫反応出る人だったかもしれない

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:51:20.55 ID:O3IJKv7A0.net
そういえば、原口が自分がターボガンになったので色々調べ出したな。
コロナやmRNA解除に漢方もジェネリックもよく効くものがあるんだろうな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 05:53:47.78 ID:O3IJKv7A0.net
原口は三回目を打ったらしくそこから様子がおかしいと言う事。
あ立憲のね。YouTubeにもラジオ動画あるから聞くと良いよ。
そんで副反応で困っている人は相談しなさいな。

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:05:27.11 ID:DirGCFPv0.net
>>76
現時点で漢方って謎のカテゴリーにいる時点でプラシーボが殆どだろ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:07:17.05 ID:TEprXG6q0.net
薬なんてさ、理屈はどうあれ自分飲んでよくなれば良いんだよ。

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:09:51.94 ID:DirGCFPv0.net
そりゃ偽薬だって処方されるしな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:15:13.38 ID:ITea1CrT0.net
>>118
和漢薬な
効くことだけは科学的に証明されてる
その逆の解明がまだなだけ

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:19:19.02 ID:DALYId1/0.net
明確なエビデンスがある漢方薬がいくつかある。

ゆえに全ての漢方は効くことが実証されている

こういう論法

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 03:22:14.79 ID:0kvypAMb0.net
ツムラの在庫が尽きてクラシエになって
今度はまたツムラに
調剤薬局も大変そうだよ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:14:29.09 ID:Jh0pE0Tm0.net
頭痛薬に錠剤の包装シートが道端に落ちてたり自販機で免疫ケアの売り切れが目だったり、日常的に微熱出やすかったり体調不良が多いんだろうな

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:23:51.98 ID:Ag2ySL470.net
>>124
幼稚園とか保育園に上がったばっかりの子らに風邪が流行って
子供が持ち帰った風邪に親がやられる
うちはそれで4人体調不良
コロナでもインフルでもなかったからアデノウイルスみたいだけど

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:27:23.76 ID:ftyn4nHS0.net
みんな先発大好きじゃなかったのか?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:29:43.00 ID:gmXtNBag0.net
漢方薬は別にプラシーボの類でもないしな
現代医学の医薬品は精製したものが多いから効果が早い代わりに身体の負担も大きい
漢方薬は効果が遅い代わりに身体への負担や副作用は比較的少ない

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:46:04.03 ID:jPhwXAVe0.net
chmateが一切書き込み出来なくなったらどうすんのよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:39:17.96 ID:jPhwXAVe0.net
5Gがロクに普及しないこの国に何を期待しているだけだし

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 04:43:06.02 ID:jPhwXAVe0.net
無料ゾーンは残したほうが満足度が高そう

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:27:30.43 ID:jPhwXAVe0.net
AIに投入されるデータの元の絵や写真の一部が使われてるだろ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 19:45:26.89 ID:iAlD0OiT0.net
漢方薬はワクチン後遺症でも注目されてる
西洋医学じゃもう治すの無理ってなってて後遺症診てる医者が試行錯誤でいろいろ試してる

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 21:24:48.29 ID:gwx+1IgJ0.net
漢方は池沼

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 22:13:30.07 ID:chrGvlYz0.net
麻黄湯まじおすすすす

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 01:36:31.12 ID:mV8qzY720.net
手塩にかけて育てたナメクジが死んだ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/21(日) 03:55:10.19 ID:AxHbCZV20.net
遅ればせながら、母親が持ち帰った病気で陽性判定orz
なんか熱が40度超えまでドカーンと上がったり、
1時間もたたないうちに36度台まで下がったりを繰り返してる

そんなもの?

総レス数 136
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200