2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道 朱鞠内湖/続報】湖畔に人の頭部 付近で熊目撃、不明男性か [すりみ★]

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:02:40.86 ID:1HuklOse0.net
>>603
10m近く飛ぶぞ
それくらいじゃないと役に立たない

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:03:09.24 ID:BqlgZssX0.net
>>587
魚の種類が違うから比べてもなー

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:03:45.12 ID:IkuMVaOy0.net
>>567
自分に立ち向かう相手とは無理に戦わないんだな
つまり食われた男は逃げようと背中向けたヘタレ

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:11.45 ID:GwNMRwLK0.net
クマ牧場事件知ってる?
パートの主婦が2名、亡くなった事件
その数年後も同じ事故起こしたんだよ。
いとも簡単にバラバラ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:18.24 ID:v9XYQ/Rx0.net
数日前にクマの目撃があったことは伝え、注意を呼びかけた上で男性は上陸を希望したということです。

自殺だな、迷惑な話しよ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:28.51 ID:/PAw1/8F0.net
>>22
全身 骨だな、頭部は詳しく見ないようにした

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:49.90 ID:Kk8rmb/m0.net
>>328
これ再生数稼ぎの為にわざとやったみたいだな
フジテレビは責任取ってコイツら追及しろよ

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:58.47 ID:1HuklOse0.net
>>567
北海道で飼い犬が襲われ食われまくってるが

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:07:01.13 ID:/PAw1/8F0.net
登山で滑落とか危ない事に無頓着な人達

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:07:18.31 ID:1HuklOse0.net
>>614
死人に口無し
まあ頭は見つかったようだが

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:07:35.97 ID:Qx2HgMUD0.net
クマ「はい」

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:07:53.89 ID:XFnwKUqM0.net
何で朱鞠内湖の北側と西側の道道は長年通行止めのままなんだよ

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:07:59.72 ID:w8A9jmDD0.net
>>610
ググった
流石に普通のスプレーとは違うのね

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:08:10.90 ID:MZFY6IQR0.net
>>22
気になるけどこの時間はさすがにグロはきついな

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:08:27.91 ID:qnigVETA0.net
真夏に函館、洞爺湖、室蘭、札幌観光したけど一回もクマ見なかったぞ
ああ、昭和新山熊牧場で見た
有珠山も展望台周り少し散策したけどいそうな雰囲気醸し出してたけどいなかった

625 :バカボンパパ:2023/05/16(火) 00:08:44.74 ID:FYrHQ8k/0.net
熊スプレーか
一万ぐらいするんだよな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:08:59.98 ID:w4uQz+BI0.net
道民の選んだ選択
数人の犠牲など自分とは関係ない
それより熊がかわいそうで「いい人」だと自分が勘違いさせてくれることのほうが大切

北海道に観光いったら、もちろん沖縄もそうだけど、地元住人の半数以上が赤い人なんだぜ
すげぇよな
北海道の自然の素晴らしさに住人の質があっていない

※なお、北海道や沖縄を他県や市町村レベルに落としても成立しちゃうのが今の日本

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:09:08.38 ID:X9SebGRA0.net
静かな湖畔の森の影から
男と熊の声がする

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:09:08.63 ID:IZtiV0/Z0.net
クマに襲われると言えばこの動画

https://youtu.be/_ItPnmx3X68

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:10:06.96 ID:02fo7TcW0.net
駆除とか可哀想
そこまで踏み込んだ人間が悪い

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:11:12.71 ID:/wt82wBh0.net
>>22
救…出?
骨は案外バラバラにならないで靭帯で繋がってんだな…

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:12:29.56 ID:BqlgZssX0.net
>>613
その事件で閉園されたのに?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:12:32.76 ID:28+avwLv0.net
>>438
本州だけどキャンプ場で寝ていたらテントごと引き摺られていった人も居るぞ
その人は引っ掻かれて怪我したけど熊がキャンプの食料に気を取られてる隙に逃げられたが
そこのキャンプ場では元々夜寝ているとテントを揺すられる心霊現象があると言われていたとか

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:13:02.81 ID:rgNnaFp+0.net
今すぐ生活保護者にマタギをやらせろ👹💢

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:13:24.03 ID:PMn+t62a0.net
単独行動でたとえライフル銃持っててもボルトアクションで一発づつ撃って向かってくる巨大なヒグマにダメージ与えられるものなんか

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:13:36.10 ID:e1IWXH1u0.net
動物愛護団体が訴訟するらしいね

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:13:49.02 ID:1wxMsk4a0.net
>>617
犬も繋がれた状態では戦えないよ
昔の里山のように放し飼いでないと

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:04.70 ID:gAwF/Sny0.net
ヒトは他の生物より塩気があって美味しい説あるよね

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:10.91 ID:8drSMT770.net
長靴くわえたドラ猫追いかけて♪

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:26.23 ID:qnigVETA0.net
>>628
釣り人が本能で剥き出しで動物回帰していていいよね
アドレナリン出まくってる様子がうかがえる

クマに襲われる恐怖感と言えばこの動画も最高
https://youtu.be/fxJ-zAgJzt4

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:32.62 ID:qDvvGGqF0.net
OSO18とかゆうのはその後被害無いの?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:36.83 ID:/HhsJU/L0.net
>>575
>>582
ヲレは52歳だが。
しかもノロマのヒグマはエゾシカなんぞ捕食しねーだろバーカ
鹿の死骸をハイエナしてるだけに過ぎない

鹿とヒグマの両者の駆除する以外には解決方法は無い

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:38.42 ID:tCNy+E5S0.net
>>21
おれ有楽町線

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:42.16 ID:P57XuHyS0.net
罠でクマを捕まえる
んで、唐辛子スプレーしたりして虐める
その後、放す
これを繰り返して人間を恐れるようにするしかない

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:14:47.80 ID:lf8bplqe0.net
>>628
人間のほうが怖くてびびったわw

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:15:07.98 ID:/wt82wBh0.net
>>628
懐かしい

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:15:23.75 ID:B2vPHA0I0.net
地図見たらすごいでかいのに人造湖なのあれ
やばいな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:15:59.47 ID:8G2FqImb0.net
>>139
えええ…
あの島に出るならどこにでも出るじゃん。

湖畔で昼寝するのが楽しみだったのに。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:08.39 ID:sIVzgI6c0.net
逃げ場のない所に置いていかれたら死ぬしかないわな

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:15.02 ID:w8A9jmDD0.net
>>634
ライフルは何100mも離れたとこから撃つものでは

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:19.07 ID:6ikqsMF30.net
https://karapaia.com/archives/52293723.html
牛の尻に目玉書くとライオンに襲われにくくなるそうだから
人間も帽子かぶって後頭部に目玉書けばクマよけになるかもよ?

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:40.41 ID:eOmLvZS10.net
>>633
岸田が駆除されちゃう

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:41.14 ID:4btpjqqf0.net
昔、テレビで煽ってたよな
幻の魚イトウは存在するのか
みたいなクソ大袈裟なゴミ番組

ああいうのに影響されたんだろうか

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:47.96 ID:P57XuHyS0.net
朱鞠内湖って人造湖なんだね
もしかしてイトウは放流してるの?

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:17:49.25 ID:Z+qVEnoH0.net
北海道とクマっつったらゴールデンカムイのイメージ強すぎる

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:17:51.75 ID:W3CmNHBs0.net
喰われる前に自分にクマ除けスプレー吹きかければワンチャン

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:17:59.41 ID:2+OVCmsr0.net
あんなところで一人で釣りとか北海道に住んでると麻痺しちまって羆の脅威を感じないのか?

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:18:01.61 ID:OnVN81gl0.net
対ヒグマだと最低でもプレートアーマーとタワーシールドぐらい装備しとかないと

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:18:08.35 ID:aq0/IDL90.net
>>650
これは人間が見てもゾワッとくるな

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:18:14.66 ID:QjCAE6uh0.net
熊スプレー使っても一撃される  0:35~
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1542780581146148864/pu/vid/426x240/k8SrDpW-Nm3NdaB5.mp4

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:18:30.69 ID:1hZ5KQqc0.net
>>617
あれのニュース映像よく見ると犬が敷地の入口に檻無しで配置されててえぐい、道民の闇だわな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:18:40.35 ID:U05LzRtI0.net
>>652
イトウ釣りは北海道では脈々と受け継がれた魚釣りの一大ジャンル
少なくとも道民の釣り人にはテレビ番組程度は関係ない

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:27.89 ID:1uj0UFdP0.net
凄い破壊力なんだね
釣りしてただけなのに気の毒だな

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:32.60 ID:1k7EL4dh0.net
食べちゃいました🐻

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:37.73 ID:SAZ+2q/U0.net
何のひねりもなく、まんま音読みなんだな
しゅまりない

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:37.86 ID:khj8VyVa0.net
読めば読むほど
怖くなる情報が出てくる
今夜は熊スプレーを枕元に
置いて寝る

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:38.45 ID:B/tuGpxL0.net
俺サッカー部やったから蹴り技でクマくらいなら闘える気がするけどな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:50.99 ID:oFMoKnZQ0.net
狼を復活させるべきだな

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:19:51.31 ID:00B9mVjk0.net
ソロキャンプなんか襲ってくれと言ってるようなもんっスよw

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:20:26.30 ID:/J2d5+IN0.net
大雪山とかで普通にキャンプしてたわ
今考えると恐ろしい

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:20:38.82 ID:KstTAii50.net
トラウマになるわ!

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:20:51.23 ID:1k7EL4dh0.net
わざわざ熊の生息地に行って食われるバカ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:20:55.36 ID:cuubkBOa0.net
>>649
山ん中で何百メートルも離れるの難しいから

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:21:00.69 ID:w8A9jmDD0.net
>>659
死んだの?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:21:05.44 ID:P57XuHyS0.net
>>661
釣りキチ三平の世界だな
憧れるわ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:21:09.91 ID:ztwJfJwn0.net
>>125
その道東は酪農系の牧場や重種馬の牧場も多いから
熊がその地域に集中したらそれはそれで問題

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:21:12.83 ID:aq0/IDL90.net
そういや何かの面白動画で、人が決められた奇怪な動き(ロボットのように肩を片方ずつ上げ、両手を上げて振り回すような動き)をしていろんな動物が驚いて逃げていくのがあったが熊にも有効なんだろうか

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:21:56.99 ID:52d9OFe90.net
自然の中で遊ぶってそういうことだろ
死ぬのが嫌なら家に籠もってろ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:21:58.82 ID:/wt82wBh0.net
>>666
カポエイラを極めるんだ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:22:21.64 ID:1IXmUk3j0.net
赤カブトの仕業じゃ…

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:22:46.65 ID:1hZ5KQqc0.net
>>676
へー面白そう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:22:59.66 ID:1k7EL4dh0.net
牛刀を持っていればな…

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:23:07.95 ID:U05LzRtI0.net
>>674
大正時代から自作のタイコリールとスピナー型のルアーを使って釣り始めたくらいに
北海道のイトウ釣り人は釣りキチガイw

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:23:08.96 ID:P29Nf21S0.net
>>659
そうかあかんか

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:23:30.33 ID:VQomnsrg0.net
腹減らした熊の領域に入り込むので御飯です

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:23:31.14 ID:P57XuHyS0.net
>>677
喰われるぐらいの自然って凄いよな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:23:31.71 ID:KstTAii50.net
>>22
ホネホネロックじゃねーか!

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:23:48.09 ID:EnWoavAu0.net
>>598
あれは、とうがらしの強烈なやつ
吸うとしばらく咳こむ

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:24:05.73 ID:w8A9jmDD0.net
>>659
スプレーあっても安心じゃないな
当てても効くまでの数秒で襲われたら死ねる

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:24:21.72 ID:cuubkBOa0.net
>>656
朱鞠内湖はダム湖の中では管理されてて比較的安全な管理釣り場。あんなとこでクマに襲われたとか今まで聞いたことがない。
道民はもっとヤバい山中の湖で釣りしてる。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:25:15.43 ID:VQomnsrg0.net
大自然で釣った釣られたを楽しんだから良いじゃないの

自分だけいつも例外で無双できると思ってる壺ウヨ君には良い学習材料だね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:25:42.39 ID:1k7EL4dh0.net
まーた釣りキチか
どうしようもねえな

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:25:49.53 ID:U05LzRtI0.net
>>689
>道民はもっとヤバい山中の湖で釣りしてる。

熊が必ずいるので釣り雑誌には載せられない湖でも行くからなw

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:26:13.27 ID:sIVzgI6c0.net
イトウ釣りはロマンがあるわ
全くつれない日が多いけど
連れればm越えとかありえるからな

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:26:22.56 ID:P57XuHyS0.net
>>682
俺、モンゴルで120cmのイトウを釣った事あるけど、それ以外のトラウトは管釣りのニジマスしか釣った事ない

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:26:29.46 ID:aq0/IDL90.net
>>680
https://youtu.be/9C-zeiYQY5g
あった
これ熊に遭遇したときつかえるだろうか

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:26:34.79 ID:9f9f/AFX0.net
>>524
鹿増はオオカミ絶滅が主要因じゃないよ
環境省が発表してる
オオカミは百年前に絶滅してる ならその頃から
増えていいけど大幅増はこの数十年
昭和40年代に鹿は激減、保護のためメスの射殺
禁止、それでも減ったのでオスも射殺禁止
そこにもってきてその頃限界集落放棄増え、里山が
荒れ農家高齢化で放棄田畑増えたりして鹿の餌場が
増えたのか主要因

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:27:04.50 ID:g6zUsjSt0.net
生まれから東京23区なんだけど奥多摩ハイキングに彼女と行ったんよなんの下調べとかもなしにテレビで見てきれいだったから

着いてから熊が目撃されましたとの看板あってドン引きした
もちろん何も用意ないしハイキング用の軽装だけ
戻るわけにもいかないから少し山の中を歩いたがほんと怖かった

東京都にも熊はいまつ

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:27:31.07 ID:U05LzRtI0.net
>>694
うらやましいような哀しいようなマス釣り歴だw

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:28:01.45 ID:FHmj2ifc0.net
こうすればクマは逃げるとかしたり顔で語る奴もいるが
クマにもそれぞれ性格があるからな

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:28:22.91 ID:VQomnsrg0.net
北海道でのクマは本州にいるツキノワグマじゃないんだよ

あはははww
もっとやばいやつね

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:28:42.77 ID:P57XuHyS0.net
まぁ、客を死なせたガイドの責任かな...
クマが出没した事を知っていたワケだし残念だけどガイドの責任になるよ

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:29:11.74 ID:sIVzgI6c0.net
>>589
キャンプ場のところは比較的安全だけど
キャンプ場内の西側とかでテントは絶対張りりたくないわ
宇津内湖とかクマがよく出るって話聞くし

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:29:16.69 ID:1hZ5KQqc0.net
>>695
ワロタ、ありがとう

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:29:24.08 ID:khj8VyVa0.net
これだけみんな関心があるのは
ただ熊に襲われたということ
だけが理由じゃないだろう
お正月にNHKは熊嵐をドラマ化
すれば良いのに
テレ東が12時間ドラマ復活して
ガチで放映するのもいい

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:29:49.72 ID:UbtkIZc+0.net
>>242
やるじゃないか、乳牛…w

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:30:11.73 ID:NetOoalt0.net
馬鹿チョンは日本語を使うなアホ

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:30:31.44 ID:BqlgZssX0.net
>>660
犬が数頭繋がれてたと思う
それまでの熊は吠えたてられたら逃げてたんだろう

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:30:34.87 ID:y6l1mmhy0.net
(´(ェ)`)

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:30:40.16 ID:qnigVETA0.net
北海道の渓流には本州で釣れないオショロコマやワイルドレインボーって言って50センチくらいのニジマスも釣れる
ブラウントラウトやブルックトラウト、ヤマメもいる
トラウト天国なんよね

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:30:57.82 ID:k0N2YTMk0.net
>>1
問題の熊は駆除出来たんか
ハンターの皆さん乙でした

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:31:24.89 ID:U05LzRtI0.net
>>697
奥多摩はイノシシもいるしマムシもいるしスズメバチもいる
イノシシはなぜか怒って突進してくるし、うかつに木の枝を掴んだらマムシに噛まれるかもしれないし
都内の公園と同じようにはいかんな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:32:19.80 ID:f6yPpgNm0.net
>>666
サッカーボール破裂させられるくらいのキック力ならまあありかもな

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:32:59.42 ID:khj8VyVa0.net
>>697
確か襲われて大怪我した人がいたぞ
登山家だったかトレイルランナー
だったか

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:33:05.94 ID:BqlgZssX0.net
>>709
それらをあつめたちっさい水族館が温根湯にあるな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:33:16.43 ID:/wt82wBh0.net
>>242
ぅわお
乳牛すげえな

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:33:46.20 ID:U05LzRtI0.net
>>709
ただしせっかく遡上するサクラマスが通年禁漁というのは残念無念

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:33:56.22 ID:oxGKky7H0.net
内地の人は怖がるが、キャンプするような道民でも一生熊と
出会わないのが普通だよ。

逆に、札幌市中央区でも旭川駅裏でも出るから運次第だなw

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:34:02.11 ID:xm2BCDok0.net
やっぱ体の大きさって格闘には有利よな相撲体型までとは言わないけど
筋肉鍛えるよりも体重増やした方がいい気がするな

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:34:16.95 ID:BqlgZssX0.net
>>713
山野井さん

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:34:25.69 ID:/wt82wBh0.net
>>712
少林サッカーかよ

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:34:32.71 ID:UbtkIZc+0.net
>>266
道警が駆除を担当すりゃあいいんだよなあ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:34:46.32 ID:khj8VyVa0.net
>>696
やっぱり環境の変化が
熊を荒ぶらせているんだよ
いろんな意味で警鐘が必要
ドラマ化を望む

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:34:56.16 ID:P57XuHyS0.net
>>698
南国育ちだからトラウトに縁がない
北海道のトラウトフィッシングにはマジで憧れるわ
海アメとか海イトウとか泣きたいぐらいやりたい
サクラマスがジギングで釣れるとか...もう夢の世界だろ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:36:25.90 ID:/wt82wBh0.net
>>694
イトウいいなあ
開高健のモンゴルイトウ釣りに憧れた

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:37:01.41 ID:/m6NFCPR0.net
九州には熊は居ない
これ、ビーンズな

726 :バカボンパパ:2023/05/16(火) 00:37:07.35 ID:FYrHQ8k/0.net
イトウ釣り上げた自撮りの後ろに熊写ってたりしてな

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:37:37.49 ID:vsF4XOMy0.net
>>713,719
登山家の山野井さんね、奥さんの妙ちゃんと登山家で2人ともファンが多いよ
奥多摩の方に自宅があってランニングしてたらクマに鉢合わせしたんだって
顔面に齧り付かれてもう少しで顔の皮を剥がされる所だったらしい
熊は怖がりなので敵の顔を狙うらしい?

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:37:43.30 ID:k0N2YTMk0.net
頭部かあ
他は食べられちゃったんかね
体調1.5mはデカいな

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:37:51.13 ID:6QDHj/NO0.net
>>641
わざわざ行かなけりゃびた一文使わず解決
半世紀も生きててゆとり以下か?ハゲ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:38:06.07 ID:FHmj2ifc0.net
>>725
みんな酒の肴にしちまったのかね

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:38:28.47 ID:oxGKky7H0.net
朱鞠内は普通の人が行って熊にあうのは普通はないけど

神仙沼や雨竜沼とかはやばいから気をつけてね。

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:38:56.70 ID:khj8VyVa0.net
>>719
ありがとう
凄い登山家だけど
あの人が登った山には
日常的に熊は出ないからなあ

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:39:15.22 ID:wgw5aKlG0.net
>>366
あらら

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:39:26.84 ID:3YzQkgA30.net
この前ユーチューバー?が熊に遭遇したニュース流れてたけど緊迫感が凄かったな

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:11.43 ID:/m6NFCPR0.net
>>733
時速40~50kmだしね
まず、人間は逃げきれんよ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:22.74 ID:cuubkBOa0.net
>>724
南富良野の金山湖はもうすぐイトウ釣りピーク
貯水前に空知川のインレットでどじょう食ってるイトウがうじゃうじゃいる

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:32.19 ID:vsF4XOMy0.net
>>697
ツキノワグマだけどな

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:32.24 ID:k0N2YTMk0.net
>>727
山野井さんが山で走っている映像見たことがあるが
うさぎみたいにぴょんぴょん跳ねるように走ってた
熊も突然山野井さんが現れて驚いたんだと思うw

ちなみに山野井さんは伊豆に引っ越してしまった

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:46.88 ID:wgw5aKlG0.net
管釣りでは釣った事あるけどネイティブイトウ釣ってみたいな

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:46.91 ID:khj8VyVa0.net
>>705
ここの牧場では乳牛の角を
切っていないらしい
あと気が強い乳牛だったので
闘ったみたいよ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:50.17 ID:ueg9antH0.net
ターンXトップ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:41:33.92 ID:elsnguIi0.net
まず顔面パンチで倒そうとしてくるのでサッと横に避けましょう
もし倒されたら首筋に噛みついてくるので首をガードしましょう
その状態で相手が飽きるのを祈ります

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:41:45.35 ID:iRltaIWf0.net
北海道って発展場だらけだね

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:41:45.40 ID:Tt0cb3Vy0.net
>>52
NPOが紹介してくれたところやで!!
公金使われているNPOが危険なところを紹介するわけがない
国や行政より優秀な民間の力のNPOがそんなことするわけあるめー

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:41:47.31 ID:nttoQx+00.net
>>667
オオカミはヒグマの個体数調整役としては微妙
ヒグマ減らすなら虎が一番なんだが
虎が北海道来たら道民は一切外出しなくなるだろうな(´・ω・`)

>ロシアから中国の太平溝自然保護区にトラが入って来た時、この地域でのヒグマの出没頻度が著しく減少したという報告がある[16]。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:42:13.16 ID:NKq0bqQO0.net
>>721
これだけ頻繁に市街地に出没しているからね
マジで道警に専門の隊があってもいいと思う
熊を駆除してくれたハンターを銃刀法違反で逮捕とかあり得ん

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:42:19.86 ID:/wt82wBh0.net
>>736
まじかー
でも熊かぁ…

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:42:20.18 ID:FICNsEXx0.net
クマってすげぇなぁ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:42:43.33 ID:/m6NFCPR0.net
>>730
環境省によると、九州で野生のツキノワグマが最後に捕獲されたのは1957年。

九州にはツキノワグマがいました。ツキノワグマは冬眠を控える秋にドングリ等をたくさん食う。ゆえに山林1平方kmに1頭いるかいないかの密度と言われてます。

ところが九州は人工林の割合が高く、全国平均で40%のところが九州では50%以上。人工林は針葉樹が殆どだからクマの食べ物はない。

ゆえに九州では、気候によってドングリ等が不作だと急激に個体数を減らしてしまう環境だったと考えられ、絶滅に至ったと思います。

ちなみに同じ人工林の割合が全国平均より高い四国でも、絶滅はしてないものの、かなり個体数が少ない模様です。


だそうです。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:06.97 ID:N22uaDHs0.net
絶望しながら絶命する人生でした ちーん

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:36.20 ID:/wt82wBh0.net
ツキノワならまだ戦えそうだけど
ヒグマは無理だわ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:42.35 ID:bsgeCEN30.net
熊は草食なんだろ
なんで食い物じゃない人を襲うのかな

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:56.26 ID:nh8EBZ+D0.net
>>729
なんだお前

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:44:44.27 ID:fl0xk9Ft0.net
奥多摩の鳩ノ巣渓谷はテレビとかでたまにやるけど熊出るとか念押ししないもんなぁ
独り歩きみたいな動画もupしてる人もいるけど
比較的緩いし古里駅から奥多摩駅あたりまで良いコースなんだけどね自然が素晴らしいし新宿から真直ぐ電車で行けるし

休みとかならまだ人がいるけど平日とか嵐の後とかは川も濁るから人がいなくなるし空いてる分、ピンチになった時に…

熊とかの知識を蓄える気がないまたは覚悟ないならぷらっと一人で行くのはちと心配よね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:44:44.85 ID:U05LzRtI0.net
>>723
元道民なので帰省の時くらしか北海道で釣りしてないが
毎回数日間釣りするたび釣りが上手くなったような錯覚にとらわれる
教科書通りにポイントを攻めると待っていたかのようにトラウトが食いついてくる
どこにでもトラウトはいて大物釣り場に地元の人は流れるので
誰もいない畑の中の小河川を攻めると飽きちゃうくらいに釣れてくる

本来釣りは難しいものではなく、こうあるべきなんだよなあと思う
で、東京に帰って千葉や茨城の湖に行くと長年培ったテクを縦横無尽に駆使しても一匹も釣れない
どっこいこれが現実w

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:45:01.35 ID:0/bZMfuh0.net
>>104
利尻島も宜しく😃✌
山や麓の山林行かなければ大丈夫だってばw
稀に郊外の道に熊出ることあるけど
道民とは言え生きた熊見たことないんだわ
あるのは子供の頃、友達の父親の実家が農業で泊まりに行った時、大雪山系から流れてくる川に死んだ熊が流れて行った

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:45:05.10 ID:au/deJRb0.net
一瞬で死ねるならまだいいけどクマってもったいぶるんでしょ

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:45:10.60 ID:qnigVETA0.net
九州に熊がいないのはサケマス類がいないからって説を提唱する

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:45:13.04 ID:ueg9antH0.net
千葉にはクマ(ツキノワ)はいない。
茨城もいないが、福島県境あたりは目撃情報や警察が認定したクマ出現例がある。

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:46:25.36 ID:khj8VyVa0.net
>>754
熊鈴かラジオ持って行った
方がいいね

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:46:31.99 ID:FHmj2ifc0.net
>>749
ほほう、他所から移クマしてやってもいいな

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:47:17.83 ID:qnigVETA0.net
千葉にいない理由も河川渓流にヤマメやイワナが乏しいからと見ている
ツキノワもヒグマもカロリーとタンパク質が摂れるメインディッシュをサケやトラウトにしている

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:47:22.80 ID:EnWoavAu0.net
熊とか動物は山づたいに歩くから
山がつながってれば出没するよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:47:23.97 ID:au/deJRb0.net
>>760
鈴って効果あるんかね
一応ハイキングの時はリュックに付けてるけど

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:47:31.25 ID:P57XuHyS0.net
>>755
移住したい

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:47:55.84 ID:/wt82wBh0.net
>>755
そういう文体好きだなw

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:48:14.77 ID:vsF4XOMy0.net
>>738
おおそうなんや、伊豆は温暖でいいとこだもんな、熊じゃなくて地震が怖いけど
山野井さんがギャチュンカンに妙ちゃんと登った時の話を沢木耕太郎の「凍」で読んだんだけど、めっちゃ面白かった
あの状況でせっかく生還したのに今度は熊に齧られてサバイバルな人だなと思ったわ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:48:34.92 ID:qnigVETA0.net
秩父奥多摩丹沢はツキノワの定住地
やはりヤマメやイワナ、釣り堀から流れてくるニジマスなどなどトラウトが豊富なのでクマが栄養確保しやすい土地と言える

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:49:49.49 ID:cuubkBOa0.net
>>752
北海道のクマは地域によって食性が違う
内陸のクマは長い時間をかけて草食になったと言われているが、日本海側のクマは結構昔から食害出てる
去年だか一昨年だかも巣穴で人骨見つかったと報道があったはず

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:50:04.04 ID:nc1PhZ9L0.net
ある日 森の中 くまさんに 喰われた♪

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:50:08.19 ID:TNTh2KOU0.net
ツキノワグマとヒグマは比較にならんだろ
芝犬か秋田犬かぐらいの違いがある

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:50:23.08 ID:FHmj2ifc0.net
増え過ぎたクマは捕獲してどんどん九州に放そう

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:51:01.55 ID:Vkuo4SA70.net
>>13
頭はうまいって『信長公記』に書いてある

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:51:01.70 ID:T+F5E7U+0.net
>>623
見ろやキチン野郎

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:51:39.42 ID:qnigVETA0.net
クマは鹿やカモシカ、鳥類、人間の飼ってる家畜や人間そのものを襲うけどそれは稀なこと
熊的にも人生で数度ある一大イベント

では日常的にはどうやってタンパク質を接種してしているのか

サケ、トラウト、ウグイや鮎を食って摂取している

つまりこれらに乏しい地域は熊が少ない

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:52:11.59 ID:P57XuHyS0.net
>>736
もしかしてイトウってけっこういるの?

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:52:17.08 ID:t0W3cZ670.net
クマスプレー持ってても実際遭遇したら使えなさそう

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:52:43.84 ID:/m6NFCPR0.net
実際、バカにしてたイノシシを目の当たりにするだけでもかなりビビるから熊なんて出てきたら正常じゃ居られないだろう

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:52:52.37 ID:yWpCMGHa0.net
ある日森の中クマさんに出会ったんだろうな(´・ω・`)

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:53:26.65 ID:cuubkBOa0.net
>>773
太田ェ…

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:53:38.02 ID:dDsxDxM+0.net
秩父だかの例の動画の人は立ち位置に恵まれたよね山頂でバトルなんて想像もしたくないけどさ
平らな所だと逆に人は不利なのでは

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:54:17.22 ID:y7NyhERQ0.net
>>761
いないはずのところでも地続きなら目撃されることがあるからわからんで
むかし神戸の裏六甲のあたりでもツキノワグマの目撃情報が相次いで
繋いでいくとクマがある方向に移動して行ってるらしいってことがあったわ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:55:24.00 ID:U05LzRtI0.net
>>717
北海道の実家の家族に俺を足した六人の中でも
リアルでヒグマに遭遇したのは母ちゃん一人だw

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:55:27.97 ID:cuubkBOa0.net
>>776
ツベで金山湖イトウ釣り検索してみると結構出てくるよ
ピーク時の夜中は釣り人だらけだからクマもでんわ

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:55:35.71 ID:bdO2wexx0.net
千葉は本州とは陸続きでない島だからね、熊はいない

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:56:03.93 ID:E7SDcMiR0.net
>>770
腹裂きもりもりと くまさんに喰われた

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:56:42.29 ID:rirkakeO0.net
アタクシ怖いわ…アンタ達、アタクシに優しくしなさい

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:56:46.59 ID:6QDHj/NO0.net
>>753
わざわざ真冬に雪山で凍死する奴の為に雪山に暖房入れるのか?ハゲ
ヒグマの巣ってわかってる所に行って食われた奴守るためにヒグマを絶滅?
脳みそ入ってるか?ハゲ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:57:13.10 ID:elsnguIi0.net
体長1.5mのヒグマだったらしいけど、AIに聞いたら立つと2mくらいになるらしい
2mのヒグマが襲い掛かってくるのを想像すると実に恐ろしい

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:57:24.48 ID:P57XuHyS0.net
>>778
秋に道東(知床半島とか)行くと道路わきの小さな川の河口でクマがカラフトマス喰ってる
人間なんか眼中にない感じでマス狩りをしているよ

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:57:44.42 ID:U05LzRtI0.net
>>784
金山湖のイトウが健在のようで嬉しい限りだ

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:57:57.55 ID:X/h/mqHt0.net
>>764
条件によって効果の有無が変わって来る
クマの縄張りに入って「おっ?こいつ俺の食い物を狙って来てるんか?」って思われて襲われる時には逆効果だけど、
クマが人間が居る事に気付かずに近づいて来て、人間にびびって攻撃してくるのは防げる

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:58:04.57 ID:jK7iEuQd0.net
ヒグマは森では最強だな。YouTubeで見たけど恐ろしい以外ない

森のヒグマ 草原のライオン 海のシャチ

食物連鎖の頂点に君臨する動物たち

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:58:22.12 ID:mMqVR2DZ0.net
こういう時、撃退スプレーって効果あるの?
あるならこれほど安心出来るものはないと思うんだけど、専門家含め『対策法』として撃退スプレーが挙がらないって事はあまり効果ないの?

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:58:35.13 ID:y7NyhERQ0.net
>>778
クマか?と思うほど大きなイノシシいるからな
オスは特にでっかくて怖い

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:58:39.64 ID:7LRW09dF0.net
>>1
不明男性以外の誰かの頭部ならそれはそれで大騒ぎだよな。

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:58:47.20 ID:WpTbqLvx0.net
熊を全駆除したら生態系にアカンのかな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:59:03.58 ID:P57XuHyS0.net
>>784
イトウ釣り道民とか超カッコいい
トラウトは「大人の釣り」みたいなイメージあるから憧れるわ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:59:10.55 ID:00B9mVjk0.net
くまクマ熊ベアーぱーんち

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:59:27.11 ID:uJbhaKYU0.net
熊にとっては他の野生動物よりも簡単に食えるので人間を食う熊が増えているのだろう。
足は遅いし、角も牙も爪もない人間など熊にとっては格好の獲物。銃もバットももって無いしな。
これからは人を怖がらない熊だらけになって人を襲いまくるかもな。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:59:52.33 ID:xqxdagnj0.net
昔はヒグマを駆除してたけど
今は熊狩り辞めたから個体数激増中だからな

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:00:06.02 ID:Rea2Kl+b0.net
ボーリング球定期

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:00:41.68 ID:FocmuM/90.net
熊に食われて人生が終わるって恐ろしすぎる
肉食獣と違ってあいつら獲物を生かしたまま捕食するっていうし怖 

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:00:48.47 ID:jK7iEuQd0.net
ヒグマの何が怖いって。。ロックオンしたら執拗に狙うことだよな。
ぜったい追ってくる。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:01:57.40 ID:VykN+nsV0.net
北海道で行方不明になった中国人とか、日光で消えたフランス人とか、熊に食われたというのも有り得ないことではないな

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:02:07.14 ID:UsQb97750.net
>>608
🐻「ききなれないおとが きこえるクマー きになるクマー」
もしくは
🐻「縄張りに何か侵入してきたクマー 許さん」

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:02:46.41 ID:6QDHj/NO0.net
>>740
角切らないと飼ってる人間も危ない聞くがw

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:02:53.19 ID:xTHteaLw0.net
熊と出くわしたら静かにしている。走って逃げると追いかけられて食べられる。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:04:16.18 ID:jK7iEuQd0.net
有名なとこだと

@三毛別ヒグマ襲撃事件 A福岡大ワンゲル部ヒグマ襲撃事件

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:06:04.84 ID:jK7iEuQd0.net
>>808
背中を見せたら絶対ダメって言うね。
よく言われてる「死んだマネ」とか問題外だね。

熊を見ながら後ずさりする。それしかない。

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:06:21.92 ID:/wt82wBh0.net
>>803
人間の踊り食い…

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:06:32.43 ID:dDsxDxM+0.net
絶対に撃退出来るようなものないのかね?銃はそりゃ無理なの分かるけど
鼓膜にガンガン効く音とか光とか?
離れてても効果あるやつ無いの?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:06:36.01 ID:nttoQx+00.net
>>793
虎のが普通に強い

S.P.クチェレンコ(ロシアの動物学者)
「平均的なトラは常に平均的なヒグマよりも強い」

ティモフェイ・バジェノフ(ロシアの動物学者)
「私はしばしば尋ねられます。もしトラとヒグマがタイガで出会ったら、どちらが勝つでしょうかと。原則として、トラです」

セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」


モーリス・ホーノッカー(シベリアンタイガープロジェクトリーダー)
「大きなオスのヒグマがトラに殺害を挑むとき、彼らは特に若い少年やはるかに小さなメスのトラをターゲットにします。決して大人の男性ではありません。
彼らはオスのトラが彼らを殺して食べることを恐れています。
クマははるかに小さい雌のトラと争うことを好みます。
トラの食事にならないように」

ブロムレイ(ロシアの動物学者)
「動物の中で、成体のトラには敵がいません。非常に鋭い牙のイノシシ、バッファロー、またはヒグマによって負わされた傷で死んだという非常にまれなケースだけが知られています」

ルコフスキー(ロシアの動物学者)
「私は42人のハンターにトラとヒグマの関係について聞いたがトラがヒグマを殺すと言ったのは17人でヒグマがトラを殺すと言ったのは僅か2人だった」

ジョン・ヴァイヤン(THE TIGER著者)
「トラは定期的にヒグマとツキノワグマの両方を攻撃し、殺し、食べます。ロシアのヒグマは体重が450kgに達することがありますが、それにもかかわらず、トラを見て逃げることが知られています」

Wild Cats of the World
「成長したクマはトラにとって手ごわい相手になるはずですが、多くの報告によると、トラは約450kgのヒグマを殺しました。さらに、クマはトラの視界から逃げることが知られています」

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:06:45.53 ID:iZpdGmzN0.net
>>804
あと、踊り食い好きなとこ

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:06:46.87 ID:xqxdagnj0.net
>>794
当たれば効果あるが熊スプレー自体が数メートルしか射程ないから超接近された時にしか意味がない
そんな状況じゃパニクって上手く使えない可能性が高いからお守りみたいなもんだなw

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:07:38.16 ID:UqvzNM5Z0.net
>>43
ニオイを追って取り返しに来るんじゃなかったっけ?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:07:52.34 ID:tGgRkkd80.net
熊出るかも?と言われても本人がそれでもと釣りに行きたがってたのなら、しょうがないよね
北海道内全部サファリパークだと思う事にした。

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:08:17.39 ID:/wt82wBh0.net
釣りって食うか食われるかなんだな

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:08:32.03 ID:UsQb97750.net
>>612
野生では怪我を負う→死につながる、って場合もあるから
死闘を繰り広げた末に食事にありつけても怪我で動けず弱ったら意味ないし
無傷で狩れそうなものを狙うのは道理にかなってる
縄張りを守るために襲ってきたのなら怪我上等で執念深く追ってくると思うけどね…
背中向けて逃げ切れたのは食事目的ではなく、縄張りを守るために襲われた可能性

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:08:53.70 ID:jK7iEuQd0.net
>>813
森ではヒグマに敵うケダモノは皆無だよ。
三年前北海道で撮影された動画だけどさ

https://youtu.be/TBiwF8bs5EI

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:09:04.52 ID:v9XYQ/Rx0.net
犬が勝つ場合もあるからな

https://youtu.be/9aHeDY2PAQo

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:10:09.67 ID:qjPM1r930.net
確かに動物園でヒグマを見た時は、恐怖を感じたな。
その当時はツキノワグマなら勝てる自信があったけど。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:11:26.29 ID:t4lTK55w0.net
>>633
そんな怖い絵文字やめろ😠
💉🏥🧑‍🦽⚰

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:11:41.57 ID:aiuoAAX40.net
>>800
強いて言えばあんまり美味しくない

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:11:50.44 ID:nttoQx+00.net
>>820
ヒグマ持ち上げそうなロシアの学者がみんな虎のが強いって言ってんだからしょうがない

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:11:53.54 ID:elsnguIi0.net
>>820
この動画だけしかアップロードしてない謎のチャンネル
やられてしまったのか

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:12:07.03 ID:6QDHj/NO0.net
>>797
幾らかかるの?それ
お前が出すの?
犠牲者が一人でも出たら死んで責任取るの?
北海道はお前の庭じゃないし駆逐しなきゃならん合理性も無い

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:12:15.45 ID:UlofQSHG0.net
>>822
ないないw
そこらのイノシシでも無理
人間が武器なしで勝てるのはせいぜい子熊

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:12:35.56 ID:Rea2Kl+b0.net
近くに野生のレクター博士いるからついでに捕まえろよ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:13:23.27 ID:UqvzNM5Z0.net
>>191
北海道の釣り名人だといたる所でそういうの見たことあるだろうから、そういう慣れがかえって危険だな。

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:13:32.84 ID:W8GqTrHZ0.net
グリズリーマン

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:14:14.28 ID:yVBrgOBf0.net
しばらくして奥羽の山奥から犬の群れ一行が
大間海峡を渡っているのが目撃されたー
熱き漢達がそこにいた

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:14:15.22 ID:rKswAd8z0.net
駆除したんなら解剖で何か出て来るでしょ。それで確定w

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:14:21.46 ID:W8GqTrHZ0.net
また熊の糞から人体の一部が見つかるのか

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:15:00.09 ID:JhTAG/cL0.net
ヒグマは襲われたら高確率でアウトだからな
ツキノワみたいに撃退の話ほぼないでしょ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:15:19.84 ID:jK7iEuQd0.net
>>825
虎なんて絶滅危惧種で個体数が少ないんだから
何にも怖くない。日本の森にいないし。あほか。

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:15:22.40 ID:/wt82wBh0.net
>>825
虎はすげえよな
上には上がいるって感じ
https://youtu.be/R_cEHAWqtpo

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:15:33.00 ID:W8GqTrHZ0.net
>>833
犯クマの胃の内容物をDNA検査に回すから2-3週間かかるんだろうな

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:15:46.96 ID:JOzd/ghf0.net
食べちゃったのか?

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:16:33.55 ID:iZpdGmzN0.net
トラなどのネコ科は肉しか食べれないので狩りが出来なくなることを恐れる ので自分がわずかでも怪我を負わないよう心がける なので獲物に背後から近づくなどして首をがぶりとやる 首の骨を折るか窒息させて仕留める 必ず殺してから食べる なるべく怪我をしないためになるべくすぐに殺す技を持ってる 捕まえて格闘になったときこれ以上粘っても自分が怪我をするかもしれんとなれば諦める 深追いしない こういうところがネコ科はふつくしい ところが熊と来たら

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:16:34.58 ID:C/k7xUDZ0.net
>>689
そんなダム湖人造湖にヒグマが住み着いて居るのか
恐らくヒグマは縄張りに侵入したと思って釣り人を
ワンパンで殺害
マジで羆を撃ち殺して間引きしないと大変なこと
になりそう

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:16:36.46 ID:FHmj2ifc0.net
>>839
ペロリとな

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:16:51.34 ID:rKswAd8z0.net
ホントは虎が百獣の王なんだろうけどね。アフリカみたいに動物の種類が充実してないんで
何となくライオンに取られたw

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:17:13.15 ID:7hl+QNlp0.net
ひえぇぇ…お気の毒に…人

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:17:47.97 ID:qjPM1r930.net
5chおじさんたちはネットの中では虎であり、ヒグマでもある

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:17:49.98 ID:Rea2Kl+b0.net
>>837
ペグさん無線専門にされて可哀想😢

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:18:01.10 ID:UsQb97750.net
>>614
危ないって注意喚起だったのか、「運が良ければクマも見れるんですよー子熊連れの母熊もいるかもー」的な観光ノリなのか…全ては闇の中

出産時期でググったら冬眠中に出産する事と、下の内容が出てきた。そりゃ遭遇率あがるわ…
5~7月:繁殖期
オスはメスを求めて広い範囲を動き回ります。

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:18:22.90 ID:qjPM1r930.net
百獣の王はゾウだと聞いた事がある。

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:18:46.45 ID:FHmj2ifc0.net
>>843
王は強けりゃいいってものでもないしな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:18:51.77 ID:U05LzRtI0.net
>>837
北海道の畑にヒグマがいるごとくインドの水田には虎がいるのか
猫だからジャンプ力がすごい

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:18:54.16 ID:W8GqTrHZ0.net
>>837
必死なヌコが巨大化した感じ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:18:56.56 ID:/wt82wBh0.net
北海道はもうどこでもクマ出てもおかしくないな

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:04.99 ID:3SeZOGX70.net
怖いのう

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:21.48 ID:m+cau3Kq0.net
北海道の山中でキャンプとか食べてくださいと言ってるようなもん

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:33.57 ID:rKswAd8z0.net
>>849
沢山の動物を率いる人格が必要だからな。手塚さんが描かれてるようにw

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:40.27 ID:jK7iEuQd0.net
>>848
草原ではライオンが最強だよ。凄まじいから。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:57.74 ID:JOzd/ghf0.net
こわっ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:58.48 ID:W8GqTrHZ0.net
>>841
プーさんファン「プーさんをいじめるな!

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:20:20.82 ID:W8GqTrHZ0.net
>>840
チータの諦めの良さときたら

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:20:38.05 ID:DimTuTZ80.net
今シーズンは30本いくかな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:20:47.24 ID:5BKanTWl0.net
なんでわざわざ熊のテリトリーに入るのよ
住み分けしろよ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:21:56.15 ID:8C/gzf040.net
人間だって熊の胆(肝臓)を真先に取るじゃない?
あっちだって同じだわ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:22:00.69 ID:dDsxDxM+0.net
まぁ熊さんにも生活があるし

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:22:02.24 ID:+H3m/LCo0.net
頭だったんかい!やっぱウェーダーに下半身か...

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:22:17.61 ID:jK7iEuQd0.net
虎 虎 って言ってる人がいるけど。

絶滅危惧種なんだって。種が絶えそうなレベルの個体数なんだよ。
そいつらが交尾して種が伸びると思うか?
日本人だって人口が少なくなってんのに。」

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:22:29.97 ID:qjPM1r930.net
>>856
ここにはゾウの方が強いとあるよ

https://cocreco.kodansha.co.jp/move/news/column/kKvvg

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:22:38.54 ID:Oeecb6lT0.net
頭部ころがして遊んでいるのを見たらもうカオス

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:22:40.04 ID:aI1ChAtg0.net
イトウもヒグマもアイヌの伝承でよくでてくるみたいね。ゴールデンカムイでみた
面白かった。北海道のイトウは1mくらいだけど、大陸の、アムール川のイトウは
2m近くになるものもいるそうだ。浪漫だねぇ~。しかし大自然の脅威と隣合わせでもあるよね

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:23:11.74 ID:ISAFSMLS0.net
今頃胴体はゆっくり咀嚼されてんのかぁー?

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:23:51.30 ID:H9j2TRnn0.net
>>17
これも釣り人の本望だからね
幸せだったんじゃない

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:24:16.29 ID:eOmLvZS10.net
>>866
結局、デカい=強い、なんかね?

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:25:07.66 ID:JTBu5T6x0.net
>>641
めちゃくちゃなアンカーの付け方をするな老害が

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:25:39.77 ID:GJm/zrdL0.net
人間がレベル99でも勝てない相手

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:26:34.69 ID:poR4tjRi0.net
熊が出るとこまで行って
釣りをすることもないだろう

釣りをする人って
キチガイ的なとこあるよな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:26:55.63 ID:q8O6xhBz0.net
生きたまま食われたのかな
それともワンパンで吹っ飛ばされて死んだあと食われたのかな
前者だったら心底恐ろしい

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:26:58.67 ID:8grHTFy/0.net
爆竹とかどうなん
びっくりして逃げそうだけど

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:27:18.70 ID:nttoQx+00.net
>>865
インドは個体数が倍増しとるで

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:27:30.71 ID:zpLj0DOC0.net
>>1
熊の解剖結果は

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:28:13.64 ID:jK7iEuQd0.net
>>858
同じ意見云う人が多いけど。自分も同じ意見だけどさ。
https://youtu.be/TBiwF8bs5EI
   ↑
こいつみてプーさん考えた人。金メダルだよ。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:28:17.09 ID:/wt82wBh0.net
>>876
爆竹鳴らす動画見た事あるけど
あんま効いてなかった

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:28:25.75 ID:eOmLvZS10.net
>>876
スタングレネードくらいなら効きそうだけど

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:29:24.40 ID:EyA2AChI0.net
ドローン攻撃だな

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:29:35.83 ID:aI1ChAtg0.net
インドにいるのはベンガル虎でしょ
ヒグマを狩る(こともある)のはアムール虎とかシベリアの虎でしょ
こっちのほうがデカいんじゃないか。それにしたって熊なんて巨大な虎でもできることなら
狩りたくはないだろう

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:29:44.98 ID:elsnguIi0.net
>>875
胴長靴は下半身と腹部の防御力高いからな

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:30:18.20 ID:4GLpIzf40.net
いい加減クマなんてリアルモンスター絶滅させろ👹

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:30:28.25 ID:JTBu5T6x0.net
>>858
プーさんファンはプーがぬいぐるみだということを当然知っているわけだが?

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:31:09.45 ID:jK7iEuQd0.net
>>877
いい加減なこと言うなよ。インドなんて世界一の人口
国家じゃんか。毛皮狙いのハンターなんか無茶苦茶いるんだぞ。
動物の生息範囲も狭められてる中で個体数が増加してるという
君の意見は信じられん。悪いけど。

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:31:19.60 ID:TtVBdrWu0.net
パックンチョ

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:31:41.48 ID:7unXG6x00.net
三毛別と福岡大ワンゲルの過去の教訓を無駄にしてはならない

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:32:09.02 ID:nttoQx+00.net
>>883
それがある季節になると率先して食うんだと

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:32:53.64 ID:5LTzGG7Y0.net
>>1
熊だー熊が出たぞー!!

 ∩___∩
 |ノ   ヽ   _
`/ ー◯-⬜︎ー|  //ヽ
|  (_●/ ̄ ̄ /_ |
彡  |∪|   | ()|
/__ヽノ\__ ヘ ̄ |
L__)  / OE) \\ノ
|    / 凵   ̄
| /\ \
| /  ) )
∪  ( \
    \_)

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:33:04.73 ID:zpLj0DOC0.net
>>22
かわいそうに、マジでピラニアにやられたのかな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:33:08.46 ID:/wt82wBh0.net
夜の金山湖こえーな

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:34:35.06 ID:nttoQx+00.net
>>887
無知なら黙っとけよ

インドの野生のトラ蘇る、倍増以上も 保護活動の成果誇示
https://www.cnn.co.jp/fringe/35202669.html

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:34:59.51 ID:CUrN/Lro0.net
>61
でもヒグマに喰われたとか、なんかワクワクする展開だよ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:35:11.75 ID:C/k7xUDZ0.net
ツキノワしか居ない北国の人間だが良く
熊鈴付けて散歩してるオヤジ見かけるが
人間恐れない凶暴な熊には熊鈴は無意味
だと聞いたことがある

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:35:11.99 ID:jK7iEuQd0.net
>>889
あの事件は、YouTubeでたくさん上ってみんな見たけど・・・
その執拗さは凄まじいね。ロックオンされたら
逃れられないんだな

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:35:38.85 ID:PWxC9PSV0.net
顔から食われるんだよな
だから誰なのか識別不能よ

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:36:01.26 ID:dShzY2l90.net
日テレNEWSで見たんだけど
男女ガイドが迎えに行ってウェーダー咥えた羆を見ちゃったら、一生忘れない光景だよな。PTSDだ。

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:36:30.05 ID:5LTzGG7Y0.net
>>897
熊は好奇心の強い動物です!
犬の嗅覚よりも鼻がききます!
 ∩___∩
 |ノ   ヽ   _
`/ ー◯-⬜︎ー|  //ヽ
|  (_●/ ̄ ̄ /_ |
彡  |∪|   | ()|
/__ヽノ\__ ヘ ̄ |
L__)  / OE) \\ノ
|    / 凵   ̄
| /\ \
| /  ) )
∪  ( \
    \_)

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:36:36.12 ID:jK7iEuQd0.net
>>894
実際は無理だよ。虎の生殖形態を考えればわかる。
パンダと同じだ。

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:37:36.35 ID:/wt82wBh0.net
滅多に会わないにしても
その滅多が発生した瞬間に踊り食い確率がめっちゃ跳ね上がるからなあw

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:38:02.28 ID:MMWb5yw20.net
釣り人好物 クマ夢中?

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:38:15.13 ID:SjQX8gTG0.net
>>226
ゴキブリ出ないけど熊出る北海道、ゴキブリ出るけど熊出ない九州
好きな方を選ぶのじゃ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:38:16.38 ID:nttoQx+00.net
>>901
現実より自分の妄想が大事ってヒト?w

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:38:40.85 ID:iZpdGmzN0.net
モリモリ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:40:46.60 ID:jK7iEuQd0.net
>>900
TBSのさ「どうぶつ奇想天外」のカメラマンも熊に食われて死んだんだよな

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:41:15.34 ID:VlhWLnDq0.net
まぁイノシシの皮をかぶる剣士もいることだし クマも人の皮をかぶって見たかったんじゃないか? 

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:42:06.49 ID:jK7iEuQd0.net
>>905
ムキにならなくっていいんだよ。
日本の森に虎いねえだろ。まぬけ。

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:42:14.50 ID:zpLj0DOC0.net
>>219
クマ六頭か、川なかったらやられるな

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:42:15.82 ID:C/k7xUDZ0.net
トラ基地がウザいスレです

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:42:34.10 ID:BIXjJjR30.net
三毛別事件は最初のトウモロコシ被害を
放置していた事で熊をエスカレートさせた。

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:43:22.55 ID:cc7mL+mE0.net
>>10
すすきの

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:43:37.00 ID:DIT1MdhC0.net
他人を助けるなんて馬鹿なことするからだよ

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:44:01.17 ID:nttoQx+00.net
>>909
トラの個体数倍増してるの知らず大恥かいちゃったねw( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:44:56.97 ID:jK7iEuQd0.net
>>912
おれは違う解釈。とにかく腹が減ってたんだと思う。
冬眠前と冬眠後は本当にやばい動物

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:45:23.60 ID:xQ3UDdcP0.net
>>896
逆に何の音だろう?と若い個体は寄ってくるそして若い個体は経験が無いから事故になる
鈴付けてた人の方が被害数多い

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:45:42.53 ID:jK7iEuQd0.net
>>915
虎の心配よりさ、ヒグマだろ。まぬけ。

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:45:58.11 ID:nttoQx+00.net
>>911
ヒグマ怖い!ヒグマの天敵いないの?→虎
自然な流れかと

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:46:28.69 ID:kyAStdUd0.net
クマの出没が連日あったポイントに案内したとか超ウケるわ
人災やん

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:47:01.04 ID:/wt82wBh0.net
>>219
なんでこんな場所をストビューにしようと思ったんだ

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:47:14.59 ID:nttoQx+00.net
>>918
いいって誤魔化さなくて
負け犬さんよw

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:47:15.62 ID:jK7iEuQd0.net
>>919
個体数が無いし、日本にいないから。
日本はヒグマとイノシシだよ。JK?

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:49:15.06 ID:8grHTFy/0.net
>>695
3番目の牛かわいいw

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:49:46.40 ID:nttoQx+00.net
>>923
世界の動物語っちゃ駄目じゃないしw

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:49:52.91 ID:zpLj0DOC0.net
>>405
失敗したら即死亡か
というか、亡くなった人はどのくらいの時間恐怖と闘ったんだろう

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:50:10.61 ID:Rea2Kl+b0.net
>>219
凄過ぎで草
こんな所でアンブッシュかよ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:50:14.57 ID:jK7iEuQd0.net
これさ。。日テレの番組でイモトが熊に襲われてる動画

https://youtu.be/kJAOMwPNrto

よく撮影したと思うぜ

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:50:19.38 ID:C/k7xUDZ0.net
朱鞠内湖に住み着いた人食いヒグマは
極めて凶暴だな
どっから流れて来たのか

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:53:15.15 ID:drJehszG0.net
そういえば動物好きなあのお方の意見を聞きたかった。

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:54:39.77 ID:UBDmRyh20.net
>>793
草原は普通に象だよ次いでキリンあとカバね
ライオンなんて群れ対群れでもハイエナに追い飛ばされるくらい雑魚もいいとこ
百獣の王とか完全な詐称だからあれ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:55:12.30 ID:jK7iEuQd0.net
https://youtu.be/ITMmsXEJTg8
    
    ↑
この鹿べえさんの25秒〜の動画。こんな動物が北海道にいるんだからね。
すげえよ。虎なんかにほんに居ない動物よりコイツだよ。

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:55:22.99 ID:/R/nOghp0.net
こええええええ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:56:49.17 ID:29GLtxD+0.net
こりゃあ、自然界のクマの生息地に釣りに入ったクソジジイが悪い。
クマ殺すなクソクズ野郎どもが

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:58:35.06 ID:nttoQx+00.net
>>931
全然違う
アフリカの強さランクは
アフリカゾウ>ライオン>シロサイ>カバ>キリン


一対一でな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:59:01.59 ID:0QzbVpn80.net
いくら釣り好きでもさあ
こんなヒグマの巣みたいなところで釣りはしたくないな

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:00:54.80 ID:drJehszG0.net
そういえばアフリカでは肉食動物が他の動物が水辺にやってくるのを
待ち伏せしているらしい。

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:01:46.06 ID:HGTrjY+g0.net
ヒョードルだったらクマと鉢合わせても生還できるかな?

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:03:09.69 ID:mMqVR2DZ0.net
>>815
なるほど・・そう言われてみるとスプレーなんだから超接近時にしか効果は発しないかw
すぐ目の前にクマがいるような気持ち的にはほぼ絶望の状態の時に最後の手段としてが熊スプレーになるんだね
しかもパニクってる状態の中で上手く当たれば・・

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:03:28.45 ID:zpLj0DOC0.net
>>928
こわすぎ

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:03:31.06 ID:l5OS7NU60.net
記者の名前がスレタイの一部に見えてイヤ

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:05:11.81 ID:C/k7xUDZ0.net
これ以上被害を拡大させんようにヒグマの
DNAに人間の恐ろしさを記憶させる必要がある

今回撃ち殺した人喰いヒグマの毛皮を剥いで
ヒグマの頭蓋骨と毛皮をヒグマの通り道に
晒して置けや

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:05:37.19 ID:WFKkHXIw0.net
>>1
ジャニーズよりトップニュースと思うんだが
なんで伸びないんだろう?
クマの遺体だって、通常は映すくせに、青シートでびっちり隠して

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:06:29.97 ID:nttoQx+00.net
ちなみに最強動物はそれなりの権威ソースにするとこう
クマだのカバだのはまぁ論外やね

ディスカバリーチャンネル(アニマルフェイスオフ・世界最大のドキュメンタリーチャンネル)
「ライオンは単独で陸上でアフリカゾウの次に強い」

猛獣もし戦わば(小原秀雄・日本の動物強さ本のバイブル)
「アフリカゾウ、ライオン、トラは単独で三強である」

動物最強王図鑑(實吉達郎・今泉忠明に次ぐ著作数)
「単独でアフリカゾウは最強だが次がライオンである」

野生ネコの百科(今泉忠明・日本一の著作数の動物学者)
「全動物で最強はライオンとトラである」

千石正一(日本で一番有名な爬虫類学者)
「トラは地上最強だ」

頂上決戦! 世界の危険生物 最強王決定戦(2021年出た動物強さ本)
「トラはアフリカゾウより強い」

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:08:06.36 ID:WFKkHXIw0.net
>>452
ドキドキした

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:10:13.98 ID:zpLj0DOC0.net
>>932
興奮しまくりで恐ろしい

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:11:15.51 ID:K3ZsXbjk0.net
>>10
北海道で熊に襲われて死ぬより、東京で車に轢かれて死ぬ確率のが高いんでないの

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:12:40.39 ID:jK7iEuQd0.net
>>946
こんな狂暴なやつに襲われたら死を覚悟するしかない

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:14:08.60 ID:WFKkHXIw0.net
>>10
スリルを味わいたいなら知床五湖って書いとくわ
クマ注意の看板の前でみんな写真撮ってるから、
クマ出ない

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:14:11.13 ID:jlv0g9Zn0.net
ここ数年羆多過ぎ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:14:21.06 ID:U/LcIimv0.net
どぶろっくならどんな相手でもメイクラブできるから助かっただろうけどな

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:15:15.03 ID:C9H7UAb/0.net
>>22
綺麗に食べるんだな

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:15:22.32 ID:WFKkHXIw0.net
各地でクマ被害のニュースあるが
観光客が取って食われたって聞いた記憶がない

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:15:44.72 ID:xQ3UDdcP0.net
カナダのフィッシングガイドはグリズリーよりピューマが厄介だと言ってた
木の上から飛んでくるし素早いから撃っても当たらないらしい

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:18:29.28 ID:jK7iEuQd0.net
>>953
環境省が出してる熊被害の発生状況だ
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/higuma-accident.html

令和元年以降でも、たくさん死んでる。

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:18:51.27 ID:BBjZHTdQ0.net
>>520
麻酔銃を撃たれた獣は効くまでの間はパニックで暴れるから危険なんだよな

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:20:16.90 ID:jK7iEuQd0.net
>>950
北海道が人口が爆発して、熊の聖俗範囲に人間が
住みつき始めたのが原因だよ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:20:27.86 ID:qnigVETA0.net
ネコ科の身体能力は哺乳類最高だよ
クマ科はパワーがあるし人間より身体能力高いけどネコ科の素早さやしなやかさには敵わない

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:20:50.03 ID:WFKkHXIw0.net
>>520
アシリパさんが言ってたのはどの部位だっけか
頭は硬いから狙ったらダメだったような
あと、ヒグマより強いのがグズリ?
これを人工的に手なづけて北海道に増やすとか(マングースw

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:21:08.58 ID:jK7iEuQd0.net
>>950
北海道が人口が爆発して、熊の生息範囲に人間が
住みつき始めたのが原因だよ

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:21:39.71 ID:qnigVETA0.net
人間は武器無しのタイマンの時に二足歩行のデメリットが発現してしまう

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:25:13.89 ID:OAo/0POH0.net
ある日森の中
クマさんに食われた。

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:25:47.00 ID:1hZ5KQqc0.net
>>956
10日近く南区を徘徊されるよりは麻酔銃を使う方が有効だと思うけどねw

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:27:05.13 ID:fw3DYHvh0.net
>>942
人間が学習した方がはやい

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:27:42.99 ID:p+fZv6vy0.net
ヒグマがいる地域でアウトドアする奴とか正気かよ
ツキノワならともかく

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:28:25.31 ID:N+HZ5KVP0.net
しゃれこうべ

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:28:48.04 ID:WFKkHXIw0.net
そういやこないだの地域ニュース
車のサイドミラーと戦うシマエナガさんだった
さすが北海道、鳥類も強い

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:29:03.73 ID:lW8EMO3F0.net
>>70
渡船は3000円。
5万円のはボートチャーターガイドの料金で
一日ボートから岸打ちで釣り。

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:30:27.40 ID:4ofJg0pz0.net
しゃーないよ
熊の生息地に人間が住んでるんだもん

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:30:50.62 ID:WFKkHXIw0.net
まさかのまさかで
朱鞠内湖に恐竜シュマリーがいて(屈斜路湖クッシーの親戚)
クマは襲われた釣り人を助けようとして
失敗して、
くわえていた長靴は唯一取り返したもの

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:33:20.58 ID:Ii8dRDS10.net
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のクマの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。
向こうは全裸。

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:33:54.80 ID:IsSTZMRO0.net
ダム作って熊の住みか湖にして奪ったんだから人間

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:34:28.12 ID:29GLtxD+0.net
クマの生息地に入った人間のほうこそ撃ち殺すべき

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:34:29.72 ID:aF3J1lbr0.net
>>893
日中ダム見学に行ったことあるわ
熊スプレー持って車から降りたけど異様なフインキで直ぐ車に戻った

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:37:01.64 ID:p+fZv6vy0.net
熊に配慮する意味わからんけどな
爺さんが迂闊だったから死んだのは仕方ないがヒグマなんかどんどん撃ち殺せばいい絶滅してもなんも困らん生態系に影響ない

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:37:28.34 ID:C/k7xUDZ0.net
ヒグマの執念深さは異常
一度狙われたら、逃げても
執拗に何度でも襲って来る 
→三毛別羆事件

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:38:31.80 ID:IkuMVaOy0.net
>>22
遺骸を抱きしめ愛情と憐憫を注ぐ男性に涙するのは俺だけか?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:39:27.83 ID:xQ3UDdcP0.net
>>970
アイヌの伝説でイトウがヒグマを丸飲みしたってのは結構あるからな
イトウを釣ったつもりで丸飲みされた釣り人をヒグマが助けようとしたのかもしれん

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:41:39.81 ID:lW8EMO3F0.net
NPOつか、漁協と一体なので、
釣りに行く人はあれは漁協の渡船と認識しているな
NPO作ってそこを中心に
イトウの繁殖とC&Rを主導して釣り人を呼び込み
どっかの保養所か何かだった建物を改築して
宿やガイド業なんかの雇用創出した
シーズンには全国から釣り人が来る。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:41:42.59 ID:ca8HqnJF0.net
おそロシア

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:41:50.60 ID:jK7iEuQd0.net
>>976
その話も有名で凄いけど

福大のワンゲル部の話も凄まじいから

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:41:50.76 ID:WFKkHXIw0.net
>>978
イトウすげー!

>>975
理由もなしに先住する野生動物はいない

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:42:26.50 ID:C/k7xUDZ0.net
クマ愛護野郎はヒグマと一緒に
檻の中に閉じ込めてしまえや
喰われて初めてわかる恐ろしさ

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:45:29.91 ID:fktkrRbL0.net
>>975
止めないからお前がやれば?
口だけかハゲ

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:47:46.62 ID:A8v1j6Ka0.net
>>72
津軽海峡も泳いで渡れる可能性は十分にあるな。

もっというと、樺太から宗谷海峡をアムールトラが泳いで来る可能性だってある。
冬は凍りつくし歩いても来られる。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:48:25.46 ID:WFKkHXIw0.net
>>983
自分宛なら読み違えてるよ
愛護したくて書いたんじゃねーもん

日本に野生動物がいるのは当たり前
日本オオカミが絶滅してしまったのは、
諸説あるけど、ある意味、外来種を入れたせいww
(狂犬病ワクチンがなかったおかげ)
クマも、狂クマ病ウイルス入れたなら可能かもな。その影響はわからん

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:51:38.06 ID:29GLtxD+0.net
>>983
お前のようなゴミはクマに食われて死ねよバカが

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:51:48.52 ID:3VeIW04G0.net
もう湖畔に織でも設置してもらってその中から釣るしかないな
自分はそこまでして行かなくていいと思うが

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:52:23.58 ID:29GLtxD+0.net
コイツはクマの生息地に入って釣りしたバカが悪い。食われて当たり前

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:52:25.86 ID:1hZ5KQqc0.net
いきり立ってるのが何人か居るがクマはいくら太っても健康体だから糖尿病の研究対象だそうな
全滅させたらその分野で日本は大きく遅れる事になる

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:53:09.60 ID:YbpWTVQk0.net
熊は草食

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:53:45.54 ID:29GLtxD+0.net
クマさん、無駄な人口削減に一役買ってくれてありがとう

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:54:01.69 ID:0/bZMfuh0.net
🧸実物は危険

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:55:33.51 ID:xQ3UDdcP0.net
>>989
200万人都市の札幌の割と中心部でも襲われてる

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:56:18.45 ID:C/k7xUDZ0.net
>>987
クマ愛護野郎のゴミ屑かよwww

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:57:35.74 ID:jBtsg7cq0.net
クマがこの世に存在してるせいで山登りやキャンプ行くのに躊躇してる人は多いはず絶滅させるべき早くしろ👹💢

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:58:40.03 ID:DMSk2irU0.net
>>22
手は綺麗に残ってる…

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:59:01.41 ID:29GLtxD+0.net
>>995
クマのエサになって死ねよクソゴミ野郎

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:59:17.27 ID:29GLtxD+0.net
>>995
クマのエサになって死ねよクソゴミ野郎

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:59:25.73 ID:29GLtxD+0.net
>>995
クマのエサになって死ねよクソゴミ野郎

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200