2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金髪、ピアス、ネイルも… 「校則ゼロ」の学校が問いかけるもの [はな★]

1 :はな ★:2023/05/15(月) 17:31:10.38 ID:/HJ3Fr789.net
金髪、ピアス、ネイルも… 「校則ゼロ」の学校が問いかけるもの
5/15(月) 12:00 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/bedffccf99014c8c9be9c2de780b27b7e0dbaff6


必要性や根拠に乏しい、いわゆる「ブラック校則」。近年は全国的に見直しが進んでいるものの、今も管理主義的な校則の存在や、抑圧的な学校の対応は伝わってくる。子どもたちへの「縛り」はどこまで必要なのか。そもそも必要なのか。「校則ゼロ」の教育現場から考えてみると――。【金志尚】

◇自主・自治・自律

新学期が始まったばかりの4月中旬、東京都小金井市にある中央大付属高校を訪ねると、カジュアルな服装の生徒たちが授業を受けていた。茶や金など髪の色もさまざま。ピアスをつけたり、ネイルを施したりしている人もいる。まるで大学のキャンパスのような雰囲気だ。

同校は校則のない学校として知られ、服装や髪形は自由。メークやアクセサリー着用も認められている。思い思いの格好を楽しむ生徒たちの姿は、一般的な高校生のイメージとはかなりギャップがある。

「高校2、3年にもなれば大学1、2年とそう差があるわけではありません。私としては違和感ありませんね」

こう話すのは、中央大法学部教授の肩書も持つ石田雄一校長だ。同校の校長は代々、法学部の教授が兼任する形を取っており、欧州文学が専門の石田校長も2年前に赴任。二つの立場を踏まえての実感だという。

同校は「自主・自治・自律」を教育理念に掲げ、生徒が自ら判断することを大切にしている。それは身だしなみも同じ。周りの大人があれこれ口出しすれば、「考える機会を奪ってしまいかねない」と石田校長は言う。

「大人になればどんな服装をすれば自分にとって有利なのか、TPOが問われます。その場に合わせた服装をするのか、あるいは自分が表現したいことを貫くのか、いろいろな判断があり得ます。そういうのはもう高校生の段階から学ぶべきだと思います」


※全文はリンク先で

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:33:29.45 ID:v9/n4gaa0.net
あと銃乱射があればアメリカンハイスクールの完成やん

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:34:17.78 ID:l1DWvTSb0.net
ドラゴン細井も千葉幕張は校則ないと言ってたな
東大多数合格する高校
ピアスしようがネイルしようが金髪にしようが法律内なららんでもOK
制服も入学式と卒業式でしか着なかったと言ってた

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:36:16.05 ID:dWHlUWrt0.net
>>3
それで制服買わされるのはアホらしいな

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:36:24.43 ID:WbzwzTqj0.net
学校がひとつの治外法権になってる事がおかしい
ひとつの会社組織に近い形にすべき

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:36:59.52 ID:uDr0HtPo0.net
校則をなくすと途端にどこまでも崩れていく
崩れていったものは校則自体無いのだから拾い上げもしない。勝手に崩れ果てて世の塵となれ

という教え

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:37:00.83 ID:PYdAlvTq0.net
有名AV女優を二人輩出した事が確認されてる中大法学部か

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:37:04.84 ID:+34Y/A4s0.net
高2と大2がいっしょなわけないやん

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:38:01.76 ID:LcyqhjoV0.net
>>2
私立とか都会に近い米ハイスクールは逆に制服が多い
カトリック系とかも制服だな

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:38:11.62 ID:3SehhIYJ0.net
中央大付属って事はそこそこ頭いい連中なんだろ
そういう連中はまあいいとして馬鹿高校も一緒にして高校一般として語るのはおかしいだろ

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:39:06.52 ID:HAuphOBe0.net
うちの高校なんて昔から女装していっても問題なかったぞ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:39:33.40 ID:YSbHpzLn0.net
> 「大人になればどんな服装をすれば自分にとって有利なのか、TPOが問われます。その場に合わせた服装をするのか、あるいは自分が表現したいことを貫くのか、いろいろな判断があり得ます。



まぁ子供にもTPOてあるよね。家族の問題だろうけど。

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:40:36.04 ID:81xL1kEC0.net
>>7
クズウヨって、やたらAV女優とかAV業界を下に見るよな
愛国騙るクズのくせに厚かましいにも程があるわ
そう思うだろぉ? qqq

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:40:46.90 ID:HM54tuY00.net
何をどう頑張って考えても外れていく人は外れて行くんですよ?
多様性ですから認めてあげましょうも結構ですがそれで本当にいいんですか?

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:41:26.80 ID:xDitJcaW0.net
偏差値70ぐらいの高校になるともはや教師よりも生徒のほうが知能が高いからな
管理なんて全く不要になるしそもそも生徒のほうが賢くて凡人教師には管理できない

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:41:56.88 ID:Ir/I4U870.net
授業も飲食しながらカップルやグループでワイワイやってて子育て学生用の託児コーナーとかあるんだよな

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:42:52.11 ID:Ne4JQ43u0.net
全員が大学を目指すような高校は校則なくてもいいんだよ
でも、高卒で就職するような学校だとある程度真面目なフリしとかないと就職率に影響するんだよ
その辺を考えないで一律校則見直しって言っても底辺校の生徒自身が損するだけだし、かわいそうだよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:42:56.99 ID:rKQQ2ml80.net
社会人になるときどうか
会社勤めをするときに現代版「いちご白書をもう一度」にならないのなら立派

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:42:57.54 ID:lfizz7ay0.net
タトゥーとかも入れてそう
自主性を重んじすぎて無法地帯やね

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:42:58.59 ID:l1DWvTSb0.net
優秀な学校ほど校則ないよ
渋谷幕張グループはないし
麻布高校も校則ないの有名
どこかの超進学校の生徒が

授業中弁当食べようがお菓子食べようがゲームしてようが寝てようが他人に迷惑かからないなら何やってもOKと言ってた
全てにおいて自己責任だと

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:43:41.66 ID:MUcxtGQ40.net
学力が伴えば、文句言いづらいよな

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:43:50.86 ID:UrZwe5J70.net
別にいいんじゃない?
制服がいいか私服がいいかフリーがいいか厳しい校則がいいか
選ぶの自由にさせれば

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:44:26.21 ID:vTSM1LpK0.net
人の邪魔をしない
人に迷惑かけない
これなら好きにしていいと思うんだわ
見た目で損するのは自分だしそれを覆せる能力あるなら見た目関係ないし

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:44:46.75 ID:lfizz7ay0.net
>>20
底辺高の生徒は猿やからね
ルールでキツく縛らないと統制全く効かなくなる
逆に優秀な高校なら校則なんて無くても全く問題は起きない

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:44:52.72 ID:l+vJm7Vy0.net
高校ならいいだろ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:45:31.83 ID:R9sSbqVb0.net
中央大学文学部とか商学部は「中央です」としか言わないのに
法学部はほぼ例外なく「中央法です」って言うよね
二郎のコールみたい

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:47:07.05 ID:l1DWvTSb0.net
この前外国人にインタビューしてる動画で日本人の不思議な事は?で

日本人はルールは非常によく守る
でもそのルールが正しいとかどうか?今この場に必要かどうか?については全く何も考えないのが不思議

だと言ってた
校則も同じ
毎年?な校則のニュースが出るが
女子生徒の下着を男性教師がチェックするとか
ポニーテール禁止とか

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:47:14.70 ID:fbFkPlxZ0.net
ヤンキーがいると噂がたって長期的には没落するぞ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:47:17.62 ID:mCZGGMIF0.net
厨房大と言われるゆえんである

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:48:25.75 ID:YSbHpzLn0.net
>>20
灘は私服だし校則もユルユルだけど風紀乱すようなアホは全然いない。
たまにラジオライフとか読んでベクトル違った方向に向かっていくような不良はいるがw

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:48:44.92 ID:sP5l87KX0.net
>>20
でも開成も巣鴨も校則あるよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:48:47.38 ID:PI+XFTzo0.net
乳首にピアスはOK?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:48:54.45 ID:vTSM1LpK0.net
見た目とか自分に跳ね返ってくる物だし
そして自己アピールでもあるし
見た目も判断基準の中にもレベルもあるし
全て能力がそれらを覆せたらなんの問題もない

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:49:00.70 ID:dWHlUWrt0.net
校則も時代にあわせてアップデートしないとな
回転寿司のレーンにうんこしちゃいけませんとか

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:49:20.88 ID:ZWK7gIrB0.net
俺なら校則が無くても五分刈りにしてただろな
髪染めたり耳に穴開けたり爪の手入れしたり、どれも面倒臭いじゃんw

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:49:26.98 ID:3SehhIYJ0.net
>>27
バカだな
その場でいちいち考えるならルールにする理由もないんだよ
そういう面倒を省くためにルールにしてんだから

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:51:24.69 ID:vTSM1LpK0.net
見た目超平均的真面目の使えない奴より見た目少しヤバいけど丁寧に話すときは話せて能力高いなら後者の方が良いわ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:51:51.86 ID:LoEh2Pbk0.net
中央大付属高校 偏差値:69

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:52:42.37 ID:RYdialWc0.net
くさ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:53:37.85 ID:mCZGGMIF0.net
校則のゆるさはアソコのゆるさ

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:53:57.05 ID:vTSM1LpK0.net
偏差値も目安だな
偏差値高くても人として馬鹿な奴は本気で居る
TPO読めるやつのほうが欲しい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:54:06.30 ID:9abB5qAs0.net
>>37
そんな希少種の話してもしょうがない

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:54:40.78 ID:vTSM1LpK0.net
>>42
希少種でもないけどね

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:54:59.56 ID:b7TpOx8P0.net
「他人と違う奇抜な服装」しか誇れるものがないような生徒が集まっている学校とは違うから自由にさせられるんだよ。

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:55:07.78 ID:l1DWvTSb0.net
>>31
開成は紙の毛金髪にしようがピンクにしようがOKだけどな
校則あってもかなりゆるい

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:55:23.73 ID:ZHM2Cwrv0.net
>>37
実際は身なりちゃんとしてる人は仕事もできて、見た目やばいのは中身もいい加減やで

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:56:21.47 ID:ndjUXpTg0.net
まぁ大学なんて自由なわけで
服装や髪型が心の乱れとか言われてもなんだそりゃって感じだろう

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:56:27.64 ID:dWHlUWrt0.net
>>37
単に使える奴と使えない奴の差だけじゃんwww

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:56:32.23 ID:vTSM1LpK0.net
>>46
見た目平凡な奴って平凡な事しか出来ない奴多い印象
10人いたらその中のどれでもいいやみたいな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:56:32.92 ID:MB901oJI0.net
親や友人と相談しながらやっていけるような子ならいいけど、ウチの子はどうだろう

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:56:43.70 ID:I7YjEZsb0.net
学業に関する厳しい評価

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:57:33.98 ID:PjPZgjSH0.net
札幌も最上位の南校と西高は校則ほぼなく奇抜な髪色多いな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:58:00.69 ID:8XPMBqvt0.net
>>1
バカ高校と一緒にしちゃだめだと思うわ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:58:20.16 ID:pCXz2cZH0.net
アホを野放しにするともれなく動物園になります

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:58:27.86 ID:byRMCict0.net
「大人になればどんな服装をすれば自分にとって有利なのか、TPOが問われます。その場に合わせた服装をするのか、あるいは自分が表現したいことを貫くのか、いろいろな判断があり得ます。そういうのはもう高校生の段階から学ぶべきだと思います」

これが理解できるが故の校則ゼロなんだろうな

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:58:36.33 ID:/DgUP0Vz0.net
今の学生はスマホの誘惑にどうやって打ち勝ってるんだ

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:59:33.88 ID:vTSM1LpK0.net
正直平凡なのって今の世の中そんなに要らない
平凡なくせに学歴プライドだけ高いとか更に最悪
発想力弱い出来損ないのAIみたいなのならAIのがまし

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:59:40.85 ID:CF6psPLf0.net
高校のモラトリアム化?
大学では騙せなくなってきたから高校で活動家連中がなんかやってんのか。

メンドくせーなあ。

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:01.02 ID:+YhRLP0+0.net
必要ないよ
職場でもOKなものを禁止する理由がない

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:02.65 ID:eTOkivhn0.net
おれヒサが入った高校の出身だけど
制服ないしアピアランスの校則なんて無いに等しかったから
桐陰祭(文化祭)時なんかは茶髪や金髪にしてる奴が結構いたな
でも別にトラブルとか全然なかったよ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:07.21 ID:DkhhPVCT0.net
高偏差値高校ほど校則は緩いし制服もないところ多い
こういう高校は生徒に自己管理を任せられるんだよ

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:16.47 ID:49vT5gdY0.net
>>55
現実はリクルートのマニュアル通りにしてお終い
結果、量産型新人が世に送り出され
老人共は多様な人財がないと騒ぐ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:47.18 ID:1sD7739V0.net
色んな学校があって良いと思うよ
ただ自己責任の度合いが強くなってくるので
楽ではあるまい

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:50.97 ID:t4qCbPvY0.net
トップ校はゆるいの昔からだろ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:00.16 ID:YIOQGzNH0.net
昔自由の森学園とかあったな
生徒が授業出てこないから教師が探しに来ると麻雀やってんの
先生も怒らない
だめだこりゃ

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:11.06 ID:+YhRLP0+0.net
うちの高校は私服高だったけど
なんの問題もなかったよ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:22.48 ID:BRvmq72x0.net
昭和脳の老害イライラ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:37.48 ID:DGxVprLb0.net
>>20
本当あほ
優秀だから校則いらないんだよ
基本自己管理や将来設計できるからね
当然規範意識もある

出鱈目な奴には校則やキマリは必要なんだよ

世界の治安悪いと行けば理解できるよw

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:47.47 ID:l1DWvTSb0.net
インターナショナルスクールから日本の学校に転校した人のインタビューで

並ぶと言う概念がインターナショナルスクールにはない

と言ってた
日本の学校は学校の集会とか何でも並ばせるけど
背の高さ順とかで
それもよく考えたら背の高さ順に序列作ってる?と考えすぎかもしれないが思った
並ぶと言う概念がないのは全く新しい視点ではあったわ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:50.47 ID:dWHlUWrt0.net
いかに可愛いワタシとカッコいい俺!を実現をするのに全力で絶対にTPOなんて考えるわけ無いやろアホかwwwww

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:02:03.19 ID:rjV0btoT0.net
叱らない
躾もしない
ルールも知らない
こうやってクズなZ世代が量産されるのか

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:02:41.08 ID:vTSM1LpK0.net
>>63
絶対に楽じゃないね
でもそれを越えられる力持ってる奴の方が今のごちゃごちゃした御時世だと強いと思う
テンプレみたいな人間要らない

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:03:07.25 ID:KlnAkQG60.net
違う学校の話だけど耳にいっぱいピアス開けたり鼻に開けたり
就職で困るだろうなと思うけど
本人は自分は優秀だから大丈夫と勘違いしているのもいるよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:03:22.27 ID:N9CMaHem0.net
経済格差とセンスの良し悪しが一目瞭然になるから貧乏やセンス無しにはキツイっちゃキツイね
服装や髪型や持ち物で虐めは起きないのかな

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:03:36.36 ID:49vT5gdY0.net
どれだけ底辺校だろうが自主性に任せるとなるとルールは作られるよ
ギャングですらルールはある

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:03:49.36 ID:8XPMBqvt0.net
>>55
出来のいい学校の子は高校の時に
すでにできるんだって

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:05:58.21 ID:dWHlUWrt0.net
イレズミもOKか
みんな顔面に入れ墨びっしりになったらおもしろい
次世代は独創的で自由じゃなきゃな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:06:38.42 ID:20Fdydky0.net
ルールを作らないのも作るのも運営側の自由って事だ。
こんなどうでもいい事より将来日本がいかに没落して底辺国になっていくかを徹底的に教えて、
生き残る術を伝えてくれ。
思い思いの格好を楽しませてる場合じゃないぞ。

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:06:54.65 ID:HAuphOBe0.net
>>15
公立はそうかもしれないけれど、私立だとOBで東大や海外の有名大学を出たり博士号をとったのちに
就職せず教師として戻ってくるOBも多い。

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:07:31.03 ID:vTSM1LpK0.net
見た目度肝抜かれた奴が丁寧なやり取り出来たらインパクトも違うから残る印象凄い良い
対人の使い分け出来るなら見た目とか本気で見た目とかどうでも
販売業はしらん

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:07:40.76 ID:F3xQE7sL0.net
点数取れれば何してもOK

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:08:15.29 ID:ct6IOc4A0.net
そもそも金髪ピアスにネイルがどうしてダメなんだ?

合理的な理由を聞きたいもんだが

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:08:51.21 ID:UyNUsyUT0.net
私服の高校だったけどマッスルブームでタンクトップ禁止になったわ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:09:03.49 ID:SMu/zOhh0.net
>>82
また頭悪いやつはそう言う話に持っていくのなー
飽き飽きやてw

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:09:21.33 ID:MB901oJI0.net
>>77
刺青、妊娠、鼻ピアスはちょっと勘弁してほしいかな

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:09:34.76 ID:ZU59govW0.net
全国全ての学校の服装と髪型自由にすれば
金髪やピアスの特異性が薄れて
次第に普通の格好におちつく
皆がやれないからやりたくなるだけで
誰でもやれるならやる価値が低くなる

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:09:48.65 ID:vTSM1LpK0.net
>>82
その金髪ネイルが冠婚葬祭の時にちゃんとマナー守って来たらめちゃくちゃ出来るやつだなって逆に思う

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:09:53.88 ID:vnkrJTLR0.net
なんで自由だと金髪、ネイル、ピアスという奇人の方向に寄せて行くんだろうね、と考えたときに
結局は「反社会的なことがやりたい」だけなんだなと思って
しょーもねーなコイツラという結論になる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:10:01.25 ID:l1DWvTSb0.net
進学校ほど校則ないのは理解出来るがそれ以外でもアホな校則が多すぎる
去年話題になったのは 

男子生徒は0℃以下の真冬でもコートやダウンやマフラー禁止
女子はOKて高校

ニュース記事にもなってたが教師になぜか?と聞いたら「昔からそう決まってるから」だった
ちなみに教師はコートやダウン着てる
日本はルールを守らせる事が優先でそのルールが適正かどうかは考えなくなってしまう傾向が強い

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:10:30.11 ID:PXYtPTD/0.net
少子化でやりたい放題し放題

過去には、最悪最低1966年度生まれがそうでした。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:10:37.10 ID:sP5l87KX0.net
>>82
大抵の人は未知ものを受け入れるのが苦手なのだ
何が起こるかわからないからね
選択的夫婦別姓なんかもそうだけど

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:11:14.84 ID:vTSM1LpK0.net
>>88
奇人なんだろうか?
ファッションやらおしゃれに気を使うのが反社と言うなら知らないけど

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:11:16.97 ID:ct6IOc4A0.net
>>87
ラフな格好で来て道三を油断させて、本番の会合で正装してきた信長みたいだなw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:11:50.30 ID:l1DWvTSb0.net
去年が一昨年くらいに

校則で髪の毛は黒てあるから外国人かハーフの子の髪の毛を黒く染めさせる

て事があったな
アホすぎる

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:12:05.72 ID:BRvmq72x0.net
法律があるから校則なんぞ必要なし
そもそも校則こそ人権侵害の法律違反

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:12:08.26 ID:yRrj6AY/0.net
>>20
北海道だと公立だけど札幌南と札幌西は校則ないかも
少なくとも制服はないし入学式で金髪の子がいたわ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:12:47.33 ID:I7YjEZsb0.net
>>61
刑務所の真逆みたいなもんだな

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:12:49.73 ID:WoHMQbTm0.net
アホは落ちてくだけでいいやん

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:13:31.64 ID:vnkrJTLR0.net
>>92
奇人だよ
アフリカの原住民のド派手な変な扮装と同じ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:13:49.72 ID:ct6IOc4A0.net
>>95
それな
合理的理由もなしに生徒の行動を制限出来ると言う校則の存在が国民に人権の理解が深まらないひとつの理由だと思うわ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:13:50.04 ID:vTSM1LpK0.net
>>93
実際にいるからな
うちに来てる奴で普段金髪で黒のメッシュ入れてる奴とかでも告別式やらその他ではスプレーで黒にしてきてた
そしてスーツのチョイスも間違ってなかった
それが出来るやつならなんでもいいやと思ったw

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:14:08.79 ID:qPc1S0370.net
賢い学校は校則なしで問題なさそうだがバカ学校でそれやると
それ目当てで周辺市から輩が集まって来て気づいたら有数な荒れてる学校になってしまうよな
近所にあった校則緩い公立高校はそこそこ賢かったからヤンキーが受けてて皆落ちて第二志望の私立行かされてたわ

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:14:43.11 ID:oZxvAT750.net
ほほぅ
刺青もオッケーなんだ?
見た目ヤンキーで中身好青年とか時代はギャップ萌えか

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:14:44.88 ID:HQpPtLKw0.net
割れ窓理論

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:15:03.15 ID:sP5l87KX0.net
>>99
アフリカ原住民はあれが普通なので奇人であるという君の主張は間違ってますね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:15:10.67 ID:c1mUhfMb0.net
俺の高校は茶髪ピアスでいつもランチコート着てる奴が威張り腐って学校を取り仕切っていた

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:15:11.47 ID:NMMLgcNJ0.net
>>88
見た目で個性を作れると思ってるとこが薄っぺらいんだよな

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:15:34.44 ID:vTSM1LpK0.net
>>99
ただの偏見しか言えなくてその程度なんだなと丸わかり
そうじゃないだろ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:16:16.72 ID:dWHlUWrt0.net
学校帰りにふらっと刺青を彫れるとか流行りそうじゃね
学校の近くでお店開いたらブームになって繁盛しそう

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:16:29.53 ID:vnkrJTLR0.net
>>105
そういう「馬鹿の本人以外から見たら奇妙なものでしかない変な習俗ってことで同じだよ」

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:16:53.82 ID:MB901oJI0.net
京都大学熊野寮

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:17:18.17 ID:vTSM1LpK0.net
頭堅いおっさんやばいな…

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:17:55.30 ID:/ZpELVTF0.net
こういうのは家が貧乏だと対応できないからイジメられるんだよ!
うちは服も買えなかったから制服とか助かっていたから。

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:17:56.35 ID:vnkrJTLR0.net
結局社会に逆らいたいだけ
反抗したいだけ
やってはいけないとされることをやりたい
という馬鹿の感情なんだよな
言い訳しても無駄だよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:18:50.60 ID:SMu/zOhh0.net
>>112
気持ち悪い奴らは不快だわ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:19:02.22 ID:vnkrJTLR0.net
奇妙キテレツに下手糞に飾り立ててるだけだからな
稚拙で未熟で低レベルでゴミ
なにがファッションだよw
乞食と変わらんわ

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:19:24.01 ID:BRvmq72x0.net
>>100
そして自己判断でマスク外せない人間を大量生産w

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:19:29.66 ID:sP5l87KX0.net
>>112
頭が堅いのはおっさんであるという先入観から逃れられない君もやばい・・・

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:19:35.33 ID:DMPohFyw0.net
>>88
それまで押さえ付けてきた反動だろう
ゲーム禁止の家庭で育った子供が大人になってゲームに出会ったらタガが外れてゲームに依存するのと同じ
最初から主体性を尊重しておけば、金髪ピアスネイルなんて反抗意識剥き出しの格好はやらなくなる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:20:02.37 ID:WrGbcJ3H0.net
校則無しと学生の自治は、別だぞ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:20:04.18 ID:vTSM1LpK0.net
>>115
まぁ今どきの若いやつはとか言っててください

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:21:03.89 ID:OL3p7tfl0.net
おかしくね?
学校以外の時間は好きな格好して良いんだから
TPO考えたら学校行く時はきちんとした格好するもんじゃね?
頭悪いような…

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:21:05.46 ID:vTSM1LpK0.net
>>118
俺が話してるのおっさんなのをレス見て理解しての発言
あんたが何者でいくつとかは知らん

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:21:35.62 ID:s1ghwXzR0.net
塾のほうが逆に勉強に取り組む姿勢が出来てるから、みんなそういうファッションは
特に気にしないんじゃないかな
というか、学校自体がそういうのでいろいろあるのは、変なルールばかり作るからだと思う

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:22:25.75 ID:sP5l87KX0.net
>>123
どのレスにも年齢は書いてないでしょうが
君を見るとどんな人も自身の偏見や先入観からは離れられないことが理解できるよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:22:42.07 ID:chVngPdM0.net
>>61
そもそも制服は何の為に着せるんだろう
低偏差値に私服を着せるとどうなるんだ?

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:22:47.62 ID:Xz+Br+tP0.net
息子も娘も中学から私服の学校だったけど、変な服装や髪色してる子なんて居なかったですよ@関西
ですが私服は結構お金掛かりますので制服の方がいいかな

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:23:38.07 ID:9abB5qAs0.net
>>117
マスクや行動制限を無視して死者を量産した欧米よりはずっといい

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:23:41.15 ID:1susFQJY0.net
悪いことすればルール(校則)は増えるし、ちゃんとやってりゃルール無くても問題は起きない

それは小さい子供でも一緒

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:24:18.55 ID:n99kV/7z0.net
そいつら、社会に出て使い物になるのか?
「今日は仕事したくないから休みます」

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:24:26.58 ID:HRPtedOi0.net
大阪府民だが偏差値が高い公立高校ほど自由だった
今は知らん

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:24:30.96 ID:OL3p7tfl0.net
こういうことするなら「自由と責任」みたく一定の成績取れないやつは退学とかムチの方も用意すべき
自分がこの学校好きで残りたいならそれなりの努力もすると言う姿勢を育てるのは意味が大きいと思う

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:24:44.78 ID:dkGj82Lv0.net
>>124
塾はクラス分けされててFランク大学みたいに親騙して金集めてる
ひどいとこだと休んで遊びに言っても親に連絡いかない

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:24:54.04 ID:l1DWvTSb0.net
>>126
制服業者と学校の癒着だよ
学校指定のカバンなども同じ
ワイロもらえるから

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:24:57.40 ID:q59PEi640.net
>>2
絶対に従ってはいけないアメリカンハイスクール24時

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:18.44 ID:5DGctyGB0.net
金髪がダメとは言わないけど黄色人種で黒い瞳に金髪はあまりマッチしない気がする。まあ個人のセンスもあるだろうけど。

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:30.87 ID:s1ghwXzR0.net
>>133
へー、そんなとこあるんだー

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:42.73 ID:4B6/CZUv0.net
賢い学校はゆるゆるでよかろう
アホ高は校則ガチガチじゃないとダメ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:48.82 ID:i7sAs/bf0.net
高偏差値の学校は昭和から自由だったよ それだけの話

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:52.42 ID:dWHlUWrt0.net
舌ピアスとスプリットタンは最高だから是非はやってほしいところですね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:26:04.27 ID:n99kV/7z0.net
あの、自治ってイジメが発生しても教師は介入しないって事?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:26:19.05 ID:VQcziPen0.net
金髪、ピアス、ネイルもok
さぁ、お次は、モンモンもokってなる未来しか見えない
ある程度、校則があるから守られる部分もあるわけで・・・

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:26:49.86 ID:dkGj82Lv0.net
>>136
目指してる容姿がKPOPだからね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:27:08.68 ID:sP5l87KX0.net
>>142
未成年の入れ墨は法が禁止してるのでその心配はない

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:27:22.71 ID:C0/jGxuz0.net
>>6
規則の合理性や道徳性、そしてその数が適正でないといけない。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:28:55.15 ID:mCZGGMIF0.net
身につけた装飾品の数は持っている性病の数

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:28:57.70 ID:8hq6KVD50.net
>>141
法治国家なんだから
即警察でいいだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:29:37.83 ID:8WHIXbfB0.net
>>1
闇バイトやパパ活比率高そう

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:29:45.52 ID:G7KevYmq0.net
>>142
その極端な考えがブラック校則になってるだろ
校長すらなんのためにあるのか、どういう効果があるのか、メリットデメリットはなんなのか分からないなら校則なんて意味がない
その時の大人の気分で決まるなんてもう中世そのものじゃん

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:29:49.83 ID:/hN10i5Q0.net
わざわざ金髪にする必然性とは(´・ω・`)

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:29:53.37 ID:0oL+KCAZ0.net
犬さえも覚える「待て」が出来ない青少年が大量発生とか
ディストピア誕生の予感しかしない
結局、強いものが好き勝手する野蛮な世界の誕生

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:23.84 ID:chVngPdM0.net
>>134
あーそうなんだ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:28.71 ID:sP5l87KX0.net
>>150
人はみな必然的な行動のみを行ってるわけではない

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:38.19 ID:UegW7vRl0.net
大学もだけど、ディズニーランドとかレジャーランドじゃないんだから一体学校に何しに来てるんだ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:38.75 ID:3Q+mNyFL0.net
社会に出てからじゃ難しいスタイルもあるからな
早めにやっといてもいいんじゃね
ただこの時期は自由になるお金が少ないのがネックよな
変なバイトに手出したりしなきゃいいけど

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:11.37 ID:BK+E8eN50.net
>>6
灘高も生徒手帳が無いとか、課題で自分で計画して実行する六甲山登山が有って
それで遭難死した生徒の親が訴えたんだが、生徒手帳も無い自主を重んじる学校だから遭難したせいが悪い…と棄却したそうな、裁判官は絶対に灘高出だろうな…と思ったね

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:35.95 ID:vTSM1LpK0.net
>>125
最終的には年齢じゃない
若くても頭の中おっさんみたいなカチコチのやつも居るし
柔軟さ失うと新しい物生まれてこないのは歴史を見てても解るでしょ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:36.83 ID:0oL+KCAZ0.net
>>149
リーダーのいない集団がどーやって纏まるんだよ
アホやん?

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:41.33 ID:VhkjfkA00.net
校則がなくても、自分で考えてTPOに合わせていける層もいるが、校則がないとTPOを学ぶことが出来ない層は確かにいる
大事なのは、考えられる奴を校則で縛りあげず、考えられない奴を校則から野放しにしないこと

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:47.05 ID:xzL8alhS0.net
校則は自由だけど内申点に影響でええやん

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:53.36 ID:/HJ3Fr780.net
服装も出席も自由な学校だったけれど、羽目を外しているのはちょっとしかいなかった
あまりにはずしすぎて、進級・卒業・進学が危なくなった人に対しては
「○○、人生のレール降りちゃったね」
「ひとの人生だし口出しすることじゃないね」
で友人たちも片付けていた

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:32:03.70 ID:dkGj82Lv0.net
>>144
カタギの店は無理だけど反社の店なら彫ってくれる

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:32:04.72 ID:fbFkPlxZ0.net
高偏差値校は評判が確立してるから外見が変な生徒がいても他の学校との競争に勝てる

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:32:11.88 ID:8WHIXbfB0.net
>>1
闇バイトやパパ活比率高そう

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:32:36.05 ID:SAEY1MLw0.net
大学生がみんなやってる事じゃん
数年前倒したところで何が変わるというのか

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:32:50.00 ID:WrGbcJ3H0.net
>>141
元々イジメに教師は介入しない
イジメられてる人が自分で証拠集めて警察に通報するなり告発するしか無い

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:33:00.26 ID:G7KevYmq0.net
>>158
リーダー???校則となんの関係が?笑

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:33:06.60 ID:vTSM1LpK0.net
>>159
それだけだな
成人式見てても思う

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:33:06.74 ID:0oL+KCAZ0.net
つまり、イジメられっこはそーゆー環境では生き残る事すら難しい、と

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:33:21.97 ID:sP5l87KX0.net
>>157
それなら「おっさん」とは別の言葉で表現しなきゃ
おっさんとは男性の中高年以上の人間のことなんだから
普段使われてる言葉を自分独自の意味で使っても伝わらないでしょ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:33:59.26 ID:vTSM1LpK0.net
>>170
思考がおっさん
これならいいですか?
どうでもいいけど

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:34:20.66 ID:bst0aiv+0.net
自由を謳歌出来るのは今だけやし好きにしたらええわ

全員が坊主とか宗教みたいな気色悪いシステムよりは遥かにマシ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:34:51.37 ID:/hN10i5Q0.net
>>153
黒髪する必然性がわからないと言いながら
金髪にするのは必然性ではないというのも
わからない話

見た目が可愛いとかカッコいいとか
でよろしいのですよね多分

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:34:51.96 ID:sP5l87KX0.net
>>171
だめだよ
おっさんって入ってるじゃない
君の言う「おっさん思考」を「おっさん」という言葉を使わず表現してみな

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:35:19.73 ID:vTSM1LpK0.net
>>174
頭の凝り固まった人

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:36:12.59 ID:sP5l87KX0.net
>>173
それは法というものの基本的な考え方で
問題がおこらない限り人の行動は自由
ってのが原点なのよ

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:36:19.24 ID:/hN10i5Q0.net
>>159
誰がその選別するんだろ

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:36:27.08 ID:sP5l87KX0.net
>>175
それでいいんじゃね

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:37:04.85 ID:91LcNEKj0.net
見た目でしか人を判断できない種族なんだし
頭が悪いのに進学校というのもおかしいな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:38:11.83 ID:Hf7/9DTI0.net
好きにしていいよと言うと99%は問題のない好きで固めてくる
馬鹿が一人だけ羽目を外す
他は言わないのに何故俺にだけ言うんだとキレる
自由がなくなる

世の中の縮図

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:38:33.34 ID:vTSM1LpK0.net
>>177
本来なら送り出す親だろうな
成人式なんだし

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:39:59.52 ID:ct6IOc4A0.net
むしろ他人の権利を侵害してない個々人の行動を非合理的な理由で制限出来る

とかいう狂った教育してるからいつになっても日本人が人権理解しないんだろうよ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:40:27.04 ID:fs+cAXxh0.net
人は見た目だろ
ニュースでみる捕まってる場面の犯人なんかほとんどがDQNで犯罪者じゃん

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:40:49.58 ID:DMPohFyw0.net
日本の校則は明確に異常
お前らがゆとり教育と馬鹿にしていた時代でさえ国連から何度もその異常性を指摘されているから


>「国連子どもの権利委員会」は、1998年6月以降、日本政府に対し数回にわたって、「日本の学校制度では子どもが参加する権利(条約12条)が制限されている。子どもの意見の尊重が十分でない」と警告しています。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:41:05.91 ID:dWHlUWrt0.net
九州の成人式をみてると金髪モヒカンが一番しっくり来るように思える
それを制限してるんだから非人道的だよな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:41:32.51 ID:x71RQyWx0.net
子供うちにしっかり教えとかないと
大人になってからもルールは守れんよ
だれにも教わってなく正解にたどり着ける人間は少ない
教わってないよそんなの何故教えてくれなかったのか
そういう将来になる

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:42:10.22 ID:vTSM1LpK0.net
>>186
親の躾って大事だねってそこで思われるだけ

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:42:15.63 ID:XPr/mKRT0.net
ヘアケアの時間、ネイルの時間、全部無駄だ
無駄なことに時間使うのは馬鹿しかいないよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:18.53 ID:CdqtLcs00.net
管理型から無責任放し飼いへ変わっただけだな
どうして極端な事しか出来ないんだろうな日本人は
やはりバカしか居ないからだろう
キチガイ国家だしな、もともと

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:57.21 ID:vTSM1LpK0.net
無駄を楽しむために人間は生きてるんだよ
無駄を端折る極論で言えば食事なんて1日の必要栄養素の塊の何かでいい
美味しいとかそういう感覚的な物は無駄になる

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:57.89 ID:luKKcI9N0.net
まーた老害が馬鹿な事言ってやがるなw
お前らみたいな人間が日本を衰退させてんだよ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:45:22.07 ID:GR8BKPzb0.net
バカにはルールが必要だけどね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:46:45.80 ID:87wpTSle0.net
ちくピアス、ちんじゅ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:48:49.22 ID:x71RQyWx0.net
親がしっかりしてればという意見もあるが
ひとつにだけ頼ると失敗もする
親も千差万別だからな
学ばせてくれる物は多いほどいい

子供は白にも黒にも変わる
まれに前世を経験したことがあるのかいうほど
頭のいい子供もいるけど

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:49:18.56 ID:MB901oJI0.net
>>186
教えると「何でそんな言い方するんですか、心折れましたわー」とかZ世代は言う。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:49:37.22 ID:vTSM1LpK0.net
無駄なネイル
でもそのネイルがモチベへの貢献してたらそれは無駄じゃない
ご飯が美味しいのもそうだな

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:50:01.85 ID:SmOooRS50.net
正直学生服が楽チンだわな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:51:50.58 ID:vTSM1LpK0.net
>>195
心が折れようが伝えなきゃならないことは伝え無いと
心が折れましたわーって言いながらも言われたから覚えたって事もあるよ
うっざ!なんでそういうこと言うんですか?って言いながらもそういやこんな事言われた事あったなと

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:52:13.04 ID:UrZwe5J70.net
日本にグローバルな移民社会を根付かせたいなら制服無し化粧も髪染めも自由でいいじゃん
外国人は髪の色が様々だし天然パーマも多いし幼少期からのピアスも当たり前
制服で統一する方が不自然に目立ってイジメの対象になりやすいし

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:53:37.37 ID:rDAlNNll0.net
>>57
徐々に答え合わせが始まりつつある
IQ130ラインで分かれそうな気がしてる

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:54:17.71 ID:WrGbcJ3H0.net
>>187
>親の躾って大事
今の時代、躾は学校の仕事らしいぞw

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:54:27.91 ID:9abB5qAs0.net
組織のルールが嫌なら出ていけばいいんだよ
働くなり通信なりで好きにすればいい

会社に文句を言いながら何故かしがみ付くやつも同じ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:55:57.18 ID:zqaghzBM0.net
>>15
人生経験の差は知能では埋められないので、そんなことにはならない。
まともに社会人経験してたらこんなこと言わんわ。

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:56:27.38 ID:zqaghzBM0.net
>>24
定時制高校は服装自由だけどな

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:56:53.40 ID:r76HmcYu0.net
やっぱ校則の服装規定って必要なものだったんだな

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:57:32.15 ID:dWHlUWrt0.net
鼻ピ、舌ピ、チクピくらいは保健室であけてあげてもいいと思う

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:57:44.90 ID:K3GfeLmU0.net
>>202
会社と学校を同列で語るアホ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:00:37.90 ID:vTSM1LpK0.net
>>201
その親もさ親に言われて
うっせーな…なんでそんなくだらねーこと言うの?って言いながらも学んで来たはずなんだけどね
世の中結局親とか大人は子供から少し鬱陶しいよって思われるのがいい感じだと思うんだけど
いい親演じて怒らせないように機嫌損ねないようにって無責任な育て方

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:01:51.91 ID:XEpyE1XU0.net
こんなんしたらやりたい放題になるやろ
将来やらなければ良かったって思う事にもなる

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:02:16.90 ID:9abB5qAs0.net
>>207
確かに会社は教育機関でも慈善事業でもないからな
無能が給料上げろとか解雇するなとかアホ言ってるのとは違うな
俺が悪かった

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:03:27.11 ID:luKKcI9N0.net
>>209
法律があるから大丈夫だろw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:07:55.96 ID:BQKzz26y0.net
高校では校則で締め付けて
大学に入った途端法律でも大人になるのはおかしいよな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:09:25.98 ID:3/oHrHN+0.net
高校から自己責任で見た目を決めるのって悪くないかもな

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:11:22.88 ID:pEBl77Tq0.net
昔、ざこばの深夜番組で、香取慎吾がゲストのとき、

ざこば「あんた、どうして髪を金髪にしているの?」
香取「他人と同じことをするのが嫌なので」
ざこば「じゃ、あんた、どうして膝の部分が破けているズボン履いているの?」
香取「今、流行っているから」
ざこば「他人と同じことをするのが嫌だったんじゃないの?」
香取「ぐぬぬ」

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:13:26.25 ID:u0tLUmg30.net
それは校則がないと言うよりただのDQNなのでは?

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:16:50.02 ID:tm7b/OuY0.net
遅刻してもいいってこと?

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:17:12.92 ID:EIx62Cda0.net
外見はどうでもいいんだよ好きにしろ
授業中に喋らない
いじめや迷惑行為をしない
そっちのが大事

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:19:15.73 ID:mCZGGMIF0.net
髪の色が薄いほど規範意識も薄い

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:19:16.61 ID:hGGDCTWW0.net
全国の高校で制服の自由化は進みましたが、>>1とは違って、相変わらず男性のみ頭髪規制がやたらと厳しい学校は多いまま放置されています。早く頭髪規制を男女完全に同一にすべきです。
これまで特に公立高校では「生徒会で話し合って、校則を変える努力をして欲しい」などと言って、結局認めない方向に結論づける教員や教育委員会でしたが
昨今の制服ジェンダーレス化の動きを見ても、生徒が何かしなくても、市町村レベルが動いてくれれば即実行に移せることが明白になりました。
全国の高校、特に公立高校では、ぜひとも男性にだけ短髪を強制する頭髪規制をなくし、女と同じ長さに髪を伸ばせるようにすべきです。

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:19:24.20 ID:LC/UkdFt0.net
>>216
それがokなら登校しなくてよくね?
参加するならスタイルは問わないって事だろ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:20:45.17 ID:euZqdVoX0.net
>>126
どんなにダサい服装でも、それをバカにしたりせず個性として認められるというのならば私服でもいいだろうが
同調圧力が強い世代にそれが出来るかどうか

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:21:08.60 ID:ua44/w5w0.net
母校の高校はほとんど無かったな
金髪の人数人いた
女子は化粧してる

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:05.83 ID:1SWapg4n0.net
流石に一定の規律は必要だろ
社会に出たらどうするんだ
てか面接で落ちるぞ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:37.92 ID:wkFF4qjH0.net
>>4
夏冬各一着の制服があると冠婚葬祭のときに重宝するよ
高校生くらいでスーツ着るのは少し不自然だったりするし

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:51.26 ID:l1DWvTSb0.net
あきらかにおかしな校則も多いからな

どんなに寒くてもコートやダウンやマフラー禁止
ポニーテール禁止(男子生徒がうなじ見て興奮するからが理由)
下着の色まで指定
外国人やハーフの生徒の黒髪でない髪を黒く染めさせる

川崎市の小学校34校で体育の時間女子は肌着禁止(これはニュースでも報道されたが胸が気になるのにブラや下着禁止)

豪華な弁当禁止
これは貧しい家庭の子が学校にクレームつけたから

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:53.06 ID:56PG0B0p0.net
こういう所は自主責任で退学等の処分のラインも軽いよ
自由にさせる分、責任も取らせる

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:23:53.86 ID:7gPjRvrQ0.net
>>224
夏服で冠婚葬祭なんて出れないだろ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:24:29.27 ID:FYtmp/KF0.net
海外で子育てしたけど
小学校高学年ぐらいになってくると
口紅 したり マニキュアしたりして学校に行くのは普通
ピアス なんて生まれた時に開けるし
日本が異常すぎ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:25:45.76 ID:TeY3B63w0.net
生徒の質がいい高校は、何やってもそう問題は起きん
スタートラインが違うのだ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:25:53.76 ID:K5jrXCYS0.net
背中の竜が泣いてるぜ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:26:12.13 ID:tIIQdyEM0.net
アメリカンなハイスクールだな

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:27:13.27 ID:FhBDoReW0.net
昔からトップの伝統校は校則なくて自由な校風のとこばかり。校則厳しいのは中途半端な新興の学校だったよ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:27:34.41 ID:PsLpgMqf0.net
今や高校生中学生がメイクしても怒られない社会だもんな

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:28:02.14 ID:Rn5DDFH/0.net
ヤンデレシミュレーターみたいになりそう

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:28:25.02 ID:0X9TdDJ70.net
自由度が高いほど落ちこぼれ率は低いだろうね
比較される日常から解放されるのだから

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:28:46.28 ID:I1FeGz6C0.net
退学者を出したら教育者として失格!
みたいな大昔の学園ドラマみたいなサヨク思想っぽい事を考えてる人がまだ多いのかね
義務じゃないんだから社会常識的な校則だけで問題児はバンバン落第、退学でいいと思うんだがね

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:29:20.91 ID:Ut54Bvxe0.net
>>3
ワイの子その学校

ピアスして髪も青いけど
平日は朝5時に起きて2時間勉強してる
日曜は朝5時に起きて正午まで勉強

ゲームやらないテレビは見ない
学校からの帰宅後は習い事か読書
読書は第二外国語のもん


こんなんだよ

だからさ
義務を全うしたあとに遊んでるから誰も文句いわん

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:31:07.89 ID:j1Z5XuTm0.net
これは校則の問題じゃなくて偏差値の問題だろ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:31:09.64 ID:bOKBcrnC0.net
金髪→本人かわからなくなる
ピアス→盗難事件の恐れあり
ネイル→衛生上

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:31:35.49 ID:l1DWvTSb0.net
親戚がアメリカ住んでるがアメリカだと小学生からマニキュアや化粧は普通だな

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:32:16.33 ID:1J+U83z00.net
厳しい校則が嫌ならその高校に入るなよ馬鹿なのか?
義務教育じゃないんだから自分の意思で入学した学校にとやかく言うのは筋違いだろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:32:38.52 ID:fbFkPlxZ0.net
>>228
それじゃ周りに従っただけで日本人の反応と変わらない
その背景にはどういう考え方があるというのか

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:33:02.56 ID:7eKZ6MV40.net
本当にこんなのが良いと考えてるんかな

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:35:37.33 ID:SQ/lscWN0.net
昔は校則がある中で破る事に意味があったんだけどな

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:35:48.53 ID:NgHPmWlO0.net
まあ普通に考えて学校が介入すべき場所じゃないもんな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:36:10.11 ID:AlIy1h5Y0.net
>>36
韓非「しかり」

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:36:15.28 ID:1jTaCSwd0.net
好きにやればいいが死にかけの年寄り共に半世紀前のカビだらけの思想を誘導されてるだけんだよなあ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:36:21.22 ID:mCZGGMIF0.net
>>238
低偏差値は校則を守れないから廃止するしかない

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:37:30.87 ID:Ut54Bvxe0.net
特に日本は自分で考えるって教育を全く受けずに高校生になっているから
ルールガチガチにしないといっと言う間に治安が悪くなるんだと思うわ

なんか以前校則を撤廃したら
キャミソールにミニスカで学校にくるやつまで現れて
ものすごい勢いで進学校からアホ校になったってのがあったよな

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:38:36.87 ID:NgHPmWlO0.net
>>249
いっても日本って学生運動の影響で進学校で校則ないところ多いんだけどなw

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:40:03.67 ID:i0aV3hfM0.net
見た目DQNな若者がコンビニ前でたむろしてて、そのコンビニを使ったり自分の子供が買い物に行くのを問題ないと思ってたらええんちゃう?

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:40:36.62 ID:3tlS7hal0.net
ガチ進学校は意外と校則ないだろ

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:41:09.26 ID:l1DWvTSb0.net
根本的な事をわかってないのが多い

進学校だから自由でいい
バカ高校は校則で縛らないとダメ

ではないんだよ
髪染めようがピアスしようがそれで差別や区別しない人の価値は決まらないって考えを教える事が大事な事で
元々そんなアホな校則がない海外の学校だとピアスしてるから不良だとか荒れるとかの発想にならない
別に普通の事だから
わけわからない校則があるから逆に反発してそういう格好にするんだよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:42:40.62 ID:Gnrf9PHM0.net
皆と同じ制服を着てても
人を惹き付け目立つ奴がいる
それが真に個性の有る奴や

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:43:41.84 ID:/klcjoaz0.net
>>252
進学校の生徒は自分の行動が将来にどう影響するか分かってるから馬鹿なことはしない
底辺校はそれがわからないから檻に入れて箸の上げ下ろしまで全て管理する必要がある

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:43:43.57 ID:NgHPmWlO0.net
>>254
まあ芸能人がそんなことしてない時点ですぐ嘘ってわかるんですけどねこういうの

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:44:08.64 ID:tHP5wSpT0.net
日本だけだよな校則なんか
学習となんも関係ない

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:44:40.02 ID:aJCbqVHV0.net
金髪やピアスが悪なの?
その偏見から治すべきでは?

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:45:22.66 ID:NBd4dLRH0.net
自主自治自律、ただの、放置プレイだろw
知らぬ存ぜぬ、責任?親が悪いw

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:45:30.58 ID:3/oHrHN+0.net
>>253
子供を一人の人間としてみるってことだよな単純に
制服って記号になりやすいからな

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:45:36.24 ID:hchy9ahn0.net
>>1
中大付属高校って夜間部

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:46:09.14 ID:FVChC3fP0.net
今後少子化で校則の無い学校しか生き残れなくなるだろう

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:46:21.43 ID:FpifN1nm0.net
あえて校則縛りのほうが良くねえか?

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:46:38.91 ID:EHLcfmcc0.net
校則ないところのほうが同調圧力がキツそう
ある程度縛ってくれたほうが安心だな

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:47:01.63 ID:Ut54Bvxe0.net
頭が悪い環境だと
金髪とかをファッションじゃなく相手を威嚇するものみたいになってるとこがあるからな
純粋にファッションとして楽しみたいやつらには可哀想やな
まあめちゃめちゃファッションやりたいなら一生懸命勉強して、校則のゆるいとこに入学したらいいと思う
将来ファッション関係の仕事につきたいと思ったときに東大卒は無駄にならんやろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:48:26.39 ID:groN8jkU0.net
校則違反にはせずに、見た目の印象を評価基準の一つに盛り込めば良いのでは

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:48:59.15 ID:fsAusPkY0.net
高偏差値の進学校は生徒自身で自律できるし将来を考えて馬鹿な真似はしないから校則がなくても大丈夫
底辺校はいくら校則を厳しくしても守れないバカばっかりだから無駄
すぐ友達や先輩、流行に影響される中程度の学校の子が一番校則で厳しく縛らないと駄目だって言うよね

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:50:02.35 ID:hyL9r4CO0.net
>>264
そんな物はマジでない

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:50:06.08 ID:3tlS7hal0.net
ガチ進学校→ほっといても大丈夫だから校則不要
動物園レベル→どうせ校則読めないから不要

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:50:49.46 ID:wkFF4qjH0.net
>>252
公立進学校は二極化してることが多いように思う
学生運動の名残りで私服上等で縛りがものすごく緩い学校と
伝統を理由に主に生徒内で同調圧力チックに縛り合う学校と

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:52:37.14 ID:MB901oJI0.net
>>266
ちょっとそこらへんのJKにアンケート取れば心折られる奴死屍累々

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:53:15.18 ID:FhBDoReW0.net
別に校則があるならあるで反発しようって気にもならないけどな。金髪禁止ならそれはそれで適当に守ればよくない?
別に金髪にしないと個性が失われるわけでも死ぬわけでもないし

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:53:38.20 ID:hchy9ahn0.net
中大って夜間部の方がレベル高いみたいな事聞いたな

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:53:41.94 ID:GpaoTYRg0.net
うちの高校の校則は3つだけだった
飲酒を禁ず
喫煙を禁ず
下駄履き登校を禁ず
理由が未だにわからない

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:53:44.16 ID:l1DWvTSb0.net
あと問題なのはそういう教育受けると

髪染めるのは悪い事
ピアスも悪い事
ネイルも悪い事

とか大人になっても思い込んで自分の子供や他人の子供もそう教育したりそういう外見で判断する人間になってしまう事
人の物を盗む殺人などは世界中どこでも悪い事だと理解されてる
ではピアスする事が悪い事か?
これがなぜダメなのかを誰もが納得させる説明を出来る教師はいないだろう

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:54:09.39 ID:GeT0VbN/0.net
管理するのもコストがかかるからな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:54:58.44 ID:1J+U83z00.net
優秀高:校則など無くても問題無い
中程度:校則という手段を使い統率を取る必要がある
底辺高:どうでも良いので校則は無い

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:55:51.09 ID:+lrYdfU70.net
偏差値70じゃん(´・_・`)
エリート校って校則ユルいとこ多いね

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:56:21.42 ID:GpaoTYRg0.net
>>270
うちそれだわ
文字にされた校則は上記の3つで制服もないが
実情は私服着てったら浮きまくる

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:56:50.11 ID:FhBDoReW0.net
>>274
おれの高校も下駄で登校だけは禁止だったな。他に校則はないと聞いていたがよくわからん。喫煙と飲酒は校則ではなくて法律で禁止されているのにわざわざ校則に書かないんじゃないの?

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:57:01.68 ID:yY6ae/Ar0.net
>>8
高2と大2が似たようなもんなら高2はほぼ中2とも言えるな

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:58:01.76 ID:R0YbYRFz0.net
自分が通った高校も校則なかったけど、金髪だのピアスだのはごく一部だったよ
一応歴史ある地域では優秀な女子高だったから、まず変なのは入学してこないし、名に恥じないよう制服や伝統は各自重んじて行動していた記憶
きちんとしてたほうが周りからのウケも良かったしね、わざわざ高校生というブランドを捨てるなんてもったいない

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:58:49.42 ID:GpaoTYRg0.net
>>280
多分だがバンカラ全盛、裏表上等で
ハタチ超えても高校生やってたような奴がいたころの名残かと

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:59:09.40 ID:ngQ06o4h0.net
校則自由な学校行った奴は将来不幸になって欲しいと呪ってる奴ばっかりでワロタ。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:59:10.83 ID:EHLcfmcc0.net
そもそも金髪・ピアス・ネイルの人達はそういう学校には入学しないんじゃ?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:59:32.08 ID:FhBDoReW0.net
>>275
なぜピアスがダメかなんて、自分の属している組織がダメって決めているからでいいでしょ。一般的な理由なんて不要

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:00:23.51 ID:IK0Yi4iU0.net
>こう話すのは、中央大法学部教授の肩書も持つ石田雄一校長だ。
>同校の校長は代々、法学部の教授が兼任する形を取っており、
>欧州文学が専門の石田校長も2年前に赴任

ちょっと確認なんだが、法学部の教授なのに欧州文学が専門ってどゆこと?

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:00:35.89 ID:CdqtLcs00.net
学校なんか校則無しで好き勝手やらせろよ
所詮社会人になったら皆同じような格好した従順な社畜になるだけなんだから
社畜になれなかった奴は底辺呼ばわりされるだけだし

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:01:02.16 ID:X5uMsoBc0.net
けっこう仮面ファッションや変態仮面ファッションは?

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:01:29.61 ID:NgHPmWlO0.net
>>286
お上意識そのもの

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:02:25.22 ID:AsZ6Y4qS0.net
春先にスラックスJKとかいたけどあんまり見かけなくなってきたな
スラックス買わされちゃったけど結局二度手間で
ミニスカに変えてしまったのかな

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:02:41.99 ID:91LcNEKj0.net
>>286
見た目で判断しないようそういう人達を見たところで
染めてる人達は弱男や黒髪とは敵対するから
いつまでもイメージは変わらない

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:03:21.52 ID:NgHPmWlO0.net
>>287
今法学の代表的な教授ってロースクール(大学院)で要職についてるから
一般教養の担当の教授が学部のほうの要職についてることが多い

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:03:32.45 ID:HTOSgamG0.net
まあいいんじゃね

落ちぶれる奴はそこまでの奴

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:03:45.68 ID:dSNt3MtD0.net
陰キャのネトウヨ発狂wwwww
なお、上位校は校則ほぼないんだけどねw

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:04:23.10 ID:FhBDoReW0.net
>>290
ピアスがなぜいけないかなんてどうでもいいことに時間使うなら遊ぼうよ。人生、とくに若いうちなんて一瞬で終わるんだからさ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:04:33.55 ID:l1DWvTSb0.net
高校を義務教育化したらこういう問題はかなり解決される

義務教育だから校則守らなくても退学に出来ないからな

先進国はほとんど高校まで義務教育なのに日本がいまだに中学までのが謎

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:04:55.85 ID:DkhhPVCT0.net
高偏差値高校ほど校則は緩いし制服もないところ多い
こういう高校は生徒に自己管理を任せられるんだよ

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:05:30.98 ID:HTOSgamG0.net
>>291
>ミニスカに変えてしまったのかな

ぶっちゃけ、日本人の場合相当スタイルが良くないと
スラックスなんて似合わんし
下着の線がスケスケやからな

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:05:38.80 ID:AsZ6Y4qS0.net
>>27
日本の戦前の法治主義はそうだったんだよな
法律の内容は問わないけど法律で決まってるから守るべきみたいな感じ
戦後は法治主義から法の支配になって法律の内容も
人権に沿ったものじゃないといけなくなった感じだからな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:05:40.47 ID:2qKDXDbu0.net
>>224
高校生くらいだとお洒落に目覚めるし背伸びしたいお年頃でスーツの3着4着作るだろ?

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:22.38 ID:SqDltd0k0.net
偏差値70ぐらいの国立だったけど制服以外別に校則なんてなかったな
平気で金髪銀髪赤髪の女いたわ
男は薄茶髪止まりっていう

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:32.29 ID:Cj6ZAjMt0.net
中学は校則で丸坊主だったの許されん 今は長髪OKになっててふざけてる

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:33.49 ID:NgHPmWlO0.net
>>296
考える力を育てるのが若い時だからなあ
まあ時すでにお寿司な人にいうのも残酷なんだけど

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:21:58.97 ID:vpEb4Kts0
そもそも教師が髪染めてたりするからなあ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:07:36.46 ID:HTOSgamG0.net
>>303

丸坊主の上に普通に殴られてたわ

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:07:59.74 ID:3/oHrHN+0.net
まあ自己責任であれこれ自分で決めるより
上に決められたルールを守るほうがはるかに楽で考える必要がないもんな
人って楽なほうが好きだし大人も子供を自由にさせるより抑圧したほうが楽なんだろうな

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:09:24.13 ID:FwQ34jhP0.net
男子校進学校で校則らしいものなくて、制服も短ラン、ボンタンなんでもよかったな
野球部も丸刈り強制じゃなかったし、校内で体罰見たことないし、大人扱いみたいだった

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:09:26.20 ID:DV26QUCR0.net
>>297
アホウによると貧乏人は小卒で十分らしいぞ
そんな老害が副総理兼財務大臣な国やぞ
お察ししなはれwwwwwwwww

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:09:37.46 ID:FhBDoReW0.net
>>304
校則ごときは適当に守っておいてあとはちゃんと遊んでいたほうがよっぽど考える力がつくよ

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:10:17.28 ID:HTOSgamG0.net
>>307
>上に決められたルールを守るほうがはるかに楽で考える必要がないもんな

浪費したりイジメの原因になるから画一的なナリをさせるんだよ
私立の進学校に行く連中は、家が裕福でそうでもないのかもしれないけど

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:11:02.28 ID:DV26QUCR0.net
>>291
あったかくなったからでしょ

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:11:32.43 ID:YxxqBkDF0.net
ハゲは関係ないから

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:11:41.23 ID:xDitJcaW0.net
マスク脳の馬鹿を見てみろ
政府がもう着けなくていいよと決めてやらないと自分では何も判断できない
逆に賢い奴はいつ外すかそもそも最初から着けないかも含めて何でも自分で判断できる
馬鹿校は管理が必要でエリート校では不要だというのはそれと同じ

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:12:49.49 ID:l1DWvTSb0.net
俺はなんちゃって進学校くらいだったが朝校門で生徒指導の教師が定規持ってスカートの長さや靴下の長さ測ってたわ
男子は髪の毛が眉にかからないな毎日チェックされてたし
月に1回持ち物検査もあった
別に危険な物を持ってきたりタバコ持ってる生徒はいなかったがカバンとか名前書く場所指定されてて違反してると書き直されてた
アホらして思ってたが

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:13:56.51 ID:csm54zo80.net
身なりとか別にどうでもいいが、バイトとオートバイ免許取得、購入の許可くれよ

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:14:28.32 ID:6x2K3cES0.net
>そういうのはもう高校生の段階から学ぶべきだと思います

さあどうかな
それはやはり大人が与えた「学び」「自由」だし

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:17:31.27 ID:AsZ6Y4qS0.net
ドラマのスクールウォーズだと滝沢先生が
制服の乱れを直そうとしてたからな
まぁ水原という生徒は白のスーツに赤シャツ着て
エナメル靴を履いてグラサンしてたからな

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:17:41.86 ID:fLQXevc30.net
正解だろう
厳しい校則で躾けられた昭和世代が今この有様なんだから

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:19:31.33 ID:76N/IOr10.net
偏差値が69もあってそのまま中央大学に進学できるから
服装がどうあれ成績良くて問題なんか起こさない
てか灘高だって校則なんかないし

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:19:49.01 ID:YbAdsJ2N0.net
名前だけ書けば入れる学校に有りがちだなw

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:22:31.84 ID:W6gnbKdH0.net
偏差値高いところの成せる技だよなw
つか毎日私服とかめんどくせぇ。制服の方が面倒なくていいだろ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:23:15.67 ID:l1DWvTSb0.net
渋谷幕張学園の「自調自考」てポリシーは偉いと思うわ

元々ヤンキー学校だったそうだがこのポリシーで首都圏トップクラスの進学校にした
自調自考とは自分で調べ自分で考えると言う事
校則は基本ない
ピアスしようが染めようが自由
進学校だから自由なのではない
進学校になる前から自由

驚いたのは修学旅行
中1から高2まで毎年修学旅行がありなんと「現地集合現地解散」
班こどに自分で新幹線なり予約して行くそうだ
とにかく自分で調べ自分で考えると言う事を徹底してる

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:25:34.63 ID:AsZ6Y4qS0.net
>>323
元々ヤンキー学校でもないんじゃないか
まぁ新設の時はそれほど偏差値は高くなかったかもしれないが
作った校長が元々東大法学部卒の人だったからな

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:29:28.59 ID:GCWD8Aru0.net
割れ窓理論の実証実験

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:29:54.28 ID:Bs3UN9cn0.net
いじめをやってはいけません

なんて校則はありませ〜ん

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:30:39.62 ID:X4bSLgh40.net
>>323
自由は自分で責任を持つってことだからなあ
逆に自由にしていいって言われた瞬間にどうしていいかわからなくて動けなくなる人もいるんだよね

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:31:52.86 ID:BK+E8eN50.net
>>232
アホな生徒が多いと学校が荒れる、荒れた学校へはアホも来ない
よって校則でガチガチに固めて、荒れた生徒は放校へ
そしてアホでも出来るからスポーツをやらせる、スポーツで成績を出せば荒れてあても免罪や
だからスポーツ名門校は酒に煙草は憑き物や

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:32:59.38 ID:zX4VZKhM0.net
家に居場所のねえやつみたいな十字架背負ってる子がいない学校ならまあほっといてもなんとかなるわ
今いる場所が世の中の上澄みに過ぎないって後で思い知るといいよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:33:07.26 ID:EUykiFmD0.net
多少ブサでも黒髪制服ってだけで価値が上がる
JKの特権を放棄する理由が分からんな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:38:17.29 ID:dSNt3MtD0.net
>>330
キモ豚にとって価値があってもJK自身が価値を見出せてないんだよ
黒ガミ制服とやらに

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:39:05.52 ID:NgHPmWlO0.net
>>330
お前からの評価なんて下がったほうがいいのでは?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:39:53.10 ID:46hDGfQw0.net
一般的に偏差値高い学校ほど校風は自由
馬鹿は何するか分からんからな

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:42:25.88 ID:l1DWvTSb0.net
戦時中にアメリカによって日本人は

日本人は他人からどう見られるか?が1番重要で行動原理

であると分析されてる
これは今も同じだろう
他人と同じにするのが日本人
マスクをなぜするか?に70%が「皆がしてるから」だし
コロナを移さないようにとか自分がかからないようにではない
そこに哲学や論理的な考えや思想はない
ただ皆と同じにするだけなのが日本人

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:42:33.45 ID:56PG0B0p0.net
一般的に厳しい校則って過去に先輩がやらかして出来たルールが多いからな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:45:39.95 ID:oHcqp97z0.net
韓非子曰く人の性は悪であり
それを取り締まるために法が必要
法の基本は信賞必罰であり
特に必罰が重要である

では、罰がなくなった学校を見てみましょう🥺

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:49:33.75 ID:vTSM1LpK0.net
校則の服装と割れ窓は違うな
お洒落する事を悪のようにして簡単にできる個性のアピールを潰して没個性の家畜作るなら別だけど
学びには必要無いと言うなら1番要らないのって1個人で本来ならニュートラルで居なければならない指導する側の先生の個性や思想が要らない

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:50:20.66 ID:REXomfdD0.net
子供の犯罪率はいわゆる体罰が禁止された時期を境に激減してる

逆に高齢者の犯罪は爆増してる
「厳しい校則」「体罰をうけた」世代が犯罪起こしてる図式になってる
要は体罰とかそんなものは子供の教育に何ら良い影響を与えてないと言う結果が分かる

そもそも「殴られるから言うこと聞く」というのは「殴られなければやって良い」「殴れば言うこと聞かせられる」と教えてるに等しい

こんなもの犯罪者を育ててるのと変わらない
犯罪率にハッキリとそういう教育が間違っていたのが出てるのだから校則も非合理な人権侵害なのだから無くなるのが必然だろう

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:50:50.93 ID:QkKZ2bC80.net
入る前にわかることだから校則きつかろうとゆるかろうとどっちでもいいと思うけどね
入る側が選べたら

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:52:55.75 ID:HI+gIZcI0.net
校則がない?
じゃあ窓ガラス割ってもええんか?

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:53:08.84 ID:76N/IOr10.net
>>323
でもヤンキーはもう一人も学校にいないんでしょ?
校則なくしてトップクラスの進学校にしてヤンキーを駆逐するとか本末転倒な気が

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:53:55.34 ID:l1DWvTSb0.net
1番の問題は

他人と違う事が悪い

みたいな考えや教育だわ
日本に住んでる外国人YouTuberよく見るがこの辺言ってる人も多い
アメリカだと1人1人全く考えが異なるのが当たり前だと

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:54:13.20 ID:vTSM1LpK0.net
>>340
ただの器物破損
捕まるよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:54:28.17 ID:mCZGGMIF0.net
ワタク「勉強したくないので余計なことしてみました」

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:55:09.08 ID:NgHPmWlO0.net
>>310
いや現についてないことを今自分で説明してるじゃん・・・

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:56:11.18 ID:rTTvy9z70.net
>>2
育児室も要るで

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:59:20.01 ID:MJn5Hvre0.net
こういう高校はあってもいいが全校でやろうとするなよ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:00:50.39 ID:vTSM1LpK0.net
アメリカの後追いしろってんじゃないんだけどな
アメリカとかがやらかした部分も踏まえて失敗の前例を活かした物にすればいい
なんでアメリカの失敗の部分まで含めてこの話してるのか解らない

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:01:13.21 ID:URQ1DD8F0.net
教えない導かない
でも帰宅するとこどもに厳しかったり

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:06:14.77 ID:REXomfdD0.net
今の若者は昔と比べて驚異的なくらい犯罪起こさないようになってる
最盛期の平成15年くらいに比べてなんと5分の1に激減

逆に老人たちは物凄い勢いで犯罪を起こしてる
これまた平成15年から比べたら5倍の爆増

人口比の変化なんて関係ないくらいレベルで老人が犯罪起こしてる

×若者の凶悪化
〇老人の凶悪化

「体罰を受けて鍛えられた!若者はろくでもない!」とか言ってる層が犯罪起こしてるわけだ
この変化は体罰禁止が法として定められた時期にちょうど合致する
若者への体罰や無意味な人権侵害でしかない校則が教育として無意味だったことを証明してると言える

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:08:53.27 ID:eqOl/pLc0.net
落ちてく奴なんかほっとけばいい
わざわざ叱ってやる程優しくする必要ないだろ
教師が可哀想だ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:09:12.40 ID:vTSM1LpK0.net
後からやる事は前例の失敗部分の解析が出来てそれは先駆者には無いアドバンテージなんだけどな
馬鹿は何故か丸々コピーするつもりで居る

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:12:04.87 ID:cuaeabJO0.net
>>335
バブル世代がやらかしたストレスを、氷河期が激しい体罰で教師のサンドバッグになったあげてた

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:13:04.85 ID:REXomfdD0.net
校内暴力、いじめについては小学校で物凄い増え方してる

これをみて「ほら!体罰しないからだ!」とか言い出す人がいるが違う
これはイジメや事件の定義をより厳しくして隠蔽をさせないようにして顕在化した結果

つまり「いままでは厳しい校則や体罰で表面化しないように隠蔽してた」という悪質さが露呈したと言うこと

校則や体罰なんてものは生徒の声を押さえつけて自分達の都合よく事実を隠そうとする行為でしかない事がここからも分かる

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:13:21.50 ID:aEFv28bS0.net
制服あった方が毎朝服装に悩まなくて楽よね

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:14:27.49 ID:nJXn2agj0.net
毎日同じ服で良いことがどんだけ楽か思い知るよ私服化すると

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:15:36.80 ID:l1DWvTSb0.net
>>348
アメリカの問題は

移民と格差

結局教育はここが1番の問題
校則とか全く関係ない
アメリカだとどこも自由なのだから
つまり校則が厳しいとかゆるいとか以外の理由で差が出る
裕福な白人が多い地域は学力も高く治安も良い
貧困地域は学力低く学校が荒れる
日本でも同じ
進学校なんて大半が裕福な家庭だからな

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:16:10.60 ID:QKIHOgxn0.net
また学校スレ立ってたかw

俺の時代は早慶MARCHで中央だけ中学持ってなかったな
俺の母校の中高は当時は茶水の家からも近い千代田区側ではあるが大学隣の猿楽町にあって男子校だった
高校の偏差値は73だったのに本当に校則は厳しくてそこは残念だった

真ん中の弟は家から遠い神奈川の普通部から塾高だったがここは校則緩くて当時はギャル男みたいな黒いのもいた
塾高に限らず当時一番モテてたバカ高の昭和第一と両法政も同じで染髪、パーマ、ピアス、髭とかのチャラいのめちゃくちゃ多かった

進学校でモテてた麻布や筑駒も染髪、パーマ、ピアスはいたし開成でも一部いたわ
特に開成は制服あるからすぐにわかった
ギャル男とかのチャラいのとはまた違った奇抜な髪色してるのもみたし髭整えてるのもいたな

まあ当時は男子校全盛時代で校則ないとこの方がモテてたから羨ましかったわ
うちは色気付くことも出来ずに唯一の出会いの場の文化祭でも昭和第一や法政二とかみたいな派手な子達は少なくて比較的地味な女の子ばかりだった

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:21:25.32 ID:vTSM1LpK0.net
>>342
> 1番の問題は
>
> 他人と違う事が悪い
>
> みたいな考えや教育だわ

これには本当に同意
千差万別って言葉があり十人十色と言う言葉もあるのに何故均一化に走るのか
発想力の妨げにしかなってないと思う

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:25:26.10 ID:fECQ77Us0.net
>>358
コピペ?
自分語りてほんまうざいな

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:27:37.91 ID:FgGml97C0.net
海外のように、学費払えないなら今月で退学って機械的になるなこれから
自由に校則無しとはそう言うことだ、自由獲るなら責任持て

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:30:55.58 ID:QKIHOgxn0.net
>>360
完全にスレタイ通りのネタなのにそんなことで目くじらたてんなよ
附属、進学校関係なく基本は偏差値高いとこは自由な校風なとこが多い

当時は明学とかですら自由で結構モテてたし男子校全盛時代だった

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:32:05.51 ID:OQHl0arx0.net
>>358
ストニュー世代のアラフォーか?
素人時代の弓削智久とかくっそモテてたなw

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:34:48.67 ID:db1DLCPS0.net
>>345
全然わからない。どう説明したことになったのか教えてほしいくらい

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:36:28.95 ID:vTSM1LpK0.net
>>361
なんかズレてるなぁ…
校則で縛る家畜作るためだから学校が許してたとでも?
それならそれで問題なわけだが
その内人民服来てた頃の中国人みたいになりそう

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:36:56.71 ID:Hk10aJbQ0.net
営業禁止にしろ

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:38:17.03 ID:QKIHOgxn0.net
>>363
そう
弓削は二高ではなかったが昭和第一と並んでモテるとこの法政だったなw
あとは素人の時の妻夫木も弓削ほどギャル男系ではなかったがめちゃくちゃモテてて何人女食ったんだろうってくらい人気あった
文化祭で出逢った共立の子は忍成修吾が松本潤とそっくりで可愛くてタイプと言ってたわ

ストニューよりももっとギャル男系の奴はボーイズラッシュとかいうのも見てた記憶がある
あの時代は可愛い子や格好付けた奴等は大体昭和第一とか法政二高や関一のカバン持ってたよなw

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:38:52.66 ID:8XPMBqvt0.net
教員は保護者から 結果に対して責任を取れって言われるからね
金髪だったから落ちたとか
ロングだったから就職できなかったとか
ピアスをつけてたから面接がうまくいかなかったとかね

PTAと話した上でのルール作りもあるから
ある程度のルール作りはしょうがないでしょう

ルールを変えたいんだったら 保護者の方に PTA の役員になってもらえばいい

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:42:32.47 ID:vTSM1LpK0.net
>>368
TPO読めてないだけじゃんと思うけどね
教師にそこまで求めるなら変な思想の奴が教師になって生徒を洗脳してても文句言えないな
面接行くなら相手方の求めるように併せるのもTPOだし

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:42:55.83 ID:OQHl0arx0.net
>>367
同級生でSDHのカバン持っててセンター街で狩られた奴いたわ…

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:45:07.54 ID:db1DLCPS0.net
>>367
いやいや、アラフォーなら>>358でいう俺の時代とやらに早稲田の附属中学なかったよね?

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:47:12.41 ID:FhBDoReW0.net
>>364
気にしないでいいですよ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:47:17.21 ID:QKIHOgxn0.net
>>370
うちの中高はめちゃくちゃ校則厳しかったから他校のカバンを持つことすら禁止だったな(個人的にはカバンは興味なかったが)

昭和第一は二高以上の一番人気だったからエアマックス狩りみたいなことがあってもおかしくないw

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:48:36.49 ID:vZMGFmu60.net
セーターはダメ
カーディガンはOK
みたいな事やってる謎の校則はさっさと取っ払って良いと思うわ
そういう意味不明なルールを作って従わなかっただけで急に怒り出す人間とか、ただの頭おかしい人にしか見えないし

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:50:04.71 ID:QKIHOgxn0.net
>>371
普通にあったぞ

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:51:04.71 ID:X8pOp3ro0.net
右へならえを押し付けた結果、マスクだらけのキモい社会になったわけで。

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:52:33.34 ID:db1DLCPS0.net
>>375
早稲田の附属中学って2010年にできたようだけどほんとにアラフォー?アラサーじゃなくて?

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:52:54.88 ID:QKIHOgxn0.net
>>371
何と勘違いしてるんだ?
学院のことだけ言ってるのか?
早実も早中もある
完全な直系かどうかだけで言ってるのか知らないが全くなかったのは中央だけ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:53:22.84 ID:QKIHOgxn0.net
>>377
地方出身者だろ?

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:53:56.40 ID:vTSM1LpK0.net
>>376
良くも悪くも治安には右へ倣えが良い時もある
ケース・バイ・ケースで考えられなくしてるのが問題
振り切りすぎなんだよこの国

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:54:10.61 ID:PariI9hy0.net
私服の公立高校卒業生に聞いたら
大抵の人は通学用を3着くらい決めてそれしか着てこなかったとさ
それで浮いたお金でぶっ飛んだ服を買ってたとか

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:56:03.38 ID:vZMGFmu60.net
あ、逆だったかもカーディガンがダメなんだっけ

セーターを着てる→良い生徒
カーディガンを着てる→不良

とか意味わかんね

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:56:18.07 ID:XMWvkPQq0.net
棲み分けしたらいい
高校は選べるし

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:58:37.81 ID:vTSM1LpK0.net
>>382
なんか果てしなくどうでもいいよなそれw
ぱっと羽織れるカーディガンが良い時期もあれば脱がないわなってセーターで良い時期もあるし
夏場のクーラーで席によっては羽織りたくなるときもあるし
校則作ったやつと制服の業者の利権だろうな

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:59:50.71 ID:+YhRLP0+0.net
うち私服・制服どっちもOKの高校だったけど
制服の着こなしは厳しくて検査もあったのに
甚兵衛に草履とか
女子はノースリーブにミニスカートでも何も言われないという
謎校則の学校だったわ
そんな学校だから荒れてる生徒もいないしいじめもなかった

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:00:40.96 ID:Tcszqng10.net
金髪やネイルする事は「個性」でもなんでもないんだよな
個性を伸ばす教育なんて、放任と表裏一体

その辺が判ってるやつは校則にいちいち文句言ったりしない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:00:46.96 ID:dNo9DA8m0.net
まあ中付レベルなら校則なくてもハメ外さないからな
子供と学校見学行ったけど良い学校だった
ただ通うのに遠いのと図書館の本が左に偏ってたのがネックで受けなかった(成績的にも受からなそうだったが)

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:01:02.62 ID:XAUCXTaK0.net
>>278
都立高校の伝統校は私服通学で校則がないところが多い

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:01:13.81 ID:db1DLCPS0.net
>>379
早実なんかの系属と附属の学院を一緒にされたらだいたいの学院生は内心嫌な気持ちになるよね

390 :名無しさん@13周年:2023/05/15(月) 23:56:18.55 ID://Wsr+KZB
20代になったら禿げるやつだっているんだ
金髪ぐらい毛があるうちにやれせてやれよ

391 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 00:16:58.84 ID:WUS/SMBJM
必要な業界もあるんですの

392 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 00:20:21.98 ID:WUS/SMBJM
とある  学校   ➡  灯台
とある  学校   ➡  歌舞伎町

校則中っても、取る行動は違うんですよ
 

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:02:47.30 ID:vTSM1LpK0.net
制服も指定の店からとか完全にそういう事なんだよな
制服制度無くなったら数社飛ぶな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:04:06.14 ID:GEVhkTou0.net
バカなのですか?
ルールがあってこその自由であり
ルールがないのは無法地帯っていうんですよ?

暴力だけが支配するどれほど不自由な世界になることか…

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:05:19.57 ID:QKIHOgxn0.net
>>389
知らなかったくせにその理論は無理あり過ぎ
その理論なら早中だって凄いだろ

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:05:23.62 ID:MDckVjMk0.net
制服デートがいいんじゃん
制服着てないと青春してる感が薄れるだろ?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:06:08.39 ID:sj9FM8+30.net
>>203
知能の差は人生経験では埋められないので、そんなことにはならない。
高い知能を持つ高校生だとただの教師とでは会話さえ成立しない。

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:06:12.60 ID:vTSM1LpK0.net
わざわざ学校にルールがなくてもTPOは守るし暗黙の了解ってのも出来る
そう言うのも学ばせるべき

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:06:42.29 ID:+YhRLP0+0.net
>>132
なんで茶髪にピアスの代償が退学なのよ
大学入ったらどうでも良くなるような校則に意味なんかない
ただの従順な社員にするための訓練だよ
時代遅れの

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:09:20.37 ID:BgdEtZ8h0.net
髪を染めないといけない
ピアスの穴開けないといけない
化粧しないといけない
ネイル施さないといけない
ぜ〜んぶ校則と同じ同調圧力

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:09:24.37 ID:GEVhkTou0.net
校則すらないってどういうこと?
始業時間すら決められてないん?

先生も来たり来なかったり?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:11:11.05 ID:db1DLCPS0.net
>>395
??私は学院出身なので、アラフォーが早稲田に中学ある時代と言うことに違和感を感じたのです

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:11:52.53 ID:8XPMBqvt0.net
>>399
時代遅れかどうかっていうのは
社会になってからの収入かな

好きな仕事やって低収入でも文句言わないなら
何でもいいんじゃないの

起業するならある程度頭とコネがないとだめだしね

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:14:04.59 ID:VSri3Icj0.net
校則には文句言うわりに、会社の理不尽な決まり事にはだんまりだよなw

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:14:54.68 ID:QKIHOgxn0.net
>>402
中受やってれば早稲田行きたいなら早実、早中は絶対に無視できない
早実なんてほぼ全員が大学に進むし下手したら学院より多いと思うぞ
それに本当に学院なら早稲田に中学がなかったなんて言わないし早実や早中があったことくらいは知ってるっての

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:15:22.75 ID:vTSM1LpK0.net
これだから早稲田はって言われんようにな
孔子学院のあれで既に昨日から言われてるが…

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:16:24.80 ID:8XPMBqvt0.net
>>404
会社員になってからしかわからないからね

起業をして大儲けをするのもよし
レールに乗って官僚、公務員になって
安定収入を得るのもよし
三流商社でわけのわかんないものを売ってもよし
好きにすればいい

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:16:26.46 ID:B4v+vY/10.net
>>59
職場で金髪はないわ
まあお前がそういうレベルのところなんだろうけど

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:19:04.08 ID:5Den0Rtp0.net
やりたければ学校辞めてからやれっての

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:20:19.69 ID:8XPMBqvt0.net
>>409
東大と京大は高卒資格いらないんじゃなかったかな?

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:21:51.75 ID:REXomfdD0.net
そもそも「合理的かどうか」を考えないからな

金髪、ピアス、ネイルけしからん!とか叫んでる人は合理的にダメな理由が説明できるのかと言う話
説明も出来ないのに人の行動に制約を掛けようとしてる行為が深刻な人権侵害だと理解してない

つまり何の合理的理由もなく平気で他人の権利を侵害できる、していいんだと教えてる事になるわけだ

こんなだから日本にまともな人権の理解が進まないんだとよくわかる

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:23:13.96 ID:9LKluhDw0.net
半グレみたい?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:23:27.15 ID:EtjXg7Mh0.net
学生のルール、社会人のルール、馬鹿には見えないルールがある
賢ければ見えるから、校則とし明示する必要がない
そんだけの話

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:23:34.39 ID:YPch2RTp0.net
>>405
まあ確かになかったのは中央だけだが中央も高校は昔からいくつもあったな

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:24:03.72 ID:gF5MtXp20.net
>>408
うち外国人多いから問題ないわ
いつまでもあたま昭和な人いるなあ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:25:04.62 ID:9LKluhDw0.net
まぁ将来薄毛になればいいじゃね。髪の毛ガシガシになるでしょうね。
金髪は日本人はあわへん。顔がうくねん。

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:26:34.38 ID:MDckVjMk0.net
>>411
不良に見えるからダメです
不良がいる学校っていうイメージがつくと入学希望者が減るのでダメです

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:26:49.56 ID:db1DLCPS0.net
>>405
もちろん学院生は早実や早稲田中は知っているのだが、係属校を同じような早稲田の学校って思っていないと思うな。学校法人が違うし、同じ推薦でも上位学部への枠の設定が全然違う。アラフォーなら早実に商業科が残っててさ、今ほど偏差値がいい学校って認識はなかったでしょ?

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:27:02.90 ID:QKIHOgxn0.net
>>414
そうだけどこれは中学の話だからね
早慶MARCHの中で中央だけはなかった、ただそれだけの話なんだよな

地方にある枠が少ないようなとこならまだわかるけどこの話の流れで基本全員大学に進める早実を早稲田の中学じゃないって普通は言わないよ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:29:25.76 ID:QKIHOgxn0.net
>>418
あんたの話は無理があるんだよ
当時であっても早稲田行きたくて中受してたのは普通に早実選んでたのも多かった
話の流れで普通ならわかるのに早稲田はなかったとは言わない

完全になかったのは中央だけ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:29:37.36 ID:REXomfdD0.net
>>417
合理的な理由と言うのは「他者の権利を侵害してるかどうか」と言う意味だから
適当に付けた口実の事じゃない

他人の権利を侵害してないのであれば禁止する合理的理由とはならない

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:30:22.86 ID:tVGvqghg0.net
俺も自由な学校へ行ってたけど制服には憧れたわ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:31:11.26 ID:4J2ujxW70.net
>>1
>「自主・自治・自律」を教育理念に掲げ

「自主性」なら分かるけど、
高校生で「自主」か。

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:34:45.58 ID:RAoVqjy30.net
やり取り見てたが、>>367のこの辺の話を知ってたりギャル男ガーとか言ってるからアラサーではなくアラフォーのおっさんだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:35:42.55 ID:db1DLCPS0.net
>>420
いやいやいや、アラフォーで早稲田行きたくて早実なんて選択肢はないよ。その頃は早実から6、7割しか大学行けなかったし、それも夜間の枠が多かったよね?早実を早稲田の中学なんてみんな思ってなかったよ。早稲田中高は別の進学校って認識で、そっちはそっちで早稲田とは違う有名なところって感じね

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:37:19.25 ID:QKIHOgxn0.net
>>424
だから普通にアラフォーだと言ってるじゃん
俺はアラフォーの中受組

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:41:38.47 ID:QKIHOgxn0.net
>>425
早中は今でも進学校
当時でも早稲田行きたいのは進学校であっても早中や早実普通に中受で受けてたんだが

早中や早実を早稲田ではないとはまず言わない
中央だけ中学がないと言った話の流れでそうはならない
母校は直系のとこだが系属のとこをそうは言わないし

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:42:35.42 ID:ocrV6Amk0.net
学生のうちは自由がいいよ
闇バイトも選択の一つだ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:43:07.05 ID:Ubl6JJUB0.net
こういうだらしない学校ほど問題が起きるのも確か

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:44:52.84 ID:vTSM1LpK0.net
だらしない学校は変な校則あろうが無かろうがだらしない
これは変わらない

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:45:33.81 ID:EtjXg7Mh0.net
>>421
何らかの団体に所属をしたい場合は、その団体の定める規約に従うというだけの話
合理性とは全く無関係
馬鹿は他人の権利を侵害しないが、馬鹿は要りませんという学校には入れない

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:03:32.30 ID:db1DLCPS0.net
>>427
慶應は幼稚舎から付属があるけど早稲田は高校からしかないよなって、私を含めて周りの人が認識していたとアラフォーお受験組の私は信じております。アラフォーで早実を早稲田にいくための学校って認識で受ける人なんてほんとにいたのかな?区内でも場所によって認識が違ってくるのでしょうか

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:07:07.82 ID:kTbag+yr0.net
バカは校則で服装くらいしばっとかないと収集つかない
そこそこ賢いとこは校則なくてもあまり問題おきない

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:10:23.03 ID:oh1blW6e0.net
>>425
外部の人は附属と系属は意識しないのでは

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:10:56.93 ID:+qQmx/SO0.net
モヒカンとかもおる?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:13:34.58 ID:QKIHOgxn0.net
>>432
早実も昔は場所違ったぞ
てか、ただの釣りだとわかったからもう相手しないわ

自分で学院出身と言っておきながらお受験組ってもうめちゃくちゃだな
なんか女っぽい感じにも見えるしいいよ、好き勝手に話しててくれ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:15:09.17 ID:+zUK8YYE0.net
優秀な選手ばっかり集めてる強豪スポーツ校が「体罰なんていらない」って言ってるのと一緒
そりゃ才能もやる気もあるヤツばっかり集めてるからやろと

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:18:11.59 ID:0rkXBvK90.net
むしろ地味目な子に目がいく
金髪とかいらん

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:24:09.66 ID:KkrnxfqJ0.net
校則がほぼない首都圏の自由型中高一貫校
麻布、武蔵、早大学院、桐朋
JG、中附

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:25:26.25 ID:ATqJjppY0.net
戦前>戦後>70年代>80年代

実はこの順で校則自体は緩かったという事実

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:25:39.05 ID:/HO0aPug0.net
制約があるから面白い
チートしたら糞ゲー化する

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:26:39.05 ID:db1DLCPS0.net
>>436
早実の場所の話はしてない笑 地方出身だとか学院生のはずがないとかどこを読み取っておられますか?
私立の小学校だったけど中学と高校で外部も考えて高校から学院なんだよ。こんなの普通では?
それで当時は早稲田に中学あるって認識はない。周りもない。御三家といくつかの中高一貫か、附属なら早慶でなかったら私立に行かないで公立で十分っていう地域に住んでたから、そこまで何でもかんでも受けようとしていない私が無知ってことにしておこう。でも今のアラフォーが早実を早稲田の中学って認識は受け入れられないな

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:27:00.55 ID:jUc+KAUX0.net
最長老様!!

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:27:33.84 ID:ATqJjppY0.net
あれダメ、これダメ
散々縛って縛って縛りまくって
がんじがらめになった今の子たちを見つめて
「今どきの子たちはほんとに自主性がないよな」
などとのたまう自由すぎる今どきの暴走老人たちw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:32:37.94 ID:HjhwSzUw0.net
>>442
一般的には早実は早稲田だろう

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:36:45.86 ID:9mitd3XQ0.net
>>438
黄色人種の金髪ってダサいよね。猿みたい。

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:37:42.91 ID:ATqJjppY0.net
先生たちが一番我慢が足りないなw
女子生徒の下着をのぞき見できるよう
下着の色を校則で強制し
直接目で確認することが可能になるまで我慢すべきだった。
普通の社会ならコンプライアンス違反、つか、完全に刑法違反で確実にアウトなことも校則の名の下で可能なるよう
ありえない人権無視の校則を教師側が一方的に決め、生徒の意見なんて入る余地がないようプーチン顔負けのことができるだろ?先生たち?
九州や兵庫県のように
普通の社会ならありえない違法な痴漢行為を職務として先生が指導できるはずだろ?

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:38:16.51 ID:ATqJjppY0.net
学校の間違った校則って、人生の中では一時のことだから、
ものすごく間違っていることなのに誰も本気で追及しないってところはあると思う。
その辺、彼女は凄い。
狂った規則に従うことに耐えた生徒だって、ある意味、偉い。
将来、優秀な奴隷になれるから。
狂った規則に疑問を感じた生徒も偉い。
将来、優秀な弁護士になれるから。
狂った規則を変えた生徒も偉い。
将来、優秀な経営者になれるから。
みんな偉いんなら、オレは奴隷よりも法律家や経営者を選ぶけどなw

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:39:49.73 ID:35/QflU70.net
好き勝手するなんてだれでもできる
でも
ルールを守るはそうじゃない
だから
高校3年間くらいルールは守るくらいしろよ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:40:07.20 ID:db1DLCPS0.net
>>442
今はその認識が一般的なのは同意。だが関東のアラフォーの中受の人が早実を早稲田の中学と認識していたとは思えない。ちゃんと運営法人やら学部推薦枠を真剣に検討していればなおさら。受験するかも知れない学校なのにそこまで違いがわかっていないのならそれはそれで別の問題か

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:40:09.71 ID:ATqJjppY0.net
敢えて狂った規則に従うという理不尽も教育かもしれんしね。
将来、優秀な奴隷になれるから。
でも狂った規則に疑問を感じることも必要。
将来、優秀な弁護士になれるかもしれんから。
狂った規則を変えることはもっと重要。
将来、優秀なクリエイターになれるかもしれんから。
どれも大切なら、俺は奴隷よりも法律家や経営者を選ぶけどなw

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:41:01.96 ID:ATqJjppY0.net
>>449
ルール作る方が好き勝手すぎて
法律守ってない現実ヨロシク

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:41:09.36 ID:db1DLCPS0.net
>>450
これ>>445へ向けたつもりだった。申し訳ない。消えよう

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:42:38.23 ID:ATqJjppY0.net
中学時代、校則を守らない不良生徒なんてがたくさんいた。
でも、教師たちはそういう怖い生徒の違反は見て見ぬフリしていた。
校則を守らせる対象は、いつも弱くて真面目な生徒ばかり。
校則!校則!とこだわるくせに、
ガチのワル、ヤンキー相手には絶対指導しない。
根性好きの昭和型アホウ教師って、絶対ヤンキー生徒は殴らない。
怖いからww
オレたちはそういう教師どもの情けない本性を知っている。
殴っても反撃しない生徒にだけ守らせようとするんだ。あいつらはそういう生きもんなんだよ。
生徒たちはそんな教師を内心でナメてる。情けない本性を知ってるからw
教師は興奮すればするほど、生徒からますますナメられるだけ。
で、その現実が見えていない気の毒な教師ども。あんな生物にはなりたかねぇやw
単に自己コントロールが出来ないクズ人間のどこに威厳を感じればいいのか説明してみろや。
恥ずかしすぎる日本の先生たちよw

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:43:21.07 ID:ATqJjppY0.net
B'z稲葉浩志さんのエピソードにこんなんありましたw
ほんと先生って何やっても笑いの対象にしかなりませんなw
>
中学の教育実習に行った際に校長先生から長髪を注意されたときの言い方と仕草に引っ掛かりを持ち、教育実習を途中で辞めてしまったそうです。それで教師の道を断念、今のスーパーアーティストの稲葉さんが誕生しているわけですから、全国民はその校長先生に感謝しなきゃいけません…!

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:43:26.38 ID:uj+IXEF90.net
麻布のそばの幼児教室に子供入れてたけど、
みんな優しいんだよね
頭いい子は余裕があるんだと思う
でもそれ以下の子達は管理してあげないと、取り返しつかない事もあるから難しい

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:44:01.73 ID:9mitd3XQ0.net
>>444
今の学校はそんなに縛られてる印象無いけどな。
朝7時30分からの課外授業が強制だった九州地方の高校で廃止が相次ぐなど、
改善されていってると思うけどな。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:46:24.56 ID:35/QflU70.net
>>452
おまえ良い歳したジジイだろうに
中二のままだな
警察が犯罪したから犯罪しても良いとはならないし
政治家が犯罪したから犯罪しても良いにはならないだろう

あたまがおかしいなほんと

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:46:49.14 ID:p31WKapt0.net
別にピアスしていようが、金髪だろうが構わんぞ。
仕事がきちんと出来て、社会が認めてれば別だがな。

メーカー社員でも、良い大学出て頭がいくら良くても使い物にならないポンコツばっかりで、ほとほと呆れるわ。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:48:21.22 ID:uj+IXEF90.net
>>455
自分は付小出身で、稲葉さんがどこに教育実習に行ったかわからないけど横国に来てたなら在学してた年代
付属小は、ほぼ一年中教育実習生がいる環境で、
稲葉さんには己をアピールする一生に一度の期間かもしれないけど子供にとっては日常、俺が俺が!やられたらうざいわ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:49:09.43 ID:35/QflU70.net
なんで金髪じゃないんだよ
なんでピアスしてないんだよ
なんでタトゥーしてないんだよ
ってしてないことに不快になる人はないが
逆はいる

つまり
それらをやるのはあくまでも自分のためであって
人の心象を気にしない人間である証拠にしかならない

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:49:16.28 ID:/EoQBTG40.net
偏差値高いとこはゼロでも授業運営に支障きたさない秩序を保つが、
底辺だと動物園より動物園になる。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:49:27.41 ID:Z+Jjf7IA0.net
そりゃ真っ当に大学進学目指す連中と
掛け算や割り算も怪しくて自分の名前も書けない連中とでは生物として別種だし

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:49:36.01 ID:UrZwe5J70.net
自由な服装でいいなら
得体の知れない制服のコスプレで通うのもありだろ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:51:06.78 ID:jUc+KAUX0.net
>>444
あんま関係無いよ
他人のパクリとしか言いようがない改造車乗り回しとるおっさん達ですら、クソガキ時代に自分の頭をこねまわして改造したミニ四駆の方が遥かにマシだったからね・・・

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:51:49.59 ID:9mitd3XQ0.net
>>455
そりゃあ、自由を売りにしている私立中学ではなく、
横浜国大附属中学か公立中学での実習だったんだろうから、
校長は長髪を注意するだろうよ。
この件については稲葉が悪い。
大体、B’zの曲は似通ったのが多くて良いと思わない。

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:51:57.48 ID:GW7jpTRD0.net
早実を早稲田じゃないって言うのは屁理屈過ぎやな
摂陵や佐賀でもれっきとした早稲田やぞ

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:53:35.35 ID:GW7jpTRD0.net
国立でもツッコマとか校則なくて自由よな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:54:34.33 ID:uj+IXEF90.net
中央付属って、
横浜にあったおバカな女子校を買い取って共学校に変え偏差値上げた方はすごく校則厳しいはず
遅刻を繰り返すと中大推薦もらえなくなるとか
大学に入った時、社会に出た時にどちらがどう生きていくのか🧪出来て面白そう

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:00:15.63 ID:0IGDbSDS0.net
金髪、ピアス、ネイルって校則なくても普通はやらない
悪者っぽいじゃん

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:05:39.24 ID:D1ePPMIB0.net
>>24
猿のほうが賢いだろ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:06:37.13 ID:D1ePPMIB0.net
灘でも校則あるのに

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:12:01.17 ID:s22Y9Hwl0.net
黒い瞳に黒髪の方が綺麗よ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:13:17.06 ID:TTHab2pN0.net
この校長は銃乱射事件知らないのかね
知ってて狙ってるの?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:15:31.10 ID:OMjp98lU0.net
母集団の性質によって必要なルールは変わる
底辺校に必要なルールと、進学校に必要なルールは違うのに、
違いを無視して論じるのはアホ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:18:59.62 ID:RihUGooX0.net
エリート校になると数学オリンピックでメダル取った生徒とかいるもんな
学力では教師も歯が立たない。先生こんな簡単な問題も分からないのとか言われそう
そんな連中を管理しようとしても言う事を聞かないわな

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:20:38.05 ID:HhcyiFuB0.net
それでちゃんと大学に行ける(勉強する)
天才肌やハイスペックなはいいんだけど
流れやすい人たちはやっぱり
普通の学校に行って頑張ってより良い大学に行ったほうがいいよ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:26:08.47 ID:mY1iYwO+0.net
>>336
韓非子は悪法も法なりみたいな感じで
冤罪でも自分で毒薬飲んで死んでしまったからな
まったくタコな奴だ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:26:30.60 ID:C0mqgtUn0.net
>>476
先生にそれ言って顔真っ赤にした先生にシバかれた
そして卒業までネチネチやられた
市か国からの全国IQテストでも変な数値叩き出して教員から嫌な目で見られたのが懐かしい

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:32:03.35 ID:Bg7sr7Da0.net
学校は校則と私語しなけりゃ取りあえず教師に嫌われることのないイージーな世界なのにな
生徒に人権を!というなら学校側の人権も考えてやらんといかんぞ
教師や授業の邪魔をする生徒や
警察沙汰・ニュース沙汰になった生徒は即刻退学できるようにしろ
校則はいざとなったら学校が守ってくれる保険だと思っといた方がいいぞ

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:32:26.18 ID:C0mqgtUn0.net
145程度だからメンサにはゴロゴロ居るって知ったのは大人になってからだった

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:40:50.16 ID:uKU+XMg/0.net
県下で1,2位を争う進学校は校則緩くて制服あるけど服装は自由だし金髪もOKだけど実際に金髪にしたり私服で来る奴はいない

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:26.55 ID:C0mqgtUn0.net
自由って言われると逆に目的やらこのラインってのが解らなくて無難に落ち着く
反発してるやつなんてのは特にね

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:40.97 ID:yAqJeXdZ0.net
>>479
内心では何を思っても自由だし、家族や仲間内で本音を喋るのもいいだろう。
でも、教師が気分を害すると分かっていてわざわざ発言するのは幼稚だ。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:45:04.15 ID:p0hQpLQV0.net
1番締め付けた氷河期世代は学習性無力感

やり過ぎなんだよ
死ぬまで抵抗すらしなくなる

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:45:20.39 ID:C0mqgtUn0.net
>>484
いや、そんなつもりで言ってないし
これはこうだからこうですよね?
そしてここをこうするとこうなって別の問題に出てくるやつになりますねって感じで言ったらバチーンてされた

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:47:19.75 ID:5mBK/qIy0.net
校則がないと適度にの意味がわかるようになるんだな
ここまで、これ以上、ほどほど、一生懸命
この辺をすべて自分で設定しないとやばいとわかる
自分がどんなもんかを知るんだよ

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:54:36.71 ID:ZFRB6UXH0.net
こういう高校が増えたら学園もののアニメは成立しなくなるな

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:56:25.99 ID:4YmOoN3z0.net
>>488
関係ねーよ
そもそもアイツら髪の毛ピンクだろ

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:04:16.11 ID:vFfEOUII0.net
中央大学附属高校
偏差値69

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:19:47.74 ID:oG7n42yu0.net
髪型もアクセサリーも自由だよって言われても
まともな人間はわざわざ髪染めたりピアスガシガシ刺したりしないもんな

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:32:42.52 ID:IztEyg4n0.net
「授業」っていう形態は必須だと思う?
身に着けるべき内容が既に確定してるなら
すべてアクセス可能にして細かい単位みたいなものに分割して
習得競争システムみたいなものをうまく構築する方がいいと思うけどな
自習室質問室その他を提供するのが「学校」
まあ健康管理や資材管理の都合で体育美術音楽なんかは集団「授業」でいいとは思う

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:32:56.88 ID:Y6zuftfy0.net
>>478
???それはソクラテスじゃない
の?

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:34:45.77 ID:IztEyg4n0.net
偏差値は模試ごとに違うでしょ

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:41:12.19 ID:crjHPgZB0.net
髪色やらピアスには敏感なのに容姿について当たり前に悪口言うのが日本

この辺の感覚や教育が間違ってる
ここまで平気でブスブサイクハゲデブキモいと人の容姿で悪口言う国は日本だけ
しかもお笑いにさえしてる
これはよく外国人から指摘される
ここまで人の容姿で悪口言う国はないと
ニックチャンネルのアメリカ人がアメリカでは人の容姿をいじるのはタブーで「ちょっと太ったね」ですらよほど仲の良い友達に言えるかどうかくらいだと言ってた
ハゲとかブスとか言う人はまともな人とは思われないそうだ
日本ではピアスするとまともな人と思われずキモいとかブスとか言うのはOKなおかしな国

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:00:11.07 ID:CX6hf7S20.net
いつまでも学校に押し付けるなよな

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:05:58.30 ID:WAkiXea10.net
>>323

子供がこの学校卒。コロナで修学旅行中止になったけど、近場は近所のスポーツセンターからオーロラ見に北欧まで10箇所くらいから選択してた。
ハロウィンは仮装して授業受ける人も多い。夏は浴衣も。
全て自由なので黒髪でも制服でも金髪やピンクでも誰も気にしない。

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:08:56.40 ID:hpIYeDtc0.net
進学校は校則があって無いようなもんだしな
入学前に禁止されてたパーマにして
速攻ばれたが注意されることもなく
似合ってねーぞと言われた

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:11:13.01 ID:ctuZcau30.net
全部禁止でいいよ
風紀乱れるし治安が悪くなるだろ
しかも1番ウケるのが就活する時はちゃんと直してくるところね
最近は偏差値高いやつもコレ系が多いのが残念だわ

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:12:34.68 ID:+3GH8Z4t0.net
校則無いのは頭いい進学校か底辺のDQN校だったな
当然俺は後者だった

501 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 02:26:31.12 ID:WUS/SMBJM
>>499同調圧力は偏差値下がるほど大きくなるからな。豆な

502 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 02:27:52.02 ID:WUS/SMBJM
>>499
いい方向の同調圧力ではないから 誤解はしないでね

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:15:43.97 ID:9sli+Y7C0.net
>>15
これが中二病か

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:21:51.43 ID:1UG9xQYn0.net
そもそも高校なんて必要ねーだろ
自分で勉強して高卒認定試験に合格して
大学いけばいい

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:29:51.98 ID:yzbf5dIn0.net
>>504
人生で1番時間が使えて、自由な金と異性との付き合いが出来る時期だろ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:32:32.20 ID:Khieyjld0.net
頭髪に関しては韓国の影響もあって黒髪ブーム来てるけどね
頭いい生徒からしたら細かいことで自分より学力下の先生に言われたらうざったいだろうね

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:40:11.34 ID:+XJndV4G0.net
>>492
必要
なんで英会話教材が続かないかというと
「いつでもやれる」から「いまやらなくていい」になるから
強制的に「この時間はこれをやる!」と時間枠を確定しとかないと
結局やらない

508 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 04:45:42.40 ID:WUS/SMBJM
>>503
最難関は 負けない教師が付くからな
生徒でも 勝てないよ、レベルは 東大、京大の 院生 当然ですからwww

509 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 04:50:03.67 ID:WUS/SMBJM
>>503
地な  英語も、勿論 教育経験の外国人ww
勝てるわけがないwww

510 :名無しさん@13周年:2023/05/16(火) 05:26:04.87 ID:WUS/SMBJM
>>508若い先生でもですから 、その辺りは( `・ω・´)ノ ヨロシクー

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:58:15.41 ID:YTOT3QKJ0.net
>>388
最近はセキュリティの問題(部外者が簡単に侵入できてしまう)とかで制服規定になる高校も増えて、
今じゃ上位の進学校のみになってしまったよ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 03:01:03.34 ID:VJPkN9VM0.net
>>13
こいつウンコ喰いだな

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 03:02:37.85 ID:VJPkN9VM0.net
>>281
なら小2と中2も似たようなもの
よって小2と大2は同じ扱いでいいってことか

514 :339:2023/05/16(火) 03:54:22.89 ID:4YBf1VBW0.net
ある程度自分でやりたいこと決めれる奴が集まる学校なら校則なんてなくてもいいけど
そうじゃないならある程度厳しく統制とれてる方が学生生活楽しく過ごせる

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 03:56:39.22 ID:WFKkHXIw0.net
>>1
昭和に学生運動やってた高校かい!w

これは説得力ゼロ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 03:59:27.62 ID:WFKkHXIw0.net
校則は要らないけど、大人も含めて、
DQNと見分けがつかないので、
白髪染め以外は不可ってルールにして欲しい
体の穴あけは健康保険以外は禁止。
爪は塗るのはいいけど、手指衛生のために長さは制限

レッツ憲法改正

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:02:12.55 ID:jwsI0aXs0.net
麻布とか私服で頭も茶髪じゃなくピンクだったり金だったりするのはパッと見DQNにしか見えんな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:06:51.48 ID:WFKkHXIw0.net
『実はイスラム教より厳しかったニッポン~その光と影』
(民明書房、2023年絶版)

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:11:40.81 ID:gpzTuogv0.net
トップ進学校は今まで散々勉強してきたから少しくらい弾けたいのもいるだろ
それでも社会のルールは守るし勉強もしてる
学校が子供扱いしてないで法律等は守った上で自由を与えてちゃんと成り立ってる

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:26:02.74 ID:Qvo0AFJY0.net
団塊Jrで制服ありの校則無し校出身だが、
ボンタン履いてる奴の方が異質だった
スカート丈も自由だったが皆膝が隠れるくらいだったし
規定の制服以外の靴、靴下、鞄、傘、その他諸々自由だったが、
アホみたいに派手な奴はいなかったな

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:47:17.45 ID:cHwvaz5i0.net
ここって髪染めやピアスしてるのはほんの一部だけなんだよ
自由にしていいと言われるとやりづらいんだろうな

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:53:43.27 ID:oagRNjBE0.net
私服かつ校則ゆるゆるで、色々やらかして修学旅行廃止とかにもなったけれど、校内はとくに荒れていなかったな
飲酒喫煙性行為は珍しくなかったし、授業抜け出してパチンコ屋に行く連中もいた
でも街に出れば大学生と区別つかないのもあって、退学どころか停学もほとんどなかったよ
ちなみに東大数名合格程度のごく普通の進学校

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:53:59.84 ID:YtDsMseV0.net
高校生と大学生はだいぶ違う。石田校長は全然分かっとらんね
それに、底辺校と上位校も相当違う。石田校長には是非底辺校で同じことやってみて欲しい

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:58:19.77 ID:gpzTuogv0.net
トップ進学校とかはどうせやるなら極端な色にしたりとか個性的な感じ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:04:58.61 ID:ASFnKrod0.net
俺の高校も商業高校だったから化粧なんかも酷く無い限り黙認だったわよ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:08:57.39 ID:nnBo/f0F0.net
都立回帰でワタクはバカばっかだから
校則とか守らせると生徒いなくなっちゃう
これマジ

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:12:37.99 ID:gpzTuogv0.net
底辺校は比較的甘いとこもあったな
トップ進学校はなんでもありだけど大半は普通
そしてやる奴はとことん目立つことをやる
中途半端に制限とかだとどんどんギリギリを狙ったりいたちごっこみたいになるからなんでもありにすればいい
まともなとこなら殆どの奴は普通だしやっても一度だけとかそんなもん

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:17:04.87 ID:4sNCSPSl0.net
>>1
授業受けるのに化粧する必要ないでしょ、分かってない子供そのものだな

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:34:20.43 ID:UF+o3rWH0.net
自由でも案外学生らしい格好したくなってコスプレ制服みたいなのが居たりするんだよな

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:34:53.09 ID:9u4GG4Hf0.net
環境がストレスになるタイプなら制限あった方が楽でしょ
制限が広がるだけ周りのみんなに合わせなきゃならなくなる

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:39:39.22 ID:fByLLLiU0.net
>>3
確か暁星とかも校則無いんだったような
東大行った香川照之の出身校だっけ

高偏差値校だと学生もそれなりに賢いから
校則で縛る必要性も無くなる定期なw

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:42:37.37 ID:+9wgunUX0.net
ヒャッハー

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:43:23.14 ID:MtihoS620.net
髪の色や髪型なんてなんでもええやん
高校出たら一気に自由になるからな
ガチガチに縛る必要はない

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:45:58.01 ID:A7A+fHwZ0.net
>>533
その逆もありなんだけど判らないんだろうなあ
自由には責任が伴うんだよ

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:48:48.91 ID:fByLLLiU0.net
>>529
自分のとこも制服なしの校則なし
可愛い学生服はちょっと着てみたかった気もする(●´ω`●)

中3終わり頃には既に彼氏もいたから服代やコーディネートなどが悩みの種ではあったな
それまでが色々事情あって不自由すぎて自力では買いにも行けず、コーデとか店員とのやり取りを学ぶ機会もなかったせいで色んな意味で迷走しまくってたわ
彼氏からもセンスないと思われてただろうなと…w

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:49:06.22 ID:ZfGtjIBm0.net
一定の偏差値ある高校なら別にいいだろ
そうじゃない高校だと日本の場合絶対暴走するんだよね

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:55:51.68 ID:lpzhWomL0.net
>>531
暁星は医者の息子が多いから医学部に行く比率は高いけど進学校というより中堅校だな
芝とか巣鴨とか本郷とかと同等以下
巣鴨は厳しいなんてものじゃないこういうのと対極なとこw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:56:49.58 ID:LeuTHg9N0.net
見た目で判断するのは選別を効率化するための手法なんだから、育成中に見た目を揃えても意味ないやろ

育ったトマトを赤く塗っても品種改良にならないのと同じ
そういうのは間引きの段階(入学審査)でやるもんだ

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:57:57.18 ID:/utlcQzD0.net
>>56
できる子はスマホに溺れないよ
自分でちゃんと規制できる
それだけ勉強の大切さも分かってるし、何より勉強が楽しい

一方残念な子はスマホに支配されがち
SNSが気になってチラチラからガッツリまでが早い
そもそも勉強する意味が分からないし、分からないから集中できない

ソースはうちの子

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:10:06.12 ID:CdRs6yMI0.net
校則ゼロってのもガチガチ厳しい学校と対極にファッションに敏感じゃない人にはストレスなような

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:27:42.52 ID:81EKt4k50.net
>>536
本当の底辺校なら1学期で逮捕や退学で生徒の半分くらいいなくなるからな
バカでも入れるけどバンバン首切っていく自主退の奴も結構多いし

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:34:37.38 ID:TyT4Cvhc0.net
高専は校則なんてないけどな
法令準拠なだけだよ

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:38:57.63 ID:3LJ2Mi2s0.net
むかしの中大附属は高校のみの男子校だったが
いまは共学で中学もあるのか

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:41:07.99 ID:gqop6JgQ0.net
校則は日本人を奴隷気質に仕立てるためにやっている
日本人が低賃金で文句も言わずに働く源流
賃金を上げたいならまず校則の廃止から

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:44:44.76 ID:kIgNQhNP0.net
俺公立高校だったけどそもそも私服の学校だったし金髪でピアスだった

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:00:14.08 ID:wS5PvCUR0.net
>>3
地元の中学に渋幕行った奴が制服で遊びに来てたのだが
それは彼のマウントかなw

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:00:43.73 ID:8rnI/pXF0.net
>>544
賢くて有能なら多少常識からズレていても社会は許容する
一方で取り柄のない馬鹿には有能さは期待できない
代わりに、常識的とか真面目とか従順とかの命令される側としての訓練が必要
そのように馬鹿を躾けるというのは、社会に出たときに馬鹿でも生きていけるようにするため

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:01:50.60 ID:7NspJjji0.net
茶髪はおろか長髪もNGだった時代もあったくらいだからな
ラインはどんどん動いていくんだな

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:03:56.16 ID:QVLItuVz0.net
>>544
アメリカ人にも頭おかしい日本の嫌いなとこと言われてたな

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:04:41.20 ID:QVLItuVz0.net
>>548
そもそも全員坊主だった時代もありますし

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:07:52.16 ID:dDiO9ox60.net
>>547
基本的には悪くないんだけど
ただ、それなら自校でしか通じない変な校則は廃するべき

ブレザー・ジャケットには白靴下しか認めないとかワンポイントも禁止とか。世の中は黒か紺だし、無地絶対も自衛隊ぐらいなのに。
あと「ツーブロック禁止」も、美容師・理容師と学校で定義が異なるうえ、学校間でも定義が異なるとか

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:07:58.14 ID:7NspJjji0.net
TPOだけわきまえるよう教えていれば何でもいいよな

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:09:08.89 ID:YhFzQm2p0.net
でも高校野球の強制ハゲにはダンマリだよね。主催者だもんね。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:11:24.38 ID:UmLFhaF90.net
>>522
東大20人、京大30人前後くらいの公立進学校出身で
自由な校風だったけど退学は無かったが停学はちょくちょくあったな

体育祭の打ち上げで大人数でバカ騒ぎしてて通報されて飲酒バレとか
近くの短大との合コン後に公園で盛り上がってたら通報されて煙草バレとか

俺はサッカー部だったが、前日深夜まで飲み会だったのに翌日朝から公式戦があって試合中に死にそうになったことあるわ
高校の時にバカやったおかげで大学からは大人しく飲めるようになったw

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:14:32.46 ID:QmDe1Prk0.net
https://i.imgur.com/Ncj9wz1.jpg
https://i.imgur.com/vbpEV4G.jpg

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:21:53.21 ID:dDiO9ox60.net
>>553
あれこそ止めるべき校則の代表格
社会に出たらTPO上、むしろやっちゃいけない髪型にしてる職場の方が多い

あと外科医たちが怪我の元だから止めろと言ってる
感染症関係の医者も「髪を洗わなくても清潔を保ちやすい」という丸刈りの趣旨を、それでも不潔だから洗髪指導にしろと批判してる

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:22:11.01 ID:SIyC1yDn0.net
>>553
ヘルメット蒸れるから坊主の方が楽だったりする

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:24:54.79 ID:Tc8Q9sUq0.net
社会は国が決めた法律だけじゃなく私人間の慣習とか約束とかルール(契約)があるってことを教える場だろ
世間知らずのDQNが教師をやるとこうなるよい例

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:25:31.88 ID:tgZvjuGK0.net
うちもこんなだったよ
テストの点数と単位取ってればそれで良いみたいな進学校

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:26:30.65 ID:z2oV2UQs0.net
生徒が校則策定に携われない現実をまず変えろと

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:26:33.52 ID:kjIAFXLc0.net
この子らのような優秀な子達なら、むしろ校則なんていらんやろ。
校則や規則あるいは規律は、底辺側に必要だと思う。

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:41:10.00 ID:NItc0pC40.net
>>551
賢い子は組織が欲しいから、多少組織内ルールから逸脱しても組織は許容する
アホの子は所属したい組織のルールに従う習慣を身につけてないと必要なしと判断される

で、組織のルールは反社会的でなければ好きに決めて良いので合理性は関係ない
出来る子ならともかく、出来ない上に従わない子は要らない。ルールはそのチェックシートみたいなもの

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:46:04.16 ID:dDiO9ox60.net
>>558
そうなんだが、ブラック校則と呼ばれる不合理な校則は1970年代末にできて、あとはスマホ関係とかを付け足しただけってのが多いんだよ

つまり「50年前のファッションTPOに基づく慣習や約束」を学ばせてる学校が多い
なぜクールビズどころかバブル期以前ベースを学ばせるのか理由がわからない
さらにその時代に遡っても社会人ルールに反するようなローカルTPOは余計にわからん

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:48:29.41 ID:dDiO9ox60.net
>>562
そこの「反社会的でなければ」の点で、敢えて白靴下とか一般TPOと真逆のルールを定めるなと
引越屋は白靴下ルールあるけど、そんな超ローカルルールを準用するなと

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:50:40.32 ID:NItc0pC40.net
>>561
自分の人生のロードマップを描けるだけの先見性と、そのマイルストーンに到達する能力で決まるんだよね
それ以外は末節なんでどうでもいい

髪の色とか服装とか将来展望とまるで関係ないところばかり見てしまうのは無能のあかし
そんなものは余裕があったらおまけでやるようなこと
そういう物事の軽重が分かってないいわゆる馬鹿は、個性がーとかいい出す

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:51:23.59 ID:uNl5uf2X0.net
勉強しなかったら制服着させられる高校にしか行けないよ!
となればいいな

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:53:31.93 ID:yW1E/ubs0.net
人間的なセンスが無いんで服選びしなくていいのは助かった
調子こく性格のやつが抑圧されて苦しんでる姿を見るのも愉しかった
教師の暴言暴力だけ取り除いた状態が俺にとってのベスト

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:53:50.52 ID:NItc0pC40.net
ついでにいうと個性というのは、他人が潰そうと思っても決して潰れない個人の持つ資質
校則ごときで潰れるようなものは個性などではない

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:53:54.93 ID:34IOSAq70.net
偏差値70のところならありだろうね。

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:54:01.17 ID:GqFwsFSQ0.net
私服の高校の女生徒がなんちゃって制服着る時代

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:54:51.07 ID:LDB+VC7Z0.net
>>566
北海道はわりとそれある
地区のトップ校は私服校中心

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:55:59.13 ID:4GEvv6470.net
なんでもいいけどネイルつけて勉強できるの?
すごい書きにくそう

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:56:05.23 ID:5YBKclPL0.net
自分の時代にそんなのしてるの誰もいなかったな
ある意味ドラマや漫画でそういうのに憧れた世代かもしれんけどw

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:59:30.36 ID:96sr5BvO0.net
校則って人権侵害では?

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:00:01.52 ID:2QiP3U0b0.net
>>457
実は校則は時代が経つにつれブラック化されています。
質的にも量的にも。
そういうの聞いたことないのか?

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:02:09.17 ID:NItc0pC40.net
>>571
自律が可能で社会で生き残る術を分かってるならほっといて構わない
それが出来ないなら間違った方向に進まないように細かい指導が必要というだけなんだな
だからバカばかりなら校則はより厳しく、賢ければ校則はゆるい

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:03:20.14 ID:eAbAyXWg0.net
服装は好きにすればいいけど
校則ゼロってことは登校しなくてもいいってこと?

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:06:10.79 ID:LDB+VC7Z0.net
>>574
かなり広く許容されることは判例にある
ただ文科省も、合理的説明のできないものは止めろと通知

「髪の染色禁止」はO.K.だが「黒髪以外禁止」は人権侵害
未だ後者やっていて、生まれつきの子や外国人ハーフと揉めてるバカ学校はある

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:10:58.30 ID:8G/GRyfM0.net
社会に出たら何らかの制約は有るんだけどな
ブラック校則はあかんがある程度の我慢を理解しておかんと苦労するぞ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:11:02.11 ID:LDB+VC7Z0.net
>>576
厳しくするのは良いけど、合理的に説明のつくルールにしろと

今年の冬、記録的な厳冬でもコート禁止、ダウンコート禁止で生徒どころか親とまで揉めてる学校があった
なぜ、厳冬で大学生以上社会人や小学生以下もコートを着ている気候でもコートを着てはダメなのか
こういう校則をバカ学校で必要な理由が俺には理解できない

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:14:48.85 ID:v9Nj6s4D0.net
個性優先し出すと日本の群社会に馴染めなくて苦労するわ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:15:15.73 ID:NItc0pC40.net
>>572
ネイルでもエクステでも良いけど、洗い流したら消えちゃうようなものを個性と言ってる時点で笑止

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:16:38.30 ID:Ka2FHkIW0.net
>>348
アメリカでも普通に制服あるとこはある定期

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:19:45.67 ID:SsmCjblj0.net
その結局主張だけ強く暴走するZカス爆誕

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:32.88 ID:Ka2FHkIW0.net
>>582
洗い流せなくても
他者の視線を前提にするものに個性が宿ると考えるのがアホ
個性は出すものじゃなく出るもの

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:41.57 ID:LDB+VC7Z0.net
>>582
ファッション個性の全否定もどうかと思うがね
役人に時折いる、広告デザインの必要性を認めない人とか、あれ困る

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:21:13.59 ID:crjHPgZB0.net
神奈川1のバカ高校として有名な田奈高校とか金髪もいるが大半は普通の格好なんだよ
へんさち30の高校だけど
ここから東大に行った奴もいる
開成にも受かったけど開成蹴って田奈高校に進学したのがいる
麻布高校は東大多数行くがここも金髪やらピンクの髪やらいろいろいる
首都圏最底辺と首都圏トップクラスの高校で自由にさせたら髪染めたりピアスしたりする奴の割合は実はあまり変わらない

首都圏最底辺田奈高校
https://m.youtube.com/shorts/aLngJBF18A0

首都圏トップクラスの麻布高校
とくに後半は金髪だらけ
https://m.youtube.com/watch?v=gyW9TPNAX-c&pp

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:24.88 ID:HZNIv74Z0.net
>>3
ドラゴン細井
AV女優の脱毛レーザー失敗して訴えられてるヤバイ美容整形の医者の名前

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:31.51 ID:0IPsg+DK0.net
こんなにイキってても就活の時はちゃんとするんだろ

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:43.91 ID:YXW18prl0.net
クリントン大統領の時に高校生が高級ジャケットの奪い合いで殺人事件起こして日本とかドイツみたいに制服だったら起こらなかった事件だよねって発言したのがきっかけでアメリカでも制服採用する学校が増えた最終的決定したのは生徒と父母が朝楽だからって理由だったはず

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:05.98 ID:CO9ZOHjQ0.net
人は見た目
たまに例外もいるけど中身もほぼ見た目どおり

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:24:25.22 ID:zK5V19HQ0.net
まあ、これは難しいところだよな
やはり学校も生徒がいないと運営できないわけでね
うんと頭がいいとか勉強以外にも社会に認められるようなものが学校自体にあるとかあるいはこの学校のように大学ブランドで客集めできるとか
そーいう学校じゃないとなかなか
多くはそーじゃないわけでね
生徒がおかしな格好をしてるような学校に生徒のパトロンである親が金出して入れたいかというと疑問やね
やはり高校生は高校生らしい格好をしてくれないと親は安心できんわな
えてして上記以外の学校で身だしなみが乱れてるところは生徒の素行も悪いからね
生徒は学校の顔ということを自覚してもらいたいものだ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:26:42.31 ID:N4QpZfCn0.net
>>587
馬鹿グループのシンボルが私服なら大半の普通の子は制服にするよな。
勉強する頭良いグループのシンボルが私服なら大半の普通の子は私服にするよな。

これを中学や高校全体で一律にしようとするから馬鹿なんだろうな。
てか、この手の問いかけ記事は貧困家庭とされないように制服を導入した経緯はどこにいったんだぜ?と。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:27:25.07 ID:J6fU66bE0.net
全裸登校日

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:28:39.90 ID:LDB+VC7Z0.net
>>592
総論としてはそれで良い
ただ「高校生らしい服装」の定義がおかしい学校があって、そこがブラック校則になる
冬にコートを着るのは高校生らしい服装ではない、とか意味がわからない

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:15.30 ID:HZNIv74Z0.net
>>536
頭良すぎる奴も暴走するじゃん
山上や京大の中核派みたいに

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:32:32.10 ID:eAbAyXWg0.net
>>596
山上や中核派は頭いいの?

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:34:16.98 ID:RG6TuWnQ0.net
こういうの底辺校でやると最悪よね

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:34:52.07 ID:NItc0pC40.net
>>585
だよな
まあそういう業界志望で、その感性を体現してるなら個性と言って良いけどね
大概は何かの真似

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:34:58.12 ID:LDB+VC7Z0.net
>>597
中核派は京大中心
京大を頭悪い(低成績)として荒れた学校の校則を議論したらハチャメチャ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:35:28.89 ID:LDB+VC7Z0.net
>>598
ヤンキー先生の学校は自由服校

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:38:57.80 ID:eAbAyXWg0.net
>>600
教科書に書いてあること覚えただけで自分が賢いと思い上がるイキリ世間知らずって頭いいの?

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:40:09.53 ID:aVjwnJi+0.net
>>2
まったくだな。銃器が無いのは物足りなさすぎる

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:40:36.64 ID:RoYvlHqq0.net
進学校の生徒は自主的に勉強したり何をすべきかわかってるからね。縛り付けるのは逆効果だよ。
底辺高は何も考えてないバカなんだからある程度縛らないとただ単に暴走するだけ。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:42:50.99 ID:Jp2ItxeM0.net
ワカッテTVに出てくる超トップ校は金髪だったり自由で驚いた

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:10.29 ID:kC46eyTr0.net
見た目派手でもトイレがタバコ吸ったりしないいい子ちゃんたちだろ?
それなら自由で何の問題もない

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:43:10.62 ID:rZ/gnjkE0.net
さすがに金髪やピアスやネイルは制服がない東葛高校でも指導の対象にならんkか?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:03.34 ID:HZNIv74Z0.net
ほら山上みたいな奴がここで屁理屈並べて暴走し始めた

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:25.22 ID:Jp2ItxeM0.net
底辺校がやると高校デビューで勘違いするやつ続出の予感w

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:45:57.48 ID:HZNIv74Z0.net
だから必ずしも底辺高校だけじゃないんだよ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:26.39 ID:aVjwnJi+0.net
大人たちが設定した仕組みに何の抵抗感も無い若者たち。
くたばれや

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:26.86 ID:NHgSTqu10.net
東京も都立の上位校とかは軒並み校則ゆるいイメージだわ

あんまり半グレ予備軍みたいの入ってこないからな

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:47:30.80 ID:+kGcwHCY0.net
まぁ10代が髪染めたり、ピアスしたくらいで犯罪者みたいに見るのって日本人くらいなんじゃね?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:48:06.57 ID:h/9P7aZS0.net
以前、ニュージーランドの先住民出身の子が日本の学校に入学することになった時、学校から
「顔のタトゥーを消せ」と言われ、入学を取りやめたとか聞いたな。
世界的に見て、そんな教育ない。
普通、教育といったら逆だ。
多様性を認めることが教育の一環だろ。
日本の教育者は悪人じゃないんだ。バカなんだ。脳足りんなんだ。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:03.76 ID:NItc0pC40.net
>>580
合理性は必要ではないが、コートだけでなくそれ以外の防寒着も禁止なら健康上有害なんで駄目だね

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:49:12.39 ID:W8mV7F/D0.net
>>20
ホントそれ。
偏差値高い高校ほど校則は緩くなる法則。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:50:57.56 ID:iA8apIzL0.net
>>613
それは社会が生徒の非行を学校の責任にするからだよ
いじめも、学校の責任は追及されても、いじめた側の家庭は非難されんだろ ?

生徒が非行しようが不良になろうが、学校の責任じゃないよねと
いう社会になれば、外見・服装に関する校則はなくなるよ

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:53:35.29 ID:NItc0pC40.net
>>613
社会に出て許容されるためにはそれぞれの文化に合わせるのが最適
アフリカの奥地ならちんこサックだけで裸で歩いても構わないというか服着たらおかしな奴と判断される

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:56:02.22 ID:aVjwnJi+0.net
>>613
内面は容姿に表れてくる

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:41.60 ID:MpumLHUc0.net
社会のウンコさ加減も高校くらいから教えていいと思う

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:58:37.81 ID:Kt1Pfe6H0.net
>>9

日本の制服文化はイギリスから来てる

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:59:04.79 ID:crjHPgZB0.net
>>604
教育の方向性が間違ってるんだよ
上で言ったが外国人の多くが日本人ほど人の容姿で悪口言う国はないとよく言ってる
ブスブサイクデブチビハゲキモいババアなど
アメリカでは友達同士ですらハゲとか絶対言ってはいけないそうだ

欧米でピアスや化粧や髪染めるのは普通
小学生から化粧やマニキュア当たり前
でも人の容姿で悪口言う事は厳しく悪い事だと教えられる

ピアス髪染め禁止だが人の悪口言うのはOKな教育と
ピアス髪染めOKだが人の悪口禁止の教育どちらが正しいか?
後者の方がまともだと思うわ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:00:07.66 ID:SypQiEqm0.net
>>2
聞きかじりでよく知らんが
アメフト部とチアリーダーがカースト上位なんだろ
貧乏人、有色人種、ギーク、ナードと呼ばれる下層がいじめられて暴発するんだろ
黒人もアジア人も差別されていて
昔チョ・スンヒっていうコリアンが暴発して自殺したよな

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:01:45.26 ID:Llu5ZfOP0.net
>>622
まーた踊らされてるなお前
欧米ではーなんてのは信用するな
実際いったらよーわかる
肌の色で差別するとこやで
お花畑もほどほどにしとけ

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:05:12.77 ID:4GEvv6470.net
校則ゼロでもいいけどタバコとかで法律破ったら即退学かな

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:26:21.87 ID:cgG3ig+20.net
>>14
卒業生がコンプラ違反しても
学校に取っちゃ「安い」から、こうなる。

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:17.51 ID:tUaX2bt30.net
>>622
そうした結果が銃乱射なの?
面白いねぇ

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:56.16 ID:tUaX2bt30.net
つーか他の学校も校則一旦なくしてみたらいいんだよ
そこから現代に必要なものを生徒と教師で造っていけばいい

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:33:49.30 ID:vk79yUNb0.net
>>332
下手くそなメイクと似合わないカラーリングがかわいいとでも?
センスないな
ノースフェイスとか着てそう

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:41:21.09 ID:iA8apIzL0.net
>>580
それ誤報じゃなかったっけ ?
コート着てる生徒いるって報道もみたぞ

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:42:43.44 ID:iA8apIzL0.net
>>618
学生時代はチャラチャラした格好してても、就活・就職する時
にはリクルート・スーツになるのはなんだかなぁってあるよなw

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:54:27.37 ID:KrF1Whka0.net
茶髪と化粧は普通だが金髪ネイルピアスはやりすぎだろ
ペロ君みたいになるぞ

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:02:18.87 ID:9nJeGo8s0.net
>>574
保護者や学校の保護監督下にあって成人としての責任を負える能力のない未成年者は人権も制限されて然るべきという考え方じゃねえかな
18歳成年制になってから辻褄合わない部分が生じてきたけど

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:09:42.13 ID:+HDoywWm0.net
>>1
好きにしていいですよ うちの会社は採用しませんけどねフフフ

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:09:47.88 ID:6jabmS1H0.net
校則ゼロって授業妨害してもいいのか?

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:18:43.17 ID:os6cv+Mm0.net
秩序の大切を実感するだろうよ

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:20:51.21 ID:mCksdqt00.net
自己表現が茶髪ネイルピアスとか
ジャップさぁ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:26:12.96 ID:Plpyzh1j0.net
>>635
その程度のレベルの奴は入学時点で弾きますので
お前みたいのは校則厳しい底辺校がおすすめ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:30:05.52 ID:PxFD9oLi0.net
国立(コクリツ)高校って制服や校則ないだろ
そういうことだよ

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:34:07.81 ID:PxFD9oLi0.net
>>635
教師や教科書の誤りや、修整前の法則を教えたりを指摘するのも妨害?

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:35:37.76 ID:h7PKsp9t0.net
>>613
団塊世代だけだよ
騒いでんのは
アイツらが死ねば日本は良くなる

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:36:16.77 ID:9mM8X8mz0.net
四六時中制服着てろって訳でもないし、あの頃にしか着れないものだから制服もいいけどね

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:36:46.89 ID:QB7GWHcn0.net
高校までは化粧したらまだ早いとか校則で禁止とか言われて大学生になったらいきなり「人前に出るときは化粧するのがマナー」とか言われるのはかわいそうだなと思う
どうせ大人になったら嫌でもするんだから若いうちから練習させとけよと

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:41:31.28 ID:yjCEcTLF0.net
校則無くしたところで結局は学校の中でイキりたいだけか
そりゃ日本終わるわな

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:46:05.37 ID:kMKQ6qRK0.net
高校はある程度の校則があるところが良いと思うがな
高校も自由、大学も自由じゃ会社に入ってから面食らうだろ
管理と自由の両方を経験した方がいい

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:48:05.36 ID:FXqRohvm0.net
何故必要か必要でないのか
思考停止が一番よくない

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:55:53.13 ID:9nJeGo8s0.net
そういや校則が緩い筑駒や麻布って在校中に二輪免許取れんのかな
筑駒と同じ国立の高専は取れるらしいけど

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:58:02.33 ID:PcrGV+i+0.net
社会に出てーって怒ってる人いるけど
優秀な人間で見た目も自由にしたい人間はGoogleとかAppleとか服装髪型自由タトゥーOKな企業に就職するとか起業するだろw

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:59:17.99 ID:PcrGV+i+0.net
>>645
会社も自由がいいと思えば自由な会社に入るし、
校則自由でも地味な格好するようなタイプは固い仕事でいいかなともなるだろうし
頭良ければ服装髪型変えないと就職無理なら変えるかとなる

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:01:45.74 ID:KQJ5n+S60.net
こうしてペロペロや
闇バイト強盗が
量産されていくのか

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:02:46.40 ID:RTAeY5lz0.net
>>589
それが最高にダサいと思うわ
結局、学生という社会が大目に見てくれる身分だからイキれてただけで、なんの覚悟もなかったんだっていう

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:04:05.93 ID:PcrGV+i+0.net
>>651
イキり続けたければ服装髪型タトゥーOKな会社入るなり起業するだけだろw

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:08:12.87 ID:QRrwYJGL0.net
>>1
 . . ./変 オ .\ . . .,. .r’’’’’’’--‐ .、、/ 待 .ヽ、
 . / . 態 マ . .ヽ/ . . . . . . . . . `ヽ、/ . . っ . .;
 . ;. . を .エ . . .} . . . . . . . . . . . .l . . て . . .l
 . .l . .: .み . . .ト、 . . . . . . . . . . . l . . い . . l
 . .. . .: .た . .ミ彡 . . . . . . . . . . . .ヽ . .た . . .ノ
 . .〉 . . .い . .// . . .} .}、 .}、 . . .}、 . .ヽ . . : . . /
 . . 彡ヽ、.な .ムト=== .} . .} . . .}ヽ . . .ヽ.`ー─ .”
 . .} . .  . . .フ” . .}} . . . . .ji . .} .川,マ..,.}、 .
 . .彡 . . ./ .イC-”iL”“`ヽ、 .川 . .イ”rーー .オニ、 . .
 . . .} . .; イし”´i} . . .`゙ヾ . .l! . .ヽ” . .レ川 .l!、},. .j
 . . .} . .i レ . r;;;;;;、 .j ( .{ _r;;;==f、_ji . .}
 . . .; .l . r” _j!_. . .゙ィ ..ノ.ヽ.ヽ´ . .、、 .-”“ .} . j
 . . .} .l= .” . . i! . .∠ .イ .L,,,ヽ.、ヽ . . . . . l .,i
 . . .イヽ! . . ._,ir===”イ.j .、._.`゙゙`ー--- .、、 . . ! .}
 . . . ! .l! .´ . .il! . ./ .{.( . .ノ.人\ . . . . . . .j. .}
 . . . ; } . . . ll ./、 .;;、_ィ.っ_ノ、 . . . . . l .l
 . . . } .! . . . .l! ./ . .,r;.:::.r;;,, .ヽ . . . .  ! ト、
 . . . レ ! . . . .∨,;;r”“-、=r=゙゙、ヾ、`ヽ、. . . .   トC
 . . . っ .! . . . .{;,r . .rt-t、.- .、、ヽ.、.;;} . . . .jト”
 . . . .`7、} .、,,,,;;;LLLLj_i_LLLト;;;;;==--.トn〈”
 . . . . .{オ .゙゙ . . .\ヽい-い,j...”-”´イ . . . .i .∨

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:53:24.13 ID:sAmKO2H50.net
うちの県も県下で1番優秀な女子校のみ
私服だな
賢い子のみ合格出来るからあとは親の躾の問題で済む

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:18:18.13 ID:sIgrQWW40.net
>>1
ほんとに校則ゼロか?
身だしなみ規定だけが校則じゃないぞ?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:28:33.23 ID:Iez3q8cK0.net
ピアス茶髪金髪 ネイル等々

うちの組織の印象が悪くなるからやめてくれ
気に入らないなら組織に属さなければよかったのに

これに反論できる人いる?

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:31:55.86 ID:Iez3q8cK0.net
高校だっから自分から選んで受験してるんだから
入れなければ良かったっていうのは無しだ

入学説明会を受けて 守りますという体で
入りたくて 入ったからな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:32:34.76 ID:7NspJjji0.net
校則を変える手続きが無いわけないだろうに、なぜ誰も動かないのか動かなかったのか

現状にそぐわないルールは改正して行くべきだと教えられない理由があるのかなー?

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:33:26.88 ID:nNWHDB4K0.net
>>656
その教師もしてないの?
まさかのその組織で化粧してる品位を落とす大人はいないよな?

はい論破余裕

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:34:25.98 ID:Iez3q8cK0.net
>>659
労働条件にダメだって書いてあったらダメなんじゃないの

君何言ってるか全然わかんないよ
子供?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:35:12.17 ID:nNWHDB4K0.net
>>658
やらわかるけど
そんな不合理な校則つくるとこが
そんな合理的な改正できる制度があるわけがないw
法律で決まってるわけでもないし

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:35:14.05 ID:Iez3q8cK0.net
>>659
論破したつもり?

やばいよ 君w

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:38:30.75 ID:Iez3q8cK0.net
>>661
法律論を出すところが 頭が悪いわw

学校のルールを守りますと契約したんだろう

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:39:52.35 ID:nNWHDB4K0.net
>>660
?組織と言い出したのは君だろ?
なんで労働条件とかというゴールポスト動かしたの?

ちなみに判例なら性同一障害の男が化粧して働いて処分したら裁判で女も化粧を許容してるんだから処分は違法となった

つまり教師の化粧が許容され組織の品位を落としてめていないのなら
どうように教師以外が化粧をしても品位をおとしめる合理的な理由はないとするのが妥当

馬鹿だろお前w

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:40:34.44 ID:nNWHDB4K0.net
>>662
>>663
www
発狂してワロタ
法律でないなら非合理な契約は無効だろw
馬鹿すぎw

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:41:06.63 ID:Iez3q8cK0.net
>>664
そうだよ
組織のルールだよ
組織のルールでダメじゃなきゃダメじゃないでしょ
それで契約して働いてるんだから

なんか たくさん書いてるから全然 意味がないからね
頭悪いと大変だね

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:42:26.95 ID:Iez3q8cK0.net
>>665
それが違法と思えば 訴えればいいんだよ

スマートフォンを授業中に触るっていう行為の禁止は
違法じゃないけど 法律で負けてる 裁判で負けてるからね

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:43:13.75 ID:Iez3q8cK0.net
>>667
法律で負けてる
じゃなくて 裁判で負けてるだな

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:43:30.07 ID:EVb2IIr40.net
>>656
金髪チクピグギャルって最高だろ?
正直にいえよ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:43:49.45 ID:nNWHDB4K0.net
>>666
ルールw
ほんとルールの一つ覚えしかできないよねw
死ねとうルールがあったらほんとに死にそうw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:45:01.05 ID:Iez3q8cK0.net
>>670
死ねというルールがあったら死ななきゃダメだろうね

自分はその組織に属するのを遠慮するけどねw

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:45:43.33 ID:nNWHDB4K0.net
>>667
スマートフォンと金髪ピアスネイルが同様に見えるとかマジ?

ただの容姿の話と授業の妨害が同様に見えるってどういう教育のされたからしたらそうなるの?
興味あるから教えて?

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:46:13.10 ID:nNWHDB4K0.net
>>671
キッズさん....

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:46:17.01 ID:Iez3q8cK0.net
>>670
底辺高校生は大変だなw

頑張ってルールのない進学校へ行けば良かったのにw

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:47:49.31 ID:Iez3q8cK0.net
>>672
スマートフォンは別に迷惑じゃないだろう
触ってるとなんか迷惑なことがあるか?
妨害が何の妨害か教えてくれ

これ 説明できないんだったら
金髪とスマートフォンの前提が間違ってるからやり直しな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:49:27.61 ID:pdeC8fG/0.net
 
団塊以降の”何でもあり”がこの国をダメにした。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:51:11.97 ID:8nIVeMDp0.net
お前ら親と教師の言いつけ守ったまま中年になってそうだよね
だから童貞なんだよw

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:52:28.82 ID:Iez3q8cK0.net
>>677
働きなさい 部屋から出なさい
っていう言いつけを守らなかったら引きこもっちゃったんだよ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:55:35.86 ID:nNWHDB4K0.net
>>674
>>675
スマートフォンで裁判で負けてるといいだした人がいましてね....

お・前・だ・よっ

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:00:33.69 ID:Iez3q8cK0.net
>>679
うん負けたよ
だから何

スマートフォンの方 使用は法律で禁止されていませんけれどもw

バカは大変だなw

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:02:36.79 ID:QBrLQ4X40.net
全身ピアスにタトゥー、スプリットタンな学生とかいるの?

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:03:42.18 ID:Iez3q8cK0.net
>>681
シルバーは見たことがある
県内1の進学校だった

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:04:12.25 ID:nNWHDB4K0.net
>>680
www
で?君がいう裁判で負けた判例の内容を出してみ
答え書いてあるだろ?

自爆しておいてそれをぽくに聞くのかい?
馬鹿だろw

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:04:56.70 ID:Iez3q8cK0.net
>>683
やばい
君が何言ってるかわかんないわ

君の持論は法律で禁止されてなければオッケーだったんだよね

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:06:23.02 ID:EVb2IIr40.net
スプリットタンは海外でメジャーだし日本でも流行っていいよな
ガラパゴスで時代遅れすぎる

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:06:28.32 ID:nNWHDB4K0.net
>>684

だから判決を書けば答えがわかるだろ?
君が言い出したんだから言い訳言って逃げ回ってないで出せばいい
教育活動の妨害云々が書いてあるだろ?

ほんとゴールポスト動き回るなぁw

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:19:44.05 ID:hcDvcB7k0.net
学校は校則について合理的な説明ができないから笑われているんだと思う。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:27:38.74 ID:Y0qDnQyF0.net
>>602
お前ガチ秀才のすごさ知らんだろ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:51:51.84 ID:D1sr+O1W0.net
自己責任ってのは放任主義みたいなものだろ
修正のための説教を教師がやらずに生徒が最悪な結果になった時に「自分が起こした結果なんだから自分で何とかしろ」と言って無視するよなもんだ
それが分からないから子供であり生徒なのであって、そしてそれを教える場が学校だろ
その責任を放棄するとか教育現場として崩壊してるわ
ガキの頃はガンガン怒られて社会を学ぶもんだろ?

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:54:03.31 ID:i/47WCDw0.net
昔っから、校則があっても無いような高校はあったじゃん
校則程度で、中身が腐るような生徒はその程度なのさ
そのかわり、遠慮なく警察を介入させればいい

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:00:15.34 ID:1yhm0gFv0.net
なんだか勘違いしてる人が多いな
校則の問題は自己責任とかの話じゃないよ

人権の話

「他人の権利を合理的理由もなく制限できる」
という異常なシステムに対する問題提起

「お前のためだ」なんていう言葉は無意味
これを振りかざせば他人の行動を支配できると思いこめるようにしてしまってる
これがよく見かける他人の気にくわない点を異常なくらいに攻撃して当然だと思えてしまう人の思考に繋がるんだろう

人権は他人の権利を侵害しないと言うことが大前提
他人の権利を歪めて自分の考える勝手な正しい姿に強制する事こそがまさに問題だと理解すべきだろう

こういうシステムが平然とまかり通りましてや教育の場でそんな事をしてるんじゃ日本人に人権が理解できないのも道理だろう

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:05:09.52 ID:yLx6gx+o0.net
「おしゃれは自分のために、身だしなみは人のために」

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:07:58.42 ID:1yhm0gFv0.net
「他人の権利を侵害しない」

このしごく当然かつ当たり前のことを教育現場は教えてない
非合理的な理屈で他人の権利を平気で侵害できると子供のころから骨の髄まで叩きこんでる

こんな事をしてるから「俺の脳内の正しさ」を他人に押し付けるようになる
適当な口実さえ付けてしまえば人権なんてどうでもいいと思ってしまう

だからイジメもパワハラも差別も無くならないんだろう
逆に推奨してると言って良い

こんな馬鹿げたシステムは見直して当然だろう

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:10:19.71 ID:L7E0OSc30.net
うちも私服で校則無しだった
ほかにも
球技大会は期末テスト後に一週間かけて行われ年3回ある
教師が休むと自習ではなく休講で何やっても良い 1週間に2、3コマは何らか休講になる、5月1日メーデーはほぼ全部が休講
別スレにも書いたけど修学旅行は行先も生徒が決めて、宿が個室の日も(やり放題)
放課後は持ち込んだ麻雀牌やスーパーファミコンで楽しむ

県立高校だけど、今でもアタオカだと思ってる
大学みたいなものと思えば変では無いのかもしれない

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:18:45.62 ID:nnSRGPcW0.net
この校長が工業高校に5年くらい赴任してから言えって

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:20:31.66 ID:gPZM9G++0.net
制服がある学校に入るのなら、その学校の校則を守るのは当たり前
それできないんなら転校すべき

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:30:20.65 ID:bc/LuRa80.net
>>1 東大寺かと思った

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:41:46.76 ID:ZNhxQgGt0.net
教員も辞める機会伺っとるやろ。そんなクソガキども相手にしたくないわ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 15:52:34.69 ID:ZnWl0iqd0.net
超進学校は自由で良いが。頭の悪い学校は自由にすると荒れるから

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:03:27.88 ID:94iXDYI90.net
勉強さえできればあとはどうでもいいっていうのは違うと思うけどな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:21:53.38 ID:12FZyHzh0.net
>>694
「究極超人あ~る」の春風高校は、明らか公立上位高だな。

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:23:00.95 ID:SxNJUC3d0.net
極端はやっぱダメだな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:23:31.66 ID:q/Y/+7AQ0.net
>>689
本来はTPOなんて親が教えるべきもので
近頃は何でも学校に求めすぎ
躾けは親がやるもの
教師は勉学を教えるものだぞ

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:28:03.61 ID:q/Y/+7AQ0.net
>>700
そういうことではなく
高校生になったら服装ぐらい自分で考えて選択しろってことだろ
派手な格好で登校して来てそれで自分がデメリット被ってもそれも社会勉強って考え方
何でも杓子定規に言われたことしかやらない、出来ない子を量産するより良いだろ
道を踏み外すのも本人の勝手

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:38:19.11 ID:uJ7Q8YQo0.net
素晴らしい

どんな格好してどんな目で見られようがそんなもん自己責任なんだよ
赤髪にしようがモヒカンにしようがそれで色眼鏡で見られるのは自分

教師だって生活指導という無駄なことでどれだけ無駄な労力使ってるか

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:10:14.20 ID:2DKE8LpD0.net
>>701
あんな変態野放し校は上位校に決まっとる
頭いいけど変わってる女子も上位校ならでは

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:39:36.44 ID:dyAwTG1g0.net
>>628
千葉の小金高校(偏差値67)が生徒たち発案で制服を無くしたら志願者も偏差値も激減して、数年後に制服が復活したら偏差値も志願者も戻ったということがあったな。

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:56:22.28 ID:SypQiEqm0.net
ルールなしでも自制出来るのが上位校
ルールなしだとヒャッハーになっちゃうのが底辺校
自分たちの価値を上げるのも下げるのも本人次第

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:56:57.97 ID:SypQiEqm0.net
ありゃ被っとるね

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:57:49.86 ID:/fr4naL/0.net
処罰されるのは
犯罪行為、暴力や破壊行為、試験などの不正行為、未成年の飲酒喫煙
くらい?

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:58:57.83 ID:mbDp1f5S0.net
とるw

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:18:57.18 ID:LJ+cSNAt0.net
>>703
底辺校ではその親も底辺だからアテにならない

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:19:54.06 ID:LJ+cSNAt0.net
>>707
ラクだもの制服があったほうが
それと上位校なら制服はステータスになるからね

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:20:57.75 ID:LQdDxo2q0.net
>>712
知らんがな
大体教師がちょっと𠮟れば体罰だ、校則は窮屈だと騒ぐんだから家庭でやらせりゃいい

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:45:02.13 ID:LDB+VC7Z0.net
>>630
コートを着ていた生徒がいたのは事実
ただし校則違反として指導はしたそうだ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:46:21.90 ID:SDwmNdTZ0.net
パツキンモヒカンもおk

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:47:45.00 ID:Vkuo4SA70.net
個性とかいう奴必ず髪染めたり、
タトゥー入れたり、
やることが無個性なのが笑える

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:49:17.45 ID:LNQdkMRP0.net
高校ならバイト出来るから良いけど義務教育のうちは節度が要るだろ

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:49:43.53 ID:4AcfODR60.net
割れ窓理論じゃないが、校則を緩め過ぎると悪ぶりたいアホが明後日の方向に行くぞ

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:53:04.61 ID:7+6rTyHC0.net
自分に似合わない服を学ぶ機会を制服が奪ってるのは事実
そしてそれは社会人になって恥をかきながら学び直すことになる

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:56:15.57 ID:hygtHuAb0.net
>>720
むしろ大人でも制服着てていいようにして欲しいw
服考えるの面倒くさい

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:58:48.53 ID:4CIFvHea0.net
それで大学受験で落とされたり就職活動で採用されなくても
差別とか言うなよ

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:58:55.97 ID:zjBaZLhS0.net
コスプレでも着ぐるみでもウェディングドレスでもいいの?

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:01:15.43 ID:LDB+VC7Z0.net
>>718
節度は要るけど、過度のルールは害悪
金髪やピアスは禁止しても良いかと思う

でも、洋服の青山やイオンで「ビジネス用」で売ってる靴下でもワンポイントあるから不良になる、ってのはやり過ぎじゃね?
あと本州や九州にある、冬期のダウンコート禁止は、道民のオイラからすればあほらしと思う

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:06:29.26 ID:dDiO9ox60.net
>>723
着ぐるみは廊下の通行や隣席との隙間が足りなくなるから禁止しても合理性はあると思う

コスプレはものによる
島耕作のコスプレを高校生らしくない服装と批判されると微妙な気分

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:11:25.56 ID:bQqjlWfX0.net
入学に必要な学力基準を高く設定しておけば校則はいらないんだよ
せっかく高い学力を身に着けてるのにバカな振る舞いをする奴は少数だから
見た目がどうでも学力と振る舞いがまともなら学生の間はそれで良い

学力低いとこは校則ガチガチで縛っておかないと駄目だろうな
良いか悪いかを考える頭がない

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:12:03.22 ID:RqhDPPUQ0.net
力による強制なしに規律ある社会が構築できるわけない
それができるなら警察いらない
なのに学校ってアナーキストとか共産主義者が根城にしてるから、結果の分かり切ったアホみたいな社会実験をして、生徒が犠牲になっていくw

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:13:47.41 ID:4AcfODR60.net
>>721
スーツは割と楽だって大人になってから気づいたわ
ネクタイがダルいけど、それ以外は似たようなシャツとパンツで大体ローテできるし

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:13:56.17 ID:RqhDPPUQ0.net
>>726
受験勉強という暗記ゲームで高スコアを出せるからといって、強制されなくても規律ある社会生物として振る舞える素養を持っているとは限らんぞ
そりゃ、偏差値3040のアホガキよりはマシだが、「校則はいらない」などといえるような高次の生物ではない

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:16:07.54 ID:RqhDPPUQ0.net
>>728
俺、ハーフパンツとシャカパンと、黒Tシャツとスクラブシャツだけで一年の99.5%ぐらいを過ごしてるw
自営業で本当によかった。
ギルドの集会のときだけスーツとかいう拷問装具を着て出ていく
何あれ頭おかしいんじゃないの

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:19:17.20 ID:Lfs16IfV0.net
>>237
テレビも見ないような子は何を見て髪青くしたくなるんだろう
やっぱYouTubeとかは観ててそれで変な髪に憧れるのか?

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:19:46.12 ID:Hr6yki6r0.net
お見合いの時着ていくのはスーツでいいんだが
問題は話が進んで二人で会いましょうというときの服

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:24:14.44 ID:Ka4Sb93q0.net
>>729
受験は暗記ゲームじゃない学校もあるから
私立文系基準で考えるのは止めたほうが良い

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:25:07.22 ID:2+3t/7+D0.net
でも社会に出たら社畜用ブラックスーツで通勤するんだろ
高校だけ自由にする意味がわからん

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:25:22.94 ID:dDiO9ox60.net
>>728
40代半ばにしてファッションに目覚めた
とくにスリーピースのスーツが大好き

仕事とは別に、私服用にスリーピースのスーツをオーダーで買おうか迷ってるが、それアホかなと迷いがある
プライベート用に蝶ネクタイは買った

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:27:18.05 ID:dDiO9ox60.net
>>734
社畜用ダークスーツでも使える範囲の靴下・ネクタイ・下着・ワイシャツぐらいまでは緩和しても良いんじゃね?
って気はする

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:33:23.09 ID:20UNMXsl0.net
ガキを自由にしすぎた結果がペロペロだろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:46:32.09 ID:dDiO9ox60.net
>>737
制服厳しい学校の生徒ならペロペロやらない
って、本当に相関関係あるんか

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:47:13.28 ID:gIqyuYCM0.net
>>1
進学校ならいいだろ
いくら自由でもそんなことにかまけていたら成績が落ちるからおのずと限度をわきまえる

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:52:57.77 ID:MxGHnwfJ0.net
ワイの出身も公立の進学校だったけど髪やピアスやらは自由だったな制服はあった
青い髪の男とか金髪に近い女とか普通にいたけど意外にそういう奴が頭良かったりした

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:56:03.34 ID:gIqyuYCM0.net
>>36
その場での話じゃないが
その場からは一歩下がってそのルールの是非を考えるという意味だ
まあそれが解らないような馬鹿は
ルールで有無を言わさずにガチガチに縛り上げるのが正しいから
お前は自分について確かに正しいことを言ってるわ
馬鹿w

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:01:09.65 ID:gIqyuYCM0.net
校則についてではないが
何でもいいから法律を決めて守らせることは無秩序からの脱出の段階ではいいことだ
が、ある程度秩序が出来ると守らせることよりも
より適切な法律を作って国のより良いデザインをすることが重要になってくる
国際競争なんかでも効いてくる部分だ
今のところ日本はそれでボロ負けになってるわな

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:02:33.23 ID:12FZyHzh0.net
底辺高校の授業風景を見たらサル山のサルが哲学者のように見えてくるだろう。

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:05:02.81 ID:EWzUOl210.net
>>1
そういや今朝、ピアスした小学生(3年生くらい)を見た
小さいリングだったけど

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:09:05.47 ID:oG/5oT8s0.net
とりあえずヤンキーがいなければ学校は平和
これが一番の問題
まぁ次は陰湿あたりが問題になるんだろうが

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:14:39.68 ID:hmwSsbiM0.net
>>397
超進学校でもない限りそんな生徒はいない。
もしくは勘違いしてるやつだけ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:18:01.33 ID:hmwSsbiM0.net
>>728
スーツは流行あるから楽ではない

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:21:04.89 ID:dDiO9ox60.net
>>746
体育教師は生徒に負ける奴、結構いるぞ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:29:17.91 ID:RqhDPPUQ0.net
>>733
まあ東大あたりになると単純な暗記じゃなくなってくるわな

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:33:55.88 ID:Kd9SwL4v0.net
「校則ゼロ」の学校(中央大付属高校)が問いかけるもの

中央大付属高校
入学金 290,000円
高等学校1学年 年間合計納入金額888,800円
高等学校2学年 年間合計納入金額829,800円
高等学校3学年 年間合計納入金額882,800円
https://hs.chuo-u.ac.jp/senior/se-exam/se-tuition/

「校則ゼロの学校に行きたきゃ金持ちの家に生まれろ」

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:38:49.61 ID:rtjX2dsN0.net
>>749
東大がいつから私文になったよ?

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:48:42.94 ID:47Ud8ZDG0.net
校則0の次は、大検の年齢資格制限廃止、飛び級の容認、
義務教育の通信制化、成績優秀者の自宅学習容認、このあたりだな
成績次第だが不登校OKになるし、
学校廃止と教師リストラで国や自治体の教育費用も軽減される

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:29:43.79 ID:QVkcJZqm0.net
馬鹿げた話だな
自ら判断もなにも運用ルールを下層に合わせて基準を示さないのはただの怠慢だろ

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:30:51.51 ID:TpU4Yn+W0.net
少子化で客寄せに必死なだけだろう

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:34:38.44 ID:E7zkbjyt0.net
61歳のバンダナ野郎

どこかの偉い人テレビでしゃべってる
「今の若い人には個性がなさ過ぎる」
僕等はそれを見て一同大笑い
個性があればあるで押さえつけるくせに♪

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:38:06.46 ID:w/7BbgW+0.net
貧乏なので制服(お下がり)がありがたいです

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:46:34.63 ID:RqhDPPUQ0.net
>>751
ああ、私立文系を低レベルの代名詞として使ってたんだろうけどあほくさいからそこはスルーしてた

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:51:50.16 ID:kYuyuzoQ0.net
>>755
真島昌利乙

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:53:22.66 ID:uckGRA5P0.net
>>758
自演乙

760 :ハレンチンチン学園:2023/05/16(火) 22:01:31.93 ID:nha9zLe90.net
金髪だろうがピアスしようがネイルに凝ろうが何でもいいわよーー
でも学校はお勉強するところよーー
だから毎週月曜日の朝にテストするわーー

100点から50点 服装、お化粧、次のテストまで何でもOKよーー
50点未満はもちろんいつもの校則守らせるわよーー全裸授業よーー

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:04:07.30 ID:Xf3ggZBU0.net
頭の良い学校はそうだよね。

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:10:42.71 ID:yxFIMrIY0.net
進学校とバカ高校じゃ違うよねぇ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:30:03.65 ID:Ho8W1w050.net
>>713
小金高校より偏差値が上の東葛飾高校は昔から制服無いんよ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:35:11.21 ID:Y3Yo61EK0.net
校長は楽でええね

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:35:21.04 ID:88evJysV0.net
>>763
偏差値高い学校は制服や規則が無い傾向にあるね。
筑附とかもないんじゃなかったっけ?

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:48:50.29 ID:VZtnEqAR0.net
>>655
0というか校則がない

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:51:37.64 ID:MUzL0e4n0.net
大学予備門や旧制一高時代なんてヒロポンや覚せい剤やりながら勉強してたんだろ
バンカラとか

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:58:27.86 ID:88evJysV0.net
>>767
覚せい剤は日本軍の偉大なる発明だよね?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:12:49.62 ID:dDiO9ox60.net
>>766
横レスだが
>>655は服装規定以外も含んだ広義の校則まで訊いてる

広義の校則だと、生徒会の組織規定や生徒会役員選挙規則も含むので、校則の全くない学校はかなり珍しいよ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:18:44.75 ID:p13Kqges0.net
昭和脳はうんこ脳

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:23:08.72 ID:p13Kqges0.net
他人に、ましてひとさまの子に
ブラック規則をおしつけて
その校則がある理由をただの一度も満足に説明してできないw
こんなこと大人の世界ではあり得ません。
学校ってところはプレ社会みたいなもの。
でも、これじゃプレ社会じゃないよね。
だって大人の世界にこんな理不尽な関係ないですからww
大人の世界には労使交渉がある。
法律がある。
ところが学校は、よりにもよって教師どもが法律無視し放題。
子供の教育に悪いわ。
しねばいいのに

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:23:34.46 ID:88evJysV0.net
>>769
生徒会があるかどうかも知らないけど、生徒会規則があるとしてもそれは校則ではないだろ?
校則というのは基本的に学校(校長や教員)で決めるもので、生徒会の規則は生徒が自由に作るものだから、まったく別のものだろ。

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:27:53.15 ID:K+GLkcyX0.net
>>537
暁星を中堅とか言えるほど賢く無さそうだけど君

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:28:50.86 ID:p13Kqges0.net
親戚や近所に学校関係者、特に部活動の顧問とかやってそうなゴミ系クソ教師がいたら、お子さんの目に触れさせないようにお願いします。
近づかないで!注意!
奴らは何考えているか分かりません!
頭の中は非人道的なことでいっぱいです!
子どもをいじめて拘束し、がんじがらめにすることで快楽を得ることしか脳にない変態ばかりです!
教師を見かけたら110番!!

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:34:03.30 ID:88evJysV0.net
>>773
書いた人がどうか知らないけど、御三家や国立公立一貫校が最上位ということだろ?

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:41:39.13 ID:LAphB78q0.net
>>773
暁星は中受だと中堅校だな
暁星は小学校の方が難易度高い

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:43:44.15 ID:ZwI9aW/s0.net
一旦すべて無くして、そここら必要なものだけ作ればいいのよ。
古いもの延々と引き継ぐから駄目になる。
みずほのシステムと同じ。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:44:17.69 ID:Dw8DAwnW0.net
俺の行ってた高校低学歴なのに校則なかったしよかった
染める人もいたけど行事の時に黒く塗ったらOKだったし

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:05:20.01 ID:rN2Y3C7c0.net
高校生なのか分からない20前後の学生や出稼ぎ連中が湧いてる23区内や横浜、大宮とかだから、ガリ勉君でもこういうカッコできる

人の流出入が比較的少ない地方都市だと、すぐに地元のヤンキーに目をつけられ、 髪の毛黒くしろ!黒までは無理でも茶髪にしろ!ピアスももっと高校生らしいのしろ!と叱られる

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:17:39.59 ID:V65/3His0.net
>>237
ブサなガキはそうでもしないと可愛く見えないからなw

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:18:21.67 ID:8kAOXSJl0.net
麻布中高の校則は

賭麻雀禁止
鉄下駄登校禁止
校内出前禁止

以上

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 00:23:19.45 ID:ItbROGbe0.net
ネイルは家庭科の調理実習だけは落とすべきだね
あとは本人の問題だろ

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:03:39.83 ID:p4vvQvoE0.net
>>769
服装の規定だけではなく校則というものが存在しません。
他人の自由や権利を重んじる的なことが、生徒手帳に書かれていたとは思います。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:22:29.14 ID:Sp4u6rGv0.net
>>772
服装規定も建前上は生徒会規則の準則としてる学校は多い
俺の中学母校もそうだった
但し服装規定のみ、改正手続が憲法改正が楽勝に見えるほど困難な手続になってた

>>783
生徒会もないのか?

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:25:41.70 ID:E/eKlsXJ0.net
わけわからない校則押し付けてくる教師なんか尊敬できないし、授業も嫌になるよな
結果さらに勉強しなくなる
これが校則きびしい底辺校の実態だから
進学校ほど校則はゆるい

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:26:47.66 ID:urNjihjC0.net
俺の行ってた高校もそんな校則縛りなかったが
結局は学ランで行ってた
服考えるの面倒で

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:57:48.45 ID:p4vvQvoE0.net
>>784
生徒会はもちろんある
校則があるかどうかのスレだったと思うけれど

自由だが自分を律して他人を重んじる
これが中附の校則でそれ以外書かれていない
ただ車やバイクで通学しないなど不文律はある
ランチにピザ頼むのも多分ダメ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:05:21.49 ID:wWI3Cs2b0.net
>>724
生まれつき金髪の児童・生徒に髪を染めさせる行為は不自然ではないか?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:08:49.65 ID:uSUCN9FE0.net
別にいいんじゃね
その分ハメ外す馬鹿がでるからなにかあったらすぐ退学させられる仕組みがあるならだけど

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:09:52.38 ID:vfa0KNAy0.net
>>1
>>3
偏差値は高いの限定としてもだ。
校則がないから何でも自由にするって馬鹿な出る高校と
校則ほぼ無いけどみんな一定のルールでやってる高校

結局全然別になるだけ。ひとりがやり始めて真似するやつが出る時点で害悪。
自由に履き違えだろ。
筑附には金髪ピアスなんか居ない

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:12:29.96 ID:MmI1PZg40.net
埼玉の山奥にあるW付属も校則ないから女の子が厚化粧でケバ過ぎて商売女のよう

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 09:35:42.22 ID:uNdg7V7H0.net
化粧下手な田舎のJK可愛い

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:54:57.34 ID:I/n8jO1E0.net
>>792
今はメイクの仕方も動画で上手い人が配信してるし田舎はあまり関係ない

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 10:57:53.53 ID:uNdg7V7H0.net
田舎のJKが可愛いってだけなんだが

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:14:15.39 ID:kH8q+qI+0.net
>>794
だったら化粧下手なんて皮肉る言葉をつけなくてもいいだろう
田舎だと素朴だと勘違いしている爺らしいな

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:19:59.34 ID:1Sr81nfi0.net
>>790
麻布は金髪ピアスもいれば緑や赤もいるw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:27:35.16 ID:9y+L7hf00.net
所詮は社会に出るまでなんだから、校則なんか無くていいんだよな

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:46:20.89 ID:Ah7/wVre0.net
>>528
君は社会に出たことがあるか?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:38:26.47 ID:YzE1cqI30.net
カラーひよこだよな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:57:54.12 ID:4xpCupcA0.net
授業開始時刻や終了時刻は定めなくて良いのか?
会社員にも就業規則があるけど、最低限のルールが無いとまずいような

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 14:09:44.16 ID:Q7wPW5uL0.net
>>769
そこまで言うと
もはや屁理屈のレベルだなw
校則にあらゆることまで書き込む学校と
同根の思考w

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 14:18:18.88 ID:YzE1cqI30.net
いじめで人殺してもおとがめナシの国なんだからカラーひよこくらい許せ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 16:58:20.59 ID:/M6I6UOT0.net
特攻の拓の聖蘭高校みたいなとこだと、校則で厳しくしばっても、みんな反発するので、コスト的に採算が合わない
だから、中途半端な偏差値43から60くらいまでの学校が1番厳しく管理される

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 17:03:03.16 ID:pEsqcyps0.net
通っていた高校も自由だったわ。
何でもありだったけれども、何もしない人たちの方がほとんどだったわw

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 17:25:33.59 ID:YzE1cqI30.net
>>803
偏差値43が妙に生々しくてワロスwww

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 17:56:06.48 ID:c63o44tA0.net
>>800
それ校則=生徒が守る規則じゃなくて学校の運営の話じゃんw
頭悪そうだな

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:29:30.68 ID:aN5dwTS30.net
>>790
一部だが筑駒にもそういうのいるぞ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:09:27.65 ID:6pECSg6i0.net
>>790
今はいるよ
そうしてても東大理2とか理3行くけど

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:11:09.03 ID:A3SNU2YL0.net
全裸登校もOK?

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:26:47.20 ID:haC71bQC0.net
息子が通う偏差値40の高校はかなり自由な校則だが
学習用にとネットが使い放題のiPadを貸与されたところで
誰ひとりYoutubeで動画を見る以外のことはしてないらしい

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:36:44.72 ID:xhKkIOo50.net
今の高校生は刺青にシャブをしてるのばかりだろ

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:22:19.47 ID:Q2J1+lYs0.net
最近は個性だの多様性だの言ってモンペうるさいし先生があまり怒らなくなった

結果、中~低偏差値帯ミッション校では全校礼拝やミサが成立しないらしい
私語酷いし全員を講堂に連れて行くまでが一苦労

自由は高偏差値校にしか認められないのは当たり前だろうね

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:29:25.81 ID:0RxZHLnQ0.net
>>812
高偏差値高…校則がほぼ無い
低偏差値高…校則をほぼ誰も守ってない

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:32:13.07 ID:0RxZHLnQ0.net
>>800
授業開始は別に守らなくても良いけど遅刻扱いになって本人が損するだけじゃね
頭良い子はその辺もちゃんと計算に入れて遅刻してきそうだけど

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:56:24.12 ID:6ov5P7pP0.net
>>602
ノーベル賞受賞者が最多なのを見ての通り教科書の枠を越える最も革新的なのが京大だ
企業も最も採用したいのが京大卒
地頭が良いだけでなく常識にとらわれない発想で新しいビジネスを展開する力を持っているから

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:24:43.66 ID:pS0Qfs7z0.net
>>27
ルール守るからトラブルになりづらい一面もあると思うけどね
行列に綺麗に並ぶなんて外人には出来ないだろうな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:47:21.24 ID:G0tD05DF0.net
>>815
なるほど
会ったこともないノーベル賞受賞者と同じ学校に入学しただけで何かを成し遂げたと勘違いするのが頭いい奴なのか
まるでネトウヨだな

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:03:15.97 ID:q5pMky3Y0.net
全然いいと思うわ。
だって服装で自由に自分を表現できるのって学生のうちだけだもん。
大人になったらいやでもスーツ着て会社いかないといけないんやでー、

今しかない

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:38:00.57 ID:zjpQewow0.net
入学当初こそ気合入ってた奴いたが結局進学校+男子校+寮だったから結局は全員楽な格好に落ち着いてた

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:07:58.30 ID:bm8aD4Ov0.net
>>796
男子ってやっぱり精神年齢が低いね。
黄色人種の男に金・赤・緑髪やピアスは似合わないし、
「難関進学校の生徒なのに不良っぽいこともやっちゃう俺」
というのが透けて見えてダサい。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:12:36.59 ID:bm8aD4Ov0.net
>>818
学生さん?
IT系、web系なんて私服ばっかりだよ。
スーツ着てるのなんて営業担当者くらい。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:16:31.30 ID:wLEOzED90.net
そのうち生徒がラオウ親衛隊みたいになるぞ。

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:27:59.92 ID:RL0HMkBy0.net
起業家を育てるには良いと思う

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:42:14.54 ID:xsH8Wg6t0.net
ピアスを容認とか言ってる時点で馬鹿な教師だなとしか思わんね。

自主管理とか出来たら、地方自治だってガキが統治すればなんて思えるか?

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:49:26.09 ID:x5ukMuwY0.net
この金て人の記事ばかりスレ立ててるのはなんなんだ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:00:52.27 ID:q5pMky3Y0.net
>>824
当たり前やん。地方ごとにガキのファッションまで決めろってかw

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:05:18.24 ID:Fff1Siw10.net
高校生の刺青容認

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:13:55.38 ID:6PjkUvnW0.net
自分の頃は校則も制服もない高校だったけど、放任し過ぎて段々と
学校全体のランクが下がって数年前から標準服なる制服が導入されてた

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:09:10.64 ID:auYnplTW0.net
低偏差値校だった奴らの嫉妬だらけだな

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:20:59.05 ID:AB1Ii13p0.net
中附出身の知り合いいるけど、大学で他の中央付属高校出身者からは「アホが伝染る」と言われたらしい
慶應も塾高制服義務、女子高生徒の自律、志木高法律と公序良俗に触れなければ自由、
早稲田は学院詰め襟、本庄自由、実業は公立中並の厳しさと
いろいろとバリエーション付けてやってんね

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:27:51.30 ID:m5rB8g/70.net
>>828
制服着ると頭良くなるとか、おかしな宗教と変わらんと思うわw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:39:25.92 ID:auYnplTW0.net
ココにコメントしてる奴ら、麻布とかも叩くんか?

自称進学校レベル以下から校則厳しくなるんだよ
洗脳されきってる奴らのほうが多くのはしょうがないけどさ
ソルジャー要員は従順な事が肝心
自分の意思や思考なんか持たれたら使いにくいからな

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:44:53.99 ID:m5rB8g/70.net
てかさあ、レベル関係なく服装で自分を自由に表現できるのって学生時代だけじゃん。
大人になったら嫌でもTPOに合わせてスーツ着なきゃいけなくなる。
楽しめ楽しめ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:46:40.88 ID:auYnplTW0.net
上位層:思考能力と責任意識持つように教育
中位層:従順なソルジャーとなるように教育
下位層:犯罪起こさないように教育

これが社会

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:03:05.21 ID:HE825r3J0.net
>>833
たかが服装で表現ってのもよく分からんけど
学校は大人になるための訓練をしに行くところだから
大人と同じTPOになるのは仕方ないんでは?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:04:42.35 ID:m5rB8g/70.net
>>835
たかが服装、されど服装だよ。
ファションって最大の自己表現の方法の一つだと思うよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:10:21.77 ID:HE825r3J0.net
>>836
雑誌か何かの模倣をして
「私は○○のまねをして得意になるアホです」ってアピールしたいのかな?
それならそれで大人になってもすればいいのでは?
世の中黒髪スーツの職業ばかりじゃないんだしさ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:18:53.26 ID:m5rB8g/70.net
>>837
べつに模倣から入ってもいいんじゃない?
そこから自分らしさを見つければ。
高校生なんて金ないんだから雑誌に載ってたのをまるっと買うとか
できんでしょ。
昔の原宿ファッションとかそうやってできてきたわけだし

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:20:01.90 ID:auYnplTW0.net
>>836
中位層はソルジャー要員だから個性なぞいらない。
流行りに乗せられるのもソルジャー的傾向

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:22:42.00 ID:m5rB8g/70.net
>>839
個性がいらない?そんな事思わないな

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:24:25.90 ID:HE825r3J0.net
>>838
いやだからそれでいいよ?
多少学校の成績がよくても世間知らずのガキでしかないんだしね
自分を表現だろうとアホをアピールだろうと好きにすればいいさ

ただ
将来黒髪スーツで仕事する人は学校でもそういう生活の訓練をすればいいし
大人になって金髪ピアスで仕事する人は学生のうちからそういう生活を練習すればいい
それが学校の存在意義でしょう?

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 09:27:51.89 ID:m5rB8g/70.net
>>841
いいでしょ?
今しかないことは今やったほうがいい

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:14:09.64 ID:zy/cbFUT0.net
オフタイムには社会人だって好きな格好してるだろ
スカート穿いてるおじさんもいるし

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:14:50.33 ID:6OcxzTbJ0.net
ど底辺工業高校でやっても同じこと言えるの?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:28:05.22 ID:3DBgKZrg0.net
>>840
そうは思わないな
ソルジャーに必要なのは、命令された事を忠実にこなす能力。平凡でいい。
それが組織の考え方だよ
だから校則もそうなっている

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 10:48:21.55 ID:HE825r3J0.net
>>845
そんなきっちりと指示命令できると思い込んでる企業は多くない
金髪ピアスで個性とかそんなんは不要だけど
仕事で個性を発揮して成果を出してくれるなら大概の企業は大歓迎だよ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:30:02.60 ID:m5rB8g/70.net
>>845
ソルジャーとか、ゲームみたいw

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:31:13.35 ID:m5rB8g/70.net
>>846
仕事に必要かどうかでファッション決めなきゃいけないところでもはや
学生時代みたいな自由さはないよw

結局キミが言うように仕事に必要かどうかが判断基準になるからね

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:34:11.98 ID:ktP/Op7i0.net
>>844
もちろん言えない。
ウチの町でも一番の進学校だけ制服なしだな。

あと、PTAで高校2校ほど通学指導に参加したことがあるが、
A高校(低レベル)は8:30に校門閉鎖、遅刻した生徒は怒られる。
B高校(進学校)は1~2分の遅れは気にせず「気をつけていけよ」という感じだった。

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:34:51.72 ID:HE825r3J0.net
>>848
いや自由にできる仕事を選べばいいじゃない
トラックの運転手なら金髪ピアスでも誰も文句なんか言わないよ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:38:12.77 ID:m5rB8g/70.net
>>850
選べばってみんながみんなそんな自由にできる職業につけるわけじゃないし。
現実問題、嫌だなーと思ってもスーツ着て会社に行く人が
ほとんどじゃないかな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:41:00.34 ID:HE825r3J0.net
>>851
それは金髪ピアスで接客されることを嫌う人が多い業界の仕事でしょ?
個性を尊重してくれる仕事を探しなよ
格闘家やヤクザが金髪でも文句言う人なんかいないんだからさ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 11:41:40.37 ID:m5rB8g/70.net
>>852
接客ない普通の会社でも金髪ピアスノースーツはきついよw

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:19:10.99 ID:MF/5Ua6H0.net
浦高も私服やで

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:22:44.43 ID:MF/5Ua6H0.net
DQN BBQN シャチュウハキュン こう言ったバカを産まない為に校則規則部活と言う様々な制度があるんだよ。

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:29:44.04 ID:ZzUYWZT/0.net
>>1
校則ゼロを謳うなら、当然学生同士が自由に校内で恋愛しあって
結果妊娠して子供連れて授業に出る場合でもちゃんと受け入れ態勢整えているんだよね?

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 12:39:22.81 ID:m5rB8g/70.net
>>856
べつに恋愛しただけじゃ子供はできないしw
避妊とか知らんのかw

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:01:08.58 ID:2/Wci4p10.net
ペロペロも染髪してたな

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:05:50.39 ID:F2bKDHB40.net
嫉妬まみれで屁理屈こねる奴いかにも低学歴っぽいな

上位層は自由
中位層以下には自由なんか無いんだよ
自由になりたかったら上位層になればいいし
なれなかった奴は自分を恨め

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 14:27:52.45 ID:ZzUYWZT/0.net
>>856
避妊しろって校則もないから当人同士の自由だろ、バカなの?

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 15:57:17.86 ID:6kp8MZPR0.net
昔は派手なやつがいても伝染しなかったな

今のガキは、何故か伝染して自分もやる
だから終わってる
ひとりだけ勝手にやってもいいってのがある意味自由の証明にもなってたのに
どんどん増えたらただのDQN校だろ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:28:19.78 ID:SHUAsTPf0.net
>>224
学校卒業して学生服で冠婚葬祭出るんか

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:07:39.72 ID:F2bKDHB40.net
高偏差値校の子達は見た目派手でも中身は優秀
低偏差値校の子達は使われる立場になる
高校時代の格好なんか関係ないよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:20:50.18 ID:iLxSR9PB0.net
こういう学校もあるんだから校則があるのが嫌な人はこういう学校行くべきだよねw

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:32:03.16 ID:3Sc+xB/F0.net
ココの校長は気狂い もう一方の極端

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:45:38.28 ID:m5rB8g/70.net
>>861
べつに派手でもいいんじゃん?
地味でもいいと思うけどw

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 18:52:36.05 ID:gG/g7zUh0.net
校則がなくても校則にあるような常識ルールを自主的に守るだけのしつけが為されている前提なんだぞ
しつけの有無をすっ飛ばして、校則なくそうぜ!っていうのがwww最高に頭の悪い土人ジャップ

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:15:58.63 ID:6OslSA1V0.net
AKBでも秋元康が「クラスに1人ぐらいぶっ飛んだのがいてもいいだろ」と
板野友美の茶髪を容認したら、汚らしい茶髪・金髪だらけのグループになってしまった

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:16:23.53 ID:qxUAmVpx0.net
優秀な子達はサルとは違うんだよ

頭足りなくて入れなかった >>865 みたいなのが嫉妬してるスレ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:18:07.21 ID:5yKDK9iX0.net
次は全身入れ墨だな。

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:19:45.67 ID:JzUffOvy0.net
>>868
秋元康はココの学校の卒業生
秋元商法に踊らされてるのが低偏差値連中

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:20:34.53 ID:2KvZxWNL0.net
校則云々よりも、まずは社会で守るべきルールをちゃんと守る人間になるように教育すべきなんだよな。
バカな教師はそんなこと何も考えずに「校則は守れ!」っていうバカの一つ覚えだから色々問題が起きる。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 19:59:17.08 ID:m5rB8g/70.net
>>872
それより思いやりね。
ルールではなく、自分で考えて他人に優しくなるにはどうしたらいいか、
わかる子になってほしいな

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:13:50.13 ID:bbQIJbi00.net
たかだが十代半ばのしかも少子化で競争が緩くなっている日本の偏差値で
何が優秀なんだか。

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:17:08.98 ID:uK2tmGHP0.net
>>1
> そういうのはもう高校生の段階から学ぶべきだと思います

そりゃもちろん学ぶ「べき」なのは間違いないが、果たしてそんな野放し状態でガキどもが「学べる」のか?という疑問は強く感じるね。
まあ、そいつらが実際社会に出てみないことには結論は出せないが。

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:22.00 ID:tfYc6BKW0.net
馬鹿は思考力がゼロで何事も誰かに決めてもらって指示されないと何もできない
そんな劣等種から見たら全てを自分で判断できるエリートは全く理解できない生き物だろう

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:24:35.76 ID:gZ0I5qDS0.net
自分の母校も校則なかったけど金髪やピアスはいなかったし
せいぜいブラウスやシャツあたりを変えたり、好きな靴履いてきたり
結局制服はラクなんよなあ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:52:56.45 ID:LX9c9Qjy0.net
>>833
社会人になっても休みの日にやりゃいいじゃん

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:54:18.67 ID:LX9c9Qjy0.net
>>840
今の子は個性的と言われるのを嫌がるらしいよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:25:08.06 ID:jPhwXAVe0.net
馬鹿に逃げたり伏せたりは絶対にしても間に合いそう

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:31:52.14 ID:jPhwXAVe0.net
別にどこの国も国としてのビジョンは見せられない

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:43:03.17 ID:jPhwXAVe0.net
マイケル・サンデルはだめなのか店ぐるみなのか

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:00:37.82 ID:0FIi+JIe0.net
>>874
偏差値の意味わかってなくて草
総数の多寡は関係ないよw
母数全体の中でどのレベルの位置かを示すのが偏差値の意味

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:05:47.00 ID:0FIi+JIe0.net
>>875
麻布開成武蔵とか頭いい学校は校則ゆるくて自由
社会に出て上位層になってるのが現実
現実を認めろよw

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:07:03.07 ID:jlWz/+js0.net
モヒカン肩パッドで登校してもええんか

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:14:49.70 ID:eYiDN3/S0.net
俺は全力で勉強していたから高校の校則なんて意識したことがない。いちどだけ俺の成績を知らない新米教師に服装を注意されたことがあったがそれっきり。進学校はそんなもん。

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:17:45.84 ID:2Tgw9+XQ0.net
>>1
校則というワードから入るからダメダメなのだ

この問題大きく分けると2つある、一つはそもそもルールとは何ぞや?
なんのため? 誰のため? という問題、もう一つの問題は(学校や
企業には)他校・他社との生き残りをかけた競争に勝ち残る = 学生、
顧客の獲得 → 利益を出し続けなければならない事情がある

(とくに民主主義の国では)ルールは個人の自由や権利を守ることを
目的につくられ、(専制主義・権威主義の国では)思想や組織の維持・
守るためにつくられている

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:27:12.58 ID:2Tgw9+XQ0.net
>>1 >>887のつづき

(日本の場合) 私学や民間企業が競争に勝ち残るためにやることは
¨イメージ¨ づくり と ¨実績¨ づくり、学校や企業の印象をよくする
ために学生や社員にはイメージを損なわないような身なりや振る舞いを
求める、学生や社員に自由を与える = 大切にしたいイメージを損なう
リスクが高くなることを意味する

と同時に自由を手にした学生や社員たちは ↑ を十二分に理解し、組織に
損失を与えないよう自己管理に努めなければならないハズだ

>>1 実は公的な学校や企業ほどイメージは重要ではなく、競争にさら
されている民間のほうがイメージを重視しなければならない w 日本では
この逆だろ? wwww 

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:37:53.78 ID:2Tgw9+XQ0.net
>>1
髪の色、ファッション(ネイル・ピアス・スカート丈) などの校則 ← コレ
問題の本質からみたら重要ではない

(校則、社則、交通法規も含め)  自由とルール(制限・制約) = アクセルと
ブレーキの関係を考えるとき、赤ちゃんや幼児と親(大人たち)の関係と
ソックリ、まったく同じであることがわかる、

自分の「こうしたい」、「あーしたい」という感情や欲求をコントール出来ない
赤ちゃんや幼児たちは親(周りの大人たち)が見守ることでリスクを回避できる
制限を外して自由(権限)を与える・託すというのは、それに相応しい能力を
身につけた証なのだ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:45:04.03 ID:xI300FUv0.net
>>831
いや
制服があるといろいろ統制が効いて
いい方向に行けば成績向上につながると思うよ

軍隊だって制服(軍装)が無ければ統制が取れずたぶん弱すぎてどこの国にも負ける

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:45:35.33 ID:2Tgw9+XQ0.net
>>1
問題の本質はこれまで続けられてきた校則なるものが、学生たちの
人格形成、節度のある○○らしさを身につけてもらう、自由を与える
ことで未熟な学生たちをさまざまなリスクから守るためにつくられ続けて
きたのか?

それとも生徒は置き去り、学校側の思想(理念)・イメージづくり・利益の
追求のために続けられてきたのか? それだけのこと  >>1この記事には
この本質に一切触れられていない w  >>1 >問いかけられてるのは
この記事を書いて発信した人間自身だよ w

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 07:54:35.91 ID:21tw6JQL0.net
服えらぶのめんどくさくないのかな

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:41:19.20 ID:3o/I28bO0.net
>>878
だったらキミはそうしたらいいよ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 09:41:41.56 ID:3o/I28bO0.net
>>890
どんな統制?
統制って怖いんですけど

総レス数 894
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200