2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★5 [千尋★]

1 :千尋 ★:2023/05/15(月) 13:02:47.36 ID:/v8/4IjV9.net
帝国データバンク(東京都新宿区)は「人手不足に対する企業の動向調査」を実施した。
その結果、正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。


正社員・非正社員の人手不足割合、月次推移(帝国データバンク調べ)
 2023年4月時点における全業種の従業員の過不足状況を尋ねたところ、
「正社員が不足」とした企業は51.4%だった。例年4月は新卒新入社員が加わるため、
月次の人手不足割合はやや低下する傾向があるにもかかわらず、今年は5割を上回る結果に。
前年同月比では5.5ポイント増加となり、4月としては過去最高を記録した。
また、「非正社員が不足」という割合は30.7%となり、4月としては4年ぶりに3割超の水準に上昇した。

以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news062.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/ns_tdb_03.jpg

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:03:04.14 ID:ysxAdS3I0.net
待遇不足の間違いでした

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:03:27.59 ID:9qvBclsI0.net
求人見たけどマジゴミしか無いな。

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:03:54.27 ID:jPwUto3/0.net
>>1

正社員不足の意味がわからない
なにがもんだいなんだ?その道を選んだのに

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:05:56.44 ID:b3Fwf0km0.net
世界中から募集したら一瞬で解決じゃね?

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:06:04.85 ID:cnIS1fy80.net
コロナで大量にクビ切っといて、
いま、正社員がいない?

高い報酬、手厚い待遇、にすればすぐ集まるんじゃないのかね。
企業側が高望みし過ぎなんだよな(´・ω・`)

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:06:06.52 ID:Y/Mp7oBB0.net
一生無職のこどおじパヨクwwwww

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:07:14.83 ID:OcC0VM+C0.net
待遇のいいところに転職したんだろう
バイトですら給料あげないと人がこない
ブラックには人は来ないよ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:07:35.27 ID:H8ZFR6VR0.net
激安賃金で文句言わずサービス残業できるやつ求む

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:09:03.96 ID:MUcxtGQ40.net
>>4
うむ。1日は24時間、1週間は7日、1ヶ月は30日有る。社畜よ後は分かるな。

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:09:57.58 ID:tk3OdbO+0.net
無資格未経験おじさん?
帰れ(笑)

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:10:08.90 ID:gFrpRFZC0.net
竹中先生「あたりまえやん」

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:10:20.90 ID:uxq5CWfv0.net
>>1
絶対に日本人は採用しません!
氷河期は見えません!!

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:10:32.11 ID:U4JqHwkv0.net
使える人が居ない。賃金の額面高くしてでも募集してるがやはり足りない!のであって、
スキル無しを探してる訳では無い。

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:12:37.27 ID:jyoL2zU/0.net
>>14
自業自得じゃん
雨後の筍みたく使える人間湧いてくるわけないし

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:14:03.84 ID:1EBdWd4z0.net
年収1000万円以上で募集すれば集まるのでは?
もちろん、1000万円以上可ではなく、最低1000万円で

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:14:12.62 ID:KjS5LwVY0.net
正社員(基本給180000円、固定残業代30時間含む、ボーナス、退職金無し)

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:14:34.10 ID:D0T4CiHA0.net
漸く賃上げ待遇改善しないと人が集まらない社会が
実現できて良かったな

派遣で済ませてた企業はざまぁ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:14:55.26 ID:0Gzo8k7L0.net
2000年代は「嫌なら辞めろ。お前の代わりは
いくらでもいる」という経営者ばかりでした。
絶対ツケが来ると言ってた当時の人は正しかった。

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:15:22.47 ID:1qhrPXq80.net
でもぼくを雇う会社はない(´・ω・`)

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:15:54.61 ID:9Od85ZYW0.net
お前ら無能なニートには
時給600円くらいが丁度いい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:23:10.72 ID:7cqbotHB0.net
甥っ子が月13万の正社員になって、正社員という響きだけに喜んでるみたいなんだがどう声を掛けてやればいいのか分からない
日本って本当に貧乏になったんだな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:23:22.84 ID:tlB2fM2/0.net
>>21
労基法最賃法で決められた金額以下なので罰則付きで処罰されますよ

地域別最低賃金なので853円から1072円と開きがありますが600円はそれ以下なので処罰の対象

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:24:09.93 ID:Ktc90HpQ0.net
給料手取り30万保障して中高年も対象にすればすぐに集まるよ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:24:32.23 ID:9qvBclsI0.net
>>14
贅沢なんだよ。


選り好みするな。

甘え。

自己責任。

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:24:49.36 ID:8YNAXQ2p0.net
>>22
月13万と総支給じゃないよね
他に手当とかないと最低賃金以外じゃね?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:25:11.66 ID:Ktc90HpQ0.net
>>14
AIやロボットを早急に導入しないとね

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:26:04.88 ID:AXBgspw+0.net
>>19
その経営者正しいじゃん
労働者も競争意識を持って働かないとダメだよ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:28:23.80 ID:X2KKmY+p0.net
年収3倍くらいで出せば集まるよ

出せないなら廃業した方がいい
少子化でドンドン働き手は少なくなっていくんだから、会社だってそれに合わせて減っていかなきゃいけない

今までみたいに維持できると考える方がおかしい

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:30:02.00 ID:FUlteRPC0.net
こんな状況なのに輸出とか観光もが言ってるバカ国家
まともに国内が回らないのに何言ってるんだろうな
それとも輸出観光に全ふりして
農業、介護費、物流、土木、国防その他を放棄するのか?

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:32:10.91 ID:8DaYuB0V0.net
年齢制限を無くさないと集まらないよ?

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:32:52.13 ID:Av+56fu00.net
氷河期も対象にすればすぐ埋まりそう

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:33:20.84 ID:IdrNwAaH0.net
>>28
経営者の怠慢でしかない
経営者の仕事だろ、それを労働者に振るなら給与も振れ
仕事増やして賃金減らしたから人手不足なってんだろ、人手足りないなら社長が現場出ろ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:35:55.21 ID:aWcDlwK/0.net
足りたらリストラで代わりはいる状態になるのは明らかなので
足りないほうがいいぞ


35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:37:17.19 ID:I+6Oekco0.net
>>19
なおそういう経営者は未だに自分達が選ぶ立場だと思っている模様
脳味噌露助かよw

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:37:26.85 ID:nVsSsfZg0.net
>>30
そう思うなら国のために平日の昼間から遊んでないで仕事探そ?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:38:48.44 ID:GSTzthmx0.net
年齢制限と空白期間気にしないで
まともな給与出せばすぐ集まるよ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:39:06.93 ID:4lL7b+FV0.net
優秀な外国人移民労働者がいるじゃん

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:43:36.90 ID:b8LKDySQ0.net
企業が欲しいのは25歳未満の高専、学士、修士の新卒と30代の即戦力の人材のみ。年寄りは募集しても正社員採用はしない良くて契約社員か期間限定臨時雇用かパートタイム

なので「正社員不足」wこれからリクルートのターゲットにする世代が急速に減少していく一方でジジババは急速に増加していくのだから最初から分かりきった当たり前の社会現象じゃんねwww

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:43:50.46 ID:9FNp2CgL0.net
正社員にふさわしい人間が少なすぎる
ほとんど非正規で賄えるから

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:44:01.49 ID:HvCujofA0.net
婚活と似てる
女(会社)は理想高すぎてなかなか良い人材に巡り会わえない
男(被雇用者)は女(会社)の求める理想が高過ぎて結婚(雇用)に至る事は稀

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:45:05.68 ID:iLmKr48U0.net
COBOLの派遣やるわw

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:47:54.25 ID:QGu7bExS0.net
>>40
パートもそうだが、働ける人はもう働いてるんで人材レベルが本当に落ちている
この前Twitterで「無断欠勤しないのは希少スキル」なんてわけわからんのに3万いいねついてヤバいと思ったわ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:49:59.87 ID:R3VGp+jU0.net
>>43
じゃあ平日の昼間から5chやってる連中はなんなんだよ?
休日出勤の代休で今日休みってやつばかりでもないだろ?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:51:26.06 ID:N78s/QEu0.net
低賃金で働く奴隷が足りないって正直に言えよ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:53:09.27 ID:1IO2Nxhk0.net
>>40
正社員に相応しいってのが笑う

非正規で回る仕事の癖にw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:53:40.41 ID:b8LKDySQ0.net
企業も労働者も関係性がドライになった影響でしょ。昔は良くも悪くも労働者が企業の風土や都合に合わせる働き方

今はパートタイマーや派遣社員、契約社員はもちろん正社員すら企業への忠誠心は無くなって自分の都合に合わせて働き方を変える時代。無断欠勤なんて屁とも思ってない。むしろ無断欠勤しない労働環境を作れない企業側が悪いとなるwww

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:53:57.52 ID:Uuf2xTen0.net
「正社員」の定義を変えればすぐに問題解決するぞ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:56:19.05 ID:thdhj09u0.net
就職先の希望

公務員  行きたい
総合商社 行きたい
都市銀行 行きたい
コンサル 行きたい
インフラ 行きたい
メーカー 行きたい

外食 行きたくない
運送 行きたくない
小売 行きたくない
観光 行きたくない

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:58:59.26 ID:l1I69FY60.net
財界が望んだ世界だから成功じゃね

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:07:27.99 ID:OBEARkBY0.net
池沼企業は解散しろ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:10:55.54 ID:fs6xDbou0.net
>>46
正社員であることが唯一のアイデンティティの人っているからなw

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:15:52.43 ID:TcifTJ5g0.net
性奴隷ならぬ正奴隷

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:25:31.82 ID:Ww44XSMJ0.net
賃金不足定期

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:27:36.86 ID:WLCihBkp0.net
足りない分、外人で補充すんの?

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:29:29.87 ID:F4ZmvKpd0.net
>>23
その通り。
最低賃金で雇う価値もないから雇わない。

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:31:54.71 ID:b8LKDySQ0.net
>>55
現状でも農業、漁業などの第一次産業やコンビニや介護施設などのサービス業、工業も孫受け曾孫受けしてる中小の工場は外国人労働者がいなければ運営できない

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:33:15.04 ID:wvVK8/QQ0.net
俺みたいな零細は昔から正社員取れない
募集しても40過ぎ未経験男とかクソゴミが応募してくる始末w

かわいいJDバイトを雇い続けて20年
良い匂いのする楽しい職場ですw

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:34:29.02 ID:Ktc90HpQ0.net
>>44
零細企業経営者だよ。
休憩時間の息抜きw

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:35:10.73 ID:IovN3+oy0.net
>>55
事業を縮小すればいいんだよね

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:37:40.65 ID:7LBRKHuF0.net
これを理由に追い値上げ。

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:38:28.06 ID:laoyhBTJ0.net
奴隷どこ~!?
ここ・・・?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:42:55.04 ID:7a/hvfBm0.net
氷河期「自業自得」

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:43:39.92 ID:fs6xDbou0.net
>>57
今年から国が農地をふんだくり始めたし農業を企業へ門戸開き始めたんで
まとまった農地ができ大企業が参入し始めたら穀潰し社内ニート正規をリストラせず過疎地に送り込むってのが流行るかもな
損保ジャパン方式で

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:45:46.73 ID:/oorAp2A0.net
>>1
お前らがパートやバイト、派遣などを増やして低賃金で働かせてきたんだろ
今更自業自得だわ

慣れた連中は他で稼いだりその分を好きな時間に使ってるからもう正社員は増えない
大企業も切売したり吸収されてるし勝手に過去最高益出してろよwww

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:46:20.27 ID:9q2vBjfM0.net
おまえなんて他にいくらでもいるの結論

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:47:51.23 ID:A53VtKnB0.net
>>58
一生0歳でしんどけw

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:48:40.61 ID:aBV1AQjm0.net
>>66
w

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:51:45.04 ID:KAhZ5mQl0.net
>>19
今でもそうだぞ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:53:46.10 ID:IdrNwAaH0.net
人手足りないなら社長が現場出たらいい
人件費計上されないから働けば働くほどボロ儲けやぞ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:54:42.99 ID:fs6xDbou0.net
>>65
それなんだよな
例えば30年も底辺で分相応に生きてればそれなりに財も出来るもう早期リタイア済みだったりするからな
底辺にさせたがゆえに身軽で生きるしかなく、それこそがセーフティーネットとなり逆に働く必要なくなったって
わざわざ真の奴隷である正規雇用なんてならないわな
無職だと国保(7割減)以外は0円だしな まあ年金支給額下がるけど

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:58:14.63 ID:sAmxe5n10.net
>>1
正社員を雇ってこなかったくせに、無茶苦茶言うとるなコイツら

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:58:32.74 ID:LmtOAiO00.net
>>28
供給過多だから発生する競争だから、供給不足の今は経営者が競争意識をもって人を雇わないといけない時代。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:00:01.86 ID:KAhZ5mQl0.net
>>66
上司の欲しい人材が来るまではずっと言い続ける定期

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:00:42.82 ID:++s5B80O0.net
おかしいな
給料を減らし労働時間を増やしあげたのに働く人が減っている

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:01:31.78 ID:++s5B80O0.net
>>22
田舎だと月10万円も普通にある
13万なら喜ぶべき

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:02:17.04 ID:d3NV11fH0.net
お前の代わりは幾らでも居るんじゃなかったの?

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:02:19.47 ID:3oZlMhLS0.net
どの業種でも正社員に限らず人手不足になる

日本の生産年齢人口(15〜64歳)は2005年から急激に減少し始めており2050年には2005年の半分近くまで減少する
・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2050年4,930万人予測
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:03:39.48 ID:mttLEjLf0.net
正社員不足ではないだろ
ろくに仕事もしないおっさん達は上でくつろいでるんだから

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:05:44.02 ID:CyB9d7KI0.net
>>14
人が十全にいるときに、必要な特殊技能を持っている人をしっかり育てていましたか?人材は会社の資産なのにつみたててなかったら、単純に経営陣が無能ですわな
大企業が大企業足り得るのは、人材の層が厚いのと、そのための投資を惜しんでないからであって、いざ人材が足りないとなって泣き言言ってるのは駄目ですわな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:06:01.17 ID:fs6xDbou0.net
そういう事
既存の正規は首切れないんだから今まで働いてない分も含めてきっちり給料分働かせればいい

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:08:17.64 ID:CyB9d7KI0.net
>>77
今や、企業の方がお前の代わりがいる状態になってきたってことですわな
これからはちゃんと人材育成してたか、育てた人材が逃げない環境を作っていたかが問われる時代になるでしょうね…

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:09:53.12 ID:ne+LWffm0.net
年功序列を廃止しろ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:11:05.70 ID:zkFB29R40.net
>>78
先見してたうちの会社は数年前から新卒確保と育てるの頑張ってたな
なお給与が業界内じゃ低い方なので育ったと思ったら他社に転職されると言うマヌケな事になってるww

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:12:37.55 ID:oVId5uyb0.net
>>1
ナマポ制度 なんて 即刻 廃止しろ!😡

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:13:35.93 ID:eOKLZBnQ0.net
意外と非正規は人多い

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:13:51.46 ID:BvlXhQXw0.net
未経験 実務無し
職歴無しでも雇用していただけるチャンスはないのでしょうか?

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:14:10.12 ID:9qvBclsI0.net
少子化の意味を分かってなくてワロタ。

若い労働者なんてとっくに他の正社員に埋まってるだろ。

若いのに非正規やってるのは若いだけで正社員のスキルなんて持てない人。


なのに若い優秀な人材とかw

そんな人はとっくに大企業がかっさらってるつーの!

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:15:49.58 ID:E/q51a3g0.net
>>84
そういうリスクもあるが選択は間違いではない
経営者は忍耐も必要だ

やらない後悔よりやる後悔のがマシだろ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:17:36.56 ID:KAhZ5mQl0.net
>>87
ロシアで募集してるぞ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:18:43.62 ID:b7tXBEX60.net
※有能不足なだけです

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:20:03.39 ID:Dl3dcsQr0.net
年間休日80日

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:24:14.32 ID:nDUMMked0.net
>>3
ブラック企業が「反省しないで開き直るモード」に入ったからな。

言うならば、アメリカであったサブプライムローン問題の
日本の大本営発表版ってとこ。


理由の解説をここでは省くが

没落確定。

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:26:23.85 ID:L1oWGyN70.net
>>92
ハロワ求人の事務職でもっとひどい年間休日67日とかあるがあれなんなんだろうなw

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:30:10.69 ID:rsybxDbK0.net
>>74
上司も欲しい人材がはっきりしてない定期

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:33:21.63 ID:TenneOHz0.net
俺は若くはないが能力があるので引っ張りだこ
お前らもスキルを磨け、まあ7割才能だから
無能がフルに努力してもそんな変わらんが

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:33:36.33 ID:wvVK8/QQ0.net
>>94
週6日労働+祝日休
だとそれくらいになる

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:35:51.85 ID:l15PopQo0.net
正社員不足っていうけど
正社員なんて採用するもんじゃねーよ。とにかくコストヤバイし。

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:41:44.31 ID:S0Mn6SIp0.net
正社員が少ないと製造品質維持やトラブル対応ができなくなる

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:42:49.96 ID:l15PopQo0.net
いつも思うが大事なことは
人を取るのではなく、いる人間でやれることをやるだ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:43:31.12 ID:eyRF2ZxT0.net
>>92
俺の年間労働日数がそれくらいだわ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:48:21.96 ID:2AZaOeI40.net
今まで通り派遣で回せばいいじゃん

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:56:42.63 ID:RM3tIGC40.net
>>98
ジョブ型の派遣システムにするにしても給料上げなきゃいつか詰むだけ

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:06:06.46 ID:JlFHLoST0.net
みなし残業40時間込み月給18万円 休み日祝(企業カレンダーによる)

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:07:31.47 ID:2AZaOeI40.net
>>104
それマシな方だぞ😅

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:08:25.43 ID:dNZnU2ID0.net
>>14
いないなら人材育成、人材教育すりゃいい
他が育てた人材を掻っ攫おうとしてるから不足するんだろう

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:15:01.65 ID:tFGrGVL40.net
あのさ! 人手が不足してるんじゃなくてブラック企業に
人が来なくなっただけ! 以前は円高で害人が労働者として
来てたが円安で他国へ流れて日本に来なくなった
以前からこの繰り返し! いい加減ブラックは潰せよ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:16:30.33 ID:l1I69FY60.net
ニート増えたもんなあ
昼間のパチ屋やイオンは有閑中年で溢れとるわ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:17:41.98 ID:J78SOnen0.net
土日祝日休み9時5時8時間の残業なしで年収700万超えてるからもう他の会社で働けないわ
趣味の暇つぶしでやってる副業合わせたら1000万超えるし

今の会社が倒産したら途方に暮れそうw

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:18:31.68 ID:Ie4M2PsL0.net
氷河期世代を雇えば解決するから、企業が人を選びすぎてるだけ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:21:48.31 ID:mYIvGkAk0.net
みなし残業15時間だけど、そんなに残業したことがない
あ。クレーム処理の時に1回あったか…

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:25:59.08 ID:k2kX+3kV0.net
正(奴隷)社員不足

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:28:31.38 ID:oVId5uyb0.net
>>1
ナマポ制度なんて 即刻 廃止しろ!

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:29:30.76 ID:RGPHfUGC0.net
>>107
氷河期世代をリストラしたな

>>110
女性なら雇ってるよ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:31:32.46 ID:QUBIYUmz0.net
てすと

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:45:47.75 ID:jbbT8BtR0.net
なんか社会のせいにしとるな
さっさと社員増やせよと

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:46:13.92 ID:N6DWZnWJ0.net
ここだと極端なブラックとホワイトの二択になるが普通の人は大抵その中間なんだよなあ。
残業多くて残業代出るけどキツイとか。
36協定の45hに掛かりそうになると来月に付け替えてみたいなグレーな指示が出るのはブラックか?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:09:56.65 ID:Ie4M2PsL0.net
そんな中、半導体系の人材派遣会社は今日超絶決算を出していた
https://i.imgur.com/FvADwoG.jpg

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:15:46.80 ID:bXv172MZ0.net
>>118
理系fランはみんな行ってる

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:30:23.65 ID:GyLc8rHI0.net
兎に角氷河期の同僚や同業者が少なくて困る

溶接、溶断、工業機械製作、
精密機械据え付けなどをやってるが
俺らの世代は本当に居ない

つまり、企業がちゃんと育ててないって事だな

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:32:19.85 ID:VbMvG2gD0.net
ハロワと厚労省のおかげ

人が必要ない状態でもずっと求人出してるし
薄給求人がずっと並んでいれば応募しても無駄ってなるし
応募躊躇う回数が増える、応募総数を減らせる

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:34:58.05 ID:GyLc8rHI0.net
今言ってる雇用の流動化も
結局は誰かが育てた人材を、
時節柄移り変わる適材適所に持っていければ良いねって話で
そもそもの話、育てて無いんだから、そんな人材は居ないんだよ

言い切っても良い

都合の良い事だけ言い過ぎだ、資本と経営者は

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:35:00.70 ID:cr7dzN8X0.net
経営者・資本家サイドにクラスチェンジできなきゃ、正規・非正規問わず奴隷

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:35:24.08 ID:nyfZp2RW0.net
話は聞かせてもらった!
後進国ガラパゴスジャパンは滅びる!

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:36:30.09 ID:cr7dzN8X0.net
>>118
派遣で働くアホがいるから派遣会社が儲かるわけで…w
派遣がクソだと分かっているなら派遣なんかで働くなよw

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:38:06.30 ID:/2j3uV5P0.net
正社員は特権
仕事ができなきゃな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:38:20.22 ID:GyLc8rHI0.net
>>123
その奴隷も偶には噛み付かなきゃ

俺は幸い技能で十分な分配受けてるから
自分で噛みつこうとは思わんが
多少なりと交渉はする、それだけの技能を有するからな

政治にだけ文句垂れて溜飲下げて
そのうち社会を恨んでると言っては、
顔も名も知らない労働者を殺傷するとか
資本や経営者は笑いが止まらんだろうよ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:39:17.15 ID:BfzTtGLA0.net
>>125
企業がめんどくさがって直接雇用しないせいでしょ
企業から見たら派遣は割高だが
派遣は事務用品とかと同じ扱いで処理出来るから楽で良いのだよ

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:43:17.18 ID:6UbpK06E0.net
>>126
と言いつつ

社員の教育はめんどくさいしー
金かかるしー
時間かかるしー

あーあ何も教えなくてもすぐに仕事出来て優秀な若い奴居ないかなー

こんな会社ばっかなんだよなぁ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:44:50.98 ID:GyLc8rHI0.net
>>129
誰かが手塩にかけて育てた人材が
都合よく飛び込んで来るもんか

頭の悪い経営者が増えてる

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:47:55.84 ID:9qvBclsI0.net
たかが正社員の分際でイキル日本。


ザマー

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:48:17.72 ID:GyLc8rHI0.net
竹中平蔵が、自分で言ったよね

世が世なら、自分は殺されてると、

資本側もアコギな真似をしてるってのは分かってんだよ
でも、誰も文句言わないし、稼ぐだけ稼がせて貰おう、
こうなるよね。

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:50:02.09 ID:lZ1wCYn/0.net
日本企業「コスト削減で正社員切って派遣に変えるで、3年で無期雇用せなアカンから3年たつ前に派遣切りや」

日本企業「助けて、深刻な正社員なのっ」

バカとしか言いようがないな。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:52:06.76 ID:u8/Hlb7Z0.net
ジャップはクソバカだから安倍詐欺にも引っかかるし人口減と高齢化してるのも理解できてない
本当にチンパンジーじゃないのか

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:54:10.67 ID:HAFNfH8S0.net
>>133
90年代バブル崩壊から、ずっとそんな感じ
ポジショントークばっかりで一貫性もあったもんじゃない

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:00:13.59 ID:oLRCto9P0.net
>>135
商売人、つまり、資本や経営者なんてそんなもんさ

そんな者にペコペコする必要はない
あくまでも資本主義ってのは、
資本、経営、労働の3者が協力して金を稼ごうぜって話であり
資本と経営だけが利益を独占する社会の事ではないからな

まあ、金が権力化してるのが一番の問題だろう
その理由は、本来資本や経営の暴走を監視して
行き過ぎがあれば法制化するなり、抑止にならなきゃいけない政府、政治家が
金の傀儡に成り下がってるのが問題だね

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:01:45.56 ID:WbzwzTqj0.net
正社員に掛かる負担に対してメリットが全然無いんだもんよ
「正社員なら自宅学習で資格取れ」
「正社員なら転勤命令は絶対遵守」
「正社員なら借金してでも見栄張れ」
もう何回言われたか分かんねーよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:02:19.11 ID:BfzTtGLA0.net
>>133
それで
教えなくても何でも出来る経験豊富で高スキルな資格持ちな
文句を言わずの低賃金で長時間労働してくれる即戦力の人を正社員で募集します、
あ、ただし30歳くらいまでの若い人限定ね、
・・・募集しても誰も応募してこない、社会が悪い、
だからな

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:04:03.17 ID:T/rP/8Rj0.net
企業のトップは誰でもいいから辞めてほしいんだよ
至る所に嫌がらせが敷いてあるから
ユニフォームから履き物からヘルメットから
はあ?っていうような心ないものが支給されてんから
トップとバチバチやらないとこっちが悪者にされ
殺されることになるし辞めることにになる

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:08:05.57 ID:CPbEhDF80.net
うちの会社のアホな求人を見てくれ
いつまで経っても正社員不足に嘆いてる

【業務内容】
インドネシア市場の開拓
※現地のスタッフを管理し、基本的には1人で業務にあたって頂きます

【待遇】
正社員
年俸制 ※能力による・400万円~500万円

【必須能力】
英語(ビジネスレベル)、中国語(日常会話以上・ビジネスレベル歓迎)

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:08:23.68 ID:Bvjz2jZj0.net
なぜわざわざ正社員を取る必要があるのかわからない

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:11:29.40 ID:fs6xDbou0.net
>>126
特権ぽく見せてるだけで江戸の農民と一緒だな
国、勤め先、家族、地域社会から全てを搾取され続ける存在
そんな都合のいい奴らがいなくなっては困るから棄民を用意して特権に見せて抜け出さないようにしてるだけ
例えば年末調整は皆さん忙しいからやってあげましょうじゃなくてとにかく税について考えさせないためだからな
そう言う本当に都合のいい歯車にガシッと嵌め込まれてんだよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:13:55.52 ID:v0YgCOmw0.net
次の1万円札は、竹中平蔵さんと南部さんの二人で肖像を。

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:16:31.03 ID:1EBdWd4z0.net
>>140
インドネシアなのに中国語?
意味不明な求人に応募したくはないな。
インドネシア語のみならインドネシア人が、英語のみならフィリピン人が応募するかもしれないが

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:16:51.08 ID:2QOPgbu90.net
派遣過多
中抜き横行
日本沈没

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:17:20.24 ID:UQzldjCV0.net
山口県出身の正社員が中国5県言えなかったりする世の中をお前らまだ見た事ないだろ
何がヤバいって結婚して子供もいるんだぜ

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:17:33.36 ID:bSmfQRsk0.net
奴隷不足のまちがいだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:18:01.16 ID:cynYc7vg0.net
>>37
日本の会社は応募者の学歴や年齢
職歴はけっこう気にするところ
多いよ。

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:18:05.03 ID:UUTznsDL0.net
ドメイン駆動開発に挫折せずついてこれる人材は100人に1人。
そりゃ 人材不足になるわな。
そうじゃなくて、できる人材には非正規でも大金払えよ。
非正規集めてタスクフォースがこれからのやり方。

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:18:14.26 ID:plmx906o0.net
なんのために派遣社員をつくったんだ
こういうときのためだろ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:18:24.96 ID:XfWN99Mc0.net
どこも安くすませることしか考えてないからな

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:19:32.00 ID:X5uMsoBc0.net
日本人では能力に問題があるので、早急に移民を100万人単位で受け入れて欲しい

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:20:23.50 ID:o0MalFSe0.net
>>146
ガスの濃度計算させて100%超えた奴はいた

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:20:36.21 ID:cynYc7vg0.net
>>140
それ英語話せる中国人雇ったほうが早くないか?

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:20:41.71 ID:tbnmiLP70.net
>>146
移民はもっともっと凄いゾ

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:21:11.26 ID:e0Dk/Edx0.net
>>148
ただ選り好みしてるだけだからな
不足してるーって叫んでるけど実際にはそんなことはない
メディアも騒ぐなってことよな
本当に困ってるなら選んでる場合じゃないし

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:21:21.11 ID:2QOPgbu90.net
>>152
日本に来てくれるかな?
イイトモ~♪
ってなるのかよ

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:21:41.63 ID:Ie4M2PsL0.net
>>146
安倍晋三の話かと思ったら違ったわ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:23:07.42 ID:cynYc7vg0.net
会社がリストラや倒産しまくったら
すぐに人手不足は解消するけど。

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:23:23.45 ID:4PMZ+1tz0.net
派遣法改正から20年が経ったが
今となっては、どう考えても悪法以外の何物でも無いわな

少子化、貧困化、中堅の正社員不足、技術者不足
全部、原因はこれ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:23:31.39 ID:2QOPgbu90.net
ハゲであることには目を瞑って
お前らを採用する!ビシッ( ・ิω・ิ)

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:01.47 ID:Ie4M2PsL0.net
日総工産もUTグループも、製造業派遣の会社
人材派遣会社の今年度の業績予測がとにかく良すぎて凄まじい

https://i.imgur.com/YFdleiz.jpg
https://i.imgur.com/9uExWPe.jpg

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:10.65 ID:voW0cLAy0.net
>>161
つまり、フサは採用しないと?

残念だ

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:44.49 ID:cynYc7vg0.net
>>152
金もらっても日本には行かないよ
安い賃金でこき使いやがって
ベトナム代表から。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:26:01.15 ID:Kt7L23FA0.net
奴隷増やして正社員減らしてるだけでしょ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:26:10.67 ID:2QOPgbu90.net
>>163
不毛な議論はよさないか

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:26:26.57 ID:Bvjz2jZj0.net
役員以外新卒後定年まで居座るわけでもないのに派遣で十分だろ

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:28:14.17 ID:Hf7/9DTI0.net
人が多かった時から店舗数それほど減ってないし
そりゃ足りなくなる

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:28:29.42 ID:cynYc7vg0.net
>>156
本当に人手不足で困っていたら
氷河期世代歓迎しますとなるんだが
そういう声は聞かないね。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:29:40.02 ID:N6DWZnWJ0.net
あとブラックかしらんが忙しい会社の特徴は残業代出るかわりに有給消化が少なめ。
年間で10日くらいしか取れず20日分は毎年持ち越しで溢れたぶんはドブに捨てる。
会社が捕まる5日は強制で取らせるけどそれ以上は努力目標。
有給の前に代休で残業を減らされる。
出るだけましといえばそうだか慢性人手不足会社あるある。
病んで休職以外で有給消化ができない。

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:08.59 ID:cynYc7vg0.net
>>168
ファミレスやコンビニは多すぎるな
もっと減らせだな

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:29.93 ID:9Kch/6gA0.net
>>166
そうだな、大事なのは耄碌した資本経営者の目を覚まさせる事だから

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:01.56 ID:N6DWZnWJ0.net
>>169
正直忙しいのが嫌で辞めた人とか普通に復帰して欲しい。あの人は1976年生まれだから氷河期ど真ん中。

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:16.07 ID:Ie4M2PsL0.net
氷河期世代を集中的に雇うという話が出ていないので、まだまだ人員的には余裕あるだろw

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:31:44.57 ID:Hf7/9DTI0.net
>>171
自販機もいらない
日本は貧乏になった自覚を持って無駄を省いていかないとね

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:32:07.34 ID:9Kch/6gA0.net
>>173
忙しいのにその分金払ってくれない所だと思われてんじゃ無理

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:33:54.82 ID:ZESv+7c60.net
だって安く働かせたいんだもんw

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:35:00.76 ID:23Pd5XvS0.net
氷河期採用したら補助金出しやれば企業も雇うんじゃね?

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:35:15.63 ID:lZ1wCYn/0.net
学校教員もこれから少子化だしと、業務効率化も改善もせず、ただ正規採用絞り続けて足りない分はずっと任期付きの非正規入れては
期限来たらクビにして入れ替えでお茶濁してたら、案の定人手不足で崩壊間際。

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:35:16.70 ID:N6DWZnWJ0.net
>>176
一応残業代は出るけど休日出勤多めで有給取得率低め。
残業ブーストで額面だけは残業したなりに出るけどゆっくりしたい人には向かない。
俺もいい加減嫌気がさしてる。
サビ残は問題外なだけで残業で稼ぐスキームには限界がある。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:35:34.30 ID:9Kch/6gA0.net
>>177
資本、経営にとっては、ソレが一番儲かるからな

つまり、働いてる人への分配は惜しむ
そんな会社潰れて良いんじゃね?

必要なら若者が起業するから、チャンスにもなる

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:37:14.00 ID:fs6xDbou0.net
>>169
もう先頭は50代だし働く必要ない奴らも多いだろうけど絶対数が多いからな
ある意味早い者勝ちなのにね

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:37:32.68 ID:9Kch/6gA0.net
>>180
そもそもさ、残業残業と言うけどさ
まあ、業態によりけり、と前置きするけど
残業しないで残業する人よりも成果が高い人の場合
その会社は馬鹿馬鹿しくなるよね?

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:39:39.17 ID:RWxVObus0.net
意訳「薄給でコキ使い潰してポイできる奴隷が足りない」

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:41:17.60 ID:I+6Oekco0.net
>>182
パワハラブラックでメンタル的に潰れて社会復帰できない人も多いやろうしなぁ
自分の周りの氷河期も無職は勿論、パートや時短でセミリタイア生活してるの結構いるよ

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:42:11.21 ID:FNknRlgD0.net
>>128
派遣が使い捨てって分かっているのに派遣で働くなんて頭どうかしてないか?

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:42:18.30 ID:9Kch/6gA0.net
>>183
自己レスするけど
大体残業が嫌で辞める人は
残業する無能より成果を上げてる人なんだよね

1日分のノルマを達成して
悠々と定時帰宅すると
無能な残業野郎の方が所得が多くなるとか
日本の企業、あるあるなんだよね

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:43:38.52 ID:uheuLwFR0.net
職に困って生活保護増えてるのに何の印象操作してるん?

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:43:47.76 ID:fs6xDbou0.net
>>185
うーんわいの事やなw

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:43:49.13 ID:N6DWZnWJ0.net
>>183
まさに業務によりけり。
必ず人を配置しなきゃいけないので残業が前提になる。
初めから休日出勤3回がデフォなのでこの時点で30h確定演出。
しっかり割増金の残業は出るけど。
そんな会社もあるってこと。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:12.86 ID:BcFIzogB0.net
必死こいて働く時代じゃなくなったんだよ
命の大切さに気づいた

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:42.67 ID:9Kch/6gA0.net
>>190
ソレは必要な人員を企業が切り詰めてるよね?

ソレも嫌われるね

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:46:44.21 ID:FNknRlgD0.net
>>181
若者がどんどん起業してブラック企業なんて潰せばいいんだよ
とどのつまり、会社組織にぶら下がろうとするその下卑た根性が経営者・資本家に見透かされてるから、いつまでも奴隷身分になっている

経営者や資本家に搾取されたくない&奴隷になりたくないなら、とっととそんな待遇の悪い企業から転職するなり起業すりゃいいのさ
グダグダ文句を垂らしてもそんな企業で働いて労働利益を提供してる限り、経営者・資本家が変えようとはせんよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:46:45.63 ID:ZdNe2tvp0.net
>>187
あるあるだね
残業したくないから頑張ってるのに
ノロマで成績上げられない奴の方が稼げる会社は
会社経営者自体が無能な場合が多いよ

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:47:14.80 ID:N6DWZnWJ0.net
>>192
従業員全体が若いうちは稼げるから離職率も低かったが徐々に平均年齢が上がっていき身体いわして後方支援業務になったりポロポロ辞めだして気がついたらって感じ。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:47:19.65 ID:vvIKl/VC0.net
20万以下の仕事にたった数日でかなり応募してきたぞw

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:47:41.95 ID:cynYc7vg0.net
>>186
派遣で働く人はだいたい
正社員で採用されなく
行くところがなくて派遣やっている人
多いな

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:47:50.03 ID:Hf7/9DTI0.net
>>191
今、年金もらってる無能ジジイのように国の言う通り常識的に生きて勤め上げたら年金だけで暮らしていける
この保証があるなら嫌でも我慢し続けて働ける
我慢の先に未来があるからね

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:48:07.10 ID:I+6Oekco0.net
>>186
使い捨てで薄給でも、派遣の責任なし残業なしいつでも辞められることにメリット感じてる人も多いのよ
特に正社員の離職理由ナンバーワンの人間関係は、派遣だとハードルが下がるのが助かる

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:48:45.43 ID:fs6xDbou0.net
日本って1人を徹底的に使い潰すからな
バックアップとかワークシェアなんて論外だもんな

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:48:52.99 ID:d+kQduDV0.net
企業が多過ぎるからな
潰れるべき企業を潰せばその分人材は増える

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:49:29.82 ID:3xkECdam0.net
>>199
派遣社員に残業させない訳ないだろ😅

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:50:02.59 ID:6zEKdDBe0.net
中小零細の正社員だったら大手に派遣で行った方がマシだよ
給料だけじゃなくて休みの数や職場環境も全て上

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:50:10.78 ID:Bvjz2jZj0.net
>>191
昭和型の会社が自分のアイデンティティとはならないからな
人生100年時代だし、細くとも自分の時間や生き方に選択肢増やす方がまともだわ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:50:16.90 ID:Hf7/9DTI0.net
>>193
日本社会はレールから外れたら社会復帰できないと言う脅しで成り立ってきたのもあるからな
辞めたら行くとこがないと我慢させられて精神をやられる
今はそれがなくなってタガが外れてるよね

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:51:32.79 ID:Bvjz2jZj0.net
>>197
社内政治や派閥がまだまだあって正社員て面倒な感じ

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:52:19.86 ID:I+6Oekco0.net
>>202
残業させたら派遣元からお叱り来るよ
下手したら派遣してもらえなくなるからマネージャーもその辺は凄く気を使ってる

ま、その分の皺寄せは全部正社員に来るんだけどね仕方ないよね正社員だし

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:53:02.63 ID:BcFIzogB0.net
>>194
わかるわ
必死こいて定時退社のために詰めてる横でのんびり仕事して
定時になったら上がってガッツリ仕事残してその残務に追われるんだよな
給料の差は残業代分だけ、やってられんよ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:53:28.94 ID:qnsXAgta0.net
定時で帰れたらHappyなのに~

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:54:08.41 ID:772cwaWe0.net
人手不足なのに氷河期世代は必要とされない
不思議

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:54:55.82 ID:Bvjz2jZj0.net
>>210
実際は氷河期からも相手にされてないだろ

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:56:57.56 ID:WrPREWFr0.net
会社の飼い犬みたいな真似は二度と御免だ
神経すり減らして朝から晩まで
派遣でヨソモン気分だぜおこぼれもらってる野犬みたいで楽だぜ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:57:15.54 ID:AJPyWSAK0.net
>>187
昔勤めてた小さなIT会社の社長の考えもソレで
同じ仕事量でも有能=時間短・無能=時間長だから
残業手当ってどうなんだ?ってスタンス
なので年俸制みたいな能力報酬設定(デキる人は給与高かった)で残業換算なしだった
けど結局労基からダメって言われたw

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:57:57.73 ID:PYBgTl230.net
クソ安い賃金で超ハードかつ長時間労働してくれる正社員がいないだけ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:59:16.72 ID:wkWm+u+A0.net
これは企業の自業自得だと思うよ。客先でも、人手不足に困っていない会社と人が居ないと嘆いている会社があるけど、おおよそ、この10年でしっかり人への投資を行っている会社は能力が高い30代、40代の若手が多くて、10年前の新人さんがもはやベテランで稼ぎ頭になってるんだよね。社長によると非正規雇用は一切使わずに育ててきたとか。一方で人手不足を嘆いてる会社はこの若手の主力がすっぽり抜けていて、ここを派遣とか非正規で使い捨てていました、というのが見事にわかるし、会社のために働いて稼いでくれるタイプの積極的な人材居なくてモチベーションも低い雰囲気。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:00:05.29 ID:3xkECdam0.net
>>213
そらそうやろ(笑)

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:00:23.68 ID:3xkECdam0.net
>>207
優しい派遣元もあるんやなぁ
知らんかったわ

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:00:36.28 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>213
その場合、基本給を上げなければ良いのさ
そして、有能な方はドンドンベースアップな
別に年次的に同じベースアップをする必要はどこにもないんだよ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:00:43.09 ID:Hf7/9DTI0.net
>>215
作文感が凄いな

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:02:50.01 ID:Bvjz2jZj0.net
会社で正社員になるメリットは一つだけ
独立可能で自分の客を取れるか否かだけ
利用するなら正社員もあり

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:03:19.04 ID:5SvBgofr0.net
>>201
潰す自体には大賛成なんだが、問題はそのあとよ
若者がドンドン起業して日本経済の血液を新しいものに入れ替える必要がある
日本自体が澱んだ老害血液で回っているから、ドンドン他国に抜かれていくのさ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:03:59.89 ID:X1fljI2u0.net
どうして氷河期を採用しないのか

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:04:47.43 ID:5SvBgofr0.net
>>218
そういう給料だの賃金だの会社や経営者からのおこぼれの多寡で論じるから日本はドンドン沈没するんだよ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:05:04.29 ID:OZY8ZPhz0.net
どれぃだけ奴隷が不足してんや?

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:05:42.41 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>223
おこぼれと考えるからダメなんだよ、分かるか?

正当な分配だと思えば良いのさ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:07:42.34 ID:I+6Oekco0.net
>>217
派遣でも「時間外労働あり」って契約だったら残業させることはできるよ
ただその割増賃金付き残業代は派遣元が支払うから、常態化すると派遣してもらえなくなるんよ

だから派遣は定時で帰らせて、使い捨てサブスクの正社員がその分こき使われるわけですわ…

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:08:07.69 ID:l/E4Z+Iz0.net
俺らの世界は兎に角技能とソレを活かした問題解決能力が全てだから
できる奴はベースと言える日給がバンバン上がってゆく
できない奴は何年経っても同じ日給

そうするとな、自ずとベースから算出される残業代も
できる奴の方が多くなる

これが正しい資本主義だ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:08:08.67 ID:TWbEGHfi0.net
急募!
勤務先新宿
時給880円
資格不問、20代が中心の職場です!
お客様が笑顔になる最高のお仕事です!
アットホームな職場でみんな楽しく頑張ってます!

※社員登用制度あり。詳しくは面接で

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:08:09.14 ID:X1fljI2u0.net
とりあえず経営者は
ちょっと不景気だろうが簡単に採用計画を変えるなよ
景気に左右されていると10年後20年後ボロボロになる

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:09:12.60 ID:N6DWZnWJ0.net
結局効率化して残業代が減ると給料も顕著に減るシステム。
効率化に対するインセンティブがない。
もしかしたら効率化を発案したやつ一人だけ出世昇給というインセンティブがあるかもだけど。
その場合残業で食ってる連中に恨まれるの必至。

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:10:14.84 ID:N6DWZnWJ0.net
>>229
すでにガタピシなんだけど。
今更遅いw

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:12:17.79 ID:APQuTpmR0.net
日本は更新国
発展途上国以下の衰退途上国
そんな国で正社員だろうと非正規だろうと大差ない

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:13:24.72 ID:l/E4Z+Iz0.net
提案なんだけど
サラリーマン、つまり、固定給の奴ら
仕事を舐め腐る原因だから、
我々の様に、正社員でも日給月給の世界にしたらどうか?

メチャクチャ生産率上がると思うぞ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:13:42.95 ID:BfAcOV/T0.net
でも40代婚活女みたいな事言ってるような企業ばっかなんだろ?
若くて高学歴高スペックで志しが高くないと雇わないみたいな
氷河期雇えよ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:17:21.52 ID:K5jrXCYS0.net
企業 「人がねえ('A`)」
人 「就職口がねえ('A`)」

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:18:18.22 ID:HpAWz7jE0.net
>>225
逆に聞きたいんだが、その正当な分配って何?
時給を50円上げること?月給1万上げることかね?

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:19:16.83 ID:tIIQdyEM0.net
>>3
応募者見たけどマジゴミしか無いな

正社員不足

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:20:02.36 ID:6zEKdDBe0.net
よく長期的な視点で人材育成してる会社が優良企業みたいに言われるけど
そういう会社、ほとんどがこの20年くらいで倒産してる。

人材を育てても儲けにつながるかどうかは別の話

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:21:21.44 ID:Bvjz2jZj0.net
>>238
人材育成必要な会社は終わってる感あるね
できる人は自分で知らないうちに知識入れて勉強してるから

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:21:21.82 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>236
そんなケチな世界を論じてない
俺らの世界では、技能と問題解決能力が物を言うから
例えば新卒のガキでも、五年で10年選手と同じマネが出来れば
当然同じ給与になる

つまり、資本側も経営側も、それだけ稼ぎ出したから
分配する必要がある
分配しなければよその会社に取られてしまう
こう言う世界なんだ

コレ、本来の資本主義だからな?

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:21:59.75 ID:nq2HbTmK0.net
竹中麻生派遣が全ての元凶

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:13.36 ID:BDt13Qpu0.net
いまはキャリアあれば転職ほんと簡単だよな

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:27.12 ID:NVoAbsRR0.net
こんな世の中になってAIが進化したらバラ色の社会になると信じてる人間てマジ狂ってると思う

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:46.20 ID:kvH2VFTR0.net
欲しいのは正社員じゃなくて労働奴隷。

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:22:55.84 ID:hw1fd2MW0.net
まあ人足りないと言ってもお前らみたいなゴミでもいいわけじゃないからな

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:23:15.05 ID:BDt13Qpu0.net
育成()とかより報酬、金だよ
給料良ければ勝手にやる気出して勝手に成長する

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:24:19.51 ID:W2O+nfNu0.net
奴隷契約がバレただけだろ

小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね


生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:24:42.37 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>246
労働対価によりモチベーションをコントロールし
結果的に全てが潤う、

コレこそ正に育成と言うんだよ。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:25:08.62 ID:BDt13Qpu0.net
>>245
これ
確かに売り手市場ではあるがまともなキャリアのある人限定なんだよね
単に若いからといって売れるわけではない
まともなキャリアのない若手とキャリアある中年なら後者を採る

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:25:17.43 ID:HpAWz7jE0.net
>>240
色々長文書いているが

経営者「あなたがやるこの仕事には、この給料を払います」

労働者「はい、それでお願いします」

勤務後

労働者「給料やっす!ブラックだ!給料上げろ!」

嫌ならそんな会社に入るな、そんな会社と労働契約を締結すんな

これだけの話だろ?

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:26:11.49 ID:BDt13Qpu0.net
>>248
確かに真の意味の育成と言えるよな
教育に力入れようがモチベ上がらなきゃ身につかないし成長もしない

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:26:38.72 ID:wvVK8/QQ0.net
>>250
ウンコを鼻に詰めたバカ「ウンコ臭いのは自民のせい!」

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:27:34.21 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>250
違うな
往々にして資本や経営の求める人材と
本人が自負する能力には乖離があるが
そもそも労働対価によってモチベーションを高め
益々利益を産む人材を育てないと
今の日本の様に頭打ちになる

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:28:23.82 ID:N6DWZnWJ0.net
そういう結果が全てみたいにすると情報を独り占めにしたり醜い足の引っ張り合いが始まり誰も新人なんかに仕事を教えなくなる。

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:29:03.30 ID:3xkECdam0.net
>>250
でも君(経営者や人事)すぐ嘘つくよね😅

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:29:11.38 ID:Bvjz2jZj0.net
>>253
窓際Windows2000万円で懲りてないのかよ
対価上げたところボケーっとしてる老害切れなかったのが証明してる

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:29:26.20 ID:BDt13Qpu0.net
>>253
教育とか育成とか眠たいこと言うのは、いかに対価払わずにごまかすかを考えてるから

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:31:57.92 ID:HpAWz7jE0.net
>>253
じゃあそんな君が理想とする企業を君が作ればよくないか?
何で他人に君の理想を押し付けるんだ?
勘違い婚活女と言ってるレベルが同じだぞ…

>>255
違うなら辞めればいいだけの話

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:34:16.98 ID:sBm6Qch00.net
奴隷不足が過去最多とかどうでもよい

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:34:40.21 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>258
いや、うちの株主兼代表取締役も俺と同じ考えだから
十分な分配貰ってるわけだが

俺が起業する必要が今の生活で一つもない

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:34:51.68 ID:sBm6Qch00.net
奴隷になりたいやつが減るのは良い事だから
クズ経営者はもっと奴隷不足で苦しめ

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:36:15.28 ID:Ie4M2PsL0.net
若者→少ない
能力のある中年→少ない
能力のない中年→多い


能力のない中年を採用しない企業側の甘えだな

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:36:26.34 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>256
ソレは一旦上げた給与を下げられない
首も切れない、一定の大きな企業にしか起こらないね

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:36:38.86 ID:OaEpMhWd0.net
今まで「嫌なら辞めろ」で若者を薄給でこき使って従業員の未来(結婚、出産、子育てなど)を奪い殺してきたんだから
経営陣一族が報いを受けるターンになっただけや

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:38:27.53 ID:sBm6Qch00.net
>>264
本当にこれな
今まで散々奴隷としてこき使ってきたんだから
その報いを経営者が受けてるだけ

今でもホワイト企業はいくらでも人来るからな

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:39:30.43 ID:v0YgCOmw0.net
自由派遣党

公明党派遣学会

日本派遣の会

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:39:52.74 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>264
家を残すまえに、人を残すべきであった、とは、
秀吉に攻め寄られて離反者を出し続けた誰かの言だったな

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:42:35.05 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>257
意味がわからんな
ベテランが後進を育てずに、どうやって仕事のプロを育成するんだ?

勝手に湧いて出てくるのか?
お前の頭に湧いた、金食い虫のうじの様に?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:43:28.68 ID:+rY/hRrU0.net
>>261
>>265

その考えこそ正しい
待遇の悪い企業なんて辞めればいい
会社なんて腐るほどある

ブラック企業にもかかわらず辞めずに働き続ける労働者の方が正常な社会の癌

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:45:29.29 ID:+rY/hRrU0.net
>>268
"育成してもらう"とか、なんで会話の原点から「◯◯してもらう」なんだ?
してもらうではなく、「俺は◯◯できるからもっと金をよこせ」だろ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:46:18.87 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>270
お前は学卒から仕事が出来たのかよ、凄いな

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:47:03.77 ID:dk2CSTZ30.net
正社員が不足してるのなら、派遣がどんどん正社員採用されてるんだっけ?

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:48:09.55 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>272
本当にその動きに社会があるなら、良い事だね

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:48:11.97 ID:9q2vBjfM0.net
昭和の集団就職とか
育成費は企業持ちだから
安月給でWINWINだったんだよ
いまは
企業は即戦力を求めるから
それに合った募集をすれば良いだけ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:48:39.67 ID:/klcjoaz0.net
>>272
誰でもいいから来てくれってことじゃないからね
ウチの業務を即戦力で一人前にこなせる人が求人に応募してくれない困った困ったってだけ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:49:11.41 ID:Bvjz2jZj0.net
否が応でもでも人材の流動化は進んでいるので育成とか入社半年レベルで十分だわ
その後勉強してない奴は低賃金のまま沈むだけ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:50:12.85 ID:+abSzYun0.net
コネやめて稼げる人はどんどん稼いでね、自動化してねやんないと無理。

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:50:17.46 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>274
育ててない虚無の人材を求めるのか、凄いな、最近の経営者や資本の頭の中は

丸で絵空事だな

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:50:26.96 ID:pMv8AT950.net
>>272
それやると派遣会社からクレームがつけられて
正社員になれるような優秀な派遣社員は派遣されなくなる

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:51:12.98 ID:OaEpMhWd0.net
>>265
昔の奴隷ですら最低限の住居や結婚、子育ては雇用主から保証されてたのに
今はそれ未満だからなぁ

間接的に生まれるはずだった年間数万の子供を殺してきたようなもんや

>>267
朝倉義景?
信長や秀吉と戦って退却した時に家臣は10名くらいしか付いてこなかったってやつ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:53:15.75 ID:Smh1jBgV0.net
北海道の温泉旅館なんて飯付き時給2000円でも人が集まらないそうだ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:53:57.14 ID:dk2CSTZ30.net
>>279
それやる場合て、派遣社員が派遣会社辞めて、1-2ヶ月後に入社じゃないのか?
オレが元いた会社、それで優秀な派遣社員ゲットしてたぞ。
たしか、派遣社員をそもまま正社員にしちゃうのはまずいんだよね。
やめて浪人になってしまえば、どこに仕官しようが勝手だろ。

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:54:05.82 ID:UwIXP1S30.net
でもでもだってで氷河期失敗組は絶対雇わないのな

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:54:16.03 ID:GW70ZTwY0.net
>>3
結局これ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:54:33.03 ID:+rY/hRrU0.net
>>278
君のレスから全てにおいて「◯◯してくれ」とクレクレ感が滲み出てるぞ
じゃあ君は相手に何を提供できるんだ?

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:55:16.04 ID:GW70ZTwY0.net
>>26
札幌なら総支給でその求人あるぞ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:55:28.99 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>280
朝倉もそうだけど
秀吉が全国統一に最大の兵を関東に差し向けた時だな
舞台は小田原辺りだね

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:56:47.53 ID:jf6nm1TO0.net
>>1
このスレにも未だ偉そうに労働者にセッ教してるケイエー者いるけど、自分のおかれた立場を理解してないのか、理解してるけど認めたくないのか

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:57:12.56 ID:GW70ZTwY0.net
>>281
仕事より人間関係がきつそう

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:57:59.34 ID:I+6Oekco0.net
>>282
派遣元にバレたら大変なことになるけどね…(経験済
派遣元に違約金を払って引き抜いた方が後々拗れず無難かな

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:58:09.23 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>285
ID変わってるけどさあ、仕事の帰りの移動でね

俺は会社に技能と問題解決能力を提供し
残業もなく短時間でソレをこなし
客先にウケが良い、何度でも頼みたい、
指名すらある環境で
ソレなりの分配を受けてるだけなんだけど?

俺が行くと単価が違うんだとよ

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:58:28.74 ID:YS3YBFP60.net
氷河期はなんだったんだよ
自民党死ね!滅びろ!

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:58:51.22 ID:pMv8AT950.net
>>282
建前はやめた後は自由だけど
裏では当然辞める前から話はされてるし
派遣会社からしたら派遣社員を引き抜かれてるのは変わらないので
優秀な派遣社員を派遣しないって嫌がらせしてくる

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:59:20.45 ID:BfzTtGLA0.net
>>282
派遣の業界のルールってもんがあってだな
派遣で来てたヤツを正社員や非正規であっても直接雇用にする場合、
その派遣会社にスジ通して話して礼金を払うのだよ
そうしなくて引き抜くように勝手に直接雇用にしたら
二度と派遣を紹介してもらえなくなる
その派遣会社だけじゃなく他の派遣会社からもな
日本ってのはそういうことで成り立ってる村社会だからな

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:00:17.98 ID:+rY/hRrU0.net
>>291
じゃあそれでいいじゃないか

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:02:08.25 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>295
そうなってない会社が多いんだよね
例えば、能力がないから残業しまくる奴と
その仕事を定時で終わらせる人間

今の日本では無能の方が所得が高いんだよね

全体的な話だぞ?

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:35.91 ID:+abSzYun0.net
なんかコネが残業禁止なのにフルで毎月残業してるわ。20人ぐらいが家持って帰らないと終わらねーって組織改革の作業、俺がマクロで1日でしても、期待に大幅に満たないとの評価。これ如何に

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:07:32.70 ID:+abSzYun0.net
それでも給料は高い方かもだけど

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:08:06.59 ID:+rY/hRrU0.net
>>296
君がしっかり働いて君が望む正当な対価を得ている
君が満足している人生を歩んでいるならそれでいいのでは?

もし理想論を語るなら、自分で理想的な会社を立ち上げて君が救いたい人間を助けたらいいじゃないか
それこそ君の自由、やらないならただのオナニー

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:08:07.55 ID:l/E4Z+Iz0.net
日本人がコレだけ低賃金で働いて
世界に負けてると言うのは

生活残業、つまり、定時では生活を維持できない所得設定で
できる人間もそこに流されて
長時間人を縛れば、ソレだけ仕事がはかどるだろうと言う
馬鹿な管理をやってるからだよ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:10:08.95 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>299
ダメだな
俺ら氷河期を冷遇した恨みは
トコトン同年代として追及してやる

俺が今生活に不自由してないとか
関係ないんだよ

俺の仲間を殺しにかかるなら、お前ら殴れと言ってるだけ

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:11:57.25 ID:TenneOHz0.net
収入だけならもっと伸ばせるけど
今の職場楽で時給換算だと半端じゃない

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:12:58.02 ID:qxHLUTRP0.net
>>272
派遣で何ヶ月か見て良いやつはまず契約社員3ヶ月後に正社員がうちのパターン

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:13:23.00 ID:DBkQXLET0.net
人件費不足を改善出来ない経営陣の能力不足を
都合良く言い換える手法にはもうウンザリ

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:13:38.37 ID:q4p7noci0.net
案の定底辺の無能な怠け者が喚いてるだけのゴミスレ

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:14:09.74 ID:OaEpMhWd0.net
>>300
1990年頃の1日の仕事量を1とすると、現代はネットやパソコン、スマホの普及で情報やデータの伝達スピードや書類作成の効率が上がって1つの仕事を終わらせる時間は早くなってるのに
1日の就業時間は昔と同じ(下手したら長時間化、土日祝も年中無休で営業)だから、職種や業種によっては仕事量が3とか5になってるって話を以前読んだな
(昔なら1日掛けてダラダラやってた仕事が今は半日以内で終わるので新しい仕事をどんどん放り込まれる)

今は1日で30年前の3日分の仕事をやってるようなもんだから、社会や仕事のスピードに追いつけずにドロップアウト→底辺、引きこもりコース、過労死やメンタル壊す人の増加
→正常な社会生活(消費生活)が出来ない→少子化や内需縮小の悪循環の発生や、休日も家で寝て終わるので恋愛や結婚、子作りどころじゃないって人が増えてるんじゃないかと思った

アフター5にみんなで飲みに行って日付が変わるまで遊び歩いてた、花金で会社が終わったらそのままスキーに行った
定時で上がって仕事終わりのデートが定番だったってバブル世代以上の年代の思い出話でよく出てくるけど
今の半分の仕事しかやってないんだからそりゃ体力も気力も有り余ってるだろうなと

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:14:22.84 ID:C6UTqJuQ0.net
非正規は正規の2倍の賃金にすりゃいいだろ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:15:09.02 ID:AJPyWSAK0.net
>>216
一応時間外手当って名目でそれらしい金額を設定してて
ずっとそれでOKだったんだけどそのうち通用しなくなったw

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:15:11.03 ID:+rY/hRrU0.net
>>301
きもちわる…

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:16:06.08 ID:dk2CSTZ30.net
>>294
ふーんそうかい?
でも、オレが元いた会社ITの外資だったけど、それで何人もよく「引き抜き」してたぞ。
その後、派遣会社から揉めたなんて話聞かなかったから、なんとか旨くやってたんだろうが。
他の会社に1年行かせてその後採用してたていうこともしてた。
ITはわりとなんでもありなのかな?
だけど本題に戻ると、本当に正社員不足ならそういうことがバンバン起こってなきゃおかしいよな。
以前辞めたやつに声かけるとか、年齢が40以上で取るとかよ。
でも、そこまで行ってないよな。
あくまでも、低待遇で働くソルジャーが採れないてことだろ?

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:16:43.61 ID:oAuTAdU90.net
アメリカみたいなちょっと業績悪くなると
簡単にレイオフまかり通る労働形態を日本が導入すっかよって話

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:17:47.94 ID:9q2vBjfM0.net
>>278
そうだぞ
新卒に即戦力を求める
それが今の経営者
在学中に起業しとけってことらしい

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:17:48.14 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>309
そう思うだろうな、資本や経営は

良いか?

資本主義の三原則、資本、経営、労働
3者が協力してお金を儲けて
納得してできる分配を受け、共に発展しましょうが初めの約束

違えたなら、命の心配までしないといけないのが、金だ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:18:45.07 ID:7TCBf9uz0.net
残業で給料下駄履きが常態化すると残業が減ると減収に直結するのと税金や社会保険料は前年度の収入ベースになるので滅茶苦茶持ってかれる。

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:19:07.33 ID:ZUxWRXZq0.net
>>170
うちのゴミ会社これだわ
まあ更に酷い有給5日上限でそれ以上はフレックスでマイナス

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:19:56.72 ID:7TCBf9uz0.net
>>311
それを実施するなら訴えないかわりにある程度のまとまった金を渡してくれるとかそこもアメリカを真似しないと。

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:21:19.21 ID:l/E4Z+Iz0.net
金の怖さを忘れてる、ソレが今の資本と経営者

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:21:40.84 ID:iAYQvyv60.net
正社員が不足しているのではなく
能力があるのに格安でしかも上に文句も言わずにいわれた事をするものが不足ていると言うだけ

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:22:34.92 ID:OaEpMhWd0.net
>>315
過去スレに書いたがうちはお盆と年末年始の休み(5日ずつ)に有給使われてたなぁ…

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:23:25.48 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>319
法定休日に充てるのは違法行為

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:25:30.42 ID:OaEpMhWd0.net
>>318
「イケメンで高学歴で高収入でエリート職業で私にはあれこれうるさく言わず専業主婦をさせてくれる男としか結婚しない」とか
「若くて美人でお金持ちのお嬢様で家事も料理もできて処女だけどエッチなことは大好きで俺のことをスキスキ言ってくれる女じゃないと結婚しない」
みたいなことを言ってる勘違い婚活女や童貞拗らせキモオタみたいなこと言ってるよな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:25:30.64 ID:OASp2Al40.net
高い給料で釣るとか
AIや機械化で賄うとか
儲からない仕事を捨てるとか

いくらでもやりようがあるでしょう
氷河期奴隷や外国人から搾取することしかしてこなかった
無能なゴミでなければ余裕のはず

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:25:46.40 ID:dNZnU2ID0.net
こどおじ「これからの若いやつは可哀想だな」

企業「学士でも月25万からにします!来てください!」

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:25:53.98 ID:m95UFFpi0.net
正社員不足ではなく奴隷不足の間違いだろ
不足して困ってるなら給料や休みの福利厚生、待遇を他社より高く設定すればいくらでも来るだろ

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:26:30.00 ID:pMv8AT950.net
>>294
これを禁止にしないと非正規の正規化は無理

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:27:32.08 ID:7TCBf9uz0.net
>>323
むしろ若いのは家賃補助がどんくらいかが問題。

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:27:44.01 ID:OaEpMhWd0.net
>>320
やっぱそうだよな

あとタイムカードが無くて勤怠管理は事務員(社長の嫁)が入力した表だけ(残業しても18時の定時で帰ったことにされてる)だったり
残業代を「皆勤手当などの諸手当に含んでるから」理論で失くしたりとかそういう会社でしたわ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:27:48.13 ID:rh3KILgL0.net
>>324
なので大企業は月2~5万くらい正社員の給与あげてみました。
中小は3%くらいあがって、大成功認定されてます

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:28:36.75 ID:HKbB3kqx0.net
使い捨ての正社員がいないんだろ
ネットで調べればどんな会社か分かるからな
そりゃ求人出しても応募されないよ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:28:38.65 ID:TsbUV+fc0.net
Uberやってた方がマシだからな
残業なしどころか無断欠勤OKで時給はその辺のバイトの2倍近く

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:28:43.38 ID:VTyBHLwu0.net
賃金不足

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:30:23.21 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>327
もう退社したのか?、惜しいな
メモでも良いから、出勤退勤時間をメモしておけば
相手の企業が払う、払える払えない関係無く
行政指導が入り
一定期間はハロワにも求人できなくなり
合法的に潰せるんやで

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:30:50.54 ID:rh3KILgL0.net
>>326
いまは引越し手当に、住宅購入推進の時代
だからアホみたいな値段でも、税金とか抑えられて買えちゃう
おっさんには手当なんてない

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:31:04.83 ID:dSNt3MtD0.net
ろくな職歴のないヤツは雇いませんwwwww

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:31:42.12 ID:aq0yqlJk0.net
>>326
ウチは新卒手当と家賃補助が減り始める新卒3年目ぐらいが
毎年抜けていってるな

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:34:13.67 ID:7TCBf9uz0.net
>>333
そこらへんの福利厚生がしっかりしてる会社はいい会社なんじゃないのか?
昼休みにオフィスに来る保険の外交員のおねーちゃんがそんな厚遇されてるとはとても思えないがw

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:36:16.73 ID:XuIUMG5D0.net
>>292
氷河は地球温暖化海面上昇の最後の切り札
カチンコチンのまま大切に保存しないとな

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:37:34.11 ID:5DGctyGB0.net
単なる従業員より株持ってる社員のパートのおっさんのほうが立場は上なんだよな

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:39:07.28 ID:OaEpMhWd0.net
>>332
辞める時に労基に実名で相談した旨を伝えたら基本給+諸手当の給与体系を両方合わせて基本給扱いにして別途残業代を出すって方向に変えたと
辞めた後に後輩から聞いたわ

まあ退職金(と言っても数十万)に色つけてくれたから勘弁してやった
と言うか関わる時間が無駄だなと思った

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:40:30.67 ID:rUMhRyQE0.net
>>22
「生活保護以下じゃんお前」って感じでどうぞ

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:43:39.41 ID:LFL+68fP0.net
>>86
でもどこかのスレで「9割が正社員だ」ってぜったい言い張る奴がいるのよw
1日に何回も書き込んで‥


良いこと教えてあげよう
総務省統計局労働力調査結果では
雇用されている男性の場合
25歳から59歳まで正規雇用は約9割
非正規雇用は1割にも満たないのよ
https://i.imgur.com/6c6qg1m.jpg

http://hissi.org/read.php/newsplus/20230514/WFJEeTl0N0Mw.html

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:44:03.78 ID:FKmkQ3mh0.net
正社員を取らない理由は何ですか?

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:44:52.80 ID:I+6Oekco0.net
氷河期世代は「日本は人生のレールを外れたら終了」ってイメージを未だに強く持ってる奴が多いんよな
(勿論今は転職再就職当たり前でそんなことないんだけど)
このイメージをトラウマ級に刷り込まれた奴は異常に自己評価が低くて労働市場に自分から出てこないんよ

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:45:00.28 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>339
労基行ったのか?
ソレで良い

行政指導入って、ハロワでの募集は数年できなくなる
グッジョブ

残った人の給与形態も改善されるしな、君は勇者だね
できる者は周りも救う、誇って良い

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:45:22.25 ID:LPqaSe+U0.net
>>342
処分しにくいから

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:46:06.99 ID:LFL+68fP0.net
>>22
それもどこかのスレで日本人は皆これくらい貰っているってデータを出して、それも1日何回も書き込んでる奴がいてなw

https://i.imgur.com/Y0qCB7q.jpg


日本は今も年功序列の賃金体系だよ
日本全国の中小企業を含めた正規雇用男性の年齢別平均年収はこんな感じ。

ちなみに年齢別平均年収は釣鐘型正規分布なので年齢別中央値とほぼ同じ年収となる
5歳毎の年代別平均年収と中央値は少し差異が出るけどね。

20代
22歳294万円、23歳300万円、24歳321万円、25歳349万円、26歳371万円、27歳391万円、28歳409万円
、29歳422万円

30代
30歳436万円、31歳449万円、32歳463万円、33歳468万円、34歳472万円、35歳483万円、36歳500万円、37歳511万円 、38歳523万円、39歳523万円

40代
40歳540万円、41歳546万円、42歳552万円、43歳557万円、44歳560万円、45歳572万円、46歳574万円、47歳576万円、48歳573万円、49歳586万円

50代
50歳607万円、51歳612万円 、52歳625万円、53歳653万円、54歳661万円、55歳679万円、56歳701万円、57歳688万円、58歳686万円、59歳724万円

60代
60歳758万円、61歳671万円 、62歳616万円、63歳594万円、64歳611万円 、65歳603万円

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:47:19.13 ID:l/E4Z+Iz0.net
>>345
簡単だろ、会社都合を認めて、解雇前に通知し
キチンと金を払えばな

銭ゲバだからできないだけだろ

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:49:33.08 ID:UVG4KB6U0.net
正社員っていうのがわからんのよな
会社は株主のものなのに、リスクを負っている株主の利益をノーリスクで分配される正社員って存在は必要なのかな
従業員は従業員、正も副もないと思うんだが

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:51:11.02 ID:l/E4Z+Iz0.net
例え企業が正社員を会社都合で解雇しようとも
キチンとその旨を伝えて金さえ払えば
日本では解雇は容易なんだよ

正社員が解雇し難い、雇用の流動性は全くの嘘だからな

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:52:34.76 ID:WLhsXH4e0.net
>>272
派遣から社員になる場合
派遣会社に対して紹介料として1人100万以上納めなきゃいけないのよ
よっぽど優秀じゃないと、そんな事したくないでしょ?

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:55:15.56 ID:KfemzXAq0.net
企業側も何歳ぐらいで何ができてって細かい要望があるからな

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:01:13.40 ID:l/E4Z+Iz0.net
まあ、大事なことを言って締めとくぜ、俺のレスは

資本や経営が、人を窮地に貶めてでも金が欲しい
コレは何もお前らの特権じゃねえわな?

労働者だって、十分な分配無くして
生活を保障してくれないなら、考える先がある
平成まで、日本人が殊更大人しかったからなあ

資本や経営が労働者として入れた外国人のせいで、その真似をする若者が増えてる
公序良俗、モラル、常識を自ら壊して
金の為なら何をしても良いと言う若者を増やすスタイル

俺はそのベクトルをネットで理論的に供述するだけの一般庶民
やるならそっちでしょ?ってな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:01:38.28 ID:vt2itdig0.net
正社員なんていらんだろ?
ほんと働かない奴は働かんからな

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:02:49.45 ID:7A4jBR/K0.net
>>350
大企業工場内の協力会社で働いているが、
そういうところの正社員はほとんど派遣上がりだよ
当然お高い紹介料を払って引き抜いてるなんてことはなく、
派遣会社との交渉で紹介料ほぼゼロで直接雇用に転換してる
別に紹介料払わないと違法ってわけでもないから

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:06:03.81 ID:aq0yqlJk0.net
大企業系列の派遣会社を通すパターンもあるね

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:07:39.30 ID:WLhsXH4e0.net
>>354
それは担当者がしっかりしてるんだろうな
派遣の受入に慣れてない企業だと
派遣会社の言いなりだから騙されて支払ってたわ
後で揉めてたけど

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:09:20.13 ID:WrGbcJ3H0.net
>>1
何言ってんだ?
代わりなんていくらでも居るんだろ

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:09:31.46 ID:CmkctkJw0.net
>>352
日本人のオッさんより外国人労働者の方がよく働くし…

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:11:07.43 ID:vt2itdig0.net
ブタブタ金かねいっているアホみたいなゴミ屑より
海外の奴の方が働くからな

大体正社員自体もうおかしい制度なんだよ
解雇規制あるから労働力たりねーし給与もあがんないんやろ

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:11:14.54 ID:l80216I30.net
つーか派遣法昔に戻せよ
アレが癌だろ

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:12:32.92 ID:vt2itdig0.net
>>360
竹中だのみんな騒いでいるけどあんまり変わらんと思うけどな
海外だって派遣はあるわけだし

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:14:00.44 ID:sy4LQ//h0.net
>>359
いやいやいや外国人の方が金に拘るだろう。
日本スバラシーロハでハタラカセテクダサーイなんてお花畑は存在しないぞw

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:14:20.59 ID:1oshb7pS0.net
(低賃金でサビ残をたくさんやってくれる)正社員不足

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:14:52.82 ID:l80216I30.net
>>361
中抜き減る分よそに回せるやん
あと派遣制度は経営者の成長を阻害してる

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:16:21.86 ID:7A4jBR/K0.net
>>356
というか珍しいことでも何でもなくうちにいる他の協力会社でもそうだし他の工場でもそうだぞ
製造業では当たり前のこと
どうしても紹介料取りたいという派遣会社も本当に稀にあるけど派遣社員自身が鞍替えしちゃうし

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:21:42.86 ID:+KMX9LwT0.net
人口減少に見合った経済政策をすればいいだろ。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:23:22.70 ID:7amdkeRv0.net
これ少子化進んでるんだから、どうしようもないんじゃね?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:28:45.65 ID:Bvjz2jZj0.net
産業ロボとAIと自動運転と英語喋れる技能実習生がいれば大半は解決するだろ
投資できない企業から没落する未来が見えるから正社員なんぞで働かねーだろ

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:30:08.97 ID:+KMX9LwT0.net
消費税とは別に贅沢品に売上税を課して少子化財源に当てろ。

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:19:04.68 ID:3s6CCPSu0.net
>>148
女性なら無問題で採用してるよ
サービス業限定で

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:24:43.55 ID:WwHu2jMl0.net
俺が前に働いてた会社の経営者
1. ビジョンや経営戦略がない
2. 働く仕組みや環境整備に興味がない。
3. 丁寧な思考が出来ない。
4. 社員が何時間残業しようが知ったことではない。会社の課題と思ってない。
5. もちろん社員の評価など出来ない。人に興味ないから。

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:39:10.11 ID:b0ep6WVo0.net
正社員不足も深刻だろうが自衛隊不足はもっとやばい。100人に1人は隊員にならんと国防、災害対応できなくなるのはもうすぐだ
仕事で寮の電気工事したことあるけど、貧乏団地だよ。ネット引くのもうるせーし、そりゃ成り手いないわ

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:40:21.85 ID:BdTY2Z4H0.net
人を育てる気がないから人材不足なんだろう!

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:49:05.22 ID:WwHu2jMl0.net
育てるどころか主力選手が辞めても「あっ、辞めちゃったね」でおしまいだよ。
人員の再配置とかなんも考えてないよ無能経営者は。残った平社員にそのまま負荷が掛かる。
部課長があれこれ仕組み考えたりやフォローしてくれるならマシな方。
人が減ったのに平社員に「何でできないの?」と詰める。ブラックなところはそんな感じ。

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 22:51:04.59 ID:GdRIMlf90.net
仕事なんて誰でもできると思ってるから

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:00:48.29 ID:2hceqLic0.net
>>14
なら倒産しかないな
努力しろ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:05:23.47 ID:dv0J1NV+0.net
「若くて安くて良く働いて優秀な正社員が足りない」

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:10:23.61 ID:n3SG0Jgd0.net
氷河期ってもう50だもんな
陰毛にも白髪が出てきてる年齢のやつを
新たに雇って育てる企業は無いわ

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:12:47.11 ID:OASp2Al40.net
氷河期奴隷が 壊れたor 出世した から人材不足なんだぞ
氷河期を雇えって話じゃない

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:14:11.08 ID:lzP4rFb10.net
え?非正規で使っておいて正社員不足とか何いってんだ?
日本企業は価値落とすことしかしないね

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:15:36.40 ID:U6diWWBo0.net
全く採用されないんだけど

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:16:59.44 ID:8pqrlncd0.net
うちの会社は非正規のほうが多くて正社員が足りてないが非正規で雇った者はバカばかりなので正社員にはしませんねw

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:18:08.82 ID:it5cQZwV0.net
経営者責任それ以外なにがある?

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:19:26.77 ID:it5cQZwV0.net
>>22
社名言ってみ。
工作員。

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:21:38.55 ID:b0ep6WVo0.net
>>378
歳の割に免許無かったりペーパーだったりね。ドライバーできるならかなり広がると思うが

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:28:35.77 ID:ansS5b520.net
>>383
そうだね
君がアホで無職のど底辺なのも自己責任な

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:43:33.57 ID:2D4ARGeD0.net
でも学歴だの職歴だの選り好みする余裕はあるんだからまだまだ平気だろ

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:00:03.55 ID:kSv5Hi9L0.net
安いロボット不足って言えよ

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:01:21.37 ID:6/G0x5x/0.net
今後はこういう不足の時は奴隷不足と言えよ

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:28:40.12 ID:Ho1X24kM0.net
まあ今募集してる35歳前後前後までのメンバーシップ型正社員はロボット導入期までの繋ぎだよな

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:39:11.36 ID:U9FdRRLi0.net
おまえらが小泉自公政権からめちゃくちゃやった結果や

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:42:41.17 ID:avCj+4RD0.net
総支給15万円の正社員なんて誰がやりたがるよ?

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:06.33 ID:4npuyV8N0.net
自民党のおかげだな

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:52:57.94 ID:/iMVOnnc0.net
職歴がバイトしかない精神障害者だけど就職できるかな?

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:54:56.97 ID:ur4Nyyqu0.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:04:26.40 ID:f9tdz4tD0.net
>>350
でも人を採るにはそのくらいカネがかかる。
100万ぐらい安いもんだよ。
人材バンクから採用すりゃ年収の1/3取られるよ。

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:21:26.77 ID:gs/E8Xb30.net
氷河期世代捨てたからじゃん定期

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:33:27.08 ID:gs/E8Xb30.net
労働者=消費者ってこと忘れてるよな、この国

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 01:41:54.76 ID:MMWb5yw20.net
不正社員だらけ?

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:59:25.48 ID:OydyEdiY0.net
Uberで週20万稼げるのに、正社員とかアホか

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:13:11.54 ID:XSMPC2Fu0.net
ボーナス80万出せばすぐ来るよ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:39:35.89 ID:Ho1X24kM0.net
>>400
アルバイト板行ってみたけどUberのスレだらけだね
今そんな稼げるんだ?

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:50:27.12 ID:cgG3ig+20.net
>>250
労働契約書に書いてない作業はやらんでええって伝えなくてええのか?

A欠点やぞ?

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:00:49.39 ID:WtQ5XOTU0.net
>>26
まぁ現実だよな。

月収15万円・48歳の独身男性「ご馳走はチキンラーメン(具なし)」の絶望感…ロスジェネ世代「良いことなんて一度もなかったよ。」 ★7 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682287956/

664 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/04/24(月) 11:04:27.04 ID:bVfPvtS50

地方だけど
いま求人情報見てるけど
普通に月収15万とか13万とか
あるんだが
13万で週五日で8~17時なんだぜ

え?
と思うわwwwwww
どういうことだよ

https://i.imgur.com/NOwvvnb.jpg

恵まれた環境で働いている人には分からないだろうけど、
日本にはこんなブラック企業が蔓延してるんだよ。
それが改善されない限り、経済成長や少子化解消も見込めない。

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:04:30.15 ID:YFc0SQwL0.net
失業者増よりいい

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:05:17.04 ID:+yJ3eVbg0.net
35歳未満はいりませんwwww

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:17:49.77 ID:09+En4Ha0.net
性格に難のない、即戦力のスキルを持った、常識をわきまえた40代や30代が無職やってると思うか?
そういうとこだぞ

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:19:22.89 ID:XgSmYZsq0.net
最低限の把握と行動ができない無能はいりませんだから

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:22:22.69 ID:W3Fm6OlP0.net
不足しているが募集するわけがない

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:23:20.66 ID:P7qzf4Tf0.net
給料低いとこはいつまで経っても低いままだから転職した方がいいぞ。残業なしで1000くらいの仕事はそこそこある。

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:27:19.10 ID:t2jtRuNl0.net
不足なら年齢や経歴不問で雇用して。
それを都合よく切った
今更ならそれくらいじゃないと集まらない

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:31:50.15 ID:09+En4Ha0.net
マジな話、AIに管理職やらせて人間は指示どおり働くのがストレスなくて、かつ効率的で良いと思う

頭脳はAI
手を動かすのは人間

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:40:54.19 ID:9Kvy+UbT0.net
>>400
Uber以外にも食い扶持あるなら正にそうだけどな。

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:45:39.58 ID:9Kvy+UbT0.net
>>412
今使えねーヤツはAI不要でそれが出来るな。
ちょうどそんな奴いてさ、もう頭捻っても難しかったり責任重いなと思ったらやらなくても良いと伝えようと考えてる。
処理件数ノルマ達成とミスを起こさなければ良い。
ストレス互いに溜めるよりそれがお互いの為かなと思う。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:46:50.41 ID:yeCG6wN20.net
無能な自称リーダーが多すぎんのよ
ミス多い管理職なんか罰としてもっかい現場出せ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:57:10.24 ID:faGk+U2v0.net
>>402
都内だけな

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:57:23.45 ID:T25q9g2E0.net
>>407
その年代でもゆっくり休みたいと思ったら会社やめるしかない。
やめない限りずっとアホみたいに働き続けなきゃいけない。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:01:06.27 ID:2g46SmKq0.net
上級がクズ過ぎた結果
推して知るべし

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:30:01.09 ID:J86ZHrwq0.net
でも雇いません
困ってません相手にしないように

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:30:42.19 ID:z2oV2UQs0.net
>>412
管理職っていうかホワイトカラーな
営業なんて半減以下でもいいくらい

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:35:20.01 ID:Zj3BMdNU0.net
だから賃金上がってるんだろ

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:42:51.93 ID:J86ZHrwq0.net
>>5
グローバルな人材に対応できる人材がいない
自国民すら評価すること使いこなすことさえてきないのたから
というか賃金ろくにあがってないから相手にする必要はない引き続き遊んで暮らせる人は遊んて暮らそう
まだまだクズが跋扈してるから働く必要はない

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:51:15.91 ID:78B0kYlX0.net
>>1
いまが右肩上がりの時代ならこうしたデータを読み解く、参考にもなるかと

(例えば) 地震・豪雨に見舞われ壊滅的な被害をうけた被災地、あるいは
今とはライフスタイル(価値観、就労目的)の違う時代に100年前、200年前に
生きてきた人たちに現在の制度がマッチングするのか? だ、>>1 社会の
システム(さまざまな制度)はその時代にマッチする = 循環、機能するよう
つくられるのがふつう、わざわざ機能不全を起こすような制度はつくらない

問題の本質は正社員か否か? 割合(不足か過剰か?) かではなく、これ
うまく機能していた制度や経営者や就労を求める人たちの意識が、今とこれ
からの時代にマッチングしているのか? だよ

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:57:05.40 ID:qE+OesZ30.net
そもそも正規非正規ってのがなあ
本来正規なんて極々一部でいいだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:59:09.88 ID:78B0kYlX0.net
>>1 423のつづき

大都市のシステムを人口や環境の異なる離島や過疎地に導入する
ような愚かなことはしないハズ

(右肩上がりの時代のように) チョコチョコと制度をいじくるだけで改善
する時代なのか? それともその時代とは世界情勢も何から何まで
今は違うのか? データや意識調査では読み解くことの出来ない根深い
原因、人々の意識にまで深掘りしなければならないのではないか?
あらゆる面で見直しが必要な時代を迎えていると考えるべきだ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:06:25.76 ID:/fUk55QH0.net
そもそもかい側が言う正社員不足ってなんなん?
正規非正規関係なく会社に都合がいい働き手が居ればいいんだろ?

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:07:21.81 ID:78B0kYlX0.net
>>1
(歴史の教科書を見ても) これまでに人間がつくってきた制度がいま現在も
そのまま残っているものなどどこにも存在しない

とくに日本では、社会を支える1番大事な資源ぼ多くを他国に依存している、
米、中、露のような大国でもない、EUのように(世界の取引に影響を与える
ルールで)防波堤をつくることも出来ない国だ、なぜ過去の成功体験(これ
までの制度、維持、保身)に固執するのか? w  (戦後からの復興のように)
日本は世界中のどの国よりも自ら変化することを先取りしていく挑戦者じゃ
ないといけないハズだ

>>1 欧米や資源国のように利便性や富の追求だけで社会をまわせるとでも? w 

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:08:12.28 ID:r4e7AswJ0.net
でも氷河期は意地でも採用しないw

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:13:10.18 ID:qE+OesZ30.net
氷河期先頭はもう50代だし
たとえ底辺と言えども30年も分相応に行きてりゃもう家庭持てなかったが故の身軽さで既にリタイア出来てるから働く必要ないんだよ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:14:46.80 ID:daRaJP130.net
賃上げ不足と経営陣の能力不足

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:16:11.82 ID:NTfxL3My0.net
>>381
何も積み重ねてきて無いんだろ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:17:59.34 ID:vdjgMzh40.net
正社員という働き方が古いし派遣も不要
パートタイマーを時給社員扱いにして仕事内容に責任を持たせて給料を上げるべき
海外はそうしているところが多い

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:18:48.82 ID:Lx9oW3by0.net
給料の半分を持っていかれるから生活できない。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:20:12.52 ID:itsAh76E0.net
週4でワークシェアリング

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:21:31.99 ID:Cbb1xdQE0.net
どこかに年収300万で使えるスーパーマン居ないかなぁ?

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:22:25.72 ID:nXbBJv5T0.net
でも給料はあげませーん
奴隷が足りませーん

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:39:32.66 ID:T25q9g2E0.net
>>435
労働時間とか在宅可能なのかとか条件が全くわからんので答えようがないな。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:10:05.03 ID:p9W+d0ke0.net
>>435
地方なら200万でスーパーマン探してるからなあたおかすぎてすごいぞ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:13:02.06 ID:gddFepPN0.net
サクッと求人見たらまだまだ強気な募集かけてるから人手は足りてるんでね?
足りてないってのは中間管理職なんでは?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:53:11.24 ID:qE+OesZ30.net
とりあえず地方住みでまだ自由きく奴らは今のうちににやっぱり都会に出ておけ
それもやっぱり関東

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:33:08.07 ID:gs/E8Xb30.net
何年か前の旭化成の社長の言葉が思い出される

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:34:29.90 ID:LoeRBw340.net
イヒッ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:40:02.90 ID:WcaOFWO20.net
>>439
中間管理職って40代くらいなのかな!?

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:40:32.32 ID:j+AZ6uJK0.net
>>432
日本のパートは仕事内容と責任は正社員並みで
給料は最低賃金なんだよ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:43:25.32 ID:ZwI9aW/s0.net
誰か雇ってくれ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:48:03.36 ID:MxVbVdZW0.net
足らないなら傭えばいいのに

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:52:33.04 ID:xQFK6TYz0.net
人手は足りないけど人件費は増やしたくないしな

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:53:27.14 ID:ns12Ozrk0.net
今の50歳以上の雇用を守るためにも低賃金で働いてくれる外国人労働者は必須なんだよなあ

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:53:30.75 ID:a91YuXkP0.net
>>436
ベトナム人女性「日本には失望しました、故郷に帰れることになって幸せです」

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:00:31.14 ID:Og/HQ0Zw0.net
>>1
安く上がる派遣が居れば良いんだろ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:40:36.50 ID:+3V5asE90.net
>>449
円安だし日本で働くことはないな

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:53:07.66 ID:zkalZGhY0.net
『就職氷河期』とは何だったのか?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:02:13.09 ID:3A3Mwyq20.net
>>452
ツチノコ同様、存在しなかった

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:02:42.09 ID:3A3Mwyq20.net
>>444
それはないw

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:07:56.41 ID:zkalZGhY0.net
今日の日雇い工作員
ID:3A3Mwyq20

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:08:07.43 ID:3A3Mwyq20.net
>>435
グーグル社員を年600万円(オンサイト3ヶ月)で使えるってのが何かあったな

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:10:10.44 ID:O1lV3tiL0.net
>>449
いいんじゃね
ついでにシナチョンも来なくていいぞ
大卒で月給4万らしいけどw

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:13:04.71 ID:3A3Mwyq20.net
>>457
ベトナム人も中国人も来るし
国際結婚する日本女の結婚相手は韓国人がトップ
という現実を受け入れられない高齢ニートさん?

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:13:36.84 ID:sLjlisU40.net
やたら倍率の高い職種のせい
そこがだめだったら派遣になってでもそういう系にしがみつく
素直に土方にこいよ(ニッコリ)

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:15:13.18 ID:zkalZGhY0.net
>>459
土方にも
・無印
・IT
・膣※(LGBTQQ+枠有)
がありますがどれがいいの?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:20:47.78 ID:osV+JYuw0.net
募集すれば応募あるだろ
とにかく雇って大した仕事してないバブル世代に面倒見させりゃいいじゃん

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:25:32.42 ID:iwQ+l3jW0.net
足りぬ足りぬは工夫が足りぬってか
ネトウヨがパヨクによく使う言葉だな

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:30:11.09 ID:3A3Mwyq20.net
人は余ってるが無能しかいない
無能だから余ってるんだけどなw

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:04:38.01 ID:EI16r+jt0.net
25年ほど前からしばらくロクに採用しなかったから、このザマ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:01:38.01 ID:fJYNyZp00.net
>>347
会社都合を出すとなぜか会社の評判が落ちるとか

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:08:30.37 ID:AoAFfDbw0.net
150万人のニートとか引きこもりと呼ばれてる人達や、1000万人の高齢者に働いてもらおう!

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:09:30.36 ID:whF7Q1P40.net
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院の英傑たちを雇って!

すいせん学院が排出wした英傑達
・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:19:01.51 ID:7f0GwwZB0.net
正社員、基本給12万、保険各種、残業30h、育児休暇制度有り、賞与、一時金有り

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:21:00.03 ID:qE+OesZ30.net
>>468
そこまでしてクソ田舎に居座る意味w
人生の1番いい時を捨てちゃダメよな

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:22:40.86 ID:o2Os9Wqk0.net
有能な正社員がいる企業には自然と優秀な人材が集まってくる
つまりそういう事

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:36:19.62 ID:mcI93G4P0.net
馬鹿でもできる仕事と言っているアホほど実際やってみたらすぐ投げ出して逃げていく
お前らみたいなゴミは馬鹿以下なんだよ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 18:44:56.30 ID:pdbZCeGN0.net
誰にでもできる仕事しか求めてないから負けたんだよ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:23:04.67 ID:Ho1X24kM0.net
若い人は日本の職安辺りで格安で資格取って海外出稼ぎ行った方がいいぞ

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:16:17.31 ID:GwiE/LCD0.net
不足つーなら年収一千万保証、年齢経歴問わずで募集すればすぐ集まるよ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:21:21.73 ID:olm0VQ5Y0.net
40歳、精神障害者だけど雇ってくれる?

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:22:47.62 ID:iYmw+U/X0.net
どうやって逃げようかなマンドクセψ(`∇´)ψ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:26:34.46 ID:i4QXga1S0.net
人はそれ相応に居るけど
一定の能力に達した人材が居ないから
正社員として採用出来無い

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:28:27.42 ID:+YHLpYvv0.net
>>477
それじゃあ我慢してればいいじゃんw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:35:25.40 ID:olm0VQ5Y0.net
40歳、精神障害者ですが就職先を探してます
どこか正社員で雇ってくれる所はありませんか?

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:38:36.40 ID:vX2jrM7Z0.net
正社員未満のカスばかりw

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:56:57.17 ID:2g7C4EC00.net
日本人雇わずに甘えてるからだろ

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:08:09.17 ID:PJWHw5UT0.net
正社員不足→✕


奴隷不足→◯

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:10:50.26 ID:7UxyOUfw0.net
中小企業の正社員より大企業非正規がマシ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:11:44.67 ID:73aZZ/eQ0.net
>>404
過去スレにも出てたが隔週土曜日と祝日は出勤で月給15万みたいなのもあるよね
時給換算したら最低賃金割るんじゃないか?

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:16:07.03 ID:73aZZ/eQ0.net
>>438
数年前に地元のハロワに
「英語、韓国語、中国語でビジネスのやり取り(電話、メール、書類、交渉など)が出来て月1回の海外出張(東南アジアや中国へ。現地業者との交渉あり)に行ってくれる人間を
月給20万(出張費別途支給)の契約社員で雇ったるわ。大卒以上(外国語専攻、外国語大学卒業なら優遇)ね」って求人(雑貨関係の輸入業者)があったけど
そんなスペック持ちの人間が居たら東京や大阪に出てもっと割の良い仕事をしてるか、起業して自分で稼いでるだろうと

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:18:54.99 ID:f9tdz4tD0.net
>>474
いい人が来ないってのは待遇が悪いてことだからな。
大手並みに出せば来るだろ。
転職サイト見ても、大手並みの報酬提示してるところなんて大手以外ないじゃん。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:22:31.73 ID:qmsJTKGF0.net
×正社員
〇奴隷

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 21:29:52.68 ID:dsr6XPjr0.net
>>19
前会長で当時スズキの社長は30代後半から40代前半の人材が極端に不足し、
技術継承や社内のマネージメントノウハウの継承に支障がでている。
って経済誌か何かのインタビューに答えてた。

それを見たネット民は、氷河期世代の採用絞りまくったのあんたじゃんwwww
自業自得で被害者面とかうけるwww

みたいに割と楽しく罵倒してたなw

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:25:28.24 ID:GwiE/LCD0.net
>>486
正社員になりたい人はものすごく沢山いるのにな
要求だけ高くて賃金は安い募集とかしてたりしてな

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:29:17.83 ID:3A3Mwyq20.net
>>487
奴隷は過労死なんてしないw

奴隷はお金で買った商品なので大事にされてたんだよ
事実アメリカで危険な仕事に従事して死んでいったのはアフリカ系ではなくアイルランド系が大半

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:37:56.02 ID:X3qPAH8A0.net
優秀さを見せて大企業に正社員採用されてから期待を裏切って無能だと判断される展開がお得だったりする
要求水準が下がるのに程々の待遇という平穏な人生を望むのならね

出世したいとか認められたいってタイプには耐えられないだろうけどその方面で頑張って評価されてしまうと忙しい人生になってしまう

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:49:47.47 ID:hiQinxuR0.net
安く使っていつでも切れるパート・バイト・派遣に切替えて
正社員はギリギリまで減らし続けたんだから
当然そうなるよなあ。
いっそのこと経営陣も時給1200円位のバイトにしてしまえば良いんじゃね?

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:55:57.12 ID:iYmw+U/X0.net
>>485
それ完全に釣り求人募集な

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:02:01.52 ID:iYmw+U/X0.net
正社員に一生会社に尽くして貰えばいいだろう

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:11:02.16 ID:zY7uROoZ0.net
>>5
楽天が社内公用語英語にしたのは外人雇う為
楽天バカにしてるけど先見の名あるよな
後追いで社内英語にしたら楽天の真似じゃん、って後ろ指さされるリスクあるからどこも真似出来ないし

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:12:54.02 ID:zY7uROoZ0.net
>>485
要は中韓人の募集だろそれ
日本人なんてアテにしてないと思うぞ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:14:36.84 ID:0Vi01msr0.net
就職志望調査

非現業公務員 行きたい
総合商社 行きたい
金融機関 行きたい
大手製造 行きたい
大手海運 行きたい
ゼネコン 行きたい
インフラ 行きたい
コンサル 行きたい
シンクタンク 行きたい
デベロッパー 行きたい
ITソフトウェア 行きたい
システムインテグレーター 行きたい

現業公務員 行きたくない
不動産 行きたくない
観光 行きたくない
飲食 行きたくない
小売 行きたくない
倉庫 行きたくない
土建 行きたくない
運送 行きたくない
郵便 行きたくない
介護 行きたくない
保育 行きたくない
農業 行きたくない
漁業 行きたくない

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:32:36.86 ID:5G3QTpnL0.net
氷河世代が遊びほうけてまともに正社員にならなかったのが元凶らしいね
趣味や遊びを優先してフリーターしかやらなかったんだって

いままで上の世代が積み立ててきた経済をぶち壊しにしたとか

いまさら働きたいとか言っても雇う人いるのかな
政府もずっと自己責任ってちゃんと言ってたのにね

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:34:15.35 ID:3A3Mwyq20.net
>>495
ホンダ、日産

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:35:25.56 ID:P54wu7C00.net
(低賃金で文句を言わない)正社員不足

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:37:27.20 ID:3A3Mwyq20.net
>>497
就職先なんてリクルーター次第なんだが
お前、こうそつ?

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:37:51.35 ID:a9B4Z2Gs0.net
30半ば〜40半ばが派遣しかやってないせいで若い世代の賃金を上げにくくなってるって聞いた
40代オーバーは年功序列でかなり給料を上げられたけど、若い世代のも上げると派遣の世代から文句が出るからだって
色々と障壁になっとるわ

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:40:24.51 ID:a9B4Z2Gs0.net
もう安月給で諦めてもらって新卒世代をどんどん正社員にするしかないのかもね
給料あげるのは現役世代が引退してからになるだろうけど仕方ない

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:41:34.72 ID:POnx7cFj0.net
派遣のおっさんも正社員になれる?

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:42:50.99 ID:4gwHUhqc0.net
高齢正社員の給料をもっと上げて経済を回すしかない

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:53:31.15 ID:WVFDQ9iV0.net
>>502
それは派遣労働者が派遣元と交渉すべき事項とするしかないのでは

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:33:03.56 ID:/hOQBLmd0.net
正社員の給料が高すぎるんだろ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 01:48:31.67 ID:/EUNd+j90.net
事務職、完全週休2日、年間休日130日+有給20日
有給消化率平社員ほぼ100%、9-17時で残業なし
毎年の定昇あり、賞与国に準じた月数

だけど給料低いせいでこないし来ても断られる

今年に入ってからは特にひどい
以前は100人くらい来てたのにいまは応募10人あるかないか

アホな地方の役員が本部の給料が高いとか喚いて
給与体系変えやがったせいで基本給が低い

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:30:07.50 ID:ER0Lwwp70.net
こんなんただのアンケートやろ?
平成元年からコロナ前の平成30年までで、押し並べて総労働時間右肩下がりで12%くらい仕事減ってんだぜ
コロナで2,3年採用抑えてた影響がちょろっと出ただけで、来年にはまた人余りの仕事不足になってんじゃないか?

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:54:51.47 ID:r0kKWq5E0.net
選んでる場合じゃないのに選ぶ企業が悪い
兎に角来た奴は片っ端から採用して、試用期間で駄目ならクビ、まあそれも厳しくしないで育てる社風を作らないとずっと変わらない
年齢関係なく初任給は同じでスタートさせればいいだけ
結局年功序列が染み付いてるからこうなる

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 02:58:43.76 ID:X+IBmrHx0.net
正社員だけど手取り年収200万
なんにもいい事ない
たまに命の危険感じるくらい働かされるのに

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:10:55.97 ID:YgkDZ3Vl0.net
月40万出せば人は来るよ
正社員が足りないは努力が足りないんだ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:24:16.49 ID:A4wmKBq30.net
そもそも正社員増やす気が無いのに何言ってるんだか

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 03:35:21.38 ID:ixYf0FXe0.net
>>511
今すぐ転職しなさい

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 04:20:20.60 ID:9Y/KAVxm0.net
>>512
手取り40なら考えるが収入ならやらねーよ

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:37:41.92 ID:cNqfrYVs0.net
奴隷は子供も作らないといけないから主人はそこまで面倒見なきゃいけなかった。
現代の主人はそこまで面倒をみない。
つまり現代の派遣は奴隷未満であると。

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:38:47.01 ID:k0x721Ie0.net
氷河期すら応募なし65歳以上か犯罪歴ありしか来ないわ

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:42:27.68 ID:YBrFH0TQ0.net
最低年収決めたら?

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:45:35.92 ID:kBSb8vYQ0.net
若くてスキルがあって安い賃金で働いてくれる
人を募集しています

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:49:53.64 ID:PTdK+KGv0.net
>>516
勘違いしてるぞ真の奴隷は正規だぞ
所詮は勤め人であり非正規より特権階級かと言うとお笑いです
国、企業、家族、地域社会から全てを搾取され続ける存在
とにかく脳死で労働が続くように全てがデザインされていて汚嫁ガキマン損も持たされる
非正規は日本人社会から底辺の扱いだけどその分やっぱり自由を謳歌できるし身軽でいる必要があるためサッサとリタイア出来るからね

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:52:00.81 ID:dJCJEeM10.net
給料上げないで人手不足とか

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:53:29.00 ID:Z4HAagVQ0.net
>>508
手取り幾ら?まさか基本給12万とかじゃないよな?
(例えば地方の団体職員募集とかだとこういうの当たり前にある)

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 07:56:58.92 ID:Z4HAagVQ0.net
>>439
これ。求人見てると足りないのは都合の良い奴隷ばかりってのがよく分かる。
良い条件の求人は人目に晒されない所にしか無いよな。

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 08:08:38.46 ID:cNqfrYVs0.net
>>520
だから非正規は奴隷未満と言っている。
奴隷よりさらにひどい。
奴隷の場合主人に恵まれるとそこそこの暮らしがあったりする。

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:17:13.01 ID:2JyxIqM20.net
>>428
女性ならサービスor福祉で採用してるよ

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:19:21.19 ID:2JyxIqM20.net
>>498
正社員もブラック企業しか無かった世代

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:28:21.07 ID:LkIx91CF0.net
>>526
36協定も無かった(ほぼ採用してる企業もなかった)時代だからなあ。
残業代出るとこはマシだけどサビ残強要なら深夜のファミレスやったほうがマシなやつ。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 11:37:49.85 ID:Igm4mPSP0.net
氷河期世代はマジで終わってる。もう手遅れだわ。俺も氷河期で底辺町工場で働いているけど、株で一発当てたんで、fireしようと思います。仕事になんの未練もないわ。

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:05:12.56 ID:dRAk2hfw0.net
なんか人手不足が大変そうだったから一流企業に希望年収1000万で応募しといたわ
47才高卒だけどまぁ大丈夫だろう

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:13:35.25 ID:lkiZCw8M0.net
この三十年間で太ったのは派遣業だけの国だからまあ必然的にこうなるよね

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:21:14.01 ID:lvDWUvhG0.net
>>527
以前は歩合制も多くないっけ
契約とってきたら手当が増えてく
取れないポンコツは落ちていく

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:26:27.04 ID:J7w9S8FR0.net
アラフォーの新人をもっと雇え

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:31:27.71 ID:lvDWUvhG0.net
>>532
偉そうなんだよその年代

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:34:59.42 ID:c+i5NUvT0.net
欲しいのは35歳までの正社員であって、それ以上はいらんってのが
企業の本音だろうなあ。

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:40:03.42 ID:k453AFTY0.net
マジレスすると年収を上げて募集しても8割は年収に見合わない無能
キャッチとか、面接力が仕事のスキルそのものな業種以外は無能の見分け方がキャリアしかないので
経験者だけが経験を積める状態
若いうちに下積み経験者になれないと詰み

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:47:35.69 ID:aGO65zFd0.net
就職氷河期世代歓迎します
大東建託と東建コーポレーション

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:48:15.18 ID:8rzr9SO60.net
>>535
その能力の尺度がクセ者なんだよな
一般的な素養として外部に対して通用する能力と、社内環境に順応する能力では求められる資質が異なる
そういうのを十把一絡げにして8割無能ってのは、むしろその組織の構成員が10割無能なんじゃないかと俺は思うわ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:48:16.94 ID:Ke2LmnCa0.net
育てるコストを見込まないで完成品ばかり求めてるからマッチングするわけない
企業として育てて見合う報酬なければ辞められてしまうのを甘受できるならそれでも良いのだろうけど

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:48:48.65 ID:NOlgwjhv0.net
はいはい
代わりはいくらでも居る
代わりはいくらでも居る

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:50:40.97 ID:Acy6qpAJ0.net
安く使える若い奴隷以外は採らないからだろ

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:51:09.71 ID:WZmslsha0.net
育てるつもりはないくせに滅茶苦茶な量の仕事をこなせるスーパーマンしか要らんだからね
そりゃあ不足するだろ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:51:53.36 ID:8rzr9SO60.net
>>538
そうそう
婚活サービスを利用してる連中と同様の話
そんな都合のいい人間がそこら辺に転がってるわけない現実を理解せず、ひたすらコスパ最悪なことしてるのに気が付いてない
で、>>535みたいな変なこと言い出す

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:54:17.61 ID:PYqWBOJy0.net
正社員不足という言葉自体がおかしい。
そもそも労働力が足りなくなるおかしな経営計画が原因なので、
単に認知機能の欠如でしかない。

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 12:56:04.74 ID:8rzr9SO60.net
>>541
仕事量もそうなんだけど、責任を負いたくない責任者が曖昧で無責任な指示を乱発することで本来は使える人材を無駄に消耗してるのが大きいと思う
責任が伴わない作業なら仕事量が多くても人は意外と耐えられる

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:08:22.26 ID:sS3uyYcd0.net
>>535
そして諦めたら横から働けと言われる

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:16:50.82 ID:9Y/KAVxm0.net
責任の必要ない若いバイトは今時30万ぐらい今時稼ぐからな

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 13:44:35.56 ID:LkIx91CF0.net
>>534
そんな会社なら10年後ポイーされるの必至やんw
別に定年まで面倒見るわけでもないんだろう?

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 14:13:59.29 ID:i7TDtYdq0.net
>>538
まあ企業や雇う側にも言い分はあるんだろうけど
せめて使えるようになったら賃金上げてやれよ

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:29:56.55 ID:z+kxgPCb0.net
日本の氷河期世代よりやる気のある韓国の若者を雇えとは何だったのか

青年に過酷な韓国の雇用市場…20~30代就業者減り66万人「ただ休む」
https://www.afpbb.com/articles/koreanews/3464257

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:36:03.66 ID:HPLIc2f40.net
無駄仕事しすぎだぎゃ

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:38:45.26 ID:enV5Tedq0.net
企業は正規より、何時でも首切り出来る非正規がほしいんだろ?

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:47:30.07 ID:CxYaFLyd0.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:49:53.26 ID:CxYaFLyd0.net
>>1
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は492万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国の国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度、などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が日本のGDPや平均年収を
超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:52:24.66 ID:CxYaFLyd0.net
>>1
中国はインターネットどころか中国の大半の地域は
電力網や水洗トイレすらろくに発達してない貧乏田舎発展途上国。

中国が発達してると言う話は、安物ハリボテ高層アパートの画像を5chスレに
貼って中国スゴイ工作でお馴染みの五毛党(知らない人は検索)の捏造工作。

本当に中国が発達してればとっくには貧乏発展途上国から抜け出してるが
中国は一度も先進国になった事すらなく、今後も先進国に認定される
見込みが無い貧乏田舎発展途上国である現実を考えれば余程の
頭の悪いアホしか騙されない。
中国がスゴイとか、発達してるとか、中国が日本に追い付いたという話は
盛ってるどころか全部嘘。

近年だと中国は電子決済が日本より発達してるという捏造を見かけるが、
中国で電子決済を使えるのは、中国の数少ない一極集中の狭い都市部のみ。

日本は国自体が大都会で全国的に都市があるが、国自体がド田舎の中国の都市部は、
国土の0.001%未満の極僅かな地域しか無く、
インターネット、電力網がある地域は国土の0.005%未満の極僅かな地域しか無く、
発電機で電気をまかなってる地域が多いくらい生活インフラすら未発達の貧乏国。

タクシーも中国のほとんどの地域では、電子マネーやスマホ決済は使えない、
クレジットカードすら使えず現金のみ。
文明が世界1の先進国の日本とは比較にならないほど遅れている土人の国。

電子マネー、QRコードは日本が発明。中国人が発明したテクノロジーや
文明は何も無い。日本の猿真似しか出来ない中国人。

中国は人口が多いだけの貧乏田舎発展途上国。東京より人口が多い地域が
沢山あるが中国1の都会の上海でも日本の30万人都市程度の貧乏田舎都市。
https://
www.youtube.com/watch?v=beI7NSQvQto

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 15:55:03.65 ID:CxYaFLyd0.net
>>1
アメリカは貧乏国だから鉄道が未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに全国に鉄道、高速鉄道を建設、発達させるのは
圧倒的な経済力が無いと無理。貧乏国アメリカは鉄道を発達させる
経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも車でウロチョロするしかない。
貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国の生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 19:46:53.88 ID:agQ/a8wA0.net
手取り年収500万とか出せば正社員とれるやろ?
それだけのことがなんでできんの?

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 19:51:22.88 ID:7EauoPcT0.net
時給1250円で日給1万円で
だいたい月20回出るから20万円なんだが
そこからいろいろひかれると16万円くらいになるんだが
おい、安すぎやろ
夜勤やらせろや

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 19:57:44.56 ID:ZOXrug9y0.net
今までリストラをガンガンしておいて、正社員足らない?w寝言も休み休み言え!

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:02:53.46 ID:g1Ujec6g0.net
国民の共有財産が豊かであるってのと
国民の中には資産家もいるってのは別の話

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:05:39.08 ID:SljHWirY0.net
嫌なら転職出来る
いい時代やん

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:06:58.00 ID:LkIx91CF0.net
>>556
前年度の年収にもよるけど額面で800万の壁ギリくらい出さないと500万にならない。
週40h勤務でそんだけ出してくれたらみんなハッピーやなw

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:13:39.40 ID:f83U/HBI0.net
低給料、低福利厚生で応募してくれる
正社員が少ないの間違いだろ

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:16:09.29 ID:bQ+9tHI20.net
>>1
だから奴隷不足だろうがボケが

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:22:31.40 ID:ByTJ6yE10.net
ざまあみろ
竹中が正しいということは、永劫ないんだよ

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:25:00.97 ID:NJAXZXBS0.net
半導体関係の在庫が残ってるままだから
そろそろ人が増えるよ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 20:56:03.65 ID:9u4GBKf+0.net
>>556
手取り年収って単語の時点で社会出てないだろ

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:10:06.54 ID:hqhOFh/d0.net
公務員はなぜか手取りで言う文化がある

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:26:25.06 ID:9Y/KAVxm0.net
>>557
東京でボーイでもしたら?
今1600円以上だよ

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:29:16.69 ID:FR6oTfmc0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:43:58.97 ID:F/kSORPY0.net
でもまあ現実的には、給与高くできるのは国の税金事業で甘い蜜を吸う
自民党のお友達大企業だけなんだなあ(ほとんど)

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 21:45:31.56 ID:FR6oTfmc0.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:30:57.26 ID:JnhaIeyd0.net
氷河期採らなかったからだろ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:41:09.78 ID:agQ/a8wA0.net
>>561
それが普通の社会になる方が良い

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:42:36.17 ID:agQ/a8wA0.net
>>566
あー言葉の意味わからなかった?ごめんね

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 22:55:27.71 ID:LkIx91CF0.net
>>573
今の金銭価値を堅持していないと意味がない。
そうなったときに電車の初乗りが5000円とかw

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:09:11.11 ID:JMcwUP/70.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:28:39.27 ID:eGBozgNV0.net
>>1
意地でも氷河期世代は雇いません!

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:43:26.94 ID:P7VAcdFk0.net
>>1
【貧乏田舎発展途上国】韓国人の平均賃金は、日本円で月収1万円以下(実測値)。

韓国 20~30代ですら、10人中9人が貧困

…失業、多重債務、投資失敗の借金、返済金利上昇、
若者の多重債務は4兆円、4割がうつや自殺願望
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梨泰院雑踏事故のトラウマと韓国2030世代の悲しき日常…借金・住宅高騰で10人中9人が貧困

ソウル研究院が2022年8月に発表した「ソウル市青年の多次元的貧困と政策方向」報告書をみてみる。

ソウル居住の青年3000人(18~39歳)の貧困状態を▽経済▽教育・能力▽労働▽住居▽健康▽社会的資本▽福祉――
の7つの領域(重複あり)で分析したところ、1586人(52.9%)が経済面で、1208人(40.3%)がうつや自殺願望を抱くなど健康面で、
それぞれ貧困状態にあることが判明した。また、1122人(37.4%)が社会的に孤立したり人間関係がうまくいかなかったりする
社会的資本の貧困▽1061人(35.4%)が失業や求職断念など労働面での貧困――などの状態にあり、
「いずれかの領域で貧困状態にある」は実に85.9%に上る。

新型コロナウイルス感染によってこうした貧困の危険性は拡大・固定化する傾向にある。

景気の低迷、失業の増加によってMZ世代の債務者も増加した。
2022年4月の時点で若者層(39歳以下)の多重債務の総額は39兆ウォン(約4兆500億円)を超えた。

住宅価格の高騰に伴い、「チョンセ」(毎月の家賃の代わりに家主に預けるまとまった額の保証金)を工面したり、
少しでも所得を増やそうと株式や暗号資産(仮想通貨)などに投資したりするために借金をする若者も多かった。

しかし、株式市場は暴落、若者に人気の高かった韓国発の暗号資産ルナは破綻した。
さらに、返済金利の上昇も加わり、若者たちは悲鳴を上げている。
news.yahoo.co.jp/articles/d46c0667012ae671bef9070ab3e06ffdc8ded1f5

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 23:45:54.96 ID:P7VAcdFk0.net
>>1
アメリカは貧乏国だから鉄道が未発達。
鉄道を発達させるには国が金持ちじゃないと無理。
日本みたいに全国に鉄道、高速鉄道を建設、発達させるのは
圧倒的な経済力が無いと無理。貧乏国アメリカは鉄道を発達させる
経済力が無いから、交通手段はどこ行くにも車でウロチョロするしかない。
貧乏国アメリカは鉄道未発達社会。
アメリカには高速鉄道もモノレールも何も無い。
ニューヨークですら小規模の貧乏ボロ地下鉄しかない。
貧乏国の生活は不便。
中国みたいな最底辺の貧乏国が日本の鉄道テクノロジーを
猿真似して建設しようとしたところで脱線事故多発で
中国猿が死にまくりで証拠隠滅で生き埋めするしな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本国民資産」1京1892兆円で、日本は圧倒的に世界1の金持ち経済大国

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、
個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、
前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/

日本の国民資産 11892兆円

貧乏田舎発展途上国の国民資産

アメリカの国民資産 857兆円
カナダの国民資産 245兆円
中国の国民資産 96兆円
韓国の国民資産 16兆円

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:01:20.57 ID:/fckyDOq0.net
日本は餓死する前に自殺するからな
自殺は多い国だしw

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:15:52.79 ID:Vk9GzuGH0.net
>>1
日本の基準ではアメリカ人の98%は貧困に分類される。
アメリカは、貧乏で餓死する奴、病気になっても貧乏で病院に行けない、
薬も買えなくて死ぬ奴が多いくらいの貧困の国。
貧困の国アメリカは富裕層が少なくて貧乏人が圧倒的に多い。
貧乏人を支援するだけの経済力が無いのでアメリカに生活保護制度は存在しない。

アメリカの中では金持ちが多いとされるロサンゼルス市ですら
生活インフラもろくに発達していない貧困の田舎村。
人口385万もいるのに交通インフラも未発達で、鉄道も発達してなくて
どこに移動するにも車でウロチョロするしかない。
人口385万もいるのに富裕層が少なくて貧乏人ばかりだから
経済が貧乏で都市が発達せず、都市部は狭くて中心から数百メートル離れたら
ド田舎で、ビルは少なくてボロ家に住んでる貧乏人が多いだけ。
アメリカ第二の自称大都市ロサンゼルスが路上生活の浮浪者だらけ、
ボロ家が密集するスラム村だらけの汚い貧乏田舎町。

グランセフトオート5のグラフィックとは全然違う。
現実は都市部はもっと汚くて狭くてショボい田舎町で汚い路上生活者が
沢山居て路上で寝てる奴がゴロゴロいる。ボロ家スラム村も沢山ある。
グラセフ5のグラフィックはそれらが出てこないからな。良く捏造し過ぎ。

アメリカ唯一の高級住宅街ビバリーヒルズの目の前が
路上生活の浮浪者、ボロ家スラムだらけ汚いスラム村
https://video.twimg.com/amplify_video/1581691797708804096/vid/720x1280/OLMO_QDcL79Li3QU.mp4

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 00:28:42.86 ID:JEVgical0.net
正社員不足も結局えり好みしてるからでしょ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 01:55:04.85 ID:5zsDVrc00.net
>>582
こんなんただのアンケートだから全体では実は不足してないってオチもある
総労働時間と労働者数を乗算したものが国内に在る雇用(時間)だけど、平成30年間で1割くらい減ってる
その後コロナで更に減ってるから、今年はコロナ回復期で若干戻してる可能性はあるっちゃあるけど

雇用が改善したって言われた安倍政治ですら全然増えて無かったし、リーマン前の水準にすら届いてない可能性だってある

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 03:32:41.21 ID:Vk9GzuGH0.net
>>1
世界1の経済力、世界1の金持ち大国の日本、
キャラクター「メディアミックス」総収益の
世界ランキングでも日本が世界1

日本は10位以下にも1兆円~100億円クラスが多数あり、
日本のキャラクター「メディアミックス」総収益の合計は
約174兆円で総収益の合計でも圧倒的に世界1

日本のキャラクター「メディアミックス」収益だけで
貧乏田舎発展途上国の盛りまくり捏造GDPを大きく上回る(笑)
https://finders.me/articles.php?id=1492

1位 ポケットモンスター 総収益921億ドル(約10.1兆円)
2位 ハローキティ 総収益800億ドル(約8.8兆円)
3位 くまのプーさん 総収益750億ドル(約8.3兆円)
4位 ミッキーマウス 総収益706億ドル(約7.8兆円)
5位 スターウォーズ 総収益656億ドル(約7.2兆円)
6位 アンパンマン 総収益603億ドル(約6.6兆円)
7位 ディズニープリンセス 総収益452億ドル(約5兆円)
8位 スーパーマリオ 総収益361億ドル(約4兆円)
9位 少年ジャンプ 総収益341億ドル(約3.8兆円)
10位 ハリーポッター 総収益309億ドル(約3.4兆円)

貧乏田舎発展途上国のキャラクター「メディアミックス」総収益の合計

中国 0.007兆円(笑)
韓国 0.001兆円(笑)

平均月収が日本円で実測1万円以下の貧乏国(笑)
世界で知られているキャラクター自体無し(笑)

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 06:03:45.28 ID:OzKkxdJ+0.net
アナログからデジタルへの転換期にあたる氷河期世代がいなくて
アナログ老人とスマホ新人しかいない職場もよくある話

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:07:47.55 ID:umFZaL0T0.net
つーか国と経済界はこうなった経緯を説明せいよ
結果的に真面目に働いて経済活動に従事してた中小勤めを裏切った事になってんだぞ

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:13:02.95 ID:zLRXDbVg0.net
帝国データバンクのせいじゃね

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 07:35:13.45 ID:2UcFQhyC0.net
頭で覚えるな体で覚えるもんだって誤魔化してろくにマニュアル体系化せずに何十年もやってきた中小零細
若い子は来ないよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 08:03:41.78 ID:wjvPa46M0.net
部署統廃合して無駄なポスト役職取り上げればいい 働かないおじさんもいるし そいつらに外回りいってこーぃ でOK

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:47:26.90 ID:6/p/Ni050.net
>>588
今の氷河期はそこらは徹底的に落とし込まれてるよ
クズも多いが苦労して会社支えてる奴も多い

全然報われてないけどね

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:08:31.67 ID:5M7qZs5T0.net
>>582
今時あぶれている奴なんて9割ゴミだから。
うちは零細町工場で氷河期世代ばかりだけど、出来うる限りを尽くして、大切にしてるから。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:27:46.71 ID:Hm1G3CZU0.net
>>590

ほんと全く報われない

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:56:33.58 ID:iMPH62En0.net
正社員だとクビ切れないしコストかかるからって派遣増やしてきたのに何で今になって正社員が欲しいのか?

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:58:12.56 ID:2UcFQhyC0.net
>>590
苦労して支えても意味ないよ?

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:02:04.90 ID:lVlCpaL70.net
>>593
最近、正社員もクビにしやすくなってきたよ。労基署もあんまり文句言わなくなってきた。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:02:05.74 ID:/pJXh+8M0.net
総務なんかはもうすぐAIがやるようになるんでは

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:04:10.68 ID:2UvpGPec0.net
>>594
辞めたら年齢的にもう他でやれないのもある
妥協してるのが大半でしょ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:11:18.08 ID:Y+2Zbj/u0.net
その割に面接は圧迫

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:16:26.72 ID:2UcFQhyC0.net
>>597
今日がいちばん若い日です
損切りはお早めに

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:17:07.70 ID:2UcFQhyC0.net
>>598
奴隷体質かどうか見極めてる

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:18:04.06 ID:T9fmtO1R0.net
>>556 経営者がこんな感じなんだよ

値上げ=悪
人件費=うぜえなあ、払いたくねえよ
対仕入先=とにかく安くだ、お前らの事情なんか知ったこっちゃねえ
仕事の改善=社員を詰める。人を追い込んでこそ成果が生まれる絶対的真理!!

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:22:20.53 ID:ktM3KJU80.net
正社員が不足してアルバイトも不足してるって一体現場に何が居るんだよ

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:04.46 ID:iMPH62En0.net
>>595
そうなんや
鬱休職が多いが解雇もできなくて困るって話を聞いてたもんで

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:30:04.74 ID:7ioW6EzC0.net
>>602
外国人奴隷

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:31:10.54 ID:T9fmtO1R0.net
>>602
生気のない疲弊した人たち

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:44:57.98 ID:iMXaa0+H0.net
いらないゾンビ企業をなくして無能の経営者とかダブってる仕事を効率化していいだけなのにな

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:47:03.53 ID:2UvpGPec0.net
双方不満のぶつけ合いになってるけどマジで現実的な打開策を考えないとヤバいんだけどね
ただ国も経済界もダンマリだから問題の原因が分からないんだよなぁ

自民党ももう手詰まりみたいな空気すら感じる

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 12:50:07.88 ID:0px1QTsq0.net
んで、おまえらはいつになったら就活始めるの?

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:22:41.19 ID:To0LvSO50.net
>>608
ネットの幻想の中に優越感を求めるよりも自分の人生を見つめ直しなよ

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:27:53.67 ID:iyScQJ7v0.net
なら派遣法廃止すれば

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:35:43.25 ID:aZ7rFSjx0.net
正社員不足を叫んでいる企業の99割はこれ

薄給=基本給14万~18万
長時間=基本12時間労働 残業30h以上
少休日=年休100日以下 大型連休ほぼ無し
僻地=山奥 振興開拓地の山の上 快速列車の終点
交通不便=鉄道1時間1本 道路は慢性渋滞 迂回手段無し 振替手段無し
家族経営=外様は奴隷、独裁国家、社長はプーチン、社長息子は金正男 小ロシア
パワハラ=恫喝脅迫が日常、無能上司が常に理不尽な無理難題を叫んでいる
人間環境=お局や古株ジジババの陰湿イジメ、DQNが幅を利かせる
危険作業=高所、火傷、負傷、毎日が労災との戦い
労働環境=エアコンが無い、安全装置が無い、設備が古い、大食堂

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 13:51:08.30 ID:9OD9P8ic0.net
死んでも氷河期は雇いません!

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:02:38.67 ID:9OD9P8ic0.net
>>453
最近知ったんだが、数字のゼロってのは、無いって事なんだけど、でもゼロは存在はしてる。って。
深いって思ったわ

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:09:28.64 ID:9OD9P8ic0.net
>>448
いやいやいやいやwww


51歳だけど就職してからの約30年間考えたらずっとこんなの続くとしか思えんぞwww
就職した会社が不良債権処理頑張ってしてるとか、マイナススタートだからな。
どこかの行員が、債務の取り立てに行ったらヤクザに殺されたとかw
子供の頃からTVCMでおなじみだった会社が無くなったりよww


就職して数年で友人の会社が潰れて、給与天引きの社会保険未払いで、次の就職先がみつかる
2年くらいはアルバイトでその社会保険を払って食いつないだりよwww

ワイなんか初任給の給料明細(手取り17万)もらう時「お前らの世代が悪い」って部長から目の前で言われたりよww
ソイツが早期退職で2500万貰って退職よ。


悪いのは団塊だよ。マジに。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:10:36.49 ID:9OD9P8ic0.net
>>608
終活考えてるわ。半ばマジに。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:13:10.00 ID:9OD9P8ic0.net
>>558
リストラって再構築って意味だったのに、クビを斬って肉削ぎ落としただけだったからな。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 14:14:51.11 ID:9OD9P8ic0.net
>>541
この10年くらいは、企業は4番バッターばっかり欲しがってた感だな。


オメーは巨人か!ってツッコミ入れてた。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 16:32:51.85 ID:iMPH62En0.net
企業側も少しハードル下げて募集せなどうもならんやろ
人材育成に力を入れて戦力化することも考えなあかん

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:48:14.99 ID:umFZaL0T0.net
派遣企業と何か契約してるんじゃね?
簡単に路線変更出来ない気がする

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:55:29.53 ID:aZ7rFSjx0.net
営業=休日も客対応、過度のノルマ、上司のご機嫌取り
保険=自爆営業、枕営業、過度のノルマ、休日も客対応、上司のご機嫌取り
工場=休日少ない、単純労働、長時間、虚無、職人気質、親会社が休んでいる間は休めない
倉庫=DQN天国、脳筋天国、パワハラ上等、知能の低い人間相手に疲労、肉体労働、長時間、薄給
清掃=人間環境崩壊、単純労働、薄給、年休50日以下、年末繁忙期は50連勤
介護=前科者王国、精神患者王国、薄給、重労働、年休90日以下、汚い、臭い、老害
飲食=キチガイ客、キチガイ上司、職人気質、薄給、重労働
小売=キチガイ客、キチガイ上司、重労働、薄給、過度のノルマ
警備=警察OB天国、パワハラ上等、陰湿、老害天国

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:33:13.10 ID:OHYM9iC80.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:34:16.72 ID:A2N+ay5l0.net
「でも、氷河期世代は要らないからね(笑)」

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:43:12.63 ID:OHYM9iC80.net
>>1
【三菱】総売上高80兆円で圧倒的に世界1の金持ち巨大企業。時価総額も世界1

【トップ企業 世界ランキング】
1位 三菱 総売上高 2023年、80兆円(2019年、70兆円)
以下
三井、住友、安田、ウォルマート、マイクロソフト、トヨタ、森ビル、グーグル、アマゾン、

【トップ企業 国別世界ランキング】
1位 日本
世界1の三菱、世界の4大財閥の三井、住友、安田をはじめ、世界のトップ企業が沢山ある。
エンターテイメントでも日本は世界1。ポケモン、サンリオ、ソニー、任天堂。
韓国のエンタメ(映画、音楽ほか)全体が世界で稼ぐ総額よりジャニーズ単体が
日本のみで稼ぐ総額の方が上。日本は世界1の経済力、世界1の金持ち大国。
ボロ家バラック村が無い国は日本だけなんやで。

中国、韓国みたいなボロ家バラック村だらけの貧乏田舎発展途上国の
パクり猿マネ底辺貧乏企業、自称の財閥は世界レベルのトップ企業ランキング圏外。
本物の財閥やトップ企業があるのは日本以外ではヨーロッパ主要国、アメリカのみ。
韓国最大、自称財閥のサムソンは三菱グールプの枝の枝以下の中小企業に相当する。
サムチョソwwwファーウェイwwww
https://www.news-postseven.com/archives/20160222_387131.html?DETAIL

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70
中国、韓国に1000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群はある?

貧乏田舎発展途上国には無いwwww

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:47:34.39 ID:OHYM9iC80.net
>>1
世界の平均年収とGDPの実測値。

日本の平均年収は492万円で世界1。
アメリカ人の平均年収は日本円換算で82万円。
中国人の平均年収は日本円換算で11万円。
韓国人の平均年収は日本円換算で10万円。

日本のGPDは公称値を超える。

アメリカのGDPは公称値の5分の1
中国のGDPは公称値の10分の1
韓国のGDPは公称値の9分の1

各国の国民の実際の生活レベル、文明、インフラ、
テクノロジー、都市の発達度、などを元に算出。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公称値と実測値の違いを理解してない馬鹿が多いので解説。
公称値は自称の値で、実測値では無い。
頭の悪い馬鹿は、マスゴミ報道の貧乏国が日本のGDPや平均年収を
超えたという捏造報道を思考停止して信じる。
頭の悪い馬鹿は、経済を理解するのは困難なので経済に関心を
持たない方が良い。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:49:43.65 ID:OHYM9iC80.net
>>1
■理系ノーベル受賞者■
(ノーベル平和、ノーベル文学は猿でも受賞できるゴミなので却下)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上級人種

■日本人
(人口1億2000万)→26人以上(同一民族で世界1)

日本生まれ日本育ちの日本人のみ集計。
日系ほかは除外。日系ほかを含めるともっと多い


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猿、エテ公、イエローモンキー、貧乏発展途上国の不潔猿

■中国猿
(公称の人口15億だが、文明が未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は中国猿の人口18億以上) →0人(爆笑)

不潔なパクり中国猿が、何かを発明した実績は0(爆笑)

■朝鮮猿
(韓国猿+北朝鮮猿。文明が未発達な貧乏発展途上国なので国が正確に
把握しておらず、実測は朝鮮猿の人口2億以上) →0人(爆笑)

不潔なパクり朝鮮猿が、何かを発明した実績は0(爆笑)

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 19:52:47.27 ID:URppBRz20.net
なんかバブル崩壊後の一時期とか
合理化とか効率化が宗教のように崇められてたし
おそらく今もそうだろうけど
「無駄な人員」自体は必要不可欠だろと思う

そりゃ会社が厳しい時は切らないとダメだが
「ウチはみんな24時まで残業すれば普通に仕事は回るよ(ニチャア」
とか言われても…ねw

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:04:04.13 ID:VK5pxRL00.net
Chat GPT普及したらまた人余りとか言い出すんだろ。無能な経営者のやることが丸見えだわ。

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:29:14.09 ID:jj+NsC0k0.net
>>1
チャイナ行ったなら分かると思うが共産党員1億人位以外は
韓国、北朝鮮、台湾、東南アジア、インドと変わらん。
文明インフラが未発達でド田舎の不潔な貧乏発展途上国だよ。
いまだに上半身裸のおっさんがレジ店員やってる。
人口1000万以上の成都ですら電気が未発達で発電機で電気まかなってる。
中国は電気、ガス、上下水道も発達してない文明インフラが未発達で
ド田舎の不潔な貧乏発展途上国w
中国猿の平均の月収は、李克強首相が中国政府公式の発表で、
日本円で15000円以下(爆笑)、フカシ無しの実測で1万円以下(爆笑)

東京は世界1の高層ビル都市
2000億円超ビルの高級ハイテク高層ビル群が
圧倒的に世界最多の9エリアある世界1の金持ち巨大都市
https://
www.youtube.com/watch?v=Pf3WvBCbv70

中国、韓国、香港などの貧乏発展途上国の自称高層ビルは
大半が安物高層ボロアパートwww
安物ボロアパートを高層にしただけのゴミw
数少ない高層オフィスビルでも日本基準では高層ビルとは認定されない
安物雑居ビルwww

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 21:38:20.20 ID:k1ni4i7G0.net
グエン案件

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:32:29.60 ID:1KtCGdDX0.net
いまどき社畜なんて飼いたがる企業なんて潰れるだろ。

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:36:15.84 ID:vUoLRGDV0.net
いわゆる朝から夜遅くまでブーストかけて働いてくれる
若手~壮年が不足してるの意

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 22:46:33.47 ID:OAPNIJji0.net
>>630
と、自分に言い聞かせてもうすぐ60歳の気高きフリーター

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:04:38.49 ID:EUWNhS1C0.net
現実は無能を切り捨てていったら足りなくなったてとこだろう。
いずれにしても人口は急激に減るんだから仕事も急激に減るから想定内でしょうり

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:01:45.15 ID:jzFFO9TD0.net
>>630
だわな。
どんどんAIとロボットに置き換わってる。

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:04:06.87 ID:vHe86HD50.net
賃金安いくせに選り好みしてたらそりゃいねえわ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:05:05.10 ID:K0aaxXET0.net
>>627
ChatGPTは数あるAサービスIの1つに過ぎない。
他にも画像生成や3DモデルCG作成、作曲演奏など色々ある。

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:36:11.33 ID:vewol2mV0.net
「代わりはいくらでも居る」 嫌なら辞めろ

少子化で居なくなった

しまった!昔のよくやる奴をクビにしなければ良かった ←今ココ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 04:04:11.80 ID:2cyDkpMb0.net
>>1
中国人、憧れの世界1の金持ち先進国の日本へ出稼ぎ建設労働者が殺到!

中国人 「日本の建設現場で働いたら中国で修士、博士卒にて企業で働くよりも稼げる」

中国猿の平均の月収は、李克強首相が中国政府公式の発表で、
日本円で15000円以下(爆笑)、フカシ無しの実測で1万円以下(爆笑)

在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?
河南省からの出稼ぎ労働者、日本では残業なしで日給600元(1万800円)をもらえた、
賃金未払いもなかった
https://pic2.zhimg.com/80/v2-09a40a29afe36d0d342046d637dbfdc9_720w.
jpg
https://pic1.zhimg.com/80/v2-eed1bd509af40e0895fd8e765893ff20_720w.
jpg
日本は私たち出稼ぎ労働者を差別していなかった。「私は日本の建設現場で働いていますが、1日7時間働けば日給は600元(1万800円)です」
最近、日本で働く河南省からの出稼ぎ労働者が、日本人に驚くべき賛辞を送る動画をインターネットにアップした。
河南省からの出稼ぎ労働者はビデオの中で、「残業を要求されたことはない。出稼ぎ賃金を取られたことがない。食事も提供してくれる。ホワイトカラー並みに食べている。
定期で健康診断も無料。中国より良い家に住んでいる。日本に居て良かったと思う」と言っています。

この河南省からの出稼ぎ労働者の発言は、インターネット上で物議を醸した。
出稼ぎ労働者へのネットユーザーのコメントでは、「これは神業か? もう労働者の空きはないのでしょうか、私も日本に行きたいです」
別のネットユーザーは、「日給600元((1万800円))、残業なし、1日7時間しか働かないなんて。
中国のホワイトカラーの仕事より快適ではないか! 中国の996人の学部生、修士、博士は日本を見てみろよ。
日本の建設労働者と同じようには快適に暮らしていないぞ。」
また、「日本は人件費が高い、欧米も同じだ」というネットユーザーもいる。

日本では普通の建設労働者が1日600元(1万800円)という中国よりはるかに高い給料をもらっていることに
純粋に感動する気持ちは理解できないわけではないだろう。

網易新聞 2021/12/13 ソース中国語 『在日本打工的河南?民工,日薪600?不加班,也没?欠?我?工?』
www.163.com/dy/article/GR4HL27D0534IZ8Q.html

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:27:09.21 ID:uZZG6RDZ0.net
金曜日発行のハローワークで新規に受け付けた1週間の求人をまとめたプリントが市役所やスーパーの入口に置いてあるのをたまに貰ってきて眺めるんだけど給料とか本当に20年くらい変わってないな。

危険物と大型免許必須のタンクローリー運転手が基本給18万7千円 ボーナスも合計3か月分なんて本気で来ると思ってんだろうか

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:57:54.43 ID:W69ph2Va0.net
低賃金の奴隷がいませんって事だろ
舐めてんのか

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 05:59:07.07 ID:eNXMu6Ac0.net
参ったなあ、それでも働いてもらえませんか?ヒキウヨさん

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:08:58.08 ID:QuaNFTIF0.net
18万で何でも出来るスーパーマン募集されてもなぁ

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:50:08.51 ID:am6Sk64B0.net
>>639
景気が悪い時はその条件でも
人はいくらでも集まったけど
今は問い合わせの電話すら来ないと思う。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:52:30.69 ID:am6Sk64B0.net
>>616
日本の場合リストラは
人数削減、人減らしの意味になってしまった

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 06:57:13.62 ID:6Pz4LoGQ0.net
必要な臓器捨てて
ほら体重減ってダイエット成功したよ!
って言ってるのと同じだからな
そりゃ不健康になりやがて死ぬわ

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:00:17.54 ID:uTEkIFJb0.net
この手のニュースはどんどんやれ

人が集まらないから賃金を上げる

その会社の売るもんの価格を上がる

その繰り返しでインフレ

ただし無能中年には関係ない
そんなもの雇ってもどうせ糖酸するからな

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:02:44.28 ID:am6Sk64B0.net
嫌なら辞めてもいいぞ
代わりはいくらでもいるから。

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:10:37.38 ID:ZSO/H02X0.net
本当に良い職場の求人は人目に触れない所にある

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:13:49.23 ID:ZSO/H02X0.net
>>644
ダイエット成功したと思ったら、まだ太ってる気持ち悪いと無理なダイエット続行してガリガリになりすぎたのが今の日本て所かな。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:14:50.92 ID:AMJuRNE50.net
氷河期に全部責任負わせればいいよ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:17:09.32 ID:uK2tmGHP0.net
>>1
ちゃんと正確に書けよ。
足りないのは「奴隷として働いてくれる安い労働力」だと。
然るべき給料を払えば一瞬で人材など集まる。
だが、そんな「人材」など日本企業は微塵も求めていないというだけの話だ。

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:36:08.95 ID:izc5yJc+0.net
>>650
馬鹿にもわかるように説明すると
かつてそうしようとして国ぐるみで奴隷を作り出したが
今問題が噴出してうまく行かなくなったって話だぞw

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 07:40:08.36 ID:6yJ8ZCAc0.net
もう正社員とかいう古くさい制度はやめよう
「就職」じゃなくて「得職」という概念に戻った方がいいわ

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 08:39:02.24 ID:lXuC4Jtt0.net
下の世代はみんな正社員募集なんだから
税金上げて社会保障費の予算もどんどん増えているし
氷河期世代は安泰だよ どんどん申請していこう

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:11:54.22 ID:uErYe6LR0.net
イラストも踏み台にしてたクソジャップ農家が価格競争したくない?

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 14:36:56.63 ID:IxF8tPYF0.net
>>648
美味しい話は見ず知らずの他人に分け与えるより身内で独占するものだろうしな

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 16:24:06.65 ID:u/xe8wog0.net
つまり 正社員じゃなくても済むような仕事が多いってこった

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 21:55:20.87 ID:5uK8vh480.net
>>656
まずは優秀な非正規の転換とか昇進、
身内からの紹介だよね。
見つからなかったからと求人広告かけるのは余程稀。

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:03:29.99 ID:UYCiZkFk0.net
就職氷河期時代・世代を作って雇用控えやリストラなど人減らししてきたツケだよね
それに、ニートや引きこもりはは使えないと求職活動で門前払いでしょ?
ダメだね
使えるか使えないかなんて実際使ってみないと分からないわけで・・・

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 23:13:09.23 ID:X+jZARYO0.net
自動化が進み正社員はおろかパートすら難しい仕事に成りつつある
そうすっとデキル社員以外はやることがないから解雇
正社員は更に減る

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:33:29.25 ID:8Tu4n5I80.net
>>651
何が正確にだよw
まだそんな勘違いをしてるのか、この何も分かってない池沼は

個別の企業のミクロな人手不足についてはそりゃ札束で頬を叩く覚悟を決めれば解決できるが、
バブル崩壊以降、人を育てずに使い潰すことしかしてこなかったツケで
マクロでは中間管理職やあらゆる技能者の絶対数が足りてないんだわ
取締役とコンサルと単純労働力しかいない国になってきてる

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:39:44.38 ID:cdfnENQp0.net
正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。
これで どうやって
札幌 小便 五輪
やるんだよ?
7年後は破滅的にバス運転手もタクシー運転手もトラック運転手も足りない

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 00:50:03.61 ID:GoHmEntO0.net
変なやつなら来るよ。
そんですぐ脱落する。

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 01:08:59.69 ID:UTiMBIwV0.net
47の高卒だけど、今日超大手に正社員採用されたぞ
年収900万だけど妥協だな

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 11:49:07.34 ID:Wm5Dwrfn0.net
安い給料で長時間サービス残業もちろん土日祝関係なく働いてくれる正社員が来なくて困ってるという話

総レス数 665
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200