2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】値上げラッシュで58.5%の家庭が外食を卒業★8 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/05/15(月) 06:46:46.08 ID:BtK6+laO9.net
近年、不安定な社会情勢の影響を受けて、食材や資材をはじめとする物価の高騰や、円安が問題になっています。

総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における消費支出の月平均額は、2021年が27万9024円、2022年が29万865円との結果がでており、その差は1万1841円になります。物価高騰によって、1年の間に毎月1万円ほど、出費が多くなっていることが分かります。

そのため、家計を見直し、節約を意識している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最近の家計事情を探ってみました。さらに、家計を見直す際のポイントもご紹介します。
世の中では、止まらない「値上げラッシュ」に、どのように対応しているのでしょうか。

「値上げラッシュ」で外食をやめた家庭は58.5%
ソニー損害保険株式会社が、値上げラッシュが原因で「卒業」したものを調査して、発表しました。その結果、上位5位は以下のとおりです。

1位 外食:58.5%
2位 買い物場所:46.3%
3位 オシャレ:32.9%
4位 通信費の契約:28.0%
5位 国内旅行・間食:22.0%

値上げの影響があったと回答した割合は89.0%で約9割、実際に前年よりも支出が増えた割合は90.0%となり、各家庭の物価高騰による影響は深刻であることが分かります。


各飲食店から、値上げ商品をピックアップしてまとめました。

デニーズ デミ煮込みハンバーグ   940円→990円
丸亀製麺 釜揚げうどん(並) 290円→340円
ロイヤルホスト アンガスサーロインステーキサラダ   1738円→1958円
ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン   260円→290円
はなまるうどん かけ(小) 270円→290円
松屋 牛めし(並盛) 380円→400円
モスバーガー チーズバーガー   270円→280円

外食を減らして自宅で食事する方が増加した影響により、食料品を節約している割合が増えたと考えられます。今回は目に見えて分かりやすい「変動費」が、ランキング上位を占めていることが分かりました。

(抜粋)
https://financial-field.com/household/entry-205832

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684043989/

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:30.37 ID:LOI8Mgiy0.net
昔から常連ついてる店はちゃんとやっていけてるし、反社に協力金ばらまいだけで馬鹿みたい。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:33.50 ID:VuwOnsRW0.net
ジャップwww

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:57:43.85 ID:WTZX1gQW0.net
>>1
外食も出来ない程貧乏にはなりたくないなぁ・・・。

>>5
よぅチョンwwwww

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:58:19.91 ID:9J8eMyow0.net
消費税10の時点で行かなくなってんのよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:58:26.45 ID:rlmTwFk90.net
それでも朝から外食してコンビニでもの買って貧困ガー!とかいう池沼ボーダーは消えない

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:59:12.30 ID:WTZX1gQW0.net
>>8
朝から外食普通に行くけど?
高が数百円じゃんwwwww

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:24.55 ID:6hUlPtI/0.net
この支配からの卒業

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:38.16 ID:uDr0HtPo0.net
値上げが収まるときが来たらまて外食し始めるので「卒業」ではない。
やめて二度と戻らない不可逆な行為ではないのでこの言葉遣いはアタマが悪すぎ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:46.85 ID:FGqqn1G80.net
俺の近所の手揉みリラクゼーション店なんて30分1980円から3000円に値上げしやがった

店員に「大幅な値上げですね」と言ったら
「このご時世で物価資材や物価がみんな上がってるんです、すいません」と言われた

あとから考えて、なぜマッサージの値段と資材高騰と関係あるんだろう?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:19.88 ID:sjbNt2/J0.net
コロナ前に居酒屋行った時は一人当たり4~5千円位かかったけど今ってどの位かかるんだろ?
怖くて行けないわ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:19.85 ID:5aq3GFnx0.net
欲しがりません貧困ジャップwwwww

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:04:30.32 ID:5aq3GFnx0.net
光熱費の値上げを受け入れられないジャップwwwwwwwwwww

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:04:31.12 ID:yLbul2y20.net
朝マックのソーセージマフィンコンビが240円か
まぁコンビニでパンとコーヒー買うよりはいいか

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:04:55.29 ID:KeHNL1M+0.net
みんなは外食を卒業
ぼくは童貞を卒業(^^)

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:05:53.01 ID:RaxwjfVQ0.net
コスパ良かったラーメン二郎が850円だもんな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:31.12 ID:vH4qEmZY0.net
>>17
単位足りないから中退ですね^^

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:09:34.67 ID:YUKZZPsK0.net
モノがぜんぜん動いてない
トラックの積荷は半分以下だし、外食もガラガラ
週末だけサラリーマンがいるくらい。それも9時で終わり一軒で解散
政府は補正予算を2年で70兆円から10兆円に削減し街からお金が消えて円安で輸入物価高騰中

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:10:26.92 ID:mnlSpznZ0.net
退職そば屋は?
原価80円で1300円の蕎麦を出すリーマンの第二の人生はどうなっちゃうの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:10:46.89 ID:LDGqtZZA0.net
足るを知る事を理解した人たちもいるだろうから良くね?この機会にさ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:14:47.33 ID:pEBl77Tq0.net
外食多いけどな
5類認定以降見るからに増えた

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:05.31 ID:KMlkOuwN0.net
ブルマを廃止してから日本はどんどん貧乏になっていくよなあ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:27.62 ID:BkBtHzMg0.net
朝食は700円から3000円ぐらいか?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:35.21 ID:sIKhGqbI0.net
>>11
値上げが収まる?
生産性を上げる事を求められるわけで物価上昇は収まらないだろ
年率3%だし
だから国は物価上昇対策はしないで激変緩和策しかしない

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:16:58.41 ID:pEBl77Tq0.net
無能アンケートになってないか?
ちゃんと統計取った?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:17:39.94 ID:BkBtHzMg0.net
未だ500円ぐらいのラーメン屋さんがある事はあるが
普通のラーメンはだいたいが650円以上ですね?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:18:18.22 ID:K5NmKaAS0.net
まあ海外も高いから一般人は外食そんなしないからな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:20:42.27 ID:8j9xxc8+0.net
別に外食しない訳では無いが値段を据え置こうと努力しているのか知らんけどあからさまに量や質を落としてステルス値上げしているのを見てしまうと行く気はなくなるわな。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:21:06.13 ID:PrduQnmn0.net
弁当くらい作れるわな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:21:52.10 ID:GXN8jJVe0.net
俺は外食の産地不明や不潔さ知ってるから一切しなくなったな。たまーにしても有名フランチャイズ
フランチャイズならギリシステム化してるからだけどそれでも回転寿司は行かない
あとラーメン屋は絶対行かない
個人店とかはマジでやばいから

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:23:59.70 ID:Uj9LVz5r0.net
卒業旅行とか卒業写真とかどうすんの

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:24:51.59 ID:8QzvsGON0.net
>>12
光熱費、賃料、店員の制服とか備品のクリーニングとかいくらでもあるじゃん。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:29:48.02 ID:/klcjoaz0.net
>>32
別に死ぬわけじゃないし知らなきゃ何の問題もないけどね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:30:42.81 ID:ANePlVDc0.net
もう外食なんてしない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:33:41.89 ID:e8v/h0Yq0.net
>>24
それ、何のコピペ?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:05.67 ID:8fgd4yUZ0.net
6月から電気料金がパワーアップするの
確定したからな
庶民の阿鼻叫喚が見れるなw
わいは関西電力で大勝利やけどw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:07.89 ID:q+cv5TsT0.net
コロナで減って
インフレで減って
外食産業可哀想

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:46.79 ID:q61+POi40.net
>>24
それっていつ頃から?
いずれにせよ
自民党と財務省主導で国民貧困化政策進めてるからな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:37:55.05 ID:RhagZhm90.net
この前大阪の天王寺と難波に行ったけどさ
どの店もめっちゃ客いたよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:38:38.04 ID:Az86eTGb0.net
昨日海外出張(東南アジア)から帰ってきたが、不動産投資の投資利回り10%とか15%とか当たり前だもんな…
それも超大手企業が提示してくるやつですら

日本の不動産はせいぜい6%だし

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:39:20.14 ID:Qfa3KXLe0.net
>>32
ご自由にどうぞとしか言いようが無い

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:42:31.49 ID:fieJj7Lx0.net
ちょっと高い素材を店でかって家で調理してくったほうがいいと個々数ヶ月おもうようになったわ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:46:38.53 ID:UL6W6Pki0.net
>>44
外食は時間を金で買うかどうかの差だよ
手の込んだ料理を作って片付ける時間を高いと見るか安いと見るかだけの話

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:46:57.31 ID:BK+E8eN50.net
>>42
その紹介してくる大企業がなぜ自分で投資しないか、銀行がなぜ自分で投資しないか、、考えた事があるかなw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:48:41.82 ID:XecZxAYQ0.net
>>45
自炊すると電気ガス代が綺麗に値上がりするんだよな
あと、一人暮らしだと余るんだ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:51:12.72 ID:Gc+6CqHB0.net
食費を切り詰めるのが楽しくなってくると
みるみるお金が貯まるよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:52:29.33 ID:EP7d6PfO0.net
企業も値上げ我慢しすぎて、耐えられなくなってやるから値上げ幅がデカいな。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:52:32.56 ID:4fi4ET5U0.net
店員バイトも人手不足というし、適度にお客さんも減らないとね。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:53:40.06 ID:gndnWcV20.net
>>1
まだこんな記事が出てくるのは余裕があるっつーことだな

これから来るハイパーインフレか大デフレ時代に突入したとしたらお前らどう思うかな?

家庭内で調理すれば良いとか言っていられない時代が来るよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:55:50.12 ID:plmx906o0.net
>>12
光熱費だけでも1.5倍くらいになってる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:55:56.16 ID:riNh/S3N0.net
まだやるんけ?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:56:02.95 ID:B/lcSQnf0.net
自炊するにも食材の値上げ半端ねえぞ 特に魚がヤバい

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:13.02 ID:riNh/S3N0.net
金利がほぼ0だし、どうしようもないね
貯金してても増えないし、賃上げ追いつかないとある意味やばい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:13.88 ID:MCbrhqzf0.net
外食辞めて家で作ろうと思ってもスーパーで売ってる食材が馬鹿見たくたかくなってる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:58:25.58 ID:xKST921p0.net
いまだに外食するやつおるのか
調子に乗ってる業者は不買して淘汰してあげないと

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:58:49.50 ID:s1L1azTn0.net
>>51
そんな時代が来たらそれこそ外食なんてしてられんだろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:32.07 ID:riNh/S3N0.net
ある店でカツ丼頼んだら卵があからさまに減ってたね
まあこのご時世だからしかたないけど、もういらねって感じ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:41.78 ID:rTXmz+R10.net
>>1
卒業ってあたかも自分の意思でやめましたみたいに言ってるが、金がなくなって出来なくなったの間違いでしょ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:43.76 ID:x+/dKJCx0.net
コオロギ食が現実味を帯びてきたね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:19.55 ID:plmx906o0.net
>>48
その分誰かの稼ぎが減ってるので結果的に不景気&デフレ継続
なのよね
物価だけ上がるならまさに、悪性インフレ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:32.00 ID:avf5D3fO0.net
電気代も上がるから、冷凍・冷蔵が必要な食品も地味に値上がりしそうで

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:53.67 ID:sbEAG1uw0.net
 

デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:28.99 ID:riNh/S3N0.net
海外からの観光客は日本の安さに大歓喜だろう
日本はすでに転げ落ちてんじゃないのか

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:37.41 ID:CmkctkJw0.net
>>46
それ、日本の全ての不動産会社にも言えることでは?
6%でも儲かるなら何故日本の不動産会社も投資物件を売るんだ?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:38.67 ID:7LBRKHuF0.net
ウチもコロナ前に卒業した。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:05:18.40 ID:KxlKckj70.net
スーパーで買っても高い

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:25.85 ID:EX2p6JLE0.net
コロナ前に比べて外食の頻度を7割くらいにしたわ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:33.79 ID:IFa9sLGU0.net
100円だったマックが…
高くなったよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:54.06 ID:dxzHfqam0.net
投資とか外部収入無いと八方塞がりで生活レベル下げるしか無いな
口座から住民税とか社会保障費とかも豪快に差っ引かれてるし

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:58.15 ID:plmx906o0.net
>>42
リスクがあるから金利を上げるってことでもある
リーマンショックがその結果だったり

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:07:25.17 ID:I+yDG3on0.net
高齢化で人口が減っていく地域から店舗が閉鎖されていくだけ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:08:26.17 ID:snlxI/ni0.net
人生を卒業

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:08:54.07 ID:plmx906o0.net
>>70
ミスド行ってみ
プライスラインが軒並み160円くらいになってるから
100円で買えたのに

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:09:20.79 ID:t6Rt+nSE0.net
問題は会社の昼めしだよ
社食あるとこなら良いけど
うちは昼めし何も食べてない人が多い

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:09:35.24 ID:CmkctkJw0.net
>>72
もちろんそれはその通りだと思う
日本もバブルが弾けたしな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:11:19.62 ID:Gc+6CqHB0.net
今の自分

値上げラッシュ

仕方なく食費を切り詰める

食費を切り詰めるのがだんだん楽しくなる

値上げラッシュ前よりもお金が貯まる

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:12:21.79 ID:plmx906o0.net
>>73
人口が減った分、現役世代のの稼ぎが増えないと経済水準そのものが落ち込む

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:21.38 ID:VxMAYVm20.net
嘘つけよ、1000円以上するパフェやらラーメンに毎日行列だぞ。ちょっと飲み食いしたら5000円くらい取られる回転寿司とか2時間待ちだし

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:32.03 ID:VuFvtiBc0.net
外食じゃなくテイクアウトにしてる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:38.47 ID:4fi4ET5U0.net
>>65
今更な話。
80年代はアメリカで路上売春婦が多く居る現実を、嘲笑やら溜息混じり
で話してたりだった。

今じゃ大久保公園の惨状。
まあ、貧困というより、推し活やらホス活費用捻出が主な動機みたいだけど、
自国民の若い女性が立ちんぼするとか、色々と終わり始めとるよ。
立ちんぼは前からいたけど外人だったし。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:04.24 ID:CqopPfzY0.net
遠足のおやつは300円までとします

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:26.33 ID:YQuVaUWF0.net
>>13
どこも値段はかわらないが、出てくるものが、あれっ!と思うほど少ない。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:27.71 ID:riNh/S3N0.net
外食でも店によっては1000円あれば腹いっぱい食えるだけまだ幸せだと思うよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:15:45.43 ID:riNh/S3N0.net
>>82
中間層が没落したのは事実だろう

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:15:56.63 ID:VuFvtiBc0.net
>>80
貧富の差が広がってるんだと思う
ニュースは金がない人を出してるけどデパ地下は人いっぱいだし1000円以上のかき氷も行列ができてる

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:17:17.77 ID:9rpU+6Hv0.net
日本は新自由主義の国だから貧富の差が広がる事は良い事だよ。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:17:25.52 ID:UrZwe5J70.net
自分はまだ外食できる方
しかし先日知人と腹減ったからランチしながら時間を潰そうとなった時に
お互い50歳越えていながらマックに行き
相手はコーヒーとポテトのSを頼んだだけ
向こう側の家計節約の痛みを知ることになる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:18:02.06 ID:wT5YiSbG0.net
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」

「私たち日本はウクライナ国民とともにある」

「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」

「ゴルフは抑止力のためにやっていた」

「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」

「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」

「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」

「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」

「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」

「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」

安倍ちゃん天誅

岸田ちゃん天誅未遂

今ここ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:18:10.03 ID:hMVLMfF60.net
年収が低い負け組は日本人ではなく三等国民

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:18:27.86 ID:s1L1azTn0.net
>>89
月曜の朝から切ない気持ちになったわ
今週はもう終わりだ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:19:25.99 ID:yLbul2y20.net
>>76
カロリーメイトかビスケット齧って牛乳でも飲んどけば胃が落ちつくしそれで充分

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:23:28.21 ID:8lgfv6eK0.net
こんなんアンケートだろ
大変ですーってアピール目的のなんて
嘘ばかり書くだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:23:42.07 ID:CjFgezda0.net
物価の上昇に給料が追いつかないからそうなるわな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:29.84 ID:55n5/suQ0.net
昼はは全粉パンとスムージーで500円未満だから夕飯は5000円オーバーでも平気だわ
実際には毎日そんなに食えないけど

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:37.54 ID:s34NAdqb0.net
>>87
格差が有る事や広がる事はそれ程問題では無い。
問題は下が食えない事や。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:48.12 ID:kEJ5folI0.net
世界に置いていかれる貧困ジャップランドwww

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:26:54.39 ID:9rpU+6Hv0.net
給料の上昇に期待しちゃダメだよ、薄給でも真面目に働くのが日本人の美徳だよ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:27:35.41 ID:dxzHfqam0.net
>>98
アホのパヨクは知らんだろうけど
アメリカもドイツも物価上昇率>賃金上昇率だよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:27:41.99 ID:Tq8P9DNp0.net
>>82
売春は貧困を理由に始める人はほとんどない。贅沢に暮らしたいからしてる人間が大半だよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:28:13.81 ID:be/kcOeZ0.net
通信費の契約を卒業って相当やばくない?
見直しならまだわかるけど

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:29:27.47 ID:y8pYd5BW0.net
>>66
マンション投資あるあるだが、個人向けの減税などを前提としているからやと思てるけど。
GDP上がるしな。

総レス数 324
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200