2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】値上げラッシュで58.5%の家庭が外食を卒業★8 [Gecko★]

1 :Gecko ★:2023/05/15(月) 06:46:46.08 ID:BtK6+laO9.net
近年、不安定な社会情勢の影響を受けて、食材や資材をはじめとする物価の高騰や、円安が問題になっています。

総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における消費支出の月平均額は、2021年が27万9024円、2022年が29万865円との結果がでており、その差は1万1841円になります。物価高騰によって、1年の間に毎月1万円ほど、出費が多くなっていることが分かります。

そのため、家計を見直し、節約を意識している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最近の家計事情を探ってみました。さらに、家計を見直す際のポイントもご紹介します。
世の中では、止まらない「値上げラッシュ」に、どのように対応しているのでしょうか。

「値上げラッシュ」で外食をやめた家庭は58.5%
ソニー損害保険株式会社が、値上げラッシュが原因で「卒業」したものを調査して、発表しました。その結果、上位5位は以下のとおりです。

1位 外食:58.5%
2位 買い物場所:46.3%
3位 オシャレ:32.9%
4位 通信費の契約:28.0%
5位 国内旅行・間食:22.0%

値上げの影響があったと回答した割合は89.0%で約9割、実際に前年よりも支出が増えた割合は90.0%となり、各家庭の物価高騰による影響は深刻であることが分かります。


各飲食店から、値上げ商品をピックアップしてまとめました。

デニーズ デミ煮込みハンバーグ   940円→990円
丸亀製麺 釜揚げうどん(並) 290円→340円
ロイヤルホスト アンガスサーロインステーキサラダ   1738円→1958円
ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン   260円→290円
はなまるうどん かけ(小) 270円→290円
松屋 牛めし(並盛) 380円→400円
モスバーガー チーズバーガー   270円→280円

外食を減らして自宅で食事する方が増加した影響により、食料品を節約している割合が増えたと考えられます。今回は目に見えて分かりやすい「変動費」が、ランキング上位を占めていることが分かりました。

(抜粋)
https://financial-field.com/household/entry-205832

※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684043989/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:49:06.19 ID:BkBtHzMg0.net
ランチの値段が1000円が1500円以上に?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:51:28.25 ID:W2O+nfNu0.net
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね


生活保護より圧倒的に安い年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:30.37 ID:LOI8Mgiy0.net
昔から常連ついてる店はちゃんとやっていけてるし、反社に協力金ばらまいだけで馬鹿みたい。

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:33.50 ID:VuwOnsRW0.net
ジャップwww

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:57:43.85 ID:WTZX1gQW0.net
>>1
外食も出来ない程貧乏にはなりたくないなぁ・・・。

>>5
よぅチョンwwwww

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:58:19.91 ID:9J8eMyow0.net
消費税10の時点で行かなくなってんのよ

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:58:26.45 ID:rlmTwFk90.net
それでも朝から外食してコンビニでもの買って貧困ガー!とかいう池沼ボーダーは消えない

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:59:12.30 ID:WTZX1gQW0.net
>>8
朝から外食普通に行くけど?
高が数百円じゃんwwwww

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:24.55 ID:6hUlPtI/0.net
この支配からの卒業

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:38.16 ID:uDr0HtPo0.net
値上げが収まるときが来たらまて外食し始めるので「卒業」ではない。
やめて二度と戻らない不可逆な行為ではないのでこの言葉遣いはアタマが悪すぎ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:46.85 ID:FGqqn1G80.net
俺の近所の手揉みリラクゼーション店なんて30分1980円から3000円に値上げしやがった

店員に「大幅な値上げですね」と言ったら
「このご時世で物価資材や物価がみんな上がってるんです、すいません」と言われた

あとから考えて、なぜマッサージの値段と資材高騰と関係あるんだろう?

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:19.88 ID:sjbNt2/J0.net
コロナ前に居酒屋行った時は一人当たり4~5千円位かかったけど今ってどの位かかるんだろ?
怖くて行けないわ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:19.85 ID:5aq3GFnx0.net
欲しがりません貧困ジャップwwwww

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:04:30.32 ID:5aq3GFnx0.net
光熱費の値上げを受け入れられないジャップwwwwwwwwwww

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:04:31.12 ID:yLbul2y20.net
朝マックのソーセージマフィンコンビが240円か
まぁコンビニでパンとコーヒー買うよりはいいか

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:04:55.29 ID:KeHNL1M+0.net
みんなは外食を卒業
ぼくは童貞を卒業(^^)

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:05:53.01 ID:RaxwjfVQ0.net
コスパ良かったラーメン二郎が850円だもんな

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:31.12 ID:vH4qEmZY0.net
>>17
単位足りないから中退ですね^^

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:09:34.67 ID:YUKZZPsK0.net
モノがぜんぜん動いてない
トラックの積荷は半分以下だし、外食もガラガラ
週末だけサラリーマンがいるくらい。それも9時で終わり一軒で解散
政府は補正予算を2年で70兆円から10兆円に削減し街からお金が消えて円安で輸入物価高騰中

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:10:26.92 ID:mnlSpznZ0.net
退職そば屋は?
原価80円で1300円の蕎麦を出すリーマンの第二の人生はどうなっちゃうの?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:10:46.89 ID:LDGqtZZA0.net
足るを知る事を理解した人たちもいるだろうから良くね?この機会にさ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:14:47.33 ID:pEBl77Tq0.net
外食多いけどな
5類認定以降見るからに増えた

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:05.31 ID:KMlkOuwN0.net
ブルマを廃止してから日本はどんどん貧乏になっていくよなあ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:27.62 ID:BkBtHzMg0.net
朝食は700円から3000円ぐらいか?

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:35.21 ID:sIKhGqbI0.net
>>11
値上げが収まる?
生産性を上げる事を求められるわけで物価上昇は収まらないだろ
年率3%だし
だから国は物価上昇対策はしないで激変緩和策しかしない

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:16:58.41 ID:pEBl77Tq0.net
無能アンケートになってないか?
ちゃんと統計取った?

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:17:39.94 ID:BkBtHzMg0.net
未だ500円ぐらいのラーメン屋さんがある事はあるが
普通のラーメンはだいたいが650円以上ですね?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:18:18.22 ID:K5NmKaAS0.net
まあ海外も高いから一般人は外食そんなしないからな

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:20:42.27 ID:8j9xxc8+0.net
別に外食しない訳では無いが値段を据え置こうと努力しているのか知らんけどあからさまに量や質を落としてステルス値上げしているのを見てしまうと行く気はなくなるわな。

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:21:06.13 ID:PrduQnmn0.net
弁当くらい作れるわな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:21:52.10 ID:GXN8jJVe0.net
俺は外食の産地不明や不潔さ知ってるから一切しなくなったな。たまーにしても有名フランチャイズ
フランチャイズならギリシステム化してるからだけどそれでも回転寿司は行かない
あとラーメン屋は絶対行かない
個人店とかはマジでやばいから

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:23:59.70 ID:Uj9LVz5r0.net
卒業旅行とか卒業写真とかどうすんの

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:24:51.59 ID:8QzvsGON0.net
>>12
光熱費、賃料、店員の制服とか備品のクリーニングとかいくらでもあるじゃん。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:29:48.02 ID:/klcjoaz0.net
>>32
別に死ぬわけじゃないし知らなきゃ何の問題もないけどね

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:30:42.81 ID:ANePlVDc0.net
もう外食なんてしない

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:33:41.89 ID:e8v/h0Yq0.net
>>24
それ、何のコピペ?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:05.67 ID:8fgd4yUZ0.net
6月から電気料金がパワーアップするの
確定したからな
庶民の阿鼻叫喚が見れるなw
わいは関西電力で大勝利やけどw

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:07.89 ID:q+cv5TsT0.net
コロナで減って
インフレで減って
外食産業可哀想

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:46.79 ID:q61+POi40.net
>>24
それっていつ頃から?
いずれにせよ
自民党と財務省主導で国民貧困化政策進めてるからな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:37:55.05 ID:RhagZhm90.net
この前大阪の天王寺と難波に行ったけどさ
どの店もめっちゃ客いたよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:38:38.04 ID:Az86eTGb0.net
昨日海外出張(東南アジア)から帰ってきたが、不動産投資の投資利回り10%とか15%とか当たり前だもんな…
それも超大手企業が提示してくるやつですら

日本の不動産はせいぜい6%だし

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:39:20.14 ID:Qfa3KXLe0.net
>>32
ご自由にどうぞとしか言いようが無い

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:42:31.49 ID:fieJj7Lx0.net
ちょっと高い素材を店でかって家で調理してくったほうがいいと個々数ヶ月おもうようになったわ

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:46:38.53 ID:UL6W6Pki0.net
>>44
外食は時間を金で買うかどうかの差だよ
手の込んだ料理を作って片付ける時間を高いと見るか安いと見るかだけの話

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:46:57.31 ID:BK+E8eN50.net
>>42
その紹介してくる大企業がなぜ自分で投資しないか、銀行がなぜ自分で投資しないか、、考えた事があるかなw

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:48:41.82 ID:XecZxAYQ0.net
>>45
自炊すると電気ガス代が綺麗に値上がりするんだよな
あと、一人暮らしだと余るんだ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:51:12.72 ID:Gc+6CqHB0.net
食費を切り詰めるのが楽しくなってくると
みるみるお金が貯まるよ

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:52:29.33 ID:EP7d6PfO0.net
企業も値上げ我慢しすぎて、耐えられなくなってやるから値上げ幅がデカいな。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:52:32.56 ID:4fi4ET5U0.net
店員バイトも人手不足というし、適度にお客さんも減らないとね。

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:53:40.06 ID:gndnWcV20.net
>>1
まだこんな記事が出てくるのは余裕があるっつーことだな

これから来るハイパーインフレか大デフレ時代に突入したとしたらお前らどう思うかな?

家庭内で調理すれば良いとか言っていられない時代が来るよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:55:50.12 ID:plmx906o0.net
>>12
光熱費だけでも1.5倍くらいになってる

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:55:56.16 ID:riNh/S3N0.net
まだやるんけ?

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:56:02.95 ID:B/lcSQnf0.net
自炊するにも食材の値上げ半端ねえぞ 特に魚がヤバい

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:13.02 ID:riNh/S3N0.net
金利がほぼ0だし、どうしようもないね
貯金してても増えないし、賃上げ追いつかないとある意味やばい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:13.88 ID:MCbrhqzf0.net
外食辞めて家で作ろうと思ってもスーパーで売ってる食材が馬鹿見たくたかくなってる

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:58:25.58 ID:xKST921p0.net
いまだに外食するやつおるのか
調子に乗ってる業者は不買して淘汰してあげないと

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:58:49.50 ID:s1L1azTn0.net
>>51
そんな時代が来たらそれこそ外食なんてしてられんだろ

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:32.07 ID:riNh/S3N0.net
ある店でカツ丼頼んだら卵があからさまに減ってたね
まあこのご時世だからしかたないけど、もういらねって感じ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:41.78 ID:rTXmz+R10.net
>>1
卒業ってあたかも自分の意思でやめましたみたいに言ってるが、金がなくなって出来なくなったの間違いでしょ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:43.76 ID:x+/dKJCx0.net
コオロギ食が現実味を帯びてきたね

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:19.55 ID:plmx906o0.net
>>48
その分誰かの稼ぎが減ってるので結果的に不景気&デフレ継続
なのよね
物価だけ上がるならまさに、悪性インフレ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:32.00 ID:avf5D3fO0.net
電気代も上がるから、冷凍・冷蔵が必要な食品も地味に値上がりしそうで

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:53.67 ID:sbEAG1uw0.net
 

デフレ脱却キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

 

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:28.99 ID:riNh/S3N0.net
海外からの観光客は日本の安さに大歓喜だろう
日本はすでに転げ落ちてんじゃないのか

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:37.41 ID:CmkctkJw0.net
>>46
それ、日本の全ての不動産会社にも言えることでは?
6%でも儲かるなら何故日本の不動産会社も投資物件を売るんだ?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:38.67 ID:7LBRKHuF0.net
ウチもコロナ前に卒業した。

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:05:18.40 ID:KxlKckj70.net
スーパーで買っても高い

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:25.85 ID:EX2p6JLE0.net
コロナ前に比べて外食の頻度を7割くらいにしたわ

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:33.79 ID:IFa9sLGU0.net
100円だったマックが…
高くなったよ

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:54.06 ID:dxzHfqam0.net
投資とか外部収入無いと八方塞がりで生活レベル下げるしか無いな
口座から住民税とか社会保障費とかも豪快に差っ引かれてるし

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:58.15 ID:plmx906o0.net
>>42
リスクがあるから金利を上げるってことでもある
リーマンショックがその結果だったり

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:07:25.17 ID:I+yDG3on0.net
高齢化で人口が減っていく地域から店舗が閉鎖されていくだけ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:08:26.17 ID:snlxI/ni0.net
人生を卒業

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:08:54.07 ID:plmx906o0.net
>>70
ミスド行ってみ
プライスラインが軒並み160円くらいになってるから
100円で買えたのに

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:09:20.79 ID:t6Rt+nSE0.net
問題は会社の昼めしだよ
社食あるとこなら良いけど
うちは昼めし何も食べてない人が多い

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:09:35.24 ID:CmkctkJw0.net
>>72
もちろんそれはその通りだと思う
日本もバブルが弾けたしな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:11:19.62 ID:Gc+6CqHB0.net
今の自分

値上げラッシュ

仕方なく食費を切り詰める

食費を切り詰めるのがだんだん楽しくなる

値上げラッシュ前よりもお金が貯まる

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:12:21.79 ID:plmx906o0.net
>>73
人口が減った分、現役世代のの稼ぎが増えないと経済水準そのものが落ち込む

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:21.38 ID:VxMAYVm20.net
嘘つけよ、1000円以上するパフェやらラーメンに毎日行列だぞ。ちょっと飲み食いしたら5000円くらい取られる回転寿司とか2時間待ちだし

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:32.03 ID:VuFvtiBc0.net
外食じゃなくテイクアウトにしてる

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:38.47 ID:4fi4ET5U0.net
>>65
今更な話。
80年代はアメリカで路上売春婦が多く居る現実を、嘲笑やら溜息混じり
で話してたりだった。

今じゃ大久保公園の惨状。
まあ、貧困というより、推し活やらホス活費用捻出が主な動機みたいだけど、
自国民の若い女性が立ちんぼするとか、色々と終わり始めとるよ。
立ちんぼは前からいたけど外人だったし。

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:04.24 ID:CqopPfzY0.net
遠足のおやつは300円までとします

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:26.33 ID:YQuVaUWF0.net
>>13
どこも値段はかわらないが、出てくるものが、あれっ!と思うほど少ない。

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:27.71 ID:riNh/S3N0.net
外食でも店によっては1000円あれば腹いっぱい食えるだけまだ幸せだと思うよ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:15:45.43 ID:riNh/S3N0.net
>>82
中間層が没落したのは事実だろう

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:15:56.63 ID:VuFvtiBc0.net
>>80
貧富の差が広がってるんだと思う
ニュースは金がない人を出してるけどデパ地下は人いっぱいだし1000円以上のかき氷も行列ができてる

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:17:17.77 ID:9rpU+6Hv0.net
日本は新自由主義の国だから貧富の差が広がる事は良い事だよ。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:17:25.52 ID:UrZwe5J70.net
自分はまだ外食できる方
しかし先日知人と腹減ったからランチしながら時間を潰そうとなった時に
お互い50歳越えていながらマックに行き
相手はコーヒーとポテトのSを頼んだだけ
向こう側の家計節約の痛みを知ることになる

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:18:02.06 ID:wT5YiSbG0.net
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」

「私たち日本はウクライナ国民とともにある」

「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」

「ゴルフは抑止力のためにやっていた」

「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」

「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」

「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」

「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」

「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」

「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」

安倍ちゃん天誅

岸田ちゃん天誅未遂

今ここ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:18:10.03 ID:hMVLMfF60.net
年収が低い負け組は日本人ではなく三等国民

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:18:27.86 ID:s1L1azTn0.net
>>89
月曜の朝から切ない気持ちになったわ
今週はもう終わりだ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:19:25.99 ID:yLbul2y20.net
>>76
カロリーメイトかビスケット齧って牛乳でも飲んどけば胃が落ちつくしそれで充分

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:23:28.21 ID:8lgfv6eK0.net
こんなんアンケートだろ
大変ですーってアピール目的のなんて
嘘ばかり書くだろ

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:23:42.07 ID:CjFgezda0.net
物価の上昇に給料が追いつかないからそうなるわな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:29.84 ID:55n5/suQ0.net
昼はは全粉パンとスムージーで500円未満だから夕飯は5000円オーバーでも平気だわ
実際には毎日そんなに食えないけど

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:37.54 ID:s34NAdqb0.net
>>87
格差が有る事や広がる事はそれ程問題では無い。
問題は下が食えない事や。

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:48.12 ID:kEJ5folI0.net
世界に置いていかれる貧困ジャップランドwww

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:26:54.39 ID:9rpU+6Hv0.net
給料の上昇に期待しちゃダメだよ、薄給でも真面目に働くのが日本人の美徳だよ。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:27:35.41 ID:dxzHfqam0.net
>>98
アホのパヨクは知らんだろうけど
アメリカもドイツも物価上昇率>賃金上昇率だよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:27:41.99 ID:Tq8P9DNp0.net
>>82
売春は貧困を理由に始める人はほとんどない。贅沢に暮らしたいからしてる人間が大半だよ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:28:13.81 ID:be/kcOeZ0.net
通信費の契約を卒業って相当やばくない?
見直しならまだわかるけど

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:29:27.47 ID:y8pYd5BW0.net
>>66
マンション投資あるあるだが、個人向けの減税などを前提としているからやと思てるけど。
GDP上がるしな。

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:29:31.68 ID:8O1mpT700.net
ありがとう売国党

https://i.imgur.com/GAGdWaq.jpg

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:29:40.94 ID:1EBdWd4z0.net
>>102
固定電話とか光回線は解約しても不都合ないな
テザリングで充分

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:29:53.64 ID:Gc+6CqHB0.net
今の自分

値上げラッシュ

仕方なく食費を切り詰める

切り詰めるのがだんだん楽しくなる

値上げラッシュ前よりもお金が貯まる

健康的な食生活になったし
個人的には値上げラッシュは良かった

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:35:23.72 ID:IFa9sLGU0.net
町中華でラーメン半チャーハンセットが850円くらいで食える
もう、マックでは食べない
朝マックで、ソーセージマフィンと、ホットドッグみたいなので、300円でお釣があった、コーヒー飲んでも500円でお釣りがあった
今は、無理

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:38:03.64 ID:2ILm9bGy0.net
卒業て……笑
断念の間違いだろ??

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:38:20.21 ID:1USJdBt70.net
実質賃金デマとかまだやっててワロス
ニューカマー効果で5年くらい前に論破されて恥かいたやん

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:39:27.43 ID:riNh/S3N0.net
>>105
遊興費や通信費を下げるのが最初だろうな
次は家賃か
食費からは間違いだと思う

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:41:56.27 ID:Nt1AtDlf0.net
>>103
それもあるな
しかしながらその日本人資産家(投資家)も同じ理由ではあるものの、日本の物件ではなく海外物件を買い漁っているようだな
若干日本の物件より減価償却期間が短くなっても海外物件の方がそれを差し引いても儲かる
まぁあんさんの言う通り、そういう上級は"儲かる"という観点ではなく、減税目的が主な理由なのは確か

海外に投資してでも日本に税金を納めたくないってのも忸怩たる思いだが…

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:47:50.11 ID:bJjiFPVX0.net
一方で京急電鉄は子供料金を全線75円均一とした

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:48:04.71 ID:8fgd4yUZ0.net
最新の一人当たりのGDPが出てたわw
30位やってwもはや中堅国ですらないw
一人当たりと購買力は39位やってw
先進国の生活はとてもじゃないが
出来ない貧困国の仲間入りになりそうやなw国民のタンパク質の摂取量が
1950年レベルやと、これってもう
貧困国やないかw

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:49:32.24 ID:Nt1AtDlf0.net
>>113
全ての理由は少子化&人口減少よ

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:49:43.66 ID:vm0nAnLC0.net
それでも増税をやめないあほ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:51:18.49 ID:NdlZnkwT0.net
>>100
問題は経済成長率な

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:52:25.41 ID:ZI25DXw/0.net
>>52
それ本当に自炊のせいか計算してみな
小一時間煮物してガス代5円程度よ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:52:29.69 ID:Nt1AtDlf0.net
>>115
日本の上級(資産家・投資家)は国内外に投資して税金をほぼ納めず、資産は雪だるま式に増える
その減った税収を補うため、増税して日本の労働者(中級・下級)から搾取

今の日本よ

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:52:51.24 ID:Juz+vKyl0.net
まじきで自分でなんも調べないんだな… 
出生率なんかニュースにもなってたやん…

22年の出生数、初の80万人割れ 想定より11年早く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA275NS0X20C23A2000000/

990 ウィズコロナの名無しさん 2023/05/15(月) 00:08:40.86 ID:bSj2w9vn0
>>986
まあ証拠もないのにデータズレてるとかほら吹き出しな
やめとけってその曖昧なレスポンス
いかにも私立文系か高卒ぽいわ
簡単にツッコまれる隙を与えるレスポンス

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:53:44.03 ID:S/+v4sMJ0.net
牛丼や丸亀さえ高い世の中になった。ありがとう自民党😜

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:53:49.74 ID:toyjfH4P0.net
友人との家飲みが増えたわ。半分くらいの金額で飲めるし。
片付けが面倒くさいけど。

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:54:10.39 ID:kL/2qbqr0.net
俺もそろそろスーパーの半額乞食デビューでもしよっかな

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:54:49.93 ID:Nt1AtDlf0.net
>>119
人口(特に若者)が増えないと日本の全てが終了よ

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:55:08.67 ID:Juz+vKyl0.net
>>113
最新って2022年?
まだまだ下がるっしょ

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:56:03.98 ID:aZ7MORUL0.net
>>123
戦争すると人口増える
動物の本能

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:56:24.52 ID:LcyqhjoV0.net
あれもこれも全部クレーマー(特に老人)のせい
ちょっとでも値上げしようものならすぐ文句を言う
だから今まで量を減らして物価上昇を隠してきた
それが今回の世界的物価上昇で表に出ただけ
海外は物価上昇に比例して賃金も上がってるが
日本は今まで物価上昇を隠してきたから
それに賃金の上昇が付いてきてない
下手したら数年かかるぞ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:56:29.02 ID:w7uEyWAT0.net
スーパーで食材買ってもすぐ5千円超えになるから毎日弁当屋で海苔弁買った方が安いぞ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:56:52.57 ID:Juz+vKyl0.net
>>123
だね。そこに危機感なさすぎ。
死んだ後は関係ないって人もここに書いてる年代だと本当に逃げ切れるか解からん。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:57:11.65 ID:qVMQMtqL0.net
みんな外食行かなくなってんだね
俺も見習おうかな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:59:11.21 ID:aZ7MORUL0.net
スーパーの商品はそろそろ上がらないと思うよ
高くなると消費者が買い控えするので結局更に値上げ更に買い控え

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:59:24.02 ID:Juz+vKyl0.net
>>100

日本はインフレの問題だけじゃなく通貨安のダブルパンチなんだよ。だから食材の値上がりが激しい。なぜかコアコアしか見たがらない人多いけど

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:00:18.05 ID:aZ7MORUL0.net
地場野菜が安く買えるようになってきた

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:00:53.96 ID:S/+v4sMJ0.net
>>125
弱い年寄りも死ぬ。一石二鳥。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:01:33.39 ID:aZ7MORUL0.net
外食は輸入食材で作るから値上げして当然

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:02:40.97 ID:Juz+vKyl0.net
>>125
この高齢化率で戦争なんてやったら誰が参加するん?現役世代戦争にとられたら更に終わるぞ

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:02:51.59 ID:8/qHASQY0.net
アベノミクス効果きたね
ありがとう自民党

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:03:03.59 ID:fNBSimBt0.net
世界不況が来るのに外食してる場合じゃないだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:03:17.27 ID:s1L1azTn0.net
>>126
墜ちてく一方ですよ
上がる要素がないもの

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:03:59.02 ID:S/+v4sMJ0.net
>>135
年寄りの脳にチップを埋め込んでリモコン操作する

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:13.41 ID:YUKZZPsK0.net
企業物価7.2%→5.8%でたぞ
何でこんなに下がったんだ
小麦でも抜いて統計改竄でもやったのか

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:58.12 ID:S/+v4sMJ0.net
>>138
バカ自民は外国人移入でなんとかなると考えてる

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:05:34.89 ID:YscyQC1i0.net
いわばまさに、わーくにではインフレを達成したわけであります!

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:06:02.30 ID:Nt1AtDlf0.net
>>139
少子高齢化とひとまとめにされるが、老人の数なんてどうでもいいんだよ
その分ガキ(将来の若者)が増えればな

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:06:08.39 ID:NcHzUWJZ0.net
もとから年に数回しか外食なんてしないわ

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:06:46.10 ID:yLbul2y20.net
>>107
ちょっと前までマフィンとコーヒーで200円だったんだよ
今でも240円だからまぁ安いといえば安いんだけど

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:08:21.79 ID:s1L1azTn0.net
>>141
それは正解だろう
日本人じゃあもうどうにもならんことは直近30年が証明してる
総理大臣や官僚が移民に取って代わったら日本は生まれ変わるだろう

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:08:41.68 ID:VJLRvdNZ0.net
そんなに減ってないだろ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:08:47.32 ID:6qBwroSz0.net
コロナ明けたら客戻ってくると思った外食産業大ショック!

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:09:41.13 ID:aZ7MORUL0.net
>>107
めん類は原価安い
最近開店するチェーン店は麺屋が多い

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:11:06.72 ID:S/+v4sMJ0.net
>>146
円安の日本に来るのは不良だけ

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:11:52.21 ID:kjwBzjn80.net
>>100
そして利上げでインフレ率が下がり
下方硬直性(下がりにくい性質)のある名目賃金の伸びが
インフレ率に追い付いてくると失業率は悪化し始める
アメリカはそろそろ失業率が悪化し始める頃合い
選挙の1年前もあって失業率悪化に政治的に耐えられないだろう
アメリカは高インフレ下でもまた利下げし始めて
インフレ加速が遅れて再燃し再び実質賃金下落に弾みがつくのがオチだろう

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:11:57.32 ID:UrZwe5J70.net
いずれガチの食糧難で飢えるかも知れんので
今のうちに外食で旨いモノを食っとく

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:12:01.56 ID:aZ7MORUL0.net
外食で1000円する稲荷うどんは自炊では300円で外食より豪華なのが食える

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:13:08.43 ID:aZ7MORUL0.net
外食チェーンの味は薄い
記憶に残らない

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:13:44.05 ID:ikh7Zv4f0.net
ありがとう自民党(´・ω・`)

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:13:55.90 ID:Juz+vKyl0.net
>>109
論破したつもりになってるだけじゃね?

5年前より状況遥かに悪化してるし、大手の若い世代は賃金上がりまくってるし。

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:14:25.49 ID:QIgUbJqd0.net
ありがとう自民党

さようならニッポン

158 :山口組傘下特殊詐欺グループ恫喝班かつ国情院の奴隷新宿警察:2023/05/15(月) 09:15:08.90 ID:X/tB6lAG0.net
現在日本では歴史修正主義者がそうでない人をリンチ•嫌がらせするのが常態化しています
私はかつて大日本帝国だった国の国民として日本の軍国化を止めたいです
分断を煽るナチスの手法を止めたいです
でも、止めようとすると、自民党構成員新宿警察カツマタにボコボコに恫喝されるんです

中国への憎悪を煽る報道は自然ではないのに
でも、以前私は吉本興業の犯罪を告発していたら新宿警察に恫喝され精神病院にぶち込まれました
日本に言論の自由なんてありません
軍国化を止めたい…ナチス化を止めたいのに…環境破壊と原発も止めたいのに…

吉本興業の盗撮犯罪を隠蔽し被害者を恫喝、精神病院にぶちこみ、さらにメディアを使ってリンチした自民党構成員新宿警察
弁護士を雇えない状況まで追い込んだ新宿警察
この国ではアメリカ韓国スパイとシンパの人権侵害は許容される
俺は中国を頼る
アメリカ韓国より、中国の方が人権意識がある国だ

俺は統一協会ひいては国情院韓国政府の日本政府への内政干渉を認めない
与党は常にアメリカ韓国との連帯をアピールし国民への恫喝に使った
俺はアメリカ韓国に脅されている
アメリカは国情院による日本国民への民族浄化の最大の協力者だ
俺は新宿警察にメディアを使って殺されている
外国にバレても説明も会見もない態度は、警視庁は俺に殺意があるのではという認識だ
俺は警視庁の佇まいに脅迫されている

正当防衛のために海の日の0時に抵抗権を行使し特殊詐欺グループ恫喝犯新宿警察爆破して滅多刺しにして殺す
完膚なきまでに海の日の0時に爆破して皆殺しにする





今から新宿警察が被害届を出せば俺は逮捕されるし(そしたら俺は今度こそ裁判でありのままを話す)、事実を認めて新宿警察が会見すれば俺の名誉は回復される
言えるのは俺が爆破予告をしなければお前らはなにもしていなかったってこと
日本の警察の存在意義なんて0
新宿警察は半グレの言いなり
新宿警察は芸能事務所とズブズブみたいだから説明なんて多分できないんでしょうね
カツマタさんの恫喝は今思い出しても中立性に欠けてました
この書き込みを見てる人は絶対に新宿警察に被害を相談しないように
メディアを使ってリンチされた挙句精神病院にぶち込まれますから

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:15:45.30 ID:YUKZZPsK0.net
輸入の物価も下がってるが不景気でモノが売れず輸入自体が減ったんだな
それで7.2%が5.8%か
これなら秋には価格転嫁が終わり値上げ止まるよ

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:16:40.14 ID:N2go2sC50.net
はなまるうどんのかけ小って昔100円じゃなかった?

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:17:14.89 ID:Nt1AtDlf0.net
もっと言えば、問題は老人がいつまでも権力の座に居座り続けているこの日本の体制
年金の受給年齢を引き上げるのではなく、年金の受給年齢を55ぐらいまで引き下げて、社会の中枢から老人をリタイアさせることこそ肝要
20代半ばから後半で課長、30代で部長、40代で役員、50代前半で社長、60で退職
70代80代が企業のトップや国会議員をやってる方が異常

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:20:10.43 ID:plmx906o0.net
>>117
マッサージ店の話だろ
原価のかからなそうな店でも
消耗品やら固定費はあるからな
タオルのクリーニング代も値上がりだろうし
便乗値上げでもないのよね

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:20:14.95 ID:B3kMs4WI0.net
>>159
6月から電気代が値上がりするしガソリン補助金も年内に無くなる
10月からインボイスもスタートする
来年は消費税含む増税ラッシュが控えてる

本当に値上げラッシュは収まるのだろうか?

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:20:58.57 ID:ea+BdgCs0.net
>>161
いいから仕事行けよ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:21:37.44 ID:9q2vBjfM0.net
外食は塩分カロリーが謎だからな
健康維持の邪魔

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:22:01.66 ID:plmx906o0.net
>>159
そうだね
大不況時代になると思う
既にGW開けて人も物も動かなくなったよ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:22:25.82 ID:kjwBzjn80.net
>>130
ところがどっこい名目賃金が数十年ぶりの上昇になると
インフレ率未満の上昇だろうが何だろうが
買い控えは緩和されるどころか需要増に作用し
値上げを助長するようになる

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:23:21.25 ID:ndfrWd240.net
工場潰しまくって金融緩和しまくって
円安誘導やってる基地がい政権だからな
人災なのに国民が気付いていない方が問題なんだよ

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:24:25.64 ID:Z/uvaQzJ0.net
どんな有名店でも自分が作る料理より美味いもの食ったことないから、ここ数年は外食してないな

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:24:27.47 ID:++s5B80O0.net
ラムーの200円弁当
これだけが俺を救ってくれる

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:38:16.03 ID:2wNuFz8n0.net
>>3
そう簡単にもらえないんでしょ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:47:11.78 ID:tsDNDOAY0.net
自営業だけど売り上げも過去最高だが経費も過去最高
これはちょっとでも売り上げが落ちれば地獄行きのような気がしてキツいんだよ

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:49:12.59 ID:tUkPXD5f0.net
物の値段が安かった時の方が過ごしやすいぞ
給料50倍ぐらい上げろや

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:49:33.27 ID:jVFnM8yV0.net
外食なんてベクレル米なんてしょ?

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:50:57.63 ID:vm0nAnLC0.net
>>172
自営業だが売上はあまりかわらないが経費は過去最高
生きていけない

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:51:37.41 ID:KUbVSgrZ0.net
>>9
数百円?最低800~1200円からじゃね

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:53:19.61 ID:Lh3Gokgp0.net
卒業の定義を聞かせてほしい

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:56:18.26 ID:qs+mgBkp0.net
>>59
外食もそうなるよね
家で丼物作る時は卵の嵩増しの為に小麦粉を少量の水で溶いたのを卵に混ぜてる

みんな、真似しても良いよ
料理によっては美味しさ、食感が少し下がる
小麦粉混ざってるからよく火を通してね

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:12:54.30 ID:yofAxhCZ0.net
これ系の倒産がまだあまり ニュースになってないけど これから出るんかな

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:13:17.81 ID:RPWmm8A70.net
>>170
抱き締めてやりたい

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:15:58.47 ID:Juz+vKyl0.net
>>139
動きが悪くね?

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:27:43.94 ID:bhMkUFAb0.net
未来に光はあるのか?お先真っ暗だよな衰退国ニッポン
自民党のおかげだよ
ありがとう自民党!

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:39:47.65 ID:bg+izSSG0.net
外食ガチで高くなったもんな
俺も目標達成したら外食は控える予定

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:47:31.14 ID:ZwYn6nYQ0.net
国内企業物価4月は前年比5.8%上昇、価格転嫁続く 上げ幅は縮小 9:52am JST
[東京 15日 ロイター] - 日銀が15日発表した4月の企業物価指数(CGPI)速報で、国内企業物価指数は前年比5.8%上昇した。前年比での上昇は26カ月連続。「川下」の品目で燃料費や原材料費の上昇分を価格転嫁する動きが続いているものの、上昇率は前月の7.4%から縮小した。前月比は0.2%上昇だった。

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:47:57.56 ID:1gYVu83d0.net
でももっと悲しい瞬間に涙はとっておきたいの

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:50:19.04 ID:ZlGNax6O0.net
外食サイドも
コロナの分を一年とかで取り戻そうとして
本末転倒になりそう

抑圧されてた陽キャが財布緩んでるけど
スン…ってなりそう
夏終わるまで持つかな?

原発全部動かして新設もしないと
急激過ぎて消費者ついてけない

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:51:21.13 ID:H6hEcf3T0.net
58%って結局地方だよな
地方から潰れて行く

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:51:57.41 ID:1TWFcjhD0.net
来月から床屋が1100円から1200円

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:52:21.37 ID:Dbw+m/qa0.net
消費税増税も控えてるから
物価高騰との相乗効果で
政府は中食外食産業を潰しにきてるよ
岸田笑ってるし

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:53:15.49 ID:Dbw+m/qa0.net
>>188
自治体の専用ゴミ袋も値上げ

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:54:34.84 ID:UvUvAdx10.net
さよなら外食 さよならラーメン

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:57:14.30 ID:xKST921p0.net
せめて消費税だけでも廃止すれば庶民の可処分所得が増えるのに
選挙で自民党を勝たせてきたんだから今さら文句言うなよ

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:59:05.35 ID:H6hEcf3T0.net
夏はエアコン使うか悩んでるわ
使ったら大打撃受けそう

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:00:29.39 ID:nDUMMked0.net
>>12
コンプライアンスない会社がツッコミくらって経費固定入った時の値上がりの仕方だな。
最低賃金+技術料が労働者の取り分だけど、零細だと守ってない。
で、最近はそれがフルオープンでバレるようになってきた。
(監査は不正看過の場合の賠償責任が半分あるから、最近は特に躍起になってるかもね。)

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:03:44.27 ID:rJ+1aGu80.net
ラーメン気軽に値上げ。
それでも客来ると思い上がったか。

上に乗ってる具は少ないし、麺も少ないしでもうね…

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:09:14.24 ID:ZX5/GXHq0.net
ラーメン食うのやめたら痩せました

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:10:01.77 ID:avf5D3fO0.net
>>195
数年前まではラーメン価格1000円の壁、みたいに言われていたそうですが、あっさりと超えてきたあたり

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:12:19.55 ID:pG6606iA0.net
賃金上がったら当然その分儲かると思いたいし
物価に合わせての値上げは逆効果

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:13:41.09 ID:aQIgw/h10.net
ラーメン餃子セットで1200円くらいだな
ファミレスならいいの食える

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:19:59.99 ID:xZCaJufG0.net
なんで日本は利上げしないの?バカなの?

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:21:25.47 ID:jgT8RteZ0.net
>>200
利上げしないんじゃなくてできないんでしょ。アメリカみたいな金利は無理

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:22:00.32 ID:H6hEcf3T0.net
夏場エアコンガンガンにしたら
また値段上がるんじゃねその分
飲食いがいでもキツいいんじゃね

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:24:06.13 ID:qh5Gs4o+0.net
>>184
上げ幅が縮小したw
物も言いようだな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:25:38.89 ID:QTAdng0k0.net
外食しない代わりにお取り寄せやらは増えたな
自分で選ぶ方が確実に美味い
安い外食は素材のレベルがどんどん下がってるわ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:26:16.16 ID:uIga2XDW0.net
自炊すると片付けがめんどいので外食しがち

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:28:18.05 ID:QTAdng0k0.net
ラーメン1000円越えとか昔はごく一部だったのにな
寿司みたいに二極化するかな

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:28:50.78 ID:pjh/BNW70.net
>>89
朝のマクドへ行ってみ
みんな60代以上やから
50代なんて若者やんけw

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:29:25.45 ID:fitv9loE0.net
便乗値上げだらけで企業は最高益続出なのに

最低賃金は全く上がらん

https://i.imgur.com/FjycyPP.jpg

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:41:18.41 ID:kjwBzjn80.net
>>162
ググったらマッサージ店は営業コストの半分が人件費らしいな
サービス価格が1.5倍になったなら人件費の影響が最も大きいはずだ
映画館等のサービス業も値上げになっていて
最近の値上げラッシュはどう見ても輸入インフレの影響だけじゃない
インフレに合わせてこれだけ賃上げラッシュになっていたら
賃上げ分も遅れて価格転嫁されるようになるのが自然だ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:41:30.77 ID:Np+Ye3C20.net
普段から外食しないと言うか出来ない様な層はどうするんだろうな。

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:48:01.10 ID:yofAxhCZ0.net
もっと頑張れと自己責任。
あなたはそれでも十分幸せだと自己責任。

それに気づかず永遠に止まることのないランニングマシンの上を国民は走り続けるw

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:09:27.47 ID:fu6TZm7X0.net
ざっと見たら、スーパーの食材の値上げのほうがエグいような?

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:14:36.47 ID:TenneOHz0.net
しょうがない月15万以上使ってる風俗費を少し減らすか

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:19:29.32 ID:IXDcHwYV0.net
卒業式にホームパーティーやろうぜ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:21:16.32 ID:aQIgw/h10.net
>>212
スーパーも高くなったけど安い店と特売利用すれば安く済むし200円以下で収まるから
外食値上げは外食しないという選択肢になる

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:21:36.59 ID:bNYfFmFY0.net
>>149
小麦粉の価格は上がってるはずなんだけどね。チェーンのうどん屋でも昨日肉うどん頼んだら半玉?ぐらいしか麺入ってなかったよ。あと個人のベーカリー屋がどんどん閉店してる

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:26:12.69 ID:hHntiOU/0.net
エンゲル係数の上昇を
食のレジャー化と誤魔化した官僚様が
この状況をどう誤魔化すか気になるな

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:32:26.05 ID:1TnVkRF60.net
たかだか何百円で高い安いとかジャップ貧乏臭すぎ
てか日本とかまだいい方だろ
ケチケチしないでもっと消費しろよ
だから中国に乗っ取られんだよ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:34:37.56 ID:2Y9f5FrO0.net
消費者庁・便乗値上げ情報 消費者受付ウェブ窓口
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_partnerships/price_measures/price_gouge/

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:51:46.73 ID:azdHzH1T0.net
>>172
インボイス加わると…

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:10:57.52 ID:jgT8RteZ0.net
>>208
財界の利益が最優先! 

by 自民党

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:12:40.90 ID:m0Y6Mz4K0.net
外食も昼1000円夜5000円程度なら気にならない
昼2000円、夜10000円がデフォになったら
これまで毎日毎晩利用したのを隔日とか3日に1回にすりゃいいだけ

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:43:18.57 ID:6CzdDaZM0.net
41.5%は給料アップ

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:55:42.20 ID:kf21skPe0.net
もう缶コーヒーは永久に買わない

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:58:13.15 ID:7C1HgHB40.net
あれこれ値上げしたので生活に
不必要なテレビ撤去してNHKを卒業した
二度とNHK受信料を払わない

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:59:42.03 ID:KyJfDU1m0.net
外食はコロナが理由で行かなくなってるけど自己解禁したら値上げ(または量の減少)に
びっくりするんだろうな。

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:10:31.22 ID:XBqxiIcB0.net
コロナ以降自炊だけど結構楽しいぞ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:12:03.09 ID:Ckhkvq0f0.net
俺も食は100%外食やから考えなあかんわ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:41:02.56 ID:yPYF41RY0.net
俺が外食するのは海外旅行の時だけ
国内ではやらない

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:03:10.44 ID:mE+DnLGe0.net
今は卵も野菜も肉も高くて
サイゼリヤや松屋で食った方が安いぞ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:22:40.43 ID:HeRwf9fz0.net
外食からの、卒業~

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:25:37.03 ID:6fil/UW40.net
日本のエンゲル係数は先進国でトップレベルなんだっけ?
食品の消費税無くしてくれよ

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:28:10.67 ID:QPm9aOqX0.net
もうマックさえも行ってない
母の日も母ちゃんに回る寿司で精一杯だよ情けねえ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:30:49.02 ID:FPhluQqm0.net
俺は自炊とか面倒臭いから一切やらん
次の食費20万くらいいくけどまあ安い門だろ

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:34:21.94 ID:YS3YBFP60.net
古米や古古米を売ってくれないと生活出来ないよ
富裕層と生活必需品の値段が変わらないなんて日本だけだぞ

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:38:15.08 ID:avf5D3fO0.net
スレチだけど
「玉子は物価の優等生」
むしろ何で値上げしなかったのか、出来なかったのか。知りたい

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:47:08.44 ID:2P1z33oR0.net
>>181
ゾンビ映画でゾンビの動きは遅いけど大量にいて死なないから脅威になる

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:47:45.10 ID:2P1z33oR0.net
都内なんかウーバーだらけだからな。みんな金あるな。

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 15:53:22.39 ID:bNYfFmFY0.net
>>236
スーパー側が客寄せに使いたいから価格に圧力かけてくるときいたわ。

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:00:02.71 ID:wtbbKOX30.net
>>238
いや以前に比べるとだいぶ少なくなった

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 17:02:47.19 ID:XrUsVajM0.net
>>240
コロナが明けてから急増した。本末転倒みたいな気がする。

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:40:40.72 ID:7LBRKHuF0.net
コンビニおにぎりは卒業したよ。高くて食えない

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:13:16.43 ID:spn3vaec0.net
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本企業が国内の構造的なデフレを乗り越えて社員の実質賃金を上げるには、
輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかないよ。

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:39:54.24 ID:RDd+FJmA0.net
こんなことやって、将来何の役に立つんですか?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:32:28.45 ID:Chv7QlmT0.net
日本の平均賃金OECD38カ国中24位に、「先進国」どころか「中進国」ですらなく★7 [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684143449/

181円のおにぎり1個を万引きした疑い 85歳の男逮捕★2 [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684154514/

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:40:41.58 ID:W5fbwA1T0.net
やっぱり外食より内食の方がいいな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:59:03.54 ID:wsOoem9I0.net
>>113
高齢化しているから、肉の摂取量が減っているのが影響しているのではないかな

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:43:54.64 ID:0tmM7ioU0.net
貧しくなったな。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:14:20.57 ID:ii5LrnrA0.net
そりゃ肉もめちゃくちゃ高くなってるからな牛肉なんて手が出ないし
鶏肉も高いしちっちゃい切れはしみたいな薄い豚肉に5、6切れで
やっと100円ちょっとで買える価格
コンビニなんてもう行ってないから見て無いけどファミチキみたいなのはもう240円くらいなんだろ
倍になってるもの

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 02:49:48.55 ID:ikkkyAqP0.net
【大阪】まだ止められる!インボイス れいわ新選組、安藤裕氏が街宣「アニメなど日本の文化を守る為にも絶対にやらせてはいけない」 ★5 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684166384/

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 03:17:42.52 ID:aN/RqH5P0.net
物価が15%上がったら、もともとカツカツな家計を15%切り詰めないといけないのよ。
225万円減らすってどうすればいい?家を売って安いところへ引っ越すとかかな。

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:27:45.24 ID:hrNX1gc/0.net
今日は2日寝かせた鯛の半身を
捌いて一部焼き霜作りにしたけど
うまく熟成できて美味かったね。

今日は運動だけで4000kcal消化したからね、
棒ラーメンと鯛の刺身とご飯をバグバグ食いました。

明日骨つきの方を捌いて一部湯霜造りに
しようかなと思ってます。
骨はあらと一緒に出汁取ります。
結局鯛一匹で12食分取れたなw

いよいよ体重も80kg台に突入、
もう体調は万全、いつでも行動できます。

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:34:10.31 ID:KqSYfhfm0.net
牛乳や鶏肉を捨てさせて物価高騰グレートリセットきてんね

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:34:35.02 ID:2M7oYUaM0.net
コロナ禍のおかげで
店で酒飲んでウェイウェイ騒ぐ行為がいかにバカなことかって言うことに国民は気づいたんじゃないかな

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:35:00.56 ID:2M7oYUaM0.net
みんな外食辞めてキャンプとかアウトドアでの自炊とかに流れてるんじゃないか

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:36:22.48 ID:DdL0Irle0.net
外食はしなくなったな

38円のそばと19円のもやしをゆでて

おろしにんにくとめんつゆぶっかけて食べるとうまくて安くていい感じ

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:39:20.81 ID:1wlp49n00.net
>>254
コロナ禍で飲食業界落ち込んだのに税収過去最高ってニュースの方が衝撃

外食して飲み食いして経済まわそうってのが幻想だった
税収に何の役にも立たない、幾らでもちょろまかせる業種だし
そんなヤツラ助けてもしゃーない

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 04:51:05.10 ID:bhEVnoVr0.net
軽自動車バカにしてたやつが落ちぶれて自家用軽に乗ってた時の面白さったらないねw
そいつ高いスーパーにも行かなくなったようだ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:38:19.74 ID:ikkkyAqP0.net
木原誠二、萩生田光一、山際大志郎…「統一教会との深い関係」を指摘された政治家たちの地元選挙区民のヤバすぎるホンネ [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1684157326/

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:44:43.67 ID:uTytFaL+0.net
これでも岸田の支持率アップするって
理由は何なん?
周りで支持してるやつ見たことねーんだが
世論調査ってどこでやってんのよ?

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:44:56.23 ID:+9wgunUX0.net
俺はまだ外食留年だな
早く卒業したい(´・ω・`)

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:02:27.02 ID:618VvlPa0.net
>>11
値上げが収まる可能性あるのは卵だけだろ

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:06:15.21 ID:1dAK1oT40.net
今の自分

値上げラッシュ

仕方なく食費を切り詰める

切り詰めるのが楽しくなってくる

値上げラッシュ前よりお金が貯まっていく

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:10:57.40 ID:aVjwnJi+0.net
日本企業の中国人による買い叩きがまた加速していくな、外資が席捲していく日本の未来。
駄目だこりゃ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:13:54.10 ID:aVjwnJi+0.net
>>260
原因は投票率の低さだよ。たった2割の得票で自民の安定政権が確立してる。

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:15:36.85 ID:faGk+U2v0.net
コンビニおにぎりは高くて小さい

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:16:08.00 ID:faGk+U2v0.net
>>265
ロクな政党がないから。各政党とも信者しか投票しない。

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:19:11.31 ID:8n+Ce0IE0.net
>>264
お店やってるとよくわかる
呆気にとられるくらいあっさり買ってくれるのは中国人とかの外国人
一昔前は日本人がそうだったが、ほぼいないな

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:27:56.79 ID:fByLLLiU0.net
在宅で料理のスキルが上がったのが大きいかな
原価を気にする癖もついてしまった
外食の際は自分でも作れそうな料理を出す店は
まず避けてしまうな

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:33:33.41 ID:uLUtKQQD0.net
貧困家庭が増えただけだろ
なにを卒業とかいい感じで言っとるの

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:39:37.51 ID:BuLEm6NK0.net
>>152
机上ではそうななるお役人思考ではね
スーパーの売場じゃそういうふうに推移しない
すべての品目が値上がりしてるので全部に付き合いきれないのが消費者の実情
結局取捨選択で切り捨てられる商品が出る

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:42:24.58 ID:/fUk55QH0.net
わんこのフードが値段倍になったから外食なんて行けないわ
わんこが優先 黒ラブちゃん

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:43:37.18 ID:BuLEm6NK0.net
>>271


>>167

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:46:42.52 ID:BuLEm6NK0.net
>>271
一番に消費者が飛びつくのは価格据置商品
だからメーカーも半年後には便乗値上げは出来なくなるよ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:15:07.12 ID:eGwO5LaU0.net
卒業って表現
あほか

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:23:19.47 ID:ii5LrnrA0.net
あれは高いこれは高いで突き詰めると炭水化物だけになる
安いからって同じ物食べると飽きるのが食べたくなくなるのが1番ダメだからローテで食べる
満足感は菓子パンやアイスで取るしかないって感じ

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 08:30:15.62 ID:BuLEm6NK0.net
旬の地場野菜は安いので
野菜の調理レパートリーが増えた
キャロットラペとブロッコリのペペロンチニ作常に作り置きしてる

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:43:44.52 ID:MtGUjFfI0.net
>>1
アベノミクスの果実がたわわに一般家庭も実り始めてきたな
地獄の安倍さんも大喜びでしょう

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:59:40.15 ID:nWZx7OAa0.net
繁華街の飲食店は糞ほど混んでるけどな
こないだも居酒屋満員で何軒も探し回ったわ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:55:04.62 ID:Hv17rduk0.net
消費税アップからで3割は上げてる店ばっか
食べて応援?ご冗談をって感じだわ

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:05:32.97 ID:7+irES240.net
>>280
自炊して自分の財布を応戦したほうが賢明。

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:13:23.54 ID:qs1G4gf50.net
まず外食産業がつぶれる流れだなそして加工食品も売れなくなるだろう
最終的には自給自足しかなくなる

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:36:15.83 ID:ii5LrnrA0.net
>>282
外食もだが大型施設のがヤバそう
ゲーセンとか本屋とかパチンコ店とかレンタル店とか

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:48:49.75 ID:Fmot06Hs0.net
>>283
ゲーセンは電気代が直撃だろうなあ。存続してほしい。滅多に行かないけどw

ぱちんこは電気代で死んでくれて良い。

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:40:59.14 ID:kHhHs4nV0.net
外食を娯楽・エンターテインメントの一部と考えている人は多少値上げされようが、
一人2千円3千円が当たり前になろうが行くと思うよ

外食を卒業してるのは、フードコートに並んでるような店や安価なファミレスばかりに行くような家庭だと思うけどね

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 16:41:39.89 ID:UvTsD3/O0.net
実際、エンゲル係数は上がってきてるの?
それとも単なるアンケート結果?
外食から中食へのシフトは見られるのかねー?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/17(水) 16:44:56.53 ID:xncKbeMO0.net
外食はもっと競争苛烈にならんとダメくらいのレベルだろ

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:31:49.61 ID:szb83bKs0.net
>>285
今の日本はファミレスやフードコートでいっぱいいっぱいの層ばかりなのに

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:33:28.48 ID:vggj9tiW0.net
久しぶりに粉もん食べに行ったら18-20時まで自分達以外誰も来なかったわ粉だけに

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 09:41:00.31 ID:+bL7qn9K0.net
もっと美味しけりゃ高くても行くが値段と味が見合ってないから行かない

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 10:51:55.05 ID:U3oZBG5U0.net
>>176
すき屋の朝食メニューなら
ご飯+味噌汁+納豆+卵+αで300円台

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:06:42.04 ID:Lk7eR5st0.net
コロナ禍の終わり頃、遂に念願の冷凍ストッカーを買ったんで
去年から可能な限り冷凍ストックして食材を効率化したら
以前より確実に食費が減って家飯も楽しくなったわ
外食は値段上がってるから冷凍食品とちょぼいち同じ程度なら家で食べるし食費減った

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 11:09:10.08 ID:nhONmhdU0.net
大戸屋満員マック行列

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:20:17.65 ID:8f47JKIZ0.net
外食からの、卒業
一杯からの、卒業

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:42:17.56 ID:LRUq8+ad0.net
まあお陰で調理が楽しく成った

炊き込み御飯とか唐揚げとか青椒肉絲とかピーマンの肉詰めとかトンカツとかカルボナーラとか毎日楽しく美味しい

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:49:39.11 ID:RQVR+x3h0.net
近所の焼肉きんぐめっちゃ混んでるぞ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:49:50.18 ID:vaqsqoM+0.net
>>6
お前は金があるんじゃなくて自分じゃ何も出来ない食いしん坊のデブだから外食がやめられないだけだろ
外食すりゃわかる
お前みたいな不潔で汚いオッサンがよく1人で来てるからな
金なんか全くねーのに

根本的に頭も悪い底辺ほど外食いくと食べに来てるのを見る

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 17:55:35.46 ID:Du4vTaOm0.net
奮発してクジラのハリハリ鍋作っても3000えんくらいだもんな

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:02:14.65 ID:3EsQ+WVc0.net
>>9
養ってる家族いる?
独身とか言うなよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:05:31.84 ID:zri9VN7k0.net
>>296
大腸ガンまっしぐらだな

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:16:49.17 ID:o/bPw6D70.net
確かに値上げ傾向だけど変動していない商品も多数あるんだよな
総合的には大したことないけど卵がツラい

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:27:42.74 ID:9t4nVNVk0.net
そもそも
馬鹿家族が人様の作ったものを
偉そうに食する立場のもんじゃねえだろw

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:42:48.60 ID:r6q2gjwz0.net
割引時間にスーパーで買うだけだな
40%OFFだ

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:48:16.81 ID:QnwsBA+E0.net
たかだか数十円や数百円の値上げで騒いでバカみたい

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:49:23.69 ID:V/8g1uYZ0.net
>>12
そもそも生活費が足りなくなってくるから値上げするしかない

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:56:19.42 ID:o/bPw6D70.net
>>304
お気楽な独り身と違い家族がいると消費量が数倍になるので負担はそれなり
例えば卵を週4パック消費する家なら60円の値上げで年12,480円差
卵だけで

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 18:58:48.36 ID:gfxl6FZ10.net
>>304
それが嵩むとでかい金額になるから節約するんだよコドオジ発達障害
頭の悪さリミッター振り切りすぎだろ負け犬

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 20:16:39.58 ID:fHS0a+oj0.net
松屋のカレーが680円だからな
俺の学生時代290円だったのに
コロナ感染予防という大義名分のもと外食はやめる

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/18(木) 23:48:54.26 ID:P4omGEpM0.net
からあげ定食1,000円とかもうホカ弁でいいなと思っちゃう

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:00:43.79 ID:VNRJsAft0.net
>>304
社畜や自宅警備員にはわからんよ。

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:04:27.02 ID:VNRJsAft0.net
>>307
パンがなければケーキ系のババアかもしれんのに。

悪い奴は全てコドオジに見えるのかww

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:04:32.48 ID:9v1K/R020.net
どんどん国民が貧しくなるね
本当にありがとう、壺自民党と自民党に投票し続けた人達!

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 00:06:38.16 ID:YJTUJYyL0.net
世界じゃラーメン一杯2千円が当たり前の時代だからな
円が紙屑になって日本人だけ死んでる状態だろ

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 02:07:36.51 ID:2oy7md/90.net
そんなにラーメンばかり食ってたら日本人を除く全世界が高血圧ですぐ絶滅しそうだな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 13:16:21.24 ID:uErYe6LR0.net
あの時、安倍の後ろが丸空きじゃないかと思う

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/19(金) 22:00:59.93 ID:xUkr0p+o0.net
牛・豚・鶏そろって消費減 22年度、外食向け戻らず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13BXS0T10C23A3000000/

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 03:04:08.23 ID:m2bhzPw/0.net
ラメーン

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:24:15.55 ID:jPhwXAVe0.net
安倍ちゃん振り向いた瞬間にすでに死んでいた

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:30:59.67 ID:jPhwXAVe0.net
先細り業界なのは三木谷が教えてくれた。緊急避難で無罪かな

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:42:10.63 ID:jPhwXAVe0.net
うつで今年に入っていい給料をもらう

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:52:10.25 ID:RIiqVGSE0.net
なまじ料理がとくいだと
自炊したほうが美味いもの食えるんだわ
家でのんびりできるしな

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:56:10.17 ID:YsGLO1YI0.net
国民の税金で補助金?

いますぐ自決しろ
ゾンビゴミ世襲企業

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 05:57:54.51 ID:f7aBCu430.net
底辺世帯への3万円まだ?
お刺身とイチゴ食べたいです

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/20(土) 06:00:42.72 ID:ppPickgc0.net
>>312
そう言う中国みたいな話じゃない

総レス数 324
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200