2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★4 [千尋★]

1 :千尋 ★:2023/05/14(日) 22:53:15.97 ID:9zFBa7id9.net
帝国データバンク(東京都新宿区)は「人手不足に対する企業の動向調査」を実施した。
その結果、正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。


正社員・非正社員の人手不足割合、月次推移(帝国データバンク調べ)
 2023年4月時点における全業種の従業員の過不足状況を尋ねたところ、
「正社員が不足」とした企業は51.4%だった。例年4月は新卒新入社員が加わるため、
月次の人手不足割合はやや低下する傾向があるにもかかわらず、今年は5割を上回る結果に。
前年同月比では5.5ポイント増加となり、4月としては過去最高を記録した。
また、「非正社員が不足」という割合は30.7%となり、4月としては4年ぶりに3割超の水準に上昇した。

以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news062.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/ns_tdb_03.jpg

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684055662/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:53:45.81 ID:DsL6A/X60.net
待遇不足

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:54:08.23 ID:pGJpjfYX0.net
正社員は余程精査しないと雇えません

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:54:49.85 ID:X2TWQexA0.net
>>1
馬鹿?

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:55:24.00 ID:bX2sFEcd0.net
少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。

100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。

たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。

アダムとイブが禁断の果実であるリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、善人にとっては仕事をすることは神に背くことと同じだから

そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。

江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:55:41.56 ID:XGWxTD9o0.net
奴隷の氷河期達は何処に消えたの?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:55:44.02 ID:bX2sFEcd0.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先を見通せるといった
高い知能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである

一部の専門職を除いては能力や学歴は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、地頭の悪いやつをFラン大学に行かせたり、語学やIT教育を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ

日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高学歴だったり、難関資格を持ってたり、最先端のスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
氷河期以降の20年間、ゼロ成長で終わった日本の現実がそれを雄弁に物語っている

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:56:21.96 ID:gVkdhpYm0.net
正社員に拘るのはやはり何も考えずに結婚した奴だろw

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:56:44.78 ID:bX2sFEcd0.net
>>6
この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
そのせいで、失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:57:30.58 ID:jyf5eWjY0.net
なんで俺を正社員にしてくれないのですか?

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:58:14.76 ID:m8ykCw4n0.net
失敗したと思っても正社員は簡単に辞めさせられねんだわ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:58:45.07 ID:FxNWcgM00.net
賃金低いままま、労働条件悪いまま、それじゃ無理だわ
本来潰れてる筈のものが生き残ってるだけのゾンビ企業は滅んで行かない事には世の中的に新陳代謝しない

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:59:11.20 ID:BrxKM3O30.net
性SHAINブソク

女性のカガヤク社会ニダwww
足りない足りない

ぱんぱんぱんぱんwwwwwwwwww

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 22:59:14.21 ID:j0jOqNHa0.net
>>11
真面目過ぎんだよ皆
明日から有給20日消化してやめますねって連絡して出勤しないぐらいのメンタルじゃないと

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:00:08.04 ID:B4PMtXJI0.net
× 正社員不足
〇 奴隷不足

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:00:19.52 ID:f+vTQgLc0.net
>>10
職種選ばなければなれるだろ
発達障害でもあれば別だけど

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:00:31.80 ID:XGWxTD9o0.net
>>14
そんな鋼のメンタルなら次の仕事もすぐ決めそうだなwww

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:00:35.12 ID:hvxyYxMu0.net
ふざけるなよパヨク
ちゃんと働けや

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:00:40.19 ID:FMxLGXfS0.net
要らないってw

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:01:01.94 ID:mCJhJazq0.net
簡単にクビ切れたら働かないおじさん速攻で辞めさせて氷河期雇えたのにね
今は無能の優しい世界で助かるわ

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:02:00.24 ID:XGWxTD9o0.net
団塊世代に滅ぼされた日本

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:02:22.86 ID:YmiU1X5O0.net
人生は


驚くほど短い

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:02:28.30 ID:K9qRyRXa0.net
アラフォー~アラ還暦なら選びたい放題だぞ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:02:31.83 ID:lRPYb8wG0.net
今考えると派遣って変化の時代にあったシステムだったな
でも途中で歪んだシステムになったことで
本来の派遣と違う形になったが

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:02:41.56 ID:j0jOqNHa0.net
氷河期世代を雇わないのも氷河期世代だからな
今はどの会社も氷河期世代が中軸担ってるわけだからw

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:03:24.58 ID:8u6rFhd70.net
深刻な奴隷不足

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:03:33.34 ID:Ss11ISG00.net
俺こないだ会社辞めたんだけど後任が何ヶ月も見つからないみたいだ
技術職だから未経験者NGなのもあるんだがハロワに限らず有料の転職サイト経由でも応募がないらしいから
求職者の数自体が減ってるのかと思ったが違うのかな

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:04:05.50 ID:NWySVhwb0.net
最近の馬鹿ものはユーチューバーになりたいとかラクして儲けたいとかばっかり考えてるからなぁ。
コツコツやろうってのが減ってんだろ

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:04:13.41 ID:RMizsnxz0.net
氷河期無職はジジイだから諦めろ
脳みそ衰えてんだからよ

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:04:26.78 ID:tyN10uUy0.net
必要とされているのは正社員じゃなくて低賃金奴隷

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:04:39.24 ID:4PiQawmZ0.net
正社員なんて新卒から経験しないと馴染めないと思うよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:04:49.13 ID:vrx0X1nh0.net
>>28
コツコツってなんやねん
効率良く動けないやつは無能だろ?

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:04.56 ID:+FrxxAKm0.net
正社員不足とか教員不足とか聞くたびに切ない気持ちになる氷河期

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:23.11 ID:j0jOqNHa0.net
>>27
未経験雇って1年訓練させる代わりに5年は頑張って働いてもらう契約組めば良いのにな
運送やバス業界はもうそんな感じやろ
自動車学校に通わせる時間に給与払って免許代も会社持ちじゃないとそもそも人が増えない

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:33.87 ID:pBB3JfKT0.net
優秀でコミュ力高くて見てくれも良くて従順な人材が不足ってだけの話だろ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:42.33 ID:NWySVhwb0.net
>>32
効率?そんなもの誰も求めて無いよw

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:44.74 ID:j0jOqNHa0.net
>>32
まさになw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:05:46.64 ID:J8F37Dbb0.net
すごい国になったもんだ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:06:17.14 ID:xekYWmzV0.net
低賃金でバリバリ働く奴隷どこ~!?
ここ・・・?

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:06:51.82 ID:2XBdtRte0.net
日本をダメにしてくれて

ありがとう自民党!

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:07:16.60 ID:j0jOqNHa0.net
今、氷河期世代を拒否ってるのがバブル世代じゃない皮肉よw

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:07:24.53 ID:D8SgIbLa0.net
なんで足りてないんだ?

給料上げろよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:07:54.70 ID:dOJrGiBc0.net
氷河期の俺になんか言う事あるよな

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:08:05.88 ID:R8a3RoZK0.net
みんな!!急いで奴隷に応募しろ!!

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:08:27.16 ID:R8a3RoZK0.net
>>43
今まで何してたんだ?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:09:26.14 ID:mCJhJazq0.net
スキルある氷河期なら問題ないだろう
言い訳のスキルすら冴えないならどうにもならん

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:09:35.16 ID:NWySVhwb0.net
>>43
革命しよか?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:09:46.26 ID:mZ2dbHuI0.net
正社員は特権だ
非正規で頑張りや

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:11:19.43 ID:TwrJ8B3q0.net
つべこべ言わず精神障害者を正社員で雇え

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:14.65 ID:AfRN5ewH0.net
創価はどうして就職出来ないの

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:15.46 ID:2OcCAdOz0.net
なぜだ!?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:40.35 ID:wAzCEzFl0.net
大量の氷河期「正社員希望です」人事「帰れ」
少数の若者「非正規希望です」人事「正社員になってくんない?」

正社員不足じゃなくて若者不足だろ
氷河期を勘違いさせんな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:42.32 ID:j0jOqNHa0.net
氷河期って結局ずっと竹中のおもちゃだったよな
最近は年金支給年齢75歳に引き上げとか言い出してるし
生涯年収を2億円奪われただけでなく年金まで奪われようとしてるからな
流石に草しか生えんw

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:44.88 ID:I+0T7Dk40.net
外食 物流 介護 建築
まじ終わってるからw
まじクソ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:46.18 ID:hXt8aGKq0.net
不足じゃなくて会社自ら切っていった結果だろうに

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:12:46.85 ID:YmiU1X5O0.net
>>49
生活保護でいいじゃないか?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:13:32.79 ID:D8SgIbLa0.net
>>53
いつ反乱起こすか遊ばれてんのさ
かわうそ

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:13:38.58 ID:d/+X2sdK0.net
ブラック企業だけでしょ
入って辞めてをループしてネットで知れ渡って誰も入らなくなる

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:14:05.82 ID:bG3+fGNh0.net
会社 人手不足

応募者 じゃあ応募しよう

不採用

現実はこう
結論 不採用にしたやつが悪い

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:14:41.67 ID:8f1Z26ZU0.net
営業ソルジャー鉄砲玉不足ですかそうですか

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:14:42.91 ID:4aeA2CA00.net
あはは

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:13.47 ID:Kw957YXJ0.net
奴隷不足だろw

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:18.70 ID:Iw684em90.net
ではバイトや派遣を増やそうw

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:21.92 ID:wZ9JjQaG0.net
クソバカ日本企業へ

代わりはいくらでもいる

代わりはもういない

ザマァw

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:37.10 ID:j0jOqNHa0.net
>>59
その不採用にしてる採用の責任者が今は氷河期世代だからなw
氷河期世代同士の盛大な自作自演みたいなもんよw
20年前は確かにバブル世代が悪かったわ
ただ今は氷河期世代が氷河期世代をいじめてるからなw

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:43.37 ID:8f1Z26ZU0.net
>>52
まー新卒カードは大事だよな

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:15:59.95 ID:vJhouYh70.net
今会社にしがみついてるやつ以上の
能力ある人材しか雇いたくないから片っ端から不採用

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:16:04.94 ID:2OcCAdOz0.net
5月も最多更新ですね

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:16:26.50 ID:D8SgIbLa0.net
>>64
むしろ組織が維持できない

給料上げろよ

やだ、奴隷が調子に乗るな



70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:16:49.72 ID:mZ2dbHuI0.net
>>52
正社員として雇えるだけの体力がないとこのが多いんでないの?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:16:56.94 ID:71S9VZ9T0.net
芋をもう一個増やすしかないようだなw
 

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:16:58.69 ID:EYmN8uaP0.net
>>59
基準に達してなかったら取らんわな普通は

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:17:03.27 ID:YmiU1X5O0.net
ネットで悪事モロバレw

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:18:08.19 ID:bG3+fGNh0.net
>>72
それなら育成とかすればいいのに
何もやらないで人手不足人手不足騒いでるからどうしようもない

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:18:12.79 ID:WyOaQ8DP0.net
>>70
大手なんてバンバン派遣使ってるやん

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:18:23.72 ID:TwrJ8B3q0.net
>>56
障害者手帳1級ならともかく2級3級なら生活保護の窓口に行っても「働け!」って言われると思う
生活保護は貰えるかもしれんが「4時間でもいいから働け」とは言われるだろう
その場合、生活費の半分は生活保護で残りの半分は自分の稼ぎとかになる

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:18:26.94 ID:j0jOqNHa0.net
>>72
そりゃあな
定員割れしようが一定の水準超えてない奴はいらんよな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:18:36.41 ID:8f1Z26ZU0.net
>>59
>>72
企業がないものねだりしてるだけだったりしてなw

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:19:30.11 ID:vJhouYh70.net
無能はいらないだろ
中途に一から親切に教えてくれる会社無いわ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:19:44.67 ID:j0jOqNHa0.net
>>74
別にそこまで困ってはいないんよ
増員しないと成長できないってだけ
維持するだけなら現状の人員でも大丈夫
成長の為の人員補充だからこそ変な人材入れたら組織が壊れる

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:19:51.64 ID:mhVewOTS0.net
正社員奴隷神話崩壊へ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:19:56.57 ID:dfpiyrpC0.net
派遣会社が増えすぎた理由

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:20:50.92 ID:WyOaQ8DP0.net
団塊の負の遺産だわな
奴らが残したもんなんて圧迫面接を禁止しただけ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:20:58.39 ID:B0gJ9AyR0.net
>>1
派遣などの非正規を正社員として採用すれば済む話だよね

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:21:15.91 ID:bG3+fGNh0.net
こういうことばかりしてるからやる気なくすんだよ
だからニートも増えるんじゃないの?
不採用ばかりだとやる気もなくなる

>>80
実際は全く困ってないってことだね

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:21:36.74 ID:h4ww//Zf0.net
>>76
医師が働けないて診断書出せば等級は関係ないぞ

87 :sage:2023/05/14(日) 23:21:51.22 ID:T4L8GawF0.net
>>69
我が社がまさにこれ

給料上げろと言う前に、自分の所得分くらいちゃんと稼いでくれ、と思う

3年目だけど、一回もプラスになってないんだよ…と…
来月から単月でやっとプラスになるよ

自分で案件見つけてきたって舞い上がって、社長働けとか、俺は会社がなくてもやっていけるからいつでもやめたるとか…

今までの3年分損が出ているのはどうするんだ?…と言いたい

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:21:53.04 ID:k7c6zYQG0.net
正社員は…。
社内業務多すぎ
キャリアキャリア煩い
利益利益煩い
評価面談ウザすぎ

で、最低限の保証がついてる正社員型の派遣に転向したけど、行き先の条件全部選べるし給料アップするしでいい事づくしだった。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:22:48.30 ID:TwrJ8B3q0.net
身体・知的・精神を合わせれば日本人の7.4%が障害者なわけだが
障害者を積極的に雇えば正社員不足は解消されると思う

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:23:51.41 ID:jsmV371w0.net
ほんと派遣作ったやつマジで7代死刑にした方が良いよな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:24:55.29 ID:gf5/kFPc0.net
おまえらは雇わん!

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:24:56.71 ID:N1+Uz0Aq0.net
正社員は、タフは人にはいいんだろうけど。

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:25:03.90 ID:TwrJ8B3q0.net
>>86
診断書があっても「働け!」って言われるよ
役所は甘くないよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:25:26.25 ID:qlI+X38U0.net
日本の生産年齢人口(15〜64歳)は2005年から急激に減少し始めており2050年には2005年の半分近くまで減少する
・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2050年4,930万人予測

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:25:31.15 ID:pjNTytFu0.net
>>88
これが噂のステルスマーケティングか

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:25:32.94 ID:mhVewOTS0.net
>>90
逆だろ
将来はジョブ型以外の人間は派遣で事足りる

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:26:05.84 ID:j0jOqNHa0.net
>>90
世界最古の職業の一つだからな派遣業w
風俗、金貸し、派遣w

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:26:08.86 ID:yI/PSUrn0.net
ここで中国人をいれてしまうのが自民党の特徴

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:26:22.70 ID:WyOaQ8DP0.net
>>90
派遣そのものは昔からあった
今と違ってその業種のエキスパートで金も良かったんよ

それをおかしくしたのが竹中と小泉だよ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:28:23.19 ID:wMD1ZX+60.net
>>87
自席スペースの維持費や電気代など入れたらまだまだ赤字なんじゃ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:29:56.61 ID:69yPIQq30.net
>>32
ユーチューバーのどこに効率があるんだよ
ギャンブルと同じやろあんなもん
同じ才能の奴が今からスタートしてもすでに上が詰まってる世界で今から頑張ろうとする方が無能だわ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:30:15.50 ID:8NPNUBj60.net
>>90
作業員な普通な労働に派遣を解禁したせいで
派遣自体が悪いわけじゃない
高額な賃金で高度スキルの人材を派遣するのが元々の主旨な制度

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:30:30.96 ID:wtyvwdzu0.net
え、パンツ見られたら恥ずかしくないかって、
恥ずかしいに決まってるじゃないですか、

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:30:40.26 ID:4/1kAmr40.net
診断書持ってこいまでは威勢が良い

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:31:03.60 ID:YmiU1X5O0.net
移民入れたらいいじゃない

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:32:02.26 ID:LSGqZfMg0.net
正社員になりたくないのに
そんな求人多くてうんざりするは(´・ω・`)

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:32:09.72 ID:BVH9p+dQ0.net
とにかく若い夫婦で子育てに落ち着いたら、社員を目指してほしい。

主人が社員はちょっとーとか言ってるらしいけど、将来そんなこと言ってられなくなる

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:32:52.11 ID:T0DGFc/00.net
そりゃうちの会社のおっさんも働けるわけだな。
朝飯会社で食う→コーヒー→伝票入力→おしゃべり→ゴミ捨て→コーヒー→お昼→おしゃべり→ゴミ捨て→伝票入力→おしゃべり→ゴミ捨て(残業)

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:33:10.15 ID:cA/V1h5Y0.net
>>99
専門性が皆無で頭数合わせ目的で人売りしてるだけだもんな

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:33:23.21 ID:pTZmxI/80.net
>>25
こういうのの調査対象になる大きい会社や役人に氷河期なんてそんないないでしょ

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:33:44.19 ID:gs0QR2gr0.net
不労所得が給料超えたから会社辞めちまった
子供もいないから何も世の中の役に立ってない
毎日飯食って糞して寝るだけ
スマンな(´・ω・`)

112 :sage:2023/05/14(日) 23:33:52.00 ID:T4L8GawF0.net
>>100
来月単月の彼担当の請求書が、初めて彼の給料+社会保障費+税金を超えるのですよ
なので、単月でプラス

来月の請求額が…えーーーと…今の給料のまま据え置きで、この先4年弱続いて初めてトータルでプラスになるかな

まぁ、その前に案件終わるけどね…

もうね…そんなんばっかよ…

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:34:17.43 ID:jsmV371w0.net
>>111
銘柄教えて

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:34:55.38 ID:j0jOqNHa0.net
>>111
ワイも一度FIREしたが5年でマジ飽きたぞ
今はいつでもやめれる状態でビジネスしてるわ
そっちの方が色々楽しい

最後らへんは暇すぎてなろう小説片っ端から読んでたわ

115 :sage:2023/05/14(日) 23:35:31.25 ID:T4L8GawF0.net
>>99
今でも、エキスパートだと月単価200は結構簡単に超えてくるよ

エキスパートを必要とする案件も少ないんだけどね

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:35:40.03 ID:ovHlxkKH0.net
>>110
そう
65の定年前や再雇用でデカい顔してるバブル無能が
いつまでも甘い汁を吸ってる

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:36:05.32 ID:MwBUX78f0.net
労働法を現行に改悪したのって、結局、誰が首相やってた時なの?

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:36:07.23 ID:LSGqZfMg0.net
>>111
パパって呼んでいい?(*^^*)

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:36:26.90 ID:TSIAn54s0.net
>>102
繰り返すジャパン…(震え声)

NHK「特定技能2号」在留資格 政府 拡大案示す 異論出る可能性も
2023年4月24日 18時47分

熟練技能を持つ外国人への「特定技能2号」の在留資格について、
政府は、業種を大幅に拡大し、農業など11分野とする案を明らかにしました

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:37:16.96 ID:DZxBWFup0.net
派遣どもも育成されなかった気の毒な面はある
調教し直せば使いものになるのもいるかも

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:37:47.17 ID:VIycz9e/0.net
>>14
奴隷が他の奴隷をわざわざ叩いてくれるからな
主人に代わって
この国の人間はアホやw

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:37:48.72 ID:TSIAn54s0.net
>>32
打たれてない杭はすぐ倒れる

123 :sage:2023/05/14(日) 23:37:49.91 ID:T4L8GawF0.net
>>117
派遣の拡大は橋本龍太郎の時だね

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:37:53.52 ID:vyyCOPWP0.net
改善活動やらなんやら雑用が多すぎ
派遣は給料減るしボーナス無いけど
その点楽

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:37:55.80 ID:SyL+9kxO0.net
わざとできる人間を潰して残ったのが中抜き野郎共
どっかの傀儡が権力持たされて国を衰退させる構図

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:38:23.63 ID:TwrJ8B3q0.net
大企業は障害者雇用で身体障害者だけを雇おうとするのを辞めろ!
精神障害者と知的障害者も雇え!

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:38:45.08 ID:j0jOqNHa0.net
>>120
そのコストってもはや若者や外国人に使った方が良いからな
流石に40過ぎの人材を1から育てるとかボランティアが過ぎるぞ

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:39:06.03 ID:wZ9JjQaG0.net
再生は簡単

年寄りを切り捨てる
徹底的な技術者優遇
公務員の数を減らし、給与を下げる 

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:39:11.64 ID:K0YshMPX0.net
規模の小さい時代遅れの企業畳めば実は足りるんだよね

130 :sage:2023/05/14(日) 23:39:49.73 ID:T4L8GawF0.net
>>36
これが辛い…
多分、自分は発達障害なんだろう

課題があって、解決しなさいと言う指示が落ちてきてるなら仕事したくなるんだよね…

ほんと仕事しないで指示に従ったように装うってのができなくて苦労したよ…

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:39:50.42 ID:jsmV371w0.net
>>128
一個も実現しなさそう

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:40:10.89 ID:gs0QR2gr0.net
>>113
グロース株で大金稼いでからバリュー株へシフト
今の投資先は大企業ばかりだから参考にならんと思う(´・ω・`)

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:40:11.66 ID:x6n0mrSD0.net
上が実現不可能な計画を立ててて正社員になったら、その無茶な計画の責任をとらなくてはいけない。
その辺が丸わかりだから、正社員になりたくないってのが30年前にあった。
その問題の解決策として骨太改革と称して正社員にならない人への締め付けを行ってきた結果が今なんだよね。
成果として少子化になったわけ。
それでも状況は変わらない。
実現不可能な計画を文句もいわず、ひたすら謝罪を求められる人生が延々と続く。
だから正社員になりたくない。
でも世の中はそのあたり関係ないからね。

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:40:18.12 ID:cA/V1h5Y0.net
>>127
育てても給料が安いことに気づかれると出てっちゃうしな
優秀なら尚更

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:40:26.64 ID:MjZiykJY0.net
40過ぎのオジサンオバサンを安い給料でこき使ってるくせに何が正社員不足だ、死ね

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:41:02.34 ID:pTZmxI/80.net
>>128
それお前がやったら一人勝ちじゃん
誰もしてないなら何か無理なところがあるんだろうな

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:41:41.97 ID:8KTlpdKf0.net
2021 年度の人材派遣業の市場規模は 9 兆 2,000 億円(前年度比 6.6%増)です。また、派遣労働者の数は 157 万人(前年度比 1.3%増)です。

人材派遣業の市場規模は、近年、緩やかに拡大しています。これは、企業の人手不足が深刻化していることや、働き方改革の流れが進んでいることなどが背景にあります。

人材派遣業の市場規模は、今後も緩やかに拡大していくと予想されます。

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:41:53.89 ID:HeZpCZur0.net
正社員不足って自業自得としか言えんわ
中小零細でも正社員を守ってコロナ禍でも頑張っている経営者はいるのにね

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:42:23.18 ID:j0jOqNHa0.net
>>133
新人類とか言う言葉があった頃かな
当時はフリーターってポジティブな意味だったらしいな

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:42:31.19 ID:8KTlpdKf0.net
2022年1月1日現在、日本国内で許可を受けている人材派遣業者数は、19,618社です。このうち、大手人材派遣業者5社は、次のとおりです。

パソナグループ
リクルートグループ
日総工機グループ
テンプスタッフホールディングス
ヒューマンリソシアホールディングス

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:42:46.16 ID:MjZiykJY0.net
うちの会社も働けない定年間近のジジイばかりになって負担を強いられた新入社員は3年でほぼ辞めていく

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:43:28.49 ID:jsmV371w0.net
>>140
虚業やね。
リクルートってなんの会社なんよ。
いらねーだろこんな会社

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:43:48.00 ID:3HZ/Ebe40.net
まず派遣法廃止すれば
そうれば正社員がふえる

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:44:19.97 ID:Oq6K+Rp60.net
>>140
派遣多すぎだよな。中抜きが成長産業じゃ国が滅びるわな

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:44:28.55 ID:dJeJWIt+0.net
>>32
効率よく働いたら仕事増やされるだろ
給与は増えないのに

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:44:42.47 ID:mhVewOTS0.net
>>127
育てるとか職人が言うならわかるけど
ホワイトや事務職とかどうでも良い仕事のくせに言う奴なんなん

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:44:50.67 ID:bG3+fGNh0.net
>>195
直接受けたら不採用になるから派遣に仕事紹介してもらった方がいいもんな

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:45:45.15 ID:lfdhBZwd0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:46:46.96 ID:nfw/K4xf0.net
※ただし若くて優秀な人

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:46:52.72 ID:D6oLQond0.net
>>143
仕事の出来る派遣を正社員に推薦すればいいんじゃない?

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:47:28.19 ID:8otrOMNh0.net
障害があって能力もない自分じゃ仕様がない、働く意志はあるんだけどね

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:47:30.06 ID:USQbLBlE0.net
>>147
派遣がいるから不採用になるとも言えるで

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:47:30.51 ID:laOp/wLb0.net
そもそも募集してなくない?

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:47:50.62 ID:j0jOqNHa0.net
>>150
利益出てる会社は実際そうしてる
底辺派遣会社はそれに対抗して違約金を設定したりしてるよw

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:48:01.32 ID:Qa1gA8+V0.net
奴隷不足

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:48:15.61 ID:Cgn0apJF0.net
掲載お待ちしております

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:49:05.41 ID:Cgn0apJF0.net
>>150
紹介予定派遣て言うんや

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:49:19.22 ID:s670yMF+0.net
氷河期を雇わなかったツケだろ
奴らのサイレントテロだよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:50:08.07 ID:MzlWRfiy0.net
>>1
正社員の求人見ましたが

年齢制限がかかってました!

160 :sage:2023/05/14(日) 23:50:43.46 ID:T4L8GawF0.net
>>143
増えないよ
バイトか直雇用の契約社員で対応する

かなりの基幹になるところじゃなければ、正社員必要ない

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:50:48.16 ID:b/KGpYgK0.net
帝国データバンクの持ってる情報ってかなり偏ってるよなあ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:52:00.54 ID:Cgn0apJF0.net
>>140
日総工産かな
テンプって今パーソルじゃないの?

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:52:13.68 ID:j0jOqNHa0.net
5年10年正社員してもらわないと任せられない仕事って世の中いっぱいあるんやで?
何もかも派遣やバイトで回る業界ばかりじゃない

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:52:19.75 ID:MzlWRfiy0.net
というか

中小零細の正社員とか終わってない?

超安月給じゃん

メリット感じねえわ

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:52:25.06 ID:mhVewOTS0.net
世の中の仕事はほとんどが正社員でなくても回せる

166 :sage:2023/05/14(日) 23:53:33.29 ID:T4L8GawF0.net
>>164
自分で仕事作ってきたら、給料そのまま増えるぞ

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:53:37.03 ID:JhCQz/pf0.net
月給20万とか無理なんよ
30万は出さんと

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:53:50.88 ID:YmiU1X5O0.net
>>158
確かに

無意識にドンドン潰れろ
土下座しろ、と思ってしまうな

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:54:14.73 ID:x18AhDgr0.net
正社員と同じかそれ以上の働きにしてるのに正社員にしてくれない。ボーナスとか福利厚生とか出したくないんだろうな。糞が。

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:54:35.09 ID:bG3+fGNh0.net
プログラミングの求人もなぜか35までとかあるしたった1歳しか違わないのになんか意味あるんか

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:55:11.54 ID:j0jOqNHa0.net
>>169
そういう会社は優良だよ
正社員になる意味がある会社だからな
問題は正社員と派遣やバイトで待遇が変わらないようなブラックな会社の方だよ

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:55:43.91 ID:mhVewOTS0.net
つーか、外資系みたいに一律年契約にしろよ
どっちにもメリット大なのに

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:55:54.45 ID:pQkLYh2i0.net
>>158
何が悲しくて氷河期雇わなきゃなんねんだよw

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:56:17.95 ID:TwrJ8B3q0.net
好き嫌い言わず40歳過ぎの人や障害者を雇えばいいんだよ

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:56:44.27 ID:vd1IfuQi0.net
九十の爺さん暇だって

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:57:16.49 ID:j0jOqNHa0.net
氷河期の93%は正社員で雇用されてるし
年収も平均より高いらしいからなw
5chで何度もそのデータ見たわw
だから可哀想と思う必要ゼロだろ?

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:57:20.44 ID:8maQZWMS0.net
不足してんのは中小企業ばかり。企業社会主義を構成する財閥系列は全然不足してないよ。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:58:31.30 ID:eAr9SP8A0.net
おまいらが行きたい会社はゴールドマンサックスとか三菱商事みたいな一流企業ばかりだもんな。
そういう会社は足りてるから。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:58:37.11 ID:tS2B403y0.net
>>1
唯の奴隷不足!

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:58:42.98 ID:Cgn0apJF0.net
年齢書いてないからって応募してくる空気読めない人は要らないって分からない人は採用されない
要らない理由を説明するという無駄な仕事押し付けてくる人も要らない
履歴書返せとか面倒な事言う人も要らない

181 :sage:2023/05/14(日) 23:58:51.84 ID:T4L8GawF0.net
>>170
いま、年齢で着るのは法律違反になるはず
だから、文句言えるよ

結果は変わらないと思うけど…

雇う側の意図としては、安くても雇えるよね?
社内にこれできそうな人は30強だから、そいつに教えて欲しいな
35以上の人が来ると年齢近いから40超えの俺に教えに来そうだし…それはやらないでほしい…だってめんどくさいし
それに、年取ってるベテランだと高いからさ…

という意味

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:59:18.16 ID:MZLXX79z0.net
あ。氷河期~40代の実に9割は正社員なんで



183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:59:22.01 ID:MzlWRfiy0.net
>>174
ちなみに欧米の履歴書は何ができるかを書くだけで、年齢や家族構成みたいなプライバシーに関わることは書かせない

年齢とか書かせてるのはポンコツ日本だけ

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:59:25.02 ID:U7Fzg6iL0.net
エリートフルスタックエンジニア
マネジメントと英語も出来る俺の出番だな
1200万でよろ

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 23:59:28.10 ID:j0jOqNHa0.net
>>177
一部の優良企業は正社員を匂わすだけで契約や派遣で何年も薄給激務でコキ使えるからなw
そもそも人に困ってないよなw
たまにそういう目にあって35歳ぐらいで我に帰って中小で職探してるって履歴書見かけるな可哀想に

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:00:11.13 ID:tDAy0jqw0.net
正社員化できない自分勝手無能経営者の数が最多だろ

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:00:17.65 ID:CLgr5Stz0.net
×正社員不足
○新卒奴隷不足
○アラサー以下即戦力奴隷不足

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:00:29.40 ID:plmx906o0.net
手取り30万あれば働きたいのよ

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:00:39.27 ID:T4D6gst60.net
>>150
3年だっけ?
囲い込めば本人の意志で正社員に出来るでしょ

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:00:40.22 ID:r4BNse5y0.net
>>174
体感として40できるってのは流石にやりすぎだと思うわ。
使えそうな人はどんどん取らないと正社員不足なんてまず解決できない

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:01:16.03 ID:LiuEd03i0.net
>>183
それはそれで厳しそう
何もできない俺は欧米ではやっていけそうにないw

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:01:22.47 ID:JfLZVBpZ0.net
>>178
むしろそういう会社に行きたい人の方が最近は少ないやろ
体育会系の超絶ハードワークで年収1000万超え企業やろw
キーエンスとかもそうやが
今は年収1000万も要らんからゆるゆるで年収500万とかを求める人の方が多いと思うぞw

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:02:08.18 ID:ObfFiXLX0.net
>>188
手取り30万ぽっちで働きたくねえなあ

無職の方がマシ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:03:05.88 ID:JfLZVBpZ0.net
>>183
それはデフレの名残だな
エントリー多すぎてどっかで落とさないと膨大な人数を面接するはめになるからな

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:03:07.31 ID:T4D6gst60.net
>>192
ゆるゆるの仕事で500万くれるのは
一流企業にしかないぞ😅

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:04:08.41 ID:yinRIvzF0.net
>>1
頭のおかしな記事

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:04:09.44 ID:pgeyFFIx0.net
求人しても、本当に人が来ない
たまに応募してきても高卒職歴ナシの無職とか、、、

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:05:07.19 ID:lQ8VbFiy0.net
中小の人手不足は悲惨だぞ
大企業は金出して使うだけで日本の現場仕事は中小が支えてるからな
社会の仕組みの崩壊が始まってるのを上の人間は分かってない

199 :sage:2023/05/15(月) 00:05:23.22 ID:w/AmhL5r0.net
>>184
マジだったら雇うよ

いま、某有名企業のスパゲッティバックエンドシステムのリプレイス案件の上流工程で人がいなくて困ってるんだよね…丸投げして良いならお願いしたいわ…90%燃えるけど

インフラもツールもアプリも揃ってない上に業務とも連携取れてない
で、中間サーバー作ってさらにそこにツールぶっ込んで行程が見えるようにしたいんだってさ
仕様書無し、業務フローに関する資料無しの状態でスタート

どう?

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:05:42.97 ID:pgeyFFIx0.net
>>174
40とか、まだ若手の領域だぞ。
ほんとに人おらんから、、、

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:05:49.30 ID:jNaEnY780.net
とにかく働かせてくれ、安月給でも汚れ仕事でも何でもやるから

202 :sage:2023/05/15(月) 00:06:18.11 ID:w/AmhL5r0.net
>>191
5社くらいうろつくと、なんとなく書き方や喋り方が身につくよ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:06:32.49 ID:rh1U+H//0.net
派遣が奴隷です正社員は人間と思ってたら

正社員は正規奴隷であったでござるの巻

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:07:00.57 ID:JfLZVBpZ0.net
>>198
ただ中小は社長兼オーナーだったりするからな
無理に増員して成長する必要が無かったりする
そこが大企業と違うところ
人いないならいないで居る人員で黒字維持してけばいいだけ

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:07:15.22 ID:AIrl1ZQK0.net
不足してるのに無職も多い

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:07:36.63 ID:rZEdUWBk0.net
正社員は日本最後の既得権益なんですよ
徹底的になくさないといけない

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:08:05.76 ID:tEye8w650.net
>>197
だから選んでるんじゃん

ぶっちゃけリモートワークで週3~4なら最低時給でもやるのに

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:08:29.83 ID:f7NOSF/o0.net
しかし、どこも人材募集してるな。
うちの会社は、規模縮小の方向に向かってるわ。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:09:05.33 ID:tEye8w650.net
>>205
採用されないから無職なんですけどね
これは採用しないのが悪い
だから自分も含めニートが増えるんだよ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:11:33.16 ID:yCWCmbWr0.net
正社員不足が深刻だってのに
なんでここのおぢさんたちはフリーターやニートしかいないの?

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:12:16.81 ID:VuFvtiBc0.net
信じられない
大企業はリストラしまってるのに

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:13:06.80 ID:n9L3S1yx0.net
>>198
うち地方の中小だけど
新卒の求人かけてもFランの日本語通じないヤツしか残らない。
国公立とか、Fランでもマトモなヤツは皆が辞退するw

中途も職歴が数年単位で空いてる変なのしか応募してこなくて詰んでるわ。その上に人材紹介屋にカネ払ってるのに社長から良い人材が何故取れない?と糾弾されるし、、、

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:13:25.62 ID:VuFvtiBc0.net
派遣で使えそうなのを正社員にスカウトすればいいやん

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:13:56.52 ID:V+XKtkVv0.net
オカシイやっぱり5ch底辺増えてね?

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:14:08.97 ID:6gy+/iEy0.net
>>17
鋼でもなんでもないけどな

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:14:11.08 ID:p75Pbvzd0.net
地方の飲食チェーン店とか、人いなくて閉店してるもんな

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:14:45.99 ID:V+XKtkVv0.net
生活レベル低い人が多すぎないか?
インフレフェーズなんだしどんどん使わないと損だよ?

218 :sage:2023/05/15(月) 00:14:58.58 ID:w/AmhL5r0.net
>>214
ひろゆきが管理人してた頃からいるけど、少なくとも俺はずっと底辺だぞ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:15:34.79 ID:p75Pbvzd0.net
>>213
最初から正社員になってる。 正社員に誘ってもサービス残業ヤダとかで逆に断られる始末

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:16:07.96 ID:AO7JpA310.net
どうせ欲しいのは新卒かつ実務経験者だけだろ?

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:16:14.51 ID:KgZt6DVN0.net
今の正社員ってよく雇ってもらってるなってレベルの奴が多いよな・・・
年齢とか関係無しに雇ってくれいないかな

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:16:47.51 ID:V+XKtkVv0.net
>>218
上層減ってね…満遍なく居た筈だけど…
子育て層の方が人口多いのにむしろ少ないし…その中でも余裕ある層も多い筈なのに少ない印象受けるし、情報が歪んでね?

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:17:20.48 ID:HKY1MLk50.net
今年入った新入社員が、1cmが何ミリかがわからないし1mが60・・答えるんだけど、今の子ってこんなもん?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:17:21.44 ID:JfLZVBpZ0.net
>>217
コロナ後の需要爆増で仕事が忙しくなりすぎて
むしろ金使う隙が無くなったわ
余ったの全部雨株にぶん投げて毎日仕事の日々よ

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:17:39.74 ID:/rSFZuyr0.net
>>221
少なくともお前よりは優秀だよw

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:18:04.36 ID:V+XKtkVv0.net
>>224
コロナ禍は何してたの?

227 :sage:2023/05/15(月) 00:18:34.61 ID:w/AmhL5r0.net
>>222
上層は余裕がないんじゃないかな?
卒業したわけでもないだろうけど

あとは、歳食ってベキ論を書けなくなってきたとか?

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:18:42.19 ID:KgZt6DVN0.net
>>225
そいつら、こんな俺に説教されるんだぜ・・・・
で、直属の上司が謝ってくるんだ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:19:00.65 ID:JfLZVBpZ0.net
>>226
筋トレにハマってたわ

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:19:00.81 ID:8el/ZHyB0.net
会社が減りまくればいいんだよ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:19:02.94 ID:R9KOuqf40.net
そりゃあコストカットばっかりで非正規ばっかり増やして来たんだから
そうなるでしょうよ

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:20:31.49 ID:gHZFrAq90.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターった。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:20:55.22 ID:V+XKtkVv0.net
>>227
余裕はむしろあるような?
今の政治はむしろ上手くやってるように見えるけど5chだと何でも批判的だし何か違和感凄いし
少子化対策もさっさと進めて欲しい話なのに批判が多いし…

234 :高柳晋作:2023/05/15(月) 00:21:01.27 ID:n5Q4lUE80.net
40だけど正社員とか一度もやった事無いなぁ
アルバイトとか派遣1、2年で辞めてくのが普通なんじゃないかな今の人は

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:21:15.59 ID:V+XKtkVv0.net
>>229
むしろデブったわww

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:21:29.02 ID:wDtzWc0T0.net
池沼企業は解散しろ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:21:38.36 ID:FCXsZUaN0.net
お前らさぁ…
手書きの履歴書とか爆笑するからやめてくれる?
写真を見るとさらに吹きそうになるからw

必死なのか筆圧が強いんだよ😆

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:21:59.31 ID:JcJtQOpe0.net
正社員としての仕事の負担が収入に対して大き過ぎるんじゃないの
特に中小は

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:22:46.47 ID:rZEdUWBk0.net
>>223
分数の足し算はほぼできないっぽい
中には九九覚えてない奴いるとか

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:22:50.12 ID:xzhx8IzG0.net
>>221
ひとつ注意が必要なのは他人が行ってる業務ってのはどんなにマヌケに見えてもそれなりに理由があるって事
フリーで好き勝手にやってる訳じゃないからいろんな要因がそこには含まれてる
自分だったらできる、ってのはちゃぶ台をひっくり返して全部イチから、しかも他人の金でコンセンサスを得ながらやれるって自信がある場合のみ言えることで
大抵、そういう思い込みの強い奴は何もできないかマイナスな事を仕出かして無責任に逃げてくだけ
全員ではないけどね、大抵そうだとは断言できる

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:22:56.07 ID:x5P44bXm0.net
>>1
奴隷でなんとかしろ

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:23:21.77 ID:V+XKtkVv0.net
>>238
中小や非正規多い設定にここなってるけど大手の方が多いだろ…企業数ではなく社員数は

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:23:22.24 ID:AbC4kU9d0.net
代わりはいくらでもいるはず

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:23:33.66 ID:JQlMGdz/0.net
>>1


そらそうよ。 給与低すぎ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:24:10.26 ID:u8/Hlb7Z0.net
円安で輸出が伸びるどころか
満足に人確保すらできないクソジャップ
ネトウヨ代わりに
介護、輸送、建築土木、工場で働けよ

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:25:26.15 ID:KgZt6DVN0.net
>>240
チームでやってることで、業務内容理解した上での説教だよ
ちゃんと、俺がそいつらの後始末してるし
わざわざ業務に関する資料を空き時間に作ってまで説明までしてやってるんだぜ・・

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:25:41.44 ID:V+XKtkVv0.net
で今回大手中心に凄まじい賃上げラッシュで中小も補助金で10%上昇まで補助してくれるのに法人税減税で
皆賃上げしまくってるのにしてないみたいな雰囲気だし色々オカシイ

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:26:47.42 ID:FCXsZUaN0.net
面接後退席してから爆笑してるけどごめんなあw

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:27:23.61 ID:V+XKtkVv0.net
>>246
無能なのに説教して行き過ぎて明らかにパワハラになってる間抜け居るからな…

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:28:36.73 ID:V+XKtkVv0.net
オマエら母の日は何送ったの?
とりあえず嫁は獺祭上げたけど喜んでたよ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:28:43.34 ID:5SdIBXLH0.net
非正規流行らせといて正社員離れとかいう気か?

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:28:54.40 ID:xZXRr7Jl0.net
>>173
頭数多くてバブルより有能な層もいたのに甘く見て切り捨てたツケだよ

253 :sage:2023/05/15(月) 00:28:56.01 ID:w/AmhL5r0.net
>>233
余裕あるかなぁ?
個人的には、上がって下がって戻った感じ…

政治は昔から何も変わらないように何もしないだから、それこそ変わらないよ

少子化対策は、俺その手の研究してきてたからだけど、あれじゃ子供の数は増えないよ
手当が欲しい人には良いかもしれないけど、少子化の対策にはならないね

結婚も子育ても社会圧と言うネガティヴインセンティブが必要でさ…その社会圧をおバカな女性とそれに群がるチンコ主体で生きてる猿を持ち上げて金を使わせる方に振った結果だから、いまさら方針転換できんよ

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:29:48.63 ID:Bvjz2jZj0.net
>>183
写真は日本だけなの?

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:30:23.73 ID:xzhx8IzG0.net
>>250
無難にカーネーション
墓前に飾ってきた

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:30:34.09 ID:5SdIBXLH0.net
>>212
ブラックってバレバレなんだろw
飼い慣らされて気付かないんだろうけど

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:30:57.37 ID:3MwfQqTv0.net
ジャニーズの藤島ジュリー景子社長「知らなかったでは決してすまされない話だと思っておりますが、知りませんでした」 [901654321] (619) 未289
2:ニュース速報 ジュリー社長「ジャニー喜多川が性加害で有罪になった事は知らなかった。誹謗中傷は訴える」と謝罪 [887683497] (235) 未158
3:ニュー速(嫌儲) 【悲報】藤島ジュリー、ジャニー喜多川が子どもにフェラチオしていたかどうかは認めず [115996789] (22) 未無
4:物理 澤山晋太郎は時代は関係ないよな。奇形児だから。 (3)
5:物理 澤山晋太郎博士の博士論文はそんなに凄いの(´・ω・`)?

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:30:58.15 ID:I5Gz7PV90.net
正社員ってやめようぜ
まるで偉い立場のように誤解する
ただの正規従業員な

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:31:13.56 ID:gK7vHzO80.net
ブラック企業・業界が人手不足なだけ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:31:22.25 ID:FCXsZUaN0.net
あと、面接攻略本とか読んで
そのまんまの服装や話し方とかウケるからやめてねw
30過ぎの良いオッサンとかだと笑い堪える必死よw

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:31:47.94 ID:KgZt6DVN0.net
>249
パワハラはしてないな。末端の立場だから。
ただこの1ヶ月で正社員と上下関係が逆になってしまっただけなんだ・・
リーダーの相談役になっちゃってるし、これが派遣の立場でどうなんだ?
って思うことばかり。
だから、正社員の道があるなら正社員になりたい。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:31:59.11 ID:5SdIBXLH0.net
>>199
よく分からないけど金融ですか?

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:32:05.95 ID:V+XKtkVv0.net
>>253
何言ってるのか解らないけど保育園無償化や子供への補助金ばら撒き、援助も多いしPCの活用や英語も含めて良くなってる上で更に高校無償化も今後なるでしょ
医療は無償化してるし

次は第3子に関する優遇じゃない?良いと思うけどな

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:32:42.51 ID:V+XKtkVv0.net
>>255
早くね…まだまだ親孝行してるわ

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:32:58.54 ID:Bvjz2jZj0.net
>>208
普通は縮小かIT化の流れ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:33:11.90 ID:gZ+jAIX10.net
非正規を増やして来ておきながら、正社員不足とは一体?

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:33:50.89 ID:ObfFiXLX0.net
>>254
欧米はいらんよ

あくまでその人間の能力重視

年齢も性別も要らない

韓国の履歴書は日本と同じく写真必要

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:33:57.91 ID:3MwfQqTv0.net
はい次回これ>>1に貼ろうぜ〜
外部リンク:www.johnny-associates.co.jp
Twitterリンク:nhk_news
性加害してたの知らなかったってメリーが裁判の後にテレビ局各局行脚して
「弟は病気なんです!すいません!」と謝りまくったんだから知らないわけがない。
この5chにも工作員を金で雇って、ジュリーとメリーの話になったらジャニーのホモの話に話を変えろって指示してた癖にww
未だにJざつスレでそれやってるんだろw

ジャニーズの藤島ジュリー景子社長「知らなかったでは決してすまされない話だと思っておりますが、知りませんでした」 [901654321] (619) 未289
2:ニュース速報 ジュリー社長「ジャニー喜多川が性加害で有罪になった事は知らなかった。誹謗中傷は訴える」と謝罪 [887683497] (235) 未158
3:ニュー速(嫌儲) 【悲報】藤島ジュリー、ジャニー喜多川が子どもにフェラチオしていたかどうかは認めず [115996789] (22) 未無
4:物理 澤山晋太郎は時代は関係ないよな。奇形児だから。 (3) 未無
5:物理 澤山晋太郎博士の博士論文はそんなに凄いの(´・ω・`)?

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:34:12.91 ID:V+XKtkVv0.net
>>261
なんで派遣でやってんの…
うち総合職以外や営業は置いといて開発で派遣は居ないよ

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:35:21.01 ID:V+XKtkVv0.net
>>267
日本は人間性重視な気がする。
その企業風土に合うかどうか

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:35:21.23 ID:ObfFiXLX0.net
>>258
正社員ごときで偉いと思ってるアホ

そんなんだから底辺社畜に成り下がる

人生終わってる

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:35:25.65 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

273 :sage:2023/05/15(月) 00:35:51.41 ID:w/AmhL5r0.net
>>262
うちはコンサルですな
クライアントの情報は流石にここじゃ書けないよ

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:36:51.98 ID:V+XKtkVv0.net
>>273
ちょい待てコンサルなのに底辺って意味が解らんw

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:37:00.80 ID:FCXsZUaN0.net
>>254
アメリカは出身地や宗教と健康問題を確認するね
欲のないやつは速攻で弾かれるよ

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:37:31.02 ID:Bvjz2jZj0.net
>>267
あと聞きたいのが身元保証人の印鑑とかは?
これ日本ぐらいじゃないのか?

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:38:06.51 ID:RqokNNIv0.net
は、壺の安倍チョン政権時代からガンガン働き盛り世代もリストラして

中抜きケケ中の創価パソナにシフトしといて何言ってんだw

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:38:39.45 ID:V+XKtkVv0.net
>>275
欲がないと弾かれるって凄い嫌だな…最近ヤル気はあるけど凄まじく無欲だわ…
育成とか本当に楽しい

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:39:29.77 ID:KG9Dbnru0.net
職歴ごときで働く権利を奪われたドロップアウト組が日本中にウジャウジャいるんだが?

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:39:33.83 ID:KgZt6DVN0.net
>199
経験20年程度でSE単価160万、上流工程に慣れているが、
精神ぶっ割れから復活に17年かかった俺で良ければ、
年収2000万くれればガチで頑張るわ。
デスマになっても頑張るわ

ただ、リモートワークしかできないことは認めておくれ。

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:39:37.10 ID:vrZBlPlU0.net
>>234
辞めてくというか契約切られるから
3年雇用したら正規登用ルールとかあるから契約切る
人手不足とか言ってるけど、仕事欲しい人の足元見て「契約切りチラつかせたり、時給も数円しか上げない」奴隷扱いしかしてない

人手不足じゃなく「低賃金で使い捨てできる人が不足してる」が正しい

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:39:49.62 ID:ObfFiXLX0.net
「雇用差別禁止法」

年齢・性別は書かない
日本の履歴書には必ず、生年月日と性別を記入する欄が設けられています。
しかし、アメリカでは「雇用差別禁止法」があり、年齢や性別を理由に、雇用で差別をしてはいけないという法律があるのです。
そのため、年齢も性別も記載しません。

日本の募集要項には「40歳まで」といった年齢制限を設けている場合も見られますが、
アメリカではそのような条件はなく、すべての人に平等にチャンスが与えられていると言えます。

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:40:22.57 ID:USwyXXwz0.net
そのうち倒産増えて人余るから大丈夫だよ

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:40:26.19 ID:FCXsZUaN0.net
>>278
自分に欲がないやつが
会社の業績も上げられないだろ?
この思考がアメリカ

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:41:06.65 ID:USwyXXwz0.net
もううちレベルですら倒産した会社から流れてくる人増えてきてるからな
働いてないやつはさっさと働いとけ穴埋まるよ

286 :sage:2023/05/15(月) 00:41:07.56 ID:w/AmhL5r0.net
>>263
そそ、子供が育つ育てることに対する補助としてはとても良いと思うんですよ

でも、少子化への対策ってことは、子供ができなきゃいけないわけでしょ?

日本においては、子供が育っていく過程に対する補助は子供が生まれることに対しての因果関係は統計的にはどんなに頑張っても確認できないのよ

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:41:18.36 ID:Bvjz2jZj0.net
会社文化に慣れるかどうかもわからんのに最初は双方お試しでいいんだわ
正社員奴隷で縛られるの馬鹿らしい

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:42:30.96 ID:Rh4+C++o0.net
そうはいっても「オッサンはタダでもいらない」というのが企業のホンネ

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:42:37.70 ID:V+XKtkVv0.net
>>284
そうなの?強欲じゃないと駄目な社会とか終わってるな…日本人で良かったよ

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:42:42.80 ID:BClyMNET0.net
20年前から副業付きニートやってるが世間がだんだん俺に近づいてきた
今は行政のお墨付きが付いて「給料」みたいなのもらってるプロのニートだ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:42:45.97 ID:FeMoNiA80.net
日本型就職システムの限界。
大学=遊ぶ場所、新卒=青田買い、再就職=即戦力
新卒で零れたり、最初の数年で実力も身に付けられず落ちこぼれると
再就職の条件が即戦力なので、二度と這い上がれないシステム。
かといってプライドだけは高くて底辺職にはつこうとしないものも多い。

海外は大学である程度の武器を身に着けてから就職してくるから
日本よりはるかに雇用としては安定しないけど、就職できるだけの武器は
あるので再就職も容易になっている。
逆にそれができないものは最初から大学に行かず、それなりの底辺職を
進むことになり、社会構造が分かれているなりに変なプライドもなく
そういう社会が受け入れられている。

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:42:47.62 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:42:53.45 ID:KgZt6DVN0.net
>>269
>>280で書いたが、正社員十数年やってたが精神ぶっ壊れて
元に戻るまで17年かかった。まだパニック障害が寛解していないから
リモートワークしかできないんだ。
その精神障害ありってのと年齢が氷河期っていうことで、受け入れられないんだよ・・・

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:43:18.61 ID:V+XKtkVv0.net
>>286
それはそうだけど子育て層が楽に生きられる社会ならそれで良くないかな?

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:43:21.76 ID:GdRIMlf90.net
>>285
仕事が無いなら働かなきゃいんじゃね?

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:43:47.68 ID:FCXsZUaN0.net
アメリカは人種も年齢も性別も忖度しない
欲のないやつは無能
これがアメリカ思考

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:43:49.47 ID:ZGAcg1zD0.net
強欲だが努力はしない
それが私の信念だ

298 :sage:2023/05/15(月) 00:44:10.92 ID:w/AmhL5r0.net
>>274
だって、吹けば飛ぶような零細コンサルだぜ?
所得だってそこら辺のバイトの方が高いと思うよ

少なくとも俺自身は役員だから、儲けが出ないと給料引き出せないからね…

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:44:33.48 ID:FCXsZUaN0.net
>>289
だから世界イチのコングロマリットなんだよ

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:44:52.77 ID:VSri3Icj0.net
企業側が雇用しなかったり解雇した上で、人がいないとかナニイッテンダ???というレベルw

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:45:07.51 ID:AXIYolSH0.net
安倍が一億総活躍社会って言ってたのに

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:45:20.09 ID:Bvjz2jZj0.net
>>296
アメリカみたいに新しい産業が次々出てくる国だとまあ欲も出るのはわかるけど日本は農耕観光立国だから

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:46:07.51 ID:V+XKtkVv0.net
>>293
大変なのは理解するけど5chもTwitterも変な人多いね…
Facebookが過疎ってるけど一番まともに見えるな…

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:46:12.26 ID:ObfFiXLX0.net
そもそも欧米には『正社員制度』なるものがない

非正規社員がなぜ存在するか?
『正社員制度』なる既得権を温存してる反射的結果です

『正社員制度』を温存するためには非正規労働者から搾取することが不可欠の前提になっている

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:47:14.47 ID:FCXsZUaN0.net
>>302
農耕社会時代の教育は小学校でも充分だったからなあ
日本は乖離があり過ぎる

306 :sage:2023/05/15(月) 00:47:16.54 ID:w/AmhL5r0.net
>>280
残念だ…
最低週4で本社に詰めてくれってさ

なんでも前に入ってたコンサルがサボりまくってたとかなんとかで、目が届く範囲に置きたいらしいよ
しかもそれ以外のタイミングでも即レスしてくれってさ

もう、燻ってる匂いが始まる前からぷんぷんするだろ?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:47:19.65 ID:uzF1QMqa0.net
アメリカみたく毎年給料あがらんとあかんわ

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:47:58.79 ID:LMd2zmGA0.net
それでも大企業は正社員とらないからね。
派遣が便利すぎるからなー、

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:49:07.74 ID:KgZt6DVN0.net
>>306
デスマ確定ですな。
大変でしょうが何とか乗り切れることをお祈り申し上げます。

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:49:17.75 ID:E9xUyLR70.net
端にも棒にも掛からない無能が増えた
というか、もともと居たかも知れないけど行き場が無くなった

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:49:34.14 ID:V+XKtkVv0.net
>>308
そうか?若手正社員能力低いのに取り合いだぞw

312 :sage:2023/05/15(月) 00:49:38.27 ID:w/AmhL5r0.net
>>294
そう言う意味としては、全く同意

でも、それなら子育て支援政策と名前を変えないとね…

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:49:39.08 ID:9731hp9x0.net
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hdkio.tentee.org/0515/rkpq/584218.html

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:49:54.13 ID:GeT0VbN/0.net
雇用しないだけだと思うのだが

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:49:55.48 ID:FCXsZUaN0.net
>>307
その代わりに
アメリカには減給思考がないからなあ
速攻クビ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:50:07.98 ID:Bvjz2jZj0.net
郵便局とか銀行窓口も今派遣かバイト
そもそも正社員である必要があったのか疑問な職業多すぎる

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:50:46.49 ID:FCXsZUaN0.net
>>314
日本は空求人が多いよね
文化でしょ、

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:50:59.44 ID:V+XKtkVv0.net
>>310
どうだろ?金融緩和やり過ぎて無能やヤル気なくても働ける社会になったってかんじかな?
早く氷河期時代2来て欲しい
あんまりワクワクしない

319 :sage:2023/05/15(月) 00:51:14.95 ID:w/AmhL5r0.net
>>309
いや〜蹴っ飛ばそうかと.
そうやって仕事選んでるから一向に金にならんのはわかってるんだけどね…

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:52:15.97 ID:V+XKtkVv0.net
>>312
結果的に独身層や子なし夫婦の負担は増えるから子育てする人は増えると思うけどな

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:52:19.41 ID:KgZt6DVN0.net
>>317
警察の天下り団体が空求人出してる
面接の後に、「うちは警察なんだ。後は分かるな?」って言われて
キレそうになったことある

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:52:42.29 ID:BfzTtGLA0.net
>>310
勘違いしてるようだが
9割の人間は無能側の人間だぞ
言われて教えられて覚えたことをやってるだけの人間だ
昔はそれをまじめにやってさえいればまともな待遇の仕事を得られたから
みんなそれなりにまじめに働いたってだけのことだ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:53:02.87 ID:FCXsZUaN0.net
>>321
マジで?w

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:53:40.51 ID:V+XKtkVv0.net
>>322
今意欲持って真面目に働いてくれるだけありがたいのだけど…

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:54:25.63 ID:Bvjz2jZj0.net
>>310
ChatGPtを使いこなせないくせに何上から目線なんだよ

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:54:43.70 ID:GdRIMlf90.net
>>322
経験を積めば想定外の事態にも対処できるようになるよ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:55:29.30 ID:V+XKtkVv0.net
>>322
今の状況だと如何に楽して金を稼ぐか事しか考えてない愚か者が本当に多くてさ…そうじゃなくてどう付加価値を生み出すかと賃金に含まれない事をもっと意欲的にやらないと日本経済沈む一方だよ

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:56:27.34 ID:KgZt6DVN0.net
>>323
ハロワで紹介された先がそれで、後でがっかりしたもの
職に就こうという意志がバキバキにされた

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:57:04.72 ID:gF3Y8oad0.net
正社員?奴隷不足の間違いやろ

330 :sage:2023/05/15(月) 00:57:11.87 ID:w/AmhL5r0.net
>>320
そこ境目に、社会圧って言うのが無いと結婚や子育てに対して行動を始めない、っていう結果が出ていてね

特に適齢期の女性はチヤホヤされるから、そのお姫様状態を維持する方が楽しいので、環境を変えてまで結婚したり子育てしたりしようとする意思決定をしないのですよ

義理の実家からの圧力とか、良い年して子供作らないで遊んでるていう陰口とかね…

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:57:36.17 ID:GdRIMlf90.net
価値を生み出すような業務を設計してそれを従業員に教えて実行させるのは企業の責任だよ
なに勘違いしてんの?
人をやとったら勝手に儲けを出してくれるとか思ってんの?

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 00:58:51.17 ID:fs9Ncy3b0.net
技能実習生を正社員にすればおk

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:00:13.96 ID:V+XKtkVv0.net
>>330
そこは不思議だな打算なく学生恋愛結婚連中が居て打算系でも30迄に打算で結婚勢も居て…うーんどんな層なんだろ?

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:00:27.76 ID:fvpmyamI0.net
わけわからんわ、正社員じゃなく使い捨ての契約社員とか派遣に移行した結果じゃねえの?

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:01:14.70 ID:GdRIMlf90.net
技能実習生は正社員じゃないことに意味があったのだよ
まともな賃金を払わないといけないなら受け入れるメリットがないじゃないかと言われてた

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:02:15.46 ID:ZUlQr/QV0.net
>>1
待遇改善しないで社員いねぇよ!ってバカですか?雇用増やさないで生産性上げるか、債務まみれになる前にさっさと会社たたんで廃業しときな。

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:02:43.83 ID:V+XKtkVv0.net
>>331
経産省や経営企画部のガイドに従って補助金誘導の範囲で節税しつつある程度担保して貰った上で企業としてギャンブルして当たるか当たらないかしてるイメージ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:02:51.95 ID:Bvjz2jZj0.net
>>333
圧力かけられて結婚や奴隷正社員になるのは団塊ジュニアぐらいだろうね
それ以下の世代は40以下は価値観違うから

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:03:57.78 ID:krJ1MlnA0.net
自分が奴隷だと気づいてない奴も多いもんな

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:04:24.47 ID:V+XKtkVv0.net
まあ明日早いし寝るわ
おやすみ!
育児に仕事に頑張ろうな

341 :sage:2023/05/15(月) 01:04:47.23 ID:w/AmhL5r0.net
>>331
やって見せて、やらせてみせたら勝手に中断して、文句を言う

がうちのスタッフだな…

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:06:38.27 ID:Zt9UHoae0.net
安く使える従順で有能な正社員が足りない

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:07:22.42 ID:0ckgSn5z0.net
自業自得

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:07:25.57 ID:ZUlQr/QV0.net
>>59
採用側の学歴フィルタ  東京一工か早慶、妥協で旧帝まで。それ以外はゴミじゃん。
MARCHでさえ相当な苦労する。理系は、ライン工みたいな仕事で高卒の代わりにしかなってないので、お勧めしない。

正社員  文系で旧帝か早慶以上
あとはカス・・・だそうだぞ。w

345 :sage:2023/05/15(月) 01:07:35.54 ID:w/AmhL5r0.net
>>333
そう言うまともな人は実は少数派なのですよ
ほとんどの人は、恋愛=結婚じゃ無いし、結婚とは実家の父親の役目が旦那に移行することだと思っているのですよ…

父親が旦那に変わるだけだから、責任なんてのは考えたこともないのですよ

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:07:53.85 ID:8C5CJGhV0.net
正奴隷頂戴!!!!!!!!って悲痛な叫び上げる中小は潰れたらいいニダ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:09:28.10 ID:ZUlQr/QV0.net
>>171
アメリカでは派遣や契約の方がはるかに給与はイイ。優秀な報酬高い人材を一時でも雇用したいから。
日本はバカを雇用するから給料が低い。生産性の考えがない人事とか採用担当のスキルが低すぎる。w

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:09:36.17 ID:KG9Dbnru0.net
何、正社員が足りない?
そこに正社員に業務を管理含めて丸投げされて
経験を積み現場を知り尽くし、正規よりなぜか全然スキルも高い氷河期の非正規がおるじゃろ?

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:10:01.91 ID:FSiq73Gk0.net
大変な時期に
雇用を維持しなかったから
人手不足になってるんでしょ

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:11:11.73 ID:QxqWE10c0.net
とはいえ、解雇規制とクソ重い社会保険料負担がある限り、企業は人を雇用する事が出来ません。

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:11:40.75 ID:FSiq73Gk0.net
責任をおっ被せて
首を切る対象が足りないんだよ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:12:00.54 ID:vO6/VHpb0.net
5月病が擁護される時代だぞ
ただの怠け者なのにな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:12:48.95 ID:3WgrrYuU0.net
正社員不足じゃなくて奴隷不足だろ
まともな給料払えないで何が人手不足だよ
奴隷のような賃金しか払えない企業はどんどん潰れろ

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:13:03.93 ID:ZUlQr/QV0.net
>>349
レイオフの自由化をしていないので、労働者の流動性が著しく悪いんだよ。
印刷業界なんてダメだからスマホビジネスへ移行しよう!!思っても旧人類が大量にいたんじゃ事業改革ができん。w
いらない人材を解雇して必要な人材を確保できる様にすれば、もっと採用に柔軟性が生まれるんだよ。
この点はアメリカの方が優れてる。

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:13:07.04 ID:GdRIMlf90.net
>>350
だったら労働力を囲い込みたいとか思うな
虫が良すぎるんだよ

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:13:56.21 ID:QxqWE10c0.net
>>355
はい。オンデマンドで外注、派遣を使います。

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:14:19.48 ID:GdRIMlf90.net
>>356
そうしてください

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:14:23.95 ID:O7Rx9qti0.net
人手不足のおかげで年収上がり続けて笑いが止まらんわw
何も努力も資格も取らずに楽してきた中卒の俺大勝利だわw
大卒までして無駄な資格まで取って平均以下みたいなゴミは死んだ方がいいw

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:15:00.65 ID:USwyXXwz0.net
>>295
最終的にはな

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:16:01.63 ID:QxqWE10c0.net
>>357
はい。コストは掛かるが不要となったら切れるのでそうします。

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:17:28.37 ID:USwyXXwz0.net
次転職するときは絶対に駐車場の車見るわ
うち軽しか止まっとらんがやっぱそういうことなんよな
金払い悪すぎやわ

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:17:47.86 ID:GdRIMlf90.net
>>360
ですからあなたはそうしてください
ここはそれでやっていけないという企業の話題を取り扱うスレです

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:18:56.94 ID:VuwyT9wT0.net
本当に地頭のいい人は1割もいないだろうからなぁ
エッセンシャルワーカーを馬鹿にしてる奴らとかほんと何考えてんのかと思う
愚者は経験にしか学べないから自分が生活に困っていないうちは理解できないんだろうな

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:19:09.14 ID:QxqWE10c0.net
>>362
人手不足で廃業なんて珍しくない。淘汰が進むだけですよ。w

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:19:27.87 ID:DoujlGO/0.net
アホの一つ覚えでコスコカットコストカットって
正規雇用絞って非正規で賄ってきたつけだろ

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:19:51.96 ID:QxqWE10c0.net
>>361
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
賃上げしても老人等に食い物にされるだけ。企業は賃金以外で社員に報いるべき。

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:20:55.46 ID:F8or8IEU0.net
>>354
アメリカの真似して全部上手く行ってないような、、、

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:21:33.49 ID:GdRIMlf90.net
>>364
会話というのは双方にその話題に応じたある程度の教養と知性が必要となるのであなた私とはそれが成立しそうにありません

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:23:50.24 ID:GcqU6zoF0.net
雇用者側のせいなんだよなあ
俺の会社でも未だに派遣社員頼みだよ

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:23:55.67 ID:QxqWE10c0.net
>>368
知性w
教養w

5chで何イキってんだか。w

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:24:39.31 ID:USwyXXwz0.net
>>366
文句言うても仕方ない。
いままでも上がってないならこれからなんか特に上がらんよ
力つけて主力になってから上げねえなら辞めるっつって交渉してやるくらいせんとな

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:24:43.21 ID:KYi4O3yi0.net
>>367
やるなら完コピしないとな
中途半端に部分コピーするのは最悪
外資系でも追い出し行為をしてしまう

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:24:55.54 ID:Qlcu+Yt20.net
>>363
本当それ、これからの日本はエッセンシャルワーカーが大切になる時代

政治家、役人、大企業なんかで働いてる奴らより大切、毎日ありがとうございます。

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:25:25.24 ID:F8or8IEU0.net
>>372
派遣の待遇もガラス張りにしなきゃだね

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:26:59.29 ID:QxqWE10c0.net
>>371
話がズレとる。
賃上げしても、見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけだ。そうではなくて、企業は賃金以外で社員に報いるべきと言っておる。

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:27:29.09 ID:DoujlGO/0.net
>>369
うちも業務増えて忙しいのに正社員増やそうとせずバイト募集してるわ
時給900円だからバイトすら来ないがな 人件費ケチりすぎ

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:30:04.38 ID:lQmzhD3k0.net
不足というよりはブラック企業は逃げてて、
昔からの賃金上がらない企業はz世代はやめてるって話
足りないわけでなく、足りなくさせたって話やん。
んで今も都内でも業務提携として400万以下で働かせようって話。

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:30:49.83 ID:vxKzQZI70.net
求人検索してみると、基本給がめちゃくちゃ下がってるよね
残業時間が60時間を境目に払わなきゃいけない残業代が増えるんだっけ?

>>361
田舎だと車至上主義なんで、もやし食って車買う奴が居るから駄目だなw
中古の高級車ばっかりという会社も結構あるから同じようなもんか

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:31:15.01 ID:GdRIMlf90.net
>>372
完コピしたら健康保険がなくなって、クレカもってないと救急車からも乗車拒否される

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:31:19.46 ID:F8or8IEU0.net
自分だけ良ければいいって人間が増えすぎて
日本は終わってしまったんだ

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:32:54.08 ID:NPflchY+0.net
>>354
仕方がないから
一部の流動化できる人材を非正規として
妥協的に使えるようにしたのが
竹中改革だが
それを求めたのは経営者と連合なのに 
全責任が竹中のせいになっているのは腑に落ちん
制度の意味を理解していて
金のあるところにうまく寄生しているとは思うが

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:32:57.21 ID:Bvjz2jZj0.net
>>28
YouTuberバカにするけどお前の仕事はどれだけ人の心に響いてるんだ?

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:33:15.02 ID:QxqWE10c0.net
>>380
相互扶助の美名で現役次世代を世代間搾取して来たから当然だ。

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:34:39.09 ID:GdRIMlf90.net
社会の縁の下でコツコツ働いてる人はただそれだけで他人の心に響いてるよ

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:34:55.67 ID:l1BWT1Hv0.net
経費を安くする事に血眼になって巡り巡って自分の単価も下げてるような気がする

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:35:06.88 ID:locWIQUU0.net
再雇用のジジイだらけ
中小は定年も引き上げられない

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:35:12.58 ID:6hUlPtI/0.net
使い捨てといて今更人が足りないってどういうことなんだ?

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:35:23.11 ID:I5Gz7PV90.net
人の心に響く仕事がどうとか間抜けなこと言ってるからダメなんだろう

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:36:33.66 ID:ZUlQr/QV0.net
>>377
IT系は、非正規で年収1000万超えは楽にできる。俺はIT系年収1500万以上。トータル報酬3000万以上。
なので、みんな情報系非正規目指した方がイイぞ?但し非正規でも1000万超えたら会社にしとけ。w

正規社員は軽かもしれんが、新車のアルファードエグゼクティブ以上にはすぐ乗れる。
そもそもサラリーマンなんて60超えたらいきなり報酬激減するとこが大半。
晩婚化、学費負担増大の今、致命的な事になってるんだぜ。w

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:36:38.41 ID:QxqWE10c0.net
>>387
景気には波(循環)があるという事だ。

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:37:51.46 ID:lv763FrH0.net
>>380
戦前の昔から代々の良家の本当のお金持ちは庶民のために、
小作人の為に農地を安く貸してあげたりして、人の為に尽す心意気があったけど。

戦後の農地改革で小作人に土地盗まれて…小作人どもが成り上がり成金になって70年以上たったからね。
経済成長してる時はまだ、金回してたけども、結局は成金の子孫だけあって自分だけ良ければそれで良いって奴が増えすぎたな

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:38:28.39 ID:Bvjz2jZj0.net
>>388
本来は金だけじゃなくて人のため世のため
俺はそう言う会社に投資したいね

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:38:34.36 ID:Z9aaYKSf0.net
>>389
60超えてから非正規になればいいだろ
あと社会保険は?

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:39:14.82 ID:F8or8IEU0.net
>>391
それはある
金を持っても卑しいDNAは変えられんからw

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:39:40.74 ID:d6775a3m0.net
口入稼業でイキ李かます愚連隊ww

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:40:18.20 ID:dk/oGI9M0.net
https://i.imgur.com/eavxtyv.jpg

地方で事業開始したばかりの会社で在宅の事務員で雇ってもらってんだけど、朝7時から夜中1時までほぼ毎日LINE来るから寝られないんだけど40代でこの給料ってどうなの?
ご飯はよく奢ってくれるんだけど…退勤の管理システムは無い
電話番もやる予定だけど接客未経験だから日程調整メール送るのも何時間も掛かってるし、お客さんから電話掛かって来るのが怖い、、マニュアル無いし
子供目が見えないしもうすぐ介護始まるから外で働けないし
接客や営業のプロの人誰か助けて

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:40:49.10 ID:GdRIMlf90.net
仕事というものは社会に貢献することで自分の日々の糧も得るという行為なので、人様の役に立ったりその心を癒やしたりすることには意味があるのです

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:40:51.79 ID:F8or8IEU0.net
>>392
昔は人に喜んでもらってお金を頂くって教わったもんだが
今はいかに騙すかに全力ですけえ

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:40:52.41 ID:I5Gz7PV90.net
>>391
昔の偉い人は、偉かった!って?
そんなファンタジーに縋ってどうすんだよ…

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:42:16.88 ID:dk/oGI9M0.net
ちなみに画像加工やHP作成には何日も掛かってるから週20時間以上は稼働はしてる

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:43:00.73 ID:I5Gz7PV90.net
現状を見て文句言うのはいいけど
ありもしない「理想の昔」を想定して文句言うのは止めろよ

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:43:07.90 ID:GdRIMlf90.net
>>391
昔は貧富の差が大きく悪い人も多かったが儒教倫理が浸透していたので篤志家も多かった

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:43:42.42 ID:Bvjz2jZj0.net
>>397
中小企業なんか経営者で理念や哲学すら無いアホ多いからな
目先の利益だけ
ビジネスわかってなさすぎ

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:45:16.44 ID:dk/oGI9M0.net
在宅でメール対応やってるひと、時間の管理方法教えて…
夜に来たLINEとかメールとか次の日でもいいのかな…?
一発目の自動返信は設定してる

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:47:38.83 ID:HUo4W1Cs0.net
>>380
子持ちですらそういう思考だもんな
先に続く世代のことを何も考えてない
これが独身であるならまだ分からんでもないが

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:47:59.61 ID:QxqWE10c0.net
>>403
哲学や理念以前に、強盗同然の税、社会保険料から自衛するのに精一杯。

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:48:29.83 ID:Hk10aJbQ0.net
奴隷が集まらないよ~

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:49:04.03 ID:d6775a3m0.net
ガイジ発生中.www

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:50:53.86 ID:F8or8IEU0.net
>>405
この前道を歩いていたら下校中の小学生にやたら挨拶されたんや
最近の子供は立派だなと思って家でググったら不審者対策だったわ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:51:15.87 ID:GdRIMlf90.net
書店で経営者向けのビジネス書のコーナーを見ると頭が痛くなる
ユニオンと渡り合う方法とかインターンを上手に使って利益を上げる方法とか
書く方も書くほうだけどそれを金出して購入して熱心に読む人もいると思うと

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:53:14.45 ID:HAFNfH8S0.net
>>403
損して得取れみたいなのが無くなってるからな
短期で稼いで、あとは先細りみたいなパターンばっかり

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:53:19.91 ID:JQlMGdz/0.net
昨日、某牛丼屋で、ワンオペのはずの店員が居なかったという。。

まじでどうなってしまったの?

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:53:39.97 ID:GdRIMlf90.net
機会主義というやつかね

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:54:35.51 ID:HAFNfH8S0.net
>>411
まあ、消費者も消費者で非情なんだけど

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:54:41.44 ID:T9PZB7Vm0.net
年功序列で無能バブル世代を管理職にしすぎ
役なしにして実務やらせるか整理しろよ

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:55:16.90 ID:SUdPxVOm0.net
給与に見合わないスーパマンを要求し過ぎなだけ

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:55:26.71 ID:2sj9Yjpa0.net
どうせ非正規で余裕なんでしょ?

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:56:28.01 ID:F8or8IEU0.net
>>412
最近近所のすき〇がしょっちゅう夜中閉めてる
いきなり退職とか流行ってるのかも

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:59:21.85 ID:QxqWE10c0.net
>>411
キャバクラなど風俗店は2年で一旦廃業させる。
何故なら、開業2年間は消費税が免除されるからだ。同様に、ビジネスの賞味期限は5年が目処なので長期より短期勝負になりがちだな。大規模チェーン店なんかもスクラップビルドを繰り返すし。

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 01:59:25.66 ID:EDkRbN2m0.net
都合のいい「即戦力」以外は取る気無いからなww
良くて非正規

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:00:28.74 ID:GdRIMlf90.net
>>416
傍から見てて思うのだが今のコンビニ店員の業務って時給と見合ってない気がする

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:00:43.39 ID:QxqWE10c0.net
>>420
ダメ人材だった時のリスクが高すぎるので。

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:01:25.34 ID:89IauH4e0.net
努力が足りないんだよ!
選り好みしてる場合かよ?
甘えんじゃねえっ!

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:01:45.12 ID:tIIQdyEM0.net
>>6
「氷河期は正社員に値しない」

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:03:49.29 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関するをシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

426 :sage:2023/05/15(月) 02:04:29.38 ID:w/AmhL5r0.net
>>396
労働条件提示書と労働契約書下さいと要求して下さい
そこからあとは,どうせつくらないだろうから、労基と弁護士相手に裁判して正当な賃金プラスアルファをもらって下さい。

どうせいられなくなるので、裁判中は転職活動しながら進めてください。結審するまでは転職は先延ばしです。

もし、労働契約書がでてきたら、その時間に書いてある時間内だけPCやスマホが起動するように設定して下さい。
もし、残業を要求するようなら、1分単位で記録に残しておくように。

休祝日に連絡が来た分もきちんと記録に残した上で請求しましょう。

そういうところですから、仕事するのが当たり前だと言ってきます。それも録音して、弁護士から内容証明で待遇改善の要求をして下さい。
どうせ変わらないので、調停で割り増してもらって転職してください

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:05:38.64 ID:3WS8Hyc80.net
>>1
実質雇う気ないだけだろ
超有能な奴隷が欲しいけど来なくて困ってるの
本当に困るわあ
とかアホすぎて死んで欲しい

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:06:25.56 ID:/rSFZuyr0.net
>>380
氷河期世代がロールモデルになってみんな自己責任主義になっちゃったからな

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:06:39.30 ID:jXUTd67V0.net
代わりはいくらでもいるとか言って使い潰してきたんだから不足するのは当たり前
いくら騒いだって状況は変わらないんだから自分たちで何とかするしかないでしょ

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:06:58.86 ID:JWNMj1Mg0.net
もはや存在自体がコメディでしかない日本

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:07:11.52 ID:2zBtqxGK0.net
ワクチン実質強制してきた罰だな😃

432 :sage:2023/05/15(月) 02:07:13.22 ID:w/AmhL5r0.net
>>404
朝と夕方の一日2回まとめて返してる

緊急性があるんならアクションがある
無いならほっといても影響がないよ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:07:28.77 ID:GdRIMlf90.net
「大谷が9人いたら優勝できたのに」
「飛車があと四枚あったら勝てたのに」

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:08:38.62 ID:locWIQUU0.net
>>403
誰も気が付かんのよね
上司と問答になった時に
うちの会社の理念はなんだって
聞いてやるとおもろい

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:11:22.09 ID:3nTsYWBp0.net
>>404
時間外は次の日で良いと思います
勤務時間帯のメール/チャットで即レスできるものは即レス
ボールを持っておかないようにしてます(〇〇さんで止まってますって言われたくないので)

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:11:25.57 ID:LUv2IPOy0.net
正社員をもっとどんどん首にできるようにした方が良いと思うよ。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:11:51.08 ID:EDkRbN2m0.net
>>422
まぁ、海外みたいに無能はすぐ切れるようにしないとなw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:12:56.46 ID:9x10etaE0.net
即戦力じゃなくて育成するつもりで中途採用すれば?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:13:11.83 ID:GpeYFrD/0.net
>>380
国のトップがそういう思考だからそりゃそうなるよ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:13:30.27 ID:B5QufF1n0.net
>>437
この国だと一見普通に見える制度でも悪用する馬鹿ばかりだから無理
良心失くした馬鹿共に危険な権限なんて与えられない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:13:32.29 ID:7yxYEmZg0.net
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:14:19.80 ID:EDkRbN2m0.net
>>440
まぁ無理だろうねww

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:14:20.68 ID:QxqWE10c0.net
>>437
そこで金銭解雇なんですよ。
大きな貢献に対して大きな報酬を支払う事には何ら経営リスクはありません。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:14:52.05 ID:Bvjz2jZj0.net
>>434
会社の内容も大事だけど経営者に惹かれない魅力ないと良い人材は集まらんと思う
最後は面白いか面白く無いか

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:16:17.30 ID:QxqWE10c0.net
>>442
そして低賃金は続く。w
高齢となった社員に支払う賃金をどう捻出するか。長期に渡って賃金を抑制し金をプールして行くしかあるまい。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:17:06.81 ID:cetZGDoP0.net
>>421
会計陳列以外に調理業務もさせる所がバイト集めるのに苦労して結局店畳んでるな
その辺人気があるミニストップとか弁当で有名なポプラとか
大手は一時期揚げ物をウリにしようとしいたが

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:17:24.36 ID:jKb55yLZ0.net
人口減ってんのに需要がまだある。














ここに気付けたら幸せに生きていけるおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:17:31.85 ID:7A4jBR/K0.net
足りないけど人件費の枠増やせるわけではないからな
むしろ減らさなければならないんだからそんなには雇えない

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:17:40.56 ID:9x10etaE0.net
>>440
無能を切って効率を良くするんじゃなくて
有能を切って自分の保身に使うバカはいそうだな

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:17:52.33 ID:3nTsYWBp0.net
>>437
みなし公務員のとこと仕事してるけど、当事者意識がなくて本当に仕事してくれない(何をするにも遅い)
そういうのが解雇されて流動的になるといい人材も来ると思うんだけどね

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:18:12.99 ID:son5XMZp0.net
>>412
10年近く前に牛丼屋バイトしてたけど底辺しかいないからワンオペなのに飛ぶ奴はそこそこいる
店長が全バイトに電話して出られるやつ探して見つからなかったら店長自ら30時間ぶっ続けで回してたりしてた
店長も店舗掛け持ちだから飛ぶ奴が重なるとたまに臨時閉店になってた
それが今はもっと酷いってことだと思う

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:18:30.59 ID:V+XKtkVv0.net
>>449
有能勢は保身も上手いから問題ないよ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:19:39.07 ID:V+XKtkVv0.net
>>450
そうしたら良いのでは?

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:20:48.73 ID:B5QufF1n0.net
>>449
それならまだマジで経営者が少し経営が悪くなっただけで何も考えず解雇する事すらあり得る

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:21:29.08 ID:7yxYEmZg0.net
>>452
無能先生はだいたい新卒3年ぐらいから本領発揮して何やっても続かない人間になる
別に、今に始まった訳ではなく昭和の時代からある話 フウテンの寅さん 自由人
2ちゃんねるで言うところの ダメなやつは何をやってもダメ
原因は発達障害ってやつだけどね 高学歴でもクイズ王でいい大学出て社会的適合できない
まぁ今40代でGMやってるような人間には絶対なれない バックラーたち

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:21:38.73 ID:2p8lvQ3l0.net
中途採用ハードル下げれば良いのにな
どうせ新卒の地雷を発見出来ないで採用するより中途採用でどんな奴かある程度職場も会社も把握してる奴がそのまま社員になれば教育の手間減らせるだろ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:22:24.21 ID:bSmfQRsk0.net
馬鹿らしかったりやっちゃいけない仕事や企業から人が消えているようで何より

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:22:43.82 ID:GdRIMlf90.net
無能な指揮官の失敗を下っ端が償うことになるのは戦争と同じだなあ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:22:44.50 ID:Di04dLuJ0.net
ターボ癌やら心筋梗塞やら帯状疱疹で就労不能になっている人が急増しているんですってね

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:23:33.07 ID:GdRIMlf90.net
フーテンの寅さんは有能なセールスマンですよ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:24:30.67 ID:rEnr80Ou0.net
新卒一括集団就職が半世紀以上続いてるからな
上手く回ってるうちはいいけど
そのやり方じゃ怪しくなってきたらやり方変えないといけないのに変えられない
それが別の分野でもずっと続いてる半導体しかりEVシフトしかり

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:25:21.43 ID:3nTsYWBp0.net
>>456
とある会社の経験者枠みたら結構条件厳しいのに年収が400万~とかでびっくりしたよ
年収のハードルは下がってそう

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:25:29.17 ID:7yxYEmZg0.net
起業したらなぁ フーテンの寅さんもジャパネット社長になってたのだけど独身の要はコドオジ
妹も心配するよなぁ まぁ昭和の時代からお前らはいるってことさ ネットの向こうの心の壁に籠ったけどな(;^_^A

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:25:30.88 ID:Bvjz2jZj0.net
>>455
それもわかるが、あまりにブルシットジョブなので速攻で切られたって線もあるぞ

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:25:38.85 ID:QxqWE10c0.net
しかし、このスレを見てるだけでも雇用の継続、しがみつきへの執念は凄まじいと感じる。それで賃上げとか普通しないだろ。有能だったり自信のある奴はサッサと転職する。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:26:40.72 ID:Nt1AtDlf0.net
すぐ辞めたいから契約社員でけっこうです

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:26:42.16 ID:3nTsYWBp0.net
>>460
実際には身内に居てほしくは無いかなw

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:27:07.25 ID:B4Jruxj80.net
下手な正社員よりバイトのが稼げるからな
正社員のメリットは厚生年金があるってだけで若いうちはメリットないからな

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:27:11.73 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語た。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:28:17.28 ID:FLywICat0.net
低賃金だから正社員不足
バイトの方がコスパ良いもんな
悪循環だよ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:29:55.69 ID:FLywICat0.net
>>465
人手が不足してるから転職を受け入れてる
一生人手不足は改善されない

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:32:05.94 ID:Bvjz2jZj0.net
>>470
バイト3つぐらいローテーションしてあとは内職で自分で確定申告した方がどう考えても得じゃない?

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:32:10.59 ID:3nTsYWBp0.net
派遣社員を雇うにしても希望してるスキルセットを満たせる人はまず居ないらしい
そこからかなり条件をゆるくしてやっと人が見つかるんだけどやってくるのはほぼ素人
で、仕方ないから金かけて教育するんだけど、直ぐやめてったりするらしい
なので、そういう教育に対する投資も渋られてるって聞いた

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:35:00.03 ID:dtYAArAZ0.net
既存の正社員の業務量と勤務時間と給料を増やせばいいだけ

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:35:53.39 ID:7tW66Ws40.net
でも非正規で雇ってるやつはいるんだろ?
ならそいつら正社員にしとけやゴミ企業

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:36:42.66 ID:iXuB68I30.net
不足してたら求人が出てくるはず
出ないのは不足してないから
みんなきれいな仕事がしたいでしよ
カッコ悪い仕事、例えば現場作業なんかしたくないでしょ
怠け心がついたらずっと取れないよ
日本史上の公家を見たらわかるでしょ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:37:43.05 ID:rlmTwFk90.net
正社員(ボーナス無し、昇給ほとんどなし、交通費なし、サビ残ハタラカセホーダイプラン加入)
こういうのが欲しいだけでしょ?
こんなのなら非正規の方がマシだわw

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:39:03.02 ID:8gZ2nTc40.net
募集しても来ないのに条件は変えない

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:39:33.93 ID:Nt1AtDlf0.net
優良大企業の正社員以外、正社員になる意味ない

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:42:48.83 ID:f4n9VLa/0.net
どうせ運輸と土木じゃねえの?

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:43:37.02 ID:0DU3hQRZ0.net
人口減少でモノもサービスも要らなくなるから
安い非正規でガンバレって財務省が言ってたろw

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:44:26.45 ID:RjPPPTe60.net
(不人気業種の)正社員が不足
例)介護、飲食、物流など

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:50:38.59 ID:JNfZbDqz0.net
>>475
非正規は無能すぎて無理
使い物にならんのだわ
ごく稀に有能なのはいるが宝くじ当てるようなもん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:51:17.10 ID:rnR3O/nU0.net
>>473
スキルセットと言いつつ実際は単にその会社や部署の流儀でしかない場合も多い
長年1つの会社でやってる奴はその会社のやり方しか知らなくてそれが常識化してるから
新しく派遣を入れても「こんな当たり前の事も知らないのか低スキルな奴だな」みたいな事を思ったりする
派遣からすれば「こんな糞みたいなローカルルールの低レベルな職場でずっとはやってられんわ」ってなる

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:52:44.21 ID:Xj8FcXPo0.net
無能が上から目線

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:53:42.34 ID:WrKz2YkP0.net
お前の代わりはいくらでもいる
こんな仕事はバイトでも出来る

馬鹿会社がこれを言い続けて来た結果だよ

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:55:38.38 ID:JNfZbDqz0.net
>>473
同一労働同一賃金も関係してくるんだよ
社員登用を考慮して社員レベルの仕事を教えようとすると同一労働同一賃金!ってなるから職務は明確に線引しなきゃならん
じゃ時給上げて教えるにしろ有能そうなの目星つけても辞める可能性が高いし不特定多数そんなことやったら人件費えらいことになる
同一労働同一賃金なければもっと幅広く教育できるんやが

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:56:22.68 ID:GdRIMlf90.net
>>483
どこ行ったって切れ者は一握りだよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:56:55.55 ID:JNfZbDqz0.net
>>486
単に労働者の質が落ちてってのもある
足し算引き算おぼつかないやついるからな非正規は
電卓ないと計算できませんって

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:57:13.33 ID:JNfZbDqz0.net
>>488
割合の話よ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:58:03.19 ID:dk/oGI9M0.net
>>426
アドバイスありがとうございます。
最初は業務委託って言われて、ゴネたんですが、
利益が出るまでは業務委託かもしれません。前のLINEで、
業績によって非正規と正規切り替えてくっていわれたので。
他のの作業員はほぼ全員業務委託で時給1500〜です。
パソコン買ってくれるって言ってたのに、うちのPCだとメモリが8GしかないのでPhotoshopとか重くて頻繁にフリーズするから作業が進まないんですよね。Adobeのサブスクも入ってくれないし
新人と新しい事業の提案考えてってLINE友達勝手に増やされるのもコミュ症には精神的にキツい。。

法律にお詳しそうなのでもう一つお聞きしたいのですが、

中途採用者の雇用管理制度を整備したうえで、初めて45歳以上の方を採用した事業主に対して支給される助成金

っていうのは、業務委託から正社員になった者の場合は適用外でしょうか??今まで正社員になった者は居ません

もう少しで40代になってしまったし、ろくに職歴無いし夜勤の日雇いバイトはいつも片道2時間掛かっててしんどいのと比べたらマシかと思って雇用契約書見るのが不安で避けてました。
社長は人一倍働き者でいい人だけど、打ち合わせをデートとか言ってきて、こういうの久しぶりでしょ?って言ってきて若干キモいです。

>>432
>>435
レスありがとうございます。慣れてる方でも結構時間かかるものなんですね。ちょっと肩の荷が下りました。
この前夜中の一時にLINEで来た応募者とか即既読付いたのにその後連絡なくて凹む

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:58:09.66 ID:GdRIMlf90.net
>>484
一つの職場で長いことやってる人は自分のオフィスのコピー用紙の在庫がどの棚にあるかですら社会常識だと思ってたりする

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:58:12.18 ID:/ZfTe0/m0.net
>>389
空想くっさw
ITとか情報とかくくり大きすぎて素人丸出しだし、いいとこ単なる人繰りだろ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 02:59:04.13 ID:OsSueAfO0.net
なるようにしかならないから考えるだけ損
この国の有権者の大多数は知性も理性も思考力もかなぐり捨てたのだから
そしてそれらを取り戻すこともない
したがって考えるだけ損

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:00:41.70 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務シャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:01:16.10 ID:3kV1PRl50.net
低賃金奴隷不足な

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:02:31.24 ID:3nTsYWBp0.net
>>484
なるほど、ご自身の経験ですか?

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:05:49.43 ID:rZWOpYWz0.net
昭和日本の「億万長者ランキング」が凄まじい…あの「松下幸之助」より金持ちな「大富豪」の名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7211a5a32780afda08cd58fa119230350d60743

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:12:46.40 ID:PyPXV8E30.net
>>491
そんな会社、とっとと辞めたら?

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:14:51.31 ID:uGRC2nPJ0.net
人が集まらないブラック企業だブラック業種が判明してヘイトが集まるだけなんだからもう人手不足ネタやんな

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:18:21.98 ID:dk/oGI9M0.net
>>499
都会なら仕事選べるんですけど…ど田舎で通勤も大変だし、
去年も派遣ですら何回も面接落ちたので( ; ; )
日雇い生活で年金10年払ってない今のままでは老後詰むし…

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:19:35.05 ID:+02L3MEt0.net
馬鹿なくせに人選んでるからだろw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:22:47.86 ID:lNUTIKeG0.net
もう少ししたらAIが人を評価・価値を決めるようになる
能力に応じた正しい報酬が与えられる世の中になるようAIを推進しよう

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:26:57.15 ID:GdRIMlf90.net
>>503
AIに経営させた方がいい
会社という概念が消える

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:27:23.51 ID:PyPXV8E30.net
>>501
とはいえ、もっと探したほうがいいよ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:29:52.44 ID:/rSFZuyr0.net
>>489
こいつ発達じゃね?と疑うレベルの人間増えたよね本当

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:30:30.15 ID:AfqLtlH+0.net
即戦力で低賃金で働いてくれる若い正社員が不足

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:32:50.23 ID:3MwfQqTv0.net
シャマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:33:46.54 ID:GdRIMlf90.net
>>506
スマホのせい

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:36:46.08 ID:4BzqFKUe0.net
低賃金ブラックな条件で働く奴隷不足の間違いだろ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:42:43.46 ID:xzhx8IzG0.net
でもなぁ
マスコミに踊らされて正社員よりフリーターを選んだバブル世代の末路を見てると
やっぱまずは正社員になっとけ、と言いたくなる
ネットの無責任な放言に踊らされるな、とw

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:42:46.82 ID:JNfZbDqz0.net
>>506
増えたねぇ
あとコミュ障も
陽キャになれとは言わんが対面になると挙動不審になるやつ

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:42:56.05 ID:mbrPK7qu0.net
へぇ
本当に不足してるなら給料あがるじゃん
よかったね

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:47:42.82 ID:dk/oGI9M0.net
>>505
ありがとう。
若い頃はメディアに流されて何でも出来る人になりたいって
職を転々として結局今まで雑用事務と単純作業しかやってこなかったから自業自得なんだけど。
失明寸前の子供の世話と親の介護が重なりそうで今から在宅で食べていけるように経験積みたいけどど田舎じゃ他在宅の求人なくて。ーコロナ前に氷河期世代にも在宅回してって5ちゃんとヤフコメで書き込みまくってたらエイジスの公的機関出来たけど、まー全く受かんないし
もう少し勇気あったら一家心中するんだけどビビリだし

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:51:59.14 ID:PyPXV8E30.net
>>514
田舎でも在宅の求人そこしかないの?他にない?

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:54:09.15 ID:0SB8Es8N0.net
人が足りないなら賃金上げたら?上げられないなら頭打ちだから廃業するしかないですね。お疲れ様でした。
って話でよくね?何が問題なんだろ

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:58:12.10 ID:0SB8Es8N0.net
>>491
そんなクソ仕事辞めてアニメ業界きなよ。腕さえ有れば意外と稼げるぞ。年収7〜800万くらいだけどな

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:58:13.54 ID:dk/oGI9M0.net
>>515
コールセンターとか電話営業くらいですね。無理ゲー
派遣会社に10社くらい登録してるけど、在宅は殆ど無い上に人気ですぐ埋まっちゃうって。お金があれば通販でも細々やるのですが借金でお金も借りれないし
若い頃建設現場と物流で痛めた腰と股関節が交通事故で悪化して単純作業も立ってるの辛いし

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:59:24.30 ID:P371EgSi0.net
>>57
氷河期は団塊、しらけ、バブルに従順に従うのは上下関係を幼少期から叩き込まれたから。

反乱するはゆとり以降の世代だよ。
会社でも今までの慣例を壊しているのは良くも悪くもゆとり世代以降よ。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 03:59:45.63 ID:vDuFU0fh0.net
>>514
失礼な質問だが知的障害とか発達障害とかお持ち?

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:01:42.85 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に就し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国務長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:02:23.97 ID:1UBwROx+0.net
>>511
まぁ起業したところで成功するのは僅かだし、そもそも日本には海外発のような生活を一変さすようなものや
世界中で利用されるようなツールやコンテンツの発想と実行できる人材なんていないばかりか
他人が創ったものの恩恵に授かってこれからの時代は○○だ、何とかは時代遅れとかイキって言うだけだし

小泉政権時の派遣緩和でこの俗物掲示板なんか正社員や公務員は奴隷
人生の時間を仕事に費やしてるだけの社畜でしかない
これからは好きな時に働き人生の時間を有意義に使う時代とか言ってたもんな

今ごろ何してんだろうな、そいつら

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:05:49.71 ID:z8KoHfzI0.net
正社員雇うのを渋って派遣で済ませたツケが回ってきただけだろアホか
かと言って今更氷河期を正社員にする訳にもいかんしな
新卒欲しくても少子化で人数少な過ぎて到底足りない・・・本当にアホだな

ちなみに今じゃあ少子化のせいでバイト募集しても全然集まらなくて大変らしいな

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:07:10.27 ID:vDuFU0fh0.net
>>522
その氷河期の男性も正社員率は9割で他の世代と変わらない
結局みんな定職につくべき年齢になったらちゃんと就職したよ

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:08:54.17 ID:dk/oGI9M0.net
>>517
代々木アニメーション学院、空間把握能力低過ぎて3Dの授業についてけず一年で辞めたんですよね。。
更に私虐められっ子でコンプレックスの固まりなので、他人の真似やアレンジは得意ですが、人の目や評価が怖くて…
着色のバイトとかはやってみたいけど求人30代までだったし
元旦那が割とメジャーなアニメの主題歌とか作ってますが、今は外注ばかりで稼げないから業界に来んなって子供に言ってましたよ。一発当ててグッズも売れたらデカいんでしょうけど

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:09:15.42 ID:0SB8Es8N0.net
今が良ければそれでいいで突き進んでくればまあこうなるわな
移民受け入れて日本って国がフランスみたいになるのも時間の問題だな
黒い肌やほっそい目にエラはった顔がそこらじゅうにいるようになるのは諦めよう

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:16:41.61 ID:nDUMMked0.net
>>27
居なくても回ったってこと。

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:20:37.75 ID:kAw9TuP+0.net
正社員が良いと思うのはボーナスくらい
強制的に時間延長くらうのは辛すぎる

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:20:58.85 ID:mJKFS/I60.net
グレートリセットされてるんだから正社員制度も壊されるし
人口削減され非正規階級ばかりの差別社会が到来したね

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:21:04.65 ID:0SB8Es8N0.net
>>527
それかみんなもっと割のいい仕事行ってるかだな
本来なら淘汰されるべきクソ仕事、企業がじわじわ淘汰され始めたんだならいい傾向だわ

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:21:44.71 ID:vDuFU0fh0.net
>>27
労働参加率は過去最高の状態だし
単純に人手不足状態やね
人的需要が高くなりすぎてる

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:24:59.88 ID:vDuFU0fh0.net
>>529
君が想像で創作したそんな社会になってないんだよ日本は
派遣制度で日本は非正規ばかりになる、とか言ってた人らいたね
なったか?なってないでしょ
向き合おう現実と

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:25:51.96 ID:xvvG7U4Z0.net
なったが?

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:26:04.68 ID:JteA4/s80.net
日本の生産年齢人口(15〜64歳)は2005年から急激に減少し始めており2050年には2005年の半分近くまで減少する

・2005年8,442万人
・2022年7,421万人
・2050年4,930万人予測
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:27:12.77 ID:vDuFU0fh0.net
>>534
そら人が足らんようになるわな

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:30:20.06 ID:RqkOUsZ80.net
新大政翼賛会:自由民主党・公明党・日本維新の会・国民民主党がやっている事w

憲法審査会で議論している内容w
①「緊急事態条項」を活用(悪用)しw選挙なしでの無制限の議員任期の延長w
②自衛隊の国軍化

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★4 [千尋★]wwwwwwwwwww


世の中w人手不足wわざわざ自衛隊に入隊する物好きはいないw


その内w安全保障委員会で自衛隊法改正法案で自衛隊への徴兵制度が追加される可能性が高いw

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:31:21.45 ID:RqkOUsZ80.net
>>534
【悲報】少子化財源「今の保険料収入で」 自民幹事長 増税など想定せずwwwwwwwww
5/4(木) 16:42配信
「異次元の少子化対策」の財源について、自民党の茂木幹事長は、訪問先のキューバで記者団に対し、
社会保険料については、引き上げではなく、今の保険料収入の活用でまかなう方向で検討する考えを示したw


【悲報】少子化対策財源に社会保険料を「使う余地はない」と加藤厚労相
5/7(日) 19:33配信


「次元の異なる」少子化対策はショボい内容になる見込みw

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:32:41.79 ID:7yxYEmZg0.net
>>528
派遣のおばさんが捨て駒にされる原因(;^_^A

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:34:13.46 ID:P/7WBSJJ0.net
>>534
インフラが大変なことになりそう
物流や建築も悲惨な状況になるだろうし
AIロボットが人間の代わりに労働力になるのはまだまだ先だし絶望的な未来しか見えない

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:34:33.52 ID:KWwa8QeQ0.net
足らなくても採用しませんw

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:40:30.50 ID:1UBwROx+0.net
>>524
>結局みんな定職につくべき年齢になったらちゃんと就職したよ

突っ込むのもアホらしいが、何でお前にそんなことが分かるのかと
凄いね、こんな俗物掲示板に書かれてた「みんな」のリアルを知ってるんだ

へぇ~、でも頼むから絡まないでねw

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:43:54.56 ID:l+vJm7Vy0.net
正社員のほうがむしろ奴隷なんだけどな

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:46:13.41 ID:Dl12DVpS0.net
年功序列から成果主義へ
ノースキルはノージョブノーマネーの自己責任社会へと変化し一生奴隷契約

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:48:10.33 ID:vDuFU0fh0.net
>>541
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/images/01-01-03-19.gif

35歳から44歳で非正規率9.3パー
44歳から54歳で8.7パー
あれだけいた派遣ブームの非正規たちも、大人になりゃそりゃ正社員になってんだよ
向き合おう現実と

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:50:57.89 ID:PyPXV8E30.net
>>544
それって自営とか個人事業主は含んでないだろ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:51:16.38 ID:JXpe15WM0.net
もう終わりだよこの国は

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:51:57.51 ID:EbfZBP6p0.net
奴隷不足な

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:53:55.74 ID:vDuFU0fh0.net
>>545
当たり前だろ雇われの統計なんだから
自営が多いからとか主張したいならソース出して話してね
あとよければ正社員率についても感想

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:54:09.40 ID:BxZp4CJa0.net
戦争末期の特攻隊と同じ事を繰り返すバカしか居ないからこうなる衰退国w

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:58:57.28 ID:vZGjuz8O0.net
>>544
派遣制度で日本は非正規だらけになる
共謀罪で日本は監視社会になら
日米安保で日本は徴兵制になる

共産党の言ってきたことを振り返ると驚くほど嘘ばかり

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 04:59:51.49 ID:ay63DvYw0.net
奴隷不足の間違いだろ
もう2度と働いてやんねー

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:01:24.43 ID:1FFNa87w0.net
>>544
この数字が本当なら氷河期世代が職場に居ないとあちこちで言われるはずが無いから
ただの数字のマジックやね

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:03:35.00 ID:vDuFU0fh0.net
>>550
日米安保条約のとき言ってたなそれ
おばちゃんらが赤紙配るデモやったりしてた

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:04:05.14 ID:sQhD2qq90.net
>>544
キミは正社員と言っても大企業の正社員と中小零細企業の正社員だと雲泥の差なんだが理解してるか?

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:04:09.63 ID:nd98KzDP0.net
>>20
簡単にクビに出来る事と採用されやすさ(氷河期救済)はイコールにはならんとあれ程。
簡単にクビ切ったら少なくなった人数で回そうとするだけじゃん。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:04:44.92 ID:vDuFU0fh0.net
>>552
あちこちで職場に氷河期世代がいないという声(笑)で反論ですかw

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:06:28.93 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国長官が対中政策に関する職務をシャーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:07:47.62 ID:JI5ozGQk0.net
>>544
非正規雇用の割合から見ると改善されていないんだな

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:08:21.35 ID:l+YmQLC40.net
奴隷から水飲み百姓へ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:09:06.77 ID:Bvjz2jZj0.net
>>552
正社員かフリーターしか知らない人間にいくら言っても信じないよ
世界が狭すぎて話にならない人種だから

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:09:29.15 ID:Sy8PAZu70.net
バカジャネーノ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:10:06.09 ID:s1CL+IXe0.net
>>554
それを主張するなら「氷河期世代は正社員でも平均年収が他の世代より大きく劣る」ってデータが必要
君等はなんで想像で創作した設定を事実のように騙るんやろね

変わりに俺が用意したぞ
男性正社員の平均年収、出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査だそうだ
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/550/img_99f7c7ac8ee74838e1be213a4e14ab5886005.jpg

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:10:54.70 ID:1FFNa87w0.net
>>556
いや反論じゃないよ
数値と事前に持ってる情報が一致しないから個人的に信用しないというだけ
数値を何でも思考停止で鵜呑みにしていたら詐欺師の格好な餌でしか無いからね
不利な話題でレスバトルはする気無いから君の勝ちで良いよ

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:11:03.14 ID:s1CL+IXe0.net
>>558
むしろ他の世代より正社員で働いてる人の割合が高いレベル

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:11:10.00 ID:cetZGDoP0.net
バブル崩壊後も人手不足だったから、景気のいい時に採れなかった会社は慌てて採ったんだよ
そこで大半のフリーターはこの先はヤバいと思い、ちゃんとした所に正社員として入れたワケ
景気というのは数年すれば回復するというのが当時の常識だったから企業もそういう対応を取った
それが三十年回復しないんだからさ

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:12:34.55 ID:s1CL+IXe0.net
>>563
潔い性格
思想は合わんがそういうところは見習いたい

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:12:50.87 ID:aJCbqVHV0.net
俺も氷河期卒の個人事業主で技術者やってるけど
俺が大手の採用側でも氷河期はどんなスキルがあっても採用しないだろうなぁ

理由は年齢、単に若いほうが伸びしろあるから
だから俺が正社員になれないのは当然

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:15:09.13 ID:nd98KzDP0.net
>>514
普通に探せばまぁまぁの職場あるよ。田舎なら有名企業の子会社とか探してみたら?
非正規で給料は安いが福利厚生は大企業並みでコンプラも行き届いてるから、
セクハラは無いし休みも融通効く。
とりあえず介護とか本格的に始まる前に探した方が良いよ。

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:15:37.35 ID:z8KoHfzI0.net
>>411
目先の利益だけ求めて、後でツケが確実に回ってくるけど
その頃は俺もう退職してるから後の事はシラネwwwww

こんなのばっかりだったからな

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:17:41.44 ID:WTZX1gQW0.net
>>1
自社で育てる気が無いのに完全体のみを欲するって時点でダメだろwwwww

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:20:20.14 ID:JFLNo+Li0.net
何処から社会復帰したらいいのかわからないくらい悲しい仕組み(壁)しか見当たらないんだが

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:22:48.42 ID:sQhD2qq90.net
>>562
大企業と中小零細の正社員の年収の差分を早く出せよ

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:24:33.62 ID:5rWUngWV0.net
>>556
昔働いてたブラック企業はむしろ氷河期世代だらけだったけどね
同い年の氷河期世代同士でいがみ合ってて怖かった

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:24:40.83 ID:MS52TKwv0.net
大手現業だけどこの数年大量募集しても人集まらんと定員割れ
10年前じゃ考えられんくらい

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:24:45.70 ID:FTpx/++n0.net
お前らの代わりはいくらでもいるんだ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:26:16.89 ID:3k2OD7tf0.net
人が居ないのに給料上げない建設業
虚偽求人ばかり

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:27:04.41 ID:vDuFU0fh0.net
大企業と中小で差があるのは当たり前
それではなく氷河期世代が他の世代より低い年収がどうかって話
そしてこれが男性正社員の年収が氷河期世代だけ低いなんて現実はないというソース
https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/550/img_99f7c7ac8ee74838e1be213a4e14ab5886005.jpg

否定したいならソース出してね
想像で作った話はもういいんで

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:29:52.67 ID:S0HUbdfZ0.net
後進国ガラパゴスジャパンは
労働者を使い捨てにすることでしか
利益をあげられませんでした。
人が減って来た今になって焦り始め
海外から安い労働力を入れれば良いと考えました。
しかし、何十年も成長しなかった
後進国ガラパゴスジャパンには誰も来ませんでした。
なぜかって?周りの国はすっかり成長していたのです。

こうして後進国ガラパゴスジャパンは滅びました。

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:29:57.36 ID:FTpx/++n0.net
嫌なら辞めろ
お前らの代わりはいくらでもいるんだ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:30:01.87 ID:nd98KzDP0.net
同じ職場で非正規と正規あまり分けるものでもないよ
あいつのスキルも実績も低いのは非正規なんだから当たり前。となると全体の底上げに繋がらない。
数少ない正社員に仕事集中するだけ。

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:30:47.63 ID:P4Ig0AWW0.net
>>14
そんなのは鋼でもなくてごく普通のこと
それよりストライキで給料上げる活動をサボらずにすべき
労組が形骸化しすぎだわ

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:31:33.59 ID:htdo8NL80.net
>>544
派遣のせいで日本は非正規だらけと言ってた人は
とりあえずそうならなかったことについて説明すべきやね
小泉竹中を叩いてた人らの主張がデタラメって明確になったんだから

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:32:03.87 ID:HDXp5dS90.net
雑魚企業なら代わりはいくらでも有るので人が足りないなら潰れろ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:33:01.12 ID:nd98KzDP0.net
>>574
その10年前と比べて採用条件を広くしたり緩和したりしてる?

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:33:50.49 ID:eGJhitaR0.net
>>8
それすら分からないで働いているのがほとんどだから、せっかくのモテ男なんだから、忖度しなよ。

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:33:58.70 ID:vDuFU0fh0.net
>>581
今の現役世代の労組に対する認識は、給料をピンハネしそのカネで気持ち悪い政治活動してるやばい奴ら
ストライキとかにならんよもう

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:34:15.65 ID:yFKqN1fh0.net
ハロワの求人の半分以上が派遣、非正規。もうそろそろ派遣とかいう制度辞めた方がいいんじゃねーの。

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:36:21.50 ID:RZKzusj00.net
>>14
つーか繰越のプラス20日分も残ってるから40日使ってやめますが正解。
20日ってことは前年度に繰越分を使い切ってるということ。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:36:52.18 ID:hMVLMfF60.net
人手不足でも日本人は能力が低いから給料を上げる価値がない

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:36:54.38 ID:vDuFU0fh0.net
>>582
その二人を悪玉にしたら馬鹿を騙しやすかったんだろね
でもそれが嘘だとバレたから今の野党は衰退

まあ嘘で民主党政権が出来たんだから効果はあったんやろね一時的には

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:38:33.36 ID:eGJhitaR0.net
>>40
自民党じゃないぜ。
昔自民にいた劇場型政治をした人と、その不愉快な仲間たちのみ。

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:39:12.45 ID:W2O+nfNu0.net
そりゃ、奴隷契約の会社には誰も勤めないからだろ

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:39:44.96 ID:nd98KzDP0.net
自民党どころか日本ぶっ壊して満足かなあの当時偉かった人達。

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:39:48.06 ID:RZKzusj00.net
>>584
条件を緩和しても初任給を上げてるわけじゃないからなあ。
例えば50で公務員になれたとて高卒と同じ初任給ならそれは激安給料。
3年で課長クラスの給料貰えるみたいな条件じゃなければとてもじゃないが働けない。

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:40:45.15 ID:FTpx/++n0.net
嫌なら辞めろ
お前の代わりはいくらでもいる

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:45:55.25 ID:geSAXPfz0.net
これだけ法に保護されてたら正社員で雇いづらいだけだよ
すぐにクビ切れるようにすれば正社員増えると思うんだよね

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:46:33.45 ID:KNiWKnpF0.net
>>7
いや、現職は普通に資格持ち優先で確保するぞ。まぁ、希望職種と全く関係ない資格持ってる場合は、その会社を理解して応募したのか疑問に思われる事はあるが。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:47:04.67 ID:MS52TKwv0.net
>>584
年齢の間口は確実に広くなってる
でも夜勤現業なんてみんなもう嫌でしょ
若い子は特に

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:47:31.98 ID:FTpx/++n0.net
正社員なんてパワハラすればすぐに自主退社する
俺らの世代はそうやってリストラしてたんだ
リストラ用の部屋を用意すればいいだけで簡単だ
ギャハハ!
嫌なら辞めろ!

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:47:53.55 ID:2XX8OWdF0.net
「最低賃金でサビ残する」正社員がいない
枕言葉抜けてる

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:48:43.31 ID:tjelItdX0.net
深夜に4までw

正社員不足
大企業 73.2%←意味不明
中小企業 65.5%←選好外

正社員不足
タクシー 90.9%←選好外
運送会社 88.1%←選好外
総合工事 83.4%←選好外
宿泊業 83.3%←選好外

非正規社員不足
飲食店 85.0%←ブラック
宿泊業 81.8%←ブラック

正社員過剰
印刷 26.0%←リスク
広告 17.2%←リスク

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:49:35.81 ID:YUKZZPsK0.net
人手不足は基本的に解消してはいけない
仕事が合わない会社を辞めてもすぐ再就職できるし、給与の高い求人があればそちらに転職して生産性が上がり、ブラック会社には人がいなくなり勝手に潰れてくれるから
本来移民や定年延長をしなければ氷河期500万人は就職できて助かってた

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:52:21.43 ID:RZKzusj00.net
>>601
大企業でも汚れ仕事はあるよ。
大企業ほどその格差も顕著。
そんで子会社やら関連会社を脅して出向でかき集めるけどまだ足りない。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:53:17.82 ID:/nSZOR9I0.net
馬鹿な人事が選考してるから仕方ない。
・血液型はなんですか?
・当社以外では何処に応募してます?

質問の質が悪い。

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:54:22.97 ID:vDuFU0fh0.net
>>604
簡単な質問にどれくらいうまく反応するか確認してるんやでそれ

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:56:34.42 ID:6RoPWfmx0.net
いまの時代、どこも国内外企業と協業してるから社員不足もいわれる程深刻でもないだろ。
(物流業界を除く)

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:58:32.16 ID:eOKLZBnQ0.net
でも、生活保護受給者は増えてるんだろ?

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:58:51.08 ID:I30qLl020.net
奴隷不足な

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:59:15.08 ID:DgZEWcK40.net
先日、中途入社正社員が
部下に配属されたんだけど
物凄く馬鹿で疲れる

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 05:59:27.09 ID:EJvDFkSv0.net
>>587
ほんこれ
十数年の経済低成長の主原因

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:01:38.30 ID:t6Rt+nSE0.net
派遣は耐えることなく募集してるのにね
おかしいね

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:01:56.77 ID:6u3WUaLf0.net
へー大変だね
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/l_ns_tdb_04.jpg

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:02:18.73 ID:5fM4M7Mi0.net
派遣拡張してるくせに、笑止千万w

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:02:52.46 ID:eh+mlbm50.net
【人手不足 職業ランキングTOP10】

1位:建設躯体工事 - 10.45倍
2位:保安職業 - 7.19倍
3位:土木職業 - 6.20倍
4位:建築・土木・測量技術者 - 5.99倍
5位:建設職業 - 4.58倍
6位:外勤事務職業 - 4.49倍
7位:機械整備・修理職業 - 4.38倍
8位:採掘職業 - 4.35倍
9位:介護サービス職業 - 3.82倍
10位:家庭生活支援サービス職業 - 3.49倍

【有効求人倍率】は、求人数と求職者数の比率。倍率が高いほど人手不足、低いほど人手余り。

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:05:26.18 ID:YUKZZPsK0.net
予測では今後半永久的に人手不足は続く
若い子は強盗などしなくても就職や再就職できる
が国債発行しないと給与が上がらず、ずっと賃金が横ばいか下降して意味がない 結婚できないしな
移民だけは入れるなよ 氷河期みたいな人生にされるから反対しなさい。あんなものに賛成するのはハゲた横分け政治家と悪どい弁護士だけだろう

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:06:31.83 ID:Bvjz2jZj0.net
>>615
海外行くので遠慮しときまーすw

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:06:37.63 ID:RZKzusj00.net
人命に関わる仕事は人手不足だろう。
そんな仕事に限って給料も安い。
上がる予感もない。
責任は増えるばかり。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:06:59.27 ID:7THv0x560.net
早く外国人入れろって
この国はやる事が遅すぎるわ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:09:22.23 ID:ZC/KMVs00.net
>>618
経済成長しないとこんな安い国
もう来てくれないだろw

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:09:54.68 ID:QhRGaXSY0.net
なのに5ちゃんに張り付く中高年は正社員になれないのはなぜ?

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:09:55.79 ID:6hUlPtI/0.net
>>612
5位の人材派遣・紹介って派遣会社の正社員が足りないってこと?

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:11:01.52 ID:xXyT4got0.net
氷河期は何も就職だけが氷河だったわけじゃないからな
生まれた時からずっと氷河だっただから強い

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:11:09.25 ID:RZKzusj00.net
>>621
派遣を管理する仕事も地獄だよ。
奴隷の管理するのが美味しい仕事だとでも?

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:14:17.98 ID:UvjGgoA20.net
優秀な人は国外で働いてる

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:15:08.29 ID:YUKZZPsK0.net
人がいないと泣こうが叫ぼうが無視しとけ
それはお前の会社のせいwと笑ってればいい

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:15:15.24 ID:3Cb4aIKW0.net
非正規団塊ジュニアは自殺してほぼ残ってない感じか😌

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:16:24.86 ID:JXpe15WM0.net
なんか喜んでる無職さんには悪いけど
これも移民の布石なんだからね

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:17:50.11 ID:2vf9diQN0.net
奴隷不足

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:17:58.56 ID:Bvjz2jZj0.net
悲惨なのは片道1時間以上掛けて通勤してる子供が学生の氷河期奴隷正社員
成人の子供がいるのはたいがい早期退職か自営業して楽しそうにやってる

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:18:37.24 ID:keKEeal80.net
土建屋
旗振り
接客

足りねえ3大職業

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:18:58.01 ID:Bvjz2jZj0.net
あと家のローンもまだまだ返済してないし一生奴隷

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:19:38.80 ID:WTZX1gQW0.net
>>630
接客業はコロコロ流行でバンバン首切ったからなー。
で、今になって「人手不足」って言われても、首を切られた側からすれば「どの口がそれを言う?」って思うだろ。

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:21:29.36 ID:vSFB/N0e0.net
お前らは土木作業員でもやれよ
自衛隊も深刻な人手不足だぞ

保守系の人たちはこういう仕事をしなくちゃいけない

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:21:59.61 ID:m9s1lTlC0.net
年齢制限を無くしてたらどうだろか

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:22:37.69 ID:sQhD2qq90.net
>>601
そのソースを出してよ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:22:41.60 ID:YUKZZPsK0.net
地方都市でもコンビニからチェーン店から
みんな日本人が働いてるんだから
移民入れても東京に流入して、さらにスラム化するだけよ
基本地方は移民雇わないし

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:23:31.70 ID:V+XKtkVv0.net
>>629
氷河期世代の初期働いてた人達は自分の事を勝ち組だと思ってるから認識の相違がありすぎないか?

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:23:37.32 ID:hI0KzQq30.net
>>634
建設現場では爺さんでもヒーヒー言いながら
木材を運んだりしてるぞ

金髪の兄ちゃんに怒鳴られながら作業してる

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:23:47.54 ID:FTpx/++n0.net
奴隷は同じ人間じゃないんだ
勘違いするなよ?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:24:06.50 ID:EJvDFkSv0.net
人材なんぞウジ虫のように
涌いて出てきよるわ~~

って昔マジで言い放ってたよね

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:24:21.04 ID:sQhD2qq90.net
>>638
お前も建設作業員か

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:26:26.42 ID:Dfyn7OPq0.net
聖闘士星矢の氷河は元気にしてる?

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:27:39.84 ID:Bvjz2jZj0.net
>>637
40代ぐらいのやつの価値観は思ってる以上に多種多様だよ
正社員にこだわらない働き方をしている層も多い
メディアや政治家の出してくる情報に振り回されすぎなんじゃないの?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:27:43.90 ID:it4gSBnA0.net
人は余ってるが企業が求める人材がいないだけの話だ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:27:47.83 ID:tiNtBsa70.net
さっさと内部留保を回せよ。いやらしいんだよ。アメリカ便乗型成金集団

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:28:19.13 ID:GdRIMlf90.net
>>550
全部当たってるっていう、ウヨへの皮肉だよなそれ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:31:20.04 ID:SfeBcrDw0.net
愛死すォマンコいる?

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:32:52.90 ID:oAxc8Up/0.net
>>646
日本は徴兵制になってるんか?w

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:33:32.09 ID:E3nKGsUV0.net
>>644
お前優秀な人材なのか。

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:33:32.86 ID:FHa8nZ3K0.net
外人にシフトしたから今後増えるで

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:33:37.71 ID:vDuFU0fh0.net
>>646
徴兵制全然始まっとらんでしょ

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:33:59.65 ID:GdRIMlf90.net
>>648
ああ、気づいてないのならいいや
忘れてくれ

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:34:06.86 ID:naTIEe/x0.net
奴隷不足

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:35:49.00 ID:FTpx/++n0.net
経営者に人望がない

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:36:01.04 ID:V+XKtkVv0.net
>>643
それは起業するかしないかの価値観のような…周りは起業かなり増えてる。
育児してるママさん起業家
アグレッシブな人も多いけど夢破れて郵便局員やってる人も居る

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:40:21.47 ID:HRPtedOi0.net
>>1
そもそも履歴書眺めて字面で人を判断してるような
レベルの奴らに能力があるわけないだろ
そもそも資本者優遇の世界でマウント1?でも取った時点で
今の社会じゃその企業はポンコツ
強者が弱者に対してモラハラパワハラかける事自体がズレてる

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:40:21.67 ID:HRPtedOi0.net
>>1
そもそも履歴書眺めて字面で人を判断してるような
レベルの奴らに能力があるわけないだろ
そもそも資本者優遇の世界でマウント1?でも取った時点で
今の社会じゃその企業はポンコツ
強者が弱者に対してモラハラパワハラかける事自体がズレてる

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:41:58.64 ID:luhznre40.net
>>655
クレープ屋さんで起業して知り合いは失敗してしまって借金を作った
今はどっかのジジイと結婚したよ
愛人みたいにジジイのペニスを毎日のようにしゃぶってるって言ってたね
風俗サービスみたいなことをさせられてるって言ってた

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:43:20.77 ID:7yxYEmZg0.net
性社員

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:43:36.76 ID:sQhD2qq90.net
起業って簡単にいうけど一年持つ会社は少ないぞ
会社倒産させたら自己破産だしな

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:43:39.59 ID:CX3Peb730.net
老人を叱咤できる仕事につきたい
やはり建設作業員かな

アリ地獄のように老人を待ち構えたい

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:44:41.86 ID:knRZGvfm0.net
>>660
それ考えたら二言目には起業しろとかいうヤツ無責任だよな。

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:45:14.52 ID:FHd/n/DD0.net
>>587
次は個人事業主と言う名の自己責任奴隷制度導入だろな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:45:29.14 ID:ScPW1TT20.net
>>36
それな
そこを理解してる奴は社会で上手くやっていく

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:45:52.57 ID:sQhD2qq90.net
>>662
起業よりはまだフリーランスのほうがリスク少ない

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:46:18.57 ID:d2KV6Yny0.net
働くならオーストラリアな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:47:11.33 ID:FHd/n/DD0.net
>>662
税金ジャブジャブだし借り逃げ普通だけどな?初手で上手く行く会社のが少ないわ

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:47:51.94 ID:ScPW1TT20.net
>>35
発達入ってるのかはわからんけど我が強いんだろうね

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:49:38.57 ID:Oq/yh+g20.net
正社員の人手不足割合を業種別にみると、「旅館・ホテル」(75.5%)が最も高い結果となった。月次ベースでは6カ月連続で業種別トップとなり、深刻な人手不足が続いていることがうかがえる。次いで、IT人材不足が顕著な「情報サービス」(74.2%)が続いた。回答した企業からは「案件が多いものの人手が足りない、という状況が継続している」
 非正社員の業種別では、「飲食店」(85.2%)が唯一8割を超えた。飲食店は、パート・アルバイトなどを含む非正社員の就業者が全体の7割以上を占めていることが特徴で、就業者数がコロナ前まで回復していない状態が続いている。次いで、正社員で業種別トップとなった「旅館・ホテル」(78.0%)が続いた。その他、「飲食料品小売」(58.7%)や「娯楽サービス」(47.2%)など、個人向け業種が上位に多く並んだ。

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:50:07.70 ID:FHd/n/DD0.net
>>638
今は爺さんのが気が荒いし若いのは大人しいぞ
若い輩の掴み合いの喧嘩とか見なくなったわ

671 :sage:2023/05/15(月) 06:50:32.99 ID:w/AmhL5r0.net
>>491
労働移動助成金は、あらかじめ計画書を提出していないと受けられないですよ。なんで、すでに正社員になってからはNGですね

業務委託の場合でも、請負契約と準委任契約がありますが…多分請負なんだろうなぁ…

請負のつもりで正規で雇ってるとしたら、それは雇用側が間違ってるので、きっちり労働条件提示書なり労働契約書をもらって下さい。そこには時間が書いてあるはずです。

で、その拘束時間で労基に登録していないと正社員にはならないのでね…

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:51:02.43 ID:9lvjsiLT0.net
奴隷不足

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:51:35.07 ID:z+4tZIQM0.net
人手不足で低賃金なのに非正規に高いポテンシャル求め過ぎなのもいい加減諦めて欲しいわ。お客さんの方もね。生保とかメンヘラが今日も窓口やコルセンを長時間独占してくれて精神的疲労が半端ない。年寄り軍団も受け身過ぎるし、もう少し自分で動こうよ。頼り過ぎや依存する輩が多い。未来のある若い子を大事にして助けてあげる世の中にならんと。わしは氷河だからこのまま凍死だけど。

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:08.94 ID:RZKzusj00.net
>>661
その人たちを管理できるほどの知識と経験やハッタリがないとその爺さんたちにもそっぽ向かれて病むだけだよ。
知識もないのに偉ぶるやつが一番嫌われる。

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:11.87 ID:Bvjz2jZj0.net
>>655
起業って言い方が悪かったな
ハイブリッドワーカーというのかな

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:30.11 ID:WTZX1gQW0.net
>>669
旅館業は、新型コロコロ大流行の時にバンバン従業員のクビを切ったでしょ。
で、今更「人手が足りない」って喚き散らした所で、従業員が戻って来る訳ないでしょwwwww
IT業界も同様だね。

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:52:59.08 ID:kKQAUC7A0.net
正社員不足ねぇ…
なんつーか 女さんが「いい男いないよねー」って言ってるのと同じ匂いがする

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:53:13.36 ID:Bvjz2jZj0.net
とにかく自営業もフリーランスももう古いらしいぞ
お前ら知らな過ぎじゃね?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:53:35.07 ID:9fh4eU550.net
俺的には労働は全部外人任せでいいと思うんだけどな
日本人は奴隷の納める税金で毎日遊んで暮らせる世の中にすべき

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:54:25.48 ID:knRZGvfm0.net
>>673
それは会社側が悪いわ。カスハラの話なんざ聞かない様にすりゃ良いんだ。

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:55:30.96 ID:4NblvUBA0.net
先進国の中で最低賃金未満で働く優秀な正社員が不足してる

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:56:12.18 ID:X7uoFNjy.net
>>676
ほんとそれな
どの業界も「会社の為に尽くせ」と働かせておいて
都合が悪くなったらスパッと首切りだからな
諸事情考えても労働側はやってられんよ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:56:17.11 ID:WTowHyWe0.net
どうせ派遣がたくさんいるとかそんなんでしょ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:56:28.34 ID:UdNnUbez0.net
>>1
月給16万で死ぬ寸前までサビ残してくれるスーパーマン奴隷が不足してるの助けて!
こうですかわかりません

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:56:57.27 ID:iPlBFq1o0.net
失業率はどうなってるの?
まさか増えてないよな?

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:57:41.70 ID:twSNuTYN0.net
社員が不足してるに賃金は上がらない不思議

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:57:59.92 ID:AuPICJrM0.net
手取り12万とか来るわけないよな

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 06:59:52.53 ID:Lt6+nAnM0.net
無駄無能不必要な企業しか人手不足になんてなりません。
まともな職は労働者で取り合う物です。

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:00:07.17 ID:WTZX1gQW0.net
>>682
俺もそれやられたからなぁ・・・。

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:00:10.60 ID:zTsn94p30.net
>>687
手取り12万なら諸経費含めると額面は20万超えてる。

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:00:28.45 ID:fKyu2x8s0.net
弱者男性が「氷河期世代がー」ってまだ言い訳してるけどあの当時(就職氷河期1993年~2005年)って公共工事やりまくってただろ
2000年に田中康夫が「脱ダム宣言」やって減ったが
就職氷河期でも建設会社の求人はよくあっただろ
あと自衛隊や警察
外食産業も店長募集をよくやってた
結局のところ弱者男性って「肉体労働イヤです」なんだよなw
それから営業も大嫌い
ゲーム会社じゃないとイヤとか選り好みして「こんな仕事できるか!!」をこじらせておっさんに
で、おっさんになって好きだったゲームやアニメに飽きて普通が良かったと思って後悔
でもプライドが高いから自分を責めることはできない
だから世代のせいにしたり政治家のせいにする
それが弱者男性

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:00:43.92 ID:M26bTNPE0.net
氷河期が40歳無職になるのを見計らって来たな

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:01:15.33 ID:FqoY7Cd90.net
>>691
ただのひきこもりだからなw

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:05.47 ID:XiVUsxiJ0.net
氷河期「正社員になれました!」

介護 警備 清掃 配送

チンカスみたいな名ばかり正社員

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:12.71 ID:YUKZZPsK0.net
老人は移民大賛成よ
人余りにすれば物価が下がり老人天国になるからな
だから労働力はこのまま減らしつつ政府に需要作らせて賃金が上がり徐々にインフレにして現役世代天国にしないといけない。

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:24.14 ID:knRZGvfm0.net
>>675
その昔、フリーターという働き方が賞賛された時期ありましたね。結果今の有様ですけども。
そういう敢えて不安定な方向に持って行こうする風潮はいつになっても無くならんな。

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:38.43 ID:l/quUhoQ0.net
正社員という名の奴隷が不足してるんだな

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:02:59.85 ID:4NblvUBA0.net
>>691
今も昔も変わらず結局
>>681

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:01.86 ID:399D/TuE0.net
>>686
底辺奴隷(平社員)の俺ですら月50手取り40だから賃金は上がってそうだけどな…

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:05.03 ID:F8nDXeOr0.net
>>690
社会保険とか会社負担なし全額従業員負担のブラックだとそんなもんか
折半だと額面20万弱で手取り16万弱にはなるから

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:13.14 ID:CJlYl+t60.net
働きたくないでござる

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:14.55 ID:eN054oHU0.net
でも、それを望んだのは企業だよね
自己責任自己責任

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:29.67 ID:r2YlQ1AH0.net
>>686 大企業や元請けの役員による中抜きと公務員による税金搾取

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:03:33.05 ID:+aIduZZC0.net
景気の良い証拠だな
企業としては少し人手が足りないくらいがちょうど良い

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:05:09.39 ID:FTpx/++n0.net
人手が足りないなら雇えばいいじゃん
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか?

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:05:18.96 ID:knRZGvfm0.net
>>691
その辺りの職種が今人手不足と言われてるな。
その当時から労働環境改善しなかったから悪評ばかり立って今になっても人集まらないんじゃねーの?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:01.89 ID:zTsn94p30.net
>>700
どのみちその金額で寮や家賃補助もなければ首都圏でどうやって暮らせば?となる。
家賃5万ってどこから通うの?

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:12.38 ID:r2YlQ1AH0.net
>>1 安倍のミクストリクルダウンだとか言ってた自民党の安倍さんは国民に射殺されたよな

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:34.32 ID:pC3NTUOh0.net
社員が派遣や契約やアルバイトばっかなくせに正社員が足りないとかほざいてる経営者は居ないよな?

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:36.75 ID:dPR2zOW60.net
SNSの発達で
正社員=正奴隷
とバレてしまったからな

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:40.84 ID:UUTznsDL0.net
派遣は間に合ってる。 正社員が足りない・・・ てか?
バカじゃねぇの。 それでは経営になっていない。

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:56.11 ID:Bvjz2jZj0.net
>>696
ひょっとして労働組合の関係者ですか?

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:06:58.18 ID:zTsn94p30.net
>>706
悪評じゃなくて客観的事実。

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:07:48.30 ID:4NblvUBA0.net
まあ氷河期世代大卒は
理系で70万人しか居ないし、
大手企業の面接受けると内定取れるよな(笑)

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:08:58.88 ID:399D/TuE0.net
>>706
ゲーム企業だけど人材不足だぞ…何時までも…テクノロジーの変化が最前線過ぎるせいかもしれないけど…
AエンジニアIやデータサイエンティストを外資系が奪ってくんだよな…サーバーエンジニアも銀行系が奪ってくし

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:09:16.80 ID:4NblvUBA0.net
俺が言うのもなんだけど
氷河期世代は東京や大阪に行けば就職できんじゃね。地方にいるから就職できないんだよ。

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:09:57.32 ID:dPR2zOW60.net
第一、第二氷河期世代
合わせてざっと2000万人を
冷遇したツケだろ
彼ら彼女らは冷めてるよ

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:10:20.24 ID:399D/TuE0.net
>>714
メンタルやってないかどうかかもね
メンタルの強さやコントロール出来た人達が生き残ってる印象

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:11:01.32 ID:dPR2zOW60.net
経営維持が無理なら
会社閉じて
働きに出れば良いだけ
はい、解散w

40代が不足とか
いつまでも雇われの身なわけないやろ
いつまで社畜やらせんだ?って話

サラリーマンがせっせと働いても得をするのは会社のオーナや社長、役員だけですから。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:11:15.17 ID:eFZB3Z9e0.net
さっさと内部留保を下に回せよ。

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:11:23.58 ID:399D/TuE0.net
>>716
氷河期世代だけど真逆かね…
地方はスーパー温い環境なので中途半端なら地方の方が無双出来て幸せに生きられるよ

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:11:36.35 ID:UdNnUbez0.net
>>715
奪うとは?
外資並みの給料出せば人は集まるでしょ?
まさか最新技術に通じて英語堪能な人材を月給50万未満で雇おうとしてたりしないよな?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:12:30.58 ID:4NblvUBA0.net
東京や大阪勤務なら中堅企業だと65歳まで募集してる
大手にしても年齢不問で実際には40代までの募集だが、募集は多い。
俺が驚いたのは、俺の資格経歴学歴を背乗りした奴が東京に3人、大阪に5人居たことかな。実際には高卒で俺の出身と全く無関係だったけど。
ひどい社会になったもんだねえ?

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:12:42.14 ID:/J8Iql030.net
トラックやゴミ収集まで女性が活躍する時代
ダメ男の行き場が無くなってる

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:12:48.54 ID:399D/TuE0.net
>>716
あと大阪も東京と比較すると地盤沈下起こしててレベルは高くないから(人材が集まらない)比較的温くやって行けるかも?

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:13:25.30 ID:399D/TuE0.net
>>722
新卒は一律だから30万(笑)だな…

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:13:31.03 ID:4NblvUBA0.net
>>721
俺はその地方に就職先が無いから東京に行く準備してるわ。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:13:37.73 ID:xytu1dHD0.net
何が生き残ってるだ(笑 詐欺と中抜きしか出来ないクズが

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:14:10.80 ID:H3MtzV8b0.net
>>722
結局はそこなんだよな
人材の奪い合いによって労働者の賃金は上がっていく

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:14:30.75 ID:4NblvUBA0.net
>>724
ダメ男てどういうやつなの?

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:21.75 ID:4NblvUBA0.net
>>728
地方企業は中抜きしまくりだから外国人が激増してるわ

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:15:41.89 ID:eN054oHU0.net
>>727
地元で職がないから東京へて奴は相当覚悟した方が良いぞ
何かを引き換えにしないと生きていけないような職しか持てないから

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:16:08.76 ID:KMlkOuwN0.net
ブルマを廃止してから日本はどんどんおかしな国になっていくなあ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:16:23.78 ID:knRZGvfm0.net
>>712
別に実力あるとか食っていける算段のあるやつは好きにしたら良いけど、
メディア等々はそうじゃ無い人間にも、さも良さそうな働き方だと喧伝してきたしな。
フリーター然り、ハケンの品格なんてドラマもあったし。

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:17:20.49 ID:J4hmrL1g0.net
氷河期の連中を底辺職正社員で採用してやればいいだろ

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:17:50.64 ID:oy43BFWg0.net
もう手遅れなんだよなぁ
今はAIによって会社にぶら下がってる無能が終わりそうだ

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:18:56.07 ID:zUbQolnj0.net
低賃金で働く正社員不足だろ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:19:30.76 ID:8DrLDKAq0.net
>>111
案外、そういう人が働かなくなって求職者が減ったのかも。
億り人と増えてるそうだから、馬鹿にできない人数いるんじゃない?
その分普通の人が仕事を得られやすくなるなら、辞めてくれた方が社会のため。

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:19:43.58 ID:399D/TuE0.net
>>727
マジで地方の温い環境に慣れてるなら東京はやめた方が良いかもしれないよ…
英語話せないだけでレベルは外資系と遜色ないような人も多いし…
新卒レベルも年々上がってるからあまりおっさんが夢見ない方が良いような…
地方で無双してアルファード乗り回してる方が絶対幸せだよw

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:20:52.89 ID:knRZGvfm0.net
>>732
そうでも無いぞ。探せばホワイトカラーで給料少なくてもその他待遇は大企業並みみたいな所もあるし。
ウチなど正社員登用もあるがなかなか人来ないね。学歴年齢不問なんだけどさ。(アラ還採用実績アリ)

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:22:19.03 ID:u7WEN9Wo0.net
企業の所謂間接部門なんていらなくなるが、現場で働く人間はロボットができるまでは必要だろ
つまり、正社員で不足してるのはしんどくて、クレーム受けて、汗かくという皆んなが嫌がる仕事

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:22:33.41 ID:Bvjz2jZj0.net
>>734
実力とかももう関係ない
自営業やフリーランスの類とはまた違うからな
安定しないなら安定しないなりに身の丈に合った幸せ追求型の生き方だし

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:23:07.95 ID:RgYjlLIT0.net
>>544
そりゃほとんどが派遣会社の「正社員」としてカウントされているからな。

これが現実よ!!

40代50代の派遣社員8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1669259421/

102 名無しさん@そうだ登録へいこう[sage] 2022/11/28(月) 21:14:11.51 ID:ag3UIwHB0

派遣先じゃなくて派遣元からその派遣会社の社員にならないか誘われた派遣先企業は自分の直接雇用を考えてなくて、もうすぐ契約期限が切れるからなんだけど、誘われて派遣会社の社員になって今の派遣先の現場で働き続けるか迷う…

今の現場は好きなんだけど、結局いつ首になるかはわからないし、派遣元の正社員になっても、結局派遣を切られて仕事がなくなればただの無職と同じじゃん

一番良いのは今の現場を辞めて、派遣スタッフのままで別の良さげな会社を紹介してもらって
そこで社員登用されることなんだけど、そう上手くはいかないのはもう身に染みてるからねえ

>>102
まったく同じ状況だわ、3年ルールでしょ
派遣先が直雇するのはあくまで努力義務だからね
うちの職場は俺より先に入った派遣の人はみんな3年で雇い止めで、新しい派遣入れてる3年も使って使い捨て、これが合法だという。

派遣元の社員になることのデメリットがやっぱ

・給料下がる可能性がある
・派遣先企業の業績は今よりも他人事になる
・派遣先現場が気に入ってももう正社員登用の道はなくなる
・仕事は結局現場次第だから派遣元社員になっても大して生活は安定しない

製造業の派遣は特定派遣、今は無期雇用派遣という言い方になった。これは派遣会社が正社員で雇い、製造メーカーに派遣する形態。正社員だけど賃金安いし、メーカーから雇い止めされたら派遣会社から追い出しくらう。名ばかり正社員かな。正社員が増えたって言っても、正社員の扱いが低くなっていたらあまり意味ない。ほぼ「非正規派遣」置き換え

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:23:59.90 ID:WERxZ0Ma0.net
>>111
生きてる意味をいつまで持てるかわからんが億稼ぐより何もせず生き抜くことの方が難しくね?

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:24:34.00 ID:eN054oHU0.net
>>740
人が来ない=それなりの理由がある
これ真理 正社員登用もあるのに人がいない?激ヤバ案件だね

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:25:21.80 ID:/J8Iql030.net
>>730
グレーゾーンの目的達成能力無し
責任感無し

都内ITから地方戻って来たがこんな奴しかいない

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:25:34.27 ID:AqgHn/aU0.net
富裕ぶってないで、さっさと内部留保を下に回せよ。ヤラセ共同体

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:26:15.80 ID:zpCO5vwk0.net
勘違いするなよ?企業は安くて優秀な正社員が不足している
誰でも正社員なら良いわけじゃない
だから氷河期とかは関係ない
氷河期は大半が無能だったのだからどの道不採用である

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:26:36.52 ID:knRZGvfm0.net
>>741
そうだよね。あとは業務の仕組みを作る側、仕事を取ってくる側(営業)も当面安泰じゃないかなと思う。
ホワイトカラーでマニュアルガーと言ってる人は少し身の振り方考えた方が良いと思ってる。

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:26:57.85 ID:399D/TuE0.net
>>745
何度も言うけど人材不足だよ…
サーバーエンジニアやAI人材、データサイエンティストに高額出すしか無理くね?

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:28:41.67 ID:ul2m/EQp0.net
そもそもどの会社も効率が悪いなぜかって馬鹿なおっさんが7:00くらいに出社して夜の0時になるまで仕事してようやく1人前みたいな仕事の仕方してるんだもんそりゃ生産性()なんてあったもんじゃないよねw

それに気づかない馬鹿な会社が98%を閉めてるから社員不足()なんだよw

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:29:17.66 ID:eN054oHU0.net
>>750
抜本的に変るしか生き残る道はないけれど
そういうのは日本の企業には至難の業なんだよな
経営側は一度作り上げた物を何が何でも維持しようと必死になるから
変化を最も恐れるのが会社経営者

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:29:28.22 ID:/J8Iql030.net
>>525
元旦那でお察し

その後の自分は想定しなかったの?

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:30:11.83 ID:Oq/yh+g20.net
観光とか飲食はもう外国人でよくないか?
誰がやるんだよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:30:16.72 ID:Oq/yh+g20.net
観光とか飲食はもう外国人でよくないか?
誰がやるんだよ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:30:17.71 ID:vDuFU0fh0.net
>>743
派遣社員が正社員としてカウントされてるから
これのソース出してくれ
君が想像で作った話じゃないよね?

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:30:39.10 ID:h25b8STx0.net
>>525
元旦那とは?🤫

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:31:11.33 ID:knRZGvfm0.net
>>745
結果言われると痛いけどねw

>>750
少しaccessでクエリ使えるだけでデータサイエンティストとして雇われる事あるって本当?

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:31:59.02 ID:399D/TuE0.net
>>752
他業種と比較して人材の流動性も改革もマシな部類なんだけどな…
ヤル気云々じゃなくてGoogleの型落ち品で良いからノウハウ貰わないと相当厳しい気がする…
最近日本見捨てられてYouTubeも英語マニュアルばかりだよな…大丈夫かね…この国

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:32:25.72 ID:ZWY1npAS0.net
>>20
> 簡単にクビ切れたら働かないおじさん速攻で辞めさせて氷河期雇えたのにね
> 今は無能の優しい世界で助かるわ

あふれた氷河期は、死ぬまで調整弁として活躍するんじゃね?
簡単にクビにしたいなら、社員全員を派遣契約すればよいだけよん、
仕事内容決めずに雇用してんだから出来る事させとけってやつねw

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:33:41.68 ID:jTe6y0870.net
>>756
身分は派遣会社の正社員で派遣先に売られてる人達の事言ってるんでね?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:03.06 ID:399D/TuE0.net
>>758
中途で創造側じゃなくて作業員としての枠なら(抽出とデータ取りまとめ)なら需要ありそうだけど安いよ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:10.49 ID:N9CMaHem0.net
正社員と非正規の比率は変わってんのけ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:34:28.60 ID:vDuFU0fh0.net
>>761
それただの正社員の出向やん

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:35:54.84 ID:sZVqVyB20.net
>>691
とりあえず、自衛隊は旧帝大クラスしか通らなかったし建設も求人無かったぞ

自衛隊に足切りくらわないラインの旧帝大に入れなかったのが自己責任と言うなら否定しない

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:35:55.19 ID:4UaJlBh00.net
正社員で働いても時給換算で10円位しか昇給しないから辞めた。やる気起きない

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:36:10.71 ID:UdNnUbez0.net
>>759
カネ出さないクライアントには相応の対応しかしないよ
未だに日本のメガキャリアなんかは激安価格まで値切って来るくせに王侯貴族に傅く下僕のような対応を求めてくるけどそういった勘違いした客へは最低限の人数の二軍メンバーしか割り当てられない

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:39:17.78 ID:KZm9gl+60.net
奴隷不足定期

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:39:37.47 ID:399D/TuE0.net
>>767
だからベースどんどん上がってるけどな…終身雇用制ゲーム企業も抗えない状況だから(高利益)でも50以上の人材増加
まあ質的には他でやって行けるだろうけどウチだと用無しなんだよな…
困ったねぇ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:39:51.85 ID:sZVqVyB20.net
氷河期世代と言うけど前半は内定率ベースではそうでもないからな

1976生まれ~1983生まれの後半が本当にヤバい

ヤバすぎるせいで、この6年分を切り出した数値が一切出なくて前半6年分の数値と平準化されて統計的に誤魔化されてる


ヤバさ的には、
氷河期世代後半>>>リーマン世代男性>氷河期世代前半>>>リーマン世代女性

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:40:27.21 ID:QQv4w90p0.net
>>691
建設? 当時求人絞ってたぞ
コネで数人採ってたくらい
一般経路は殆ど無いな

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:40:51.77 ID:H3MtzV8b0.net
>>750
だから多くの企業がその手の人材の給料を上げてきているんだろ

某大手だが、うちの会社も新たな枠組みを作って
若いうちから年収1000万円超えとか普通の社員と違う給与体系を適用するようになったよ

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:41:51.78 ID:sZVqVyB20.net
>>771
求人あったのはパチンコと飲食と謎のITベンチャーだけだったよな

東北大学卒で一番多い進路がパチンコ屋だった時代だから

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:44:07.74 ID:399D/TuE0.net
>>772
あーウチはまだまだ遅れてるわ…
メインがコンテンツ主軸だからなんだろうけど…その補助の役割なんだよな…

イチゼロの人材の方が売上の爆発力高いけど色々難しいなw

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:44:24.84 ID:QQv4w90p0.net
>>773
あと警備とビルなどの清掃業な
>691みたいなのは「そんなことないだろ~(どこか採ってるはず)」が根拠だから
釣り以外の何物でもないわ

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:45:01.74 ID:nTdeB5DL0.net
だから〜時給を3000円にすれば、集まるわ!

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:45:12.37 ID:ytPiUYzO0.net
うちの会社も辞める人増えてるけど、ただ残った人の賞与が増えてることになるな。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:46:14.00 ID:LEEpWf4p0.net
>>3
それなら不足じゃないんじゃね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:46:40.97 ID:nDUMMked0.net
>>531
事務は厳密には
労働者の生産性対比で多重化している範囲の事務作業については
正確には成果ではないので気を付けた方がいい。(※中抜きがクソな理由)

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:47:23.81 ID:vYoaTHZ+0.net
人材の高望みをしてるだけだろ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:47:26.36 ID:mcDVa2YO0.net
SHARPが悲惨な件

ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1683665363/

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:47:29.33 ID:UrZwe5J70.net
賃金が極端に少ない正社員でしょ?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:49:38.68 ID:knRZGvfm0.net
>>767
うちは大企業の100%子会社だから奴隷みたいなものだけど、
コンプラの観点もあって金になる仕事しか請けないという位の裁量はある。
ただ大企業側も隙あらば無償orクソ安で仕事振ろうとするし、しかも末端の人間に直接連絡してビビらせて仕事させようとしてくるから本当ヤバい。都度交渉よ。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:49:42.22 ID:nTdeB5DL0.net
時給3000円で募集してみ?
3000円でも集まらないなら時給5000円
時給5000円なら結構集まる、保証するわ。

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:50:22.09 ID:I+6Oekco0.net
>>770
最後尾が大卒だと今年40歳、高卒で37歳か
役職付いて管理職にもなってるぐらいだな

ちなみにこの世代の人材が会社にゴッソリいなくて、苦肉の策で経験少ない下の世代を管理職にしたものの、マトモにマネジメントできず組織崩壊起こしてるって聞くな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:51:18.22 ID:QQv4w90p0.net
>>783
その手の交渉は気が抜けないっすよね
一度受けると「あの時はやってくれたじゃない」とくる

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:51:24.49 ID:YPch2RTp0.net
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」

「私たち日本はウクライナ国民とともにある」

「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」

「ゴルフは抑止力のためにやっていた」

「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」

「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」

「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」

「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」

「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」

「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」

安倍ちゃん天誅

岸田ちゃん天誅未遂

今ここ

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:52:36.74 ID:399D/TuE0.net
>>785
そこは運かもね
マネージメントに関しては我々がフォローすれば良いわけだし結局コミュニケーション取れるかどうかと偉くなりたいかどうかでは?

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:53:26.78 ID:QQv4w90p0.net
>>785
氷河期後半は、実質的に教育がゆとり教育の前身に移行してるから危機管理が出来ないんだよ
だからマネジメントなんか一番できない類になる

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:54:26.26 ID:Ie4M2PsL0.net
>>789
その変化は1978生まれからだな

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:55:13.14 ID:QQv4w90p0.net
失礼、
〇氷河期最後尾
×氷河期後半

詰め込み教育は後半ならまだ有効だった記憶

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:24.02 ID:zTsn94p30.net
>>785
あとたまに人質よこせと言ってくる。
役員はみんな天下り。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:41.25 ID:CbDy5t/70.net
足りないの介護IT外食でしょ
底辺ばっかり

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:57:55.57 ID:399D/TuE0.net
>>789
別にゆとりでも出来るし20代でも可能だよ
問題は意欲と創造力と人を扱う能力だから年齢じゃなくてその人の適正だと思うよ

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:58:49.93 ID:zTsn94p30.net
>>793
あと現業も。
本当の単純作業だけなら高校生バイトでも外国人でも氷河期でもなんでもいいけど。

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 07:59:46.28 ID:gZBME/nN0.net
>>733
支持

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:00:07.27 ID:QQv4w90p0.net
>>790
1978年生まれは一番悲惨
高校受験のタイミングで偏差値評価廃止されてるから
教員が判断基準を封じられて安牌狙いに移行して推薦状書かなかったり
生徒も高いハードル越えにチャレンジ出来なかった

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:01:32.74 ID:7LBRKHuF0.net
新卒で即戦力、外国語とIT使いこなし特殊能力アリの人材しか採用しないどか
贅沢な条件付けるからじゃね?

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:02:22.69 ID:399D/TuE0.net
>>798
それは結構普通だよw

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:02:27.32 ID:3mVK58ZP0.net
優秀な社員が不足の間違いだろ

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:03:27.03 ID:QQv4w90p0.net
>>794
自ら危険地帯に挑んでサバイバビリティ培ってる人間なんかそんなにいないよw
危機管理が出来る人間てのは、腑抜け揃いの日本人の中にあってレールを外れて平和ボケを自力で解消してるか否かになる
だから大抵の企業が困ってる

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:04:42.85 ID:fs6xDbou0.net
とりあえず首切れない穀潰し社内ニートがまだまだごまんといるだろう
優秀な正社員様なんだからなんでも出来るし何人分も働けるだろ
さっさとジジババのケツふけって辞令出せよ

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:06:27.89 ID:o2vtkl5j0.net
必要のない仕事をしている人が多すぎると思う

安すぎる仕事も

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:07:52.32 ID:JoXNO9ui0.net
金があれば老後は安泰と思ってる小梨ジジババには絶望的な未来が待ってそう
いくら金積んでもまともに面倒見てくれる人がいない

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:08:17.43 ID:KpyAO02b0.net
やったな!
ニート共が有利な世界だぞ

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:08:19.33 ID:dPR2zOW60.net
氷河期じゃない期間の方がむしろ少ない気がする

最近30年の氷河期じゃない期間て
1992以前と
2004-2006、
2013-2022とかしかないからね

氷河期世代
1993~2003 11年間 73生〜83生
2007~2012 6年間 87生〜92生


ここ30年間で17年間が氷河期


氷河期世代は、ざっと約2000万人に及ぶ
日本の労働者人口6000万人の
3人に1人の割合

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:09:19.90 ID:4ZME0pav0.net
まぁそうなるやろな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:09:38.97 ID:g3aikyHn0.net
うちでは定年退職した人をターゲット求人して働いてもらってるわ

若いひとも雇いたいけど
税金高すぎる

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:10:43.83 ID:QQv4w90p0.net
>>803
その必要のない無駄な事を見つけて仕事にして一人前の給料与えてた時期があるんだぜ?
高度経済成長期っていう、むしろこの時期はどんどんそういうのを作ってたんだよ
まあいつまでも維持できなくて、窓際族とか追い出し部屋とか作られたんだけど

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:11:45.02 ID:dPR2zOW60.net
第一氷河期は
親が日本の有史以来1番恵まれた
団塊だから、資産を移転してもらえるからまだなんかとかなるが
第二氷河期を含む
それ以外の20、30代は
親がバブリー世代だから
かなり悲惨だよな

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:12:37.66 ID:fs6xDbou0.net
>>804
あのさあ
今まで自分の親 ジジババ 親戚等々何見てきたんだ
TVドラマなんか目じゃなく親族ってのが1番えげつないと思わないか
それとも現代ってそんな事も想像できないくらい核家族化すぎるのか

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:00.47 ID:399D/TuE0.net
>>801
耳が痛い話だな…安定したIPばかりに頼って新規IP創出や目新しい創造が出来てないし中国企業と違ってギャンブルが出来てないな…
一度企業が傾かないと無理かもなw

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:14:01.73 ID:I+6Oekco0.net
バブル→氷河期→ゆとり→zとちゃんと満遍なく人がいる組織は問題ないのよ
例えばバブルとゆとりの間を氷河期が繋いで世代間ギャップを埋めるリンカーとして機能するから

ところが何処かの世代が居ない組織は崩壊しやすい
流石にバブル→ゆとり、zは考え方が違いすぎてお互いの考えが上手く伝わらないことが多い(勿論個人差はある)

そんな状態で突然バブルからゆとりやzにマネジメント権を移譲したらドラスティックな組織変化が起きやすくなり、変化について行けないメンバーが離反離脱して無事崩壊…
ってのは自分もよく見てきたわ

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:16:34.50 ID:5uXGlZL30.net
>>804
老人ホームは子無しや単身世帯優先だぞ
金ありゃ子無しの方が実はなんとかなる

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:16:55.83 ID:QQv4w90p0.net
ちなみに大抵の日本人が気が付いてないが、氷河期の前身みたいな事は一度政府はやらかしてるよ
大正世代に対してな
あの世代も人数が少ない、且つ時の政権に対して非常に都合が悪い

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:16:59.45 ID:z+4tZIQM0.net
終身雇用の定年退職金ウン千万円貰ってたようなオッさんの仕事を今じや派遣やパートで回してるんだよ。

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:17:11.75 ID:rKSXOfNi0.net
>>699
月50万なら控除で持ってかれる額計算すると手取りはもっと少ないだろ

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:19:22.73 ID:399D/TuE0.net
>>813
今は氷河期世代がど真ん中でタクト揮ってるけどバブル世代壊滅、ゆとりも半壊でいきなりさとり世代にバトンタッチはありそうだな…
高効率に仕事こなして定時に帰宅するスタイルも含めて悪くないと思う。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:21:11.80 ID:5uXGlZL30.net
>>806
2009年卒の86年生まれ、卒業前にリーマンショック来たけど
入社は出来ても入ってからの部署配属が今までと違ったり
新卒への風当たりが酷くて自殺した同級生や
精神科通い、ブラック労働でドロップアウトとかいるぞ
入社出来れば全て良しなわけじゃない
同じ会社の氷河期世代の人も俺が入社後にドロップアウトしたし

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:21:36.71 ID:399D/TuE0.net
>>817
具体的には51万ちょいだけど手取り40くらいだよ
何かで控除されてるのかね?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:24:54.01 ID:5uXGlZL30.net
>>818
さとり世代が入社したあたりで働き方改革がはじまったからね
それ以前の人は正社員になれてもブラック労働でドロップアウトも多かったし
無駄な残業とかいらんよ

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:25:50.80 ID:I+6Oekco0.net
>>819
リーマン氷河期世代も酷い扱いだよな…
年齢的にはまだやり直せるとは言われるけど、一度壊されてドロップアウトした人を再度労働市場に引っ張ってくるのは難しい

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:26:24.61 ID:UdNnUbez0.net
俺が働かないことで
仕事を貰える人もいるだろう
そういう所にやりがいを感じる

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:27:12.94 ID:Ie4M2PsL0.net
ちなみに、リーマン世代男性は氷河期世代くらいに厳しい状況だったというデータがある

氷河期世代後半のいわゆる超氷河期世代は別格

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:27:56.27 ID:QQv4w90p0.net
>>819
氷河期世代がドロップアウトしたのは仕方ない
新卒から給料上がらなくて、貴方の方が給料上だっただろうから
何年か頑張っても新卒の方が給料上なら辞めちゃうでしょ

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:28:45.52 ID:MuBnyDP50.net
高望みはしません。年収300万未満で働いてくれる奴隷でいいんです。顔は星野源程度でいいです

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:30:47.90 ID:KbgyWlk30.net
薄給だと奴隷は集まらないでしょ

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:33:46.91 ID:T81AgdcK0.net
「当社では勤務中、マスク着用の必要はありません」

この文言入れるだけで応募者増えるよ。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:35:57.89 ID:ZUlQr/QV0.net
>>522
おまいらの大好きな高学歴って、結局ブランドラベルだけの投資効果しかないんだろ?
それじゃ大赤字じゃねぇかよ。バカみたい。
高学歴ってのは、本来は高額報酬のチャンスを確実にするためのスキルをつける場であり、
投資先なんだよね。そこがわかってないアホが多すぎ。なので、俺らみたいにスキルで独立して
荒稼ぎするのにはめちゃ都合がイイ。競争相手が減るからな。w
アメリカじゃ高学歴ほど起業する。高報酬チャンスの方に進路を向けるから。
サラリーマンで60過ぎて報酬激減で絶望する中、俺らは60までに不労所得ゲット、
社会保険だけじゃカバーできない報酬を自営社内で保険積立(積立時免税)、
既に安泰フェーズで楽ちん。調べりゃわかるがサラリーマンなんて大損。w

派遣や非正規はだれでもできる職でやったら大損。当たり前代えが大量にいるから
待遇悪いは、単価低いは・・・。誰でもできない職だと、待遇いいわ、単価たかいわで
めちゃ得。なのでIT系は独立する奴が激増してるが、生き残れるのはスキルと知性のあるやつだけ。

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:36:24.50 ID:QQv4w90p0.net
氷河期の何が悲惨かって、新卒時の雇用条件で賃金カープをほぼ横這いにしたのがデカい
それまでの年功序列を否定して給料が上がらないようにしたのさ
だからリーマンショック後に新卒の給料を上げようとなった時に
その上がり幅で余裕で抜かれるという現象が起きた
しかし氷河期の採用数が少ないので問題が顕在化しなかったせいで改善できなかった
その影響でアベノミクス後に唯一収入がマイナスの世代と化したんだ
5chでもそれまで自己責任で叩いていた工作員が一斉に居なくなったろw

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:36:36.92 ID:WMZcNpGi0.net
>>826
年収300万も貰えてる奴いんのか?
実際は300弱、280〜290ってとこだろ。

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:37:41.34 ID:vm0nAnLC0.net
奴隷を求めてももうあつまらんよw

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:38:50.17 ID:Fd/4ExQC0.net
教育しなくても何でもできる若いスーパーマンが欲しいんでしょ
カネを払えよ、払えないから来ないんでしょ
いつまでも夢見るなよw

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:40:26.31 ID:T81AgdcK0.net
バブル世代の経営者は未だに奴隷募集スタイルだよ。

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:40:45.11 ID:tEnZ+Eb00.net
>>833
企業は新卒即戦力という童貞ヤリチンを求めています

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:42:17.33 ID:09H9ag5t0.net
うちの社長は 代わりはいくらでもいる と思い込んでる

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:43:55.78 ID:vm0nAnLC0.net
>>836
早く次さがせよ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:44:24.92 ID:JHxeG/bB0.net
>>425
逆じゃね?
バイデンって中国寄りで
日本バッシング気味だけど
それが通用しなくなったから入れ替えじゃないの?

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:44:25.18 ID:QQv4w90p0.net
なまじ氷河期世代が大勢いたせいで、労働力が無限に在ると勘違いしてる企業が大多数よ
非正規で補おうってのが心理的にも体制的にも慣例化しちゃってるわけ

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:45:13.12 ID:I+eK42UZ0.net
俺達の時代は代わりなんていくらでもいるゴミを扱うような待遇だったのにな 
 
お前らの会社の代わりなんて世界中どこにでもあるのだから大人しく潰れときな
 
因果応報

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:45:19.08 ID:Z2zmMF5e0.net
>>550
共産党に勝ちたいw連合の国際勝共連合の世界平和統一家庭連合の信者の
頭が「パ」ーなウ「ヨク」の自民党ネットサポーターズwwwwwwwwwwwwwww

証拠w
>>550 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/15(月) 04:58:57.28 ID:vZGjuz8O0
544
派遣制度で日本は非正規だらけになる
共謀罪で日本は監視社会になら
日米安保で日本は徴兵制になる

共産党の言ってきたことを振り返ると驚くほど嘘ばかり

「ERROR:もういいから祖国(世界平和統一家庭連合)でやれwwwwwwwwww」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「ERROR:もういいから祖国(大韓民国)でやれwwwwwwwwww」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「ERROR:もういいから祖国(自由民主党)でやれwwwwwwwwww」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自民党ネットサポーターズクラブ:
最高顧問:麻生太郎(82歳の老がいw)、谷垣貞一(自転車事故で政界引退の間抜けw)、安倍晋三(死体w)
相談役:小池百合子(も信者?)
代表:中山泰秀(落選w)
事務局長:新藤義孝(も信者w)

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:48:15.02 ID:FeQhcKpH0.net
IT業界で人材が不足している原因

IT業界の拡大
IT技術の進化スピードが速い
IT技術者の高齢化
IT業界のネガティブなイメージ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:49:23.43 ID:dPR2zOW60.net
>>819
第二氷河期は
2012年ぐらいまで続いたからなあ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:50:27.83 ID:S/+v4sMJ0.net
>>690
さすがにそこまではいかない。額面では17万くらい。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:53:39.33 ID:s4Qbs+j/0.net
社畜が足りないから何だってんだ?

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:54:01.84 ID:Bvjz2jZj0.net
言われてみれば後半の氷河期はこれからが大変だよな
逃げきれないし60歳まで10年以上あるからその間日本は問題山積みなんだよなぁ

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:55:29.68 ID:KUbVSgrZ0.net
>>804
身内に金あっても見ねーのが大半だろ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 08:58:39.38 ID:I+6Oekco0.net
>>846
企業が見境なく氷河期を採用し始めてたら本当の人手不足なんだろう
今はまだその時じゃない

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:02:37.86 ID:IsnuLHT80.net
自宅警備員も過去最高じゃないの

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:02:49.07 ID:S/+v4sMJ0.net
>>804
高級特養行けばいいじゃん。若い看護師ばかりという噂だぞ。金さえ出せば性処理もしてくれるとか。

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:03:19.67 ID:QQv4w90p0.net
>>842
森のイット革命発言が一番デカいだろw
あれでわけわからんITなんざ陳腐なゴミ扱いでいいと思った今の年配が大勢いたからな

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:03.49 ID:Bvjz2jZj0.net
>>848
2030年頃なんて肉体労働や物流は外国人だらけでIT技術専門職は有能外国人との競争で
ホワイト総合職事務なんかchatGPTとやらに置き換えられてそうなんだけど
人手不足なんかね?

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:08.69 ID:ZUlQr/QV0.net
>>842
理数系軽視が大きい上に、教育や役所におけるITアレルギーも原因

情報を理文融合とか言っちゃうバカ国家だし、情報の教科書が笑えるほど社会科学系に傾倒していて、
コンピューターサイエンスになってない。
数3から行列式削除なんてアホな事やってるから文科省にはITを知る人材がいない。w

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:24.40 ID:Aju5HKyy0.net
人が来ないくらい安い給料提示されてもさぁ
年収1000万円なら優秀な人材が速攻で集まるのに

だから日本人の給料が上がらないんだろ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:30.36 ID:aNsFPXjq0.net
年収300万円なら生活保護を貰っていた方がマシかもな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:04:40.05 ID:xEpnfs1v0.net
>>825
自分が言いたかったのは新卒時に就職できても
会社の状態によってはいつでもドロップアウトする環境があるってこと
その会社は氷河期の人だけじゃなく若い子でも何人か次決まらず辞めたしね
パワハラが凄い上司に変わってただでさえ残業多いのに
土曜日も隔週になって皆疲れ切ってたし
ちなみに氷河期人は俺より先に入社してたけど、転職組ね
前の会社は倒産したと言っていた

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:06:14.72 ID:YscyQC1i0.net
氷河期を中途採用しろよ(笑)

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:06:16.07 ID:S/+v4sMJ0.net
ナマポの方がマシとかおかしいんだよ

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:08:07.70 ID:xEpnfs1v0.net
>>849
生活保護も20%アップだし、自宅警備も増えてるだろうね
空白期間気にする国だから増えても減ることはないだろうね

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:08:09.32 ID:X3dIOZtK0.net
39で工場正社員から転職したけどブルーカラーだとまぁ面接した内定でるな
でも深く考えずに就業したら体おかしくなって適応障害なったから年取ると弱くなるな

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:09:29.54 ID:GW4+wckK0.net
>>842
情報通信屋さんだと高齢化進みすぎて古の電話系インフラを理解してる人が絶滅危惧種に認定されてる
かと言って先端技術理解してる人も数少ないので今後どうするんだろうな

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:09:55.01 ID:G9SnT2fm0.net
因果応報とはこの事よな
圧迫面接で苦しめられた側からしたら人手不足で嘆くのなんてただの甘えだわ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:10:52.41 ID:vKuhvaW+0.net
いまは若者の人口そのものが減ってる。
今から60歳超えている人も積極採用に切替えて
動かないと企業に未来はない。

大企業もまだ若い奴が来るからと
安心してるとすぐ倒産するぞ。

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:11:41.75 ID:E8ZQQXVR0.net
>>852
底辺国の底辺労働者は世界で取り合い状態
先進工業国中最底辺の日本に底辺労働者は来ない

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:11:43.61 ID:zTsn94p30.net
>>862
もうそいつらは定年してる。
逃げ切りだよw

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:12:34.23 ID:tGSneL250.net
採用において面接なんて意味ないのにいまだにやってんのか
無能が面接で人の能力を見抜けるわけがないだろうに
リクルートの面接官ですら勝手に性格を決めつけるくらいだからな

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:14:28.27 ID:wI4Z4y+c0.net
日本は生産性が低く人手不足?
なんかよく分からん事態だな
底辺職も労働外人が日本から逃げて人手不足
最近コンビニの店員もほとんど中華系に戻りつつあるしな
中央アジア系の外人かなり減ってるだろ

日本崩壊は首都直下大地震が先か東京の過疎化が先か

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:15:06.12 ID:QQv4w90p0.net
>>856
なるほどね、でも残念だけど日本の企業ならその程度ならあるあるなんだわ
大抵キーマンが退職してから崩壊が始まるんだけど、優秀でまともな人から居なくなって行く
それでも管理職や上層部の人達の心理には逆のベクトルが働いてるからお互いが歩み寄る事はないよ
残ってる人達が優秀で正しいって事もない

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:15:32.02 ID:zTsn94p30.net
>>855
週30時間労働とかならまあその辺でもとなるが

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:16:37.57 ID:vm0nAnLC0.net
>>867
日本人が出稼ぎにいく時代ですから

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:16:52.53 ID:ZdNe2tvp0.net
40代の氷河期すら確保するの難しいからな
今や派遣すら60代しか来ない
たまに若い子が応募してきたと思えば犯罪歴有りとか
ギャブル狂いで金銭トラブル持ちとかだもんな

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:17:02.30 ID:UdNnUbez0.net
ご自慢のコミュ力(😂)で切り抜けなよ

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:18:40.21 ID:Bvjz2jZj0.net
>>864
ガーナとかエチオピアとかペルーとかは来そうだけど…

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:19:43.78 ID:X3dIOZtK0.net
待機中にデスクの上に放り出してあったミーティング資料みたら
先月で2名退職他従業員とのコミュニケーションによるストレスが原因と見られるとか記されてたりして出入りが激しい所はやっぱそういう要素があるんだな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:21:59.38 ID:aNsFPXjq0.net
ゆるーい仕事で年収300万円なら悪くないかもな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:22:37.38 ID:5Gz5sNwU0.net
氷河期俺氏そっ閉じ

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:25:17.89 ID:6rngXrw40.net
はいはいブラック企業だけ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:26:48.07 ID:vm0nAnLC0.net
>>877
ブラック企業だらけなんだがw

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:33:30.04 ID:WLCihBkp0.net
どうせ35歳以上は取りません※長期キャリア形成の為
とかだろ?
勝手に潰れとけよw

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:33:45.03 ID:it4gSBnA0.net
外食の店長が年収400万では成り手がいなくて当然
その倍は払わないと

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:35:52.62 ID:6CzdDaZM0.net
ロシア人奴隷を

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:37:56.95 ID:it4gSBnA0.net
>>649
オレ自身は優秀だと思ってるが他業種では役に立たないからいくら待遇のいい求人があっても転職が出来ない
オレに限らないがミスマッチが起きてる

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:39:07.93 ID:tEnZ+Eb00.net
基本的に日本企業は生産効率が激低で各部署が行き当たりばったり足の引っ張り合いを
しているから人手が足らなくなる。日本人は働くてのは大嘘で働いているフリをしているだけ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:48:00.18 ID:rTXmz+R10.net
派遣を違法に戻すだけで良いじゃん

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:51:52.03 ID:bg+izSSG0.net
待遇悪いとこは人来ない
人来るとこは雇用しないだけじゃ無いの?

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:52:10.70 ID:CLgr5Stz0.net
竹中さんも「正社員でも薄給?70まで働け」って有り難いお言葉を残してくれただろ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:52:56.29 ID:tGSneL250.net
>>879
あれなんなんだろな
ほとんどは10年以内に辞めるだろうに年齢制限設ける必要あんのかな

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:58:52.22 ID:m+XUBQsX0.net
>>874
以前気に入らないことがあるとどなりちらす社員がいる職場で働いていたが
派遣の人達は大概3か月で辞めていってた
契約途中でバックレる人もたまにいたわ
あまりにも続かないから紹介予定派遣とかで直接雇用にして少しつづく人が増えたけど

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 09:59:10.57 ID:B3nhR4DL0.net
ほんと少子化放置してたツケは大きいよ
人手不足ってことはレベル低い従業員でも入れなきゃなんないってことで
結局は企業の体力もどんどん減衰してく
つまるところ国力も落ちていく

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:07:46.37 ID:dPR2zOW60.net
満足な給与も払えないくせに
駄々こねてる
いわゆるゾンビ企業は潰れてくれた方が
国益になる

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:08:44.68 ID:WP4095XM0.net
>>889
ここ20年人材を代わりのきく道具として扱ってマトモに育てて来なかったツケだわな

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:12:16.80 ID:dhk1cmq60.net
タイミーみたいなの使ってるあほ企業が多いから仕方ねーわ
目先の利益だけ見てるとこうなる

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:15:16.19 ID:YS3YBFP60.net
>>176
それな。
実際に氷河期世代の非正規を見た事がないよ
障害者以外の全員が正社員として働いている

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:15:52.89 ID:WrGbcJ3H0.net
>>1
お前の代わりなんていくらでも居る!
→正社員不足w

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:16:39.09 ID:pD4drwxD0.net
35歳以外ばかり

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:21:36.34 ID:2DUZWHVp0.net
>>895
変化が激しい時代に対応できそうなのってその年齢だからしょうがなくないか?今後も含めて

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:29:34.14 ID:WP4095XM0.net
>>896
そんな考えじゃ生き残れないよ
無能だろうと一分野だけでも一人前に育てるくらいの気概持たないとマジで詰むよ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:30:52.06 ID:dkB9czRl0.net
大企業の氷河期も逃げきれない
肩たたきは時間の問題

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:31:44.96 ID:8nseO2BH0.net
>>867
若くないと、こき使えないじゃんw

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:33:13.42 ID:X2D5lKJa0.net
人数的に不足してないはずなのに
ゴミ正社員2匹とゴミ契約社員1匹が
足を引っ張ってて万年人手不足状態

クビにしろ

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:34:15.53 ID:qzzhXGSM0.net
>>893
非正規って働き方がまだそこまで浸透してなかったからなフリーターはあったけど一生やる事じゃないのは共通認識だった
大企業に少なく派遣にも少なくて中小零細で正社員やってるわな

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:37:01.66 ID:JqQymw4q0.net
アカ共産社会主義国家日本は護送船団方式経済構造を支える移民労働者を必要としています

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:37:24.27 ID:TBJyabGC0.net
低賃金の非正規と外国人に
必死で置き換えてきたのに
今更泣き言を言われてもな

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:41:00.29 ID:FxrAsdL+0.net
労働者の代わりはいくらでもいるって
やってきた結果だから
今更何を言っても始まらない
アメリカ並みにCEOでも
首が飛ぶぐらいの資本主義じゃなくて
経営陣はぬるま湯だったからねえ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:42:47.81 ID:S72j09v40.net
有能な人間が魅力のない企業と判断したからだな 能力の低い奴を採用するしかないよ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:42:59.79 ID:CUb37hlo0.net
派遣も派遣で会社が乱立されすぎてもうわけわかめ状態。待遇も違けりゃ架空の求人もある。
少ない給料で税金も結構取られる。そら生活保護も増えるし犯罪も増える
働きにくい生きにくい環境が整ってるもん

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:43:50.52 ID:EZ7UPoMS0.net
人手不足とか言ってる低賃金企業は潰れた方が皆のため
ダンピングで迷惑かけるな

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:57:37.24 ID:4UaJlBh00.net
正社員で入っても低賃金から抜けれないから地獄

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:58:27.34 ID:SSc++Gtd0.net
助けて!月給15万年間休日68日で募集しても人が全然来ないの!正社員不足!

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 10:59:08.41 ID:ZUlQr/QV0.net
>>904
アメリカは2期連続赤字出すとアウトだからねぇ。かなり厳しい。ただレイオフオプションが使えないのは
日本の方が気の毒。不必要な人材はさっさと処分できる制度にしないと、企業の新陳代謝が促せない。

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:02:00.51 ID:x7oC9s6o0.net
奴隷の慢性的な不足

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:03:40.79 ID:3MwfQqTv0.net
シャーマン米国務副長官が今夏に退任する見通しだとCNNが11日、関係者の話として報じた。理由には言及していない。後任は不明という。
外交政策のベテランであるシャーマン氏は2021年4月に国務副長官に任し、米中関係などさまざまな政策分野に携わってきた。
複数の関係者は、ブリンケン国長官が対中政策に関する職務をーマン氏にほぼ委ねていたとロイターに語った。
ブリンケンもバイデン2期目やらないっていうし
外交責任者総入れ替え
中国の完勝や

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:04:45.00 ID:U2GMQbZi0.net
どうせ
土方
営業
介護
飲食
旅館などのサービス業

だろ
人気の事務業は派遣だらけでも回るし

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:05:14.19 ID:B2cDKliv0.net
「正社員不足」、過去最多

人手不足はさらに深刻になる一方

とても
札幌 大便 五輪
できないよね

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:05:23.97 ID:B2cDKliv0.net
「正社員不足」、過去最多

人手不足はさらに深刻になる一方

とても
札幌 大便 五輪
できないよね

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:06:05.26 ID:wCAR62Ov0.net
>>2
> 待遇不足

これでしかない。

>>3
なら人員不足で事業縮小や廃業も仕方ないよね?

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:06:11.54 ID:gd+Nz4X30.net
低賃金の業界は需要がないんだから業界自体すっぱり諦めた方がいい
建設とか介護っていらねえよ

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:07:00.44 ID:HAGjNO0O0.net
意味がわからない
まともな給料で正社員を採用してこなかっただけじゃん

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:08:48.49 ID:++s5B80O0.net
給料を少なくして労働日数を増やしたらなぜか働く人が減ったの

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:09:30.32 ID:lId9WgxB0.net
>>904
そこも争点だよね
会社を完全に株主の物とさせるのか現状維持か

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:10:19.94 ID:u3ajMyJT0.net
長らく人の買手市場で大半の企業にはボーナス期間続いてたけどね。反転した瞬間許さないとなるか

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:12:22.82 ID:QQv4w90p0.net
>>920
儲からなきゃ株主も困るんだから、普通に人を大事にすればよかった話
人材使い捨てという形で誰かに不都合を押し付けて事も無しとしたのは、当時からの現職の責任と過失だよ

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:12:26.28 ID:hPTB4yuz0.net
ここんとこずーっと売り手市場だったイメージ
うちのHRも大変そうだった

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:13:41.80 ID:tGSneL250.net
>>917
介護士の給料が低いのは政府の責任
需要自体はいくらでもある

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:18:44.17 ID:QQv4w90p0.net
日本企業の職場は清和会政権に移って壺の影響が濃くなってから、カルト性が増してんのよ
上流が宗教ぽくなって行けば下に伝播するのは時間の問題だろ、そうしてもう20年だ
だから自分達がいくら普通だと思ってても、流動性が低い企業や団体は性質がカルト信者寄りになる
一方で排除されていったのは、当たり前のことを当たり前に言える人々(客観的に普通の人)
そりゃまともじゃなくなっていくよ
そしてそこから導かれるのは、日本人はカルト寄りの習性があるという事=社畜
5chでいうのもなんだけど、よく考えて生きて行った方がいいよ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:20:50.84 ID:Djfl94G80.net
>>924
月50万+ボーナス月6ヶ月なら、他人のうんこでも喜んで拭くわな

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:33:39.75 ID:o3ZQD+M30.net
正社員雇えるほど稼げてないお前らがわるい
自業自得
潰れちまえ

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:35:49.26 ID:lEhBf8Da0.net
ヘイゾー「お困りでしょうか?」

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:38:14.51 ID:sFNTL4U40.net
非正規雇用を多用したから
自業自得だろ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:41:31.36 ID:+8BTqWLv0.net
地方は土地が安いからコンビニスーパードラッグストアショッピングモールが出店しまくった
過当競争でどの店舗も閑古鳥が鳴いてる
消費を押さえて無駄な店舗を減らし人手不足解消しないとダメだ
必需品以外買わないようにするのが吉

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:43:01.50 ID:XabPjQ+X0.net
奴隷がいなくなっただけ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:48:28.58 ID:z+4tZIQM0.net
今は派遣でどこ行っても、マルチタスク能力主義で臨機応変な対応ができてコミュ障じゃない人ってあれこれ要求する割に、先住民の社員はどうなんでしょうか?みたいなとこばかりで結果立場の弱い派遣が病んで去っていく。

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:49:24.56 ID:aCe0iIhr0.net
若く優秀な新卒が不足って話やろ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:50:08.75 ID:TRitN14m0.net
ジャップラン土人「正社員という名の奴隷が不足しています!」

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:54:01.38 ID:umh+id210.net
正社員のが金かかるからなw

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 11:54:38.96 ID:umh+id210.net
年功序列終身雇用制度

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:03:27.35 ID:HTcjrQQF0.net
搾取する奴隷が不足しているだけだろ

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:04:35.45 ID:umh+id210.net
搾取と搾取でない適性価格がわからんな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:04:55.56 ID:umh+id210.net
結局搾取

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:05:53.75 ID:umh+id210.net
専門性を突き詰められないと賃金上がらない

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:06:29.00 ID:Ir45LfxN0.net
賃金が一定水準以下の企業とか非正規が一定水準以上いる会社は都市部から地方に移転させたらいいのに
お金なくて都市部じゃ子育てもできないんでしょ
地方で仕事ない人が都市部で非正規することもなくなるんじゃない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:07:57.10 ID:pff39LXS0.net
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる?!

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:08:29.58 ID:ChqEGRbM0.net
今日も人身事故が止まらない

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:17:47.20 ID:KAhZ5mQl0.net
>>2
でも給料は下げます

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:18:52.63 ID:PMbqeltq0.net
ケケ中「フリーターこそ終身雇用!」

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:19:16.90 ID:SRO++fmA0.net
奴隷不足ってだけだろ
採用するつもりはない

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:20:33.50 ID:pwxDAE4s0.net
喜んでサビ残してくれる人が不足してるだけなんだよね

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:21:20.67 ID:LRA6bsqA0.net
 
竹中と小泉に言え。

あの2人が元凶だ。

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:23:43.93 ID:5aJRwPwN0.net
非正規増やしすぎなのに正社員いないとかこれいかに?

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:24:47.67 ID:jEVuNN6A0.net
奴隷不足定期

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:30:12.39 ID:Z3Kc7ruW0.net
派遣でも高給でそれこそFIREしたいと思ってたり色々経験積みたい若者とかそれこそ単純作業しか出来ないとか営業は得意とか、労働者個人個人の思想にマッチした派遣業だったら今とは違う結果だったのかもしれんね。
何やっても世間を知らない頭の賢いブレーンが考えた施策だったから
いやー労働基準法がー
人権がー
多様性がー
エトセトラがー
がその時々で足枷にもなってしまいどんどん当初の思惑と真反対になってしまってる今の日本。
それでも自民党じゃなきゃもっと悪かったろ?
とか思ってるのが一番投票に行く世代の人口ピラミッドなんやけ、そらもう誰が悪いとかじゃなくてどうしようも無いよ。あーめん。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:31:40.21 ID:gxgGq6YN0.net
そりゃあ誰でもできる仕事の給料は上がらんよ
誰のせいでもないけど

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:32:06.73 ID:l0ZNQVo+0.net
働きたいやつは雇ってやれよ

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:32:23.78 ID:gxgGq6YN0.net
国際分業になれば
特化した分野に金が流れすぎてwww

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:32:52.72 ID:gxgGq6YN0.net
特化してないとこは地獄やな

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:35:46.17 ID:JYpCqovV0.net
もはや国内企業に人を雇う価値はないと判断された結果なんじゃないの

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:37:32.70 ID:fs6xDbou0.net
>>941
ありとあらゆる点を長く考慮すると結果的に地方の方が金がかかるぞ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:38:55.75 ID:qzzhXGSM0.net
>>925
働けよ無職

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:39:04.30 ID:lEhBf8Da0.net
財務省解体してパソナと電通きアウトソーシングしたらええ

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:41:14.23 ID:TlLlm1bQ0.net
正社員不足と言っても
ちゃんと働いて成果出せる人の不足だからな
無職経歴無し無能はお呼びでないという

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:43:56.68 ID:888ZzNOp0.net
コロナで疲弊した企業が続々とリストラしたからだろ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:45:10.52 ID:dPR2zOW60.net
>>960
そういう賢い人は
正社員=正奴隷と気づいてるから
来ないよw

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:45:12.04 ID:HGiGvNTR0.net
派遣会社潰せば?

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:49:25.24 ID:fs6xDbou0.net
30年前は1000人単位の椅子取りゲームだったのが今やアリーナパイプ椅子ガラガラステージって感じだな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:50:03.96 ID:omrxKy010.net
超高性能の完成品しか正社員で取らんだけだろ、しかも安い

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:50:20.22 ID:jHuGEJBo0.net
給料不足

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:51:54.10 ID:Tbf+dSMa0.net
給与不足も過去最多です

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:52:10.40 ID:wGTug2Bx0.net
企業側の理想が高すぎるだけ
低賃金で雇えるパーフェクトな人材なんていない

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:52:52.94 ID:jHuGEJBo0.net
俺契約社員なのに所長やってる

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:53:28.66 ID:jHuGEJBo0.net
このままいけば契約社員初の専務だ。

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:53:39.41 ID:tGSneL250.net
俺平社員なのに1000万もらってる

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:54:15.47 ID:fs6xDbou0.net
氷河期奴隷ドラッグ中毒の日本人勤め人社会はいい加減ドラッグ中毒から抜け出せよな

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:56:01.59 ID:jk2tU4Vs0.net
>>968
企業がどこも高望みしてるわけでもないんだがな…
まともな給料と待遇用意しても外国人材連れてくるしかなくなってる

氷河期が無能すぎて、まともなキャリア持ちの絶対数が足りてないんだわ

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:57:46.56 ID:wXJqmdzq0.net
1999-2004の暗黒期は無いことになってるのが怖い

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 12:59:05.91 ID:4Fm32sxi0.net
非正規がやはり不足していても
正社員はむしろ過剰でしょう。

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:00:54.44 ID:fs6xDbou0.net
>>975
そうだよな
社内ニートが腐るほどいるんだから損保ジャパンスキーム導入しないとね

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:00:56.50 ID:jk2tU4Vs0.net
>>974
ITバブルでいくらでも採用あったラッキー期じゃん

何でも人のせいにする氷河期世代の語りに騙されるなよ

978 :千尋 ★:2023/05/15(月) 13:03:38.15 ID:/v8/4IjV9.net
【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684123367/

次スレ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:05:23.36 ID:QQv4w90p0.net
まあレッテル貼ってるのは壺工作員だから無視しておkよ
こいつら昔からいつもこの調子だから

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:05:34.52 ID:CX6oyKLV0.net
令和5年
45歳から18歳 非正規率69.5 %

これは他国と比べものにならない
驚くべき数値だな

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:07:58.59 ID:fs6xDbou0.net
>>980
この数字マジ?
狂っとる

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:08:06.20 ID:QQv4w90p0.net
政商がくっ付いて欧米と一部の特権階級に有利な社会構造に変えていったんだから
こうなるのも必然
小泉政権の時のB層と同じように、日本人の性質をうまく利用されたって事
国を立て直すには自らの弱点を克服して隙を無くさないといけない

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:12:14.59 ID:Cf5m7j5a0.net
アカ共産社会主義国家日本は護送船団方式経済構造を支える移民労働者を必要としています

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:22:22.67 ID:N6DWZnWJ0.net
>>889
正確には少子化取り組んではいたが効果が無かったもしくは薄かった。
少子化は票にならないからな。
20年前の政治屋なんてみんなゴートゥーヘルだし。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:28:02.07 ID:N6DWZnWJ0.net
>>907
そもそも大企業が採算取れないところを子会社なり外注にして経費を圧縮してるから。

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:29:39.36 ID:wXJqmdzq0.net
>>977
ITは規制の無い24時間労働土方だよ?

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:31:42.85 ID:u+8sii4h0.net
>>879
それでも10年程度で辞める奴いくらもいるだろ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:35:37.16 ID:NInaoZUk0.net
企業も言い分はあるんだろうが企業側が折れるしかないんだよ
氷河期だってそうだったんだ
できるだろ

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:35:59.82 ID:GSTzthmx0.net
>>986
映画「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」
って映画があるくらいだからなー
リーマンショック世代だけど、終電ギリギリとか午前様とか普通にあったな

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:37:29.82 ID:HvCujofA0.net
婚活と似てるよな
理想高杉なんだろ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:37:32.28 ID:jXUTd67V0.net
>>977
ITは35過ぎると切られてたからね
そこから35歳定年説とか言われるようになったし
今は技術者不足過ぎて35歳定年説は言われなくなったけれど

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 13:46:56.14 ID:N6DWZnWJ0.net
そもそもリーマン前くらいの36協定もなかった時代は月100残業やってちゃんと100出る企業もあった。
人によってはその方が良かったという人がいる。
サビ残は悪だが残業代出るならブラックとはあまり認識されなかった。
今は100なんて超えないように労務管理されてるしどんな繁忙でも月残業85hがデッドライン

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:01:10.89 ID:yGf9Orcr0.net
大変なの!日本の奴隷市場から奴隷が消えたの!助けて!

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:05:06.96 ID:fs6xDbou0.net
社内にまだまだ奴隷沢山いるでしょ
なんてったって優秀なんですから

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:11:02.97 ID:7LBRKHuF0.net
働いたら負けや。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:15:47.42 ID:Ktc90HpQ0.net
手取り30万保証して年齢制限をなくせばすぐに集まるぞ

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:17:51.61 ID:Ktc90HpQ0.net
起業しろ。
AIとロボットを活用して雇用しなくていいビジネスモデルを考えるべし。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:21:00.24 ID:jh0r4EbX0.net
今まで通りにある馬券でなんとかしよう

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:22:37.99 ID:tGSneL250.net
賃上げする金があるならその金を雇用に使えよ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 14:41:15.79 ID:aBV1AQjm0.net
自分の仕事を自分ですればいいのに自分の仕事をしてくれる人を探してるからねえ
なかなかみつからないねえ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200