2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】丸亀製麺、入社後4ヶ月で店長に「いきなり任せる」ことで社員育成 [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/05/14(日) 17:00:37.76 ID:x1JG4mVK9.net
【前略】
●充実した研修制度で人材を育てる
丸亀製麺には、顧客の小さな幸せのため、感動体験のために、自ら考えて動ける社員を教育し
育てるしくみがあります。営業支援統括部の統括部長である宇治川智大氏に聞きました。

宇治川 「社員になるとまず4カ月間、研修を行います。当社の熱い思いを伝えるのはそのうち2日くらいで終わり
そこからは各地の教育店舗で、丸亀製麺とは何なのか、バリューをどう現場で体現していくのかを伝え
現場のマネジメントの仕方を習得していただいています」

マネジメント力をつけるのも、この4カ月。

「実際にマネジメント経験を研修の中で積んでもらっています。
たとえば、研修3カ月目の人が1カ月目の人を教える場を作ることで、インプットとアウトプットを同時にできます。
インプットしたことを自分の中に根付かせながら、マネジメント経験を積み重ねることができるようになっています」

4カ月後には店長試験があり、パスすれば店長として各店舗に配属になります。
当然、店をマネジメントしていくことになるのですが、あえて「いきなり任せる」
ことで、自ら考えて行動する人材が育ちます。その羅針盤になっているのがバリューであり、本部のサポート体制です。

続きと前略部は Yahooニュース(news PIcs)2023年5月14日 11:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d40f7d88ab0e552c9bc46792b4607616aba2a76

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:32:30.03 ID:0RINvHjd0.net
>>374
就職激ゆる売り手市場の今は知らんけど10年前はワイの知り合いで早慶とMARCHから2人も大手コンビニチェーンに入ったぞ
大学ってそんなもんやで

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:32:42.66 ID:SpBdadfh0.net
調理場が丸見えなのはいいけど調理場の床見るとゴッキーが湧かないのかいつも疑問に思う

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:32:53.00 ID:Mv+/gxJH0.net
お前ら
・責任なんか取りたくない
・でも休みは沢山
・プライベートが何より大事
・やむ無く自分の時間を切売り
・政府や会社のせいで給料が安いのが不満

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:32:56.53 ID:ryv/XB2V0.net
店長?バイトより安く使える責任感って首輪付きの奴隷の間違いやろ

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:33:18.58 ID:86fFI3kI0.net
>>387
兵隊はパートの年寄りや外国人でなんとかなりそうだけど
軍曹不足で大量に軍曹を投入し生き残れる軍曹を探す作戦かなぁ?w

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:13.83 ID:RxAtzKij0.net
ダメな奴は切り捨てる感じかな

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:18.57 ID:Rt+g+P3m0.net
いきなり店長かよ、○ッパリらしいな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:26.67 ID:MB6mer2G0.net
>>11
シンドイでサヨナラと切り捨ててくれたらいいけどブラックほど行きは良い良い帰りは辛いの就業システムだから辞めさせてもらえない

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:47.57 ID:5oA3yEy80.net
四国に進出した丸亀製麺が、すぐ撤退したってホント?

いったいなりが熱いんだろうねw

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:34:58.67 ID:0RINvHjd0.net
>>397
>>387
800店あってここ3年間の採用数はそれぞれの年度で11〜90人だから結構生き残ってるんだと思う

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:10.69 ID:o+NzhkJz0.net
>>15
加古川製麺や神戸製麺だったらここまでになったとは思えんけどな

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:13.57 ID:kPp8P/ov0.net
イメージ的な話だが応用のいらない世界ならいきなり店長でも問題ないんだろうな

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:18.76 ID:g1ms+yPU0.net
それを世間では名ばかり店長って言うのでは

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:29.93 ID:uJsz/DQ/0.net
それぐらいじゃないとな

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:35.28 ID:TkbJ6Q+N0.net
この会社のシステム嫌い

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:51.03 ID:UmxdyTWw0.net
そら責任持たせることで育てるってあるけどさぁ…にしても4ヵ月て

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:54.45 ID:H307R4d/0.net
>>387
そもそもバカでもできるオペレーションじゃないと飲食チェーンはできない

客は安値という恩恵をうける
そして今の客は安値しかださない

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:37:21.56 ID:fNDfSRMi0.net
丸亀ブラック
といううどんを出したら良いのでは
勿論店員の涙入り

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:38:21.18 ID:S6xqYkB10.net
何の権限も与えずに業務報告だけしろってやつだろ?知ってる(笑)

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:38:24.99 ID:y8VFYo1K0.net
店長待遇の給料もらえるなら最高だろ

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:38:32.49 ID:9ZoLvrhy0.net
こういう接客業に巣くう癌はお局BBAだね
職場イジメの元

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:38:43.60 ID:fNDfSRMi0.net
>>402
そんなに飽きが出てないんだ
まあ他業種でやってきた経験あるなら、変な店長の下で働くよりやりやすいのかもなぁ

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:38:53.83 ID:H307R4d/0.net
>>408
勉強することって料理はあまりウエイト大きくないから

クレーム対処、シフト作成、バイト育成、リーダーシップ、法律知識を増やすことだし

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:39:12.10 ID:cF/4IDR70.net
>>9
クレーム対策課

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:39:30.76 ID:5oA3yEy80.net
>>408
材料費などのコストカットと人件費を絞りに絞り、何も知らん客に残飯を食わせるなんざ、
若いうちから洗脳しないとなかなかできんぞ。

まともな神経ではな。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:39:36.34 ID:86fFI3kI0.net
>>412
その代わり利益で激詰めされて返答は「イエッサー」のみw

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:40:02.19 ID:l8tjkc4/0.net
>>381
くっさ

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:40:24.16 ID:H307R4d/0.net
>>417
それはバイトでも理解できる

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:40:55.13 ID:IDR4gY2M0.net
2020年3月に賞味期限切れてたたこ焼き粉でたこ焼き作って50個完食したんだが大丈夫だよな?うまかったし。

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:41:00.27 ID:4plrF9jV0.net
残業手当出したくないだけだろ 

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:42:09.58 ID:nOq6gpLH0.net
正社員離職率高そう

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:42:19.91 ID:86fFI3kI0.net
>>421
古い小麦粉ってよく目に見難いちっさい虫が湧いてんだよなぁ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:42:41.56 ID:gpbrKRgf0.net
みなし店長に続いて時代は繰り返すか
日本人の遺伝子にこう何かあるみたいだな
内部に弱いものを作っていくみたいなのが

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:43:04.14 ID:uJsz/DQ/0.net
>>422
もうそれはないだろ?
マックも一時期そういう論争あったけど
みなし店長はそうはならんやろ

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:43:12.32 ID:iwBkxy2T0.net
まぁ飲食はどこも似たようなもんだよね。

社員(店長)なんか休みない、売り上げで上から詰められる、年上のパートやバイト等の面倒な人間関係に追われる。
通常のリーマンと同じような感覚で入った人はまず続かないよ。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:44:23.71 ID:VVFyISwI0.net
いわゆる使い捨てじゃん

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:44:27.77 ID:y+/pLJXQ0.net
ブラック臭

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:44:56.83 ID:86fFI3kI0.net
>>427
ぶっちゃけ飲食は将来自分で何か店持つための経験場所って割り切ってるの多いしな
で、嫌ならサクっと違う飲食で経験すると

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:45:28.38 ID:H307R4d/0.net
>>427
基本的に店舗業は店長が一番キツイ

だけどその上にエリア長とかスーパーバイザーとかがありそこいくと美味しいってのはある
なので店長勤まらんのは要らなくなるのよどうせ
普通の会社は係長や課長が無能で居座り続けるから成長しなくなる

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:45:47.17 ID:U3hQZG+T0.net
倉庫で短期バイトやってたら、いきなり新しく来たバイトに教えてあげてって言われた事あったな

思わず えっ!ってなった

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:45:59.44 ID:cUpjJvBg0.net
飲食店は知識いらんないし基本できるからなあ。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:46:43.47 ID:VVFyISwI0.net
定着してるなら店長ポストはいずれ埋まったままになるから4ヶ月で登用できない

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:46:53.67 ID:xrhDCkAY0.net
>>415
にしても4ヶ月はハードだわ
店長てなんだかんだで一国一城の主やらされるからな

これわからん奴は責任ある仕事やってないでしょ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:46:59.48 ID:86fFI3kI0.net
>>433
で、脱サラして飲食店やる奴も多いと

特にラーメン屋w

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:47:11.26 ID:VihZZt1o0.net
でもうどん屋ってホールとかないから他の飲食よりは楽かもなぁ

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:47:26.66 ID:XVgeRnO/0.net
麺の茹で方も配膳も慣れてないのに
マニュアル化されてバイトやパートで業務は全部回ってるから
ただ単に金の報告して座ってるだけかね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:48:13.10 ID:H307R4d/0.net
>>435
どうせ頑張れるなら、ってことだろう
そもそも若い新卒は会社にとってやめてほしくないんだから
やめてほしいのは40より上のオッサンオバサンだし

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:48:21.98 ID:KCWvV2Tz0.net
で給料は?
店長に相応しい給料を払ってるんだろうな

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:48:59.12 ID:86fFI3kI0.net
>>438
バイトのシフトが大変かもな

「あっ、店長今日休みます」

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:49:10.66 ID:0RINvHjd0.net
>>421
ダニとその糞尿食ってそう

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:49:23.77 ID:W6mRI9Av0.net
そんなに残業代払いたく無いのか

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:49:38.95 ID:G9+t0TMf0.net
もちろん売上に応じて給料もらえるんだろうな?

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:50:28.22 ID:XVgeRnO/0.net
>>441
シフト作成も事務のパートのおばさんあたりが作ってるだろ

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:50:37.75 ID:vXqQLHw+0.net
仮に有望株としても1,2年現場を体験させてからだろこういうの
どうせ補助がついて全面的にバックアップするのにバカバカしい

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:50:52.38 ID:H307R4d/0.net
>>440
あるわけねぇだろ笑
そもそも大企業なんてバカでも勤まる。零細企業や独立店じゃあるまいし

独立したなら初日から地元のヤクザくることあるし

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:50:59.16 ID:gpbrKRgf0.net
うどん・そば屋は不法行為スレスレの人間が集まるところ
老夫婦2人で脱税してたりとかもあったしな

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:51:02.01 ID:sWq4TsU20.net
店長役職にして若手社員を安くこき使う方針

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:51:06.65 ID:86fFI3kI0.net
>>442
あぁ、あれダニかぁ
小麦粉の中ので目を凝らして見てダニが蠢いているの見て気持ち悪かったわ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:51:23.86 ID:F+vb2eKd0.net
店長なんて誰でもいいってことか

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:51:31.94 ID:QuLE8ZxT0.net
ただの丸投げ、教育放棄

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:53:53.66 ID:1LWZUqma0.net
無謀

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:54:05.11 ID:eDUcl65R0.net
いきなり大工棟梁もいいかもね。 どんな家ができるのやら。

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:54:21.46 ID:2JwCG7u00.net
職人を4ヶ月で育成しますってならすげぇーって思うけど雇われ店長やろ、当面はマニュアル通りにやればいいだけだから取り立てて凄いとは思わんが?

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:54:31.17 ID:iwBkxy2T0.net
>>444
うま~く上だけ儲かるシステムになっているから、店長は薄給激務責任重大が基本。

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:54:42.83 ID:0RINvHjd0.net
>>427
丸亀は年休113日+有給+リフ休(半期に1回)らしいわ
年休自体土日祝日より少ないし、夏季休暇の代わりがリフ休だとして年末年始休暇の代わりはないんか?って感じだが、休みなしではないようだな
残業手当も分単位で出るらしいし

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:55:13.83 ID:7MlP3LHO0.net
普通に考えりゃ会社に教育する能力がないということ
店長は誰でもできるようにマニュアル化されているなら凄いが

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:56:05.81 ID:XzHh62gT0.net
経営陣に言いたい事が沢山ある
経営層が、まず店に出ろ

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:56:31.22 ID:DBnQXV1L0.net
>>279
叩けそうな所しか叩かないんだよ
髙島屋を京都発祥、大阪本店なのに武蔵川越藩領地の髙島なのりやがって!
とか言う奴見たか?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:59:09.05 ID:iwBkxy2T0.net
>>457
店長1人だとそんな休める訳無いよ。
恐らく年間休日の半分は休日出勤だろうよ。まぁ休出手当ては出るんだろうが。
週2日休んでいる間誰が店見んの?w
って話しになる。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:59:34.01 ID:9IrkmLmV0.net
一番の重労働は店長とか

表に出ない人より 実際調理したり レジ打ちしたりする非正規の人たちだ
こういう人たちの待遇を改善してあげてほしい

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:59:36.12 ID:oHbO0CXa0.net
正直入社4ヶ月で店長として自分で考え決断して回すくらいの社会人経験ある人なら丸亀じゃない処で働いた方がいいような

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:59:37.77 ID:HUHHprRX0.net
丸亀製麺は早く麺職人を全店舗に配属させろよ
店によって麺の出来にばらつきがあるんだよね

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:59:56.31 ID:ttvK63dv0.net
>>1
素人が素人を教えるとか頭おかしいんじゃね?
潰れろやw

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:00:10.32 ID:xrhDCkAY0.net
>>460
すげーどうでもいいこと言うなお前w

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:00:12.21 ID:NFC3IS5w0.net
100人雇って2,3人残れば御の字方式

途上国の雇用システム
どんどんザルになっていく

逆に例えばフィリピンにENDOって法があって半年雇用したら自動的に正社員にしなきゃならない
だから企業は半年でクビにして入れ替えるのが常態化
人材やノウハウが育たない
いい加減これやめて先進国型に移行しようって法改正やってる

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:00:13.63 ID:wHOrQ3hF0.net
店長なら70万円くらい
もらえるんだろうなぁ

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:01:20.23 ID:yyx+iBpN0.net
バイトのBBAにいびられる未来しか見えない

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:01:44.25 ID:G9+t0TMf0.net
>>456
だよね~
かわいそう

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:02:26.11 ID:jJLkEHAW0.net
かわいそう過ぎる
はなまる行くわ

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:02:44.98 ID:4jBB2mRw0.net
>>462
店長ってバイトがこなかったり休んだりした時の穴埋めもやるからバイトの仕事も全部引き受けたりするよ
めちゃめちゃ表で働いてる

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:02:59.08 ID:xrhDCkAY0.net
>>467
日本にも類似法あるじゃんね

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:03:03.06 ID:ym5CtTiV0.net
何年も働いてる社員やバイトなんかはそんな人の下について働けるかな?
人が辞めていくシステムな気がする
今は飲食店は人手不足だから辞めても働き口は沢山有りそうだし

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:03:12.27 ID:G9+t0TMf0.net
>>462
そいつらは勤務時間決まってるし残業代も出るやろ

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:03:54.04 ID:9IrkmLmV0.net
>>472
じゃ その上 管理職とか商品開発とか

しょうもない部門ばっかり高給 現場に出ない人が金もらいすぎてて腹立つ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:04:03.69 ID:X1NNhRdb0.net
>>468
マジで?氷河期非正規だけど入社したい

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:04:20.39 ID:iwBkxy2T0.net
>>462

> 実際調理したり レジ打ちしたりする非正規

いや、そっちの方が数万倍楽なんだわ。

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:04:25.08 ID:XLqmO5TM0.net
>>35
意外と潰しきくよ
シフト作成、売り上げや原価マネジメント、パート育成、保健所の衛生マニュアルの知識とかはどの飲食でも変わらないし一部は資格もいる

どこも人手不足だから即戦力だし身体壊さないならそこらへんの営業なんかより貴重

大手チェーンならマネジメント得意なら経験者とかは新店舗や問題店舗でババアや大学生バイトの再教育のために県またいで派遣される

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:05:15.16 ID:X1NNhRdb0.net
>>472
下手すりゃ店長は管理職扱いになってるかもしれん

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:05:29.46 ID:9IrkmLmV0.net
>>478
馬鹿か 一番しんどいのは最前線の現場

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:07:00.34 ID:0RINvHjd0.net
>>461
たしかにシフト埋まらんと出なきゃならんとか店長に休みはないとか週1の月4しか休めんとかいう投稿もあるな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:07:12.38 ID:9IrkmLmV0.net
スーパーならレジ打ちや商品陳列
介護でも看護でも直接患者と接する人
工場ならラインに立って実際機械を動かす人

この人らが一番重労働に決まってるのに だれでもできるみたいな勘違いで
不当に給料が低くて 事務所にこもって意味なくPCいじってるようなバカどもが 3倍くらいの給料もらってる
許せん

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:07:22.25 ID:ujXaOCHR0.net
>>481
んなことはない
現場しか知らんからそんなことを言えるのさ

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:07:40.38 ID:0RINvHjd0.net
>>479
>>35
外食の店長からリクルートに転職した奴知ってる

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:08:11.46 ID:KarZjDxE0.net
数年前知人が転職でここ受けてたけど面接でいい印象なかったって言ってた
来る日も来る日もあの狭い小屋の中でうどん作り続けてその先に何があるというのか
うどん屋として短期間でノウハウつけて独立したい人にはめちゃくちゃいいと思うけど

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:08:50.43 ID:9IrkmLmV0.net
くら寿司で社員の自殺があったのも
俺の説を裏付ける根拠になってる

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:08:52.90 ID:G4GQiVOg0.net
そんな簡単な仕事とは思えないけどね
作業よりマネジメントが

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:09:32.19 ID:HjsEOPik0.net
これ丸亀製麺凄いなって事にしたい記事なんだろうがたった四か月で店長にするって拷問だぞ?
ぶっちゃけ無理なんだよ毎日が辛くなるレベルだぜ?

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:09:53.44 ID:K3mLiyvE0.net
その名ばかり店長の上には複数の店舗を統括する
エリアマネージャーというのがおって
売り上げの数字が悪いと譴責されるという仕組み

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:09:59.12 ID:X1NNhRdb0.net
>>483
コンビニ店員さんももっと貰ってもいいと思う

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:10:50.58 ID:9IrkmLmV0.net
>>491
非常に共感する 税金の支払いとか宅配とかいったいいくつのタスクを把握しないといけないのか

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 19:11:04.09 ID:0RINvHjd0.net
>>483
研修で数ヶ月間工場のライン入ったことあるが、立ちっぱなしで製品によっては工場内身体は辛いけど、プレッシャーとか客とか上司から受けるストレスは断絶工場のラインが楽やったわ
今の仕事と同じ労働時間で同じ金もらえるなら工場のラインやるわ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200