2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★2 [千尋★]

1 :千尋 ★:2023/05/14(日) 15:26:03.13 ID:9zFBa7id9.net
帝国データバンク(東京都新宿区)は「人手不足に対する企業の動向調査」を実施した。
その結果、正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。


正社員・非正社員の人手不足割合、月次推移(帝国データバンク調べ)
 2023年4月時点における全業種の従業員の過不足状況を尋ねたところ、
「正社員が不足」とした企業は51.4%だった。例年4月は新卒新入社員が加わるため、
月次の人手不足割合はやや低下する傾向があるにもかかわらず、今年は5割を上回る結果に。
前年同月比では5.5ポイント増加となり、4月としては過去最高を記録した。
また、「非正社員が不足」という割合は30.7%となり、4月としては4年ぶりに3割超の水準に上昇した。

以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news062.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/ns_tdb_03.jpg
【経済】「正社員不足」、過去最多 4月
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684026871/

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:25.22 ID:1+1gg+GU0.net
>>342
体力的には30代から来る人もいるね
まあこれからどんどんキツくなるわな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:40.65 ID:ksPeVrFP0.net
>>321
昭和が終ってもう34年やど

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:55.58 ID:XKhw8CtJ0.net
日本人社会全体が氷河期奴隷ドラッグ中毒だったからな
それを切り捨てても中毒を治せてないのがよくわかる

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:02.24 ID:h6Osu7n40.net
>>337
パワハラしてる奴らが残ってるだけ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:06.19 ID:GcGbSWmI0.net
技術しかない国で技術がじゃじゃ漏れ丸裸
エンジニアをクソ扱いした日本がおかしいんだけどな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:37.52 ID:WUhdJPxd0.net
>>349
そういう意味じゃなくて
末端が41って話

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:43.94 ID:BKzDA9FX0.net
>>348
油物が実感できるくらいにきつくなった
あと胃のサイズ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:48.02 ID:2YbnIzBL0.net
>>323
何か心身共に健康に生きてたら損な仕組み?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:51.44 ID:rgqZ8X/e0.net
>>343
世の中綺麗事だけじゃないのも確かだねぇ

まぁ、辞めてから取るもん取るか役所に告発するかだねぇ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:55.18 ID:mhVewOTS0.net
中小企業でも退職金のイデコ制度加入してないクソな所とか滅んだ方がいい

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:04.44 ID:h6Osu7n40.net
>>345
ブラック企業は氷河期世代排除

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:18.54 ID:ex4KPH2K0.net
>>298
わかる
すごい疲れる

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:33.23 ID:2YbnIzBL0.net
>>343
何言ってんの…

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:53.69 ID:1+1gg+GU0.net
>>343
ぶっちゃけ現状のまま放置してもブラックは居なくなるよ
何故ならブラックは人材の扱いが激しくそこで働く人材も酷使がキツイから若くして倒れたり使い物にならなくなる人も多いからな
元々ブラックには人来ないしこれからどんどん人は少なくなるからほっとくだけで淘汰されるで

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:53.95 ID:XKhw8CtJ0.net
>>346
いやあ年金は貰えても月30000くらい 医療は5割7割負担は当たり前で自分でトリアージが当たり前になると思ってる

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:01.60 ID:xSNQTi2x0.net
>>158
そのコピペつまんないよ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:03.50 ID:8O3TdMln0.net
正社員という名の奴隷

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:07.75 ID:TDJ2b5be0.net
>>347
結局人手不足ってそれだろうな
そりゃ少子化なんだしそんなことやってりゃ人足りんわな

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:08.33 ID:wHL0ddwQ0.net
>>20
リアルに起きてる、無能ばかり残ってる

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:27.64 ID:2YbnIzBL0.net
>>359
凄い疲れるのって何歳から?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:30.37 ID:f/LSDbcj0.net
>>306
あるよ

自分がそうだが特に40代は自律神経乱す。


3年無職。

30.40代は一番無理するからなりやすい

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:41.21 ID:RNA9r6cS0.net
雇えばいいやん?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:41.40 ID:Z4vaJliM0.net
>>338
今やってるバイトのほうがタイムカードもあって残業や超過勤務分の勤怠管理もちゃんとしてるって何の冗談だよと思うわw
そういう会社はまだ多いよね

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:48.74 ID:tscZnZwz0.net
雇用問題について語る
https://www.youtube.com/watch?v=WDxaKKLv3ew

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:48.91 ID:lO6pE9E20.net
>>320
だからこそ、多くの企業がグローバル化、外需の取り込みを狙っている
内需にしがみつこうとしている企業はオワコンってこと

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:04.26 ID:0eECN9rX0.net
賃金がサッパリ上がらないのが不思議だよな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:04.40 ID:2ReG1nRr0.net
社会保険関連は労働者側が手取り減るからいらないつけないでくれと言ってくる場合がある

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:04.53 ID:RNA9r6cS0.net
でも大卒20代しか取りません

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:18.62 ID:WSlnBSmg0.net
>>334
資本金500万
従業員数8000人

社内インテリアとレイアウトは外資系みたいな作り
ブラックとは無縁

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:20.20 ID:HGij+KuH0.net
出稼ぎ外国人も来なくなったからな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:31.88 ID:5sZfxcPA0.net
氷河期は使えない理由が高齢w
経団連と国会議員いくつだよw全員使えねえわw

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:43.99 ID:82TTwvkE0.net
平成が没落・後退期なら
令和は暗黒・死滅期だな
この4年で既に多くの濃い事件が目白押しだわ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:45.53 ID:RNA9r6cS0.net
でも中途は取りません

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:58.33 ID:RNA9r6cS0.net
でも新卒しか取りません

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:13.58 ID:NOigmsOq0.net
地方だけど昔はパチ屋の時給1500円が神に見えたなぁ
今は普通の業種でもこのくらいの水準になって来てるし良い事なんじゃないか

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:21.29 ID:1+1gg+GU0.net
地方に住んでる人は零細企業で苦しんでるみたいやけど都市部に来れば腐る程仕事があるからオススメやで

その代わり都市部は賃貸保証人という問題があるけどw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:32.54 ID:fw0+b8vR0.net
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院の英傑たちも正社員チャンス

すいせん学院が排出wした英傑達
・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:35.43 ID:XMB8PkcE0.net
薄給
奴隷

不足

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:41.37 ID:bR/GERsG0.net
別にこの国の未来がどうなろうとしったことじゃないしなあ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:43.39 ID:uL1zh1SZ0.net
賃上げしてるよね

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:49.25 ID:jJLkEHAW0.net
>>381
GWで1人辞めたわw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:53.61 ID:OIFolnak0.net
正社員募集、月給16万円
正社員不足なんですよ、不思議

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:03.06 ID:mhVewOTS0.net
>>374
会社規模で法律で入らなきゃいけないんだから
そう言う奴は必然的にパートにするほかないんだよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:11.05 ID:QH2OPUzS0.net
>>340

現業不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:32.11 ID:ksPeVrFP0.net
40超えてくると仕事しねぇ人も多いからな
自分のペースでやるようになっちまう
結果的に派遣の方がマシとなるが
派遣は残業やさせてもらえないとかでいい人来ても辞めていっちゃうからのぅ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:41.34 ID:90D5vXft0.net
40代で20年働いてくれれば十分なのにちっとも来ない
みんなどこ行ったんだ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:02.96 ID:9yNCcQVn0.net
代わりはいくらでもいる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:13.63 ID:jJLkEHAW0.net
>>389
何がわからないのかがわからないガキくらい馬鹿

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:14.07 ID:2YbnIzBL0.net
>>368
適度に無理すれば良いのでは?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:15.67 ID:1+1gg+GU0.net
>>378
今、正社員で生き延びた氷河期世代は大体は嫌なら辞めろの時期を生き延びた猛者共やからスキルややる気があるなら戦力になると思うで
壊れてなければw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:16.32 ID:ur0xUWry0.net
>>389
募集して来なければ社員不足だろ?
記事は間違ってない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:32.02 ID:Z4vaJliM0.net
>>383
都市部近郊(電車で1時間程度)に実家があってそこから通勤して都市部で働いて子供部屋おじさん・おばさんやるのが一番コスパが良いだろうな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:37.04 ID:XKhw8CtJ0.net
>>374
はっきり言ってもう無期限正規なんて論外と思ってる側としては社会保険必須な契約期間以外の超短期雇ってほしい
税金はそれぞれ色々金額の壁があるんでその辺をうまく調整して出来るだけ税金払いたくない

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:55.36 ID:2YbnIzBL0.net
>>392
金貰ってるのに仕事しないやつ何とかならんの?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:58.28 ID:hsQ2Y2ZC0.net
>>140
氷河期世代は年とりすぎて
年齢的にアウト

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:19.49 ID:1+1gg+GU0.net
>>399
最高ですな
健康に気をつけてれば割と安牌な予感

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:32.04 ID:y/HG2IPI0.net
>>392
引き抜けばいじゃん
正社員でオファー出せよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:36.51 ID:WUhdJPxd0.net
>>393
恐らく年金ガタガタでナマポでしょ
働いてもナマポだし

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:48.13 ID:mhVewOTS0.net
>>393
20年も同じ会社で奴隷とかこっちがゴメンなさいだよw
残り少ない労働期間は自由な働き方を選択するわ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:55.67 ID:2YbnIzBL0.net
>>397
でも今の有能な新卒より劣るやつ多いぞ…

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:56.26 ID:8Zya5+ok0.net
ただの賃金不足

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:30:24.91 ID:GP1JVGaE0.net
コミュニケーション能力不足なんていう
新卒の学生が学生時代になしとげてきたことを全キャンセル扱い出来る魔法のコトバで
バサバサ不採用の山を築いてきたあの滑稽さよ
未だにコミュニケーション能力がどうたらこうたら言って部下をいじめる上司がいるが
ああいう洗脳されたままのアホが日本をダメにしてるんだわ

まんまとあのコトバを流行らせた電通にやられた
もう取り返しがつかない

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:30:42.55 ID:1+1gg+GU0.net
>>402
氷河期世代は割と年齢層が幅広いからな
氷河期世代前期の人はキツイだろうけどワイのような40台に足を突っ込んでそれほど経ってない氷河期世代後期の人はまだまだ戦力になれるで

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:30:47.19 ID:2YbnIzBL0.net
>>401
引き抜きすれば良いだけなのに最近引き抜き系全く活発じゃなくね?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:04.98 ID:zdUA/OIw0.net
氷河期ってもう50近いだろ
更年期障害やらでタフに働ける奴は少ないってかタフな奴はとうに正社員になってる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:06.22 ID:XKhw8CtJ0.net
>>383
賃貸の保証人は既に連帯保証人は形骸化していて保証会社を使うから連絡先だけだな
で金さえあれば信販系保証会社以外は高齢無職でも全然OK

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:08.12 ID:AP9SB+dL0.net
人材育成にかかる金と時間をケチった挙句に非正規にそっぽ向かれるようになってから人手不足に気付くとか

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:23.17 ID:tlhQ1vSw0.net
>>216
アルバイト経験しかない新卒
アルバイト経験しかない40代
どっちを雇う?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:30.43 ID:WSlnBSmg0.net
今、大企業でもドンドン中途採用してくれるから自分のスペックに自身があるやつは受けたほうがいいぞ
学歴と職歴がゴミでも地頭さえ良ければ問題なし
高卒でもGAB試験で6割くらい取れたら十分

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:44.97 ID:UqtmS5cg0.net
46歳で今年ホワイトな環境に転職出来た自分からすると精神が病む3歩手前で辞めよう。
辞めて気づくが自分が思っている以上に疲弊してる。
3歩手前で辞めたつもりが一歩手前だった感ある。
転職活動は一発一中だったから俺のは参考にならんけど(前職から空白期間2週間)
退職活動は、ほぼ上手いこと終えられた。退職理由は疲労ですって正直に言ったら強い引き留めなかったし。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:54.48 ID:qR6J+pLt0.net
日本社会は一度でもダメになった奴は再起不可だからな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:55.48 ID:jJLkEHAW0.net
ワイ40歳募集要項を満たしてても転職5連敗
もうナマポがいい

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:58.69 ID:gdUBIpdt0.net
失業中の俺

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:10.20 ID:2YbnIzBL0.net
>>416
氷河期世代の大手の採用してなくね?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:20.90 ID:90D5vXft0.net
>>373
仕入れがアホみたいに上がってるんだから賃金まで上げてたら畳むしかなくなる
値上げ要請しても全部受け入れてくれるわけじゃないしね
役員報酬ばっさりカットしても維持するだけで精一杯
スマンが下がらないだけマシと思ってくれ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:32.77 ID:QGWR4g2z0.net
氷河期世代はむしろ早期退職とかでさっさと辞めて欲しい側でしょ
欲しいのは20代とかせめて30代だよ
若いの欲しいから新卒給料上げて、年取ったのいらないから早期退職募集してる
自己評価高い婚期逃した勘違いアラフォーおばさんみたいにチラチラするなよ
欲しいのは氷河期じゃない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:36.49 ID:r+JWZa9J0.net
>>401
仕事やる気ないおじさん正社員はもうどうにもならん
仕事出来なくてもクビも出来ない
新しい仕事覚える気もない
派遣や新人にこれ違うんじゃないですか?とか間違い指摘されてたからな
それでも恥ずかしいとか全く思わないからな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:36.94 ID:82TTwvkE0.net
>>361
氷河期を生かさずコロさずなブラックが生き残ってるね
でもそういう会社は新人が来ないから未来はないね
ブラックで働いている氷河期はみんな家族の為にしがみついてる
まだ氷河期の身体が言う事を聞く間にブラックから解き放つべき
ブラック一族経営者をこの世から干せ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:42.33 ID:wPEZRDZE0.net
好きな人材をさあ選べ

バブル=老害化して無能
氷河期=競争激し過ぎてとっくにライフゼロの生ける屍
ゆとり=教育大失敗
Z世代=努力嫌いなコミュ障

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:43.55 ID:8QGyKT6P0.net
45の時に派遣から正社員になれたが、奇跡と言われ続けてる

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:46.65 ID:kYzlUC0j0.net
でも無職は雇いません
使えない奴は雇いません
35越えたら雇いません
ノロマは雇いません
馬鹿は雇いません
中小企業で毎日残業アリで給料低くて
使えない人間には怒鳴りつけたり陰口言いまくるけど
有能で文句言わない若者こないかなぁーーー!

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:55.21 ID:jJLkEHAW0.net
>>421
「長期キャリア育成のため35もしくは39まで!」

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:06.88 ID:2YbnIzBL0.net
>>417
その年齢で転職活動ってどんな感じなの?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:13.06 ID:WUhdJPxd0.net
>>419
氷河期じゃなくても雇ってもらえんのか
酷いもんだ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:42.20 ID:dpe09iC80.net
経団連見てアレが社員を活かせるとでも。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:45.28 ID:1+1gg+GU0.net
>>407
まあ個人差はあるよw
ワイも入社から5年位は嫌なら辞めろの嵐に揉まれて首の皮一枚繋がってるレベルで窓際族だったけど今では腐る程やらかしたお陰で一エリアを任される部下持ちのリーダー(管理職ではない)になってるからw
リーダーになってもお飾りで給料は変わらないけどワガママ言っても首切られないから居心地良いw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:49.62 ID:ksPeVrFP0.net
>>404
正社員はいいやとか言われるのよw

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:51.65 ID:jJLkEHAW0.net
>>431
氷河期やろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:54.50 ID:WSlnBSmg0.net
>>421
だから47才で大企業に入れるつってんだろ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:08.72 ID:I5PvLktS0.net
今更正社員とか興味ない
10円でも20円でも時給の高い派遣なりバイトなり探したほうがいい
あと家から近い職場

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:25.14 ID:2YbnIzBL0.net
>>424
うーん…なんか仕組み変えられないの?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:25.79 ID:y9B7+ll30.net
小売とか運輸とか介護とか不動産とか工場とか、ブラックな業種に就かなくても仕事はいくらでもあるってことか
好景気はまだ続いてるんだな
リーマンショックの頃はブラック業種の派遣も切られてたが

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:27.66 ID:WUhdJPxd0.net
>>435
上の方に末端が41歳って書いてあったからさ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:29.58 ID:h0Y0nCxA0.net
DX投資で業務効率化!

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:37.72 ID:SVpYHfcS0.net
親戚のおじさん(47)は失業中で片っ端から面接受けてるけどおかしいなあ
正社員募集といっても35歳以下とかなんだろうな
全求職者の中から35以下の割合なんて数パーセントだと思うんだが

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:59.50 ID:XKhw8CtJ0.net
>>427
それはもちろんあなたの実力とカモネギだった事
美味しい人材なら年齢も勤続年数関係なくお呼びがかかる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:03.67 ID:zdUA/OIw0.net
>>438
アメリカみたいに履歴書に生年月日と性別書くの禁止するとか

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:09.30 ID:WNrZbNMH0.net
人手不足だから30歳で見た目が良くて有能な独身男性を年収400万で雇いたい

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:09.99 ID:XRDy9t7C0.net
>>285
> 正社員の最大のメリットは保険とかの保証だよ

それもあるが最大のメリットは人脈が作りやすいことだな
会社の看板だけである程度信用されるし
そこで得た人脈は独立するときにも
会社の事業展開でも役に立つ
金では買えないメリットだよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:13.53 ID:hsQ2Y2ZC0.net
>>302
これからどんどん増えていくで。
だいたいワクチン打ってから2年で
身体がおかしくなるみたいだから
俺は打ってないけど。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200