2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月★2 [千尋★]

1 :千尋 ★:2023/05/14(日) 15:26:03.13 ID:9zFBa7id9.net
帝国データバンク(東京都新宿区)は「人手不足に対する企業の動向調査」を実施した。
その結果、正社員が不足している企業は半数以上に上ることが分かった。


正社員・非正社員の人手不足割合、月次推移(帝国データバンク調べ)
 2023年4月時点における全業種の従業員の過不足状況を尋ねたところ、
「正社員が不足」とした企業は51.4%だった。例年4月は新卒新入社員が加わるため、
月次の人手不足割合はやや低下する傾向があるにもかかわらず、今年は5割を上回る結果に。
前年同月比では5.5ポイント増加となり、4月としては過去最高を記録した。
また、「非正社員が不足」という割合は30.7%となり、4月としては4年ぶりに3割超の水準に上昇した。

以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news062.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/ns_tdb_03.jpg
【経済】「正社員不足」、過去最多 4月
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684026871/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:26:44.86 ID:yRdDqzCi0.net
はぁ?
何を今更
さっさと潰れろよ

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:05.12 ID:u6bi4apf0.net
でも落とします

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:06.28 ID:Jm6kjwpg0.net
奴隷不足

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:10.67 ID:IHZq6XiV0.net
安くこき使える奴隷の間違いだろ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:12.38 ID:caYWzxTc0.net
とりあえず上級国民を見つけだしてカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにすればよくね?

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:25.55 ID:glcMaWxg0.net
✕ 正社員(低賃金の)
◯ 奴隷

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:38.75 ID:lJveyqlZ0.net
ロシアも人不足らしいね

日本もロシアも衰退国家なのに
人不足とはね

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:43.98 ID:SdohzrjM0.net
 
国産牛乳終了

国産牛乳に危機 酪農業の倒産など過去10年で最多

食卓に欠かせない牛乳に危機が迫っている。帝国データバンクの調査によると、2022年に発生した「酪農業」の倒産・休廃業は14件だった。前年の8件から大幅に増加し、過去10年で最多を更新した。
 
乳製品のさらなる価格上昇は消費低迷も起こしかねない。飼料高騰と値上げ難を前に酪農家が経営を諦める状態になれば、国産牛乳が入手困難となる『酪農危機』が現実に起きる可能性も否定できない」と指摘する。
 

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:45.90 ID:ZdL4adBF0.net
賃金不足定期

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:46.10 ID:g+dv6uyk0.net
給料不足の間違いでしょ

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:27:49.16 ID:o6bVTsbU0.net
採用の年齢制限を無くしたらどうだろか

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:28:09.53 ID:SpBdadfh0.net
激務なくせに給料上げないからだろ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:28:15.28 ID:caYWzxTc0.net
>>10
キミは猿並みの知能しか無いわね

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:28:56.08 ID:B0gJ9AyR0.net
>>1
人材不足は甘え
ビズリーチを使えば優秀な人材など幾らでも集められる

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:29:01.62 ID:6TWRaDiU0.net
人手不足はいいことだよ
失業者があふれるより

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:29:05.48 ID:+X7Mev2f0.net
>>14
いや、賃金が低いのはニッポンの常識w

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:29:33.72 ID:zMuUfs+t0.net
正社員になりたいんだが😡(52歳)

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:29:57.86 ID:DsL6A/X60.net
待遇不足

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:24.87 ID:BXsLfgW40.net
正社員不足✕
正社員が逃げた◎

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:25.02 ID:oyypeaSN0.net
ただし研修無しで現場でバリバリ仕事できる経験者に限る

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:28.32 ID:4Zyo28yk0.net
企業は全部潰れていいよ
日本人労働者を低賃金でいじめ続けた罰でしょ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:29.72 ID:j4R0otiD0.net
人手不足じゃなくて低賃金労働者に変えろよ

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:34.08 ID:+X7Mev2f0.net
>>16
賃金を下げて全員雇用を目指すのは、国民総奴隷化政策の第一歩だね。

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:30:55.11 ID:dLgJAXqX0.net
でも雇いません
はい終わり

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:31:19.58 ID:EpNFY9ll0.net
昔「オラ!働け変わりはいくらでもいんだよクソども」
今「お願い!ブラックだけど働いて」

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:31:46.09 ID:NLr0ZowO0.net
賃金を今の3倍出せばいくらでも人は集まる。金を出せないなら廃業しなさい

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:31:56.55 ID:+X7Mev2f0.net
>>21
派遣や非正規はその条件にピッタリ当てはまるけど、正社員には絶対しないぞ?

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:32:02.15 ID:W/i5odgM0.net
ブラック飲食、観光、介護

人手不足w

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:32:06.70 ID:XsvMuubQ0.net
低賃金中小ブラック企業での労働は人生の無駄使い

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:32:14.09 ID:dLgJAXqX0.net
>>26
今はなんで低賃金で年齢制限しても誰も来ないなんでだ!
だよあたおかなんです相手にしないように

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:32:43.86 ID:j4aQWK2U0.net
地方の中小とか週休1日で20万円以下残業代なしとか普通だしな…

つーか見て見ぬふりしてないで労基法の罰則規定強化せーや…

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:32:48.48 ID:IGx5nscQ0.net
大丈夫、今も氷河期は不採用にしてるから企業もまだまだ余裕でしょ

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:10.07 ID:caYWzxTc0.net
日本は45~59歳、75~79歳が圧倒的に多いわけ
それなのに人材の選り好みをして
若い子を非正規で奴隷扱いしているのが今の企業サイドの経営層なわけ

だから、結局はガソリンぶっかけて皆殺しにしないと日本の経済構造はマインドチェンジできないわけ

上級国民を見つけたら間髪入れずに拐って金品を奪ってナイフで滅多刺しにしてガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいい

もう日本が復活する道はそれしかない

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:13.48 ID:1dTORZdw0.net
強欲金持ち「低賃金で文句も言わず働く奴隷が足りない!!」

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:24.35 ID:f/LSDbcj0.net
44歳以下。

理由、キャリア形成の為。


こんな事やってるからな。

時代考えろよ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:24.91 ID:iCC8chdA0.net
企業が雇わなかったツケが回って来ただけのこと。
無計画だったねえw

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:35.54 ID:wPEZRDZE0.net
正社員が不足してる会社が5割もあるのに
会社は全然潰れない
結局、正社員は不足してても特に問題ではないんだろう

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:49.71 ID:1+1gg+GU0.net
>>26
昔は嫌なら辞めろだったからあの頃を耐え抜いた人達にとっては今の環境は天国やろ
少しでも嫌な指示が来たら辞めますぅと退職をチラつかせるだけで管理職が慌てふためくからな

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:33:59.07 ID:nbwfpzId0.net
社員足りないから毎月と言っていいほど面接してるが、碌な人材が来ない
なんか令和になってから人材のレベル落ちた感じがする

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:34:03.35 ID:dLgJAXqX0.net
>>38
縮小すればいいだけだからな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:34:36.99 ID:SkvRFw/+0.net
あほ「正社員は欲しくても給料はあげませーん」
馬鹿じゃねーの

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:34:41.44 ID:tAldMdhl0.net
>>28
釣った魚へ餌は上げない〜🎵

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:34:48.81 ID:JrQyzRCI0.net
今いる人員で何とか回ってるんだろまだより好みする余裕がある

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:34:55.41 ID:RuGWd5eg0.net
俺を雇え

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:09.76 ID:1+1gg+GU0.net
>>38
まだウチラ氷河期世代が健在やからね
ウチラが引退した事が本番やで

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:22.86 ID:hoCzHOcb0.net
>>40
その程度の応募者しか来ないようなレベルの会社なんだろう

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:25.05 ID:PWdzHko80.net
小泉改革以降底辺労働者は必死に世の中に合わせて変わってきたよ(´・ω・`)そろそろ自民支持上級層も変わるべきでないかな

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:25.52 ID:+X7Mev2f0.net
>>40
採用担当者にろくな人材がいないんだろう。

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:26.21 ID:ddIjVxQD0.net
正社員なるメリットねーからなぁ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:28.22 ID:nbwfpzId0.net
>>45
経歴は?

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:34.07 ID:E1QvuUcr0.net
わけわからん役員報酬は多いのに

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:48.99 ID:Xa3U2syZ0.net
ただの奴隷不足だろ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:54.21 ID:72fFOW0A0.net
じゃあ派遣から抜け出せないとか言ってる氷河期世代はなんなんですか

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:35:58.36 ID:v964YPlA0.net
無職空白期間なくて若くて安くこきつかえる正社員不足?派遣だバイトだ使ってた奴らが何様なん

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:06.95 ID:caYWzxTc0.net
>>48
変わらないならガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいいわね

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:09.88 ID:UEci6DfA0.net
正社員不足って何?
非正規を正社員にすれば良いだけじゃ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:20.74 ID:kVwkiEeD0.net
低賃金奴隷を求めた結果

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:33.20 ID:1+1gg+GU0.net
>>40
そうか?
昔は色々と尖った人材が多かったから今は何だかんだで大人しいんでやりやすい感はあるなぁ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:47.66 ID:s0Wn58Ji0.net
奴隷不足のまちがいでしょ?

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:47.88 ID:cK6Talt+0.net
45歳定年にすれば解決

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:49.75 ID:ex4KPH2K0.net
不足はしているが経営者の取り分が減るぐらいなら現状維持で構わないってことだろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:36:52.87 ID:TEO/n97H0.net
何で給料上がんないんだろ。まじで謎。
国で上げるように決めてよ。

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:09.23 ID:IxGb8Xet0.net
衰退産業と言われるパチ ンコ屋の役員たちは今でも役員報酬1人あたり2~4億とか取ってるよ

やっぱり韓国人って優秀なんだね

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:25.95 ID:caYWzxTc0.net
上級国民を殺しなさい
ガソリンぶっかけて殺しなさい

それは社会的には大正義です

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:34.37 ID:1+1gg+GU0.net
>>48 >>56
その前に長年変わらなかった共産党の方が色々と終わりそうな予感

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:34.36 ID:9mww7FJX0.net
同じ人数の労働者数をキープしようとしてたら、不足するのは当然
生まれてくる子どもの数が数十年前の半分しかない
つまり、退職する老人の人数の半分しか雇用できない
どう考えても、足りなくなって労働者の取り合いになる

むしろ、賃金の高い老人がいなくなったんだから、新卒の給料を上げて労働者獲得につなげるべきなのに、それをしようとしない

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:39.01 ID:M+FFr6Yh0.net
非正規の氷河期ならいっぱいいるだろ
選り好みすんな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:42.99 ID:4HTBSJbs0.net
とか言いつつ雇うのは非正規と外国人ばっかじゃねーか

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:51.16 ID:UEci6DfA0.net
>>63
上げなくても誰もやめないから。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:37:55.52 ID:tTdbpy3r0.net
本当に不足したら賃金上がるから
上がらないということは奴隷が不足してるだけ

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:38:09.38 ID:Qq+s/uJ/0.net
採用しないから不足する
そのままやないか

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:38:27.08 ID:SEKIB3OH0.net
氷河期世代をないがしろにしたツケだろwww

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:38:36.48 ID:RzSCEHYz0.net
年収200万でも正社員です

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:38:51.76 ID:jOOLxlZ70.net
コレは全部 平蔵とAIのせいだろ?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:38:55.41 ID:0fgmwXJT0.net
>>2
非正規で回せるのに口先だけ正社員不足w

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:39:01.60 ID:1+1gg+GU0.net
>>54
単なる無能やでソイツら
今は選り好みしなければ正社員になれるのに

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:39:32.17 ID:bghIRqTr0.net
少子化が進み、昔よりも雇用の需給が変わっているのに「でも給料は上げません」 じゃ人来ないだろ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:39:32.28 ID:bHoD+aqM0.net
賃金の交渉は会社とやるだけ無駄なんだよ
転職すればいいだけ
賃金上げない会社は自然と倒産していく

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:39:32.29 ID:pp5xRVbU0.net
どんどんITやDX化すればいいが、その投資もできないゾンビ企業
潰れろw

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:39:50.26 ID:UMKc1c8G0.net
精神障害者でもよければ正社員になってあげるよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:40:36.09 ID:oT25DQ7i0.net
38才高卒でも転職できますか?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:40:38.10 ID:yxj9j3Bk0.net
本当に不足してるのはまともな経営者だろ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:40:42.05 ID:v964YPlA0.net
>>59
今の子はおとなしくて良い子多いよな
メンヘラ気質で非効率を嫌うけど

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:40:48.94 ID:NxOmOzYj0.net
今年非正規から正社員登用された氷河期オッサンだけど
思ったより全然収入増えなくて笑う
一応は大手企業だからと少し期待した自分がアホだった

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:11.95 ID:1+1gg+GU0.net
今は生き残った氷河期世代が幅を利かせてる時代やからな
ウザい氷河期世代を切りたくても人材が居ないから要望を聞くしかない上層部や管理職の姿を見るのは実に楽しいで
お前ら氷河期世代もこの高みに来いよw

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:12.76 ID:EHaYkzw80.net
本来淘汰されてる企業業種が人件費を削って生き残ってる

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:22.64 ID:t/fvQbNt0.net
履歴書廃止
求職者の過去は一切詮索出来ない
面接だけで判断
これで転職市場活発して生きる会社死ぬ会社分離できる

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:34.34 ID:f/LSDbcj0.net
>>82
無理だね。

高卒雇う時代じゃないでしょ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:43.06 ID:dLgJAXqX0.net
賃金上がるまで相手にしないように
普通なら30%はいきなり上がる
つまり不足などしていないということ

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:49.75 ID:Z4vaJliM0.net
>>32
20万ならまだ良い方
週休2日(隔週土曜日、祝日は出勤)で残業月平均30時間で諸々込み月給16万ってのも普通にあるからな
残業代なんか満額出ないで5000円とか1万円でごまかされる

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:41:52.06 ID:9mww7FJX0.net
あとは、ニート生活を続けて会社等に勤めたことのない40代以上の者は相当数いると思うが
社会として、こうした人材をどうするかだな
アメリカだと、年齢関係なく新卒の採用はあり得るが、日本では既に人生終了状態でどこかに勤めることが不可だからな

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:02.27 ID:z3wVXGOl0.net
そりゃ無能なゴミカスパヨクはまともに就職できんよなw

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:04.96 ID:H1OPiPOA0.net
うちの会社の為に無償で働こうと言う気概のある若者はおらんのか!?

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:25.41 ID:V50Vt2kK0.net
97年の金融危機で韓国はPCも使えない当時の中高年をちゃんとリストラしたんだって
日本は団塊バブル世代を守って氷河期世代の若者を搾取して食い殺したよね
それが今の差だよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:29.91 ID:otqke5aQ0.net
普通はこういう状況なら賃金が上がるはずなんだけどね
今の経営者たちは人件費をかけないことで利益を出し出世してきた人ばかりだから賃上げという選択肢はないのだろう

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:47.45 ID:99a46aQI0.net
いい話
まともな給料出せないなら潰れてしまえ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:52.51 ID:hPHxXsKg0.net
>>82
なんであたしがおまえを雇わなきゃならないんだい!?
見るからにグズで!甘ったれで!泣き虫で!
頭の悪い小娘に、仕事なんかあるもんかね!
お断りだね。これ以上穀潰しを増やしてどうしようっていうんだい!

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:42:59.68 ID:IGx5nscQ0.net
これで「40〜50代前半のマネージャー適齢期の人材が社内にいないの!」って言ってるのウケるわ
お前らが採用絞った挙句パワハラで潰したツケやろw

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:43:14.16 ID:dLgJAXqX0.net
>>95
無能が跋扈してるからなあ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:43:23.68 ID:1+1gg+GU0.net
>>84
何だかんだで素直だからやりやすいよな
いきなり叫びだしたり客に食って掛かる奴とかよりかは遥かにマシやな
まあその分ハングリー精神少ないから上に上がれそうな人は少ないのが難点かな?
まあそれもあくまで上層部からみた評価やし現場レベルでは何も問題はないわ

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:43:28.90 ID:puazSYUJ0.net
昔居たクソブラックSES会社は
契約社員から正社員になると表彰式みたいなのやってたわ
アホじゃねぇかとwww 

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:43:30.18 ID:iCd1HD040.net
テロだのコロナだの戦争だので
市場が不安定すぎるんだよな?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:43:37.61 ID:VIycz9e/0.net
正社員として採用したいのは25歳未満か30代の即戦力
それが採用できないから「正社員不足」なだけwww

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:44:10.03 ID:Z4vaJliM0.net
バイトやパートでも事足りる仕事なのに見栄を張って正社員を雇おうとする零細もあるよね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:44:39.94 ID:TAWUHDEd0.net
来月のボーナス90万くらいあったら嬉しいな~。ちょっと高いウイスキー買えるな~。

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:44:42.33 ID:dLgJAXqX0.net
>>104
そうやで相手にしないように
サイレント生活を続けるのです

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:45:01.78 ID:PNMv6q3c0.net
安い派遣を使う方針を選んだのは自分らだろ? さぞ満足だろう

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:45:19.37 ID:1+1gg+GU0.net
>>105
今はそのバイトやパートすら来ないから正社員で雇うんやで
下手したら不安定なパートとか正社員より来ないと思うで

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:45:35.07 ID:TDJ2b5be0.net
賃金があがってないなら人手不足ではないんだよね
取り合いになってないってことだもの

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:45:47.74 ID:1+1gg+GU0.net
>>106
良いねぇ
ゆっくり飲みたいわ

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:00.99 ID:f/LSDbcj0.net
ハロワでさえ40代で正社員は無理ですだからな。

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:06.20 ID:mLeDAYgL0.net
>>1
氷河期哀れだなぁ

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:10.02 ID:huZZInvS0.net
経団連が大好きな外国人で補えば?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:19.87 ID:Esl5hTYM0.net
>>1
正社員の肩書に拘る奴が少なくなってきたんだろ
肩書で釣っても、実際はバイト並みの賃金じゃやってられんよ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:33.34 ID:08OA6udz0.net
代わりはいくらでもいるんだ
二人分働けば良いだけだ
って言ってたな。
今どんな気持ちなんだろう?

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:33.85 ID:V9kKbxji0.net
平蔵ヘーイ!

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:37.26 ID:EHaYkzw80.net
韓国や中国は見た目よくするために
社員採用を究極まで絞ってる
無職や自営だらけ
だから日本に逃げてるのがたくさん

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:39.54 ID:c2k+EPi+0.net
>>1
政策が順調に進んでるだけでしょ?

「正社員はいらない」“煽る人”竹中平蔵とは何者なのか?文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/7957?device=smartphone&page=1

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:46:45.95 ID:1+1gg+GU0.net
>>110
まだ序の口やからな
ウチラ氷河期世代が引退した事こそ本番よ

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:03.01 ID:YgAbLZar0.net
>>40
選り好みするな、人材を探す努力が足らない

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:04.76 ID:ldbJnu4h0.net
>>1
正社員も非正規も同じ労働者やん
経営者・資本家にならなきゃ一緒一緒

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:25.56 ID:t/fvQbNt0.net
>>98
フーテンの寅がさくらを貰いに来たヒロシに同じ様な事言ってたなw

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:31.75 ID:oT25DQ7i0.net
>>89
大丈夫だ!
人手不足なんだろ?きっと余裕だ!

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:34.25 ID:09Q+ggFX0.net
>>110
上げてないだけだろ
まずベースアップしてから言えよ

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:46.87 ID:1+1gg+GU0.net
>>115
バイト並の賃金だとしても保険とか色々と加味すれば正社員の方が遥かにマシやからな

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:47:49.22 ID:tAldMdhl0.net
転職するとまた最低賃金からリスタートするからw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:03.59 ID:1FNaAq9a0.net
OECD上位になるように賃金上げろよ 恥ずかしくねーのか

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:04.89 ID:TDJ2b5be0.net
>>120
わかってないな
社会保障をカットする気満々だぞw
氷河期は逃げ切れん
死ぬまで働かされるよ

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:14.32 ID:nk6c32BG0.net
正社員の採用は無いけどね
不足してるのは事実
採用が無いのも事実
矛盾はない

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:16.25 ID:EHaYkzw80.net
>>95
バブルと氷河期は1学年しか違わない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:21.87 ID:UMKc1c8G0.net
精神障害者で職歴バイトのみで良いなら正社員になってあげてもいいよ!

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:22.75 ID:m/NxrCOD0.net
給料上げれば来るよ

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:38.84 ID:hlbNEskQ0.net
中国で職にあぶれた若い人にアプローチすればいいのに

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:48:43.80 ID:F7qwIT4r0.net
>>28
派遣て言ってしまえば流動的な労働力だから正社員とは真逆の位置にいるはずなんだよな
長期で使うなら直接雇用の方が安い

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:03.16 ID:JC1yRP7S0.net
>>115
それな。正社員でも安給料で派遣より下の場合ある

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:06.61 ID:09Q+ggFX0.net
>>122
養う側が非正規じゃ家族養えんだろ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:08.87 ID:Z4vaJliM0.net
>>109
なるほどね
前に働いてた零細会社はパートで回してるようなところだったのに同業者への見栄で正社員を雇う
 ↓
事業の規模や会社の業績的に最低賃金に毛が生えたような給料しか払えない
 ↓
自分含め正社員が続々離脱

って感じだったよ

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:32.28 ID:sRyjDrLn0.net
人雇うのに金払えないなんて会社は潰れていいぞ

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:33.26 ID:vboUJ31O0.net
ついに氷河期が救われて良かったね

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:40.97 ID:IGx5nscQ0.net
>>92
確かにそういう職歴なし(orほぼ皆無)の人がどの程度存在するのかはちゃんと調査した方がよいと思うな
今更労働市場に引っ張るのは難しくても、将来の生保受給者の予測にはなるだろうし

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:49:50.34 ID:y/HG2IPI0.net
結局氷河期を入れて育てておかないからこうなっただけ
諦めて初心者入れて鍛え上げろよ

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:50:03.09 ID:1+1gg+GU0.net
>>129
ワイは死ぬまで働く気満々やけどいつか身体壊して働けなくなって淘汰されるからな
氷河期世代がそうなったときこそ本番よ
どんなに色々と絞っても何れは働けなくなるんやから

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:50:15.67 ID:Y9jFRpbt0.net
企業経営者が自分たちの報酬と株主への配当を最優先しているからこうなる。
政府の介入を最小限にした新自由主義資本主義の当然の帰結だ。

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:50:16.24 ID:QUXnHBK30.net
経営維持が無理なら
会社閉じて
働きに出れば良いだけ
はい、解散w

40代が不足とか
いつまでも雇われの身なわけないやろ
いつまで社畜やらせんだ?って話

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:50:35.69 ID:F/Aift2X0.net
その割に人選ぶもんだからイラつくんだよな

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:50:56.43 ID:JTmRDbn10.net
業務は回ってるし報酬に満足してて辞めないから正社員は不足していない、大企業なんて人が余ってるから賃金を下げた方がいい

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:51:17.57 ID:2aYK0+F10.net
>>139
正社員の金を払って会社に雇われない人間も潰れていいぞ

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:51:27.15 ID:pp5xRVbU0.net
>>144
自分の給料の交渉も転職もできない無能なんですね

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:51:49.03 ID:Z4vaJliM0.net
昔(平成初期くらいまで)なら正規雇用での単純作業系や職人系の仕事があり、個人商店も多く、企業や社会にも経済的な余裕があったため
今だったらアスペや発達障害、陰キャ、コミュ障扱いされるような人でも「寡黙な人」「頑固おやじ」「偏屈者」「オタッキー」「不思議ちゃん」「口下手」「でくのぼう」くらいの評価で
「標準的な普通の社会人」として正社員や店主として人並みの賃金を貰え、結婚、子育て、マイホーム・マイカー購入をする金銭的な余裕があった

平成中期以降からそういった単純作業系や職人系の仕事は低賃金の非正規労働者や期間工、機械の仕事に置き換えられ、個人商店は淘汰され
情報化社会の発展により社会や企業が正社員や「普通の社会人」として求める人材のレベルが上がり(パソコンスキル、情報処理能力、学歴、資格、経験、マルチタスク、コミュ力、トーク力、ルックスなど)
昔なら「平均的な能力を持つ普通の社会人」だった層が相対的に落第点を付けられ、発達障害だアスペだ陰キャだコミュ障だと認定(医学的根拠のあるものからイメージ止まりのものまで)され
社会不適合者、落伍者、ガイジとレッテルを貼られて就職や恋愛、結婚で躓く層が増えた

前に別のスレにも書いたけどこういう社会背景もあるんだろうな
日本に限った話じゃないが

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:01.56 ID:SyzdZsSM0.net
>>1
先進国でも安い賃金しか払わないのに
最低賃金の頭数を揃えようとする
経営陣ばかりなので
三次産業はかなり潰れていいと思うよ

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:14.83 ID:uNcVdXEV0.net
>>91
ウチかよw
工場の連中はそれだけど大メーカーから定年後にスカウトされた部長は週一日テレワーク。土曜は絶対休みの条件でエンジョイしとるわ

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:17.63 ID:1+1gg+GU0.net
>>142
無理無理。
氷河期世代を積極的に登用しなかった会社の上層部は大抵ボンボンかコストカッター位しか居ないからな
人材を切ることは長けても育てるノウハウなんてロクにないで

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:19.44 ID:XKhw8CtJ0.net
いやあ今いる正社員様らは優秀な人らで成り立ってんじゃないの
いくらでもカバーできるでしょ なんてったって優秀なんですから

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:19.55 ID:v964YPlA0.net
>>95
韓国も今死んでるやん 金融危機のたびに日本に助けてもらってたし

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:32.54 ID:82TTwvkE0.net
20代後半から30代前半で夢中で頑張った俺だけど
痛恨のエルボー喰らってからただの奴隷じゃんって理解したから
自分に必要十分な分しか働かないわ
すまんな経団連や中抜き企業の人達ほんとすまん
清貧で独身で問題ないわほんとうにすまないごめんな

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:42.00 ID:SFRfnFae0.net
その時々で企業が企業の都合だけ考えて雇用される人の都合を考えずに目先の人件費削減に目がくらんで安い人材を集めてきたからこういう事になった。

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:52:52.63 ID:6L7lOIWU0.net
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:06.98 ID:ldbJnu4h0.net
>>137
正社員ですら先はどうなるか分からない時代だし

非正規なんて全く肯定してないが、正社員も所詮は労働者身分の経営者・資本家から見れば奴隷
非正規と正社員のいざこざなんて奴隷の鎖自慢でしかない

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:08.28 ID:f10CvWkQ0.net
不足するけど採らない、派遣を入れる
もう手遅れだろ
そのまましんどけ

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:16.90 ID:QwXf3cUK0.net
うちはほぼ非正規社員や期間契約社員はいねぇな
よそは違うのか

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:17.05 ID:1+1gg+GU0.net
>>140
ワイは嫌なら辞めろの全盛期を生き延びたからな
ようやく我が世の春が来たような感じw

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:28.20 ID:QUXnHBK30.net
正社員=正奴隷
SNS社会で
バレてしまったからなあ〜

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:28.27 ID:UqtmS5cg0.net
>>103
基本的に経営者が無能。
自社の人間を酷使してなんとも思わない。
取引先に対して高圧的な態度で接してもなんとも思わないサイコパス。
人が働く仕組みや環境に無関心。
今どきのあるべき企業の姿や組織、世の中風潮を全く感じ取れない。

ガサツで丁寧な思考が出来ない人はダメだな。今は知性がある経営者でないと無理。
裸の王様は今後ますます軽蔑されてどんどん淘汰されるだろうね。下の人間もバカじゃないから。

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:33.42 ID:4Zyo28yk0.net
>>158
スレ間違ってるみたい
ここじゃないよ

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:34.36 ID:7cXbnpVR0.net
採用不合格者達に、人をバカにするような文章送ったんじゃない?

167 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:40.86 ID:d3yurRnH0.net
若者は売り手市場だから古臭い働き方や設備のところはもう相手にされん
おんぼろ中小企業は立場を弁えて潔く氷河期世代を雇えっての

168 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:43.65 ID:UqVipHmf0.net
まずは給与を上げてから「不足」と騒いで貰いましょうか

169 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:53:49.58 ID:fEd2E0Ka0.net
自社で育てるのも嫌だし
スキルあるのに高給払うのは嫌なので

スキルもってるのを新人扱いの給与で募集かけりゃ
そりゃ、集まりませんわw

新自由主義と一緒に沈みゆく日本w

170 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:54:09.60 ID:XKhw8CtJ0.net
そもそも虚業とか勘違い起業が多すぎるんで一気に淘汰されろ

171 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:54:29.98 ID:/SWSwHx90.net
正社員で雇う金不足

172 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:54:46.24 ID:AOe+PteY0.net
最近の若者
マジで精神弱すぎでどんどん辞める
てか来れなくなっちゃう

173 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:04.55 ID:xekYWmzV0.net
奴隷どこ・・・?
ここ・・・?

174 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:13.90 ID:McAbnO5h0.net
奴隷不足w

175 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:18.36 ID:90D5vXft0.net
>>3
定年退職する人の代わりで募集してるのに59歳で面接受けられても困るんだわ

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:21.99 ID:iCd1HD040.net
中高年になった氷河期世代のボヤキがひどすぎる。
ちょっぴり就職の時の倍率が厳しかったくらいでいつまで恨んでんだよ?
他の世代がそんなに恵まれていたわけではない。
氷河期世代の就職を確保するために何人もリストラされたし。
氷河期世代の不祥事で若いやつらもひどい目にあってきたというのに。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:28.16 ID:QUXnHBK30.net
不足して会社回らないなら
廃業すれば良いだけの話
はい、解散

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:35.01 ID:1+1gg+GU0.net
>>163
保険とか余裕ない零細企業なら兎も角、マトモな会社なら働くなら正社員1択やぞ
保険とか保証がダンチやし
特に年取ってキツくなったときに恩恵出るで

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:41.56 ID:QWt/4Jtt0.net
就職しやすいからええやんね

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:42.57 ID:a6d3Aeos0.net
>>159
しかしクレジットの信用度スコア見ると
大企業の正社員>中小企業の経営者>>中小の正社員>非正規

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:42.58 ID:XKhw8CtJ0.net
>>158
明日辛いの?
日曜ももうすぐ終わりだもんね

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:42.78 ID:ieITiEVW0.net
正解は奴隷不足なんだけど
まあ奴隷の方から逃げ出す時代になったって事よ

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:53.88 ID:6P3vaTH30.net
>>172
ブラック乙

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:55:59.39 ID:ldbJnu4h0.net
>>163
正社員って言っても大企業〜中小零細まであるわけだしな

だいたい大企業のエリート正社員ですら↓みたいなことも起こり得るし

〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:56:14.10 ID:tAldMdhl0.net
>>164
冷酷な人こそ経営者として優秀だがな。
優しい人は会社潰してしまう。

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:56:31.66 ID:ksPeVrFP0.net
奴隷増やして成績悪化して倒れかけてるならさっさと潰れちまえよw

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:56:34.65 ID:MjWZaSVv0.net
>>65
何も解決しないだろうけど皆がスッキリするのは間違いないなw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:56:39.61 ID:1szqNYTR0.net
氷河期世代、リーマンショック世代、東日本大震災直撃世代の就活は悲惨だったよな
地方の中小ですら人材選り好みして完全な買い手市場だった

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:56:48.76 ID:Ye7kfJ4M0.net
そのうち落ち着くでしょ
どこも最小限の社員で回せるように色々見直してる
起業する奴も社員維持はリスクとコストが高いという流れだし

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:02.25 ID:QWt/4Jtt0.net
売り手市場が一番やで

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:03.68 ID:E4guY9690.net
どうせ月給18万で募集して誰も来ねーってぼやいてるんだろ

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:06.12 ID:1+1gg+GU0.net
>>184
今は銀行と保険会社は氷河期来とるからな
ホワイトカラーはまさに絶滅危惧に瀕してるで

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:34.07 ID:XKhw8CtJ0.net
穀潰し社内ニート沢山いるんだから先ずは損保ジャパンスキームを導入してケツ拭かせろよ

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:34.66 ID:y/HG2IPI0.net
>>158
氷河期世代でスタート成功したやつはみんなそう言うようになるのはわかる
なぜなら最初から少数で選ばれし者で競争相手もなく順調に昇進するのが殆どだからな
だから君自身の感覚は間違ってないと思うが世間全部そうだと思ってるならただの世間知らず

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:37.35 ID:/sW/Qy3u0.net
このスレ、個人事業主のことを資本家とか言ってるアホ多くない?

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:57:51.97 ID:1+1gg+GU0.net
>>189
落ち着いた頃には会社の要だった氷河期世代が病気や怪我で続々と離脱していくんですがそれは

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:58:02.97 ID:fctG8ASW0.net
これこそ自己責任つ言うやつだ
悪徳企業は滅べ

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:58:06.93 ID:9wJGfXNR0.net
まあ非正規と変わらんような正社員も居るけど、日本では肩書きは重要だからな
正社員と同じ仕事してるのに待遇も肩書きもしょぼいってのが一番エグいけど

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:58:25.58 ID:4E3EHASz0.net
人気のない職種がそうなるのは予想できるけど人気のある職種でそんなことが起きてるのか
そう考えると今に始まった話ではないだろう

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:58:39.13 ID:bnxpYUKm0.net
>>1
×正社員不足
○奴隷不足

サビ残使い放題の社畜が不足っていう

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:58:54.61 ID:1+1gg+GU0.net
>>199
前々から言われてたけどみんな見て見ぬふりしてきたからな

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:59:06.27 ID:vEiNsJOx0.net
>>88
いいなそれ

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:59:12.09 ID:ldbJnu4h0.net
>>192
高度な技術がある技術者や専門家といった、真の意味でのホワイトカラーはまだまだ生き残れるだろうけど、会社に入ったらゴールなんて思っている連中は危ないだろうな

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 15:59:12.73 ID:f/LSDbcj0.net
>>179
若いならな。

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:00:02.55 ID:9Fn4BL960.net
試しにおばちゃん雇ったら仕事は遅いし覚えられない
そういうとこだぞ

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:00:05.53 ID:y/HG2IPI0.net
>>201
ずっと団塊が引退したあとはこうなるって散々言われたよね
それでアベノミクスが失業率減らしたようにみえてあたかも成功したと思ってんだからアホすぎる

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:00:11.09 ID:1+1gg+GU0.net
>>203
これから生き残るとしたらきちんと技術磨いたブルーカラーとかやろなぁ

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:00:15.30 ID:ldbJnu4h0.net
>>193
これから損保ジャパン方式が流行ると思うぞ

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:00:19.84 ID:UqVipHmf0.net
>>195
「資本家」という単語を使ってるのが一人しか居ないけど、アホはお前じゃね?


122 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/14(日) 15:47:04.76 ID:ldbJnu4h0 [1/3]
>>1
正社員も非正規も同じ労働者やん
経営者・資本家にならなきゃ一緒一緒

159 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/14(日) 15:53:06.98 ID:ldbJnu4h0 [2/3]
>>137
正社員ですら先はどうなるか分からない時代だし

非正規なんて全く肯定してないが、正社員も所詮は労働者身分の経営者・資本家から見れば奴隷
非正規と正社員のいざこざなんて奴隷の鎖自慢でしかない

195 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/14(日) 15:57:37.35 ID:/sW/Qy3u0
このスレ、個人事業主のことを資本家とか言ってるアホ多くない?



抽出レス数:3

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:00:20.26 ID:09Q+ggFX0.net
>>202
そんなのと一緒に働きたくねえよ

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:01:22.42 ID:Z4vaJliM0.net
>>152
うちは「今まで残業代出してたけど営業手当や皆勤手当も出てるのに残業代出したら手当の二重支払いになって良くない」という謎理論で
毎月の手当に2000円追加されて残業代自体が無くなったわ

辞める時に「労基に社名出して相談しましたけどw」と言ったら辞めた後に改善されたっぽいが

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:01:58.06 ID:TDJ2b5be0.net
>>199
人気があるところは勝手に補充されるから関係ないない
もともと環境悪いところが人来なーいって言ってるだけ

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:02:23.40 ID:AjgGi94R0.net
逃げれない様したら契約社員に格下げ嫌なら辞めろ
でも本当に辞めるやつが続出するから焦ってるんだわ 馬鹿会社大杉

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:02:27.49 ID:iSoHCOcL0.net
人手不足ネタは賃金待遇上げろブラックがってヘイトしか集まらないから、企業名は出さないほうがいいぞ

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:02:38.05 ID:9Fn4BL960.net
大人気の事務も中途であるけど30代まで経験3年以上ワードエクセル資格、日商簿記2級、15万〜18万とかだなw

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:02:43.90 ID:44hb2GEk0.net
新卒採用が害悪じゃないのか
スキル無いのに年齢だけで採用ってのが、能力主義だのスキル採用だの、ジョブ型雇用だのにあってないのでは

年寄りでも能力あるなら採用すればいいし、若くても無能なら切れ

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:09.95 ID:y/HG2IPI0.net
>>215
そこまで求めてその額はいったいなんなんだw

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:25.20 ID:Z4vaJliM0.net
>>188
リーマンショックと就活が被った世代だけど
地方の採用2~3人の公的機関係や零細にも東大卒です早稲田卒ですって奴が受けに来ててビビったわ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:25.54 ID:JTmRDbn10.net
>>198
日本人は肩書きが好きだからな名前だけの肩書を与えて辞めないようにしてる企業もある、肩書は金がかからないからコスパいいよ

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:35.90 ID:ldbJnu4h0.net
>>215
そんなレベルにも満たない事務作業なんて、今や経営者や管理職が片手間にできるしな

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:41.62 ID:Gpq4z2oh0.net
もう正社員とか派遣の回しと下請けに投げる書類しか仕事してないやん

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:45.04 ID:09Q+ggFX0.net
>>216
一から教育する気があるならいいんじゃないか

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:45.25 ID:Qumw1A0n0.net
でも無職の日本人の人間もいるんでしょ?
それはもう枠があってもいらない人間って事だよな

そういういらない人間を再教育する余裕はないだろうか?

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:03:59.72 ID:9Fn4BL960.net
>>217
地方行けばこういうのごろごろあるぞw

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:14.33 ID:PnTNLCoc0.net
おまえらは介護ガンダムの世話にでもなるんだ

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:15.21 ID:82TTwvkE0.net
年金社保廃止で安楽死推進でおk
反対してるのは当のジジババだけじゃなく
親の介護を国に頼みたい人と
親の年金あてにして子ども部屋から毒電波発信してるおっさんおばさん
もうそんな余裕ないって
親世代助けて自分がジジババになったら梯子外されるぞわかってるのかねほんま

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:20.44 ID:Kj5mHVPS0.net
>>212
キリスト教の聖書に暗示的に書いてあるよね
「狭き門より入れ、滅びに至る門は広い」

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:40.47 ID:t/fvQbNt0.net
>>210
そう思ったら辞めて他へ行けばいい
転職の自由とはそういう事

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:44.97 ID:XKhw8CtJ0.net
>>215
どこの過疎地域
大都会のスーパーのパートの方が高そう

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:53.98 ID:uQ0QVvMT0.net
バイト先(手取25万)で正社員オファー(手取12万)来たけど頭おかしすぎて話にすらならんわ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:57.81 ID:f/LSDbcj0.net
>>213
昔と違って今は退職自体がマイナス要因じゃないから、近い内に労働者の方が優位になる

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:04:58.12 ID:XBrITTHO0.net
ネトウヨ「失業率は減った!失業率は減った!」

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:02.92 ID:62iFjW9K0.net
求人とか甘いのよ
三顧の礼をもって引き篭もりを雇えよ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:09.53 ID:09Q+ggFX0.net
>>228
だから最初から選ばない

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:13.64 ID:rgqZ8X/e0.net
>>211
未払残業代の時効は今は3年だから請求書送ってあげたらw

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:23.81 ID:tAldMdhl0.net
地方職安の賃金やっすいぞー。
今時19万とかよく見るw
求人出すのは無料だけど
ダメ元か本当に人が来るのか。

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:24.47 ID:1+1gg+GU0.net
>>222
教育する気があっても教育出来る環境や人材が居ないとなぁ
お前何言ってるんだ?的な事を言ってるけどマジで教育する環境がない会社もあるからなぁ

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:25.32 ID:Z4vaJliM0.net
>>215
事務とは違うけど数年前に地元のハロワに
「英語、韓国語、中国語でビジネスのやり取り(電話、メール、書類、交渉など)が出来て月1回の海外出張(東南アジアや中国。現地での交渉あり)に行ってくれる人間を
月給20万(出張費別途支給)の契約社員で雇ったるわ。あ、大卒以上(外語大とか外国語専攻なら尚良し)ね」って求人(雑貨関係の輸入業者)があったなぁ

そんなスペック持ちの人間が居たら東京や大阪に出てもっと割の良い仕事をしてるか、起業して自分で稼いでるだろうと思った

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:31.24 ID:ldbJnu4h0.net
>>217
残念ながら、事務職をやりたい人間なんて掃いて捨てるほどいるからな
供給過多なら賃金が下がるわな

職業別の有効求人倍率ベスト
1. 建設躯体工事(10.10倍)
2. 土木(6.97倍)
3. 建築・土木・測量技術者(6.70倍)
4. 保安(6.35倍)
5. 採掘(5.02倍)
6.介護サービスの職業(3.88倍)

職業別の有効求人倍率ワースト
1. 美術家、デザイナー等(0.20倍)
2. 事務用機器操作(0.27倍) ←←←
4. 一般事務(0.28倍) ←←←←
5. 鉄道運転(0.48倍)

ソース ハロワ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:37.99 ID:K1k116dB0.net
奴隷日本のそれは無職引きこもりニートだね
職業選択の自由もない奴隷

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:38.20 ID:pRU7J8G40.net
そりゃあ中途採用よい新卒しか採用しないからそうなる
派遣すら来ない会社だな

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:05:56.84 ID:p9y0LQ3E0.net
奴隷不足の間違いやろwww

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:02.93 ID:mhVewOTS0.net
この時代にまだ正社員にこだわってんのか
奴隷まっしぐらだろ

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:06.27 ID:6he6oVLZ0.net
そりゃ、そういう政策してりゃ、そうなるだろ

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:21.22 ID:g4OTSoPT0.net
でもなぜか圧迫面接して雇おうとしない不思議

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:24.31 ID:SyzdZsSM0.net
>>200
ホンソレ
下手すりゃいまだに最低賃金以下で
働かせようとしている会社あるからな

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:26.00 ID:QUXnHBK30.net
第一、第二氷河期
計約2000万人を蔑ろにしたツケなんだよね

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:44.15 ID:NHhnVUig0.net
景気が悪いのは国民のせい
国民には責任をとってもらいやめてもらう😠

これからは外国人が日本人ね🤗

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:44.68 ID:S6j/C87H0.net
黙っててもたくさん新人が入ってきて
毎年前年比10%で成長し続ける事が当たり前
という発想を見直す必要がある

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:47.73 ID:9Fn4BL960.net
>>238
聞いたことのない言語の通訳を最低賃金で募集してる会社もあったぞw

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:06:53.51 ID:Eyo+zmVa0.net
奴隷不足定期

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:05.95 ID:j8Y7BpUE0.net
正社員、決して雇うことのない見せ求人

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:09.88 ID:S2EbYqWv0.net
選り好みしている間に倒産でもしとけ。

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:15.33 ID:JzvOdUVy0.net
もう即戦力を狙わないで半年ぐらい修行(研修期間)で契約して使えそうなら正社員昇進とかやれば
履歴書の内容で選ぶとかやらないでさ

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:17.91 ID:6he6oVLZ0.net
ありがとう自民党

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:18.67 ID:pRU7J8G40.net
そもそもブラックだから新卒者も来ない

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:25.74 ID:IGx5nscQ0.net
>>223
そういう人たちは大抵メンタルぶっ壊されてるからもう社会復帰させるのは難しいんよ…

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:27.78 ID:L6TwsloE0.net
でも氷河期世代はいらないんじゃないの
欲しいのはゆとりやZ世代だよ

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:07:43.78 ID:Z4vaJliM0.net
>>235
残業時間とかメモっておけばよかったわw
辞める時の有給買い取りに色つけてくれたから勘弁してやった

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:08:11.25 ID:iz6IzCCB0.net
そりゃ正社員雇用してないから不足するのは当然だわな
算数すら出来なくなったのかジャップの企業は

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:08:12.40 ID:1+1gg+GU0.net
>>246
今は普通にサービス残業を告発出来るからな
嫌なら辞めるだけやしw
辞める告発しますぅと言うだけで管理職が慌てふためて引き止めにかかる時代

自分で言うのも何やけど滑稽よな

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:08:18.69 ID:+1ttosD30.net
>>184
こういう技術的スキルも身につかない人材はどんとん淘汰されてくだろうなあ
介護でもやっとけってなる

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:08:54.41 ID:q9ZrkJMk0.net
安くて、いつでも使い捨てできる、従順な奴隷不足。
正社員はいつでも使い捨てできないからな。

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:04.54 ID:UAF+ytNd0.net
正社員なんていないほうが安く雑に使えるんじゃなかったの?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:10.38 ID:pRU7J8G40.net
社員というより社畜だろ

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:22.47 ID:xekYWmzV0.net
外国から奴隷連れてくるか~・・・

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:26.78 ID:b07LN8Pe0.net
>>1
いつも同じだよな
リスクを負って教育するのが嫌だからと即戦力ばかり求め
人が来なくて社会が悪いと愚痴垂れる
挙げ句の果てに「日本は終わってる」
会社潰れるまでいってもわからないんだろうなw
マジで笑える

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:28.68 ID:82TTwvkE0.net
>>243
企業年金とかまだまだ残ってる
親方日の丸な大企業さんなら正社員で入る価値はあるだろうが
それ以下ならどこも同じだわ
いい大学を卒業していい大企業に入れってコピペ主もそういう価値観だろ

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:40.28 ID:tS2B403y0.net
>>1
奴隷不足

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:43.03 ID:Z4vaJliM0.net
>>250
そういうのってハイスペックだけど今は専業主婦やってるような女性をパートとして狙ってるって話を聞いたけど
どこまで本気で雇おうとしてるんかなと

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:44.91 ID:XKhw8CtJ0.net
まあ正社員こそ真の奴隷だからな
国、勤め先、家族、地域社会から全てを搾取され続けることが約束されてるもんな
そもそも下々の者まで正社員ってなんなんだよ

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:09:52.95 ID:HpFvOOc/0.net
>>216
右も左も分からない新卒の方が安く使えるから
即戦力が必要な技術職以外はスキル持ちの年寄りよりコスパ重視

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:10:17.38 ID:WUhdJPxd0.net
>>140
救われないのも大勢おるでw

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:11:09.47 ID:1+1gg+GU0.net
>>271
よほどの零細じゃない限り正社員は保険とか保証されてるからな

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:11:13.63 ID:rgqZ8X/e0.net
>>259
具体的な金額分からなくても労基署に行って申告したら
後は労基署が粛々と会社に乗り込んでタイムカードと賃金台帳を調べてくれるw

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:11:28.20 ID:f/LSDbcj0.net
以前なんて誰でも正社員になれる時代が何故か正社員を神格化する時代になったな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:11:30.09 ID:Z4vaJliM0.net
80年前
貴様らの代わりなんか赤紙1枚で補充できる!文句を言わずお国のために突っ込めぇ!→ベテランパイロットや歴戦の古参兵を文字通り使い潰す
→戦力不足を補うために訓練期間を大幅に短縮した少年パイロットのゼロ戦に爆弾を括り付けて戦艦に特攻させたり、30~40代の中年のおっさんも動員して最前線に送る→敗戦

いま
お前の代わりなんかいくらでもいる!嫌なら辞めろ!日本から出ていけぇ!→本来なら経験を積んで社会や企業の中核を担っているはずの30~40代の心身、経済面をぶっ壊して少子化加速、内需縮小、人材の海外流出
→外人さんを騙して連れてきて3Kの業種や職場に投入→???

歴史は繰り返すんだなと

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:11:51.10 ID:mhVewOTS0.net
>>268
大企業で地方へ移動ない会社のみだな

あとはジョブ型でないと正社員になるメリットが見当たらない

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:12:18.43 ID:iwfhZuLS0.net
>>275
有給買取は違法だ

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:12:36.32 ID:hyZXi9sP0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb884bc272889decf5a0e114c9531184ce966ab
倒産も起きている

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:13:05.03 ID:iwfhZuLS0.net
>>276
それも3年以内に無くなる
非正規と正規の垣根を無くすのが政府の方針

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:13:06.79 ID:jJLkEHAW0.net
かつて捨てられた世代はもう拾ってもらえない年齢になってしまったよ

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:13:18.83 ID:AxDsYFOm0.net
社員登用する気も無い癖に

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:13:21.49 ID:Z4vaJliM0.net
>>275
その会社タイムカード無かったわ
事務員(社長の嫁)が勤怠表に記入するから20時まで残業しても18時に退勤したことになってたw

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:13:35.34 ID:1+1gg+GU0.net
>>278
正社員の最大のメリットは保険とかの保証だよ
普通に働らけてるなら恩恵は感じないけど事故や病気で働けなくなったときこそ恩恵が発揮するんやで

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:13:43.92 ID:jJLkEHAW0.net
>>281
同一労働同一賃金って知ってる?

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:14:08.76 ID:kIRG8UW10.net
>>72
今は採用しても早めに辞める奴もいるからな
通年採用してないところはそりゃそう思うようになるのかな

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:14:17.51 ID:9Fn4BL960.net
>>282
30の壁と35の壁と40の壁があるからなw
特に40は最終通告だと思った方がいいw

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:14:19.62 ID:a/d0zNTy0.net
役所が率先して非正規におきかえまくってましたっけw

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:14:19.94 ID:CeXACUis0.net
今更会社は死んでもハードル下げないでしょ

291 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:14:29.52 ID:2r3zWPic0.net
派遣で安くすまそうとしてっからだろうが

292 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:14:31.77 ID:mhVewOTS0.net
副業禁止やする時間のない安月給正社員って法律で禁止しろよ

293 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:01.06 ID:XKhw8CtJ0.net
>>280
そもそも異様に起業を善とする日本の勤め人の馬鹿さから増えまくった孫ひ孫どもが消えるのはいい事だわ

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:01.11 ID:jJLkEHAW0.net
>>288
35まで39まではほんとよく見るようになった

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:04.97 ID:2ReG1nRr0.net
地方だと未だに代わりはいくらでもいると豪語してる経営者見かける
それでも昔よりは少なくなったが

ハロワは実際採用する気ないが宣伝目的で出してるとこは多いと聞く、無料だし

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:32.67 ID:WSlnBSmg0.net
だから高卒47才昭和50年生まれの俺が年収1000万でキャリア採用されるわけかよ

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:33.14 ID:LFDeKt0q0.net
名ばかり正社員で薄給で使い倒すあれのこと?
有名大手は足りてんでしょ

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:33.57 ID:1+1gg+GU0.net
人間はどんなに健康に気を使っても40代に入ると少しずつだけど衰えて今までのようなパフォーマンスが発揮されなくなるからな
30代の人は気をつけるんやで

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:34.84 ID:mhVewOTS0.net
>>285
派遣やバイトでも今は一定の条件満たせば同じ条件であるんだけど

300 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:41.68 ID:82TTwvkE0.net
>>274
よほどの零細に居たけど社会保険厚生年金はあったよ
労使折半と言われているが中身は社員に払う給料から「使」側の分まで
負担させられてたけどな
もちろん有休休暇や退職金制度とか一切無かったよ
今でもこんな企業腐るほど実在してると思うわ

301 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:52.74 ID:dzdIxR5W0.net
上がバカばっかりだからな

302 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:56.11 ID:OBCWP/010.net
コロナやワクチンの後遺症で働けない人が続出してんのやろか?

303 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:56.11 ID:UqtmS5cg0.net
>>246
辞めた会社の正社員募集見てたら月に17万円からってなってて6月の出勤日数で計算したら最低賃金下回ってた。
ホント学習しない会社だなとあきれた。

304 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:15:56.42 ID:rgqZ8X/e0.net
>>284
それ完全に労基法違反だな
もはや犯罪だわw

305 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:10.94 ID:9Fn4BL960.net
>>294
一般的にもうここ超えて新しいこと覚えられるような人材は雇用されてるからなw

306 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:13.37 ID:2YbnIzBL0.net
>>285
事故や大きな病気なんか65歳までにあるか?

307 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:13.54 ID:WUhdJPxd0.net
>>294
選り好みしすぎだよね
40歳以上が余ってるのに

308 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:16.22 ID:IGx5nscQ0.net
>>288
既に人口ボリュームゾーンの氷河期は末端でも41歳なんですがそれは

309 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:20.77 ID:jJLkEHAW0.net
もうベトナムとも賃金が同じくらいになったから変わりはもう来ない

310 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:49.44 ID:ksPeVrFP0.net
わがまま言う日本人が避けてる間に外人が補充されていって日本人の枠がどんどん減っていくという

311 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:51.02 ID:S2EbYqWv0.net
さっきテレビのドキュメンタリーで青山学院の女の子に人力車の社長がバイトから正社員にならないかとか誘ってたけど断られてたわ。
誰が悲しゅうて青山学院出て人力車やるんだよw

312 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:16:56.28 ID:SyzdZsSM0.net
>>255
いや、経営者に賃金上げろとは
毎年、安倍ちゃんも言っていたけど
それを実施しなかったのは経営者だよ
今の流れは経営者の自業自得
なんでも政府のせいにすんなよ

あと、非正規増やしたのは
全部が竹中のせいにされているけど
連合が社員の流動化を許さなかったから
非正規を増やしただけで
全部を竹中のせいにするのは明らかな間違い

313 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:08.16 ID:h6Osu7n40.net
氷河期世代をリストラしたツケw

314 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:19.72 ID:pRU7J8G40.net
どうせ景気が悪くなれば解雇だろうな

315 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:20.31 ID:XKhw8CtJ0.net
>>282
まあ異次元子育て支援と同じ感じだよな
人口ボリュームゾーンが対象でなくなってからの社会変化
まあそれでも自分のいた業界はそのボリュームゾーンの年齢と同じくどんどん対象年齢が上がっていってるけどな
そんなに人いないのかよって感じ

316 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:28.18 ID:FRaRMeLt0.net
現在42歳だけど

友達いない
彼女いない歴=年齢
風俗でしか女に縁が無い素人童貞
職場の人間関係悪い
非正規で低収入
借金36万円
加齢による体力低下で仕事キツい
家庭でもオカンぐらいしか話相手いない
普段は職場と家の往復だけ
休日も1人ゲームか風俗だけ

これが現状
そのオカンももう71歳だし、オカン死んだら終わるかもしれん

317 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:29.90 ID:2YbnIzBL0.net
今年は転職するタイミングではないけど来年以降なら転職には良いタイミングのような…

318 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:31.11 ID:9Fn4BL960.net
>>308
人がいないと言いながらハロワからの電話も40代だと露骨に人事担当も嫌な顔してるからなw

319 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:31.44 ID:jJLkEHAW0.net
>>307
もう後がないから雇ってあげれば真面目にやると思うんだけどね。
クセの強い奴も多いけど。

320 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:36.56 ID:Y9jFRpbt0.net
本格的な人口減少社会到来で、経済が縮小していくのがデフォルトというのを経営者も認識すべき。
成長できる企業なんてほんの一人握りで、多くの企業は新規の社員も要らないだろ。

321 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:17:43.06 ID:WUhdJPxd0.net
>>308
もうそんな年齢になってるんか、、、

322 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:03.36 ID:WSlnBSmg0.net
年収980万くらいの管理職だったけどムカついて先月末で退職したけど、もう次の企業で採用だもんな
コネなし高卒47才で希望年収1000万でおk
漫画かよ

323 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:03.73 ID:1+1gg+GU0.net
>>306
個人差はあれど人は40代から徐々に衰えてくるからな
大病にかかりやすくなるのも40代からやで
大病に掛からなくとも老眼や体力低下など徐々に衰えてくるのが40代からや

324 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:09.09 ID:IeDxS+EG0.net
>>262
今まで金融エリート面してた連中がいきなりジジババのケツ拭きにもなる時代ってこった

325 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:21.13 ID:Z4vaJliM0.net
>>304
ですよねー
あと夏休みと冬休み(お盆と年末年始に5日間ずつ)も有給扱いになってた記憶

326 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:25.46 ID:A3orE7zl0.net
不足してんのは正社員並みに働かせたい非正規奴隷だろ

327 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:32.78 ID:TDJ2b5be0.net
>>310
日本人が入りたくない劣悪環境で働いてくれるから感謝すべきではないか?
できる外国人はアメリカいくだろうけど

328 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:34.38 ID:NE32lOjj0.net
これ賃金の爆上げくるぞ
亡き安倍さんが約束した所得150万アップが実現される訳だ
ありがてぇ…ありがてぇ…

329 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:37.07 ID:t/fvQbNt0.net
>>272
今のZ世代にその集団就職時代の様な常識は通用しないかと
氷河期の方がまだその常識通用するぞ

330 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:50.22 ID:5sZfxcPA0.net
>>305
ジジイ正社員がな

331 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:51.23 ID:SD+gIE6r0.net
>>88
悪くはないけど面接内容が専門的になりそうだな
人事と技術の人がセットでそれなりの中身があるなら良い試みだと思う

332 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:18:59.82 ID:IeDxS+EG0.net
>>274
その利点である社会保険・年金も瓦解してきてるんだが?

333 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:19:04.30 ID:mZ/wFjpZ0.net
>>311
むしろ「青学出でなに贅沢言ってんの?」だろ??

334 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:19:34.63 ID:h6Osu7n40.net
>>322
ブラック→ブラック

335 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:19:35.93 ID:L2fvizCJ0.net
>>15
もうすぐ外国人労働者が来るから解消される

336 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:19:36.49 ID:ksPeVrFP0.net
>>319
教える方もいい加減な時代に入ってしまったよ

337 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:19:42.03 ID:w/NX7EWK0.net
でも未経験と新卒以外は雇いません
お前らは願い下げです
ということだろ

338 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:00.16 ID:rgqZ8X/e0.net
>>325
そういう違法上等な会社はさっさと辞めて正解だよ

339 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:09.89 ID:qpWq8ndh0.net
これから小売りも潰れる

いくら奴隷を募集しても時給が最低賃金なんだからw


人手が足りないのに募集時給は最低時給。チェーン店でも売り上げの低い店舗は店を維持できなくなってきてる。


スーパーやドラッグストアも開店資金がかからないように小さい店舗を乱立しすぎ。

今までが、異常に便利過ぎたの

340 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:09.95 ID:mhVewOTS0.net
多くの仕事が正社員である必要ないだろ
IT化ロボット化進むんだから当たり前じゃん

341 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:20.69 ID:iGbNzSGU0.net
>>194
成功者っぽく見えるけどコイツの賃金カーブは実は他世代より数ランク下にあることに気づいてない事を笑われてるコピペだぞ

342 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:27.88 ID:BKzDA9FX0.net
>>298
30代からもうつらい

343 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:37.89 ID:82TTwvkE0.net
>>304
ブラックにしがみつかざるを得ない労働者もまだまだ多いんよ
特に貧乏なのに子ども産んだ夫婦とかがそう足元見られてる
でもそういう労働者を非難する気はないよ
むしろブラック経営者を徹底的にコロすべきなのは間違いないから

344 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:41.60 ID:5sZfxcPA0.net
>>333
氷河期あったせいで頭おかしくなったか
鏡やるよ

345 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:44.23 ID:lEcGxLQL0.net
>>329
氷河期は自己評価無駄に高いだけで使えないからノーセンキュー

346 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:20:48.03 ID:1+1gg+GU0.net
>>332
まだ完全には無くなってないけどな
まあその恩恵を受けれるのもウチラ氷河期世代までやろうなぁ

347 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:24.60 ID:SrL7C8vB0.net
>>216
年寄りだと新卒の1.5倍くらいは給料払わないといけない
でも年寄り2人より新人3人の方が役に立つし
一気に採用すれば教育の負担も抑えられる
年寄りはスキルや経験によって個別に教育カリキュラム組まないといけないから教育負担が大きい

348 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:25.22 ID:1+1gg+GU0.net
>>342
体力的には30代から来る人もいるね
まあこれからどんどんキツくなるわな

349 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:40.65 ID:ksPeVrFP0.net
>>321
昭和が終ってもう34年やど

350 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:21:55.58 ID:XKhw8CtJ0.net
日本人社会全体が氷河期奴隷ドラッグ中毒だったからな
それを切り捨てても中毒を治せてないのがよくわかる

351 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:02.24 ID:h6Osu7n40.net
>>337
パワハラしてる奴らが残ってるだけ

352 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:06.19 ID:GcGbSWmI0.net
技術しかない国で技術がじゃじゃ漏れ丸裸
エンジニアをクソ扱いした日本がおかしいんだけどな

353 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:37.52 ID:WUhdJPxd0.net
>>349
そういう意味じゃなくて
末端が41って話

354 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:43.94 ID:BKzDA9FX0.net
>>348
油物が実感できるくらいにきつくなった
あと胃のサイズ

355 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:48.02 ID:2YbnIzBL0.net
>>323
何か心身共に健康に生きてたら損な仕組み?

356 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:51.44 ID:rgqZ8X/e0.net
>>343
世の中綺麗事だけじゃないのも確かだねぇ

まぁ、辞めてから取るもん取るか役所に告発するかだねぇ

357 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:22:55.18 ID:mhVewOTS0.net
中小企業でも退職金のイデコ制度加入してないクソな所とか滅んだ方がいい

358 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:04.44 ID:h6Osu7n40.net
>>345
ブラック企業は氷河期世代排除

359 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:18.54 ID:ex4KPH2K0.net
>>298
わかる
すごい疲れる

360 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:33.23 ID:2YbnIzBL0.net
>>343
何言ってんの…

361 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:53.69 ID:1+1gg+GU0.net
>>343
ぶっちゃけ現状のまま放置してもブラックは居なくなるよ
何故ならブラックは人材の扱いが激しくそこで働く人材も酷使がキツイから若くして倒れたり使い物にならなくなる人も多いからな
元々ブラックには人来ないしこれからどんどん人は少なくなるからほっとくだけで淘汰されるで

362 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:23:53.95 ID:XKhw8CtJ0.net
>>346
いやあ年金は貰えても月30000くらい 医療は5割7割負担は当たり前で自分でトリアージが当たり前になると思ってる

363 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:01.60 ID:xSNQTi2x0.net
>>158
そのコピペつまんないよ

364 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:03.50 ID:8O3TdMln0.net
正社員という名の奴隷

365 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:07.75 ID:TDJ2b5be0.net
>>347
結局人手不足ってそれだろうな
そりゃ少子化なんだしそんなことやってりゃ人足りんわな

366 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:08.33 ID:wHL0ddwQ0.net
>>20
リアルに起きてる、無能ばかり残ってる

367 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:27.64 ID:2YbnIzBL0.net
>>359
凄い疲れるのって何歳から?

368 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:30.37 ID:f/LSDbcj0.net
>>306
あるよ

自分がそうだが特に40代は自律神経乱す。


3年無職。

30.40代は一番無理するからなりやすい

369 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:41.21 ID:RNA9r6cS0.net
雇えばいいやん?

370 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:41.40 ID:Z4vaJliM0.net
>>338
今やってるバイトのほうがタイムカードもあって残業や超過勤務分の勤怠管理もちゃんとしてるって何の冗談だよと思うわw
そういう会社はまだ多いよね

371 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:48.74 ID:tscZnZwz0.net
雇用問題について語る
https://www.youtube.com/watch?v=WDxaKKLv3ew

372 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:24:48.91 ID:lO6pE9E20.net
>>320
だからこそ、多くの企業がグローバル化、外需の取り込みを狙っている
内需にしがみつこうとしている企業はオワコンってこと

373 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:04.26 ID:0eECN9rX0.net
賃金がサッパリ上がらないのが不思議だよな

374 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:04.40 ID:2ReG1nRr0.net
社会保険関連は労働者側が手取り減るからいらないつけないでくれと言ってくる場合がある

375 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:04.53 ID:RNA9r6cS0.net
でも大卒20代しか取りません

376 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:18.62 ID:WSlnBSmg0.net
>>334
資本金500万
従業員数8000人

社内インテリアとレイアウトは外資系みたいな作り
ブラックとは無縁

377 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:20.20 ID:HGij+KuH0.net
出稼ぎ外国人も来なくなったからな

378 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:31.88 ID:5sZfxcPA0.net
氷河期は使えない理由が高齢w
経団連と国会議員いくつだよw全員使えねえわw

379 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:43.99 ID:82TTwvkE0.net
平成が没落・後退期なら
令和は暗黒・死滅期だな
この4年で既に多くの濃い事件が目白押しだわ

380 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:45.53 ID:RNA9r6cS0.net
でも中途は取りません

381 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:25:58.33 ID:RNA9r6cS0.net
でも新卒しか取りません

382 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:13.58 ID:NOigmsOq0.net
地方だけど昔はパチ屋の時給1500円が神に見えたなぁ
今は普通の業種でもこのくらいの水準になって来てるし良い事なんじゃないか

383 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:21.29 ID:1+1gg+GU0.net
地方に住んでる人は零細企業で苦しんでるみたいやけど都市部に来れば腐る程仕事があるからオススメやで

その代わり都市部は賃貸保証人という問題があるけどw

384 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:32.54 ID:fw0+b8vR0.net
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院の英傑たちも正社員チャンス

すいせん学院が排出wした英傑達
・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕

385 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:35.43 ID:XMB8PkcE0.net
薄給
奴隷

不足

386 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:41.37 ID:bR/GERsG0.net
別にこの国の未来がどうなろうとしったことじゃないしなあ

387 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:43.39 ID:uL1zh1SZ0.net
賃上げしてるよね

388 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:49.25 ID:jJLkEHAW0.net
>>381
GWで1人辞めたわw

389 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:26:53.61 ID:OIFolnak0.net
正社員募集、月給16万円
正社員不足なんですよ、不思議

390 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:03.06 ID:mhVewOTS0.net
>>374
会社規模で法律で入らなきゃいけないんだから
そう言う奴は必然的にパートにするほかないんだよ

391 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:11.05 ID:QH2OPUzS0.net
>>340

現業不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのは事務職・ホワイトカラーの方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損保ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

392 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:32.11 ID:ksPeVrFP0.net
40超えてくると仕事しねぇ人も多いからな
自分のペースでやるようになっちまう
結果的に派遣の方がマシとなるが
派遣は残業やさせてもらえないとかでいい人来ても辞めていっちゃうからのぅ

393 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:27:41.34 ID:90D5vXft0.net
40代で20年働いてくれれば十分なのにちっとも来ない
みんなどこ行ったんだ

394 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:02.96 ID:9yNCcQVn0.net
代わりはいくらでもいる

395 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:13.63 ID:jJLkEHAW0.net
>>389
何がわからないのかがわからないガキくらい馬鹿

396 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:14.07 ID:2YbnIzBL0.net
>>368
適度に無理すれば良いのでは?

397 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:15.67 ID:1+1gg+GU0.net
>>378
今、正社員で生き延びた氷河期世代は大体は嫌なら辞めろの時期を生き延びた猛者共やからスキルややる気があるなら戦力になると思うで
壊れてなければw

398 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:16.32 ID:ur0xUWry0.net
>>389
募集して来なければ社員不足だろ?
記事は間違ってない

399 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:32.02 ID:Z4vaJliM0.net
>>383
都市部近郊(電車で1時間程度)に実家があってそこから通勤して都市部で働いて子供部屋おじさん・おばさんやるのが一番コスパが良いだろうな

400 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:37.04 ID:XKhw8CtJ0.net
>>374
はっきり言ってもう無期限正規なんて論外と思ってる側としては社会保険必須な契約期間以外の超短期雇ってほしい
税金はそれぞれ色々金額の壁があるんでその辺をうまく調整して出来るだけ税金払いたくない

401 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:55.36 ID:2YbnIzBL0.net
>>392
金貰ってるのに仕事しないやつ何とかならんの?

402 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:28:58.28 ID:hsQ2Y2ZC0.net
>>140
氷河期世代は年とりすぎて
年齢的にアウト

403 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:19.49 ID:1+1gg+GU0.net
>>399
最高ですな
健康に気をつけてれば割と安牌な予感

404 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:32.04 ID:y/HG2IPI0.net
>>392
引き抜けばいじゃん
正社員でオファー出せよ

405 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:36.51 ID:WUhdJPxd0.net
>>393
恐らく年金ガタガタでナマポでしょ
働いてもナマポだし

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:48.13 ID:mhVewOTS0.net
>>393
20年も同じ会社で奴隷とかこっちがゴメンなさいだよw
残り少ない労働期間は自由な働き方を選択するわ

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:55.67 ID:2YbnIzBL0.net
>>397
でも今の有能な新卒より劣るやつ多いぞ…

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:29:56.26 ID:8Zya5+ok0.net
ただの賃金不足

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:30:24.91 ID:GP1JVGaE0.net
コミュニケーション能力不足なんていう
新卒の学生が学生時代になしとげてきたことを全キャンセル扱い出来る魔法のコトバで
バサバサ不採用の山を築いてきたあの滑稽さよ
未だにコミュニケーション能力がどうたらこうたら言って部下をいじめる上司がいるが
ああいう洗脳されたままのアホが日本をダメにしてるんだわ

まんまとあのコトバを流行らせた電通にやられた
もう取り返しがつかない

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:30:42.55 ID:1+1gg+GU0.net
>>402
氷河期世代は割と年齢層が幅広いからな
氷河期世代前期の人はキツイだろうけどワイのような40台に足を突っ込んでそれほど経ってない氷河期世代後期の人はまだまだ戦力になれるで

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:30:47.19 ID:2YbnIzBL0.net
>>401
引き抜きすれば良いだけなのに最近引き抜き系全く活発じゃなくね?

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:04.98 ID:zdUA/OIw0.net
氷河期ってもう50近いだろ
更年期障害やらでタフに働ける奴は少ないってかタフな奴はとうに正社員になってる

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:06.22 ID:XKhw8CtJ0.net
>>383
賃貸の保証人は既に連帯保証人は形骸化していて保証会社を使うから連絡先だけだな
で金さえあれば信販系保証会社以外は高齢無職でも全然OK

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:08.12 ID:AP9SB+dL0.net
人材育成にかかる金と時間をケチった挙句に非正規にそっぽ向かれるようになってから人手不足に気付くとか

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:23.17 ID:tlhQ1vSw0.net
>>216
アルバイト経験しかない新卒
アルバイト経験しかない40代
どっちを雇う?

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:30.43 ID:WSlnBSmg0.net
今、大企業でもドンドン中途採用してくれるから自分のスペックに自身があるやつは受けたほうがいいぞ
学歴と職歴がゴミでも地頭さえ良ければ問題なし
高卒でもGAB試験で6割くらい取れたら十分

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:44.97 ID:UqtmS5cg0.net
46歳で今年ホワイトな環境に転職出来た自分からすると精神が病む3歩手前で辞めよう。
辞めて気づくが自分が思っている以上に疲弊してる。
3歩手前で辞めたつもりが一歩手前だった感ある。
転職活動は一発一中だったから俺のは参考にならんけど(前職から空白期間2週間)
退職活動は、ほぼ上手いこと終えられた。退職理由は疲労ですって正直に言ったら強い引き留めなかったし。

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:54.48 ID:qR6J+pLt0.net
日本社会は一度でもダメになった奴は再起不可だからな

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:55.48 ID:jJLkEHAW0.net
ワイ40歳募集要項を満たしてても転職5連敗
もうナマポがいい

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:31:58.69 ID:gdUBIpdt0.net
失業中の俺

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:10.20 ID:2YbnIzBL0.net
>>416
氷河期世代の大手の採用してなくね?

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:20.90 ID:90D5vXft0.net
>>373
仕入れがアホみたいに上がってるんだから賃金まで上げてたら畳むしかなくなる
値上げ要請しても全部受け入れてくれるわけじゃないしね
役員報酬ばっさりカットしても維持するだけで精一杯
スマンが下がらないだけマシと思ってくれ

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:32.77 ID:QGWR4g2z0.net
氷河期世代はむしろ早期退職とかでさっさと辞めて欲しい側でしょ
欲しいのは20代とかせめて30代だよ
若いの欲しいから新卒給料上げて、年取ったのいらないから早期退職募集してる
自己評価高い婚期逃した勘違いアラフォーおばさんみたいにチラチラするなよ
欲しいのは氷河期じゃない

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:36.49 ID:r+JWZa9J0.net
>>401
仕事やる気ないおじさん正社員はもうどうにもならん
仕事出来なくてもクビも出来ない
新しい仕事覚える気もない
派遣や新人にこれ違うんじゃないですか?とか間違い指摘されてたからな
それでも恥ずかしいとか全く思わないからな

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:36.94 ID:82TTwvkE0.net
>>361
氷河期を生かさずコロさずなブラックが生き残ってるね
でもそういう会社は新人が来ないから未来はないね
ブラックで働いている氷河期はみんな家族の為にしがみついてる
まだ氷河期の身体が言う事を聞く間にブラックから解き放つべき
ブラック一族経営者をこの世から干せ

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:42.33 ID:wPEZRDZE0.net
好きな人材をさあ選べ

バブル=老害化して無能
氷河期=競争激し過ぎてとっくにライフゼロの生ける屍
ゆとり=教育大失敗
Z世代=努力嫌いなコミュ障

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:43.55 ID:8QGyKT6P0.net
45の時に派遣から正社員になれたが、奇跡と言われ続けてる

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:46.65 ID:kYzlUC0j0.net
でも無職は雇いません
使えない奴は雇いません
35越えたら雇いません
ノロマは雇いません
馬鹿は雇いません
中小企業で毎日残業アリで給料低くて
使えない人間には怒鳴りつけたり陰口言いまくるけど
有能で文句言わない若者こないかなぁーーー!

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:32:55.21 ID:jJLkEHAW0.net
>>421
「長期キャリア育成のため35もしくは39まで!」

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:06.88 ID:2YbnIzBL0.net
>>417
その年齢で転職活動ってどんな感じなの?

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:13.06 ID:WUhdJPxd0.net
>>419
氷河期じゃなくても雇ってもらえんのか
酷いもんだ

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:42.20 ID:dpe09iC80.net
経団連見てアレが社員を活かせるとでも。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:45.28 ID:1+1gg+GU0.net
>>407
まあ個人差はあるよw
ワイも入社から5年位は嫌なら辞めろの嵐に揉まれて首の皮一枚繋がってるレベルで窓際族だったけど今では腐る程やらかしたお陰で一エリアを任される部下持ちのリーダー(管理職ではない)になってるからw
リーダーになってもお飾りで給料は変わらないけどワガママ言っても首切られないから居心地良いw

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:49.62 ID:ksPeVrFP0.net
>>404
正社員はいいやとか言われるのよw

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:51.65 ID:jJLkEHAW0.net
>>431
氷河期やろ

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:33:54.50 ID:WSlnBSmg0.net
>>421
だから47才で大企業に入れるつってんだろ

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:08.72 ID:I5PvLktS0.net
今更正社員とか興味ない
10円でも20円でも時給の高い派遣なりバイトなり探したほうがいい
あと家から近い職場

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:25.14 ID:2YbnIzBL0.net
>>424
うーん…なんか仕組み変えられないの?

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:25.79 ID:y9B7+ll30.net
小売とか運輸とか介護とか不動産とか工場とか、ブラックな業種に就かなくても仕事はいくらでもあるってことか
好景気はまだ続いてるんだな
リーマンショックの頃はブラック業種の派遣も切られてたが

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:27.66 ID:WUhdJPxd0.net
>>435
上の方に末端が41歳って書いてあったからさ

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:29.58 ID:h0Y0nCxA0.net
DX投資で業務効率化!

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:37.72 ID:SVpYHfcS0.net
親戚のおじさん(47)は失業中で片っ端から面接受けてるけどおかしいなあ
正社員募集といっても35歳以下とかなんだろうな
全求職者の中から35以下の割合なんて数パーセントだと思うんだが

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:34:59.50 ID:XKhw8CtJ0.net
>>427
それはもちろんあなたの実力とカモネギだった事
美味しい人材なら年齢も勤続年数関係なくお呼びがかかる

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:03.67 ID:zdUA/OIw0.net
>>438
アメリカみたいに履歴書に生年月日と性別書くの禁止するとか

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:09.30 ID:WNrZbNMH0.net
人手不足だから30歳で見た目が良くて有能な独身男性を年収400万で雇いたい

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:09.99 ID:XRDy9t7C0.net
>>285
> 正社員の最大のメリットは保険とかの保証だよ

それもあるが最大のメリットは人脈が作りやすいことだな
会社の看板だけである程度信用されるし
そこで得た人脈は独立するときにも
会社の事業展開でも役に立つ
金では買えないメリットだよ

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:13.53 ID:hsQ2Y2ZC0.net
>>302
これからどんどん増えていくで。
だいたいワクチン打ってから2年で
身体がおかしくなるみたいだから
俺は打ってないけど。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:16.06 ID:1+1gg+GU0.net
>>413
割と保証会社NGな所もあるからなぁ
あくまで賃貸はオーナーの気分次第

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:16.66 ID:h6Osu7n40.net
>>376
IT関連?


>>425
ブラック企業は氷河期世代をリストラしてる最中

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:27.81 ID:Z4vaJliM0.net
>>403
「地方でも子供部屋おじさんやれば家賃や生活費が浮いていいじゃん」という意見があるけど
地方は実家暮らし、子供部屋おじさん前提の給料しか出さない企業も多いからあまり意味がないという落とし穴があるからね

都市部近郊実家住み子供部屋おじさん・おばさんはある意味勝ち組だからもっと胸を張っていいと思うわ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:37.57 ID:jJLkEHAW0.net
>>440

厚生労働省では、バブル崩壊後の1990年代から2000年代に就職活動を行った世代を「就職氷河期世代」と定義しています。 1975年から1985年ごろに生まれ、2022年時点で30代後半から40代の人が該当します。

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:53.39 ID:BKzDA9FX0.net
>>424
頑張っても給料上がるわけでもないし減給されるわけでもないからな
適当にやって適当に終わらせるのが一番なんすわ

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:53.54 ID:SI/fdUV00.net
使い捨てしてきて今更慌てるガイジ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:35:54.55 ID:47NjvH200.net
「アルバイトや外国人を最低賃金で年収200万程度の奴隷として雇いますが、
年収450万以上になる正社員は雇いません!」

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:01.58 ID:WSlnBSmg0.net
>>449
建設

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:05.92 ID:mhVewOTS0.net
正社員になると関係性がドライになれないから嫌なんだよ
忠誠心求めてくるからな
委託業務扱いなら双方Win-Winなのに

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:08.71 ID:XAHYzR5z0.net
うわあ人手不足なのか
自分はほんと会社勤めがうまく行かなくて
実家2階で行政書士事務所開業した
全然稼げてないけど

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:26.39 ID:1+1gg+GU0.net
>>447
ちなみにワイも未接種やで
同僚や先輩が打って倒れてる姿見て打たなかったわw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:49.58 ID:2YbnIzBL0.net
>>433
何か一律感が凄いんだわw
使えないおじさん切っても良くね?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:53.69 ID:rgqZ8X/e0.net
>>439
コロナよりもリーマンの時の方が酷かったイメージだねぇ

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:36:57.16 ID:sPvOwcSv0.net
今日本で一番いらない存在は大卒非正規だよ
一丁前に大卒のプライドがあるから仕事は選ぶが正社員にはなれない無能
本来こういう人間が土方やトラック運転すべきなんだよ
それが歪んだ結果人手不足

日本再生の近道は進学率の低下

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:07.57 ID:z35G3LFj0.net
この話題もう飽きた

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:28.05 ID:1+1gg+GU0.net
>>450
てか子供おじさんとかの用語はあくまで賃貸や分譲売りたい不動産会社が仕掛けた罠やと思っとるわw

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:33.96 ID:2YbnIzBL0.net
>>436
大手なんだけど…
大手中途採用の場合結構ソルジャー採用じゃね?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:37.29 ID:zdUA/OIw0.net
>>457
行政書士ならなおさら地元行脚とどぶ板やって顧客捕まえないと不味くない?

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:37:56.38 ID:WUhdJPxd0.net
>>451
OH、、、

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:38:32.10 ID:2YbnIzBL0.net
>>444
どうやって採用してんだよ…

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:38:39.64 ID:jntH4Xq/0.net
言葉 数字だけならかんたんに変えられる。
正社員不足なら今の非正規雇用を正規にすればいいだけなのに
そのほうがコスト安い 

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:38:42.91 ID:1+1gg+GU0.net
>>459
切る余裕があるなら切っても良いんじゃね?
ウチはそんな余裕がない(ワイより遥かに有能な人材はみんな逃げた)から安牌やけどw

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:38:49.47 ID:vDVeFs8I0.net
どんだけ人手不足でも未経験で45歳以上とかは採用出すの無理だからなあ

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:38:51.71 ID:WSlnBSmg0.net
>>464
いや、総合
今年48になるのに部門を3つくらいローテーションするらしい
いきなり現場のソルジャーでも良かったのに

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:02.99 ID:uxQGzgmu0.net
バイトで良くない?勤務開始時間も労働時間も休みの取得もバイトのが楽だし。その間に一芸極めて独立するわ

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:03.49 ID:l9PH3Pcy0.net
日本企業において社員の年齢構成のいびつさが問題となって久しい。
氷河期世代はどこにいるのか。
1999年から一般労働者派遣が激増し、派遣会社もすごい勢いで増え、当時の若者が派遣会社の正社員として吸収されていった。
これで「氷河期世代の9割は正社員」だから問題ないとコピペする連中の正体とは?目的は?

労働者派遣の市場規模の推移
https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/chosakiho200711_01.pdf

https://i.imgur.com/Bevqz2O.jpg

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:15.43 ID:XKhw8CtJ0.net
>>448
それはそれでいい
そう言うのは不動産屋が既に把握してるし
そう言う大家には1円たりとも渡したくないんで逆にいい
そもそも保証人不要と記載にない賃貸はマイナス検索

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:23.78 ID:5sZfxcPA0.net
まあ選り好みしてる企業はそのまま潰れればいい
正社員のお前が何歳か自覚してから言えとw

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:31.32 ID:rgqZ8X/e0.net
>>457
コロナで外国人少なかったけど、また増えたから
外国人関係の業務バブルまた来るんじゃない

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:33.86 ID:mhVewOTS0.net
一部を除く、正社員なったら負けの時代
奴隷一直線

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:34.23 ID:WUhdJPxd0.net
>>470
よく分からんが不足のまま潰れたらええやんw

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:39:46.07 ID:HkRwJgNV0.net
すぐ外人いれたがるからな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:04.35 ID:XAHYzR5z0.net
>>465
まだ全然営業してない
土地家屋調査士事務所で働いてたから
そのつてで農地転用の仕事を少ししてる
ほんとは自動車の登録専門でやりたいんだけど
日給換算で2万稼げれば最高なんだけど

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:06.88 ID:2YbnIzBL0.net
>>471
総合って分社化した総務や経理人事法務系

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:16.17 ID:mZ/wFjpZ0.net
>>456
うちの毎月更新の派遣さん、もう1年以上になるから仕事は気に入ってるようだから「正社員になりませんか」と声をかけたら
「正社員だと異動や会議にでたりプロジェクトのメンバーになったりするので嫌です」ときっぱり断られた。
そういうもんなんだろうな

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:25.20 ID:QYBj7g+r0.net
>>423
若者にも
正社員=正奴隷と
バレてしまったからな
集まらないよ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:29.34 ID:Z4vaJliM0.net
>>439
その頃に第二新卒や既卒を雇ったら3ヶ月分の給料の補助金が出ますって制度があったけど
研修期間と称して3ヶ月最低賃金(交通費、残業代なし)でこき使って、3ヶ月終了時に適性なしとか態度が悪いとか適当な理由で追い出し
給料と補助金の差額をウマウマするところがあるって話はよく聞いたな

>>463
最近も不動産屋のCMで「実家暮らしの兄を追い出して一人暮らしさせる」みたいなのがあるね

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:37.92 ID:vDVeFs8I0.net
>>478
コロナ終わって外国人来るようになったから潰れるとかはないよ
日本人と同じ給与なら彼ら喜んで働いてくれるから

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:56.57 ID:H5RK9YTR0.net
氷河期世代を切り捨てた報いを存分に受けてください。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:40:58.46 ID:BKzDA9FX0.net
>>467
経歴と職歴があるだろ
そもそもアメリカは転職が当たり前で流動性が高いし首も簡単だからできるなら残すしできないから首ってシステムなもんでそこに年齢や性別はいらんやろって感じかと

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:02.73 ID:bghIRqTr0.net
>>468
おそらく正社員不足の属性が偏ってるんだろうな
非正規で働いてるのは女性や高齢者で事務系軽作業なんだろうけどそこら辺なら非正規で雇えるからいらないという

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:03.18 ID:WUhdJPxd0.net
>>485
じゃあそうすりゃいいじゃんw

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:03.75 ID:zdUA/OIw0.net
>>467
履歴書と職務経歴書を提出するだけ
もっとも名前で性別は分かる上に流行り廃りはあるからおおよそバレるが

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:05.09 ID:Z7pNrFcA0.net
>>452
そう言ってる奴が50過ぎて早期退職面談の対象になるから気をつけろよ
上司も人事も当たり前にそういう人材チェックしてるからな

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:12.57 ID:cK6Talt+0.net
>>131
92年卒と93年卒は雲泥の差

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:39.85 ID:lCg1cFcN0.net
即戦力が薄給で手に入る訳ないやろ考えが甘いんよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:46.72 ID:2YbnIzBL0.net
>>487
あー俺はアメリカ型で良いとは思うけど中々そうはならないね

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:48.02 ID:mhVewOTS0.net
>>482
逆に正社員に変えるメリットを教えてくれ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:41:51.87 ID:XFZuvYNt0.net
>>461
もう新興国でも大学進学率が日本並に増えてる
どこの国でもブルーカラーの仕事とか人手不足だよ
日本の土方の犯罪率とか無職を越える民度だからな
低賃金重労働汚い民度低い、そりゃみんなやりたくない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:42:15.24 ID:vDVeFs8I0.net
今時は入社時点で忠誠心0が当たり前だからな
まずは忠誠心増える試作しろよと思うわ会社側がw
最初から忠誠心60あった時代は平成で終わってるw

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:42:16.47 ID:82TTwvkE0.net
>>449
俺がレスの元としているブラック企業は
資本金3000万だけど正社員と一人親方含めて構成人数は30名ほどだぞw
平均年齢は47歳で41歳から53歳までの会社だ
こういう会社がブラックで氷河期を生かさずコロさずしてるんだわ
経営者のスキルは口利きだけの建設会社だ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:42:42.97 ID:vDVeFs8I0.net
>>489
いやそうしてるんだがw
何故噛み付かれるのかわからん

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:42:48.12 ID:2YbnIzBL0.net
>>491
早期退職って退職金割増なんでしょ?
丁度良くね?

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:42:59.83 ID:5eMuvHVi0.net
(´・ω・`)現場経験豊富な氷河期世代を雇えばいいと思うの

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:43:24.07 ID:WUhdJPxd0.net
わがまま求人出しても人来ないんだし
潰れるの見てればええw

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:43:48.12 ID:vDVeFs8I0.net
>>490
まあ日本も中小のサービス系はそうなりつつあるよな
とりあえず試用期間中働いてみてお互いマッチするか探るしか無い感じ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:43:51.72 ID:TleaceqK0.net
首都圏なら派遣の軽作業やフォークリフトの仕事でも時給1500円くらい貰えるからな
働きたい時に働けるだけ働けばいいし、残業も断れるし、責任無いし、人間関係がややこしくなったら別の職場に移れるし
一度非正規の気楽さを経験しちゃったら正社員なんてなる気になれんよ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:43:51.92 ID:Kii/MaDn0.net
年収200万の正社員不足

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:44:05.82 ID:zdUA/OIw0.net
>>480
個人ならフットワーク大事やな

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:44:19.48 ID:UqtmS5cg0.net
>>430
前から少し興味のあった業界の説明会に参加。(たまたま転職考えてたタイミングで開催あり)
来場者リスト見た関係者からその場で直接オファーあり。
二週間後に職場見学(たまたま家から遠くない)。
それからお互い2ヶ月忙しくて時間空いたが(その間に退職届けだした)1次面接通過、2次面接で組織のトップと会って採用決定。
一発一中で運とタイミングが良かったから他の人には参考にならないと思う。
ただブラックな環境で業務を膨大にこなしてきた人は基本的にとこでも働けると思う。
あとは一年生になる勇気かな。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:44:23.75 ID:WUhdJPxd0.net
>>499
わざわざ45歳以上は雇わないって書いてあったからさw

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:44:25.29 ID:RIam+9MH0.net
>>1
安倍ちゃんのおかけ

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:44:26.89 ID:jJLkEHAW0.net
ワイの会社も外人派遣が全員帰国したら潰れると思う

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:44:58.38 ID:zZFoY/uv0.net
アウトソーシングアウトソーシング言ってた時代があったなぁ

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:00.19 ID:hsQ2Y2ZC0.net
就職氷河期世代にいくらでも
有能な人材採用出来たのに
今さら人がいないは虫がよすぎる

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:04.02 ID:PaUddKBy0.net
奴隷と書いて正社員と読む
その心は?


514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:07.67 ID:Z7pNrFcA0.net
今1番就職有利なのは工業高校の男子生徒な
求人に対して圧倒的に生徒数が少なくて、余裕で大手メーカーに入れるのに(もちろん現場だが)
そのキップ捨てて変な専門学校行っちゃうからな
変な専門行くと採用対象外なのに

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:24.99 ID:mhVewOTS0.net
>>504
1,500円バイト増えたよね
派遣の事務だと1800円とか当たり前の時代で正社員のメリットないもん

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:27.69 ID:VA/wxo3l0.net
>>40
人材を選り好みするな

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:31.77 ID:2ZlcqPuo0.net
派遣や非正規を正社員にすれば良いだけだろw

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:48.00 ID:vDVeFs8I0.net
>>508
いや常識みたいなもんだろ
マジで人手不足でも45歳以上の未経験はどの職場も無理なんよ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:54.07 ID:9HV+Eubl0.net
>>436
自分の経験だけを根拠に主張するけどまわりはどうなのよ

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:55.35 ID:3VasfdlP0.net
何を今更
言うのが遅すぎるw
『就職氷河期』という言葉すら知らない無知なのかな?
厚顔無恥なのは先刻承知済みだが...

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:45:56.38 ID:nR6JLJjK0.net
今いる人間にもろくに給料払えないのに人が増やせるわけない

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:46:14.89 ID:4Ka/tmp60.net
日本全体が奴隷制度みたいなもんやからな上のもんしか潤わない よって働いたら負け

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:46:16.25 ID:TgOJvlwa0.net
中国共産党に支配してもらったほうが自民党より善政をシてくれます

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:46:36.41 ID:zdUA/OIw0.net
>>517
派遣やパートには天国だが、正社員は地獄って職場あるある

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:46:37.27 ID:A/3mk/5j0.net
まぁ責任負わされる割に諸々引かれて給料は派遣やバイト以下だもんな
そりゃわざわざ正社員になんてならないよね

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:46:44.31 ID:eHhtXUaC0.net
>>319
教える側に教え育てるスキルがない
これが致命的
教えられる30代は育休中(3年かかる)

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:46:48.89 ID:2YbnIzBL0.net
>>507
今の企業に全く不満なくてむしろ厚遇されてるから転職するなら若手の起業家の下でスタートアップか自分が起業するかどちらかをしたいんだわ
転職歴なし大手25年

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:03.10 ID:Z7pNrFcA0.net
>>500
年季序列型の企業だと
50から賃金回収フェーズに入るからな
2000万載せられても足りない

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:05.90 ID:ur0xUWry0.net
>>497
昭和の企業に奉公する慣習は平成で終わったしね
企業は旧態依然だけど
スキルアップで転職のほうが労働市場活発化するしいいと思うけどね
どうせ企業は変わらないし

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:15.67 ID:vDVeFs8I0.net
>>511
デフレ時代の話でもあるからな
外注しても人も物も足りないとこ多いからレスポンス遅すぎて自社で優秀な人を抱えて処理した方がマシになりつつある

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:30.99 ID:cK6Talt+0.net
>>524
下請けのが天国って場所もあるな

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:31.29 ID:jJLkEHAW0.net
>>517
同一労働同一賃金ってプレミアムフライデー以上に忘れられてるよね

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:35.95 ID:SyvtWUnj0.net
働いてない奴を優遇し続けた結果だな

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:41.88 ID:9HOsPLuJ0.net
代わりはいくらでもいるんじゃなかったの?

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:43.09 ID:Cf3g7qFm0.net
就職氷河期からそれ以前は正社員の対象外
仕事もろくなものがない、終わっているよ。
学びなおしとか言っているが、直したところで雇うところなどない

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:51.59 ID:WUhdJPxd0.net
うちの近所、黒い人増えてるし
数が多くなれば犯罪ふえるど
喧嘩しても勝てないやろ

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:47:56.20 ID:82TTwvkE0.net
>>512
食い潰さずに職務と相応する給料を与えていけば
高技術な国になっていた可能性が大きいわな
不沈空母の乗組員に高度な知能は不要だってことさ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:08.68 ID:vDVeFs8I0.net
>>529
三国志で言えば董卓以下の会社が多いからな
忠誠心は社歴長い奴でも軒並み50以下よw

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:09.73 ID:mhVewOTS0.net
>>525
老後の金は自分で運用するのが今の常識
会社のよくわからないイデコに加入させられたりするのは情弱しかいない

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:12.86 ID:2YbnIzBL0.net
>>528
そういう考え方なのか…これだから日本企業は駄目なのかもな…

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:15.62 ID:BDfTkFZM0.net
学歴経験年齢制限でふるいにかけてるからでしょ

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:22.74 ID:cK6Talt+0.net
>>532
低いほうに合わせてきてるじゃん

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:23.32 ID:9kzwDQfE0.net
>>518
新卒は優秀だが、第二新卒以上は使えない年寄りってのが常識だからな

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:37.36 ID:2YbnIzBL0.net
>>528
やる気ないおじさんに要らなくね?普通に

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:45.39 ID:WUhdJPxd0.net
>>518
そんなわがまま言ってるからこうなってるんじゃないの?
人はいるんだよねw

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:48:49.83 ID:bghIRqTr0.net
>>514
でも女子学生は就職先なくて大学進学勧められるんだよな
現場からすると若い女いらないっていうのはよくわかるんだけど育休制度なんて無くしちゃえばいいのに

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:05.07 ID:s3/6lf4W0.net
イミフだよな
今までたっぷりクビ切ったからだろ

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:07.12 ID:rgqZ8X/e0.net
>>532
大手は手当の支給や非正規の限定社員変換等の力を入れだしてる

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:24.11 ID:LYbZSJjt0.net
パパ活女子が就職すれば解決する話だけどする気ないから外人を入れるしか現状ないらしいね

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:24.58 ID:83r2oxik0.net
>>1

( ゚∀゚)アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

( ̄▽ ̄) ギャハハハハハーーww
\(≧(笑)≦)/  大爆笑!!ww 哄笑

( _ _)ノ_彡☆バンバン!バンバンwwww

馬鹿丸出しwwww 歴代与野党政権議員・経団連・税金泥官庁・過剰優遇経営富裕層社長ww 社会学者 笑

およそ半世紀前から予見され自分等で小学校教科書の片隅にまで乗せながら
無策無対応で少子高齢化人不足介護破綻社会を指咥えて招いたのか?w
害国人安価移民奴隷ですらIMF警告既に5回、OECD諸国最低クラスで25年以上上がらず
ヘタリアと並び低空飛行で、世界最大の官民(NHK 格差の日本民間にゃもうよう働きにこんてww

東京が人口まだ増えました、とか言っても福一放射能やコロナで大勢早死するようなってるし
東京貧困女子働くまんさんの3人に1人が貧困で生涯お1人様@ 東京で多年ケケ中・小泉改悪環境で
ピンハネ不安定雇用昇進賞与昇給退職金無しで定年に追いやられる、ヒジョーに多くの民間主体な
非正規民は財源不明?な僅少年金で現時点でも4人に1人が生保以下貧困環境生活苦。頭数分の巨大な内需消費
は鳴かず飛ばす、だろww

馬鹿共ははよう21世紀の高課税物価上昇高生活コストの日本で官民格差を先進国並みに適正化しつつ
労働者最低賃金からGDP額に見合った最低賃金にし、貯蓄が出来る環境にして高齢化社会で
老後国民年金も大幅に上げ、国民3人に1人の高齢者様の生活と十分な消費内需活性化を実現しなよwww

財源なんか公務員格差是正以外にも香典まで泥で大儲け宗教法人やとばくパチンコ、世界一優遇され過ぎ
医者、過剰優遇富裕層、内部留保年間500兆超えでも溜め込んで社会社員の為に使わない大企業から徴収しろって
海外巨額ばら撒きも、無償賞与は辞め借款で確実に日本の国企業にリターンがあるものに限定し
日本国内で有効公共事業や大学まで無償化教育子育て補助、高齢者社会保障にあてろよウスラボケ

高齢者は人生100才時代になるそうだから、介護予防自己節制健康な人は賃金現役並、労働量は
年や体調相応でいいから希望なら寿命まで働いて人不足カイゼンに貢献して頂き社長以下無能重役が現場に出、
崩壊介護現場など公務員がやれよwww  与野党官庁財界マヌケ共w

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:40.68 ID:eHhtXUaC0.net
>>518
まだそんなワガママ言ってるから人手不足なんだろ
倒産しとけ

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:44.13 ID:hsQ2Y2ZC0.net
>>518
さすがに未経験は厳しいと
思うよ。

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:52.33 ID:jJLkEHAW0.net
>>542
おっと低い方だから気付かなかったぜ

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:49:57.98 ID:4Ka/tmp60.net
もっと無職だらけになればよい奴隷の無言のデモにより社会はドン底に落ちリセットされるだろう

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:01.77 ID:vDVeFs8I0.net
>>542
マジでそれよな
スペシャリストほど賃金下落圧力ある気がする
何の仕事してるか良くわからんゼネラリストほど保護されてるの草生えるw

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:03.46 ID:LOYHytqv0.net
え?
社員の換えなんかいくらでもいるって言ってたじゃん

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:07.96 ID:mZ/wFjpZ0.net
>>532
同一作業なら分かるが同一労働ってありえないと思うんだよ

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:12.99 ID:Oe4ljHOV0.net
採用側が選り好みしてるだけ

応募してきても断り続けているから
結局、不足のまま今に至ってる

40歳以上は書類選考段階でお断りにしてる企業が大半

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:14.44 ID:y/HG2IPI0.net
>>549
安倍はこの国ほんとぶっ壊したなぁ
支持者も同罪

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:25.11 ID:HkRwJgNV0.net
障害者雇用率並みに氷河期世代雇用率を大手に義務づけるべきだな

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:40.71 ID:jJLkEHAW0.net
>>548
おっと中小だから何も変わってないぜ

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:50:41.24 ID:IGx5nscQ0.net
>>525
独身なら自分の生活費だけ稼げばええからな
責任なし残業なしの非正規でええわ、となる人が増えるのも理解できる
なお少子化問題

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:51:01.42 ID:vDVeFs8I0.net
>>545
コロナで外国人戻ってきたしな
一部の技能実習生のコストでしか人を雇えないとこ以外はそれで何とかなるしな

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:51:29.54 ID:jJLkEHAW0.net
>>557
言うほど「仕事」してるのってごく僅かやん

565 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:51:31.98 ID:zdUA/OIw0.net
人脈って大事だよなぁってつくづく思う
大学で作るにせよ、勤め人になってからも

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:51:36.16 ID:Z4vaJliM0.net
>>529
明治~昭和初期の日本では(会社勤めという勤務形態自体が珍しかったのもあるが)「会社がブラックだから今日限りで辞めまーすw」
「現場の親方がクソなのでもう来ねーよバーカw」みたいなノリで転職、退職するのは割と普通だったが
昭和に入って戦争が続くと「熟練工やベテラン職工がコロコロ転職してたら戦車や戦艦の製造にも影響が出る」という事で
政府や翼賛団体が「転職は露頭に迷う第一歩」「転職する奴は堪え性のないクズ」「一度入った会社なら最後までご奉公しよう」と転職に対するネガキャンを展開し
それが戦後になっても残り「ブラック企業でも3年は我慢しないと職歴として見てもらえない」「同じ会社で3年は働け。社会人の常識」という価値観に繋がってるとか

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:51:36.15 ID:/+0sR1rp0.net
イケイケの転職じゃないと中途退職して中途採用したら年収はダダ下がり
同じ待遇で別職種に中途なんて普通無理やで、、、

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:51:43.18 ID:WUhdJPxd0.net
>>563
話ループしてるけど、そうすりゃいいじゃんw

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:52:12.77 ID:2YbnIzBL0.net
>>564
だから何とかならないの?
もう少しやる気ないおじさん変えてくれないと自分の方にかなり影響出るわ

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:52:38.46 ID:wUuWEoR60.net
いやいやいや
ついこの前まで「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」て言うてたやん

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:52:40.35 ID:B58NuHsT0.net
ブラック企業が多過ぎるからね()


【悲報】新入社員「1か月間クソお世話になりました!!!(ドン!」『退職代行サービス』の利用が急増中 岸田「今月分の納税はしてね」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683986309/

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:52:54.12 ID:4n1LjPlj0.net
>>558
うちもそうだな

「正社員不足」って
そう見えるだけだと思う

実際は常に求人出してるから
不足してるように見えるだけ
40代や50代以上は全部カットしてるから

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:52:56.33 ID:lO6pE9E20.net
>>555
高度専門職は給料爆上がりしてるぞ
特に制御理論をかじっていてプログラムも書ける人なんかは取り合い
20代で年収1000万円出す企業とかゴロゴロある

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:52:58.12 ID:bghIRqTr0.net
>>549
女は需要ない
女可能で人手不足になってるところは賃金安すぎたりするところよ

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:53:27.90 ID:2YbnIzBL0.net
>>572
どんな企業だよ…

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:53:36.62 ID:WUhdJPxd0.net
今の45歳を5年前に雇っておけば
経験5年の人ができたのにw

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:53:45.53 ID:32DTpFGk0.net
氷河期世代は75まで働かせられて最後は社会保障カットやで

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:53:59.19 ID:vDVeFs8I0.net
ミスリードしてる記事だが
労働力不足の一番の原因はコロナ終わって急激に仕事量が増えたからだからな
コロナバージョンのスリムな会社にしてたところが今は元の人員に戻すのに苦労してるってのが一番大きい
そしてそこは外国人労働者でかなり補えてる
特にサービス業は

579 :名無しさん@13周年:2023/05/14(日) 18:35:18.58 ID:yZUxJ2LLd
>>575
てことは、安くてこき使える名ばかり正社員が足りないという事だね。
経営者が自分の事しか考えなくなった象徴だね。

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:54:10.86 ID:jJLkEHAW0.net
>>569
老害は定年後も嘱託再雇用でしがみつく
あと10年は地獄が続く覚悟しとけ

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:54:13.58 ID:On/DqFP70.net
正社員が不足してるから増やしたところで
超薄給ブラックみなし残業正社員を増やせばいいのか?
派遣や契約社員、個人委託契約で
使い捨てる気満々のくせに

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:54:15.97 ID:vDVeFs8I0.net
>>568
もうレスしてくんなよ

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:54:22.26 ID:4n1LjPlj0.net
若い人が来るまでずっと求人出してるから

「正社員不足」に見えるんだと思う

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:54:36.41 ID:83r2oxik0.net
>>559


バーカ

構造的問題は歴代与野党政権下で進行したわ、中指レンコリ馬鹿キムチww

安倍ちょん下ではケケ中4割非正規を含めてだが、有効求人倍率も自殺率もカイゼンしている
非正規3年解雇と新規雇用のマジック含みつつ、だがなw

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:10.48 ID:WUhdJPxd0.net
>>582
君もねwwwwwwwwwwwwwwww

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:21.31 ID:nROHHccZ0.net
>>569
やる気のないおじさんの問題というか
昇進がメリットにならないのが問題
今の若い子は上昇志向少ない子が多いから今後もっとやる気のない正社員は増える
やる気出すとやりたくない管理職をやらされる

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:24.15 ID:On/DqFP70.net
常に求人出して吊っているだけ
今どき職安の求人など更に怪しい

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:25.59 ID:QUXnHBK30.net
若い正奴隷を求めてるのが
バレバレだからね
集まらないよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:47.52 ID:dIre/NVl0.net
バイトの人件費上がってるから給与上げなくてよい名ばかり正社員の奴隷が沢山欲しいって話かい?w

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:51.81 ID:qLt7AAHs0.net
どこも人が足りない

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:55:57.34 ID:iFqdDwz60.net
今の正社員ってどこに配置されて何言われてもやりますってアホ謎職な会社ばかりだろ
焦ってジョブ型とか言いだしてるのはもうそう言うのはもう労働者の側から蹴られてるってのがわかってるから

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:56:20.80 ID:2YbnIzBL0.net
>>580
仕組み変えろよ…
ヤル気がある人間だけ残れる仕組みに変えてくれよ…

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:56:28.77 ID:M9WryOi40.net
氷河期高卒女でも転職できるんだろうか

過去体壊して2回転職済
足が悪い

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:57:06.07 ID:82TTwvkE0.net
ブラック小規模零細企業も多重中抜きも無かったら
氷河期の平均年収は最低でも1.5倍にはなってるね
それだけでも少子化は随分食い止めれただろうに
どこ向いて経済回してたの?経団連教えてください

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:57:10.54 ID:8ZwXAYOi0.net
中国、韓国は人があまっているなあ。

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:57:21.10 ID:jJLkEHAW0.net
>>592
残念ながら嘱託希望には会社は従うしかない
君が政治家になって変えるしかない

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:57:46.42 ID:bghIRqTr0.net
>>593
女はキツい
足が悪くて障害者なら正社員は可能かも
非正規で今より給与良いところなら行けるとは思う

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:57:47.39 ID:EWjRkeTI0.net
給料上がらんし仕事する気起きんし早く辞めたいわ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:57:52.36 ID:2YbnIzBL0.net
>>586
色々周りの尻拭いやお世話やってられないからもっと若くて勢いある人と組むか起業するかの二択になってね?

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:03.66 ID:Z7pNrFcA0.net
仕事やる気ないおじさんは、自分が評価者になったら是正できるぞ
シンプルに現状だと減給になる評価をつけざるを得ないことを説明して、
標準評価者に求める職務レベル(プロセス面と客観的数字面)で丁寧に説明して、
改善が見られなければ異動で解決
仕事できないから仕事を振りたくもないが、ダメであることを真正面から分からせてあげないといけない
もちろんパワハラにならないようにあくまで業務遂行上必要な範囲を超えない程度に
逆ギレされるようなら録音してパワハラで逆に会社に訴えればいいだけ

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:06.49 ID:UqtmS5cg0.net
>>522
未成年の時代は割りと至れり尽くせりだと思うが社会人になったら平気で他人を「ヒャッハー!」し始める
人たちに戸惑う若者もさぞかし多いだろうな。
どんな罠社会だよw

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:12.46 ID:vDVeFs8I0.net
経歴ロンダリングしてくれる会社とか結構需要ありそうよな
給与も仕事内容も変わらないけど課長職とか部長職とか2、3年でくれるから
3年安月給で働いて他所に転職するときに有利になるよう使ってくれって感じで

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:14.51 ID:TDJ2b5be0.net
>>578
結局人手不足は嘘というか語弊なんだよね
実態は別に困っとりゃせん
足りないのは低賃金で働く奴隷だけってこった

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:14.68 ID:zdUA/OIw0.net
>>593
男探した方が早くない?

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:19.30 ID:9HOsPLuJ0.net
>>591
正規がバカにされる時代が来るのか
胸熱

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:27.14 ID:jntH4Xq/0.net
>>488
わからないけど正社員不足ではないじゃん

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:58:59.94 ID:qLt7AAHs0.net
腰が痛くてどうにもならん

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:59:05.23 ID:XubaoqDr0.net
>>593
選ばなきゃいくらでもあるだろ
警備員とか、介護とか、警備とか介護とかいくらでも転職出来る

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:59:13.58 ID:bghIRqTr0.net
>>606
土木建設とかの業種では正社員不足なんだと思う
サービス業は長時間労働やってくれる人が足りないとかそのオチだろうな

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:59:20.32 ID:83r2oxik0.net
世界の貧困格差雇用
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E9%9B%87%E7%94%A8



ーちょっと世界覗いてみたぞ

賃金が日本より良いような国も北京蟻族やヘル韓国な国も、
結構酷いなww

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:59:22.06 ID:vDVeFs8I0.net
中小とかだと中途半端に出世すると逆に危険だったりするからなw
経営者から事業うまくいかなくなったときに
君は給料高いからやめてくれとか言われる恐れがあるw

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:59:28.93 ID:2YbnIzBL0.net
>>596
何かコストや利益や新規事業を30代40代頑張らせるのに周りがどんどんヤル気失うのは流石に何とかしようよ
お前ら何のために仕事してのかって話にならないか?

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 16:59:32.10 ID:nROHHccZ0.net
>>599
やる気出すと仕事は増えるけど給料は増えない
給料増やすにはやりたくない管理職にならないといけない
そりゃやる気のない社員ばっかりになる

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:00:08.77 ID:Z7pNrFcA0.net
>>593
ストレートにいうが、知的障害じゃなく身体障害者は引く手数多だぞ

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:00:08.87 ID:vDVeFs8I0.net
>>603
そうなんよな
それとハードワークしてくれる中間管理職な

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:00:10.75 ID:M9WryOi40.net
>>604
それができたら苦労しないんだけどね…
あんまり運がなかったようで
こんな年齢になっちゃった

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:00:25.31 ID:7xbBHDFa0.net
ワイのいきつけのラーメン屋、2軒とも店長が日本人じゃなくなって草

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:00:41.11 ID:cK6Talt+0.net
>>593
女性の方がハードル低いよ

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:00:46.38 ID:vDVeFs8I0.net
>>593
女子は性格歪んでなければ
サービス小売ならいくらでも引き取りてがあるぞ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:01:04.66 ID:SVpYHfcS0.net
>>608
そう思うじゃん?でも無理なんだよなあ
雇う側はどれだけ立派な学歴や職歴あっても年齢で弾くから

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:01:12.77 ID:iFqdDwz60.net
>>578
こう言う安易な理由で切ったらその人は今後まず切った会社どころか同業の業界に戻ってくれない
リーマンショックで学習したはずなのにそれを何度やれば理解するのだろうか

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:01:13.55 ID:8DJPt7+U0.net
>>617
ラーメン屋なんて土人でもできるだろ

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:01:28.72 ID:M9WryOi40.net
>>608
ケガの後遺症で足がちょっと悪いから身体使う仕事多分できない

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:01:40.77 ID:WUhdJPxd0.net
>>617
ラーメン屋外人増えたね
先日ワンタンメン食って下痢したわw
餃子の味がしたし

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:02:30.05 ID:+U10FtXj0.net
これは嘘だな
賃上げでこれは起きない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:02:36.22 ID:ksPeVrFP0.net
非正規で社員オファー断るのって正社員から嫌なことされたやつも多いだろ

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:02:41.94 ID:Cv8maOwX0.net
何抜かしてんだよじゃあ氷河期世代を雇用してみろや

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:02:42.09 ID:UqtmS5cg0.net
>>593
出来るよ。賢いまともな組織もあるし一番大事なのは自分の心身を病まないこと。
それが仕事に起因するなら今の環境を去ってほしい。
あなたはネット掲示板上の知らない人だけど誠実な人が社会から失われるのは悲しい。

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:02:52.66 ID:2YbnIzBL0.net
>>613
管理職すらヤル気ない人多いわw

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:02:55.83 ID:zdUA/OIw0.net
>>616
40ぐらいだとなぁ
相手探しもかなりキツイ
派遣かパートで潜り込んで、余人を持って代えがたいとまで言わしめればチャンスはあるのだが

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:10.37 ID:f/LSDbcj0.net
>>608
過敏性腸症候群でもいい?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:17.94 ID:O0BKJ2po0.net
お前ら、働けよw

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:21.29 ID:82TTwvkE0.net
くく607
警備員とか、介護とか、警備とか介護とか足が悪いと無理じゃね?
アホレスすぎてアンカー付けてやらんわ

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:27.35 ID:jntH4Xq/0.net
>>602
正社員不足一つで言うのでなく
今 土木建設業の人では正社員が不足してますって言えば良いのに

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:31.69 ID:vDVeFs8I0.net
>>609
サービス業や観光業の大半はコロナ禍バージョンの人数に縮小してたってだけだからな
それがコロナ後になって急激に需要が戻ってるから人が足りないってだけなんよな
ただこの辺りの業界は外国人労働者である程度まかなえるからなあ

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:51.00 ID:WUhdJPxd0.net
>>632
雇ってくれよwww

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:03:54.02 ID:mZ/wFjpZ0.net
>>621
結局は同じ業界にしがみつく人が多い、特に営業マン

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:06.78 ID:2YbnIzBL0.net
>>628
心身病んでる人とかとっととやめて欲しいんだけど…マジで周りの足引っ張ってる事に気づいて欲しいわ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:17.71 ID:4tYjTgC+0.net
賃上げすればデフレも人不足も解消できるのになんでしないの?

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:20.05 ID:b9bjh1Ig0.net
UBEREATSで800万稼げる時代やぞ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:24.58 ID:dL4QO85M0.net
給料を上げれば良いだけ。

そうすれば、同業他社から転職してくれる。
ライバル企業は、人手不足に。
そして、経営困難になり倒産するかもしれない。

今後は、給料を上げれる企業だけが生き残っていける。

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:39.23 ID:M9WryOi40.net
>>628
過去2回の転職はそれなんです。
ストレスで鬱になって辞めました。

今の職場はそれはないんだけど、不景気すぎて倒産寸前…

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:41.65 ID:jntH4Xq/0.net
>>609
正社員不足一つで言うのでなく
今 土木建設業の正社員が不足ですって言えば良いのに

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:42.00 ID:ksPeVrFP0.net
賃上げより残業の方気にする人が多い気がする
定時じゃ金にならんからな

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:04:48.66 ID:nROHHccZ0.net
>>629
管理職やりたくて管理職になってるんじゃなく
管理職の成り手がいなくて無理やり管理職やらされてる人が多い
管理職になると残業代つかないのに定時後も残らないといけないし

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:15.70 ID:2YbnIzBL0.net
>>628
日本に賢いまともな組織ってあるか?

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:16.27 ID:bghIRqTr0.net
>>635
サービス業や観光業はコロナ前と賃金が変わってないのがねえ
特に後者
そりゃ人集まらないよなぁという
東京都心で1100円で募集して来なくて人手不足って言ってるんだもん

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:33.04 ID:mVCk5nni0.net
>>644
残業代なんてつかないぞ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:40.73 ID:gYB9L82w0.net
精神障害者でも転職できるんだろうか?

今までアルバイトしかやった事ないけど

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:42.85 ID:5sZfxcPA0.net
正社員はマジで使えない無能

日本の平均賃金OECD38カ国中24位に、「先進国」どころか「中進国」ですらなく [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684038162/

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:05:56.56 ID:TdphQpOQ0.net
現役世代を使い捨ててきたツケだな
日本はこいつらが没落させた

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:06:12.83 ID:2YbnIzBL0.net
>>645
確かに悲惨だな…ってそういう話じゃない

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:06:30.38 ID:QUXnHBK30.net
>>644
日本の正社員て手取りカツカツなの
バレバレやからね
今時正社員なんか、なる奴はいないよな

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:06:32.83 ID:Z4vaJliM0.net
>>637
その業界への恨みつらみを抱いてスパッと縁を切るか
なんだかんだでその業界の仕事が好きだから同業他社に入って働く

営業系ってこんな感じで両極端なケースが多い気がする

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:07:15.15 ID:vDVeFs8I0.net
>>621
誤解だが観光業やサービス業は正社員はほとんど減らしてないぞ
元々派遣比率高い業界だったからそれを更新しなかったってとこが多いのと
外国人労働者が国に帰ってしまって海外渡航が緩和される前にコロナ終息で需要がコロナ前に戻っちゃったから人が足りないってのが実情かな
正社員はほとんど解雇してないよ
雇用調整助成金を3年間使い続けたところがほとんど

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:07:23.30 ID:jJLkEHAW0.net
>>612
知らんw

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:07:35.20 ID:2YbnIzBL0.net
>>653
どの程度の月の手取りなら満足なの?

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:07:47.71 ID:jJLkEHAW0.net
>>612
もう転職した方が早い

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:08:17.23 ID:Z7pNrFcA0.net
残業嫌がる割に副業だ!みたいな風潮意味わからんよな
割増賃金もらえる残業が1番うまいのに
さらに必要な仕事で残業してるなら評価も上がるだろうし
月20hくらいの残業はむしろ嬉しかったな
もう管理監督者だから土日でても割増ないけど

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:08:27.37 ID:LaRSyQm80.net
>>158
またそのコピペか

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:08:33.84 ID:2YbnIzBL0.net
>>656
だから50代60代は相当できる人のみが生き残れる世界にしないと話にならんだろ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:08:57.58 ID:82TTwvkE0.net
土木建設業の実務部隊はほとんどが小規模零細だしな
そして日給月給の「正社員」な
統廃合して完全週休二日制の月給制で年間休日も120日以上にしないと
若い子は来ないんだけどな
中抜き多重請負が横行している業界だしなお先真っ暗だぞ

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:09:04.58 ID:2YbnIzBL0.net
>>658
ほぼ最大手で転職先がない
他の現状も知ってる

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:09:33.63 ID:iyO5uzgC0.net
足らぬ足らぬは労働条件が悪いからなw
甘えんなよ。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:09:40.50 ID:Wc8aot8w0.net
小泉竹中安倍のせい

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:09:51.03 ID:jJLkEHAW0.net
>>661
それを理由に何もしないのは甘えでしかない

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:09:53.56 ID:2YbnIzBL0.net
>>658
俺がヤル気あるなしの話してるヤル気ってかなり意識レベル高い人達だからな…
普通なら40中盤では無理になる

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:02.29 ID:ZFaA/az70.net
少人数で回せるように見直せよ

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:18.12 ID:IGx5nscQ0.net
>>659
ヒント:ブラックはサビ残

そして今は労基が厳しくてそもそも残業させてもらえないんだよなぁ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:34.30 ID:+rB7xVqt0.net
「正社員」ってひとくくりにしてるけど、大手優良企業とそれ以外では天と地ほどの差がないか?
コンビニでバイトでもしてた方がましなレベルの正社員なんて掃いて捨てるほどいるし

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:39.50 ID:k6lE5RRa0.net
空白期間があるのを雇わないから
こっちは病気で働けなかっただけなのに
ずっと健康だった人にはその気持ちがわからないんだよ

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:41.90 ID:Sw48ZJMb0.net
安い給料で人を雇うしかないという思考が身に染み付いてる企業が多すぎ。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:42.67 ID:2YbnIzBL0.net
>>666
だから起業か若手スタートアップ企業の参謀の二択になってね?

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:10:55.69 ID:Z38YADqu0.net
正社員って固定給でコキ使われる人たちのことでしょ

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:08.86 ID:BKzDA9FX0.net
>>612
いかに楽して金がもらえるか頑張ってる

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:10.23 ID:QUXnHBK30.net
>>657
手取り最低でも60ぐらいはないとね

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:12.75 ID:y/HG2IPI0.net
>>665
そいつらは支持されなきゃ世の中動かせない連中なんですわ
つまり支持したやつがバカ
氷河期でもいまだに自民党支持してるの多いから自業自得ではあるが

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:16.39 ID:mKPCddew0.net
俺が転職活動したときは履歴書がボロボロだから問答無用で弾かれたけどな
まあ今も何が出来るかよりくだらない履歴だけ重視してるアホ企業だらけ

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:25.96 ID:jJLkEHAW0.net
>>673
日本は無能を理由に解雇できないからな
海外行けば?

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:32.89 ID:bghIRqTr0.net
>>668
つーか内需メインの仕事は多分これから5年で急速に廃業が進むと思う

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:36.26 ID:5sZfxcPA0.net
30年経済停滞させといて、まだ氷河期使えないとかドヤってる無能正社員
使えないから今すぐ派遣になれよw派遣以下だからw

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:11:47.43 ID:kYBO5VVq0.net
30代未経験実務無し
資格無し職歴無しでバイトすら通らねえもん
雇用形態とか考えたことねえけど

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:12:33.23 ID:vDVeFs8I0.net
むしろ去年の方が人手不足酷かったんだけどな
もう解決しつつあるよ
去年まではコロナで打撃を受けてる業界がどこも雇用調整助成金使ってたから
余剰労働者が市場に供給されなく
その上外国人労働者はコロナで国に帰ったまま再入国できない状態だったし
賃金も上昇する局面ではなかったからな
とっくに需要が戻ってる業界とか去年の方が人集め大変だったよ

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:12:45.32 ID:QUXnHBK30.net
正社員はサブスクで
こき使い放題とバレバレやからな

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:12:59.51 ID:fKQXDM6g0.net
トンネルやってたから肉体労働はほぼやれるけど給与安すぎてやる気しないな

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:04.07 ID:vDVeFs8I0.net
>>637
営業マンは軸ずらし転職すれば良いのにな

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:27.72 ID:f/LSDbcj0.net
>>657
僕は20万でいいよ。

但し自由にトイレに行かせてくれれば。

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:30.03 ID:zdUA/OIw0.net
>>684
転勤や出向も拒否出来ないぜ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:36.45 ID:7V4+fOId0.net
正社員不足って経営陣が正社員雇う気全然ないだろうがよ
時代は変わった!とか言って外人奴隷しか雇わなくなった経営者のせいだよ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:44.61 ID:gYB9L82w0.net
資格無し職歴無しの精神障害者雇ってくれないかな?
年収は300万くらい欲しいね

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:45.41 ID:cdCrXsv90.net
氷河期の無能が仕事選んでるからじゃないの?

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:13:46.28 ID:WCQNQXbw0.net
∠( ゚д゚)/な、新型コロナはともかく
外出自粛しているくらいのほうが
経済はよく回っていたということ。

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:14:08.03 ID:jT8b7kin0.net
社畜の半分は非正規なんだから、希望者をどんどん正規転換していくだけやん?
非正規の全員が正規不可なんてありえないし。

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:14:08.84 ID:vDVeFs8I0.net
>>647
外国人を雇用しやすい業界だからなあ
それでも観光業はかなり上昇してるよ
人気観光地だと1500円水準になりつつある

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:14:16.25 ID:2YbnIzBL0.net
>>675
そんな人だらけだよ
若手の頑張りをさも自分の手柄のように喧伝したりバレバレだっつーの…
ヤル気ある連中だけで仕事したいんだわ
社内政治しか興味無いやつとかもう酷い有様だわ

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:14:17.58 ID:k6lE5RRa0.net
>>682
俺も30代半ば
一応正社員歴あるけど、空白期間長すぎて書類選考すら通らない
日本じゃ無理だと思って海外行こうとしたけど
コロナで断念してそのまま空白期間継続中

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:14:37.98 ID:BKzDA9FX0.net
>>690
探せば余裕でみつかる

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:14:57.58 ID:QUXnHBK30.net
40代以上を求めてるみたいだね
いや40代の賢い奴は
みんな脱サラだよ?wwwwwwwwwwww

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:05.31 ID:fKQXDM6g0.net
>>682
簡単な資格とか1週間あれば取れるものあるよ
未経験でも取ってるやついるし
5万か7万くらいだよ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:10.16 ID:BKzDA9FX0.net
>>695
転職しろ
我儘なんだよ

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:16.55 ID:GFI+IO6T0.net
一回破綻しかないかもな
賃金が上がらないのが不自然だし

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:17.88 ID:vDVeFs8I0.net
>>659
固定残業制で違法労働させてる会社がほとんどだからな日本

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:18.75 ID:WUhdJPxd0.net
いい加減野球の試合に負けたのを
球場の外にいる氷河期のせいにするのはやめたらどうだwww

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:26.35 ID:82TTwvkE0.net
>>670
ひとくくりにした方が問題の争点もぼかせるし
あーだこーだ言い合って分断しやすいよね
ぎゃくに資本金いくら以上で従業員何人以上の企業に聞きましただと
集中砲火されて世論扇動にならないからね

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:15:46.71 ID:bghIRqTr0.net
>>694
そうなんだ
じゃあ東京都心が賃金安くなって来てるのかな?女多いしね
田舎で1500貰えるならかなり割り良いわね

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:16:03.10 ID:jJLkEHAW0.net
>>703
ちょっとうまいやん

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:16:10.02 ID:zdUA/OIw0.net
>>696
警備業は空白期間あると駄目だったな
刑務所にいたのでは?と思われるから

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:16:17.60 ID:vDVeFs8I0.net
>>682
30代でそれはキツイな
よっぽど印象悪いんじゃないか?

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:16:43.19 ID:2YbnIzBL0.net
>>700
だから転職先はない。
大手も仲間居るから大抵見えてる。
むしろ裁量が下がるだけ
もっとやるなら起業か若手と組むしかない
これがまた敷居高いんだわ

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:16:46.70 ID:WUhdJPxd0.net
>>706
せやろw
頭絞って2か月考えたんやw

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:07.41 ID:eot9GiFA0.net
正社員と言っても、時給換算すれば高校生のアルバイトよりも安い賃金なんてところばかりだよ
ただ、月に300時間、400時間と働けるから給料の総額がバイトよりもいいだけ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:15.03 ID:jJLkEHAW0.net
>>710
スレ予知かよw

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:22.66 ID:RIam+9MH0.net
やはり安倍ちゃんの成果か
安倍ちゃんへの肯定的意見が多いね

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:25.05 ID:gIMFNwl80.net
若い奴のやる気のなさ
仕事はあんまりしたくないけど給料は欲しい、みたいのばっかり

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:25.37 ID:fKQXDM6g0.net
日本は全体が貧困化してるわけではなく
金持ちはより金持ちになってる
要は自分が金を手にして下には給与として分配してないだけ

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:31.74 ID:wWfbW3BR0.net
別に教育するからとかキャリアのためとか言ってるけど若いやつ取ったところで全然教育しないからどんどんやめてくんだよな

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:39.27 ID:RIam+9MH0.net
やはり安倍ちゃんの成果か
安倍ちゃんへの肯定的意見が多いね

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:43.12 ID:9toGR5Ws0.net
アウトソーシング
パソナ
ああ、なるほど

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:47.37 ID:BKzDA9FX0.net
>>699
フォークリフト?
実務経験ないリフトマンなんかとるなら実務経験ある資格なしでいいわ金だせば一週間で取ってくるし

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:52.52 ID:Z2opMhGh0.net
ていうか奴隷が足りない

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:17:52.64 ID:F2e8l2W30.net
最低賃金以下で働いてくれる正社員が不足している

中小企業は時給換算したら最低賃金以下で働かせるのがデフォだからな

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:04.49 ID:QlTftXYv0.net
なんかこのスレ辛気臭いよ
もっと明るくいこうよ
植木等も言ってたでしょ「そのうち何とかなるだろう」って

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:05.70 ID:+Eu9c2k70.net
>>691
警備や倉庫の正社員求人は年齢不問で良く見るな
高齢の求職者は良く見ろ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:13.68 ID:QUXnHBK30.net
黒字倒産すればいいだけの話やで
そろそろ解散

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:14.77 ID:vDVeFs8I0.net
>>705
観光業はこれからかなり賃金上昇するね
何しろ円安の中でインバウンドで来る外国人観光客のサイフで商売するから
田舎でもできる商売で女性の方が有利な業界でもあるから良いよな

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:17.53 ID:XDJw6xUJ0.net
中高年はとらない!!
氷河期なんて絶対とらない!!
若いやつがいい!
業務経験ある奴じゃないと!
即戦力じゃないと!!

そこまでワガママ言って採用した人に給料こんなですw

【経済】「正社員不足」、過去最多 4月 [千尋★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684026871/

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:24.06 ID:2YbnIzBL0.net
>>714
確かに意識はその傾向だけどヤル気ないおじさんよりは遥かに使えるわ

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:29.61 ID:RIam+9MH0.net
安倍ちゃんマンセ~だらけやな(笑)

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:37.89 ID:TDJ2b5be0.net
>>662
産業構造が硬直化してるからシステムがぶっ壊れるまで続けるでしょ
配送なんかもそんな感じだね

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:18:41.37 ID:Z4vaJliM0.net
>>662
近所の住宅建設現場はさっきまでなんか作業してたわ
週休1日も怪しい業界なんて若い子来ないよ

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:08.61 ID:zdUA/OIw0.net
>>722
職と嫁はその内じゃ永遠に来ない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:08.75 ID:Z2opMhGh0.net
やる気とか言ってる奴
まだ精神論なのかよ
こりゃダメだなw

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:09.13 ID:jJLkEHAW0.net
>>709
ベタな諺の誤用してる時点でお前はその程度なんだよ弁えろ

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:20.50 ID:k6lE5RRa0.net
>>707
病気の関係で体力系は出来ないんでどのみち警備は無理だけどね
もうなるようにしかならないと思ってる
今回の人生運が悪かったと

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:31.63 ID:fKQXDM6g0.net
日本の金持ちがゲイツくらいになってようやく分配するか寄付するんだろうな
あの世まで持っていけないとゲイツくらい稼いでようやく思うんだろう

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:35.67 ID:RIam+9MH0.net
安倍ちゃんに足向けて寝られない在日朝鮮人だらけ(笑)

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:40.77 ID:vDVeFs8I0.net
そもそも45過ぎて全くの未経験って馬鹿よな
せめてそれまでの自分のスキル分析して軸ずらし転職しろよと思うわ

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:44.84 ID:UJwvJfZR0.net
30まではバイトでいいよね?

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:45.36 ID:WCQNQXbw0.net
∠( ゚д゚)/な、新型コロナはともかく
外出自粛しているくらいのほうが
経済はよく回っていたということ。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:50.16 ID:2YbnIzBL0.net
>>685
その能力あるの?
何が出来るの?実績は?

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:19:53.31 ID:wWfbW3BR0.net
おっさんは絶対取らない若者はいじめ倒してすぐやめる
派遣だとどんな無能でも取るから気がついたら派遣のおっさんだけのゾンビ企業
こんなんばっかじゃねえかこの国

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:04.70 ID:2YbnIzBL0.net
>>687
トイレは自由だろww

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:09.96 ID:gYB9L82w0.net
精神障害者は就職に不利
企業は身体障害者を取りたがり精神障害者は避ける傾向がある
知的障害者は中間くらいだな

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:21.58 ID:ksPeVrFP0.net
>>715
ゆえに内部保留に税金掛けようという流れだったらしいな
今どうなってるか知らんけど

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:28.05 ID:bghIRqTr0.net
>>725
観光業が賃金上がるかどうかは微妙と思うけどね
女性高齢者は特に田舎や郊外なら最低賃金でも働くしウヨウヨ湧いてくるから莫大な需要がないと上がりにくい
田舎の観光地の方が住んでる人が少ない分上がりやすいかもな

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:37.86 ID:/6E+XN5o0.net
正社員を雇ってこなかったからそりゃそうでしょ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:37.64 ID:XDJw6xUJ0.net
中高年はとらない!!
氷河期なんて絶対とらない!!
若いやつがいい!
業務経験ある奴じゃないと!
即戦力じゃないと!!

そこまでワガママ言って採用した人に給料こんなですw

日本の正社員の「年収中央値」350万円 [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678606752/

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:44.26 ID:zdUA/OIw0.net
>>687
トイレ行くついでにタバコ吸ってる俺

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:20:53.41 ID:agJ2Pv+e0.net


750 :ニューノーマルの名無しさん:2023/05/14(日) 17:21:15.57 ID:V1zcA5ZG0.net
効率化が手付かずな教職に手を入れたら半分くらい企業に回せるだろ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:21:15.87 ID:fKQXDM6g0.net
>>719
フォークは未経験で資格とったけど
重機乗ってたからフォークとる時余裕だったよ
タイムも2位だったわ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:21:21.06 ID:2YbnIzBL0.net
>>733
このまま65歳まで今の企業でやれってか?

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:21:22.53 ID:vDVeFs8I0.net
>>711
今は新卒や底辺の給与が急激に上がってるターンだからな
ベテラン社員や中間管理職はみなし残業時間制や固定残業制で給与変わらないまま酷使されてるな
ただこのままでは正社員や管理職に誰もなりたがらないから
次はここの層が給与上がっていくだろうな

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:21:44.50 ID:lsuZfYl00.net
やる気なんてあるわけない

逆に採用する側の社員にあるわけ?
そりゃ異常者だよ

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:21:48.88 ID:agJ2Pv+e0.net
今まで通り派遣でなんとかすればいいじゃん

派遣会社に70万払って
月収15万派遣社員ガチャ回してれば良いよ

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:06.64 ID:RIam+9MH0.net
障害者は健常者に迷惑かけたらあかんで
健常者の税金で生かされてるんや

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:09.56 ID:Z4vaJliM0.net
前に働いてた会社は入社面接の時に結婚する予定とか彼女の有無を聞かれたなぁ
受かったのは自分含め独身で彼女なし連中ばかりだった

結婚予定がある、彼女持ちだと給料が少ないとか文句が来るから弾いたんだろうな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:13.99 ID:vDVeFs8I0.net
>>738
ワーキングホリデーに行ってこいむしろ
日本で就職は35ぐらいでも何とかなる

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:14.22 ID:jJLkEHAW0.net
>>752
ずっと出来ないわからないのか無理ーって言ってればいい

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:14.91 ID:3VasfdlP0.net
今日のアホ!
ID:2YbnIzBL0
※続きは必死チェッカーもどきでw

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:19.46 ID:kYBO5VVq0.net
>>708
印象悪いって証明写真の印象しか思い付かないんだけど、ほかにある?

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:47.00 ID:7BTu3n6c0.net
>>1
「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」

「私たち日本はウクライナ国民とともにある」

「拉致被害者全員の帰国を目指しこれからも全力を尽くして参ります。(エイプリルフールにツイート)」

「ゴルフは抑止力のためにやっていた」

「これは例えば最悪の事態になった場合、私が責任を取ればいいというものではありません」

「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」

「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい」

「防衛費の増額は国債で対応していけばいい」

「財政支出の余裕は十分にある。国債の半分は日銀が買っているのだから必要以上に心配することはない」

「絶対に高橋さんは捕まらないようにします」

安倍ちゃん天誅

岸田ちゃん天誅未遂

今ここ

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:49.95 ID:QSoXd6vy0.net
だから移民の話になってくる
自民党は財界の言う事なら何でも聞くからな

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:22:56.59 ID:jJLkEHAW0.net
>>760
確かに全スレ今日イチのアホだわ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:23:19.86 ID:fKQXDM6g0.net
>>740
トンネルやってた実績
セントル
言っても分からんだろ

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:23:30.54 ID:f/LSDbcj0.net
>>742
5回くらい行くけどいい?


Amazonでトイレ行ったら解雇されたとアベマで言ってたよ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:23:36.80 ID:fqDevBVh0.net
不足じゃなくて安い給料で雇えないが正解
(労働力と能力の)供給が不足してるのに同じ給料で雇えると思うな

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:23:51.92 ID:uemJeD0o0.net
>>662
それな
末端は買い叩かれてとてもじゃないが続けられない
俺も下請けの施工管理やってたが、年間休日0日で毎日20時間働いて、年収は生活保護と同額だった
下流にいたら限界まで搾取される

足りないと言われてるのは、こういう奴隷以下の待遇を受ける人間

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:23:59.12 ID:vDVeFs8I0.net
コロナで思いっきり人を切った業界は飲食業だからな
ここはコロナで60万人も雇用を減らした
なのに時短協力金やコロナのゼロゼロ融資はたんまりもらってたからな
最後まで人で困るのはこの業界だろうな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:15.60 ID:2YbnIzBL0.net
>>759
転職先で何が変わるって言ううんだ?
ウチ以上企業何かないぞ?
残るは外資系中国企業か米企業だよ
この歳でやれるとは思えんな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:34.66 ID:9QrRMuDL0.net
>>742
過敏性腸症候群だと1時間の間に数回とかザラだぞ

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:46.24 ID:82TTwvkE0.net
>>730
働いている中高年も神経が麻痺してるよ
先月は休み2日だった儲かったとか言ってるし、しかも日給月給
完全出来高でやってる一人親方はインボイスでこの先どうなるかわからないし
完全にお先真っ暗
インフラ維持管理の方もヤバいかも

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:47.32 ID:q2KWlMGb0.net
だから辞めたいって何度も言ってるだろ。
募集してるけど来ないのは知った事じゃねーよ。
はよ後任見つけて辞めさせろ。

と1年前から言ってます。

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:48.17 ID:hixoMjv80.net
「非正規ww」「負け組ww」「社会の底辺ww」
みたいな世の中の風潮って海外でも同じなのかね
自分より下を見つけて満足して気がつけば30年

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:50.56 ID:jJLkEHAW0.net
>>770
あるじゃんお前が行けないだけじゃんw
アホすぎるwww

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:24:54.78 ID:2YbnIzBL0.net
>>765
知らんがなw

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:25:06.18 ID:UqtmS5cg0.net
>>682
その他大勢的に現場に入れる派遣会社の人員から始めたらどうかな。
とりあえず頭数ほしい現場ならそこまでシビアに見られない。

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:25:07.91 ID:bghIRqTr0.net
>>769
飲食はもう縮小に向けてソフトランディングしてるからいうほど人手不足にはならん
居酒屋とかもう日本人の貧困化で無理な業態になってきてる

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:25:27.79 ID:2YbnIzBL0.net
>>771
それもう病気だろw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:25:33.79 ID:eMDGs1Ec0.net
なお、非正規雇用は増え続けている模様

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:25:36.78 ID:vDVeFs8I0.net
商売の基本は誰のサイフをあてにして商売するかだからな
古来より国の税金にたかるか金持ちにたかるのが正しい方法
そういう意味で観光業は田舎ほど都会の所得と外国人の所得にたかって商売してるから今後有望

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:25:44.90 ID:WCQNQXbw0.net
∠( ゚д゚)/な、新型コロナはともかく
外出自粛しているくらいのほうが
経済はよく回っていたということ。

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:26:11.66 ID:jJLkEHAW0.net
>>779
病気はお前だよ厨二病w

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:26:13.05 ID:evIE3AIS0.net
統計にはいくたの複雑な公式が存在するが

必ず最後の1行に

答え = 安倍王への忖度

が代入される。

統計の唯一絶対公理アヘノソンタクセオレムと言われる。

極東の後進国が世界に誇る発見だそうだ。

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:26:21.52 ID:vDVeFs8I0.net
>>761
面接の印象で落とされてるんじゃね?
グエンでも余裕のバイトで落ちるって以上やろ

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:26:44.58 ID:2YbnIzBL0.net
>>775
まあそうかもな…ただ若手と起業は可能性高まってるわ

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:26:48.88 ID:QUXnHBK30.net
サブスク正奴隷募集
集まるわけないやんかw

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:26:50.59 ID:kD93MZ520.net
>>722
この話題で明るくなれというのは薬とか躁うつキメてそうで逆に怖いよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:02.26 ID:h7CbD22U0.net
結局は正社員不足って氷河期の時に採用絞った会社の自業自得じゃないの
苦しくても先の投資を見越して採用してた企業は悩んでるとは思えんが
要は40代〜でキャリアでも今ピークで会社の中核を担ってる世代社員がいないんだろ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:22.94 ID:2YbnIzBL0.net
>>783
何の話し?

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:23.61 ID:jJLkEHAW0.net
>>786
つーか20歳かと思ってたけどもしかしておっさんなのか?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:26.70 ID:Z4vaJliM0.net
>>772
道路工事の現場見てても若くて30代って感じのところが多いみたいだしね
70近い爺さんがひょこひょこ歩きながら外構の埋設とかやってるわ

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:31.74 ID:gYB9L82w0.net
障害者は自立して生きることが難しい
特に精神障害者の求人は最低賃金の仕事しかない
これでは部屋借りて自立して生きていくことができない
最低でも年収300万は欲しい

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:33.01 ID:8wugKZ3y0.net
バカは見かけの年収に騙されて転職しようとする
いつでも辞めてやると凄んで実際に転職を繰り返すからまともにボーナス貰わず単なる履歴書系汚しになる
転職が多い奴はまともな企業から相手にされないから結局クソみたいな会社に落ち着いて愚痴を言う人生になる

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:35.10 ID:9QrRMuDL0.net
>>779
過敏性腸症候群は病気だけど障害者にはならんのよ
ストレスから来るのが多いからね

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:27:57.01 ID:B9hqIXi30.net
非正規増やせばそりゃこうなるわな

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:28:38.81 ID:fKQXDM6g0.net
>>776
じゃあ聞くなよ

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:28:46.38 ID:iFpwMRM20.net
上位10業種は
新卒の学生が敬遠、中途の採用を選り好み、勤続年数が短い
と三拍子揃ったクソ業種と考えていい

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:02.03 ID:kYBO5VVq0.net
>>785
書類選考すら通らねえのよ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:23.60 ID:XKhw8CtJ0.net
>>780
そもそも本来それでいいだろ
てか正規だ非正規だって概念がクソと言うか草

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:32.15 ID:vDVeFs8I0.net
>>778
個人の飲食店はまだ家族で激務してりゃ良いんだが
上場大手の飲食チェーンとかよな問題は
拡大していくことを求められ続けるから今後めちゃくちゃキツイだろうな
牛丼屋とか10店舗の面倒を1人で見させられるとかあるからなw

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:34.75 ID:k6lE5RRa0.net
>>789
そんな昔の会社生き残ってるかね?
会社なんて中小なんて新しくできて倒産しての繰り返しだと思うし

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:40.24 ID:M0nugy/E0.net
>>1
だからといって非正規が居なくなった訳でもないという

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:47.61 ID:2YbnIzBL0.net
>>791
普通に氷河期世代だわ
若手起業家とは良く話してるよ

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:48.66 ID:bWdiWQGh0.net
派遣だけど今週は派遣先大企業様の課長と面談だぞ
正社員と同じスキルシートに目標かかされて事前提出したけど、非正規社員に改善とか目標とか正社員と同じ基準で出せとかイかれてるわ
面談なにいえばいいんだよ
時給に影響しない面談のくせに

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:29:57.89 ID:zdUA/OIw0.net
定年退職して嘱託になった人が増えれば、そら非正規も増えるよ

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:01.35 ID:8wugKZ3y0.net
>>792
外構の意味わかってないだろ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:12.28 ID:q2KWlMGb0.net
くだらん資格も書いておけよ。
一応 やる気ある人 と見てくれる場合もある。無関係な資格でも。

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:22.20 ID:5sZfxcPA0.net
>>789
ゲーム業界

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:29.09 ID:BcMtcpGW0.net
>>789
一般家庭に置き換えたら、先々金が必要になるのは分かってたけど、なんとかなるだろうと貯金も積立もしてなかったんで予定通り生活できなくなりましたみたいな話だもんな
自業自得としか

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:43.16 ID:jJLkEHAW0.net
>>804
馬鹿にされてるの間違いでは?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:48.46 ID:5kyY1d280.net
氷河期非正規は早く就活して正社員になりなよ
待ってたってスカウトなんか来ないんだから

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:48.84 ID:mhVewOTS0.net
全時代はな
今後は一社しか経験ないんですか?ジョブ型でもないのにwwwとなる模様

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:30:55.31 ID:vDVeFs8I0.net
>>799
謎だな
履歴書の書き方がヤバすぎるとかなのかな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:31:01.86 ID:2YbnIzBL0.net
>>801
飲食はデータみてもあまり選ぶべき業種とは思えないけどな…

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:31:29.50 ID:2YbnIzBL0.net
>>811
あんたちゃんと子育てや仕事してる?

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:31:31.20 ID:M0nugy/E0.net
>>808
くだらん資格って何?

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:31:35.18 ID:fKQXDM6g0.net
面接なんかぶっちゃけ何も分からない
アホばっかり

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:31:41.48 ID:7x1gQb8a0.net
ま、こういうことだわな

https://president.jp/articles/-/69366

日本の平均賃金OECD38カ国中24位に、「先進国」どころか「中進国」ですらなく
もうくどいほど言われているが、現在の日本人の平均賃金は、世界の主要国のなかでは低いほうに位置する。本稿執筆時点でのOECDの最新データ(2021年)では、加盟38カ国中24位である

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:31:54.25 ID:jJLkEHAW0.net
>>799
とりあえず職業訓練でも行けば?

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:08.35 ID:NUlfSi640.net
働いたら負け

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:19.42 ID:zdUA/OIw0.net
>>817
英検とか?
あれは準1級以上じゃないと

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:33.42 ID:2MO6Ycps0.net
職歴ない中年にはバイトすら受からない仕組みにしちゃってる糞政府は死ねや

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:34.55 ID:f/LSDbcj0.net
>>779
だから三年無職なんよ

やっと良くなって今。

ピーク時は13回よ

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:36.51 ID:UqtmS5cg0.net
>>799
顔の見える業界説明会みたいな人の集うところで関係者と直接話をしてみたらどうだろう?

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:37.26 ID:sLqRYwb+0.net
給料不足、過去最多

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:45.78 ID:vDVeFs8I0.net
会社にとって氷河期に正社員絞るのはむしろ正解だったからな
その時のツケは外国人労働者で何とかするしかない
そして今後は少ない若手を大切に育てていく感じだろうな
今後は人を育てれる環境になったからな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:51.28 ID:qbXUQO5S0.net
派遣社員でOK

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:32:59.62 ID:fKQXDM6g0.net
初めて会って15分~30分で何が分かるのか
スーツ着てます
受け答えハッキリしてます
くらいしか分からん

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:33:11.47 ID:ottgcBQw0.net
違うだろ、正社員を雇える 経営者 がいないんだろ!無能ども淘汰されろ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:33:13.01 ID:RHBhjAw60.net
時給上げてくれればいいんだよ
全体的に非正規の時給上げて、正社員の給料下げれば全て解決

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:33:39.44 ID:7x1gQb8a0.net
非正規を増やしたせいで賃金上がらず

正社員を減らしたかったんだからその通りになっているということを今さら何?

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:33:41.57 ID:2YbnIzBL0.net
>>824
障害年金辺りで暮らせば…ヤバいってレベル超えてるぞ…

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:33:55.48 ID:gYB9L82w0.net
正社員不足と言うなら企業は好き嫌い言ってないで身体障害者・知的障害者・精神障害者を雇ったらどうなんだ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:33:55.92 ID:XKhw8CtJ0.net
>>805
派遣だと本来それってNGじゃね
顔合わせと言う実質的な面談な

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:34:07.10 ID:vDVeFs8I0.net
>>815
文系Fランが行く職種よな飲食小売
ただ人手不足過ぎて職歴なんてほとんど見てないけどな飲食小売業界はw
ハードワークしてくれる奴なら高卒でも全然OKよw

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:34:21.92 ID:jJLkEHAW0.net
>>829
面接2回以上やらないとこは良くない会社

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:34:33.10 ID:vDVeFs8I0.net
>>817
草むしり検定5級とかやろ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:34:35.86 ID:Jva/KhWj0.net
外国人採用

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:34:54.07 ID:x3ymBGd+0.net
>>799
そりゃ30代で職歴なしって、採用担当者がそれ見た瞬間にアウトだろ
その先の項目なんて読まずに不採用だよ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:34:59.77 ID:7x1gQb8a0.net
派遣は派遣先が業務命令を出すのは法令違反

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:00.97 ID:F/Aift2X0.net
労働基準法をさっさと変えろ
企業が雇用に異常に慎重なのはこれのせい
流動性を上げろ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:01.59 ID:WCQNQXbw0.net
∠( ゚д゚)/な、新型コロナはともかく
外出自粛しているくらいのほうが
経済はよく回っていたということ。

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:16.26 ID:XRDy9t7C0.net
>>682
> 30代未経験実務無し
> 資格無し職歴無しでバイトすら通らねえもん

職歴無しって昏睡状態で10年入院でもしてたのか?

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:16.68 ID:mM9VqpiB0.net
そろそろバレてきたんじゃないですかねぇ…
なにはなくとも正社員であるべしというのもメリット示せず恫喝調が多いしねぇ

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:16.84 ID:2YbnIzBL0.net
>>837
そもそも一度正規採用前に試用期間あるのが普通では?

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:17.90 ID:TPRJd//+0.net
中小ブラックはさっさと潰れろ

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:23.16 ID:gYB9L82w0.net
>>831
まあ正社員にしてもらうより時給を上げてもらう方が有難いわな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:40.19 ID:bWdiWQGh0.net
>>835
今派遣で働いてて、この現場の更新の面談兼ねてるやつな
派遣で雇われる前の初期のやつじゃなくてな

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:47.25 ID:dilPvCft0.net
ホワイトカラーとしてのマルチな遂行能力を求めてるのにまともにできる人は少なくて脱落してしまう

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:54.75 ID:/6E+XN5o0.net
いまさら正社員にしてやると言われても派遣のみんなはもうやる気がねーよな
ムシが良すぎる社会にうんざりしてる

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:35:56.58 ID:vDVeFs8I0.net
>>834
今働いてくれてる人を大事にするのが先だからなあ
そういうブラック人材を入れると現場が壊れてまともな人が辞めるんよ
だから未経験のおっさんとかも無理なんよ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:36:12.06 ID:2YbnIzBL0.net
>>848
時給なら最低3000から4000では?

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:36:12.66 ID:bghIRqTr0.net
海外みたいに短時間正社員や完全ノルマ制にならん限り無理だろ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:36:48.24 ID:2YbnIzBL0.net
>>834
普通にその枠あるよ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:00.11 ID:f/LSDbcj0.net
>>833
ケツ穴が怖いから病院には行ってないよ

チューブと5ちゃんで調べまくって自己診断した。

ゆっくり解説がわかりやすかった

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:02.89 ID:TPRJd//+0.net
社員不足なら40〜50代採用すればいい
30代までに絞って募集かけるからだろ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:13.29 ID:XKhw8CtJ0.net
>>849
紹介予定じゃねえの

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:16.79 ID:XRDy9t7C0.net
>>851
> いまさら正社員にしてやると言われても派遣のみんなはもうやる気がねーよな

おまえ派遣の代表にいつなったんだ?
みんなってw

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:22.70 ID:2qpxJdK+0.net
その場限りの対応しかしてこなかったから、今更何を望むのか?

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:24.50 ID:S0ziQzeF0.net
クソみたいな法律だからしゃあない

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:34.75 ID:82TTwvkE0.net
そーのうちなんとかっ!なーーるだーろーぅおぅーーーー♪
ありがとうございます!お客様は神様です!
全部裏目に出てるな今の日本w

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:37.35 ID:QmVOCjW+0.net
もうこの国では正社員、派遣社員どちらでも負け組なんだよ
その先に会社にぶら下がらないで稼ぐビジョンがなければね

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:37:52.15 ID:P94UR5+50.net
派遣で工場勤務してるけど同じ班のグエンが「こんな給料でこんな仕事やってらんねー」って自国に帰って行ったよ
外国人労働者にも見放される美しい国日本

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:38:16.89 ID:GpsfFa5e0.net
なんで不足するの
昔はすし詰め状態でパンパンだったろ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:38:25.81 ID:wWfbW3BR0.net
>>835
違法なはずなんだけど
これやって来なかったところほとんどないぐらいには常態化しとるよなw

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:38:48.84 ID:2YbnIzBL0.net
>>863
だからそれが出来てしまうことが問題じゃね?

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:38:51.16 ID:7x1gQb8a0.net
>>842
転職すると
退職金が目減りするので
長く働いた方が生涯賃金が高くなる制度そのものを変えないとダメだろ

日本企業は辞めたら負け社会

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:38:52.54 ID:vDVeFs8I0.net
>>860
むしろ体力ない会社がほとんどだからその場しのぎの対応もしゃーないと言える
氷河期の時は余剰人員なんて雇えなかったし
需要が増えた今は急ぎ人員を確保する
万年ドタバタが中小の宿命よ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:39:08.49 ID:XRDy9t7C0.net
>>857
オレ30代後半から40代前半で求人募集かけたよ
係長から課長代理くらいの人材を探している

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:39:21.97 ID:SuVK8+ne0.net
犬のウンコ仕事多すぎだしな
やらんでいい事だけを根性論で長時間無駄にやらせて非効率は永久に続ける
そんな業種は潰れたらいい

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:39:29.44 ID:n2zwPxUI0.net
危機感持ってる企業は数年前に大量に正社員登用してたぞ
今更騒いでるのは無能オブ無能としか言いようがない

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:39:36.14 ID:4jBB2mRw0.net
>>858
ちげぇよ
時給1200円の工場の部品管理やってるところでエクセル使ってSESみたいなことやってる仕事
派遣先でこれ違法だよな・・・

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:39:57.32 ID:7x1gQb8a0.net
転職すると半分以上の人の賃金が下がる仕組みがダメなんだろうな

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:40:01.98 ID:vDVeFs8I0.net
>>864
グエンのいる現場ってことは最低時給近くだろ?
そりゃ工場勤務でそんな時給は無理だわな
最低時給の+500円は無いと無理

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:40:09.00 ID:sZsO9ipy0.net
円安で日本経済は絶好調だから、
人不足になるんだよ
円高になったら求人自体無くなる

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:40:14.46 ID:gYB9L82w0.net
>>855
障害者枠は非正規がほとんど
正社員もあるにはあるが少数
あと企業が身体障害者を取りたがって精神障害者が割を食ってる

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:40:41.13 ID:2YbnIzBL0.net
>>868
今その仕組み変わってる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:40:46.82 ID:WCQNQXbw0.net
>>805
マジレスするけど
2つ種類がある。

1つ目は専門職の場合、
専門スキルを活かして実力を発揮しますでOK

2つ目は臨時職の場合、
ご要望の通りに正確かつ迅速に対応するでOK

正直、正規社員の採用ではないから
気楽に考えて良いと思いますけど。
派遣元の企業に要望出してるのなら
採用は決まっていて、人を見てる。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:40:47.53 ID:UcgYnmec0.net
上手くいっている時は利益独り占め。困った時は痛みを分け合う。それが経営者

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:03.78 ID:IGx5nscQ0.net
非正規を簡単に直接雇用にはできないんだっけか
そもそも非正規側も安月給と地位の不安定さよりも責任と残業なしの方が良いと選んでる人もおるやろうしなぁ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:08.70 ID:zdUA/OIw0.net
>>877
アスペと発達障害は精神障碍者枠になるかな?

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:09.12 ID:k6lE5RRa0.net
>>840
意外とそういうやつ多いよ
同級生の男で30代後半でバイト経験なしとかもいるし
女だとずっとフリーターとかもいる

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:10.41 ID:GpsfFa5e0.net
スーツ着て出来るオーラ出してるメガネキラリくんも派遣だったりする

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:21.05 ID:vDVeFs8I0.net
>>872
業種によるからなあ
コロナの影響無かったむしろ好調だった企業とかは3年前から人集めしてただろうし
コロナで打撃を受けた企業は去年ぐらいから徐々に平常運転に戻してきてる感じだからな

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:29.79 ID:7x1gQb8a0.net
>>878
経団連のお偉いさんたちが生え抜きばっかりのうちはダメだろ

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:34.98 ID:2YbnIzBL0.net
>>877
基本正社員だよ
ウチは欠損系が多いよ
十分能力は高いね

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:41:40.43 ID:gYB9L82w0.net
>>852
ほら、企業は好き嫌い言ってるじゃん
障害者を正社員で雇わずに正社員不足とは片腹痛い

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:14.14 ID:2YbnIzBL0.net
>>886
まあ賃上げ激しいし今年は流動性低いのでは?

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:14.91 ID:bI5mejWQ0.net
本当に人手不足なら郵便受けにチラシが入ってたり、街中で是非弊社に!って活動してるはず

つまりは、そういうことだ

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:45.44 ID:k6lE5RRa0.net
>>844
そんなやつ意外と多いよ
ずっとフリーターとかもいるし
新卒で採用されずずっと引きこもりみたいなのもいる

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:48.92 ID:7x1gQb8a0.net
いまだに新卒就活が重要視されているうちは中途採用である転職はダメだろ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:50.03 ID:gYB9L82w0.net
>>882
そうだよ

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:53.05 ID:vDVeFs8I0.net
>>880
最近はその辺りも経営者は巧みになってきてる
利益は最大限自分が受け取り痛みは半分は国にもう半分は従業員にって感じやぞ
良心的な経営者は従業員の負担を会社で少し受け持つって感じや

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:42:56.30 ID:GpsfFa5e0.net
人手不足と正社員不足は別だろ

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:04.44 ID:92qCjHfe0.net
正社員が不足 = 低賃金労働者不足

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:09.24 ID:7MlP3LHO0.net
>>868
中小じゃ退職金制度自体が無くなってるところも多い
あっても勤続40年で50万とか、考慮するような金額じゃなかったり
まとまった金額の退職金制度なんて今は公務員か大手上場企業くらいだよ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:20.71 ID:Z4vaJliM0.net
>>862
逆に緩さ(昔はよくあった外回り営業が映画館や喫茶店でサボってる、みたいなの)が無くなって
外回り営業をGPSで管理、監視カメラを回して監視して1秒でもサボったら殺す、昇給も無いけど昔のサラリーマン戦士並みに働けwみたいなのばかりになって
労働者全体が疲弊している感じはする

疲弊しているから新しいアイディアが出てこない(海外に負ける)、結婚も恋愛も出来ない(少子高齢化の加速で内需縮小)の悪循環っていうのかね

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:24.19 ID:2YbnIzBL0.net
>>890
飲食系は何時でもどこでも募集してるだろ…1300円程度だけど…

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:25.78 ID:dcW/j3VS0.net
「事前に職場見学出来ます!」ってさもメリットのように謳って、事実上の面接をさせてる派遣会社は、糞ばかり派遣業界の中でもクソオブクソの派遣会社

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:54.83 ID:ZH79p1CG0.net
正社員がほしいなー(できる限り若くて能力があって採用職種資格もっている人)

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:43:59.40 ID:2YbnIzBL0.net
>>898
どこだよそのブラック企業…

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:01.60 ID:XKhw8CtJ0.net
>>881
派遣元に金払うからな
それでもカモネギ人材なら期間関係なく普通に引き抜かれる

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:09.15 ID:L2ClUnJq0.net
派遣や契約社員を正社員にしてやれよ

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:20.77 ID:bI5mejWQ0.net
>>899
つまりはくそみたいな職種の正社員ってことだ
文脈読み取れ

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:34.64 ID:vDVeFs8I0.net
>>888
あくまで今働いてくれてる人が続けてもらえる環境を維持した上で雇用を増やすって前提だからな
1人変なの入れて2人退職者が出たらたまらん
だから性格悪い奴とか無能なおっさんとかは雇用するの無理なんよ

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:37.19 ID:fWX6j1VM0.net
低賃金奴隷不足ワロタ

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:44.15 ID:7x1gQb8a0.net
>>889
日本の企業文化そのものが新卒から退職まで同じ企業でいられることを
最も偉いとしているので大企業社員は転職しないだろ

他の企業の色がついた中途採用はよそ者

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:44:48.54 ID:6otnFJc00.net
じゃあ面接に来た人全員雇えば?

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:45:13.93 ID:QUXnHBK30.net
さっさと廃業しろ
奴隷募集
来ないからw

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:45:22.71 ID:kYBO5VVq0.net
発達障害と双極性障害で医者から
働ける状態じゃないと言われて
7年も就活してるが書類選考通らねえ
就労移行も使いきったし
どうやっていきていけばいいんだか

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:45:24.71 ID:sD9oK1tE0.net
言ってるだけで中小零細は元から非正規以外雇う気ねーだろw

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:45:39.42 ID:82TTwvkE0.net
>>881
多重請負の最下層の会社だと給料安い上に
現場で失敗して元請けにエスカレしようものなら
呼び出されて吊るし上げ喰らった挙句取り引き停止だぞ
今の若い子にもそれがバレてるから建設の小規模零細なんて誰も来ない

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:45:58.24 ID:7x1gQb8a0.net
>>897
大手で流動的な転職が主流にならないと
日本社会では転職はメジャーにならない

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:00.77 ID:2YbnIzBL0.net
>>905
ブルーカラーかなり良くなってるけどな
土方系
都内なら時給2500くらいじゃね?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:01.54 ID:vDVeFs8I0.net
>>908
大谷はエンゼルスに残るべきって意見が多いのもじゃっぷらしいよな

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:28.56 ID:/w8Uz7ce0.net
日本は金が無いわけじゃない
企業は金を持ってるし、老人も金を持ってる
ただその金を分配しないで抱えてるから国全体がどんどん弱くなってる

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:31.79 ID:gYB9L82w0.net
>>906
性格悪いやつはともかく、なんで無能なおっさんを雇用すると退職者が出るん?

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:36.91 ID:q2KWlMGb0.net
正社員として採用するのはギャンブルだよ。
そう簡単にクビ切れない。
あたまおかしい人は粘る。とにかく粘る。脅してくる。

これって残業ですよね?
その発言ってパワハラですよね?

あたまおかしい人は山ほどいるよ。
慎重に正社員は採用。
バイトは適当でいい。合法的に切れるから。

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:40.49 ID:i1MhmAui0.net
不足してるのに、年齢だ経験だスキルだ資格だ文句ばっか言って雇わない不思議

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:47.99 ID:2YbnIzBL0.net
>>908
その通りだよ。
完全に経営層には入らんだろ…

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:46:53.42 ID:IGx5nscQ0.net
>>903
サンクス
要は派遣元に違約金を払えば正規雇用で引き抜けるっていう認識でおk?

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:47:17.27 ID:vDVeFs8I0.net
むしろ日本経済が良い方に動き出してるんだけどな
どうしても俺が終わってるから日本も終わってるってしたい人が多いよな

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:47:23.52 ID:4jBB2mRw0.net
>>879
なんかうちは派遣と社員で区別しないで仕事してもらうからといわれて、最初はそれで働きやすいならいいかと思って深く考えてなかったけど、今は時給に全く影響しないままあれこれ便利に仕事投げられて、スキルシートも書かされて嫌になってきたんだわ
文句言ったらすぐに干されそうで微妙な立ち位置にいる

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:47:50.91 ID:ttvK63dv0.net
>>1
岸田「そうだ技能実習生の枠をもっと増やそう!」(ピコーン!

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:47:54.87 ID:vDVeFs8I0.net
>>918
教える人やサポートする人の負荷がキツい

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:48:00.68 ID:WCQNQXbw0.net
>>866
違法ではないよ。

派遣先は派遣元に送り返して契約打ち切りできる。
派遣元は派遣先に事前に人財マッチしてもらいたい。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:48:02.80 ID:bghIRqTr0.net
>>924
時給1200なら他所行った方が良くない?

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:48:09.20 ID:TaL4FImD0.net
人手不足だが正社員として雇用したくないから、やっぱり人手不足だ
が真実じゃ

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:48:09.23 ID:jJLkEHAW0.net
>>846
お前の会社の小ささがよくわかったw

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:48:17.99 ID:7x1gQb8a0.net
護送船団社会だからな

新卒就活解禁なんてやっているうちは流動化なんて無理無理

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:48:37.03 ID:GpsfFa5e0.net
正社員不足はブラックだけだろ
まともな企業は辞めないから足りてるんじゃないの
くら寿司だとか飲食は不足だろうな

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:49:13.26 ID:HmoKWk690.net
お前らみたいな★奴隷★が我々支配者である

政治家や経営者に文句を言うな

努力も行動もせず何もしてこなかったゴミを

食わしてやってるのは誰だと思ってるのか

山上とか脅迫めいた事を言っててもお前らみたいな

ゴミはどうせ今までもこれからも何もできない

そんな蛆虫の分際で権利を主張したり粋がるな

身分相応★奴隷★として我々に奉仕すれば

生かさず殺さずで呼吸できる程度の駄賃はくれてやる

しかし、逆らう者は容赦しないので覚悟しとけ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:49:19.34 ID:jJLkEHAW0.net
>>891
ニートスレにいpーあいいる

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:49:25.39 ID:DTj+CnPM0.net
安倍信者(バカ)「アベノミクスで雇用は増えた!アベノミクスは成功だ!」

増えた雇用の7割が非正規で国民の実質賃金は低下してましたとさ

936 :朝鮮漬 :2023/05/14(日) 17:49:32.16 ID:hLO5qwW50.net
お前らはいらんでm9(^Д^)

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:49:32.96 ID:2YbnIzBL0.net
>>930
日経225ベスト100に入る企業なのに小さいわないわw

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:27.29 ID:ZH79p1CG0.net
>>935
首相、1人あたり国民総所得「10年後に150万円増やす」
2013年6月5日 13:45

安倍晋三首相は5日午後、都内で講演し、政府が打ち出した成長戦略の実現で「1人あたりの国民総所得は足元の縮小傾向を逆転し、最終的には年3%を上回る伸びとなる。10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」との見通しを示した。


6月5日で10年後なので増えてるはず

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:28.99 ID:jJLkEHAW0.net
>>937
お前その会社の孫請けだろ?w

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:29.54 ID:4jBB2mRw0.net
>>928
田舎なら1200円いい方なんだよ
派遣先の部署でいうと1200円が最高額
他1100円だから…

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:34.53 ID:9id5n80E0.net
企業が当時の氷河期世代の若者を面接でいじめて選り好み採用して、多くの業務押し付けて休みなしで労働させて低賃金や給料マイナスや給料未払いで使い捨ててきたツケ
氷河期世代を中心に人員賃金のコストカットしてたからな

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:36.68 ID:gYB9L82w0.net
>>926
無能には無能なりの仕事を与えれば良いのでは?
なんか簡単な仕事あるでしょ?チンパンジーでも分かるような

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:47.73 ID:f/LSDbcj0.net
>>899
そのクラスは20.30代。

40以上は時給980円

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:48.97 ID:hyZXi9sP0.net
https://ja.paradism.org/page.php?8
労働人口減による意識改革により楽園主義が根付くのか?

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:50:56.93 ID:arEcF8r30.net
・Fラン大学増やしすぎ
・派遣を優遇し過ぎて皆派遣に

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:13.34 ID:YzGe3hYK0.net
昔は正社員がやっていた仕事を今は派遣がやってる
正社員が足りないというより世の中の流れ

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:23.58 ID:XRDy9t7C0.net
>>891
就業意欲があるのは珍しいと思う

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:30.12 ID:pZX2r92A0.net
>>920
今の企業は婚活してるのに結婚できないアラフォーの派遣おばさんと同じメンタルだからな
本人は気づいてないけど、そりゃ無理だよ

「年収1000万以上の長身イケメン20代の性格も抜群にいい人としか結婚しません。専業主婦しかありえない。なぜそういう男が私に求婚してこないのか。おかしいおかしい」
って言ってるわけだから

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:30.89 ID:hyZXi9sP0.net
>>942
機械に置き換わってるんだって

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:32.62 ID:2YbnIzBL0.net
>>939
何言ってんの…それはグループ企業にも入らないわw

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:43.62 ID:7x1gQb8a0.net
官僚だって生え抜きで能力があるとされるやつが事務次官になり
脱落したやつが転職する日本社会で何期待してるの?

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:51:50.87 ID:bghIRqTr0.net
>>940
寮とか支給してくれる北関東東海地方の会社とか行ったほうがいい気がするな…

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:52:33.59 ID:82TTwvkE0.net
>>931
マイナカードでやらかしたのは富士通さまだけど
実際にやらかしたのは名も無き曾孫請けの正社員()か派遣だろ?
もういろいろオワッテルな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:53:42.35 ID:2YbnIzBL0.net
>>953
あれ富士通なのw
まあ担当部署の部長辺りはかなり悲惨だろうなw

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:53:52.18 ID:4jBB2mRw0.net
>>946
大企業に派遣されてるが、昔話きくとこれなんよ
正社員の仕事がやたら高度化されてるから格差が半端ない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:04.44 ID:vDVeFs8I0.net
まあ実質賃金はかなり上がってるんだけどな
見た目的に給与額を増額できない会社でも
寮や福利厚生の改善して可処分所得が多く残るような努力はかなりしてる
まあ可処分時間はお察しだけどなw

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:06.36 ID:WCQNQXbw0.net
>>924
派遣、請負など契約形態で異なるのでは?

業務の指揮系統が、派遣元か派遣先か
確か違っていたと思いますよ。
いずれにしても、時間外労働は申告してよく、
派遣元経由で派遣先に請求されるから心配ない。

あと、就業上の懸念は、
派遣先ではなく派遣元に報告して
派遣の契約上の話としてしっかりやること。
法的に結構厳しくなってるから、大丈夫ですよ。

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:09.30 ID:7x1gQb8a0.net
>>953
本来は発注元が責任があるはずだけど
責任の所在が何時もあやふや

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:12.39 ID:Z4vaJliM0.net
>>940
一時期は時給も上がってたのに最近また渋ってきたね
スーパーのレジ打ちで900円代くらいに戻ってきた

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:25.86 ID:2YbnIzBL0.net
>>953
富士通5月からガンガン皆出社傾向だしもう少しマシになるのでは?

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:30.88 ID:oRR42t3K0.net
嘘つけ!仕事が全然無いぞ!

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:39.28 ID:GpsfFa5e0.net
無能でも上司が無能ならイエスマンやっときゃ楽に生きれる

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:54:46.03 ID:+00brlcF0.net
派遣制度は国策
正社員減らしも国策

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:08.56 ID:vDVeFs8I0.net
>>959
外国人労働者が戻り始めたからな

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:17.10 ID:7x1gQb8a0.net
日本は社内転職とかアホなことやってるから

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:20.99 ID:f/LSDbcj0.net
正社員のヒラリーマンが管理してるもんな。

ありゃ偉なったと
勘違いするわな。

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:33.88 ID:XziFcidY0.net
>>1
人とは若くて優秀な奴隷を指すので少子化の現代では絶多数的に当然
ちな氷河期世代や若いだけは人あらずだからな

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:35.36 ID:DTj+CnPM0.net
>>938
今年で10年目か!
150万増えてるはずだからPS5やiphone買える
やったぜ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:49.40 ID:bghIRqTr0.net
>>964
ダウト
物価高で高齢者、比較的裕福な主婦が働き出したの方がでかい

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:50.34 ID:2YbnIzBL0.net
>>955
多岐に渡りすぎてるのが問題なんじゃね?担当が多すぎるか専門性が高過ぎるか

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:52.52 ID:+00brlcF0.net
>>919
バイトは切れますか

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:55:59.79 ID:fKQXDM6g0.net
金出さないなら強盗で奪ってやれとなりつつあるな
北斗の世界怖い

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:03.66 ID:jJLkEHAW0.net
>>950
とりあえず頑張って親会社入れよw

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:16.30 ID:XKhw8CtJ0.net
>>922
募集の時からそう言う見方されるのは紹介予定派遣ってやつだけど
紹介予定派遣じゃなくても過去それで正社員になった事あるな
派遣元の人からは何年経っても恩義を感じてるって言われたから結構な金が動いてんのかな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:22.49 ID:yVWwiWva0.net
銀行の窓口なんかも昔は正規行員だったんでしょ
派遣に出来ることは派遣にやらせるで世の中派遣だらけになった

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:24.38 ID:+IfhtF5W0.net
低賃金で募集してればそつなる

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:30.79 ID:v86xDxgq0.net
正社員(飲食、介護、運輸)

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:41.85 ID:2BZ/2Z0v0.net
精射員は増えてるのに🥺

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:49.52 ID:2b1KCQ7w0.net
(奴隷型)正社員不足

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:56:50.56 ID:Kx8rRpWt0.net
奴隷不足

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:57:05.99 ID:7x1gQb8a0.net
日本では能力がない奴が転職するということになっているらしい

そのマインドを経営者自体が変えないとダメだろ

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:57:33.39 ID:cFj1AuR90.net
でも氷河期はいらないんでしょ?
知ってる!

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:57:41.31 ID:2YbnIzBL0.net
>>973
旧HD現在グループって持株会社だから開発なんか存在しないんだよw

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:57:46.80 ID:WCQNQXbw0.net
確認しておきますが、
大企業ほど、派遣の契約関係ではちゃんとしてる。

そんな事でコンプライアンス違反などしようものなら
それで会社のイメージは壊滅してしまうからね。
社会的信用は、長きに渡って積み上げるが、一瞬で崩れる。
そんなリスクをおかす必要などどこにもない。

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:58:31.25 ID:2YbnIzBL0.net
>>981
英語力高くて能力ある人は外資系行くだろ…

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:58:45.47 ID:jJLkEHAW0.net
>>983
お薬出しときますね^_^

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:58:55.87 ID:SVCeJr9F0.net
正社員の基準が上がってるから仕方ない
単純労働や事務作業も昭和の時代なら正規雇用に繋がってたけど
既に機械やコンピュータに置き換わった

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:01.33 ID:YGrCa5r+0.net
え?

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:06.80 ID:ksPeVrFP0.net
奴隷に金回さないと消費力が上がらないときづくのはいつなんだ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:22.08 ID:2YbnIzBL0.net
>>984
派遣もだけど下請法もあるから色々ガチガチで面倒だよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:24.33 ID:GXOFyf+D0.net
https://i.imgur.com/POGMVkJ.jpg
https://i.imgur.com/vOoSb9L.jpg

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:26.56 ID:WCQNQXbw0.net
∠( ゚д゚)/な、コンプライアンスは第一。

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:46.59 ID:7x1gQb8a0.net
大企業の派遣と正社員は階級別住民だよな
社会福利が異なるため社食の値段が派遣は高い
利用禁止の場合もあったりしてな

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:56.99 ID:RNA9r6cS0.net
なるほど

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:57.26 ID:2YbnIzBL0.net
>>986
本当大丈夫?会話成立してなくね?

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 17:59:58.53 ID:VM2HawSQ0.net
正社員不足??
雇わないだけの話で不足はしてない。

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:00:02.20 ID:+4qAm2fZ0.net
うちも工数で三人不足してる。8人のところなのに。
残業代も36協定ギリギリ。
残業代が出るから働いてやっているがそろそろバックレてもいいかなと考えている。
今更大金は稼げないだろうし。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:00:07.52 ID:6N4cTx+00.net
 【ヒトラーの大衆扇動術】
・ 大衆は愚か者である。
・ 同じ嘘は繰り返し何度も伝えよ。
・ 共通の敵を作り大衆を団結させよ。
・ 敵の悪を拡大して伝え大衆を怒らせろ。
・ 人は小さな嘘より、大きな嘘に騙される。  ★
・ 大衆を熱狂させたまま置け。考える間を与えるな。
・ 利口な人の理性ではなく、愚か者の感情に訴えろ。
・ 貧乏な者、病んでいる者、困窮している者ほど騙しやすい。
・ 都合の悪い情報は一切与えるな。都合の良い情報は拡大して伝えよ。
・ 宣伝を総合芸術に仕立て上げろ。大衆の視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:00:08.26 ID:RNA9r6cS0.net
はい

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:00:16.87 ID:4jBB2mRw0.net
>>984
大企業ほど身内に派遣会社かこってるから
派遣会社がいうほど守ってくれないんだよ
めちゃめちゃ親会社様にへりくだってる

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/14(日) 18:00:23.42 ID:IGx5nscQ0.net
>>974
派遣の仕組み知らんかったから凄く勉強になった
本当にサンクス

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200