2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱UFJ銀行、振込手数料最大990円に [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/05/14(日) 13:27:13.92 ID:x1JG4mVK9.net
三菱UFJ銀行は、店頭・ATMの振込手数料を大幅に引き上げると発表しました。店舗での他行宛の振込が990円、ATMでの現金での他行宛の振込が880円になります。
つまり、振込金額にかかわらず振込をするのに約1,000円も手数料が掛かるということです。

最近は、銀行の窓口で予約制度が導入され、予約がないと長時間待たされるようになり
気軽に銀行の窓口にも行けない状態になっています。また、支店の閉鎖も目立つようになってきており
銀行と利用者との距離が離れていっているように感じます。

4月24日に冒頭の手数料値上げのニュースがあったばかりですが、5月2日には、「三菱UFJ銀行がATMの24時間稼働を2023年度中に終了する」
との報道がありました。銀行は、もう店舗やATMに来て欲しくないと考えているのでしょうか。

続きはYahooニュース(弁護士ドットコムニュース) 2023/05/14 8:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b3e0b56bced939505640947ee09cacde597300

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 16:49:40.03 ID:f4n9VLa/0.net
個人のネットバンキングを介しての振り込むは青空銀行意外1,000万限度だよ
青空だけが1,200万
UFJの法人の限度額は1億まで

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:14:08.86 ID:uHbnQPMe0.net
このスレ面白いな

貧乏人:手数料を問題にしてるやつは、ネットバンキングが使えない情弱!
普通人:ネットバンキングは送金上限1000万しかないので、結局窓口で手数料払うしかないんだよねえ。メンドクサ。上限もっと上げてくれよ

貧乏人は自分の経験以外を想像できない。つまり経済的貧困に加え、想像力も貧困なのであった

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:30:21.66 ID:D4F8xESH0.net
>>760
1000万円送金するのに手数料990円に文句を言うってのも面白いね

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 18:41:57.71 ID:1J7sAmKZ0.net
ネット使ってない年寄りからむしり取ろうって感じだな
しかし文句も言わず粛々と搾取されるようなあ年寄り

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:06:31.25 ID:pnCq2CFC0.net
送金に失敗した時に弁償してくれるなら

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:13:31.68 ID:klqP5YQ80.net
他の銀行に乗り換えればいいだけ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:40:50.58 ID:u0Lnwkum0.net
今までコンビニ利用が月3回までただとかも無くなるのかな
何だかんだ言って財布見たら現金思ったより少なくて
引き出す日はあるのよね

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:40:52.37 ID:gTSv/Kad0.net
>>762
その年寄りにネットバンキングを使わせようとしてるんじゃないの
やれ振込だ通帳繰越だ公金支払いだと何かにつけ窓口に来るし
下手に預金があるから丁寧に接しなきゃならないし

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 19:46:36.31 ID:/026r68b0.net
手数料最高値を目指しました

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:06:21.35 ID:SmHCemQT0.net
お金預預けて預かり手数料払って
引き出す時に引き出し手数料払って
UFJに個人で口座持つ意味あるの?

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:18:20.12 ID:ahF3mBf+0.net
使わせたくないなら一万円とかにしとけばいいのに半端すぎる

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:20:24.78 ID:CIVG699q0.net
>>1
擁護するつもりはないけど、銀行だって商売
他行宛まで安くしてやる義理はないってことでは
30万未満の残高で海外銀行は口座管理料取る

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:28:38.73 ID:btcW2CFI0.net
ネットバンキングを悪用した振込詐欺が増えるんだろうな
ATMと違って誰も見張ってないから止める人がいない

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:37:13.77 ID:1m/UWF0c0.net
解約しようかな

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 20:50:06.23 ID:nP/SEX820.net
>>25
これはあるんだよね
ATMのメンテや定期巡回がコストが高くて嫌だから撤去したい
利用者減ったから店舗減らしたり窓口の人員減らしたい

ネットでの手続きが増えて店舗やATMはペイできるほど稼働しなくなってる、銀行からしたらオンラインサービスに比重置いてコストカットしたくて仕方ない

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:09:12.57 ID:1oshb7pS0.net
>>762
この人たちは990円の手数料なんか気にせんよw

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:18:49.17 ID:pnCq2CFC0.net
>>774
自宅に来てくれるなら

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:24:22.89 ID:oEbfiIjh0.net
>>390
それ、正解です~


金利ゼロで国債を無尽蔵に発行するのと

金融資産に課税して国債残高を減らして
国債の金利を何%かに引き上げることは

本当に同じこと、前者より後者が良い (๑•̀ㅁ•́๑)✧

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:24:53.51 ID:sraTvXen0.net
ぼったくり過ぎだろ

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:30:24.06 ID:boM7+Vk60.net
zoomで対応とかできないもんかね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:49:06.85 ID:RK0/hKD40.net
店舗窓口での振込みってかなりの大口利用に限られるものと思ってたが違うのか?

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:52:38.23 ID:0eZgZ1gU0.net
銀行が貸したい企業が見当たらないのに、個人に投資しろったってw

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:53:14.73 ID:ks+9tora0.net
こないだ、窓口で1,500円の振り込みやったよ
新人男子「その額でしたらATMの方がお得…」
おれ「普通や当座あての送金じゃないので」
新人男子「??」
ベテラン女子「伝票がない。困ったわ」

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 21:56:06.73 ID:0eZgZ1gU0.net
振込 罰金!
引出 罰金1
バッキン バッキン

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:22:56.54 ID:wbtcmWac0.net
>>89
そして振り込み終わってもATMの前で通帳じーと見てるババアは
さらに倍にしろ。

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/15(月) 23:33:07.36 ID:H9oXt04w0.net
いざという時に預金を逃がせるようにダイレクトの振込額上限を上げておくことを忘れずに

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:11:04.18 ID:xILSYhEP0.net
>>23
そういう問題ではないのと回避出来たとして今まで以上の労力を払わなければならないことに変わり無い

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:13:32.87 ID:uOVM3k7s0.net
半沢さんが決めてんの?

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:16:35.82 ID:VlhWLnDq0.net
ちょいちょいうちに担当者来るんだけどさ 銀行員あるあるでしょっちゅうメンツが変わるくせにみんな態度がでかいw
殿様商売もいい加減にしないと痛い目見ますよ?w
 

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:22:21.24 ID:6x490iPd0.net
>>1
三菱はやっぱり殿様商売化する。
旧東海と旧あさひが経営統合しようとしたときに旧三和が割り込んできたが
ここでポシャればよかったんだよなあ。

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:25:18.10 ID:6x490iPd0.net
>>53
大企業様

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:33:40.40 ID:6x490iPd0.net
>>178
三井住友じゃなくて住信だろ
条件によって20回までおkになるから便利だ。

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:35:57.62 ID:VlhWLnDq0.net
まあ返済金利1%じゃ商売にならんのは分かるw 安すぎワロタw
 

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:41:05.59 ID:6x490iPd0.net
>>244
イオンATMがあちこち増えてるからね

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 00:55:57.51 ID:oFUBt7br0.net
上がった手数料が新卒の給料に反映されるわけでして

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:07:49.96 ID:5QRo3l/U0.net
>>44
年寄りから取れるだけとって何が悪い

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:15:26.50 ID:LZb/9GLO0.net
>>42
三菱商事に安倍の兄貴が居たなぁ

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:25:15.24 ID:5UzYaZJh0.net
スマホでやったほうが振り込みラクだし安い
証書が必要な税金だけコンビニ払いにしてさ
キャッシュカードはクレジット機能付きに替えてキャッシュレス
グーグルウォレットならクイックペイを使ってのクレジットカードやデビットカード登録、Suica、WAON等の電子マネーやTSUTAYA、ヨドバシ等バーコードポイントカードも登録できるから一元管理できる

クレカでポイント稼いでアマギフや電子マネー変換のほうが利息は断然高いぞw

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 05:56:58.01 ID:OjRwiGZA0.net
>>760
その定義いいねえ、特に貧乏人。自分の経験以外想像できないし、自分が貧乏人とも気付いていないおめでたい人とも言える。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:03:34.12 ID:yubyGM080.net
>>1

預貯金や証券額の総額に応じて
年率0.5%~5.0%くらいの
口座管理手数料はまだですかい?

国債金利ゼロじゃやってられないでしょう。

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:07:48.19 ID:+yJ3eVbg0.net
ありがとう自民党スレ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:14:02.30 ID:yubyGM080.net
>>701
金融商品やお借入、それもあるけど、
本当の客は、やっぱり何千万円も預けて
そのまま使いませんよと定期にするか
株式を購入してくれる人なんだと思う。
手数料では何千万も取れないですから。

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:17:42.04 ID:rMltgzxY0.net
金融業界は粗利だけで暮らせよ。

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:24:25.66 ID:yubyGM080.net
>>703
金融商品やお借入、それもあるけど、
本当の客は、やっぱり何千万も預けて
そのまま使いませんよと定期にするか
株式を購入してくれる人なんだと思う。
手数料では何千万円も取れないですから。

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:36:02.90 ID:64lpdPy30.net
銀行さんも顧客の選別を始めたのかな?
質の悪いお客や、反社の匂いがする人間。
先ずは、手数料も払わずに利益だけ享受しようとする人間の区別。

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 06:39:33.62 ID:OjRwiGZA0.net
>>802
> 本当の客は、やっぱり何千万も預けてそのまま使いませんよと定期

こういう人が5000万円の定期で自分は上客と勘違いするんでしょうね。

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:12:11.96 ID:da+VsVMv0.net
銀行にとっての上客って、数千万単位じゃなく、もう一桁上の預金がある人だと思う

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:15:47.90 ID:rMltgzxY0.net
間もなく電力会社が金融業界に近くなるからな。

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:18:58.36 ID:aadQPSh10.net
楽天銀行が振込料安いから、そっちから振り込むわ

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:35:48.89 ID:lnuJvExJ0.net
それでもみずほよりマシだから三菱だわ

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:42:03.95 ID:i5pyCxTg0.net
都市銀はぶっちゃけ、一般ユーザなんかの貯金なんて必要としてねぇし
いらねぇ、くんなバカが

って思ってるよ。増長しきった末路。

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 07:43:36.29 ID:htVCv84x0.net
三菱UFJ銀行倒産祈願!

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:29:05.79 ID:+lWLdT5q0.net
>>4
三菱UFJは昨年度1兆4000億円の黒字
一昨年の史上最高益に次ぐ利益を上げてる
こんな手数料を上げる理由が分からん

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:31:00.90 ID:+lWLdT5q0.net
>>811
すまん1兆1165億円の純利益だったわ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 09:34:50.22 ID:jIDIZcE/0.net
>>797
それを言ったら、1000万円以上の振込をする「普通の人」なんてどれだけいるのかって話だが。

そんなの、一生に一度、家を買うときくらいしかないだろ。
車を買ってさえ1000万円にはいかないわけで。

814 :933:2023/05/16(火) 09:56:32.95 ID:V89P50TB0.net
要らない銀行だな

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:30:56.27 ID:00ZxUir70.net
>>813
まさに貧乏人だな

1000万の上限をかったるいと言ってるのは、銀行と証券会社間の資金移動なんだよ
1000万以下の送金なら家でいつでもできるのに、まとまった額になるとわざわざ営業時間の銀行に行って、紙で振込用紙を書かされて、窓口で待たされて、挙句の果てにカネまで払わされるのがバカバカしく腹立たしい、って言ってるんだよ
にも関わらずそれを値上げ?って。

証券会社への送金手数料は最終的には証券会社が補填してくれる場合も多いけど、いちいち営業と電話で話をしなけりゃいけなくてウザいし
相手が野村證券とかだと1億まで証券会社側からタダで引っ張ることはできるんだけど、全部の証券会社がそういう訳では無いし

なんてことを経験してないだけでなく想像することもできないのが貧乏人だね、という話さ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:45:57.30 ID:ywUhT2Lg0.net
>>761
痛いところ
ついてやるなよ(笑)


>>815
え?
いちいち取引ごとに振込してるの?
ほんとに株取引やってるのか???

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 10:52:30.72 ID:OjRwiGZA0.net
>>815
しかも三菱の窓口に14時頃着いて振込用紙出して余裕と思ってたら、出金は今日だが送金は翌日扱いと言われタヒねと思った。15時ギリギリに出したわけじゃないのにさ。せめて出金も翌日扱いにしろよ、大金なんだから利子1日分返せwと思った。

貧乏人は普通にある1000万円超送金のケースを想像さえできないことはよくわかった。まあ「普通人」は「小金持ち」と言い換えてもいいかも。

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:01:48.42 ID:hEo6T6ez0.net
>>815
エアプ乙。銀行使ったことない貧乏人か?
その場合の手数料、例えば三菱であれば月3回まで無料で、今回の改定でも変わらないぞ?

無限に無料とは言わないが、月に何度も1000万円以上の金を入れたり出したりする普通の人がいてたまるか。
仮に年収とかが普通でも、行動が既に普通じゃない。

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:04:03.95 ID:OjRwiGZA0.net
このスレ見た感じ、ネット限度額上げろと言ってるのは3%もいないかな?これが実口座でも同じようなもんだとすると、こんな程度の要望圧力で三菱がシステム改修するわけないな。すると結局貧乏人比率は高いままと。

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:08:29.52 ID:OjRwiGZA0.net
>>818
三菱から1000万円超送金したことないから知らないんだろうけど、月3回無料等は窓口には適用されないんだよ。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:17:06.10 ID:OjRwiGZA0.net
>>812
すごいな。銀行単体でなくフィナンシャルグループだったら、AT1債売り付けて得たクレディスイスからの手数料も入ってるなw

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:27:56.32 ID:daRaJP130.net
日常的に1000万超えの金の移動してるやつが数百円の手数料にキレてんの?

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:28:51.68 ID:00ZxUir70.net
>>819
なんか、ねえ
あらためて、貧乏な人たちとの果てしない断絶、分断を感じちゃうでしょ、このスレ。
理解してもらえない虚しさというか、狭い景色しか見えてない人たちとの会話の不毛さというか

証券会社間の資金移動は銀行を挟むしかないのでしょうがなく銀行から送金してるのに、なんて事情も貧乏人にはわかってもらえないんだろうし

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 11:34:27.56 ID:hEo6T6ez0.net
>>820
お前こそしたことないだろ。
地方は知らんが、東京の支店では無料だよ。

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:01:20.48 ID:ywUhT2Lg0.net
一般向けの口座なんだからセキュリティ対策上、各行が送金上限設定してるのは当たり前なのに、自称富裕層がファビってるのは滑稽だなぁ(笑)

そんなに1000万以上自由に送金したいなら、ホンマものの富裕層を相手にする口座を使われることをオススメします!

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:08:10.13 ID:A+gUCuVC0.net
不良債権処理で多額の税金投入し、しかも10年間税金免除された銀行

それなのにぼったくり。許せん

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:16:07.68 ID:pw6x2GS90.net
>>822
金持ちは結構そういう所ケチだよ
金持ちって言うか金好きだから

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:16:46.67 ID:sFcB5MT30.net
そりゃゼロ金利政策じゃ、ただの貯金箱がわりに使ってる客にイチイチ対応してられんわな。
文句あるなら国に言え。

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:18:50.62 ID:tZoFBS3U0.net
値上げの文句を聞く担当の人件費じゃんこれ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:20:14.18 ID:ZFRB6UXH0.net
ネットでやれって事なんだろうな

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:20:25.46 ID:Og/HQ0Zw0.net
1000円振り込んだのに10円しか入金されませんw

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:27:19.01 ID:fYPqNcG60.net
これは詐欺w

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:28:07.92 ID:vRoVR+PZ0.net
ATM、キャッシュカードで他行に3万円以上の振込の場合
330円→275円
ここだけ地味に値下げ。年金入ったら家賃払う層への配慮か

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:37:13.77 ID:MnqOpb2l0.net
三菱系勤めてたら本店の口座貰えるんだけど振り込み引き落とし払い出し以外の手続きが全部店舗窓口に行かなきゃいかんのよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:39:41.88 ID:ZJ1s0KTj0.net
他人の金で好き放題やって経営が危なくなったら他人の金を搾取しまくる
銀行って害悪にしか思えない

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:45:05.12 ID:MvEyzGRh0.net
>>835
全然経営危なくないが、むしろさらに儲けるためにコストにしかならない個人客はどうぞ他行へという状態

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:46:00.80 ID:daRaJP130.net
>>834
三菱系じゃないけど本店の口座使ってるがダイレクトバンク契約してたらそれで出来るんじゃね?
この前それ以外のなんかの手続きしたぞ

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:51:45.19 ID:MnqOpb2l0.net
>>837
クレカに勤務先の社名ある?
店舗のATMで出来る事が出来なかったりする
カードが磁気で逝って再発行とかアプリでやらせてくれん

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 12:58:22.86 ID:daRaJP130.net
>>838
クレカの社名?
アプリは使ってないからわからんわ
ワンタイムパスワードカードの再発行(電池切れ)ならこの前PCからやった

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:17:14.94 ID:yubyGM080.net
>>804 >>805
それならそれでもいいけど、
手数料1%でも数億円の運用に数百万円だから
預け入れて塩漬けしてくれるお客の方が賀茂よ~

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:18:52.33 ID:yubyGM080.net
>>840 誤字訂正だ

数千万円でも預け入れて塩漬けしてくれる
お客の方が鴨🦆かもよ~

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:44:19.96 ID:nh8EBZ+D0.net
>>98
その質問の方がどうして?なんだが
まさか国民全員がネットバンキング使っているとでも?

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 13:46:58.48 ID:KQROh2ar0.net
海外送金?

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:32:45.85 ID:OjRwiGZA0.net
>>823
そうね、永遠に話が噛み合わないねw こうやって話が合う人も少数ながらいることは良かった。

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:41:10.81 ID:OjRwiGZA0.net
>>824
ん?それはシステム上無料なのではなく、銀行や送金先が、場合によっては手数料負担してくれるってことだよね。そんなことは、普通にあることでしょ。

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 14:55:52.22 ID:OjRwiGZA0.net
>>826
三菱銀行本体は税金投入されてないけどね。要らないと突っぱねたはず。大蔵省に押し付けられた有象無象の銀行は救済合併前に税金受けてるが。

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 16:34:28.19 ID:41O0GKWB0.net
三菱UFJはダイレクトバンク使えばそこそこ庶民にはいい銀行だと思うけどな
ATM手数料最初に24時間365日無料にしたのもゆうちょ除けば最初だと思うし
今はキャッシュレスが浸透してきてあまり必要なくなってきたが
だから色々と時代に合わせて変更してきてるんだろ
文句あるならとっとと他行に移ればいいのに
みずほなら2000万までダイレクトバンクでいけるんじゃなかったっけ?

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 17:42:20.71 ID:HzJg91D40.net
>>3 キライじゃない

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:44:19.30 ID:iL+LZHjv0.net
>>847
無条件で無料にしたことないよ

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 19:50:55.06 ID:XzcLnjJr0.net
ネットバンキングの送金限度額を絞ってきたら、その銀行が危ない合図

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:15:09.95 ID:iQqaGyzn0.net
>>849
最初はスーパー普通預金にするだけだったんじゃね?
今は条件あるっちゃあるが誰でもクリア出来るレベル

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:33:32.33 ID:UCwD23dH0.net
控えめに言って泥棒だよね

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 20:55:26.33 ID:m5XiJahM0.net
まぁ、維持費もあるし、しゃーないのはわかるが
たけーなw

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:10:52.57 ID:mj2g6PtS0.net
これ大きい法人の給料支払いの手数料はとんでもないことになるだろうな

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:26:16.04 ID:HTLnC6p50.net
窓口はともかくATMで面倒な振込の手続き操作してるのは客の方なんだけど
手数料とられるのね

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:37:58.25 ID:4En3Iaa10.net
>>854
ならないよ
理由
・大きい法人なら給料支払い口座って
普通は会社側が指定するだろ? 大抵、取引行の一店舗の口座だ
普通に同一行同一支店の振込料って安く設定されてるじゃん
・それに銀行の振込手数料って固定じゃない
取引条件次第で決まるもので、大きな法人ならそれなりの条件で契約してるもんだ

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:56:58.56 ID:fYPqNcG60.net
銀行員から無礼な態度を取られたら1年無料とかないの?
実は公ではないのですが…とか言って

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 22:59:43.62 ID:c0r2aYy00.net
現生下ろそうとすると振り手無料にするから振り込みにしてくれと懇願されたことはある

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/05/16(火) 23:05:52.17 ID:VTlO+Wkw0.net
儲かってるのに

総レス数 894
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200