2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都内の銀行預金残高352兆円に 全国の3割超 「預金の一極集中」進む [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2023/04/09(日) 07:12:21.30 ID:OaoLGIWq9.net
<深掘りこの数字>

 東京都内の預金残高が伸び続けている。日銀の統計によると、各年3月末の銀行預金残高は2022年に約352兆円と、統計を開始した直後の1999年から2倍超に増えた。都道府県別の割合も東京が最も高く、「東京に預金が集中する」(エコノミスト)現状が浮かび上がった。
◆若者の東京流入が背景か
 都がまとめた資料によると、全国の銀行預金残高は約927兆円(21年3月末)で、都道府県別(口座を開設した支店の所在地)で見ると東京が全体の3割超を占めた。さらに、ニッセイ基礎研究所の福本勇樹氏が日銀の統計を基に、個人預金の伸び率を地域別に計算したところ、1998~2022年にかけては東京が3倍に増加。東京を除く関東(2倍)や中部(1.8倍)、近畿(1.7倍)など他の地域を大きく上回った。
 東京に預金が集まるのはなぜか。福本氏は、多くの若者が地方から東京に移り住む現状に着目し「大学進学や会社就職を機に東京の銀行で口座を開設しているのでは」と指摘。地方で多くの中小企業が後継者不足の影響で減っている点にも触れ「地方での仕事がどんどん少なくなる中、若者や預金が東京に集まる流れは今後も進む」とみる。
◆低い企業の資金需要
 一方で、貸し出しは伸び悩む。貸出金は1999~2022年で1.2倍増にとどまり、預金残高が貸出金を上回る状況が続く。ある大手銀行の関係者は、企業の資金需要は低いとして「貸出先は少ない」とこぼす。
 こうした中、多くの金融機関は企業コンサルやベンチャー支援に注力。資金需要を掘り起こす取り組みを活発化させている。(大島宏一郎)

東京新聞 2023年4月9日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/242726

総レス数 172
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200