2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岸田政権「異次元の少子化対策」財源は社会保険料が本命か 年収600万円の会社員は税金と別に「100万円超の天引き」も ★11 [Hitzeschleier★]

1 :Hitzeschleier ★:2023/04/08(土) 23:59:51.75 ID:axvAB8fl9.net
 岸田政権は3月31日に「異次元の少子化対策」の叩き台を公表した。児童手当の支給対象の拡大や男性の育休取得率向上策などが盛り込まれ、今後3年間で集中的に取り組んでいくという。少子化対策が急務なのは間違いないが、注目されるのは政策を実行するにあたっての財源だ。叩き台の公表後には、〈財源確保を巡り、政府は社会保険料を引き上げる検討に入った。年金・医療・介護・雇用の4保険のうち、公的医療保険の月額保険料に上乗せする案が有力だ〉(毎日新聞、3月31日付)などと報じられている。

 4月4日夜にBS日テレの番組に出演した自民党の茂木敏充幹事長は、少子化対策の財源として「少なくとも増税、国債、これは今、考えていない」と述べ、歳出削減に取り組むことを強調した一方で、「社会全体で支えていくとなると、様々な保険料について検討しないといけない」として社会保険料からの拠出にも言及した。

 買い物などの際に上乗せされる「消費税」などは一人ひとりが負担を実感しやすいが、「社会保険料」とはそもそも何を指すのか。社会保険労務士の北山茂治氏が解説する。

「会社員を想定して解説すると、社会保険料とは5つの社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)のためにかかる保険料のことです。労災保険料は事業主(会社)負担で、それ以外は会社と従業員それぞれが負担します。従業員の給料を一定の等級に区分した『標準報酬月額』に所定の料率を掛けて算出していき、健康保険、介護保険、厚生年金の保険料は通常は労使折半になる(健康保険組合の場合は事業主側の負担が多くても構わない)。雇用保険料(一般の事業)については、事業主が額面給与の1000分の9.5、労働者が1000分の6を負担します」

 サラリーマンが給与明細を見れば、健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険の4つの社会保険料が天引きされていることがわかるはずだ(介護保険料は40歳以上の人のみ)。少子化対策の財源に関連して、〈公的医療保険の月額保険料に上乗せする案が有力〉と報じられていることについて、北山氏はこう見る。

※続きはソース元でご覧ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4876b2face9040f9d1c8e1ebcd0143be155afbc
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680954182/

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:44:33.53 ID:Ou58uBcd0.net
この記事が正しくて、かつ、たたき台の通りなら、
3人産んでも、今より可処分所得が増えるケースは稀だろう
ということは、当然景気は冷え込み、失業者が増え、子供を産んでる場合ではなくなる
国債の選択肢を封じたのは間違いな気がする

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:44:42.77 ID:VUyoU+/I0.net
そもそも結婚できないことが問題なのにガキ産んでからの対策にカネかけてどうすんの
アホじゃね

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:47:05.19 ID:niQJQ/pG0.net
ますます少子化になる対策してるやん

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:47:49.48 ID:/JQt1pZo0.net
すぐさまとポコポコ受精するとも限らないわけだから
新婚生活が地獄のようになるかもしれないだろw

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:50:22.68 ID:sXX1jAxB0.net
飴の話だったはずが、いつも鞭の話になる

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:50:47.73 ID:d8yoLptL0.net
社会保険料を更に上げてとか
まさに異次元の少子化推進策だわ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:50:48.93 ID:X4XHTh6d0.net
>>400
サラリーマン?
サラリーマンの年収1000万円は死ぬほどキツイかと
自営業なら余裕なんだけど

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:54:29.41 ID:nVqYGgSy0.net
>>388 >>396

シナ資本の影響もろ受けたメディアの編集長権力です。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:55:33.78 ID:fpmKA+V60.net
増税も社会保険料うpも必要としない
究極の少子化対策がある
戸籍法に一文付け加えるだけで良い
初婚は年齢30歳までとする

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:57:14.47 ID:nVqYGgSy0.net
>>421
だって、少子抑制対策でなくて、少子化対策ですよ

日本人は多すぎるという大問題を少子化によって対策する

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:57:25.72 ID:h+blj/WB0.net
>>1、支持率が回復したそうで?

誰がそんなの信じるんだ!?
コロナを抑え込んだだのは岸田政権のおかげだとかあるが
世界中感染者数は減少傾向。

国民がワクチンを敬遠し出してから感染者も減りだした。
それにマスクしてる国民を見てみろよ。
国民だれもが誰のおかげだと思ってるよ。

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 05:59:32.72 ID:nVqYGgSy0.net
>>427

初婚年齢は16歳からです。0歳は良くない(ヾノ・∀・`)ナイナイ

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:00:29.35 ID:BwLcxvOn0.net
>>1
ここでいくら批判してみたところで自民党が選挙に勝って賛成多数で実行されるんだろうな
もう諦めた

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:02:46.60 ID:h+blj/WB0.net
>>1 で、成功するの?

中央は失敗続きだけど・・・。

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:02:46.66 ID:nVqYGgSy0.net
>>429

皆さんお気づきかと思いますが
mRNAワクチンを使わなくなった途端に
スパイクタンパク質の変異がピタリと止み
新型コロナウイルスの新しい種類が生まれにくく
なったことをきちんと把握しておくべきだと思う。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:05:50.61 ID:HM2xazri0.net
>>425
サラリーマンだよ
岸田さん無害だと思ってたけどとんでも無いな

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:06:36.17 ID:h+blj/WB0.net
>>1、そんな政策誰も負わない、負う余裕はもう無い。

おわったな。

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:06:36.21 ID:XiSXcOZX0.net
出産を保険適用にするって話なんだから
ある程度社会保険料上がるの仕方ないだろ
個人的には社会保険料より消費税上げで対応してほしいが

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:06:48.62 ID:fpmKA+V60.net
>>430
婚姻は18歳以上だぞ
アホアホくん

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:07:39.87 ID:ud32glRO0.net
異次元の天引き

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:08:16.75 ID:nVqYGgSy0.net
>>437
いいえ、16歳からできます。(ヾノ・∀・`)ナイナイ

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:08:33.36 ID:HK3xFK2L0.net
>>37
移民入れればいいんじゃね?

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:09:26.67 ID:nVqYGgSy0.net
>>437
たしか、女16歳、男18歳で不公平だったのを
近年年齢揃える法改正がありましたから間違いない。

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:10:58.20 ID:OZEb5Fz60.net
結婚しない子供を作らない自由に罰金を課すは頭おかしいとしか。
やるなら子供を産んだ人達に一律課税、再分配か目的税じゃない。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:11:30.66 ID:fpmKA+V60.net
>>439
>>441
結婚年齢でググって来い
アホアホくん

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:12:45.32 ID:AZcb0Nzw0.net
異次元の減税すればいいだけだろ

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:12:59.01 ID:SqYcMcpg0.net
>>442
選択は自由。
だけど国家は永続を目的としてるから、
それに貢献する者を支援する。

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:12:59.33 ID:N2cl/+6U0.net
異次元の増税

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:13:03.22 ID:KRGGl5db0.net
年金制度も健康保険も財源が枯渇してきてどうしようもない
世の中が少子化対策や子育て支援を望んでるんだから、そのための財源確保するしかないよ

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:13:08.11 ID:zgYdmhu50.net
とにかくばら撒くために人から取り上げるしかやらんのね
デフレ下においても経済学では有り得ない増税ばっかしてきた日本の財務省のクソどもは
自分の采配出来る金を増やすことしか考えてない

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:13:30.56 ID:xuO3/7fL0.net
少子化対策なんか絶対やらないよね
そう言ってお金取るだけ

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:13:39.20 ID:nVqYGgSy0.net
>>443
常識的に考えて、16歳に合わせる。調べるまでもない。

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:14:31.50 ID:eAgoVrB70.net
狂ってるわこいつ

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:14:51.37 ID:OZEb5Fz60.net
根底は底辺への再分配不足だからね。
国債増発できないなら上から取るしかない。

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:15:22.25 ID:HM2xazri0.net
>>450
18歳に揃ったよ

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:17:09.66 ID:XiSXcOZX0.net
社会を維持するためには子供を増やすのは必要不可欠
だから社会保険料上げで対応する
なんだろ政府の言い分としては
子供は重労働なのだから、その労働を負ってない子無しから子有りに金を移すのは間違ってない
ただニートと老人からも金を絞るべきだから消費税上げのが良いよな

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:17:37.54 ID:h+blj/WB0.net
>>1 国保、年金を悪用した治療報酬審査による税金の不正利用。

うちの家はこれでかなりひどいことになった。
警察に届けたら気づかれたとたんパトカーが俺めがけ突っ込んで来た。
要は政策なんて関係ない、失敗しようがどうなろうが反共同体活動、
税金の不正で私腹を肥やす。

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:17:40.96 ID:ouLs+DL20.net
>>440
80万人割れの出生数を補充するために今後毎年40万人以上の移民を中国、ベトナムから受け入れて社会保障制度を支えてもらう必要がある

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:17:42.70 ID:nVqYGgSy0.net
>>453
いやいやいや、現実的に考えて
メリットしかない16歳に揃える。

デメリットしかない18歳に揃える
なんてどんな別世界に住んでるのかい?

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:18:17.43 ID:8FUPsvfw0.net
子供1人につき毎年200万給付にしろよ

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:18:41.91 ID:fpmKA+V60.net
>>450
早くググって来い

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:19:22.28 ID:OZEb5Fz60.net
子育てコストをかぎりなく0にしていくとベビーブーム再来するけど結婚しない子持ち世帯がかなり増えるんじゃないかね。
あと氷河期はなぜ殺されなければならなかったのかって話にもなるし。

優秀な子供しかいらない時代になるのに何やってんだか。

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:19:32.45 ID:sko/cZCl0.net
もうヤダこのクソメガネ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:20:31.23 ID:nVqYGgSy0.net
〈民法〉
第2章 婚姻
第1節 婚姻の成立
第1款 婚姻の要件
(婚姻適齢)
第731条 
婚姻は、十八歳にならなければ、することができない。


おい、おまいら、なんじゃこりゃ〜


( T_T)\(^-^ )

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:22:45.76 ID:ABiGnbUX0.net
良い政策

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:23:00.98 ID:h+blj/WB0.net
Gみたいにぽんぽん産み散らかす超汚染人のとこに金が行くんだろ。

そんなの誰が面倒見るんだ!?!?

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:23:14.63 ID:031sAZpq0.net
異次元過ぎてもはや意味分からん
うちは子供が3人いても、ほとんど恩恵がないわ。いまさら育児休暇とかいらんし。
大学まで学費無償とかの方がよっぽど子育て支援に繋がるのに。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:23:17.82 ID:1gRbYqqp0.net
自分が子育てした時期には何の支援ももらえなかったのに、やっと子供が自立したら子育て支援ですか

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:23:50.28 ID:/HOwyDTq0.net
>>1
社会保険料を上げても増税ではないと思ってそう

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:23:53.70 ID:X4XHTh6d0.net
>>434
岸田「ノブレスオブリージュですよ!キリッ」

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:24:15.61 ID:h+blj/WB0.net
>>1、アホが!

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:24:51.42 ID:/vuzDicm0.net
とりま不倫重婚解禁してくんねーかなー。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:25:09.63 ID:fu9AgWev0.net
少子化対策って言えば聞こえがいいけど
「経済より命ガー」で兆単位で無駄に使った税金の穴埋めだよな
こうなることが予測できたから過剰な感染対策は必要無いって言ってたのにコロナ脳が多すぎた

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:26:48.39 ID:OZEb5Fz60.net
社会保険料って正社員が払ってるアレで国民健康保険とは別なのかな?
そうなると出産無償化はかなり歪な形に。

全ての保険となると非正規への負担ばかり増えるイメージだし。

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:26:57.54 ID:X4XHTh6d0.net
>>465
キミ、勘違いしちゃいけない
高学歴で有能な人が欲しいんじゃない
ただただ、飯を食いパチンコや車や家を何も考えずに何十年もローンを組んで買う人が欲しい

自民党

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:27:14.34 ID:h+blj/WB0.net
なんや、失敗するのはわかってるから前もって尻ぬぐう(札)がいるのか!?

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:27:41.06 ID:VjfwZV9A0.net
国債でいいんだよ
氷河期の時も借金してでも助けてたら
今頃若者だらけの日本だったんだから
今回も同じで若者が結婚できるようになるまで
景気回復や支援してやればいいだけなんだし

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:27:47.64 ID:XiSXcOZX0.net
氷河期、子育て終わった人、弱者は今回対象ではないんだよ
少子化対策で産める人に対する政策なんだから
自分を支援してくれー!て喚くのは構わないけど少子化対策への批判としては的外れ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:28:09.82 ID:TvcYKKVd0.net
この政策に不平を言うやつみたいなのが、この国を駄目にしたんだよ。

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:28:26.90 ID:+6CVfvwf0.net
頑張って働く若者から金をむしり取って住民税非課税世帯にバラ撒くゴミ政府

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:28:37.08 ID:01gJVXJk0.net
で、社会保険料上げるのは反対が強いから消費税あげましょうって
魂胆でしょ? ミエミエなんだよ

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:28:49.85 ID:X4XHTh6d0.net
>>472
いや、社会保険料には国民健康保険や国民年金すら含まれますから無職だろうと関係あります
残念でしたね。。

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:29:20.41 ID:8GSflGxm0.net
>>466
年少扶養控除あったでしょ
今ないことを知らない人多すぎてうんざり

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:30:04.10 ID:h+blj/WB0.net
>>476 ほう・・・はなから成功する確約でもあるの!?

ふしぎだね~。

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:31:16.43 ID:Krfpg1b20.net
厚生年金はもうマックスの18.3パーセントだから上げられないでしょ

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:31:21.27 ID:SqYcMcpg0.net
前々政権で金刷っても円安になるだけってバレたし、
前政権で改革路線とったら引きずり下ろされた。
結局、人口政策しかないってことだろな。

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:31:50.97 ID:WxIt/noj0.net
>>472
社会保険=健康保険+厚生年金+介護保険+雇用保険の合計だヨ!

所得税+住民税の1.5倍ぐらいするよ

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:32:48.62 ID:h+blj/WB0.net
政策立ち上げれば成功なんてどこにもないよ?

むしろ失敗した時に税金がかかってる。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:33:18.91 ID:OZEb5Fz60.net
>>480
子育てコストを0まで持って行くならありなんかね。
でも食料すら自給できないのに子供増やしてどうするのさ。貿易赤字拡大、円安に拍車。利払い抑制のために日銀に金利抑えさせてるからさらに円安がw
何が日本の未来のためなのやら。

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:33:31.10 ID:JSv86uj60.net
少子化対策名目で社会保険料増額しても出生数増加の効果はなく、目先の補助手当で生まれてきた子供たちが将来重い負担を背負う日本の未来

団塊の世代、団塊ジュニアの世代を経て高齢者数が減少しても少子化の急速な加速で高齢化率は高止まり、生産年齢の負担は増大する
1950年時点では12.1人の生産年齢人口で1.0人の高齢者を支えていた。
これが2021年時点では2.1人。さらに2065年の予想人口比率では1.3人にまで減少する。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221106-00322090

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:33:35.03 ID:srILwY3l0.net
>>1
ここはもう分かりやすくタイトルをつけて、

子ども家庭連合保険と題してもらったほうが

世界平和統一家庭連合保険(核シェル保険)とか

今後ゆくゆくは必要になる保険も創設しやすくてよし

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:34:17.78 ID:VjfwZV9A0.net
氷河期が子供産んでたら年金保険料も健康保険料も今より安かったんだぞ
支え手が増えるんだから
しかし時の政権は当時の若者に対して
消費税を引き上げて景気悪化させ氷河期を作り出した
増税とか保険料引き上げやるとまた同じ結果になるから国債発行でいいんだよ
強盗はじめてんじゃねえか 若者が

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:34:34.11 ID:h+blj/WB0.net
で、言葉言い方変えたら成功するの!?

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:34:47.11 ID:Krfpg1b20.net
国民年金の大幅値上げで対応すればいいと思うわ
年収300万のサラリーマンでも自腹分21960円と会社が同額負担
自営業と無職にもっと負担させないと駄目だね

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:35:05.22 ID:A5sNYdlS0.net
ノブレスオブリージュ浸透させよう
社会主義と言われてもいい
もう無理です

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:36:08.68 ID:h+blj/WB0.net
何が成功なのか応えてくれよ?!

失敗の為の増税じゃないの!?

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:36:13.08 ID:Krfpg1b20.net
国民年金は最低でも月額30000円にして欲しいです

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:36:19.78 ID:WxIt/noj0.net
>>487
逆だよ

子ども(というか人口)増やさないと働き手が足りず食糧自給率が上がらない

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:36:42.69 ID:X4XHTh6d0.net
>>492
それをやったら国民全員が年7万で維持できる身内だけの会社作っちゃうよー笑笑
抜け穴ありすぎて無理

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:36:47.77 ID:FWNlnYXo0.net
>>464
本国に子供30人居ますとか言い張る移民に毟られまくるだろうな
まぁそんなことは良いじゃないか
つべこべ言わずにしっかり毎年100万円払いなさい( ^)o(^ )

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:36:54.47 ID:srILwY3l0.net
>>491
はい、後々のため混ぜるな危険でお願いします。

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:37:04.63 ID:X4XHTh6d0.net
>>495
無理無理無理無理

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:37:49.49 ID:ozmFZ3c90.net
自民党議員が関われば
9割の金が議員と関係者の懐に流れるだけ

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:38:50.72 ID:Krfpg1b20.net
そもそも国民年金は昔から異常に安すぎた
そのツケは自営業と無職で負担するべき

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:38:57.97 ID:OZEb5Fz60.net
個人の幸福度として貧乏でも子供が気軽に作れて育児コストが0に近いというのはありだと思うけど、日本の未来がーという事なら微妙な話だと思うけどね。

人口をある程度維持する必要はあるが、高齢者との比較で子供が少なすぎるというのは抜けな話かと。

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:40:29.81 ID:Krfpg1b20.net
国民年金は未納率も問題になっているよ
取り立てを厳しくするべきじゃね?

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:40:41.59 ID:VjfwZV9A0.net
氷河期の時も日本が財政破綻するから増税は仕方ないんだ!とマスコミや大企業が大キャンペーンやって大人たちを納得させた
あの嘘つきども連れてこいよ
若者の人生むちゃくちゃにして
橋本総理も後で財務省に騙された
友人も自殺したと後悔しただろ

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:40:49.49 ID:X4XHTh6d0.net
>>502
無理無理無理無理笑笑
法人化して社会保険に加入する

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:40:49.49 ID:OZEb5Fz60.net
>>496
高齢者が死ねば総人口と必要な食料も減るから問題ないと思うよ。

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:42:38.08 ID:srILwY3l0.net
>>495

年金保険料(国民厚生共済)について

金融資産額に合わせて生涯負担は

結構使える案とは思います。

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:43:28.99 ID:XiSXcOZX0.net
社会保険料や住民税はいくらでも逃げ道があるし、ニートや老人はそもそも払ってない
反面消費税は極めて逃げにくいし、ニートや老人からも取れる
だから消費税ガン上げで他の税を安くするのが正しい

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:44:01.20 ID:Krfpg1b20.net
やっぱり国民年金が問題なんだよな
過去の保険料の推移を見ても安すぎる
ここは値上げしか手は無いと思うわ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:44:46.69 ID:LMSGgMLo0.net
>>180
タバコやガソリンは更に引かれてるんだが

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:45:10.26 ID:OZEb5Fz60.net
保険料をあげるとコスパ的に払わない方が得と考える人が増えからどうなんだろうね。必要になったら短期保険で還付を利用するとかやってる人もいるようだし。
リーマンは選択の余地ないが国民健康保険の方は色々と歪みそう。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:45:59.76 ID:VjfwZV9A0.net
国債発行して若者や子育て世代の仕事を増やし
景気を良くして物価を上げて
老人にインフレ税を払ってもらえ
それでうまくいくから

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:45:59.86 ID:srILwY3l0.net
>>502
なるほど、厚生共済年金保険料について
雇用主負担を廃止したら実現できます。

もっともそれがなくても年金の企業負担は
もとから廃止すべきだとは思っていました。

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:46:45.01 ID:cG2xbqyV0.net
徹底的に中間層を没落させます

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:47:16.53 ID:DK/19wc10.net
無職、ニート、生活保護、非課税世帯に手厚くて、なんでまともに納税してる人間から更に毟ろうとしてるんだ?

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:47:45.56 ID:ecXTDprS0.net
貧乏人の懐を直撃や

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:48:25.54 ID:XiSXcOZX0.net
国民年金と付加年金だけ入って健康保険は病院入り浸る年齢まで未加入が最適解
健康保険は時効2年だし、それも嫌なら適当に社会保険入れば罰則無しで切り替わる
因みに住民税や社会保険もサラリーマンで最低額で抑える方法は有るがこれは流行ると困るから教えない

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/09(日) 06:48:50.96 ID:cG2xbqyV0.net
徹底的です

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200