2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした [蚤の市★]

176 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:19:22.89 ID:ILBaCkdJ0.net
>>170
昨日の日経CNBCプラスワンでは、一刻も早くYCCは撤廃すべきって意見だったな。
歪んだ市場を正常に戻すのは早くやるべきと。

177 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:20:37.11 ID:DrvixuOC0.net
金融政策で為替を何とかしろという人が増えた。
日本経済が弱体化した証拠なんだと思うね。

日銀に弱小国の金融政策、つまり、金融政策で
為替相場を安定させることを求めている。

178 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:20:55.52 ID:R/zJC6V60.net
>>165
日本経済が低成長なのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本経済が復活するために必要なことは構造的なデフレの内需に頼ることを止め、輸出を主力にして外需を取り込むことで
今がどうとかではなく輸出に資することをやっていくべきなんだよね。

179 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:22:17.73 ID:de/FMHiN0.net
バブルの頃はハンバーガー1こ240円したんだが
官製デフレにつきあいきれなくなっただけだろ

180 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:22:58.13 ID:R/zJC6V60.net
>>170>>176
アメリカやEUのヒステリックで一時的な金融政策に、
日本の長期金融政策を合わせる必要はないよ。

181 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:23:24.62 ID:WHuJNkKY0.net
インフレってそういうもんやろ
連動して給与(労働対価)も上がるべきもの
円の価値ってのは対物価じゃなくて対ドルとか海外通貨との購買力比較で考えるもんやで
どこのバカが書いた記事か知らんが

182 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:23:31.59 ID:DrvixuOC0.net
>>176
ただし、4月会合は植田総裁の初回だ。
そこで撤廃はしちゃいけない。

初回からサプライズをかませば、
植田総裁も、黒田の失態の二の舞になる。
黒田は意図的にサプライズばかりを狙って、
市場からの信用を完全に失った。

植田総裁は、市場との対話を優先するから、
4月のサプライズ撤廃はないと考えるのが自然。
従って、次の6月会合が有力視されている。

183 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:25:35.56 ID:DrvixuOC0.net
>>180
YCCは、市場機能を歪めている。
持続可能ではない。
こんな政策は、速やかに撤廃すべきだ。

オレは、金融緩和は必要だと考えている。
しかし、黒田の異次元緩和は間違っていた。
異次元緩和から普通の金融緩和に移行すべき。

184 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:27:00.56 ID:hiLte+Nq0.net
中銀総裁をあんな経済のド素人に10年間も任せた日本。wwww

185 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:30:16.38 ID:t3e2rwpb0.net
中国が苦しんだ10年って事だな

186 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:32:07.54 ID:R/zJC6V60.net
>>183
アメリカやEUがコロナ禍経済対策をやりすぎなければ欧米の異常なインフレは起きなかったし、
欧米の異常なインフレが無ければ金利は上がらず現在のYCCでも円の価値は維持されていた(円安にはならなかった)

欧米の現在の異常な金利は債券価格を大きく下落させていて、
YCCを止めれば国債を保有している日本国内銀行の財政状況を悪化させ日本銀行の融資能力を低下させる。
(企業の資金調達に金利上昇と貸し渋りという二重苦を与えることになる)

欧米もインフレが収まればすぐに金利を下げる。
(下手をするとインフレが収まる前に金利を下げる実質0%利上げになる可能性すら報じられている)

アメリカやEUのヒステリックで一時的な金融政策に、日本の長期金融政策を合わせる必要はないよ。

187 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:32:11.11 ID:vGWtTBWf0.net
どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民は
いつも国政選挙では自民党に票を入れるのだから、
そりゃ安倍も黒田も好き勝手やるわなw

188 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:35:28.18 ID:EDxHijkC0.net
自慰を教わった猿のように利権を貪る上級国民と。そしてそれを自分の子どもに継がせていく

中抜きをしたり、市民から吸い上げた高い税金を還元しないで大企業や財界だけを有利にしたり、わざと格差を作って底辺の方を困窮させ自○させたりしている "上級国民” と呼ばれる彼ら、一部の階級が、すべてをひとり占めしてしまった

上級国民→日本の未来のことなんてどうでもよくて嘘八百を並べ立て他人の金を中抜き、私腹を肥やすだけ。法を作る立場だか法を破る事も多々あるため、足元を掬われ逮捕される事もしばしばある

働いたら負け状態。しかし退職しても日本社会にいる限り、働いたら負け状態。使途不明の税金、議会で寝てる政治家、何重もの中抜き下請け構造。

お友達優遇、増税、バラマキ、中抜き献金サイクルの利権政治は当たり前と思っていたが。

隠ぺい、改ざん、ねじ曲げ、捏造、うそつき没落途上国

下に責任とコストとリスクをすべて押し付け、徹底的に使い潰して中抜きし、上級国民の勝ち組サマが労せず利権を貪る実に日本らしい「美しい」あり方

上級国民や富裕層や都合の良い仲間さえ生きてれば良いと思ってて、国民は不要になり、命や生活を何とも思ってない。金、利権、私欲しか頭に無いぜ

バイトや底辺職の責任は死ぬほど重いが、政治家や上級国民が中抜きしたりマニフェストを一個も達成したりしないのは問われない国

政府、大企業、上級国民に
奴隷搾取され続けた下級国民たち

189 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:35:40.06 ID:c4ima8250.net
10年前が110円で、今170円なら解るが、トンキン新聞だから、無理やり感多めだな。

190 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:35:45.39 ID:to0O4O2x0.net
>>1
そういう理屈なら先進国のほとんど、中国
も通貨大幅下落やな。
バカのアナウンスだ。

191 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:38:37.97 ID:EQIHCVov0.net
円の価値が上がるか下がるかなんて、金融政策では全然考慮していない。

唯一、デフレ脱却だけが目標だったからね。

そういう政策だったから、いろいろ副作用が出たけど、それはすべてデフレ

脱却のため、国民は、受け入れなければならないんだ。

192 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:41:17.69 ID:hd3PSnGf0.net
>>186
いや、間違っている。
そもそも市場は既に年内4回の利下げを織り込んで
いるが、この織り込みは行き過ぎた。
FOMCのドットチャートでは、年内利下げはない。
FOMCが完全に正しいというつもりはないが、
FOMCと市場予想の乖離を埋めていく過程で、
これから市場の利下げ期待は剥落していく。

足元の利下げ期待だけを見て、金利上昇圧力は
終わったと見るのは、極めて浅はかである。

また、一部の中堅銀行にリスクはあるが、
銀行システム全体は堅強であり、
システミック・リスクになる可能性は下がった。
これも、金融環境の引き締まりが落ち着く
ことになるから、利下げの必要性が低下する。

193 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:43:32.29 ID:IrWIYhSC0.net
>>6
円は所得倍増、高度成長時代の360円から
今は133円で2.7倍も高い。

194 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:45:10.83 ID:IrWIYhSC0.net
>>10
GHQ平和憲法では主権在民と
高らかに宣言されている。

つまり国の最高責任者は国民で
最終責任者も国民と言うことだ。

その主権在民の政治がもし悪いと言うならば
その政治の責任は最高権力者で最終責任者の
国民が負うべきだ、当たり前だよ。

195 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:45:11.82 ID:hd3PSnGf0.net
パウエル議長は3月FOMC後の会見で、
銀行破綻による金融環境の引き締まりは、
利上げの代わりになる、
つまり、利上げの必要性が低下することは認めた。

しかし、インフレ率は2%を大幅に上回っている。
この状況下での利下げについては、
パウエル議長以下、FOMCメンバーの総意として、
厳に戒めている状況。

196 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:50:05.77 ID:0gM7q0Kk0.net
>>1
巨額の財政赤字
積もりまくった借金
増税しない・低税率
過剰な老人福祉
持続性を無視した年金と健康保険
今の老人だけを優遇して20年後の
老人福祉は悲惨だろう
現金ばら撒き

全て円安に繋がる

197 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:50:21.70 ID:8nN1gJ200.net
アベノスタンド
死後に強まる念

198 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:51:29.38 ID:IrWIYhSC0.net
>>163
その通り。
日本はそもそも基○街財務省がケチで
国民に金を配っていない。

欧米とは全然違う。

199 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:51:37.66 ID:8KokclpD0.net
ハンバーガーよりもまぜのっけと鮭朝食の値上げがきつい

200 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:52:48.93 ID:0gM7q0Kk0.net
円高にしたければ

利上げ
緊縮財政
年金カット
老人医療費自己負担アップ
増税
つまり支出を減らして収入を増やす
国の借金を無くす

円安にするなら
支出を増やして収入を減らす
つまり、過度な老人福祉を続けて
減税すれば円の価値は暴落する

201 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:52:54.45 ID:EQrdhYtr0.net
マクドナ
ケンタキ
スタバク
ドトル

202 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:53:38.14 ID:IrWIYhSC0.net
>>196
全部デマ、乙w
長々かいても全部デマってw

円安は金利差のせいだから当面続く。

203 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:54:41.19 ID:0gM7q0Kk0.net
>>163
アベノミクスで国をめちゃくちゃに
しといて

まだ、そんな嘘を垂れ流すのか?
とんだゲスだなお前

吐き気がする悪だな
悪気がない最悪の悪がお前

204 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:54:41.31 ID:IrWIYhSC0.net
>>200
全部間違いだw

205 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:55:35.16 ID:IrWIYhSC0.net
>>203
早く帰国して徴兵に行け、○○○君よw

206 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:58:42.45 ID:7hdsUaoL0.net
>>79
評価額の話でそれだけの金があった訳じゃないぞ。
何故こんなバカな事信じてるのか。

207 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:59:11.12 ID:iEitBX/w0.net
為替のせいで110うちら円が170円になるって話に疑問を持たないやつがいるのか

208 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 10:59:29.02 ID:IrWIYhSC0.net
>>191
日銀だけでは限界がある。
増税基○街財務省が絶賛消費税増税だからね。
アクセルとブレーキを同時に目一杯踏んでいる。

209 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:00:05.39 ID:j+IiKPCV0.net
アメリカがコロナ対策でドル配りまくった結果インフレになって利上げした
金融緩和始めたのいつからだと思ってんだよ
毎度この記事は黒田叩きたいだけのゴミだわ

210 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:00:17.24 ID:IrWIYhSC0.net
>>207
>>193

211 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:01:42.23 ID:b1QRZkUi0.net
物価上昇は絶対正義=愛國
愛國者ならまだまだ安いと思うよな

212 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:04:32.84 ID:lntyraZ70.net
アベノミクスの失敗のツケやな

213 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:05:57.20 ID:NfIFhEVJ0.net
そりゃインフレ指向に物価高ってこういうことだろ
給料だけはそれにともなった上がり方はしないが

214 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:07:40.98 ID:IrWIYhSC0.net
>>177
日本が円安で得をしてる様に見えて
欧米は日本を妬んでいる。

円安は日欧の金利差から来るから
日本を騙して金利を上げさせる魂胆だ。

215 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:09:23.79 ID:64n9CLcO0.net
>>213
本来のインフレなら給与も上がるのよ。
給与だけ上がらない日本はスタグフレーション。

216 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:11:57.84 ID:7hdsUaoL0.net
>>215
まだ上がってないのは中小零細。
大手は何処もベア以上解答してるよ。
特にバイトは時給が上がってる。

217 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:00.52 ID:8Xzq9Bay0.net
肉を使ってあれだけの店舗に人件費で1個110円て安過ぎ。
牛肉のカス肉でも不可能な値段だし何の肉を入れているか分からない
あの店の物は食べない方がいい

218 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:08.94 ID:rFh179O40.net
>>1
35年前は200円だったぞ

219 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:31.88 ID:SYrELgf/0.net
https://i.imgur.com/cTFJPQx.jpg

220 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:12:49.79 ID:QcTLFyqI0.net
アベノミクスの失敗ではなく、甘くてジューシーな果実の収穫時期がようやく到来
安倍さんが丹精込めて育てた果実を岸田が横取りということ

221 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:14:29.83 ID:uPDynwQb0.net
まだ吸収しきれてない、ってことはもう1回 190円への値上げも視野に入ってるって事だな
実際に値上げしても売り上げは減らないので、また値上げするだろ

222 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:17:08.99 ID:L+8Raf070.net
何だこの無価値な記事は

223 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:22:54.50 ID:ILBaCkdJ0.net
今、BS-TBSで黒田日銀の10年を検証してるが、良くは言われてないな。

224 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:23:21.57 ID:fewdwGgG0.net
>>216
いやいや、政府の指標では上がって無いでしょ。

225 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:24:03.29 ID:fewdwGgG0.net
>>222
どこが無価値だって?
生活が苦しくなっている事が事実。

226 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:24:25.12 ID:5D5ovH1r0.net
>>1
ヤマザキのハンバーガーなら110円くらいだろ
マックのペラペラハンバーガーより満足感あるし

227 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:24:32.59 ID:tMljlYlE0.net
コンビニの、おにぎりも170円するのな…久しぶりに買ってびっくりだわ

228 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:08.16 ID:OmPovRdc0.net
>>1
0427 マンセー名無しさん 2023/03/04(土) 06:09:10.14
ウクライナ支援して戦争が長引けば原油価格がいつまでたっても下がらないねw
巧みな反日政策だよ

229 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:11.76 ID:7hdsUaoL0.net
アメリカの雇用統計と製造業指数が悪化したから
これでやっとアメリカも利上げを中止出来るだろう。
金融政策はこういう趣旨のもの。
リセッションが進めばまた利下げ局面に入る。

230 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:19.00 ID:RZFO474E0.net
2%どころじゃねえ

231 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:25:21.96 ID:mOxve63e0.net
>>1
アベノミクス金融緩和を恨むしかない

232 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:26:08.51 ID:yvsNT2fc0.net
だから110円がおかしいんだってw

233 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:26:23.13 ID:9yO7WUrn0.net
生活が苦しいって言ったって、それを選挙で選んでるんだから仕方ないべ
民主主義バンザイ

234 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:28:06.39 ID:8V2C0m1e0.net
>>193
ポンドなんか
1980年代1ポンド500円以上だったのが
今じゃ165円で1/3の価値になってるよなあ
イギリス人生きているのが不思議だわ
100円のショボいハンバーガが300円とか
発狂するだろ😫

235 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:28:39.05 ID:Cv1KOp3n0.net
>>1
重複してしまいました。

先行スレは★2まで伸びています。
ハンバーガー110円が1年で170円…黒田緩和10年で「円」の価値は目減りした 円安政策は曲がり角 ★2 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680918566/

236 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:32:39.14 ID:0chGUa3x0.net
黒田のせいにしたいみたいだけど流石にウクライナ戦争の影響あるだろ

237 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:35:04.86 ID:8V2C0m1e0.net
>>1
俺がガキだった頃
マクドナルドのハンバーガは210円だった覚えがあるぞ

マックのハンバーガーの値段調べてみたら
1974年に150円
1979年に170円 ←今の時代感覚はここ
1980年に180円
1983年の200円
1985年には最高値の210円

238 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:38:20.69 ID:vxAt5kZ+0.net
今までが安すぎただけ

239 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:41:25.96 ID:JsonhIjJ0.net
あのぱさぱさでペラいバーガーに170円も出す奴いないだろ

240 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:48:37.71 ID:3rUpcNFL0.net
歴史振り返っても日銀総裁なんて話題にもならないからな
叩かれるのは総理と内閣だし

241 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:56:53.17 ID:DMl657DV0.net
>>118
そういう訳じゃなくて、頭が悪すぎて何も考えてないから
なんとなく知ってる政党名と候補者に入れて選挙に行ったんだ偉いだろ感
を出して満足しているだけだと思う

242 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:58:56.77 ID:n8HJ8vVf0.net
まあそれが目的でやってたんだけど
日銀の政策でそうなった訳じゃないのが悲しいなw

243 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 11:59:29.07 ID:nPz8cbL20.net
地獄の民主党政権下では、60円だった記憶

244 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:01:20.80 ID:GrsPdqiO0.net
いやいや世界のマクド指数が上がったんとちゃうの?金貰って記事書いてるんだから少しは調べたらどうよ?

245 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:11:17.99 ID:MgCcCisp0.net
ベースアップ
https://www.google.com/search?q=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&client=ms-android-fcnt&prmd=nisv&sxsrf=APwXEdelbpSobaVzdwCoiyrYQq38UCVDIQ:1680923445753&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=0ahUKEwjJoIPnp5n-AhXCpVYBHQFqAtQQ_AUIHygB&biw=360&bih=627&dpr=2

246 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:22:20.12 ID:FrKDbAHU0.net
>>140
こんだけ円安になった割には大手はアイリスオーヤマ、安川電機位しか聞かないんだよな‥
為替よりも労働人口減のが重要なんだろな。人手不足なら本来は賃金上がるから

247 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:23:52.01 ID:FrKDbAHU0.net
>>243
もっと前だよ。民主党時代は100円だったっしょ。2000年前後が60円時代

248 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:27:06.82 ID:8/orMoa30.net
先進国はは300円くらいまで値上げしてる。
日本が先進国に入りたいならもっと値上げするべき。

249 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:27:51.72 ID:7dghc+xA0.net
そんなもんだろ。牛さんの貴重な肉なんだから。

250 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:32:59.71 ID:v2pPzqfX0.net
マックのバーガーはしょぼすぎて110円レベルやろ

251 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:38:12.60 ID:IRNcwyVM0.net
>>2
とりあえず日本語もう少し勉強してください

252 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:39:15.77 ID:IRNcwyVM0.net
昔はビッグマック200円セールとかちょいちょいあったのにね

253 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:56:32.42 ID:sTZSGjyk0.net
馬鹿左翼脳どもは円高が大好きすぎw

254 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 12:58:02.83 ID:exCg3LYx0.net
意図的に金利差に触れずに悪い円安を印象づけるクソ記事

255 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:07:55.22 ID:qoa7jcV+0.net
100円のチキンクリスプは180円になった時点でもう買わなくなった

256 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:08:20.96 ID:FSqixquo0.net
ありがとうアベノミクス
ありがとう自民党
ありがとう安倍晋三

257 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:09:08.08 ID:FSqixquo0.net
>>247
一番円安だったのってたしか麻生太郎の時だからな

258 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 13:09:26.04 ID:FSqixquo0.net
ミス、円高

259 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:06:58.91 ID:nE4BC7/o0.net
自国通貨の価値が下がって喜ぶ売国ネトウヨ

260 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:14:33.07 ID:qoa7jcV+0.net
チキンクリスプ180円は流石に無理

袋入りラーメン勝手食ったほうがマシ
80円の格安食パンに四角いチーズ乗せて焼いて食べたほうがマシ

261 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:18:03.87 ID:Dl+tqHLU0.net
自称ウヨクが
「円安の方がいいんだニダ!」
とか言いふらしたツボだったので。

262 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:20:27.48 ID:Dl+tqHLU0.net
>>247
民主党時代は記憶では1ドル80円で計算できた。
そのころebayで買った80万円のものが海外の景気好調(インフレ)と円安で200万円の価値になったわ。

263 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:40:17.73 ID:7MwQJh9L0.net
嫌ならマレーシアに引っ越せば
https://i.imgur.com/wVKV3Cc.png

264 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 14:53:46.66 ID:Dl+tqHLU0.net
>>263
それは何の値段?

265 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:02:49.22 ID:aLpiwjb00.net
>>247
アホなの?ドル円最高値2011年10月31日1ドル=75円32銭

266 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:03:29.52 ID:aLpiwjb00.net
>>257
円高と円安の区別もつかない池沼は自殺しとけよ

267 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:06:35.18 ID:aLpiwjb00.net
なんでイデオロギー経済学の池沼達って無知蒙昧なのに持論を語っちゃうの?

貧乏で間抜けな醜態を晒して悦ぶ性癖なの?

268 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:16:53.62 ID:fV6ovkcF0.net
>>69
日本経済が最強だった時代はどんどん安くなったが、転落が始まってからは上がる一方

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15533232.html

269 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:09.10 ID:PW05PMoe0.net
日本経済の衰退

270 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:25:53.46 ID:URFa/Vm/0.net
日本人が苦しめられてるのを見てると涙が止まらないよ

271 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:26:10.86 ID:mNKrB60U0.net
財政出動って知っているのかな?

272 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:30:46.02 ID:exBXSsPz0.net
国債で少子化対策などするなら意味もあるが
相変わらず老人に金をばらまいただけ

273 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:33:11.53 ID:aLpiwjb00.net
>>268
時系列すら把握していない池沼って

274 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:36:28.66 ID:vkkjoYNq0.net
ジジイどもの若い頃はラーメン200円とかだったからそれが普通だと脳が勘違いしてんだろ

275 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:37:15.43 ID:NjH5Auuw0.net
1億超えることは確かだがどれほどの余裕で超えるのかはちょっと見当つかん

276 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:39:19.57 ID:aLpiwjb00.net
為替の話題から即逃亡してんな

277 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:40:03.48 ID:NjH5Auuw0.net
マックのバーガーが60円の時代もあったしなぁ、なつかしい
もう20年以上マックなんて行かないよ

ああ、「自分は高い」アピールうざいわぁ (´・ω・`)

278 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 15:46:41.95 ID:nLApj64o0.net
>>262>>265

マクドナルドのハンバーガーの値段の話じゃないのか?

279 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:04:19.11 ID:c72fJfbZ0.net
>>1
えっと•••何ですか、この記事?
お店の原材料の高騰が何故に日本経済の衰退と決め付けているのかな?
それが本当なら、今の鳥インフルエンザによる鶏の問題などで高騰してる卵の値段でも
日本の経済は衰退していると言うのかな?
変な話し

ホントこの記事は変な話しだよな
日本を貶める、下げずむ為の反日記事なら納得だけど
まぁ実際そんなんだろうけど

この記者も個人のSNSや動画みたいに相手を悪く見せる•印象付ける事で
人の反感などの賛同集めな事をしているのだな
つか記事長すぎ、こじ付けるにしてもいろんな事を自分で自分を洗脳してこじ付けてたのかな
ご苦労な事で

280 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:22:58.30 ID:fV6ovkcF0.net
>>273
いわゆるビッグマック指数だろ。ざっくりした象徴的なもんだがな

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6S5449Q6RULFA008.html

281 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:31:17.11 ID:xt1RHt480.net
70円台の頃に買い込んでおやつや食事にしてたと返済免除型の奨学金貰ってた奴が自慢してたのを思い出した
今は旦那の扶養に入って飼われているそうだ
日本という国自体が強くないとこういう当時から貧乏な人はどうなるんだ

282 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:52:56.50 ID:kEPrxreI0.net
ポジティブトークの投資家に悪いが
我々庶民から見れば30年に及びデフレ終わり、物価上がり、ようやく賃金上がる好循環が訪れ邪魔しないで欲しいのが本音

283 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:53:48.22 ID:M5XqD+fX0.net
円の価値が下がって喜ぶ日本人。

284 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 16:57:29.07 ID:yIr7YK3r0.net
>>175
ドル円が80円を割ったのは阪神大震災と東日本大震災の後の2回だけで
ドル円が78円台になったのは東日本大震災の後だけだな

米ドル/円の歴史的安値、79.75円は阪神・淡路大震災の3ヵ月後にやってきた
https://zai.diamond.jp/articles/-/108598
円最高値、79円75銭を突破 16年ぶりに更新
https://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1602N_X10C11A3000000/

285 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:08:23.04 ID:c313ouIn0.net
30年前に比べたら貧乏になっただろ
当時は軽自動車なんて乗ってなかったし
何もかもが安物で済ませるようになってる

286 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:13:45.37 ID:tCd+mwZU0.net
原田泳幸「高杉だよナニやってんだよ俺の時代に戻せよ」

287 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:14:02.91 ID:M6QrcFcx0.net
>>285
30年前1993年)のマクドナルドのハンバーガー、210円…

288 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:24:41.57 ID:YCqVpK270.net
日本マクドナルドの場合

一番最初は80円
上がり下がりがあって 最高値210円(1979)
最安値59円【2000年代に)

289 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:37:28.37 ID:AdOlv0cl0.net
円をもっと刷ればいいだけ
円を刷れば景気は良くなるし税金も安くなる

290 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 17:41:32.13 ID:A7zkhL/A0.net
>>1
ハンバーガー100円 ←ええな2個食うか
ハンバーガー170円 ←チーズバーガー1つください

こういう差

291 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 21:17:12.04 ID:cKyRX6lWA
日銀が国債を引き受けてる時点で終わってるから。

292 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 21:20:32.17 ID:mHYswFPH1
>>291
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
一般会計から外して全部日銀で引き取っとけwww

293 :名無しさん@13周年:2023/04/08(土) 21:39:09.24 ID:UDZKWjN2v
110円が1年で170円

294 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:19:52.38 ID:7hdsUaoL0.net
>>284
あの時は円が安全資産だから買われたんじゃなく
日本の保険会社が支払いのために海外資産を売って
円転すると予想されたから。
それでドル安円高になると踏んだ海外が円を買った。

295 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:30:59.90 ID:R/zJC6V60.net
>>284
>>294
リーマンショック後、麻生政権で90円台から100円台まで戻したところで民主党政権に変わり、
なにも経済的理由がないにもかかわらず88円まで円高になり
それ以降、民主党政権期間の3年半にわたるほぼ全期で85円台以下をキープし続けたのがおかしいんだよ。

296 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:39:39.00 ID:7hdsUaoL0.net
>>295
それはもう皆知ってるだろが。
あの局面で金融引き締めなんかやったら日本の経済が破綻するの
ちょっとでも経済を知ってりゃ誰でも解る。
民主党は今でも中韓から献金受けてるの見ても、最初からそれを目論んでたとしか考えられん。
亡くなった勝谷が最初は民主党応援してたが、直ぐにTV で
「日本を崩壊させようとしてるとしか思えない」とか発言してた。

297 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:49:16.67 ID:R/zJC6V60.net
>>296
円高なら金融緩和をしなきゃいけなかったんだけどね・・・

298 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:56:21.06 ID:YNFruGzV0.net
むっちゃ下がっててビビる

299 :ウィズコロナの名無しさん:2023/04/08(土) 18:57:47.24 ID:2zVgGmG30.net
悪夢なら夢から覚めれば逃れられるけど
壺自民党が現実のものにしたからなあ
現実の煉獄からは逃れられん

300 :停止しました。。。:NG NG.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

301 :名無しさん@13周年:2023/04/11(火) 13:22:02.63 ID:bxM8SJGCW
昔は200円だったし 消費税が無ければ経済成長してたと書けない全紙

302 :名無しさん@13周年:2023/04/11(火) 15:16:08.54 ID:tTHRP2rsS
馬鹿にいくらレクチャーしても同じ。
学問的ベースがないばかりか、経済を分析したことすらない。
国内外のマクロ経済指標をただの一つたりとも見たこともなく、
企業の財務諸表を分析する能力すらない連中だ。
デフレスパイラルの処方箋は超金融引き締めだという御仁だ。

総レス数 302
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200